-
1. 匿名 2023/08/24(木) 14:50:45
今現在、親がかけてくれていた保険に1社入っていますが、がん保険などにははいっていません。
がん保険やら特約やら、いろんな保険があり、どんな保険に入ったらいいのかわかりません。
もちろんライフスタイルなどで最適な保険は変わってしまうのでどれが1番いいというものではないということは承知の上で、どんな保険に入っているか(理由も含め)おしえてほしいです。
よろしくお願いします。+33
-0
-
2. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:39
ソニー生命+61
-23
-
3. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:49
県民共済とか都民共済とかが入院したりした時にすぐお金出してくれるし、すごく良かったよ。
とりあえず入っていた方がいいよ。+321
-6
-
4. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:50
タイムリー。結局みんなどれ選んでるんかな。+41
-5
-
5. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:50
明治安田生命+47
-10
-
6. 匿名 2023/08/24(木) 14:51:58
癌はお金かかるから入った方がいいかもね。+98
-5
-
7. 匿名 2023/08/24(木) 14:52:04
民間のは特に入る必要はないよ。
+20
-34
-
8. 匿名 2023/08/24(木) 14:52:41
独り身だし不要なので入ってない+65
-4
-
9. 匿名 2023/08/24(木) 14:52:44
コロナにかかったら保険金もらえるの?+2
-24
-
10. 匿名 2023/08/24(木) 14:53:02
県民共済しか入ってない+173
-2
-
11. 匿名 2023/08/24(木) 14:53:10
>>1
私も入ってないんだよねー。車とか火災とかは他の人に迷惑かける可能性あるから入ってるけど医療保険って自分のことだし。
なにより保険貧乏になるのはつらい…
+98
-2
-
12. 匿名 2023/08/24(木) 14:53:11
保険は不要派なので入ってません+69
-16
-
13. 匿名 2023/08/24(木) 14:53:11
生命保険なのか医療保険なのかもハッキリ解ってない1みたいな人が良いお客さん+115
-5
-
14. 匿名 2023/08/24(木) 14:54:11
かんぽ生命の養老保険に入ってるよ。+32
-3
-
15. 匿名 2023/08/24(木) 14:54:26
同じようなプランで別の保険も入ってるからアフラックの医療保険everだかを解約しようと思うんだけどいくらか返ってくるのかなー+3
-2
-
16. 匿名 2023/08/24(木) 14:54:34
>>10
県民共済っていいですか?生命保険入ってないっていったら県民共済すすめられたんだけどなんかよくわかんなくて。+48
-1
-
17. 匿名 2023/08/24(木) 14:54:39
ドル建て貯蓄型保険でコロナになる前に支払い完了しといて良かった
今円安酷すぎて笑えないもんね+11
-10
-
18. 匿名 2023/08/24(木) 14:54:43
第一生命。
見直ししながら25年以上。
今みたいにネット保険何てない時代から。+81
-3
-
19. 匿名 2023/08/24(木) 14:55:11
>>9
5類になったから、入院したら貰えるよ。+7
-2
-
20. 匿名 2023/08/24(木) 14:55:39
>>11
タイトル生命保険になってるから医療は関係なくない?+9
-3
-
21. 匿名 2023/08/24(木) 14:55:49
ニッセイ。
義母がセールスレディ。+16
-20
-
22. 匿名 2023/08/24(木) 14:56:16
クレジットカード会社から電話あって何かと思ったら保険の勧誘だったわ。まじうざ+88
-0
-
23. 匿名 2023/08/24(木) 14:56:34
悩んだら県民共済
お金ないなら県民共済
+173
-0
-
24. 匿名 2023/08/24(木) 14:56:40
とりあえずもしも何かしら入院手術になった時に備えて医療保険には入ってる。
+4
-0
-
25. 匿名 2023/08/24(木) 14:57:16
>>1
ガン保険とコープ共済+22
-3
-
26. 匿名 2023/08/24(木) 14:57:21
>>5
時を超えて~+8
-1
-
27. 匿名 2023/08/24(木) 14:57:22
第一生命の最低限のやつ。
+5
-1
-
28. 匿名 2023/08/24(木) 14:58:34
>>8
死亡時はともかく入院とか。+62
-4
-
29. 匿名 2023/08/24(木) 14:58:43
最近ほけんの窓口で相談して見直してるところ+17
-2
-
30. 匿名 2023/08/24(木) 14:58:44
>>7
ですよねー
何も知らなくて民間に入っていましたが、怪我で入院した時に日本は国の制度がちゃんとしているのを知って、全部解約しました!
+23
-16
-
31. 匿名 2023/08/24(木) 14:58:50
コープ、アフラック
そろそろ見直さなきゃ、と思って5年経つw+14
-0
-
32. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:13
医療保険だけ
女性特約付けて60歳払込満了を年払いで払ってる(月にすると2000円)
うちの家系の女性はみんな85以上生きてるから色々計算もしてそれにした。+33
-0
-
33. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:13
>>17
住宅ローンの時に銀行にドル建て保険勧められたけど、変動だと金利上がるし、物価も上がってるし、ドル建て保険料も上がってるから、ローンと一緒にドル建て入った人洒落にならないのじゃないかな?+8
-1
-
34. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:14
>>16
いいかどうかはなんとも。
うちも1人入ってる。
手軽で安いからだとは思うけど、いろいろ聞きたいとき、いちいち全部電話とか、書類とか。
対面でゆっくり話を聞きたい時に困る。
全体で余った分は毎年割戻金として返金があるから、それは嬉しい。
+55
-2
-
35. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:32
>>26
君を愛せるか〜+9
-1
-
36. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:43
コープ共済か県民共済かな
安い掛け金で入りやすい。
コロナにかかってしまった時に収入も減っていたので助かりました+26
-1
-
37. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:47
>>3
しかも領収書とかだけで良いんだよね。
普通の保険だと加入するのも保険金出るのも時間かかるし、診断書とか必要になる。
姉が癌になって、県民共済すぐに出るから助かったと言ってたので私も加入した。
一月2000円位だし(特約とか付ければ4000円位だけど)加入するのも簡単だった。
+47
-5
-
38. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:47
>>20
あぁ、生命保険と間違えた。
でも医療関係ないわけではないと思うけど…+10
-3
-
39. 匿名 2023/08/24(木) 14:59:51
第一生命の月額1万ちょいのやつ
入院したときに助かったよ
2泊3日だけど、入院と病名で一括で降りるから40万ぐらい振り込まれてた
癌の高額治療とかお給料補てんとかつけてる。
こないだ肋骨折った時にも5万おりた。
+49
-3
-
40. 匿名 2023/08/24(木) 15:00:01
東京海上で3ヶ月くらい掛けて一生涯の保険を組んだよ。
支払いは65歳までで、保障は終身なので一生涯。+14
-1
-
41. 匿名 2023/08/24(木) 15:00:05
生命保険、医療保険、がん保険+4
-1
-
42. 匿名 2023/08/24(木) 15:00:40
>>8
亡くなった時の葬式代は?
銀行は凍結されちゃうよ。+3
-15
-
43. 匿名 2023/08/24(木) 15:01:09
子どもが成人するまでの収入保障保険+終身の医療保険+8
-0
-
44. 匿名 2023/08/24(木) 15:01:21
>>9
初期のほうは10万もらえたなあ。私はむしろ罹りに行ったもん+4
-18
-
45. 匿名 2023/08/24(木) 15:01:33
>>42
死んだらどうでもよくね?
笑っちゃった+14
-22
-
46. 匿名 2023/08/24(木) 15:01:47
>>3
県民共済にがん特約でいい、って前に別トピに書いてあるの見た+68
-1
-
47. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:00
>>40
高そう+3
-0
-
48. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:08
>>30
国の制度ってなんですろう+2
-3
-
49. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:15
>>38
主が分かってないんだよね 多分+9
-1
-
50. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:29
ニッセイに勤めてたけどニッセイには入っていない
保険の窓口で数社比較して選んだ
どれがいいかは家系の持病によるよね
ニッセイにいたときに45歳くらいになると突然倍くらいに保険料上がるの見てたから、
60歳払い込みかつ終身使えるのは絶対条件にした+27
-1
-
51. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:35
オリックス+25
-0
-
52. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:45
子どものタブレットとか自転車の保険もかかるし、自分の生命保険なんてとは思いながらも、葬式代ぐらいは出るのに入ってるよ。+3
-0
-
53. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:51
>>1
バカの一つ覚えのように、こういうトピで「県民共済」ばかり言う人、何も分かっていないなぁと思っている。+26
-22
-
54. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:57
アフラック。
子供産まれた時に見直して、他社から乗り換えた。+6
-4
-
55. 匿名 2023/08/24(木) 15:02:57
>>41
全部別なの?+1
-0
-
56. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:14
都民共済のみ。+0
-0
-
57. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:16
>>3
持病があるから入れない
どうしたらいいんだー+22
-0
-
58. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:21
掛け捨ての医療保険と死亡保障
あと年金と、一括で払った死亡保険
一括で払った死亡保険はお金が増えるタイプ
+8
-1
-
59. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:30
>>1
自動車保険入ってる会社に医療保険あるから入ろうと思ったけど、一回3時間の面談を2回しても話が全然進まなくて。もう入るの止めた。ただでさえ忙しくて自分の時間とれないのに面談に3時間もとられたくない。+8
-5
-
60. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:35
>>45
身内に迷惑かけるのがどうでもいいと思える人は必要ないか。+21
-8
-
61. 匿名 2023/08/24(木) 15:03:40
>>14
私もかんぽの養老保険だけど県民共済に乗り換えようか迷ってる。+17
-0
-
62. 匿名 2023/08/24(木) 15:04:04
>>7
マイナス多いけどほんとそう思う。
入院したとき入院保険使ったけどもらった額は微々たるもの
掛金を貯金しといた方が断然マシだったわ+44
-6
-
63. 匿名 2023/08/24(木) 15:04:16
第一生命で積み立てと・ドル掛け・がん保険
母の弟も第一生命で、信頼できるから若いころからずっと第一。
年に一度見直ししてる~+8
-2
-
64. 匿名 2023/08/24(木) 15:04:22
>>3
都道府県共済の一番高い(6,000円かな)のに特約全部つけてる。
+30
-3
-
65. 匿名 2023/08/24(木) 15:04:28
>>3
親が入ってくれたのを継続してるだけなら、独身で若いんだよね
扶養家族もいないんだろうし
県民共済で十分だと思う+43
-1
-
66. 匿名 2023/08/24(木) 15:04:43
>>1
親がかけてくれている保険会社に相談するのが1番安くて主さんが加えたい保証を組んでくれると思う。
私は郵便局の保険と、入院保証死亡保険にアルファックを+して癌保険に入っています。
最近義両親を立て続けに亡くし医療費は私たち夫婦が年金で足りない部分は補填して、亡くなっても死亡保険に入ってなかったから、数百万出した。
高い死亡保険に入る必要はないけど責めて100万~300万円程度下りていたら、残された遺族は助かったのにっておもいます。
今の若いうちはそんなに保険料も高くないけど、年を取れば取るほど、安く住むので見直すのはいいことだと思いますが+10
-1
-
67. 匿名 2023/08/24(木) 15:04:55
>>44
初期だったら命がけですよね。+0
-1
-
68. 匿名 2023/08/24(木) 15:04:58
>>7
私も1個だけ入っているけど基本同じ考え。
だって、保険会社の役員・社員があれだけの高額報酬をもらえるという事は被保険者の掛金の大半は被保険者に支払われていないってことだもんね。
加入して何年も掛金払っているけど、健康で一度も受け取ったことないわ。
+62
-5
-
69. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:19
>>48
らんまんの見すぎw+4
-0
-
70. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:30
>>33
ちなみにうち2018年に組んだ変動だけどまだ上がってない
上がると言っても125ルールあるから、それと支払い期間を踏まえると固定金利のが高かったんだよね。
変動激安だったから+5
-0
-
71. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:31
>>42
亡くなったあとのこと考えてる人えらいよねー。
私は負担になるなら葬式もしてもらわなくていいし、自分がしんだあとは正直どうでもいいからなぁ。+20
-6
-
72. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:37
>>37
以前は県民共済も診断書が必要だったよ。
今はどこもだいたい診断書は必要なくなった。
先進医療とかは別。+28
-0
-
73. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:38
自分じゃ全然分からなかったから、
保険のぜんぶってところから申し込みしてFPさんと個別相談して保険見直ししたよ。
保険もどんどん新しいの出るから、数年ごとに見直さないとダメみたい。
一度FPさんと繋がると数年経った時の見直しのタイミングで連絡くれるらしいから私にはこれが合ってるかも!+6
-1
-
74. 匿名 2023/08/24(木) 15:05:49
>>42
死んだらすぐ凍結されると思ってるの?+12
-1
-
75. 匿名 2023/08/24(木) 15:06:04
>>37
主人が手術して第一生命で保険おりたけど、診断書はいるけどすぐ振り込みあったよ。
38万くらいあったから助かった。
+32
-0
-
76. 匿名 2023/08/24(木) 15:06:07
>>7
私もそう思ってるけど世の中ベッド代や入院中の雑費すら払えない人も存在するらしい。そういう人たちがはいるみたい+8
-0
-
77. 匿名 2023/08/24(木) 15:06:14
>>3
私も夫婦で都民共済に入ってるけど、他に保険入ってる私はやめて、その分何の保険も入ってない夫に足そうかと考えてる。でも総合保障2型か、入院保障2型で迷ってる…。
+9
-0
-
78. 匿名 2023/08/24(木) 15:06:39
>>53
でも直ぐに降りるとはいうけどね。+6
-0
-
79. 匿名 2023/08/24(木) 15:07:24
色々調べてひまわり生命にした。
一時金が毎年でるよ。+13
-3
-
80. 匿名 2023/08/24(木) 15:08:11
つい昨日、第一生命の医療保険解約しましたー
死亡と養老と三大疾病がセットになってるやつ
とりあえず、女性特有の病気と怪我病気による入院保証のやつだけ残して、あとは県民共済の安いやつ掛けとけばいいかなーって+10
-0
-
81. 匿名 2023/08/24(木) 15:08:15
>>61
途中の解約は、細かい規定があるよ。+2
-1
-
82. 匿名 2023/08/24(木) 15:09:03
>>60
身内いないんじゃない?+11
-0
-
83. 匿名 2023/08/24(木) 15:09:31
>>76
そういう人って保険払えるの?+6
-3
-
84. 匿名 2023/08/24(木) 15:10:20
最低限のやつ、会社が福利厚生で入ってくれてるからそれだけ
60歳で退職してから困るかなあ~
でも高齢者になったら医療費負担も低いだろうしなあ
独身子無し(一生)なので生命保険は入ってない+1
-2
-
85. 匿名 2023/08/24(木) 15:10:57
>>50
訳わからず若い時にニッセイ入ってて、まさにその理由でやめました。ま+12
-0
-
86. 匿名 2023/08/24(木) 15:11:00
>>7
私は入院したら個室に入りたいのですが、その場合はやっぱり必要ですよね?+8
-0
-
87. 匿名 2023/08/24(木) 15:11:04
>>47
うん…結構高いかも。
月に2万3000円よ〜💦
でも支払い総額が900万円で、
57歳までに死んでしまったら1800万円おりて(子供が大学卒業するまでを想定して組んだの)
その後は終身の一生涯保障で、いつ死んでも900万円おりるので最終的にはトントンなのよね。
それで病気による入院と、災害による入院がそれぞれ一日1万円120日(95歳まで)付くので、確実に戻りの方が多くなる予定なの。
めっちゃ考えて組んだわ〜💦+30
-0
-
88. 匿名 2023/08/24(木) 15:11:09
>>1
生命保険、先月解約しました。
理由は以下2点です。
①夫婦二人なので、私の死んで収入が途切れても困る人がいない
②貯蓄が1000万になり、保険がなくても葬式代などは賄えそう
生命保険もその他保険も、本当に必要なのか、いくら必要なのかを考えて決めたほうがいいですね。医療補償が手厚い日本なので、その辺も加味したほうがいいです。+38
-0
-
89. 匿名 2023/08/24(木) 15:11:39
>>14
かんぽの養老保健 月8000円で満期200万+医療保険あり
住生の養老保険 月10000円で満期150万なんだけど、付き合いで住生なんて加入せずに、
かんぽに倍額で加入しとけば良かった+3
-0
-
90. 匿名 2023/08/24(木) 15:11:46
入ってる保険60歳で終わりだと思うんだけど、その後はどうしたらいいの?
無保険は怖い。+8
-0
-
91. 匿名 2023/08/24(木) 15:11:49
普通のやつと女性特約に入ってる
女性特約に入って2個その特約に引っかかる病気になったから手術になっても安心+3
-0
-
92. 匿名 2023/08/24(木) 15:11:55
>>78
横
普通の保険も生命保険はすぐ降りるよ。+11
-2
-
93. 匿名 2023/08/24(木) 15:13:04
保険金おりても高額医療費制度って保険でまかなえた部分も入れて使えるの?
そうじゃなかったら馬鹿みたいじゃない?+4
-0
-
94. 匿名 2023/08/24(木) 15:13:17
>>57
ほけんの窓口っ♪+5
-3
-
95. 匿名 2023/08/24(木) 15:13:54
>>61
かんぽの養老って満期にお金下りるやつですよね?
途中解約は損になりませんか?+7
-0
-
96. 匿名 2023/08/24(木) 15:14:07
>>81
そこなんだよね。次の満期は60歳だわ。まだまだ先。+2
-1
-
97. 匿名 2023/08/24(木) 15:14:32
>>87
高いけど、凄い良いですね!+23
-0
-
98. 匿名 2023/08/24(木) 15:14:55
>>71
えらいっていうか死んだ後迷惑かけたくないし、もし身内に葬式もいらないって言われても、家族葬するわ。+6
-1
-
99. 匿名 2023/08/24(木) 15:14:55
>>74
遺族から連絡が来た場合のみだと思ってる?+2
-7
-
100. 匿名 2023/08/24(木) 15:15:49
>>42
「相続預金の払戻し制度」があるから、凍結されても葬儀費用とかは引き出せるよ。+14
-0
-
101. 匿名 2023/08/24(木) 15:16:05
>>53
何を分かってないの?+11
-0
-
102. 匿名 2023/08/24(木) 15:16:09
県民共済とコープ共済のがん保険
月5000円だけ積み立てる保険(自力で貯金できないから)+9
-0
-
103. 匿名 2023/08/24(木) 15:16:12
私も既婚者ですが子供いないので、
高齢になったら単身と同じです。
片方を見送ると。どっちが先か不明ですが。
私は夫婦揃って源氏系で骨肉争い、とにかく顔を見たらつかみ合う不仲で、
甥っ子姪っ子とも勿論絶縁。
お金ちらつかせ甥っ子姪っ子使うなら他人の世話受けたい。
でしょ?
なので死んだ時に10万くらいありゃいいと思っていますよ。
身寄りなし。上等。
+2
-7
-
104. 匿名 2023/08/24(木) 15:16:17
AFLACと明治安田。社会人になってすぐ、父親が当時白血病でお金掛かってたから、なんとなく加入するのは当たり前だった。
2〜3年に一度見直してたけど、40歳手前で難病になり入院給付金でだいぶ助かった。長期入院だと二重生活してるようなもんだから、有休は無くなって給料はぼぼナシ、家賃や光熱費は最低限掛かる、入院中も細々と出費はするのでお金に余裕が出来ると精神的不安はなかった。
数年後ガンになってガン保険もおりたけど、体壊してからは遊びとか出掛けないから貯まる一方で運用に回してる余裕ができて感動さえするw
病気抱えると、いつ何時必要になるかわからないので使うこともなく、結局仕事も出来なくなって無職になった今は貯金の切り崩しと、たまに入院してもらう給付金で暮らしてる感じ。
保険なんて必要ないって言う人達って、年収多くて余裕あるんだろうな〜って羨ましく思うわ。+25
-0
-
105. 匿名 2023/08/24(木) 15:16:25
>>28
これって生命保険のトピでは?+6
-5
-
106. 匿名 2023/08/24(木) 15:16:48
>>90
そのままその保険に入れるプラン、ないですか?
内容は当然少し変わりますが。+5
-0
-
107. 匿名 2023/08/24(木) 15:17:11
>>101
相手するのやめようよ。
+7
-2
-
108. 匿名 2023/08/24(木) 15:18:55
>>1 親がかけてくれていたものって今は自分で払ってるんですか?
+0
-0
-
109. 匿名 2023/08/24(木) 15:21:27
>>23 これでCM作ってほしいww
+21
-0
-
110. 匿名 2023/08/24(木) 15:21:59
>>101
よこ
私も知りたい!
煽りとかじゃなく純粋にその違いを知りたいなら、簡単でもいいので説明してほしい+16
-0
-
111. 匿名 2023/08/24(木) 15:23:04
>>37
今はどこもネットやアプリで請求できるようになったよね。最短で当日振込になってびっくりした。 ガンはさすがに診断書必要みたいだけど。
+15
-0
-
112. 匿名 2023/08/24(木) 15:23:09
私のパート代もがっつり生活費だから、子供達と家のローンの支払いの足しになる程の生命保険に入ってる。秋に更新で1万5千円になるから減額しようか迷い中…。今は1万円弱で第一生命。+2
-0
-
113. 匿名 2023/08/24(木) 15:23:17
保険は逆さまに読むのよね
定期保険
→期間を定める保険(掛け捨て)
終身保険
→身が終わるまでの保険
養老保険
→老いを養う保険
※「終身」と「養老」は積み立ての性質が強いので保険屋はあまり売りたがらず、一番メインで売りたいのが掛け捨ての「定期生命保険」です。+22
-2
-
114. 匿名 2023/08/24(木) 15:23:28
>>7
その説、お金貯めとけば大丈夫って言う意見多いけど、例えば大病した時、ただでさえ悲観的になったり落ち込んだりしてるところに、水を差すようにドバドバお金が出ていくのに耐えられるか?ってのもあるよね。数日で退院できるならまだしも、何か月もって事もある。しかも世の新しい治療の中には、高度医療費制度がきかない治療もあるし。数十数百ってお金が出て行っても大丈夫とか、大病してお金の追い打ちかけられても気にしねえって人なら入らなくてもいいと思うけどさ。+39
-8
-
115. 匿名 2023/08/24(木) 15:25:01
>>86
私は手術して3週間個室に入ったよ。けっこうな額の保険がおりた。そもそも高額療養費制度を使っているので医療費は治療の内容の割には少なく感じたので、「入ってて良かった入院保険!」と思ったけど、それまでの掛金を考えたら決してプラスではないよね。
他にも数回入院や手術を受けているので、受け取った回数は多いけど、どうなんだろう。保険に入るより貯蓄かなぁと考え中。+28
-0
-
116. 匿名 2023/08/24(木) 15:25:04
>>57
他の人も書いてるけど、ほけんの代理業とかいくと結構熱心に持病ありでも入れる保険を探してくれたりするよ+6
-0
-
117. 匿名 2023/08/24(木) 15:25:18
アリコと会社の保険と共済+0
-0
-
118. 匿名 2023/08/24(木) 15:25:27
入っててよかったガン保険。普通の病気なら高額医療制度でまかなえるけど、やっぱり働くことができなくなる可能性のある病気だと心底保険をありがたく思った。死亡保障は大黒柱以外はそんなにいらないと思うけど+13
-0
-
119. 匿名 2023/08/24(木) 15:25:28
県民共済→都民共済
就職したての時に安いわりに保障が充実してるからはいった 県民共済だけど色んな都道府県に転勤してもちゃんと継続できる
年に1回割戻金もある
都民共済の自転車保険と火災保険も今年から追加で入った+5
-0
-
120. 匿名 2023/08/24(木) 15:27:53
とりあえず自分の収入で無理のない範囲のもの。独身なので親がいる間ぐらいはちゃんとした保障が必要だけど、自分が65過ぎたらもうその先はいいかなと思ってる。+1
-0
-
121. 匿名 2023/08/24(木) 15:28:18
>>115
そうなんですね、経験談ありがとうございます。
確かに得することはないと思いますがお話を伺って、今でも貯蓄はギリギリでしてるので万が一のために強制的に掛け金で引かれてるって言うのも安心材料なのかなとも思いました。
+4
-0
-
122. 匿名 2023/08/24(木) 15:28:23
いらない派だけど楽天の900円くらいで入れるガンだけのやつ、安いし入ろうか迷ってる。+5
-0
-
123. 匿名 2023/08/24(木) 15:28:28
>>6
通院が続くんだよね。入院だけ保障する医療保険じゃカバー出来ない。
体力的にも経済的にもキツイって聞くわ。+11
-3
-
124. 匿名 2023/08/24(木) 15:28:38
>>68 オリックス生命女性営業 年収5000万って壇上で言ってたの思い出した
+0
-2
-
125. 匿名 2023/08/24(木) 15:29:43
>>37
他の生命保険にも入っていたけど、他の生命保険は診断書の原本じゃないと駄目だったんだけど、県民共済はそれのコピーでお金出してくれたからすごく助かった。
簡単な手術だった時は領収書で良かったりとか、すごく請求が楽だった。
それで払っているお金からしたらかなりたくさんお金を出してくれたから、他の生命保険と比べてすごくお得だった。
毎月2000円でも加入できるからまず初めに入っていた方がいいと思います。+16
-2
-
126. 匿名 2023/08/24(木) 15:30:44
親が勝手に契約してたアフラックのガン保険
最近、自分で払うようにと引き継いたんだけど、内容が古くて入院5日目以降じゃないと給付金出ない
今は医療が進んで入院日数も少なくなってるから、掛け損になりそうで不安
でも保険見直しして新特約に切り替えると高くなるから躊躇してる+7
-0
-
127. 匿名 2023/08/24(木) 15:32:08
>>61
県民共済は65歳以降保障が下がるよね
本当に病気しだす年代で保障下がるのはちょっとね+9
-0
-
128. 匿名 2023/08/24(木) 15:32:14
>>110
101ではないですが。
もし共済が破綻した場合、たしか救済されないのではないかと。
生命保険会社が破綻した場合は、たしか、国の制度に加入している為、加入者の救済措置があるかと。
そのため、保険会社の方が少し掛け金が高いように感じることも。
共済は基本の部分をわかりやすくカバーしているので、手軽に入ったり、途中で抜けたりしやすいけど、細かいカスタマイズは出来ないので、自分や家族にぴったり合った保険に出来ないというか。
どこか違っていたら、コメントお願いします+14
-0
-
129. 匿名 2023/08/24(木) 15:32:22
>>108
両親ともに既に亡くなっております。
もちろん自分で支払いはしております。+1
-2
-
130. 匿名 2023/08/24(木) 15:33:26
>>124
それはかなりのやり手の人だよ。
みんながみんな高収入じゃない+6
-1
-
131. 匿名 2023/08/24(木) 15:33:29
>>128
自己レス
53でもありません。+0
-0
-
132. 匿名 2023/08/24(木) 15:33:41
>>98
だからその迷惑かけたくないってお金残そうとしてるのを褒めてるんだよ。
正直そこまで手が回らんというか、自分の死後に残すなら今のために使いたいかな。
まぁ自分が末っ子だからそう思うのかもだけど。+3
-6
-
133. 匿名 2023/08/24(木) 15:35:06
>>16
一番良かったよ。
数種類に入ってたけど。+4
-2
-
134. 匿名 2023/08/24(木) 15:36:07
社会保険と府民共済はいってるんですが違いわかってないです
同じようなものなら金銭的に府民共済をやめようかなと。。
どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか+2
-0
-
135. 匿名 2023/08/24(木) 15:36:13
>>115
若い時はいいけど高齢になって入院しっぱなしになってしまうかもしれないってこと考えると保険やっぱり入っとこってなる+9
-0
-
136. 匿名 2023/08/24(木) 15:37:44
なんだかんだ保険は手厚くかけてる。
個人でがん保険、収入保障、死亡保障。
会社で医療保険、がん保険、死亡保障、積立。
掛け捨ては医療と収入保障くらいだけど、安心したい。+10
-0
-
137. 匿名 2023/08/24(木) 15:38:19
がん保険
3大疾病
入院保険的なやつ
3社にわけて
月計5000円ほどで入ってる+0
-1
-
138. 匿名 2023/08/24(木) 15:39:24
全然入院も手術もした事ないからって、未加入だった友人が今年癌になった。不幸中の幸いは早期だった事。
しばらくは保険に入れない。
あ、ケガの保険と一時払いと年金型保険は入れるけど。+6
-0
-
139. 匿名 2023/08/24(木) 15:39:32
>>15
解約返戻金あるタイプとないタイプがあるから証券等で確認するかカスタマーセンター連絡して聞いてみな+5
-0
-
140. 匿名 2023/08/24(木) 15:39:43
>>126
実際に10日入院した時に、どのくらい給付金があるかシュミレーションしてみると分かり易いよ。
入院しただけで給付金が別途あるものもある。
初期入院はあった方が安心だよ。白内障手術とか日帰りに対応してるとなおいい。
医療保険の話になってしまった+3
-0
-
141. 匿名 2023/08/24(木) 15:39:47
格安医療保険、個人年金保険、ドル建終身保険。
所得控除、住民税圧縮のため、
を1番の目的にしてたけど
今振り返ると、有利な条件で加入できてて嬉しいw
こういうとき、金融勤務で知識あって良かったって思うw+6
-0
-
142. 匿名 2023/08/24(木) 15:40:08
>>1
親が入ってくれていたのなら
それにガン特約や入院の特約の金額
を追加したら下手に安いのに
はいるより、内容よくて安く入れるよ!+5
-0
-
143. 匿名 2023/08/24(木) 15:40:45
>>114
横、私もガンの保険外治療にも適用のあるタイプにしました。
保険外の最先端治療にも適用されるやつ。
自腹だとすごくかかりそう。+2
-0
-
144. 匿名 2023/08/24(木) 15:42:03
夫婦2人なんだけど、私は持病ありであまり選べず最低限の医療保険かけすて、夫は会社の共済で死亡保険とアフラックでがん保険に入ってます。これでいいかずっと悩んでる。+3
-1
-
145. 匿名 2023/08/24(木) 15:42:03
>>138
5年更に通院もあるからしばらくどころか
長い間入れませんよー!+0
-1
-
146. 匿名 2023/08/24(木) 15:42:16
どんな内容で入っているのかが中々覚えられない。
もっとシンプルに本当に必要なやつだけに見直さないとな。+2
-0
-
147. 匿名 2023/08/24(木) 15:42:29
>>1
アラフィフ。
夫婦共に終身保険とがん保険に外資。
医療保険とがん保険に県民共済入ってる。
でも子供も育ったし、この先収入が年金だけになってしまったら県民共済だけにしようかな?と思ってる。
正直言って老いてからは医療費が安価になるからそこまで心配しなくていいように思う。+3
-0
-
148. 匿名 2023/08/24(木) 15:42:58
医療保険と年金型のやつ。
女性特約が付いてる。
今度の見直しの時にガン特約の事聞いてみようかと思ってる。
ただ、今も入院特約的なのがついてるからなぁ。+1
-0
-
149. 匿名 2023/08/24(木) 15:44:14
県民共済って歳とったらかなり安くなるけど歳とったらどうするの?+7
-0
-
150. 匿名 2023/08/24(木) 15:44:54
>>13
医療保険含めた総称が生命保険やで
確かに死亡保障、医療、がん何が必要なのか主ら整理できてないみたいだけど+29
-1
-
151. 匿名 2023/08/24(木) 15:49:03
>>3
馬鹿
医療保険なんて入る必要ない
それより自分で貯金しろ+11
-26
-
152. 匿名 2023/08/24(木) 15:49:15
>>83
まとまったお金を貯金するのが難しい人が毎月2000円くらいなら捻出できるからってので入ってるんだと思ってる+1
-1
-
153. 匿名 2023/08/24(木) 15:51:54
>>39
月1万もかけてるんだ、、、10年で120万だよ。元とれないんじゃない?+5
-8
-
154. 匿名 2023/08/24(木) 15:52:12
全労災+0
-0
-
155. 匿名 2023/08/24(木) 15:52:15
>>114
勧誘員かよ
民間保険は不要ってのは結論出てんだよ
人民を惑わすな
迷惑+5
-22
-
156. 匿名 2023/08/24(木) 15:52:40
>>143
最先端治療なんかしなくていいから+5
-6
-
157. 匿名 2023/08/24(木) 15:53:05
プルデンシャル+6
-0
-
158. 匿名 2023/08/24(木) 15:53:15
>>10
それすら不要
保険は馬鹿の税金だよ+5
-21
-
159. 匿名 2023/08/24(木) 15:56:32
>>134
社会保険は、これは、個人で選らんで入るというより、国の制度。また別のものだよ。
支払う義務があるなら、必ず払う必要がある。
共済とかの医療保険、生命保険は、自分に合ったものを自分で選らんで契約してから支払うもの。+4
-0
-
160. 匿名 2023/08/24(木) 15:57:10
ちょっと話はズレるんだけど、
私は100均の40ポケットクリアファイルに「保険」ってラベル貼って、加入してる保険の証書と保障一覧(死亡の時にいくら、入院の時にはいくらとか)を書き出して入れてるよ。
あと家族全員の名前と生年月日を一枚の紙に書き出して入れてて、
それと一番重要なのは「それぞれの保険の連絡先電話番号」を大きく書いてファイリングしてる。
つまり、何かあった時には私ではない誰か(子供や親族)が問い合わせしやすいようにしてるの。
一番バカみたいなのが遺された人が、保険に入ってる事を知らずに請求しない事だもんね…それぞれの保険には請求期限があって、短い場合は30日以内とかあるんですよ。+22
-1
-
161. 匿名 2023/08/24(木) 15:57:46
>>105
えっ、生命保険って死亡保険金だけだと思ってる?+4
-0
-
162. 匿名 2023/08/24(木) 16:01:05
医療保険にプラス1000円でがん保険に入ってる。
がん家系なので30歳くらいでがん保険も入ったけど、35歳でがんになったので本当にがん保険様々だった。
安心して治療に専念できました。+14
-0
-
163. 匿名 2023/08/24(木) 16:04:24
>>156
子供がいるし高齢出産だから。+0
-0
-
164. 匿名 2023/08/24(木) 16:05:52
>>87
それはいいね。葬儀費用や、家の解体費として子供には900万くらいは現金で残してあげたいし。+8
-0
-
165. 匿名 2023/08/24(木) 16:06:03
>>3
昨年2回お世話になりました。ほんと入ってくるのが早かった。電話の担当の方も優しかった。+28
-0
-
166. 匿名 2023/08/24(木) 16:06:35
>>1
入ることが前提の人はカモ+1
-2
-
167. 匿名 2023/08/24(木) 16:07:43
>>3
若いうちは県民共済なんかな
65だったかある年齢からすっごい金額下がるよね
そこからが不安+24
-0
-
168. 匿名 2023/08/24(木) 16:07:51
>>161
うん、それ以外は別の保険にしてるから。+1
-10
-
169. 匿名 2023/08/24(木) 16:09:27
都民共済の入院型にしか入ってない
死んでも5万くらいしか出ないw+1
-0
-
170. 匿名 2023/08/24(木) 16:10:39
>>127
でも年取るまでは県民共済に入っててすごく助かった。
払い込み金額すごく安いのに保証が高かったから。
県民共済は65歳以降保障が下がると言っても、それまで高かっただけで、それ以降は他の保険と同じくらいになるんじゃないの?+2
-4
-
171. 匿名 2023/08/24(木) 16:12:39
>>153
まぁ保険は保険と割り切ってる
うちの家系ことごとく癌に葬られてるから、転ばぬ先のって感じです+16
-1
-
172. 匿名 2023/08/24(木) 16:13:19
>>167
若い時は年収が少なかったから掛け金が安い県民共済ですごく助かったよ。
入院した時は簡単な手続きでそれなりにお金もらえたし。
年取ってからは私は沢山貯金ができたから、もう保険は貰えなくても困らない。
若いうちから高い保険に入ってる方が無駄だと思うけど。+13
-0
-
173. 匿名 2023/08/24(木) 16:14:21
オリックス生命で月3000円ちょっと。
コロナでまだ入院代でるときだったから、今年いっぱいくらいまで払い込んだのとトントンくらいもらえて今のところ得してる+0
-0
-
174. 匿名 2023/08/24(木) 16:16:16
>>132
すごい自己中で笑うw+4
-1
-
175. 匿名 2023/08/24(木) 16:16:52
>>57
前から県民共済入ってたんだけど、持病ができた後でも、途中から県民共済の加入を倍額に増やせたよ。
電話して色々聞いて教えてもらった。
あんまり厳しくなかったよ。
+4
-3
-
176. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:25
三井生命→大樹生命のバブル末期に契約したお宝保険。再来年に払い込み期間が終了。医療定期特約があるけど、最新治療に対応してないことを理由に転換を迫られていますが、その手に乗るもんか!
払い込み期間終了後、200万円くらい払えば80才まで医療特約は継続できるけど、継続せずに終身だけ残します。
医療は道民共済にしようかな+5
-1
-
177. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:15
母の話。
30年数前に親戚付き合いで入った第◯生命の保険。
いわゆるお宝らしく、レディが解約させようと次々やって来た。2度とくるなと優しく言ったらストップしたけど、内容はもう、すごいです!+7
-0
-
178. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:44
>>1
医療保険とがん保険は月額1万円以内で入ってる
保険入らなくてもいいってよく言われてるけど、手術給付金あるとちょっと安心
保険入ってるなら定期的に見直した方がいいよ
わたしは親戚の叔母さんに任せっきりの保険あったけど、ちょっといろいろ後悔した+1
-0
-
179. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:25
子供の保険に入ったばかりの時に子供が川崎病になってしまって入院したんだけど、入っておいてよかったーって思ったよ。
あと私はコロナで自宅療養だったにも関わらずお金入ってラッキーだった。+0
-0
-
180. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:18
>>79
私も〜フェミニーヌにしてる。3年に15万はありがたい。+3
-0
-
181. 匿名 2023/08/24(木) 16:39:07
死亡保障付きの医療保険一本だと保険料払えなくて解約したときに詰む(うちの弟の話です+0
-0
-
182. 匿名 2023/08/24(木) 16:41:57
精神薬など飲んでいる方、どうしてますか?
最近飲み始めたのですがやっぱり入れないんですよね?
トピズレですみません。+6
-1
-
183. 匿名 2023/08/24(木) 16:42:25
20代半ばくらいの頃から養老保険(死亡保障と貯蓄の両方が備わっている保険。死なないだろうという目論見で、銀行よりも多めの利子が付く貯蓄だと思って入っている。)に加入してて、結婚を機に追加の医療保険とがん保険に加入したよ。
医療保険に加入して数か月後に入院手術することになって、本当に助かった。コロナ陽性になったときにも給付金が出たよ。+0
-0
-
184. 匿名 2023/08/24(木) 16:44:26
>>177
解約っいうか見直しじゃない?
30数年前と今は変わってるし+1
-0
-
185. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:03
>>71
お葬式はともかく、火葬するのにもお金掛かるよ笑+0
-0
-
186. 匿名 2023/08/24(木) 16:48:03
>>8
わかる。私30代で日本生命の掛け捨ての16,000円のに入ってて、切迫早産で3ヶ月入院したけど高額療養費で抑えられたのと、うちの会社の健康保険組合で付加給付ってのが出たから自己負担自体本当少なかった。
保険入る前に会社の制度調べとけば良かったって後悔したよ+3
-4
-
187. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:18
コープ共済の医療共済
ソニー生命の個人年金
+6
-0
-
188. 匿名 2023/08/24(木) 16:50:44
>>89
満期きたら200万っていいね。何年満期にはいってるの?わたし10年だからぜんぜんだわ+3
-0
-
189. 匿名 2023/08/24(木) 16:51:13
がん罹患経験者です
診断給付金で100万円を一括でもらえたのは
めちゃくちゃ助かりました
抗がん剤も手術もして
健保組合の付加給付があったから
最終的には月々3万円の支払いで済んだのですが
仕事に行けない
傷病手当金は扶養内パートで対象外
副作用で家族の食事の支度ができず外食してもらったり宅配を頼んだり
生活面での出費がかさみました
逆に言えば、正社員さんで健保からの手当も厚く
貯金がそれなりにある人は
がん保険はなくていいように思います
過去のがん保険を見直していない方は
今は入院は最小限で
抗がん剤も通院だったりするので
通院補償をチェックされる事をオススメします
+9
-1
-
190. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:58
>>153
何千万の先進治療するかもしれないよね+5
-2
-
191. 匿名 2023/08/24(木) 16:56:17
>>189
どこの保険ですか?+0
-0
-
192. 匿名 2023/08/24(木) 16:56:54
>>1
アラフォーだったら保険料高くなるから県民共済の安いやつで良いと思うな。
貯蓄型も数年前より利率が低すぎて入る意味がないなと思った。
+1
-1
-
193. 匿名 2023/08/24(木) 17:01:09
>>10
県民共済かコープ共済で悩んで、コープ共済は治療費の明細書のコピーとかで共済金がおりるから手続きが簡単らしい、という情報をもらってコープ共済にした。
自分に死亡保険かける意味もないし、入院するような病気の時にはあった方がいいかな?ぐらいの感覚だから、安い掛け捨てにしてる。+16
-0
-
194. 匿名 2023/08/24(木) 17:05:35
>>167
県民共済って若い人は割高なんだけどね
これが分かる人は保険選びが上手く行く+4
-0
-
195. 匿名 2023/08/24(木) 17:06:14
10年以上前に入った保険をずっと更新し続けてたんだけど、保険本舗で相談したら、新しい医療に対応していないと言われた。持病があって新しい保険には入れないから、今までのはそのまま継続して、ガン保険だけ別の会社の物を新たに契約したよ。+4
-0
-
196. 匿名 2023/08/24(木) 17:06:59
>>174
自己中だよ。でも仕方ないじゃん、死後のお金考えられるほど今に余裕ないんだから。+1
-4
-
197. 匿名 2023/08/24(木) 17:07:59
>>185
じゃあ今の人生かつかつにしてまで死後のために保険入れと?+3
-3
-
198. 匿名 2023/08/24(木) 17:08:48
>>182
かかりつけの内科医ならまだ誤魔化すことは可能かもしれないけど、きちんとメンタルクリニック通院歴があって坑うつ薬なら生命保険新規加入は厳しい。
すでに加入済みで枠内で契約内容変更はできた(少々損は仕方ないけど必要があれば)けど、これも保険会社と元の契約による。
あと住宅ローンの団信、これも新規は絶望的。
メンタル疾患は人生設計においてリスクだね。+3
-0
-
199. 匿名 2023/08/24(木) 17:09:12
>>42
死後ためのお金残せる余裕ある人が羨ましいわー。+0
-0
-
200. 匿名 2023/08/24(木) 17:10:35
ほけんの窓口すごくわかりやすかったよ
最初は自分でも探してたけど、告知事項が結構合ったから、その中で自分で判断するのってめちゃくちゃ大変で…心配になって良かれと思って色々つけると月々がすごく高くなっちゃったり…
予算とこれは絶対つけたいって保証を伝えて、いくつか提案してもらって、その中から2つ組み合わせて入ったよ
月々4千円以内で収まって大満足+4
-0
-
201. 匿名 2023/08/24(木) 17:12:00
日本生命
私は喘息もちなので県民共済入れなかった。入れたら県民共済だけで良かったかも。+4
-0
-
202. 匿名 2023/08/24(木) 17:14:24
>>105
まじ?何歳?その知識やばいよ…
生命保険は入院とか怪我の保険の総称
その中の死亡に特化したものが死亡保険+8
-0
-
203. 匿名 2023/08/24(木) 17:15:33
ソニーの円建て
+4
-0
-
204. 匿名 2023/08/24(木) 17:17:11
>>1
定期預金みたいな終身(200万)と個人年金(450万)第一生命
60才まで払込、保障は一生涯という掛け捨ての安い医療保険(7000円/月)ひまわり生命
でも、掛け捨ての医療保険はうっすい保障しかない。
健康に自信あるからこれで良いと思ってて悔いはない笑
+2
-0
-
205. 匿名 2023/08/24(木) 17:17:31
>>8
独り身だからじゃない?
入院とか手術費とかいつまでも親に頼れないし、貯金から出すのも痛手だよ
私もそうだったけど、今までめちゃくちゃ健康だったけど30過ぎるて急に思わぬ事で入院したり、検査したり大変だったよ
一回の検査費用も1万近く行くこともあるし、それプラスの薬代とか、月々の出費考えたら絶対入ってた方が良い+21
-1
-
206. 匿名 2023/08/24(木) 17:19:32
>>42
こ〜いう人がいいカモになるんだよね+0
-0
-
207. 匿名 2023/08/24(木) 17:19:50
入ってない
入るつもりもあんまない+0
-0
-
208. 匿名 2023/08/24(木) 17:21:42
>>82
いないよ
親兄弟みんな死んだよ
両親一人っ子だし、兄弟も未婚
皆無+3
-0
-
209. 匿名 2023/08/24(木) 17:23:15
オリックス生命キュアサポートプランに死亡保険付けたもの入ってます。
もう43歳なのでいつ病気になるか分からないしこの保険は精神疾患あっても入れたので入りました。
ただ統合失調症は無理だったけど私は双極性障害だったので入れました。
保険料少し高いけど。+0
-0
-
210. 匿名 2023/08/24(木) 17:25:08
>>1
自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道コミックHOME>ライフ・マネー>自動車保険、...
+0
-0
-
211. 匿名 2023/08/24(木) 17:27:30
保険は貰う状況になった時にやっとありがたみ分かるよね
この前急な手術で入院した時に本当に入ってて良かったって思った。安心感違う。+6
-0
-
212. 匿名 2023/08/24(木) 17:28:31
>>197
別に保険に入れとは言ってない
死後に周りに迷惑かけたくないならある程度(5〜10万くらい?)の現金や貯金は必要ってこと+5
-0
-
213. 匿名 2023/08/24(木) 17:28:34
30歳の節目にオリックスのキュアレディで見積もり取ってもらったけど、掛け捨てなのに月額8000円とかになってしまった。
掛け捨てだから死亡しても0円だし、貯蓄性もないやつ。
多分めちゃくちゃ良いのつけてくれたんだと思うけど、断ってしまった。+5
-1
-
214. 匿名 2023/08/24(木) 17:29:30
>>130 それは分かってる けど凄ーって思ったのよ
+1
-1
-
215. 匿名 2023/08/24(木) 17:31:41
>>129 コメ主です そうなんですね。何でマイナス付いてるのか謎ですね
+2
-0
-
216. 匿名 2023/08/24(木) 17:32:03
>>153
3代疾病の入院だと月々1万以下でも一回の入院で50万くらい出るのもあるし、その後の通院費も出るのもある
ちなみに検査だけでも1万近くするからね
月一万くらいだと保証内容もある程度充実してると思うし、病気になるとお釣りが来るくらいだと思うよ+4
-0
-
217. 匿名 2023/08/24(木) 17:33:51
>>216
×3代→〇3大+0
-0
-
218. 匿名 2023/08/24(木) 17:35:20
>>57
持病持ちの方向けに緩和型保険ってのがあるよ。
けど審査が緩い代わりに掛け金が割高なのがデメリット。
日本は国民皆保険制度で1ヶ月の医療費が一定額を超えた場合は還付される(医療費が月末と月初にまたがる場合は要注意だけど)から、あえて保険に入らず貯蓄するって人もいるよね。
その辺は人それぞれだけど、保険って一旦加入したら大抵は長く続けるものだから、ゆっくり考えたほうが良いって保険ショップの人が言ってたよ。+5
-0
-
219. 匿名 2023/08/24(木) 17:37:14
>>153 横 既に45万は戻って来てるから残り55万じゃない?
+1
-2
-
220. 匿名 2023/08/24(木) 17:49:53
>>1
結婚してから夫婦それぞれ
【 医療保険と終身保険 】
がんや婦人科系は、医療保険の特約で付けてる気がする
終身は、もしもの備えと投資や非課税の税金対策など、もろもろの考慮も兼ねて
それぞれ年間100万円程づつの支払い。+1
-0
-
221. 匿名 2023/08/24(木) 17:56:50
神奈川なんだけど、県民共済か全国共済か迷ってる。
どっちがいいの〜?+0
-0
-
222. 匿名 2023/08/24(木) 17:57:53
>>182
>>218に書いた緩和型ならメンタル疾患持ちでも加入できる生命保険あったはず。
私は入らなかったけど確か朝日生命だったかな。
がん保険なら通院歴と服用してる薬を申告して、緩和型じゃない一般のやつに加入できたよ。+1
-0
-
223. 匿名 2023/08/24(木) 17:58:51
>>16
最低限の保障を安い掛け金で用意できるよ。+4
-0
-
224. 匿名 2023/08/24(木) 18:00:07
>>71
どうでも良いって言われると
家族としては迷惑。+5
-0
-
225. 匿名 2023/08/24(木) 18:06:25
>>16
安くて良いと思う。
ただ私は、興味持って問い合わせをしたら
「5年以内の通院歴が有るなら、アトピー性皮膚炎でも持病として申告して..@#&審査して、加入できるか分かりません」とか、面倒な要領の悪いことを言うオペレーションされたから、
もう良いわ!って入るのやめて、民間のだけにした。+6
-2
-
226. 匿名 2023/08/24(木) 18:06:41
>>203
7年前くらいに旦那がそれ入ってた気がする
増えてますよね?
年数が足りないからまだ出来ないけど、早く解約して利確したい
自分のは10年くらい前に入った変額終身に特約でがん保険付けてる
一回余剰金?分は下ろしたけどまた1.25倍くらいになってた+0
-0
-
227. 匿名 2023/08/24(木) 18:10:33
>>115
入院と手術したなら新しく入り直せなかったり、賭け金が増えたりするからやめるのはどうかな。
と思いますが。
自分は持病ができて新しく医療保険は入れないし、介護保険にも入れないから継続するのみ。+3
-0
-
228. 匿名 2023/08/24(木) 18:17:23
>>191
昔はいったソニー損保 シュア です+0
-0
-
229. 匿名 2023/08/24(木) 18:28:23
なないろ生命の、ガン保険と医療保険+3
-0
-
230. 匿名 2023/08/24(木) 18:31:30
独身で死んでも路頭に迷う人がいない
だけど下手に生き残ったり病気等で働けなくなった場合に備えたいんだけど独身の方どうしてますか?
+1
-0
-
231. 匿名 2023/08/24(木) 18:42:23
県民共済です。私3000円子ども1000円
母子家庭なので、負担が少なくて助かる
一年に一回少しお金が返ってくるのが嬉しい(割戻金?だったかな?)
病気になったときも支払い早かったですよ!+1
-1
-
232. 匿名 2023/08/24(木) 18:50:48
>>114
働いてないの?傷病手当もありますが+2
-3
-
233. 匿名 2023/08/24(木) 19:17:03
>>230
医療保険とは別で、老後資金の積立てとしてドル建ての終身保険に入ってる
FP持ってる友人とかいると相談しやすいよ+6
-0
-
234. 匿名 2023/08/24(木) 19:23:35
医療保険は出産トラブルの時に給付されてすごく助かったよ!
お守りとしてかけてまふ+1
-0
-
235. 匿名 2023/08/24(木) 19:26:07
貯金が増える度に保険を小さくしてる。
主人は、正社員で
死亡で月15万 65歳まで貰える保険で3000円
府民共済 2000円
別で住宅ローン団信で五大疾病
私は、パート主婦で
死亡で月8万 末っ子が社会人まで1100円
癌になると年60万 何回でも 1600円
府民共済 2000円
金融資産2000万超えたから、府民共済を夫婦共解約予定
一応、秋に健康診断あるから、結果見てから解約予定。+2
-0
-
236. 匿名 2023/08/24(木) 19:30:55
>>106
調べてみます!ありがとうございます+0
-0
-
237. 匿名 2023/08/24(木) 19:36:22
>>213
断って正解だと思う。月8000円は、年間96000円を30年で288万だよ。
医療保険より貯金の方が歯医者でも災害、介護でも
「もしも」にオールマイティだよ。
ちなみにインプラント2本で100万掛かった。
+4
-2
-
238. 匿名 2023/08/24(木) 19:39:06
医療保険の通院特約と女性疾病特約を外そうか悩んでる
アフラックで下の内容で月額2200円だけど、もう少し安く抑えたい&必要最低限で良いと思っていて。
通院保障はつけた方が良いのかな…
ちなみに保障は終身です
【保障内容】
入院5000円
通院3000円
手術2.5万、5万、20万
放射線5万
先進医療上限2000万
女性疾病特約5000円+0
-0
-
239. 匿名 2023/08/24(木) 19:41:45
医療保険は出産トラブルの時に給付されてすごく助かったよ!
お守りとしてかけてまふ+2
-0
-
240. 匿名 2023/08/24(木) 19:49:59
チューリッヒの終身医療保険プレミアムZ、すごく安くないですか?
入ろうか検討中です。
都民共済に入るより、こっちは終身だから安心かなと…
入ってる人いないですか?+3
-0
-
241. 匿名 2023/08/24(木) 19:53:47
民間の生命保険は何も掛けていません。
国の保険で十分。
弁護士特約付いてる賠償責任保険のみ入っています。+2
-0
-
242. 匿名 2023/08/24(木) 20:06:13
>>228
教えていただきありがとうございます。
調べてみます。+0
-0
-
243. 匿名 2023/08/24(木) 20:09:22
>>57
ニッセイにメディアンって保険なら入れると思う。
精神的なものも含めて持病持ちでもOK。
加入ご飯半年くらいの間は申請しても給付されない期間あるけど、詳しくは問い合わせしてみて。
ちなみにうちは、年金保険がニッセイ。
アフラックでがん保険に医療特約と、死亡保証もつけてる。
子供が巣立つまでは、まあまあかける。
私が小学生の時に父病死して、保険で助かったので。+2
-0
-
244. 匿名 2023/08/24(木) 20:09:54
>>50
ちなみにどこのどんな保険に入ってますか?+3
-0
-
245. 匿名 2023/08/24(木) 20:22:39
>>213
希望金額を言って入院日額減らしたり特約減らしたり調整すればいいのに…。
見積書はあくまで保険屋の提案書だからこちらの意見を言えば優先してくれるよ。+5
-1
-
246. 匿名 2023/08/24(木) 20:23:31
第一生命
女性特約とがん保険つけて月々6000円
がん家系なのと親戚に婦人科系の病気してる人が多いから入ってる
50代になったら死亡保険も入る予定
+0
-0
-
247. 匿名 2023/08/24(木) 20:28:46
医療保険は出産トラブルの時に給付されてすごく助かったよ!
お守りとしてかけてまふ+0
-0
-
248. 匿名 2023/08/24(木) 20:32:37
>>189
私もがんになってそれ貰ったわ
+手術+入院給付金で結構な額に
電動自転車と旅行とサングラスと家の修繕したった+0
-0
-
249. 匿名 2023/08/24(木) 20:45:14
>>7
県民共済月2000円程度のは入ってたほうがいいよ。
貯金がなく、収入が少ない人ほど入ってたほうがいい。
私は若い時に交通事故にあって3か月くらい入院したけど、加害者が無保険で逃げたから県民共済に入ってなかったら詰んでた。
数百万円を県民共済から貰ってかなり生活が助かった。
貯金しておいた方がいいというのは何もなかった場合だけ。
月2千円くらいを貯金しても大した額にはならない。
+15
-0
-
250. 匿名 2023/08/24(木) 20:56:09
>>249
保険に入らなくてもいいのは、
入院、治療、先端治療、通院と終わりがわからなくても、資産で賄っても揺るぎなく生活できて、減っていく預金残高に心が凹まない人だよね。
そうじゃない人は、少額でいいから医療保険は入ったほうがいいよね。
+7
-0
-
251. 匿名 2023/08/24(木) 21:03:06
>>198
ありがとうございます。
+0
-0
-
252. 匿名 2023/08/24(木) 21:03:41
>>28
入院も大してお金かからないじゃん
貯金で十分だわ+2
-0
-
253. 匿名 2023/08/24(木) 21:15:38
>>73
保険屋のFPさんは、商売だから割高な保険を売りつけてくる。
私はコンサル料払って独立形FPさんに保険やNISAについて相談したよ。
+0
-0
-
254. 匿名 2023/08/24(木) 21:42:15
>>68
保険会社は払われた保険料の一部を運用して増やしてるから、そうとも言いきれないよ+8
-0
-
255. 匿名 2023/08/24(木) 21:44:09
>>246
50代になってからだと、保険料がベラボーに高くなるよ?入る予定をしてるなら
①若いうちに入った方が保険料も安く済むし
①疾患持ちになって加入できなくなる前に
加入した方が、良いとは思いますよ💧+13
-0
-
256. 匿名 2023/08/24(木) 21:47:44
>>37
一般保険に入って一年以内?とかだと診断書ほしいけど、数年経ってれば領収書(手術の欄に点数が書いてある)で請求できる。共済に出来て一般保険にできないことはないと思う+3
-2
-
257. 匿名 2023/08/24(木) 21:51:02
>>252
2週間入院で4人部屋だったけど認知症の方と同室で夜間徘徊で眠れなかったから個室にしてもらった。それだけでも2週間いたら高額、入院は突然な事多いし、高額医療も月跨いだらリセットされるから高くなる、、+9
-0
-
258. 匿名 2023/08/24(木) 21:51:08
>>15
帰ってくるタイプのやつを解約しようとしたら、「それはお宝保険だから解約しないほうが良い」と担当者に言われた。だいぶ前に入ってて条件の良い保険みたい。+2
-0
-
259. 匿名 2023/08/24(木) 21:51:56
>>10
県民共済って年齢制限があるよね?超高齢者になったらどうするの?+3
-0
-
260. 匿名 2023/08/24(木) 22:03:38
>>1
自分は県民共済だけ。十分。年イチで戻りも有るしね。まあ自分死んだ時に葬式代は出るかな。+2
-0
-
261. 匿名 2023/08/24(木) 22:05:32
県民共済は高齢者用のもある。続けて入るつもり。二口入れば良いかな。できれば三口。+0
-3
-
262. 匿名 2023/08/24(木) 22:28:34
>>143
最先端医療を受ける必要がある確率は0.02%らしいよ+4
-1
-
263. 匿名 2023/08/24(木) 22:30:35
トピ主です。
皆さんのご意見ありがとうございます。
FPさんなどいろいろ相談してから決めたいとはおもいますが、いろいろな意見をきかせていただいて本当に参考になりました。
自分がどこに重点を置いているのかしっかりと考えて決めます!本当にありがとうございました。+2
-0
-
264. 匿名 2023/08/24(木) 22:37:52
>>257
その場合は、別の大部屋に移して貰えば済む。
それとも病室が少ない小さな病院だったか、空ベッドがなかった??その理由なら、誰か退院したら優先的に部屋を移してくれると思うけど💧+0
-4
-
265. 匿名 2023/08/24(木) 22:48:33
>>5
交通事故や労災だと入院のお金もらえないって聞いたんだけど、嘘だよね?+2
-1
-
266. 匿名 2023/08/24(木) 22:52:20
>>189
ガンと診断されると障害年金を申請すると年金がもらえます。これ豆知識+1
-0
-
267. 匿名 2023/08/24(木) 22:59:43
60歳払い済み終身補償の医療保険&がん保険。
死亡補償400万。年金給付にもできるやつ。
子ども持たなかったから積み増ししなかった。
この3つで1.7万くらい。30代のときに入ったよ。+0
-0
-
268. 匿名 2023/08/24(木) 23:08:21
>>100
横
いいこと聞いた、ありがとう!+1
-0
-
269. 匿名 2023/08/24(木) 23:09:09
>>265
一時期、労災は対象外で日額の部分は出る(限定的になる)のがあったけど、今は解消されてるよ〜+2
-0
-
270. 匿名 2023/08/24(木) 23:15:21
>>114
すごくよくわかる!
私も、今は共働きしてるけど、夫に何かあったら何年も引きこもって泣いて暮らすだろうから、夫には手厚い収入保障保険に入ってもらった。+1
-0
-
271. 匿名 2023/08/24(木) 23:25:54
>>233
横ですが、同じ保険会社の終身保険をドル建てにするか円かで迷ってます。ドル建てのが利率は良いんだけど、月々の支払い金額の増減結構ありますか??+0
-0
-
272. 匿名 2023/08/24(木) 23:26:44
>>259
私は50代だけど、今はもう貯金がたっぷりあるから保険はどうでもいいので県民共済4000円しか入ってない。
保険期間が終わったら無くなっても構わないよ。
若い時は貯金がなかったし、県民共済にはずいぶん助けられました。
なんだかんだ言って払った金額よりもすでに貰った。
若い時の方が保険は大事だと思う。+5
-3
-
273. 匿名 2023/08/24(木) 23:34:10
>>100
〈注意〉払戻し制度で引き出した預金は相続財産(自分のものではない)
・遺産分割協議の対象
・相続税の課税対象 だよ
引き出した人が自分の相続分から葬儀代を前借りしただけにすぎない。
葬儀代の現金を手元に用意できない人にとっては、あぁこれでお葬式ができる..ホッ...ってだけの話。
だったと思うよ??🤔+1
-0
-
274. 匿名 2023/08/24(木) 23:38:49
>>32 さん
どちらの保険会社の何という商品か
教えて貰えないでしょうか?いくつかこれから資料請求したいので参考までに、知りたいです。+2
-3
-
275. 匿名 2023/08/24(木) 23:43:30
>>271
自分で
[ 検索🔍 ドル円 ]
検索すりゃ良いじゃん。
1日、 1年、 5年、と過去も見れば?
増減ありますか?と聞かれても、
それが予測できたら大金持ちだよw+2
-2
-
276. 匿名 2023/08/24(木) 23:54:55
60歳で支払いが終わって、
65歳で解約すると返戻金が3,000万円になるやつ。+2
-1
-
277. 匿名 2023/08/24(木) 23:55:05
>>126
某保険会社で働いてるけど
古い内容だったら1歳でも早いうちに見直しした方がいいよ!+2
-2
-
278. 匿名 2023/08/25(金) 00:02:26
>>37
他の保険会社でも領収書だけで貰えたけどな…
+3
-0
-
279. 匿名 2023/08/25(金) 00:03:45
>>277
内容もいつの商品かも確認せずに
よくも軽々しく
「早いうちに見直しした方がいいよ!」なんて言えたもんだ、、🤯🔥+9
-2
-
280. 匿名 2023/08/25(金) 00:23:40
>>274
貴女みたいな人は、保険の代理店さんを探して自宅に来てもらってさ(旦那さんも同席で)
自分の要望伝えて、それに合う保険をピックアップして!と言えば良いよ。
いろいろ金額のシュミレーションも出してくれるから。
あなたが自分で資料請求して中身を把握して、他の沢山の保険を理解して、どれが良いかなんて判断は無理だと思う。
保険営業は、ほぼ100パーFPの資格持ってるし
ライフプランも見てくれると思うし。
その保険屋さんが信用できなかったら
話だけ聞いて 最悪、やっぱりスミマセン、
で加入しなければ良いよ+8
-6
-
281. 匿名 2023/08/25(金) 00:25:13
FPの資格持ってるんだけど、色々比較して楽天にしたよ。
ポイントも貯まるし、保障が1番良かった!
内容が良かったのがネットからじゃ申込みできない商品だったから、代理店の人選んで相談させてもらった。
満足してるよー!+1
-0
-
282. 匿名 2023/08/25(金) 00:29:43
>>186
30代で掛け捨てで16000円ってすごく掛けてると思う…
+15
-0
-
283. 匿名 2023/08/25(金) 00:40:02
>>225
面倒な要領悪いって…
当然のことじゃん。+2
-2
-
284. 匿名 2023/08/25(金) 00:49:24
県民共済かコープ共済考えてたけど65歳以降の内容が乏しいからチューリッヒにした+2
-0
-
285. 匿名 2023/08/25(金) 00:49:54
>>283
アトピーで?ww+0
-1
-
286. 匿名 2023/08/25(金) 00:50:01
子どもの時から親がコープに入れてくれてたから継続してる
転んじゃって怪我して何回か通院してたんだけど、領収書のコピーと送られてきた書類への記入だけで保険金おりて便利だったよー+3
-0
-
287. 匿名 2023/08/25(金) 00:50:57
数年前からジブラルタ入ってるけど、保険料15000円から上がる事ないって言われてて円安のせいで今18000円くらい…やめたほうが良いかな‥+2
-0
-
288. 匿名 2023/08/25(金) 00:56:57
>>285
当然よ。
笑い事じゃないよ。+1
-1
-
289. 匿名 2023/08/25(金) 00:59:38
>>6
フコク生命は癌の治療費0円の特約があるよ+3
-1
-
290. 匿名 2023/08/25(金) 01:13:44
ガン保険は一番大事と思う。
入院とかなら、場合によるけど一時的なものだし一時的な出費だけど
ガンの治療は人によっては長い。その期間の収入も減る。
それに、二人に一人がガンになる時代だし
けど、結局必要な保証は人それぞれなのかなぁ+3
-0
-
291. 匿名 2023/08/25(金) 01:46:55
>>271
1ドル145円でドル建てを始めるのがいいかは悩ましいよね
ドル円の為替チャート見たら想像はつくと思うけど、わたしが始めたときから1.3倍にはなってて正直キツいよ
払込期間が終わるまで頑張るしかないけど笑
ちなみに、わたしは途中で解約する可能性も考慮して保険を2つに分割しました(ひとつ解約してもひとつは残せるように+3
-0
-
292. 匿名 2023/08/25(金) 02:04:24
>>287
ドルでの額は変わらないけど為替の影響は受けるから円では普通に毎月値段変わるよ、販売員の説明がちゃんとできてなかったのかもね…
ただ金利の差が今円とドルでかなり差があるから、現状の為替でも同じ保障額に対する保険料は円建ての保険より安く済んでるはず
保険料上がってる分保険金と解約金も今はけっこう高くなってるはずだから今すでに解約金が払い込んだお金の総額以上になってるならもう解約しても良いと思うけどそうでないならまだそのまま持っとくのをお勧めします。+2
-0
-
293. 匿名 2023/08/25(金) 02:09:32
>>84
同じく独身子なしだけどだからこそ老後のお金ちゃんと考えないとなと思って介護状態になったら死亡時と同じ金額降りてくる保険に入りました。
+1
-0
-
294. 匿名 2023/08/25(金) 02:10:41
>>90
保険料一定で終身型の保険に乗り換えても良いかと+0
-0
-
295. 匿名 2023/08/25(金) 02:16:50
>>271
増減はあるけどいきなり高くなるとかはなくて数百円の違いかな。正直あまり実感することはない。
保険料が上がってるってことはその分今の保険金も高くなってるわけだし必ずしも損とは言い切れないのよね
+1
-0
-
296. 匿名 2023/08/25(金) 02:28:10
>>8
独り身なので就労不能保険・がん保険に入ってる
住宅ローンも組んでるので、働けなくなったらアウト+8
-0
-
297. 匿名 2023/08/25(金) 02:44:32
介護保険と全労済の掛け捨て保険です+0
-0
-
298. 匿名 2023/08/25(金) 04:09:24
>>6がん保険入りたいんですけど、10年以上前に癌になってるから今入ってる保険でもがん保険は付けれないって言われました。ちなみに明治安田生命。
がん保険入りたいんだけどやっぱり1回なってしまったら難しいのかなぁ〜
+0
-0
-
299. 匿名 2023/08/25(金) 06:24:21
>>255
そうなんですね!
担当者から50歳になってからでいいと言われたのでそうしようと思ってたけど考え直します💦+0
-0
-
300. 匿名 2023/08/25(金) 06:45:06
最近コープからメットライフに変えたよ!+0
-0
-
301. 匿名 2023/08/25(金) 06:54:57
>>273
そりゃそうでしょ。
本来は凍結されている状態で、一時的なお金を取り出す方法の話だし。+0
-0
-
302. 匿名 2023/08/25(金) 06:59:20
>>273
あと、葬儀代は相続税の控除対象だよ。+1
-0
-
303. 匿名 2023/08/25(金) 08:13:29
>>294
調べてみたら終身は一気に料金が今の2倍くらいに跳ね上がるみたいです…+0
-0
-
304. 匿名 2023/08/25(金) 08:48:38
>>292
アドバイスありがとうございます!
そのまま継続してみます!+3
-0
-
305. 匿名 2023/08/25(金) 08:55:00
>>303
定期と違って長生きして寿命で亡くなっても保険金を貰えるから金額が大きく変わるのよ。
定期だと決まった年齢になったら保障終わりだから死なずにその年齢迎えたら戻ってくるお金はないかあっても保険金のごく一部ってなってるの。
保険料を抑えたいなら外貨か変額タイプがお勧め。抵抗感ある人なら円建てでも良いと思うけど金利が低いからどうしても高くなる、、
お子さんがいなくて将来誰かにお金残す必要ないとかなら安い定期でも良いと思うけどね、、老後の自分で使える保険が良いなら介護保障付の終身とかになるかな+1
-0
-
306. 匿名 2023/08/25(金) 09:01:04
>>262
主人が一応入っておけと言うので。
私も使う機会無さそうだとは思ってるけど。+0
-0
-
307. 匿名 2023/08/25(金) 09:03:59
>>299
ヨコ
私も聞いてびっくりしたんだけど、20歳で入って60歳までお金払う終身保険と50歳で入り60歳までお金払う終身保険だと、払う期間は前者の方が長いけど払い込む保険料の総額で見ると断然20代で入る方が安くなるみたいよ。保険会社も預かったお金を運用するからね
若ければ若いほど保証されている期間長くて払い込むお金の総額も安くなる、かつ健康状態も良い状態で加入しやすいから同じ保険に入るのならば若いうちに入る方がメリット大きい。ただ若いうちは保障の必要性を感じられないからなかなか入る人が少ない+11
-0
-
308. 匿名 2023/08/25(金) 09:04:58
>>288
民間2社加入してるけど
アトピーも、円脱(多発性の自費治療)、眼科(コンタクトレンズ処方や花粉などアレルギー目薬)
の通院歴を伝えたら、保険販売員は
「それは大丈夫です」だけで、加入できたよ。+4
-0
-
309. 匿名 2023/08/25(金) 09:44:12
三十代後半、四十代の夫婦2人暮らし。
私のみ昔から入ってる生協で、他は何も入っていません。+0
-0
-
310. 匿名 2023/08/25(金) 10:02:31
住友入ってます。
年末ガンがみつかりかなり助かりました。
ただただプラスになっちゃったから、保険料下げでもよかったかなーと思ったけど保険料払込免除なので、同じような保障が続くのでありがたかったです。+4
-0
-
311. 匿名 2023/08/25(金) 10:04:12
>>298
ガンでも入れる保険がCMでやってたけどどこだったかな?+0
-0
-
312. 匿名 2023/08/25(金) 10:40:37
ソニー
順調にお金増えています。
あと県民共済+3
-0
-
313. 匿名 2023/08/25(金) 11:09:42
>>190
先進治療って、別にそれを受けるから絶対治るとか保証のあるものでもないよね、確か。+3
-0
-
314. 匿名 2023/08/25(金) 11:11:16
>>216
高額医療費は?+1
-0
-
315. 匿名 2023/08/25(金) 11:19:24
>>68
その考え、保険に限ったことじゃないけどね。というか商売全部そうだよ。
+4
-0
-
316. 匿名 2023/08/25(金) 11:29:32
>>279
入院5日目からの給付なんて20年以上前の商品かと。それくらいなら保険関係の人間ならすぐわかるし、しかも医療保険でなくてガン保険…かなり古いと思いますよ。保険代理店勤務の者より+4
-2
-
317. 匿名 2023/08/25(金) 11:36:07
>>1
普通の民間保険だとフジ生命のやつ。
あとは団保で賄ってる。
+0
-0
-
318. 匿名 2023/08/25(金) 11:36:43
職場で加入をすすめられた、シンプルな掛け捨て型の保険にはいっています。
理由は、自分の家系は、特別この病気が多かったというものが無いので、比較的広く浅く補償するもので良いと思ったから。
逆に、身内に極端に特定の病気が多い人は、その病気になったときの補償が手厚いとか、標準治療を超えた先端の医療に対応するかとか、そこまで考えたほうがいいと思うよ。
あと、職場でどれくらい病休を使えるか、とかそういう側面でも事情が違うと思います。
主さんの、身内の病歴とか仕事の状況を総合的に知っている人(話しやすい兄弟かイトコとか)いたら、相談してみると無駄が少ないですよ。+1
-1
-
319. 匿名 2023/08/25(金) 11:37:54
>>53
若くてお金ないうちは共済でいいと思うよ。
自分は若いときは無保険だったけど。
とりあえずほけんの窓口みたいなところで強く勧められる商品は避けといた。
+1
-0
-
320. 匿名 2023/08/25(金) 12:01:58
>>68
独学でFP資格取得しました。
生命保険の保険料の原則があって、
契約者が支払う保険料は【大数の法則】と【収支相等の原則】に基づいて決められています。
[収支相等の原則]==
【保険会社の収支総額(受取り保険料総額 + 運用益)】と【保険会社の支出総額(保険金総額 + 経費)】が等しくなるように保険料を算定。
==
保険料は複雑な計算の上に成り立っています。
あとね
【ソルベンシーマージン比率】
保険会社にどれくらい保険金などの「支払い余力」があるかを示す指標。保険会社の健全性を数値で示していて、これが高ければ健全で安全な状態の目安。ソルベンシーマージン比率が200%を下回ると、金融庁の早期是正措置の対象になる。そういう指標基準もあります。
だから
確かに人件費は経費ではあるけど、
むやみやたらと保険会社だけが利益を詐取してる訳ではなくて、保険料は複雑な計算の上で設定されているんだよ。+3
-0
-
321. 匿名 2023/08/25(金) 12:04:55
とりあえず何選ぼうが更新無しで保障は一生涯のもの、値上がりなし
ここは妥協しないで選んだ方がいい。
払込期間は60~70歳までがいいけど値段高いなら終身でも可。+6
-0
-
322. 匿名 2023/08/25(金) 12:21:47
>>260
出るわけないやろ、約款みてみ+0
-2
-
323. 匿名 2023/08/25(金) 12:22:12
>>6
でもね 癌で入院しても 死んだとき誤嚥
肺炎と診断書書かれたら出ないらしいよ+2
-2
-
324. 匿名 2023/08/25(金) 12:35:55
>>322
よこ
まあ、わかるけどもw
葬儀代としては出ないけど
260は受取金で、家族に自分の葬儀資金に充ててもらうつもりってことじゃない?+0
-0
-
325. 匿名 2023/08/25(金) 12:53:19
共済って、80歳くらいで保障が切れますよね。何歳まで生きるか分からないけど、その後の保険ってどう考えていますか?国民健康保険とかで自己負担も少なくてすむのかな?+0
-0
-
326. 匿名 2023/08/25(金) 12:58:32
>>323
ガン保険は治療の保障メインかと。もちろんガン死亡の保障も付いてる場合はありますが。
今のガン保険は特約でわざわざ付けないと死亡保障はほぼないですよ。
死亡は別で加入がよろしいかと思います。+2
-0
-
327. 匿名 2023/08/25(金) 13:00:26
>>316
ガン保険って例えば?+2
-1
-
328. 匿名 2023/08/25(金) 13:01:32
>>325
それなんですよね、共済のデメリット。
65歳くらいから段階的に保障が減っていってめちゃ高齢だと入院日額1500円とかであってないようなもの。+5
-0
-
329. 匿名 2023/08/25(金) 13:06:05
>>290
最近知り合いが何人もガンで亡くなって、いろいろ考えさせられたよ。
ガンは治る時代だって簡単に考えてたんだけど、どの方のご遺族の話を聞いても闘病がすごく長かったと知り驚いてしまった。元気そうに生活をしているように見えても、抗がん剤治療とか転移とか果てしなく長い治療が必要なんだね。+3
-1
-
330. 匿名 2023/08/25(金) 13:10:39
>>9
昨年末罹ったけど妊娠中だから10万くらいもらえたよ+0
-0
-
331. 匿名 2023/08/25(金) 13:12:11
>>314
先進医療とかだと高額療養費制度の対象にならないからね
そこも保証してくれるから、保険ががあると安心だよ+0
-0
-
332. 匿名 2023/08/25(金) 13:21:29
>>331
でも先進医療って実績がある治療ではないんだよね?
それを受けられるからものすごく良くなる治療でもないし。+3
-1
-
333. 匿名 2023/08/25(金) 13:23:39
>>12
入ってないならいちいち書くなや+3
-2
-
334. 匿名 2023/08/25(金) 13:52:19
>>232
横だけど傷病手当って休職しないとでないよ
手当から税金と社会保険料も引かれるので手取りは少ない
よほど高級取りなら別だけど+1
-0
-
335. 匿名 2023/08/25(金) 14:06:12
>>325
今の制度だと70までは、3割
75まで2割 それ以上は1割だって。
わたしらの老後は分からないけどね。
+1
-0
-
336. 匿名 2023/08/25(金) 14:14:42
これ運だよね
病気になった人は入ってて良かったと言う
病気にならなかった人は損と言う
病気用の100万
半年の生活用の200万
これくらい常に自由に使えれば入らなくていいと思います+0
-3
-
337. 匿名 2023/08/25(金) 14:21:51
>>334
元コメ読んでる?大病したらって書いてあるけど。あなたの会社では病気したら退職一択なブラックなの?普通の人は診断書もらって傷病手当だけどもね。+0
-0
-
338. 匿名 2023/08/25(金) 14:39:07
>>336
>病気用の100万
>半年の生活用の200万
お一人様なのかな?
年金貰えてる設定の話かな。
どんな病気を想定して言っているんだか💧
+6
-0
-
339. 匿名 2023/08/25(金) 14:57:52
>>325
>80歳くらいで保障が切れます
うわ、それは恐ろしい。
バタバタと必要になる頃に切られるんだw
共済は、他の加入保険も持っていて、安いし まあ もしもの時の費用対効果が高いから...って感じでサブ的に入る保険かな〜と、私なら思う。
保険って価格と内容設定が、本当うまく考えられてるな〜!って思う。
最近は 📺<高齢からでも入れる保険!
ってCMやってるけど、内容を私は知らないけど、かなり厳しい設定内容にされてるんだろうな..と思って見てる。+4
-0
-
340. 匿名 2023/08/25(金) 15:53:50
>>328
あと共済の65歳の切り替え時に、病気歴があってもスムーズに切り替えられるのかどうか
病歴があって年齢上のコースに加入できなかったら詰むなと…+2
-0
-
341. 匿名 2023/08/25(金) 16:27:24
>>331
加入している保険にもよるけど、先進医療って放射線治療も含まれますか?+0
-0
-
342. 匿名 2023/08/25(金) 16:34:38
>>341
代わりに調べてあげたよ
Q:放射線治療は先進医療になりますか?
A:がん治療に関するものでいえば、放射線治療の「陽子線治療」や「重粒子線治療」や、「内視鏡手術支援ロボット(ダビンチ)」による患部の切除手術などが先進医療にあたるそうです。+0
-0
-
343. 匿名 2023/08/25(金) 16:52:22
>>342
ありがとうございます。放射線治療は含まれるようですね。
+0
-0
-
344. 匿名 2023/08/25(金) 17:16:59
よこ
>>337さんが、なぜそんなに>>334にカッカしているのか、よく分からない💦
まあ、普段の給料の2/3を手当でもらえるのは助かるよね、ただ余裕ってほどではないのも確か。
ちなみに
傷病手当は一般的に
【標準報酬月額平均額÷30×2/3】
3日以上連続で休むと、4日目以降から支給(通算1年6ヶ月間)
いったん3日間の待期期間が完成したら、休んだ日ごとに傷病手当金が支給される。
社会保険料の免除はありません。
傷病手当金から支払う必要があります。 このとき支払う社会保険料は傷病手当金受給額(およそ月給の3分の2)を元に計算されるわけではなく、あくまで標準報酬月額を元に計算された額になりますので注意が必要。+3
-0
-
345. 匿名 2023/08/25(金) 17:21:28
>>343
うん、いいよー
なんか放射線治療全部だと解釈してない?
陽子線治療が先進医療なんだよ、念のため。
==
陽子線治療は、前述した陽子線の特徴である、病変部で止まるという優れた性質を利用することで病変部位に限局した放射線治療が可能となり、病変の制御率向上と副作用の低減の両立が期待される理想的な放射線治療です。+2
-0
-
346. 匿名 2023/08/25(金) 17:24:52
>>343
あ、ごめん
重粒子線治療も放射線だ!
重粒子線治療では、陽子より12倍重い炭素粒子を用いているため、線量集中性と生物効果の両面において、がん治療に適した性質を有しています。+2
-0
-
347. 匿名 2023/08/25(金) 17:35:18
>>344
総務してるから説明してもらわなくても知ってます。笑
だから働いてるのか働いてないのか最初に聞きましたよね
手当から諸々引かれてとかそんな話はしてないです。笑+0
-11
-
348. 匿名 2023/08/25(金) 17:37:30
>>347
なんだコイツ、嫌われ者か+8
-0
-
349. 匿名 2023/08/25(金) 17:41:01
>>348
働いたらいろいろ保障があってその上でそれでも不安なのかっていう意図で最初に質問してんのに、関係ないやつがワラワラ湧いてきてこっちも当たり前に知ってる知識を披露してきてマジ誰も聞いてねーんだわw+0
-8
-
350. 匿名 2023/08/25(金) 17:43:29
>>337
よく読んで?休職って書いてあるでしょ?退職じゃないよ
休職したら給料出ないじゃん
傷病手当を貰っても金額が少ないから生活に困るので、そこを保険でカバーするということ+1
-3
-
351. 匿名 2023/08/25(金) 17:49:41
アフラック。女性特約も付けた。
入ってしばらくたって妊娠したら切迫で2か月入院。
産まれるときに帝王切開でまた8日間入院。
産後の肥立ちがよくなくて追加で3日間入院。
本当に入っておいてよかったし、結果論だけど、逆に払った額よりもたくさん給付していただいた。+2
-0
-
352. 匿名 2023/08/25(金) 17:51:12
>>339
横だけど、もうすぐ70のうちの両親は、生命保険をほとんど解約したよ。
もう子供も大きくなったし、あとは保険範囲内の治療で、必要なら高額療養制度を使ってなんとかするって。そこまで高度な治療はしないと。+2
-0
-
353. 匿名 2023/08/25(金) 18:01:25
>>346
いろいろ分かりやすく教えてくださって感謝します。+1
-0
-
354. 匿名 2023/08/25(金) 18:14:56
>>279
古い内容だったらって言ってるの見えなかった?
別に今の内容で満足してるならそれで良いし
新しい特約が沢山出てるだろうから見直ししてみるのも良いかと思っただけ!+1
-3
-
355. 匿名 2023/08/25(金) 18:33:08
>>352
なるほど。
高齢になってから、不安になって入れる保険を探す人もいれば
お母様のような考えで解約する人もいて様々なんですね、
お母様とは別で
老後資金に困って解約する人も中には居そうですし。
ほんと人それぞれ、考え方は様々ですね。
相続対策の非課税枠目当てで加入している人もいますし。+5
-0
-
356. 匿名 2023/08/25(金) 18:36:37
>>354
一概に古いだけでは
なんとも言えないと思う。
+4
-3
-
357. 匿名 2023/08/25(金) 20:49:07
>>274
32です
オリックスの新キュアレディです。今は同じ保険はなくて、キュアレディネクストになったみたいです。すこし保険料も上がってるようです+0
-0
-
358. 匿名 2023/08/26(土) 03:25:53
>>79
そういうのって掛け金に含まれてるから、あまり得だとは思えないな+3
-0
-
359. 匿名 2023/08/26(土) 10:11:49
>>335
社会保険料爆上がりだし、高齢者の負担を増やさないと持たないだろうね+0
-0
-
360. 匿名 2023/08/26(土) 23:16:38
>>170
高額医療費制度使っても2000円とか3000円の入院費はちょっと安いかな…
それに80か85くらいで保障終わるよね+1
-0
-
361. 匿名 2023/08/27(日) 05:41:46
>>142
私もこれをやれば良かった。今は納得しているけど、しっかり、検討しなかったから。
親の代なら、ものによっては利率が今よりも良いのがあるし。+0
-0
-
362. 匿名 2023/08/27(日) 05:45:46
トピずれになるけど、保険料を月々支払える額にシュミレーションするのが難しかったです。計画通り行かない。減額、転換、乗り換えとかした人の話が聞いてみたいです。気を付けたところ、こうしたら良いとか。
+1
-0
-
363. 匿名 2023/08/27(日) 10:31:31
>>357
ありがとうございます😊まさに、オリックス生命も視野に入れてこれから資料請求するところだったので、知れて良かったです。
怪我で療養中なので、怪我治り次第入る予定です。+2
-3
-
364. 匿名 2023/08/27(日) 10:33:54
>>280
ウザっ。+1
-4
-
365. 匿名 2023/08/27(日) 12:21:19
>>362
今あなたが加入してる保険がどんなものか分からないから何とも言えないけど
私だったら
特約を付けているならまず特約を外す。(本体の保険を解約すると、特約単体の別の保険に加入するしかなくなるけど、本体がそのままなら後から改めてまた特約付けることは可能)
どの程度減額したいかにもよるし、加入してる保険にもよる。私ならまず信頼できる保険屋に相談するよ。(私の場合ヒトツテでお世話になってる保険屋がある)もしかしたら見直した方がお得な保険を紹介してくれるかもしれないし。+2
-0
-
366. 匿名 2023/09/01(金) 17:13:16
30年前からかけ続けている終身保険、あと数年で振り込み完了する。
加入した時、配当金が年々貯まっていって将来年金として受け取れるからと言われた。けど3万円しか貯まってない。当時の試算では200万くらいある予定だったのに。
それに60歳で払込み完了で補償は80歳まで続くって毎年言われるけど、医療特約は80歳まで月々払込みしないといけないはず。この部分の説明マルッと飛ばされてる上にもっと高い補償を勧めてくる+1
-0
-
367. 匿名 2023/09/02(土) 06:41:58
最低額の医療保険とがん保険に入ってる。60才払込で年払いにした。年払いのほうが少し安くなるから。
60才払込じゃなくて終身払いだったらどちらとも月額1500円前後の保険。
年金生活の中での1500円ぐらい×2がどれくらいの負担になるか解らなかったから60才払込にした。+2
-0
-
368. 匿名 2023/09/02(土) 06:47:02
>>262
横。ガンは最新医療使う機会はそこそこあるらしいよ。ガルちゃんの癌になった人ノトピでも先進医療つけてたから○出来たってコメント結構ある。
かも先進医療特約って100円+する程度だから付けてもそこまで負担じゃない。+1
-0
-
369. 匿名 2023/09/04(月) 15:54:49
>>237
でもガンになったらお金なんてどんどん飛んでくよ。
30年もかけて貯めた300万なんてあっという間に無くなるよ。
ある意味賭けだけど、保険は30年間貯めなくてもお金ちゃんと出るからね。+2
-0
-
370. 匿名 2023/09/04(月) 21:12:25
50歳で保険見直ししてるけどどこがいいのか悩む
30歳で入った掛け捨てが本当に掛け捨てだったから保険料もったいないかなって
がん家系でもないから選び方が本当に難しい+1
-0
-
371. 匿名 2023/09/04(月) 21:16:31
>>11
病気になっても高度医療制度で結局月に8.9万しか払わなくていいんでしょ?
サラリーマンは休んだ分も補償されるならまた計算変わるけど
私自営業だとそれもなさそうだし、健康だし
保険やめたよ+1
-1
-
372. 匿名 2023/09/04(月) 21:17:57
>>3
手元に現金がない人が助かるの?
プラスになるの??+0
-0
-
373. 匿名 2023/09/05(火) 15:39:06
>>57
難病だけど緩和型入ったよ。保険の窓口で相談して色々オプション付けると割高になってしまうのでがんはがん保険に入った。必要最低限のだけでいいなら安いのに入れるよ。+0
-0
-
374. 匿名 2023/09/06(水) 19:52:18
10年以上前に富士生命のがん保険入りました。年間3万弱だから見直しせずそのままの予定。+0
-1
-
375. 匿名 2023/09/09(土) 22:12:06
都民共済にがん特約付けたよ
独身だしお金残す人もいないしこれでいいや+0
-0
-
376. 匿名 2023/09/13(水) 00:06:09
>>249
貯金が億ある人は保険は不要って言うよね
税金対策とか別の意味で利用する人はいるけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する