ガールズちゃんねる

「生命保険の営業」は二度とやりたくないと語る女性「あれは友達や親戚をお金として見ないとダメだった」

835コメント2022/02/25(金) 16:39

  • 1. 匿名 2022/02/22(火) 14:59:50 

    「生命保険の営業」は二度とやりたくないと語る女性「あれは友達や親戚をお金として見ないとダメだった」 | キャリコネニュース
    「生命保険の営業」は二度とやりたくないと語る女性「あれは友達や親戚をお金として見ないとダメだった」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    キャリコネニュースが「二度とやりたくない仕事」をテーマにしたアンケートで訊ねたところ、精神的にダメージを受けた人から経験談が寄せられた。


    「生命保険の営業。あれは友達や親戚をお金として見ないとダメだった挙句、クリアファイルやアメニティなど自腹だったので」

    こう明かしたのは、埼玉県に住む30代前半の女性(医療・福祉・介護/年収100万円未満)だ。「また、妊婦さんや子育て中の女性社員には激甘だった一方で、要介護者がいる私に対しての風当たりが辛かったのも一因です」と社風への違和感も綴っていた。

    +270

    -30

  • 2. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:40 

    うん、やらない

    +1165

    -4

  • 3. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:42 

    生保って身内に営業して当たり前って風潮だよね

    +1483

    -16

  • 4. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:48 

    コネと愛されキャラと強引さを兼ね備えてないとなかなかしんどい仕事だよね

    +1021

    -7

  • 5. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:49 

    最近のは企業メインが多いと聞くけど

    +291

    -12

  • 6. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:49 

    体売ってでもノルマこなさなきゃいけないんだもんね…
    大変そう

    +53

    -173

  • 7. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:51 

    いまは結婚してパートなのかな

    +93

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:52 

    したことないけど知ってた

    +684

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:05 

    スキルが無いだけじゃん

    +43

    -80

  • 10. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:07 

    最初に家族や友人勧誘するともう打つ手なし

    +616

    -5

  • 11. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:14 

    お見合いおばさん=保険営業のおばちゃん

    +121

    -12

  • 12. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:14 

    まともな身内や友達から縁を切られる

    +688

    -18

  • 13. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:15 

    JAもだよね
    友達は事務なのに大変そうだった

    +339

    -14

  • 14. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:29 

    ハロワの出入口にいつも立ってるよね。
    あれって違反じゃないの?

    +689

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:30 

    友達にこれ勧められたらちょっとなぁ…

    +167

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:30 

    まず自分の親戚や家族から勧誘させられるもんね…

    +173

    -7

  • 17. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:36 

    ちょっと前にも生保レディ誘われたって人のトピがあったような。
    そこでも散々言われてたね。

    +210

    -6

  • 18. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:41 

    >>6
    おじさんが好きなデマ真に受けすぎ

    +205

    -8

  • 19. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:45 

    太ったセールスレディーは気を付けろ!!
    食い物にされるぞ!!!

    +217

    -9

  • 20. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:45 

    生保レディは本当に辞めとけ
    自爆営業の連続だから
    だいたい何年もいる人はまともじゃない
    まともじゃないから居られる

    +677

    -24

  • 21. 匿名 2022/02/22(火) 15:01:59 

    生命保険のCMとか増えすぎじゃない?損害保険も

    +192

    -8

  • 22. 匿名 2022/02/22(火) 15:02:02 

    仲良くなかった友達から久しぶりに連絡きたらだいたい壺か宗教かこれだよね

    +466

    -4

  • 23. 匿名 2022/02/22(火) 15:02:23 

    友達だと思ってた人に勧誘されて、断ってるのにしつこかったから縁切った

    +198

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/22(火) 15:02:25 

    >>22
    あとマルチ

    +164

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/22(火) 15:02:38 

    親戚や友人を客にする方がおかしい

    そんなの数も限られてるし、限界があるに決まってる。

    世に営業職は多くあるけど、親戚や友人は客として見ない人の方が多いと思う。保険レディで一流の人もそんなことはしない

    +241

    -6

  • 26. 匿名 2022/02/22(火) 15:02:42 

    3年やってたけど
    やり方次第で別に身内や友達に加入してもらえなくてもできるよ!


    自分も入らなかったし(笑)

    +274

    -12

  • 27. 匿名 2022/02/22(火) 15:02:45 

    友達が転職して生保レディなったけど、連絡してくるたびに勧誘で嫌になって疎遠にした

    +259

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/22(火) 15:03:11 

    研修だけでもいいから
    おいでよと言われたけど
    絶対イヤだと思った

    +256

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/22(火) 15:03:21 

    シンママ率高し

    +277

    -6

  • 30. 匿名 2022/02/22(火) 15:03:23 

    保険レディもそうだし
    やっぱり営業の仕事って大変だよね。歓迎される職種じゃないからストレスすごそう。

    +299

    -4

  • 31. 匿名 2022/02/22(火) 15:03:23 

    何年も続けられるような人なら親族に頼らなくてもなんとかなる。よほど困ったとき以外にも身内に頼らざるを得ない人は向いてないと思う。

    +197

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/22(火) 15:03:24 

    職安から出たら勧誘された説明会

    +106

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/22(火) 15:03:56 

    >>6
    そんな人おらんよ…そんなんで契約とれるわけないもの

    +167

    -16

  • 34. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:01 

    >>3
    営業スキルのない人が身内に走るだけ
    だから続かず辞めてこうして記事で取り上げられる
    どの営業にもいえることだけどちゃんと営業出来る人は身内に頼らずやっていけるし

    +393

    -8

  • 35. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:13 

    高校生の時同級生の親が生保で友達経由で「保険どこ?」って聞かれたことある。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:16 

    >>3
    職探しをしてる人を生保レディに勧誘して、身内や友達、本人を粗方保険に入れさせたらどうぞ辞めてくださいって流れにしてるように感じる。
    このビジネスモデルで人一人雇っても利益が出るんだからエグいよね。

    +439

    -8

  • 37. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:29 

    以前少しやってたけど

    保険料は生保のおばちゃん達の
    ノルマ達成ご褒美パーティーやらなんやらの費用も乗ってるから

    ネット保険や保険の窓口で充分です

    +137

    -42

  • 38. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:32 

    いつの時代の話?
    最初から身内にいかないとやっていけないような人は営業力ないから続かないと思う

    +109

    -5

  • 39. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:37 

    >>6
    AVの見過ぎw

    +126

    -12

  • 40. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:43 

    保険屋さんが契約の説明しにきたときに、一緒に働きませんか?とか言われたけど断った
    たしか給料14万ってチラシに書いてあったし

    +90

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:44 

    病院や自衛隊、銀行や農協のお偉いさんをお落とせば一気に億ション?

    +3

    -15

  • 42. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:50 

    >>14
    違反だよ
    もうイタチごっこ
    取り締まりやってもその時だけみたい

    +250

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:53 

    うちの会社にもお昼休みになるときてた。
    私当時25、営業の女の子新卒で入って23くらいで、みんなに無視されて居場所無くさまよってて可哀想だった。
    保険は入らなかったけど、見てるのも辛くなってよく昼休み中話し相手になってたよ。
    退職するとき、救われましたってお手紙とプレゼントくれた。自分の娘にはさせたくないな。

    +346

    -5

  • 44. 匿名 2022/02/22(火) 15:04:56 

    営業してる知人の仕事中に連絡がきて
    食事行かない?と誘われて断ったのに
    しつこく連絡が有ったから
    勧誘かなと思って避けたわ

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/22(火) 15:05:24 

    端末の練習に友達の名前と住所を入れてみようだもの

    +40

    -6

  • 46. 匿名 2022/02/22(火) 15:05:30 

    母親がそうだけど勤続年数25年くらいで年収2000万だから人によると思う。個人で入る保険っていうより、税金対策とかを兼ねて企業が入る保険をメインで売る感じだけど。
    資格とかすごいたくさん持ってて、税金や相続についても詳しいし、身内にいると頼りになるよ。
    友人知人とかは、こちらからいかなくても
    保険入りたい人が無料相談所かってくらい相談してきてて大変そうっちゃ大変そう。

    +194

    -23

  • 47. 匿名 2022/02/22(火) 15:05:31 

    子連れで歩いてるとめっちゃ勧誘されない?
    働きやすいよってめちゃくちゃ声かけられた

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/22(火) 15:05:34 

    >>21
    過払金、スマホ関係も多い

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/22(火) 15:05:48 

    うちの会社を辞めて、生保営業になった男の子の後輩がいるんだけど、しょっちゅう営業かけにうちの事務所にくる

    なまじ元職場の人間だからみんな邪険に出来ず、ぶっちゃけ迷惑してる
    本人も空気読める子なんでそういう空気をわかってるみたいだけど、それでも営業成績とらないことには生き残れないから空気読んでないフリして来る

    いつか病んじゃいそうで心配だよ

    +204

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/22(火) 15:05:57 

    >>32
    卒業式風に言うなw

    +82

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/22(火) 15:06:00 

    >>21
    どんだけ儲かってるんだよって話だよね。それでいて保険の支払いは渋るじゃんね。

    +25

    -16

  • 52. 匿名 2022/02/22(火) 15:06:28 

    >>6
    体売るのは禁止されてますよ
    こんなこと言う人、まだいるんだ

    +129

    -13

  • 53. 匿名 2022/02/22(火) 15:06:31 

    >>10
    保険会社は、それで良いものね。

    +66

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/22(火) 15:06:34 

    >>6
    夢と現実の区別がつかない人こわい

    +45

    -6

  • 55. 匿名 2022/02/22(火) 15:06:42 

    >>31
    ただ、そういう長い年数勤めてる人は
    昔の利率良かった時代にバリバリ売って自分のランク(査定部分)あげてるから、ボーナスとかも良いし長期契約で固定の給料もいいけど
    今の時代で保険の営業始めるって人は絶対儲からないよね。ネット契約が台頭してるんだし

    +110

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/22(火) 15:06:50 

    >>3
    〇〇の所に子供が産まれた、出来たって聞いたらすっ飛んでくるよね

    +142

    -4

  • 57. 匿名 2022/02/22(火) 15:06:58 

    某保険会社はセールスレディを増やさなきゃいけないノルマもあって保険の勉強会をしましょうとか色々言葉巧みに客を呼び出して
    セールスレディにならなくても面接受けさせたらノルマに加算されるみたいで
    悪どいやり方でノルマ達成させる
    その後は担当変わりました~次からよろしく!って保険会社あるから気・を・つ・け・て!!!

    +65

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/22(火) 15:07:16 

    普段感じ悪い近所の生保レディ、突然ニコニコして車の保険何入ってる? って言って近づいてきた
    気持ち悪い

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/22(火) 15:07:21 

    >>14
    市役所にもいる

    +116

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/22(火) 15:07:33 

    生命保険に限らず何らかの営業はそうだと思う
    会社事態新しく社員を入れたら幅は広くなるし
    某ミシン会社や着物販売、結局は自分で購入したし、友達にも売った…会社の思うつぼだよね?

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/22(火) 15:07:39 

    妊婦や子育て中の生保レディが優遇される理由はママ友の財布を狙いやすいからだよ

    +26

    -3

  • 62. 匿名 2022/02/22(火) 15:07:44 

    うちの旦那総合職だけど、営業職員(レディさん)になる人すごい多いし、入っても全然辞めないよ。人員がどんどん増えてるって。

    +11

    -5

  • 63. 匿名 2022/02/22(火) 15:07:59 

    >>6
    そんなことしてもヤられるだけで契約なんかとれないよ。相手に脅されて利用されるだけ

    +98

    -4

  • 64. 匿名 2022/02/22(火) 15:08:13 

    >>17
    営業もだけど生保レディやらない?って勧誘も本当にしつこい。
    イベントに呼ばれて付き合いだと思って行ったら強引に上司と会わされたり。

    +107

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/22(火) 15:08:19 

    >>6
    偏見もちすぎ。
    女が営業成績もってると、すぐそういう発想になる人って自分がおかしい事に気付かないのかなぁ

    +128

    -8

  • 66. 匿名 2022/02/22(火) 15:08:20 

    >>6
    え…その思考大丈夫??てかいつ時代の生まれ?

    +96

    -4

  • 67. 匿名 2022/02/22(火) 15:08:25 

    >>13
    推進期間があるから

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/22(火) 15:08:31 

    >>43
    特に4月は、そういう営業の新入社員の子、よく見かけます
    オフィスビルいくつもローラーしてこいとか言われるんだってね
    名刺もらえないと帰れない、って泣きつかれたことあるけど完全内勤職で名刺もってなかったので困ったことある

    +142

    -2

  • 69. 匿名 2022/02/22(火) 15:08:42 

    >>6
    いたよ!
    社内ではウワサになってたけど本当だった

    +72

    -7

  • 70. 匿名 2022/02/22(火) 15:08:54 

    >>14
    アキバの客引きみたいなもん?

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/22(火) 15:09:11 

    >>14
    あの人ら追いかけ回そうと思ったことある
    きっと怖くて2度と立たないはず

    +18

    -17

  • 72. 匿名 2022/02/22(火) 15:09:28 

    >>57
    ジャパンだよね

    +4

    -6

  • 73. 匿名 2022/02/22(火) 15:09:57 

    生保レディ、合う人は合うんだろうね
    うちの祖母の頃からの担当さん80になってもやってくるし嫁にも生保レディやらせてる
    口だけでのし上がってめちゃくちゃ成金ですよ
    頭もあまり良くなくいい加減にしか知らないからろくな内容説明もせずとにかく強引なトークで押しつけてくるし、私と姉で見直してこっちに変えておいてとお願いしていたプランを変えておらずいざ入り用になったとき補償が出なかったこと2回
    よその家の悪い噂話ばかりして取り入ろうとするいけすかない人物だから私の代になったらその保険会社ごと切ろうと思ってる
    まじあの仕事が性に合う人って問題あるタイプばっかだろ

    +107

    -5

  • 74. 匿名 2022/02/22(火) 15:10:24 

    >>69
    もちろんクビにされたんだよね?会社ぐるみで庇ってたら株価にも影響するよ

    +11

    -9

  • 75. 匿名 2022/02/22(火) 15:10:43 

    保険の勧誘しつこいし本当に鬱陶しい。
    保険って自分や家族のために加入するのにこの人の成績上げるために加入させられる気分になる。

    +96

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/22(火) 15:10:44 

    生保に限らず営業は大概あるあるだよ。
    昔は銀行も最初は営業から始まるらしく、卒業生が先生に頭下げに来てた。
    身内友人は全部つぶして後がないって。
    自分がしてた怪しげな営業も同じだった。
    成績よかった人は身内友人片っぱしだった。
    友人様々だよ、って言ってて自分には営業職無理だと思った。

    +12

    -4

  • 77. 匿名 2022/02/22(火) 15:10:54 

    >>9
    マイナス多いけどこれに尽きると思う
    最初から身内をアテにするからそんなことになるんだよ

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/22(火) 15:11:24 

    しばらく付き合いのない友人から電話かかって来たと思ったら保険の勧誘だったわ。転職して保険の営業になったらしい。もちろん断ったけど。

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/22(火) 15:11:45 

    営業じゃなく正社員だったけど、綺麗な人か、コミュ力お化けはふつうに儲かってた。中小企業から法人契約取れると大きい

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/22(火) 15:11:46 

    >>72
    横だけどそこ以外もやってる。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/22(火) 15:11:54 

    ホテルの宴会配膳スタッフとして学生時代バイトしてたけど、生保の表彰会みたいなのに何度か出くわした

    最優秀賞だった人は、和田ア〇子そっくりだったわ
    見るからに女傑って感じの
    押しがさぞかし強いんだろうなーって思ったわ

    +60

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/22(火) 15:12:02 

    >>6
    売れる体持ってるなら風俗の方が稼げるのに?

    +70

    -3

  • 83. 匿名 2022/02/22(火) 15:12:20 

    >>22
    久々に連絡きて「あれ?そんなに仲良かったっけ?」となるのがポイントだね。ちなみに結婚式の人数合わせのパターンもあるぞ(笑)

    +96

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/22(火) 15:12:39 

    息子の同級生のママさんが生保レディやってる。
    保育園の帰りに門で出待ちして勧誘してた。
    45くらいでPTA会長もやってて、声かけられた人は誰も断れなくて一番安いやつ契約しちゃってる人たくさんいたなぁ…
    わたしはなぜか門にいる生保レディママさんに「こんにちは〜」って挨拶したのに無視された。笑

    +66

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/22(火) 15:13:08 

    >>6
    そんなことしたら客の方からクレームがくるわ

    +16

    -8

  • 86. 匿名 2022/02/22(火) 15:13:12 

    ネットのある今時こんな情弱がいることにビックリ
    ネットのない昭和からみんな知ってると思ってた
    給料の半分以上は営業経費とかまでは、普通は知らないか
    そして実際に働いてみないと、インセンティブ取得はかなり難しいのもわからないか

    +9

    -8

  • 87. 匿名 2022/02/22(火) 15:13:33 

    自腹かなんか知らんけどいきなりやってきて苺やケーキもってこられて押しつけられると新しい保険の勧誘が始まる、まじで迷惑
    しかも日持ちのしないものを強引に置いていく
    後から返せないように
    この前は突き返してやったけど本当に保険の営業嫌いあんたのボーナスとかの為に利用しないでくれる?

    +36

    -6

  • 88. 匿名 2022/02/22(火) 15:13:42 

    >>3
    隣人がが保険の勧誘を近所中にしてて最悪だよ
    常識もないから絶対関わりたくない!みんなドン引き!

    +91

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/22(火) 15:13:42 

    >>76
    銀行で営業していたけど身内にいくことなんてよかったよ。既存もいるし来店客もいるし取引先の紹介もあったからわざわざエリア外の身内に声かける必要がない。

    +20

    -4

  • 90. 匿名 2022/02/22(火) 15:13:59 

    コロナ禍は知らんけど、社員旅行とか豪華なイメージ
    女性多いから

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2022/02/22(火) 15:14:32 

    >>69
    冗談かもだけど、そういう声かけされたことはあったわ
    当時21歳だったしね

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2022/02/22(火) 15:14:37 

    職場に勧誘きてたなー
    仕事中もベラベラ話しかけてくるし本当鬱陶しかった

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/22(火) 15:14:40 

    友達が一時期やってたけど、平気で嘘ついて保険に入らせようとするし、ヤバい宗教ハマっちゃった人みたいな雰囲気になってた。
    話聞いてる感じでは社内研修や指導が洗脳の手法っぽかった。
    辞めて真っ当な職についたら元に戻った。

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/22(火) 15:15:25 

    >>6
    それがいるんだなー枕やって契約取る人が…

    +73

    -7

  • 95. 匿名 2022/02/22(火) 15:15:33 

    >>69
    頑なに認めない人いるけどやってる人がいるのも事実

    +67

    -5

  • 96. 匿名 2022/02/22(火) 15:15:38 

    >>14
    敷地内ギリギリの外側なんでしょ

    +96

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/22(火) 15:15:39 

    親戚のババア許せん。突然の連絡で祖父に媚びて家族全員保険に加入させられ、用が済んだら音沙汰なしで祖父の葬式にも来なかったよな。

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/22(火) 15:15:56 

    バブル前と崩壊後とでは経費のかけ方が全く違うよ
    研修のときの弁当と入社式の食べ物が全く違う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/22(火) 15:16:28 

    本当に向いてる人は身内にすすめたりしない

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2022/02/22(火) 15:16:36 

    >>88
    直接その保険会社の本部にクレーム入れなよ。今度自宅に来たら警察を呼ぶって言うと対処してくれるよ

    +27

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/22(火) 15:16:38 

    >>64
    一度ケーキのイベントに呼ばれて、ただ食べるだけかと思ったからお洒落帽子かぶってったら、食べた後に事務所でアンケートとか書かされて普通に上司とかいたw
    向こうからしたら「こいつ仕事ほんとにやる気?」って思われたと思う。

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/22(火) 15:16:40 

    >>62
    なぜ辞めないんだろう

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/22(火) 15:16:42 

    勉強しにくるだけで2000円貰えるよ〜と誘われて何度か行ったなぁ
    実際ちょっとだけ保険会社で働いたけど身内入れろとうるさいのが耐えられなくて半年でやめちゃった
    可愛いキャラクターのノベルティグッズ貰えるのだけは嬉しかったわ

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/22(火) 15:16:54 

    私やられて縁切りましたよ、ええ

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/22(火) 15:17:19 

    馬鹿じゃ無理だよ。安定して稼いでるおばちゃんとか、意外といい大学出てたりすごいしっかりしてたり。

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/22(火) 15:17:51 

    >>57
    気・を・つ・け・て!!!の勢いに笑っちゃった

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/22(火) 15:18:17 

    生保レディ系のトピって他に比べて何となく年齢層高くない?

    +11

    -5

  • 108. 匿名 2022/02/22(火) 15:18:22 

    >>57
    駅の近くでビラ配ったり苦痛だよね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/22(火) 15:18:23 

    >>95
    刑事告訴されるリスクまで負ってようやるわ

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/22(火) 15:18:44 

    >>8
    あとハウスメーカー、クルマ屋さん

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/22(火) 15:18:45 

    身内にいるけど契約してとか言われたことないや
    一部の話を極端にもるねぇ

    +11

    -7

  • 112. 匿名 2022/02/22(火) 15:19:07 

    >>17
    若い頃生保レディ勧誘されまくってました。
    ポテト貪ってる女の人がやけにこっち見てくるなとおもってたら声かけられたσ(^_^;)
    怖いんだよあの人たちの目💦ギラッギラしてて

    +70

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/22(火) 15:19:10 

    割り切っているんだよね
    生保レディは主演女優賞だらけよ✨

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/22(火) 15:19:31 

    生保レディーって
    いまだにまくらの人が少なくないらしい

    +7

    -16

  • 115. 匿名 2022/02/22(火) 15:19:32 

    >>105
    誰でもなれる職でも、誰でも続けられる職とは限らないもんね

    +38

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/22(火) 15:19:40 

    >>4
    保険外交員してたけど、1人だけそんな若い子がいた。
    なので新人の時から身内に頼らずコンスタントに契約取ってきて支部の人みんな期待してたけど、1年経たずに結婚してサクッと辞めちゃった。

    +148

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/22(火) 15:19:49 

    知り合いが営業やらないかと誘ってくる
    あれってノルマがあるの?

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/22(火) 15:20:04 

    >>102
    家族とか勧誘しなくても成り立つからじゃない?
    月数件取れればあとは既契約者へのサービスとかでそこそこもらえる。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/22(火) 15:20:37 

    >>6
    体売るまでは知らんけど、飲みに誘って仲良くなる振りして加入に持っていく。なかなか堕ちない時はLINEとかで「○○さんに嫌われたくないからもう会わない方がいい?」とか何とか気を引く戦法。
    もちろん契約成立したらハイ、サヨウナラ。

    +45

    -7

  • 120. 匿名 2022/02/22(火) 15:20:49 

    スーパーで買い物してたら気付かぬうちに後つけられ、車で尾行されてることも気付かず自宅前で生保レディやりませんかと勧誘された。ストーカーみたいだよね気持ち悪い。

    +45

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/22(火) 15:21:12 

    元うちの従業員で転職してわざわざ「営業させてほしい」って社長に頼み込んできたらしく、食堂にずーっと立って勧誘してくる。
    休憩中なんだわーこっちは〜
    一生懸命なのわかるけどー間に合ってるんだ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/22(火) 15:21:46 

    知り合いから勧誘されて、丁度どこか保険入ろうと思ってたから入ったんだけど、後日その知り合いからもう仕事やめたんで解約してもいいよって言われた。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/22(火) 15:22:11 

    男の外資系の営業はマッチングで保険の勧誘にもっていくから悪質

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/22(火) 15:22:12 

    >>22
    私はマルコの下着だったよ

    +53

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/22(火) 15:22:24 

    >>12
    2年間やってたけど、縁を切られずに寧ろ紹介してもらったりこちらから言わずとも契約してくれた私はラッキーだったのね・・

    でも保険営業のやり方に着いていけずキツくて脱落しました。

    +65

    -6

  • 126. 匿名 2022/02/22(火) 15:22:25 

    >>5
    昼休みになるとエントランスで美人を揃えて待ち構えて勧誘してるよ。

    +95

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/22(火) 15:22:45 

    >>111
    生保の登録は銀行とかでもするから単純に保険の営業だけの人の数じゃないけど、生保業界なんて毎年大量に登録されて毎年大量に辞めるようなところだから後先考えずろくに勉強もせず営業する人も混じっているだろうからそんなのに当たった経験がある人もそれなりにいるんだと思う

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2022/02/22(火) 15:22:46 

    >>1
    保険の営業されたことないや。職場に来るセールスレディみたいな人も飴くれるだけだった。よっぽと子供だと思われてたのかw

    +20

    -3

  • 129. 匿名 2022/02/22(火) 15:23:43 

    >>123
    マッチングってアプリってこと?

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/22(火) 15:24:06 

    >>1
    やりたくない。
    ルートセールスだけど契約は枕と引き換えだったよ。

    +1

    -20

  • 131. 匿名 2022/02/22(火) 15:24:36 

    >>29
    融通きくからね。昼にちょっと抜け出すことも、やることやってれば5時前に帰ることも出来る。

    +67

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/22(火) 15:24:36 

    生保レディやってる人の目ってみんな見開いてる感じでコワイ…(私調べ)

    +13

    -4

  • 133. 匿名 2022/02/22(火) 15:24:54 

    >>113
    接客業はそれぐらいじゃないとやっていけない

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2022/02/22(火) 15:26:24 

    >>69
    私がいた職場にもいた
    その時40代の女性だったけどもう20年位そこて働いてる人で営業社長とかもその人には逆らえない感じで周りに一目置かれてはいたけど黒い噂が常にあってヒソヒソされてたな

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/22(火) 15:26:36 

    >>126
    ターゲットは独身の若い男性社員ね。

    +55

    -3

  • 136. 匿名 2022/02/22(火) 15:26:43 

    >>126
    私美人だったんだやった!w

    +22

    -3

  • 137. 匿名 2022/02/22(火) 15:27:28 

    >>134
    営業社長じゃなくて所長

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/22(火) 15:28:20 

    PTA仲間にいた。個人年金の保険を契約したけど、利回り0.9%だからまだいい方。
    副業禁止らしく、代理店ビジネスをする盾になる相手を片っ端から探して強引だったから、ちょっと距離を置いた。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/22(火) 15:28:53 

    マジで天職って言う人もいれば向いてない人にはとことん向いてない職業だなと思う
    友達の両親はお母さんが生保レディに転職して、契約取れなくて名義だけ貸してって言う自爆営業行き詰って離婚した

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/22(火) 15:29:02 

    >>28
    なんでやるかどうか決めてもない仕事の研修受けなきゃいけないんだろ
    研修って給料だして業務として受けるもんじゃないの

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/22(火) 15:30:01 

    会社側は身内に営業してそれ以降は伸びない人を本人の能力不足ということにしてるけど、生保レディになりませんか?ってノルマ有りですごい勢いで勧誘してるところを見る限り、最初から身内や友達を入れさせてポイするつもり満々、たまーに才能がある人が長く続いたらラッキーくらいに考えてるとしか思えない。

    +40

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/22(火) 15:30:28 

    自衛隊の駐屯地にも、コンビニの前で待ち構えている化粧バッチリの巻き髪セールスレディがいるよ。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/22(火) 15:30:45 

    >>22
    あとエステ

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/22(火) 15:31:53 

    >>5
    企業は取りっぱぐれがないからだよ
    会社経由なら、お給料から天引きできるし
    会社向けなら金額が大きいからね

    +74

    -2

  • 145. 匿名 2022/02/22(火) 15:32:14 

    一年やったけどやっぱり無理だね。どんなに最初は手厚く色々援助してくれても、契約とってこれなきゃいつやるの?いつになったら目標達成できるの?だもの。頑張って契約とれば給料はガッと上がるけど、それを維持するには更に契約をあげてこなきゃいけないし、プレッシャーだと思う。私は面白さも何もわからなかったから早々と抜けたけど、長く続けてる人はすごいと思う

    +40

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/22(火) 15:32:42 

    私大手生保の正社員だったんだけど、別の会社のセールスレディさんから採用の声かけされて、生保の社員ですって言ったのに「こっちのほうがいいよ」ってしつこく言われたのは驚いた。
    他者の正社員を個人事業主にならないかって勧誘するってないでしょw。

    +40

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/22(火) 15:32:43 

    ハローワーク、イオンの中、バースデーでよく勧誘された。あの人達最初は敬語で話しかけてくるのに途中から絶対タメ語になって馴れ馴れしい
    アンケート書いてって言われるけど電話番号書いたらめっちゃ電話かけてくる

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/22(火) 15:33:22 

    >>6
    ホテルのホールとかを貸し切って生保会社がパーティーしてたりするけど
    そこでクラブ紛いの接待してるよ
    途中や後で何処か消えても自由恋愛だし

    +15

    -7

  • 149. 匿名 2022/02/22(火) 15:34:48 

    働いてたとき「契約取れないなら家族連れてこい」と言われたことある。
    嫌になって辞めました。

    +32

    -2

  • 150. 匿名 2022/02/22(火) 15:36:48 

    >>13
    郵便局も?

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/22(火) 15:37:40 

    契約できても2年未満で解約なったら給料から引き戻しされるんだよねぇ。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/22(火) 15:37:46 

    よこだけど
    貴重な昼休みにごはん食べてるときに凸されたのはしんどかったなー
    だけどあれはやっているほうもつらかったと思う
    あからさまにシッシッとかされてた人もいたし
    ほかにいくらでも仕事あるやんと、ホントずっと思ってたわ

    +51

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/22(火) 15:40:19 

    マイナス覚悟で書くけど、昔やって友人失いました。

    まだ二十歳目前だった頃、仕事を探しにハロワに通ってて、ハロワ前でオバサンに声かけられた。
    福利厚生とか、正社員とか、資格取れるとか、なんだか耳ざわりがよくて、ヤバさも知らず、ふらふらと付いてったのが運のつきでした。

    既存のところへ保全活動までは健全だったのですが、そっちで成果が得られなくなると、そのうち知り合いの情報を書きなさいと迫られ、圧もすごくて…

    お給料だけもらう訳にもいかず、最初は親→きょうだい→友人へ…


    たった一年足らずで辞めました。

    ハロワ前の人らが怖いです。黒歴史です。普通の仕事探したいからどっか行ってよ、トラウマ…

    +56

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/22(火) 15:40:28 

    >>1
    でしょうね。

    ジャンルは違うけどネズミ講みたいな感じ

    +35

    -6

  • 155. 匿名 2022/02/22(火) 15:40:39 

    生保レディを辞めて別なところに就職した時に「昼休み入ってもいいか聞いてみてよ‼︎飴とかチラシ配ったらすぐ帰るからさ‼︎」と目をギラギラさせて言われた。新人がそんなの聞ける訳ないし、昼休みは休みたい。そして絶対帰らない。わかってるから尚更入れたくない。よく頼んだなって思った

    +29

    -2

  • 156. 匿名 2022/02/22(火) 15:41:06 

    職場に毎年4月になると10時とお昼休憩に突然保険勧誘の若い派手なおばさんが来るんですが皆さんどうやって対応されていますか?
    社長に会わせて下さいと言ってなかなか帰ってくれない人ばかりで困っています。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/22(火) 15:41:17 

    >>5
    損保はそうだろうけど生保はまだ個人が多いんじゃない?

    +21

    -3

  • 158. 匿名 2022/02/22(火) 15:41:26 

    コールセンターの資料発送とかもそうなのかな

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/22(火) 15:42:01 

    >>150
    郵便局はめちゃくちゃな営業が大量にあって金融庁からかなり怒られていたね

    +60

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/22(火) 15:42:21 

    >>124
    25年前に派遣先で友達できて一緒にご飯食べに行った後にマルコ連れていかれた
    30万円のローン組んじゃった

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/22(火) 15:44:52 

    尾野真千子が生保レディ役やってた絶叫ってドラマが生々しかった
    ノルマ厳しいブラックで枕営業あり上司の要潤が言葉巧みに営業レディ食いまくりで面白かった

    +18

    -3

  • 162. 匿名 2022/02/22(火) 15:44:55 

    保険契約について言ってないのに、親戚の生保レディおばさんから更新の連絡来た時は引いた
    名前わざわざ検索したんだなと…
    金融機関の中でも生保営業は別枠だわ

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/22(火) 15:46:29 

    親戚で勧誘しつこい人がいて本当に嫌!
    何回断っても新しい保険出るたびにしつこいし、保険に入らないから明らかに感じ悪くなったし。
    入ろうと思った時期もあったけど、商品の詳しい説明もなければやり方も強引で、挙げ句自分の成績のために死亡保障釣り上げようとしてきた(さらに掛け金高くなる)。
    保険入るなら、誠実な人柄で信頼できる人がいい。
    FPの資格持ってて、社会保険で賄える部分を教えてくれたり、保険の見直しをしてくれたり、余計なものは勧めず本当に必要な保険だけを勧めてくれる人がいいわ。

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/22(火) 15:47:02 

    >>20
    確かに長年、生保レディやってる知り合いはクセが強い人ばかりだわ。

    +180

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/22(火) 15:48:22 

    友達に勧誘されたの保険と補正下着とフェイシャルエステ
    誰ももうその仕事は続けてないと思うけど勧誘されたという事実がきっかけで縁は切れたね

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/22(火) 15:50:50 

    >>1
    やる前に、世間話ででもそういう流れがあるって聞かなかった?

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/22(火) 15:51:09 

    >>20
    プライベートでもお金に汚いのなんでなんだろう?
    品性ない人ばかりで社風なのか…最大手だけど

    +107

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/22(火) 15:51:10 

    >>161
    そういうイメージないなぁ
    学生時代に旅館でバイトしてたけど生保会社の宴会の時、貫禄のある生保レディがズラリと並んで座っていて生保レディに上司の男性がペコペコ頭下げながらお酒つぎに回ってた

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/22(火) 15:51:50 

    >>1
    保険以外もだよ
    売りつけようとする営業?って良心傷まないのかな?
    なんか詐欺みたいで犯罪者一歩手前じゃん

    +25

    -8

  • 170. 匿名 2022/02/22(火) 15:52:07 

    職場に現れるミニスカハデハデ生保レディ(50歳くらい)がとにかくしつこくて!

    私が結婚するって聞いた瞬間に旦那との相性占いをするから生年月日教えて!とか何度も断ってるのに見積もりを持ってきたりして本当に困った。
    上司に助けを求めても、すでに上司を手懐けてて全然助けてくれないのでトイレに隠れたり外出したりして回避してたけど、それでも職場に居座られて本当に困った。

    露骨に嫌そうな顔と態度をしてたつもりだけど、それでも何度もやって来て…鋼の心じゃないと無理だよね。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/22(火) 15:53:58 

    >>6
    「生命保険の営業」は二度とやりたくないと語る女性「あれは友達や親戚をお金として見ないとダメだった」

    +13

    -4

  • 172. 匿名 2022/02/22(火) 15:55:34 

    元同僚に頼まれて嫌々面接みたいなの受けた事がある。ノルマで何人か勧誘しなきゃならなかったようで。適性検査みたいなの100問位タブレットで入力して結果出るまでの間会社の説明されたけどやる気になれば年収もこんなにあるですよーーー!とピラミッドの頂上のセールスレディの例を出されてもホントかよって感じだった。その後知人とは付き合い断った。ただランチご馳走になったけどそれはめっちゃ美味しかったな😁

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/22(火) 15:59:38 

    >>148
    合コンやるとか餌で若い男性釣って
    そんな合コンやらなくて短期で解約されまくってた。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/22(火) 16:00:52 

    保険屋のヤバさで思い出すのは、サラメシに出てた新宿の会社から青梅のお客さんのもとに自転車で行く会社員。
    交通量の多い甲州街道を自転車で走り、ランチは途中の公園でおにぎりだけ。
    Twitterとかでも若干燃えてたけど、実はその会社は外資系保険屋で交通費でないんだとタレコミがあった。
    だからってそんな長距離自転車とかイッちゃってる。

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/22(火) 16:03:14 

    >>20
    なんだっけ、90くらいのおばぁちゃん生保レディ(?)が捕まった事件あったよね
    会社的に大口客捕まえるから
    いてもらってWinWinだったんだろうね

    +108

    -2

  • 176. 匿名 2022/02/22(火) 16:04:31 

    20代の頃保険営業してたけど職域で工場行ったらおっさんとか派遣のにーちゃんに毎回下品な事言われまくって私には無理だ…と思って辞めた
    サラッと受け流して愛想よく対応出来る先輩尊敬してたわ

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/22(火) 16:09:48 

    生命保険のおばちゃんが一緒に仕事しないかって誘ってくるのはなんだろ…働く予定はないですって答えても 何かのセミナーのようなものに誘ってきたり、電話してくる。アンケートだけでもお願いと言われたときに番号かいちゃった…後悔しています。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/22(火) 16:10:53 

    >>12
    売ってるのは保険だけど、やってることはねずみ講で友達お金に変えて当然距離置かれるよね

    +94

    -4

  • 179. 匿名 2022/02/22(火) 16:10:55 

    >>105
    ごめんけどいい大学行ってまで生保レディにはならないと思う

    +30

    -11

  • 180. 匿名 2022/02/22(火) 16:13:29 

    ちょっと前に保険のセールスレディしようかと思ってるってトピック立ってたよね。そのトピ主にこのトピも読んでいただきたいものだわー。
    っていうか考えりゃわかることだよね。保険の勧誘されたことないのかな?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/22(火) 16:14:13 

    >>1
    アメニティじゃなくてノベルティじゃない?

    +50

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/22(火) 16:16:57 

    わたしも総合職で働いてますが、どこからかは言えませんが個人保険分野へ異動になり、役職も付き栄転の異動だったと思いますが、それまで全然違う分野で働いてたので、個人保険分野の女性しかいない感じとか独特の空気に気持ち悪くなりますよ。
    絶対向いてないよねって子が営業してて、昼休みに同行しましたが、チラシは3人くらいに配ってずっと立ってるし、挨拶だけして提案しないとか、向いてないからやめなって何度いいかけたことか。
    同期同士で陰口言ってるのも聞いてて疲れました。

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/22(火) 16:17:07 

    ところで、満期になってやめた生命保険の証書はもう捨てていいのかしら、、

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/22(火) 16:17:48 

    生保レディ始めて半年です!私の上司は皆すごーく優しい人ばかりで、友達にウザがられてます笑って言ったら、嫌われるくらいなら無理して行く必要ない!って別の既存の契約の見直しとか持ってきてくれて、ここ行ってきなーっていってくれたり😊お客さんもいい人ばかりでとっても楽しいです‼️無理せず、楽しくやらないとってスタンスなので大変な時もありますが強引なノルマや圧はないけどなぁ…
    ど田舎だからですかね笑

    +10

    -17

  • 185. 匿名 2022/02/22(火) 16:17:58 

    パート先の同僚でシンママになって稼がないといけないから生保レディに転職した人いたわ。元の職場である私達に電話しまくってた。モノマネ芸人のディナーショーお金払わなくていいから来てと何人か誘ってて私以外行くと返事してたのに驚いた。
    私はその先保険の勧誘されても入る気ないからディナーショーも行かないと伝えたとみんなに話したら次々断ってた。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/22(火) 16:18:55 

    スーツ姿で取引先に行こうとしたら知らないおばさん複数名に囲まれて「すみませーん、生命保険会社で働いてくれる女の人を探してるんです!」「若いのにテキパキと動いてらっしゃるわね」「スーツがお似合いねえ。うちに来たらあなたみたいなキャリアウーマンは稼げますよ」と被せられてダッシュで逃げた。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/22(火) 16:19:33 

    >>175
    騙し取った金で悠々芦屋の高級老人ホーム暮らししてるババア

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/22(火) 16:19:34 

    >>14
    数年前にセールスの仕事の説明だけでもと職場に連れて行かれていきなり面接をされた。
    私からこの仕事をしたいとも言っていないのに。

    +104

    -5

  • 189. 匿名 2022/02/22(火) 16:21:58 

    >>1
    何故妊婦さんや子育て主婦には優しいんだろう。

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/22(火) 16:22:20 

    >>67
    いまは一年中推進してるよ
    夏までに終わらないもん
    辞めてせいせいしてる

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/22(火) 16:24:14 

    >>1
    私は友達に契約してもらって助かってるけどなー。
    更新の時も色々プラン考えて貰えたし、手続きもスムーズ。
    保険は必要だし。
    嫌な気がする程勧められた事もない。

    +25

    -7

  • 192. 匿名 2022/02/22(火) 16:24:19 

    >>184
    半年か。徐々に圧が強くなってくるのもそろそろだね。

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/22(火) 16:26:23 

    >>8
    ね、こういうのってちょっと考えたりググればヤバい仕事って分かるのに、知らないで飛び込んじゃって病んでる人いるよね。

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/22(火) 16:26:30 

    >>1
    私、生保で事務やってた
    保険のおばちゃんは私の客横取りしたとか、喧嘩とはいかないギスギスがよくあった
    新聞の逝去欄見て、〇〇さん亡くなったんだね→保険金の手続き早めにどうぞと挨拶に行かなきゃ(その保険金で新たな契約をしてもらう)
    修羅の世界w

    +47

    -4

  • 195. 匿名 2022/02/22(火) 16:27:00 

    義母が元生保レディやってて大変な目に遭った。男狂いで金狂い。縁切らせてもらった。

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2022/02/22(火) 16:28:48 

    >>3
    自動車ディーラーも自分の車・家族の車・身内・友達といくよ
    自分の車買って手続き勉強しよう、家族の車でやってみようと圧力がすごい

    +77

    -2

  • 197. 匿名 2022/02/22(火) 16:32:13 

    >>184
    こういうテンションの人が向いてるんじゃない?
    冷ややかな目で見られちゃう感じの人

    +25

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/22(火) 16:34:08 

    年末調整事務してる時に、重複内容の保険に、何故こんなに?ってくらい何件も入ってる人見ると、親族に保険屋居るなかなぁ?って思ってたw

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/22(火) 16:34:58 

    >>1
    保険の営業してる人がパート先の夜勤シフトに入ってる
    ぜんぜん契約取れないらしい
    簡単なうちの仕事もきちんとできないから保険の仕事も無理そう
    最初は愛想よかったけど、私が保険の加入断ったら態度変わったよw
    感じ悪い

    +45

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/22(火) 16:35:36 

    母の知り合いからしつこく頼まれてセミナーに参加したことがある。パートや派遣でしか就労経験のない主婦に対して、大手生命保険会社で正社員として働けるチャンス!なんて甘い言葉で勧誘して、完全に弱者を食い物にしてる感じだった。そしてほかの方も書かれている通り、こちらが希望していないのに管理職が出てきていきなり面接が始まったwww

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/22(火) 16:37:54 

    >>153
    友人がいつの間にかパート仕事辞めて生保レディに転職してて絶句した。とてもじゃないけど営業出来る子じゃないし計算だってまともに出来ないのに。大丈夫なの?って聞くと、今は保険商品覚えて時々試験もあって大変だけど、希望の休みも取れるし優しくしてもらってる!って言うの。
    そんなのずっと続くわけない。何で旦那さんも止めなかったんだろう。

    +28

    -3

  • 202. 匿名 2022/02/22(火) 16:38:23 

    大卒で生保レディになった子って何考えてるんだろう?と当時から思っていた

    主婦から生保レディになった人はもれなく訳ありだわ

    +38

    -3

  • 203. 匿名 2022/02/22(火) 16:39:43 

    加入してる保険の営業さんから、近くの営業所で占いやケーキ食べ放題のイベントしてるから来て!って熱心に誘われた。

    行ってみたらケーキは箱に5つくらい入ったのしかなくて客は私ひとり。
    でケーキ食べながら営業の勧誘された笑
    もちろん断ったよ

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/22(火) 16:42:46 

    なんか珍しい病気にかかった時の為の保険勧めてきてもねえ…いらないし

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2022/02/22(火) 16:42:47 

    就業中だろうと保険の話ならいつでもアポ無し訪問でもokみたいなのは今はもう無い?
    あれすごく不思議だったんだよね
    契約社員の人が次の職で保険外交員になるパターンわりとあって当たり前みたいに勧誘しにきて「ハンコよろしくー」ってかんじで

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/22(火) 16:44:13 

    >>120
    私、それヤクルトレディにやられたことあるw
    子どもの手を引いて歩いてたら道端でヤクルトレディがじっとこちらを見ていて通りすぎたらしばらくバイクでゆーっくり後つけられて声かけられた。
    後釜が欲しかったみたいだけど、生保レディもヤクルトレディも執念が怖い。

    +18

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/22(火) 16:44:51 

    >>81
    インセンティブ旅行みたいなの昔あったね。私もホテルのフロントでそういう団体よく出会した。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/22(火) 16:50:51 

    旦那がしょっちゅう職場の生保レディーの話鵜呑みにして契約しようとする。その度自分の血糖値の高さで引っかかって入れないを繰り返してる。期待させるのやめたげて。

    +30

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/22(火) 16:54:28 

    そもそも生命保険なんて必要ないし
    自分で貯金すればいい
    手数料も取られない

    +16

    -4

  • 210. 匿名 2022/02/22(火) 16:55:43 

    >>208
    わろた

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/22(火) 16:59:00 

    この前ママ友とベビーカーで散歩してたら生保レディー2人組に挟まれて一緒に生保レディーやらへん⁉︎あなたら絶対に向いてるわ!って言われて引いた…
    いやいやパッと見ただけで向き不向きとか分からんやろ、生保レディーを勧誘するノルマでもあるんか?って思った。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:39 

    >>177
    子供を送って行った幼稚園で、会えば挨拶する程度の同じクラスの子のお母さんに
    「今日職場のランチ会に来ない?みんないい人だから!」って誘われて絶句した。
    その時はなんの仕事をしてるか知らなかったので
    (…なんで?この人の職場の人と昼ごはん食べるの??私なんか言ったっけ??)
    ってプチパニックになって変な理由で断っちゃったけど、後で保険屋さんだって知って納得した。

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/22(火) 17:05:41 

    うちの子が銀行に就職して、保険もやってるからFP取ったりして詳しくなって今入ってる保険見せてと言ってくる事が多くなった
    そしたら、お母さんおかしいよ担当の人に言われるままに色々入ってるけどこのプランどれも明らかにいらない、賭け金高くて補償は少しだし損してる、しかも年齢的に解約しても他のプランに入り直せないようなものに途中から変えられてるよとかあの怪我の時この保険使えたのになんで言ってこなかったの?とか色々教えてくれるようになった
    普通の人って保険に詳しくないじゃん
    畳み掛けるようにマシンガントークされていい面しか言ってくれないから丸め込まれてしまう
    この前、その場で契約せず娘が詳しいから娘と相談しますって言ったら担当さん明らかに不機嫌になってた
    そして一昨年娘がその担当さんに対応したら、娘さんも会社でノルマがあるでしょうし、難しかったらうちの保険はやめてくれてもいいんですよって言ってきたって
    (娘は自爆営業しないのに)
    詳しくなったから面倒な客リストに入れられたんだろうね
    でもそんなこと言っておきながら昨日また新しい保険の勧誘にきたって言うオチ
    面の皮が厚くて図太くないとできない仕事ですね

    +35

    -2

  • 214. 匿名 2022/02/22(火) 17:06:04  ID:WBOmyYmr1Z 

    知り合いから誘われて、断りきれずに半年だけ働いたことがある。
    成績がいい人って、人をお金としてしか見ていないタイプ、感情が無い人、ちょっと変わった人が多かった。なかには素晴らしい人もいるとは思うけど、私のいた営業所にはたまたまなのか、服装も性格も個性強すぎる人が多かった。

    家を2軒持ってるくらい稼いでいる人、出入りしている会社(大手の本社)の人事にお願いして、自分の子をねじ込んだ人、お客さんに異性を紹介して恩を売って断れない状況を作り上げて保険を売りつける人などもいるし、なかなか濃い世界。

    会社側は成績が優秀な人には食事会やテーマパーク招待とか色々与えていた。
    何だかモノで釣られて馬鹿にされてるような感じだし「もう要らない」って言ってるお客さんにまで押し売らなきゃいけないから辛かったよ。

    それと、夜職と兼業の人が多かった。
    夜のお店のお客さんを片っ端から入れてる人とかいたな。
    大抵の男性って保険の営業する女性って「訳アリ」だと思っていることにもウンザリ。

    辞める前に、ちゃんと契約取れたけど、何だか複雑だった。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/22(火) 17:06:54 

    >>211
    あると思うよ
    それで紹介料が出るんだと思う

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/22(火) 17:07:33 

    この前銀行の窓口で保険の営業されたけど、そろそろ何かに入ろうかと思ってたしかんじの良い人だったからそのまま話を聞いて契約した。
    何か私の年齢、家族構成、年収やらを聞いて無理なく払っていけるやつを何個か提案してくれた、安い医療保険とがん保険だけどまあ満足。
    結局人だなと思った。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/22(火) 17:11:50 

    出会い系アプリで客見つけたりしてた

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2022/02/22(火) 17:12:52 

    >>14
    10年前はじめてハロワ行った時、それで勧誘されてびっくりした。
    あれって本当に営業する人を勧誘したいんじゃなくて、騙されて営業やった人の親族や友人関係の契約がほしいだけなんだよね。昔、母が数年間保険会社で働いてたから大体聞いてる。

    +193

    -6

  • 219. 匿名 2022/02/22(火) 17:12:53 

    >>14
    学資保険セールスは1歳児検診などやってる日の保健所前によく居る。

    +85

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/22(火) 17:14:01 

    >>49
    あなたたち、親切だね。
    というか、いい職場だね。

    その男性、生保の営業なんか辞めて
    元の職場に復帰した方が良さそう。

    +58

    -2

  • 221. 匿名 2022/02/22(火) 17:17:15 

    >>5
    入社式から数日後の研修で生保の説明会みたいのあった
    今は日本が大変だから外資が云々とか死亡保障の手厚い新入社員には実家暮らしじゃなきゃ厳しい値段設定の保険とか勧められた
    断ったけど

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/22(火) 17:17:19 

    仕事を辞める際、新しく職場に入って来た人がいた。仕事を引き継ぐ為に短期間(2週間)しか仕事をしたことが無くて、とりあえず連絡先は交換したものの、その後、交流は無く。

    1年後、久しぶりに連絡が来たと思ったら、いつの間にか生保レディに転職したらしく「接客対応の練習がしたいから休みの日に協力して!」だった。

    特に親しくしていた訳でも無いのに、何で休みの日に相手の練習に付き合わなくてはいけないのか謎だし、「勧誘なら結構です」と伝えてブロックした。

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/22(火) 17:17:29 

    >>212
    それも謎ですね…
    行く行く〜♪ってなる人もいるんですかね…

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2022/02/22(火) 17:17:33 

    うちの会社地味めな男性が多い職種だから、新入社員研修の時期になるとエレベーターホールで若いお姉さんが何人も立って、男子校卒業したばっかりのウブな子とかが次々捕まってる…笑

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/22(火) 17:18:37 

    昔ラブホ清掃のバイトやった時、保険の契約書が数種類散らばってる部屋担当になった。
    やっぱりそういう契約の取り方もあるのかと思った。

    +16

    -3

  • 226. 匿名 2022/02/22(火) 17:19:19 

    >>22
    一律身内に保険会社の人間がいるから無理って断ってる
    義兄が損保ってだけだけど

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/22(火) 17:19:22 

    >>1
    生保の営業やってたけどダメでうちの会社にパートに来てる人いるけど、みんな性格悪いし仕事は適当でサボってばかり
    金遣いがものすごく荒くてケバい
    うちの低賃金で大丈夫かと思ってたら社員と不倫略奪婚
    ガツガツしててすごい

    +30

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/22(火) 17:24:27 

    >>3
    毒母が元生保で成績もトップ
    小学校時代の全く交流しなくなった私の友達のところとか私が数ヶ月お世話になっただけの元職場にも営業行ってた。しかも契約取れないと私のせいにする

    +54

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/22(火) 17:27:12 

    保険のおばちゃんたちハローワークにも張ってるよね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/22(火) 17:33:04 

    今育休中だけど
    こーゆートピ見ると復帰するのが嫌になる。
    この仕事、ほんと偏見ばっかり!
    会社にもよるんだろうけど
    無理矢理な勧誘、ノルマなんで
    今の時代に合ってないですよね。
    せっかく福利厚生良いんだから
    もっと女性が働きやすい会社になれば良いのに!

    +8

    -11

  • 231. 匿名 2022/02/22(火) 17:33:31 

    >>150
    販売のノルマね。ニュースなってたよね。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/22(火) 17:34:52 

    生保に限らず営業の仕事って大変そう。

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/22(火) 17:34:58 

    CMではお客様第一主義みたいなイメージだけど営業する人は100%お金のことしか頭にない

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/22(火) 17:36:08 

    これ、特に欧州なら完全に違法で会社も営業停止
    日本が怖いのはこれを日本生命とかいうあらゆる大企業の株主となっている最大手の保険会社がやってるところ
    黄色い猿の途上国は本当に終わってますよ

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2022/02/22(火) 17:38:25 

    >>46
    大昔の景気良かった時代に頑張ってコネ作った人は儲けてるけど今からやるのは相当厳しそう

    +96

    -1

  • 236. 匿名 2022/02/22(火) 17:38:29 

    >>8
    子どものときから絶対やっちゃだめだって言われてた。
    母の姉が生保レディーで、過去に母に無許可で母の職場に姉だと名乗った上で営業かけられたりしたらしい。

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/22(火) 17:40:48 

    >>131
    私も独身だったけど、外出てる隙間時間に病院行ったりしてた。
    でもお客様とのアポの都合で定時の後とか、休みの日に仕事することもあった。

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2022/02/22(火) 17:44:58 

    >>1
    ほんとはっきり言って申し訳ないけどしつこい人はほんと嫌い!
    オフィスで昼食とってたらお弁当覗き込んで話しかけてくるし、デスクに伏せて寝てるときでも遠慮なく声かけてくるし迷惑すぎるwwwww
    必要ないって言ってる人にもガンガン営業かけてくる人いるけどほんと何なの?w
    心の中の大事な一部失ってる???????

    +55

    -2

  • 239. 匿名 2022/02/22(火) 17:46:24 

    結婚して子供生んでから生命保険の仕事して精神病んで子供手放して離婚して精神病院閉鎖病棟入院してもうそれからずっと後悔の日々送ってる。あの時生命保険の仕事さえしてなかったらなあて。

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2022/02/22(火) 17:47:33 

    生保レディから
    お正月飾り作るイベントやるから
    友達とおいでと言われ
    友達と2人で行ったら生保レディになれと
    しつこく勧誘された
    その帰り友達に謝り倒したよ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/22(火) 17:55:26 

    >>212
    それはもう大体が保険屋か宗教の勧誘だわ。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/22(火) 17:55:32 

    >>20
    ママ友グループでもボス的位置にいる人が多いイメージ

    +36

    -1

  • 243. 匿名 2022/02/22(火) 17:58:42 

    >>238
    1本ネジがぶっ飛んでんだと思う。
    長年生保レディやってた親族見てると彼女を中心に世界が回っていないとその世界がおかしいことになるらしい。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/22(火) 17:58:42 

    >>238
    うちの会社にも上司&新人ペアで来るけど、上司のぐいぐい来るかんじが本当にひく。少しでも話題乗ったら終わり 。は行で終わらせてる。

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/22(火) 17:59:08 

    >>175
    投資詐欺してたやつ?保険や証券、郵便局って投資詐欺多いよね。あんまり合わない知り合いとか、連絡つかなくなったら終わりなのに、怖くて出せないし、バレてるのに。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/22(火) 18:04:49 

    >>3
    身内は当たり前、子供が18以上で働いてたら当たり前だよねー。
    つきあいで無駄に20代なのに1万とかの保険に入ってたわ。
    しかも掛け捨て。

    +21

    -2

  • 247. 匿名 2022/02/22(火) 18:06:40 

    営業どころか事務もやらないよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/22(火) 18:14:11 

    >>46
    日本の会社のマネージャーより上?ファイナンシャルプランナーの資格とか相続の資格とか、教えて欲しい。けど、お金取られるんじゃないかなぁ。

    +21

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/22(火) 18:14:56 

    >>1
    ウチの姉も子供を保育園に入れて働きたいがために生保レディしてたな。

    結局、身内にしか商品が売れないですね。当時フリーターだった私にも勧誘してきましたからね。身内とは言えど無い袖は振れないので断ったら罵詈雑言でした…。

    でも、身内でなく他人から契約を取れる人ってすごいなって思いました。

    +23

    -2

  • 250. 匿名 2022/02/22(火) 18:21:21 

    >>3
    友達に全く身内や友達に営業せずに県内3位に入った子いたわ。すごいよね。

    +83

    -1

  • 251. 匿名 2022/02/22(火) 18:23:37 

    >>101
    私も「ケーキ食べにおいで〜占い師の占いも無料よ〜」と担当のおばちゃんに言われてノコノコ行った
    毎月保険料払ってるからファン感謝デーみたいなものかと思ったら眼鏡かけた白髪のお偉いさんとマンツーマンで話しさせられたわ

    +33

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/22(火) 18:36:16 

    >>14
    S友関連がしつこい。
    警察に言ってやった。

    ハロワにトイレ借りに入った私にずっと3人でつきまとうから、交番に駆け込んでやった。

    +93

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/22(火) 18:40:07 

    >>22
    ノエビアの契約だった

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/22(火) 18:41:28 

    昼休みにくる営業の人、気が弱そうな人ばかり狙ってる。。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/22(火) 18:41:38 

    来店型の保険もノルマありますか?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/22(火) 18:41:46 

    >>1
    若い頃に友人に誘われて3年間働いてました。
    私は意地でも友人や親戚を勧誘しませんでした。
    相手から加入したいとか相談受けた時だけで、あとは割り当てられた既存の顧客から話を聞いたりして、契約をいただいたりしてました。
    その方が働いてる感じもしたし、
    実際、働いてる人たち見てるとやっぱり友人や親戚、保育園・幼稚園のママ友に勧誘してることが多かったです。
    社保険は完備されてますが、個人事業主として雇われているので印刷代、お客様への物品は自腹でした。
    そして採用活動。これこそまさに苦痛でしたが、うまいこと言い逃れしてました(笑)
    確定申告も自分でしなくちゃいけなかったりでそれはもう大変でした。

    ここ見てる人はきっと働くことはないと思いますが、誘われても絶対にやめておいたほうがいいです。
    思ったよりも稼げないし、稼げたとしても結構身を削らないと無理です。

    +33

    -2

  • 257. 匿名 2022/02/22(火) 18:44:07 

    >>43
    その子退職できたんだ、よかったね

    +70

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/22(火) 18:47:32 

    就活で明治〇〇生命受けたことある、基本的に一次面接はその場でみんな合格。
    自分のリクルーターみたいなのが1人につき必ずつくんだけど、離職率高いのか本当に必死に勧誘してきた。
    今どこの企業の面談に行ってるかとかだったら全部聞かれた。
    他の企業の内定もらったから辞退するって言ったらその人にすごい引き止められたわ。

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2022/02/22(火) 18:47:54 

    銀行の営業のほうがキツイんじゃないの?
    保険に投資。
    ノルマ凄そう。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/22(火) 18:49:53 

    と〇こ。
    口から出まかせで沖縄貧乏からの成り上がり。
    ただの汚い成金。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2022/02/22(火) 18:52:21 

    ハローワークの前を通ると、暑い日も寒い日も雨の日も風が強い日も保険営業にならないか?って言う軍団がいるよね。
    ハローワークで職探ししてる人に保険営業して、その人が保険を契約していくと、ねずみ講みたいに誘った人にお金が入る仕組みだと聞いて、保険って何なんだろう。って思ったよ。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/22(火) 18:53:09 

    >>259
    銀行マンと保険営業を同列に考えてはダメよ。全然違う。

    +12

    -3

  • 263. 匿名 2022/02/22(火) 19:09:46 

    >>93
    事務所内でも延々と洗脳動画垂れ流してるもんな

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2022/02/22(火) 19:13:22 

    まだ結婚していなくて事務職していた時、会社に来ていたシングルで一生懸命頑張っている生保レディから医療保険入って13年。
    去年、保険の見直しを迫られて、高い保険勧められたんだけど、私も結婚して主人の会社の団体保険とか他のも入っているし、悪いなと思ったけど勇気を出して断ったら、いつもは年末にペンセットやカレンダーやメモ帳とかたくさん渡してきて年賀状も送ってくれてだけど、いっさい無くなった。
    掛け捨ての医療保険で八千円は高いし、やめようと思うきっかけになった。

    +28

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/22(火) 19:13:36 

    >>2
    ね。知ってるしそんなの

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/22(火) 19:14:47 

    どの職業も向き不向きがあるもんね。社会人なりたての頃、会社に来る同い年の営業の子に声かけられた。コミュ障なりに話しかけられたら答えなきゃ!と思ってたので「あっ、あっ、はい、あっ、あっ」って返事してたら、あれよあれよと面談しましょう!保険の基礎について皆さんとお話してるんです!一緒に勉強しましょう!と言われた。断りきれずに聞いた反面、心の中では「やっぱり営業する人ってこのぐらい強引なんだな。いいな、この人は。同い年でもう結果出してて。営業所に戻ったら『今日は1人話出来ました。来週面談です。この商品を進めます』って上司にも相談して褒められるんだろうな」と思ってた。面談では奇人ぶって引いてもらう作戦で行ったら、まんまと引いてて、自分でやっといて「顔に出すとか営業としてどうなの?」なんて悪態ついてた。自分との面談が終わったら、速攻別の人に営業してたし。それが仕事なんだけどさ。今は声かけられても「結構ですー」って言える歳になった。

    +10

    -2

  • 267. 匿名 2022/02/22(火) 19:17:22 

    当たり前じゃない?っていうか学歴とか何もない人が一発逆転狙える仕事の一つだと思うよ。

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/22(火) 19:26:17 

    >>184
    サクラお疲れさん

    +10

    -2

  • 269. 匿名 2022/02/22(火) 19:29:53 

    >>22
    私は波動。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/22(火) 19:30:23 

    >>6
    まあノルマのためにはそこまではやらないけど
    男漁りにきてる人は多い印象。

    +27

    -1

  • 271. 匿名 2022/02/22(火) 19:30:43 

    大卒で1年もやってないけど、身内や友人の生保の勧誘はやらなかったよ
    部署によって違うのかな?

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/22(火) 19:33:17 

    10ヶ月くらいやっていたけど、向いてないから辞めた
    資格だけ取れてよかったと思う

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/22(火) 19:35:00 

    >>263
    朝礼で変なビデオ見るよね
    独特の体操あったな〜

    +6

    -3

  • 274. 匿名 2022/02/22(火) 19:40:53 

    >>13
    ノルマ達成できない時は自爆が当たり前。
    ブラック企業だよ…

    +41

    -4

  • 275. 匿名 2022/02/22(火) 19:42:04 

    >>3
    その前提がもう仕事として間違ってる。
    早くこんな仕事がおかしいって気づくべきだよ。それこそAIでいいじゃん。
    薬剤師とか事務員のほうがどれほど必要か。

    +34

    -4

  • 276. 匿名 2022/02/22(火) 19:42:31 

    身内に居るけど一回も勧誘された事ないけどな。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/22(火) 19:43:50 

    >>5
    結局コロナで行けない企業増えてるよ。
    リモートワークとかやってる会社はもう完全に行けないし、大手企業も感染気にしてか出禁になったところ多い。
    だから中小企業に営業いけと飛び込みさせられてる。

    +66

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/22(火) 19:43:55 

    >>249
    その人のやり方はまずいけど、保育園に入る一歩としてはいいと思う。その間に就活すればいいんだし。
    生保ガールはそのぐらいしたたかに利用してやるぐらいでちょうどいいよ。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/22(火) 19:44:12 

    幼馴染が最近保険会社で働き始めたけどやっぱり新規獲得するのが難しいらしく中学からの友達とのグループLINEに遠回しに勧誘LINEしてきてちょっと引いた

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2022/02/22(火) 19:45:46 

    >>17
    誘って
    暇なら勉強だけでもしてみない
    アルバイト感覚でとか言って
    是が非でも試験受けるようにして
    試験上がったらお祝い金が出るとか言って
    辞めさせないようにすごい仕向けてくる
    試験上がったらこっちのに者って思ってる
    マジで辞めるの大変だよ
    絶対軽い気持ちでイベント行っちゃダメ

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/22(火) 19:46:49 

    今まさにやってるけど辛い。客の傷病歴とか家族構成とか、センシティブな情報をうまく聞き出さないといけない。

    丸3年経ったけどそろそろ限界だなぁ。
    毎日行きたくないと声に出しながら家を出てる。

    今年中に絶対辞める。

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2022/02/22(火) 19:47:00 

    >>257
    退職したのは私なんです( ; ; )

    でも以前の同僚から、それからわりとすぐその子も会社を辞めて来なくなったと聞きました。
    真面目でまっすぐで優しい子だったので、精神やられたんじゃないかと未だにふと思い出します。

    +60

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/22(火) 19:47:38 

    >>10
    家族と友人を入れたらあとは使い捨てって、この業界だけハラスメントとかSDGsとかスルーなの?って思うぐらいおかしい。

    営業の数減らしてちゃんと仕事させたらいいじゃんね。
    あんな企業で立ちんぼになってるなんて時間の無駄と思わないのかな?
    それとも、正社員じゃない扱いなの?自営みたいな?保険も年金も会社のに入らせてもらえないとか?

    +16

    -4

  • 284. 匿名 2022/02/22(火) 19:51:49 

    実兄が保険セールマンだった時、勧誘されて色々と入ってしまった。
    結局、低給料で生活出来ないって転職したけど。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/22(火) 19:53:37 

    >>14
    幼稚園の前とかね。急いでるし、声掛けられても主人が同業なんで間に合ってる、っていつも逃げる。

    +40

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/22(火) 19:55:08 

    >>282
    そうなんだ🥲
    その子も辞めれてたらいいね

    +36

    -1

  • 287. 匿名 2022/02/22(火) 19:56:50 

    >>14
    違反なんだ。認定日に数人に生保レディ勧誘されたよ。
    内定でたのでって言ったら、残念ですって言われた笑

    +100

    -1

  • 288. 匿名 2022/02/22(火) 20:00:48 

    >>1
    保険の営業やったことあるけど1年ももたなかった。月に1件も取れないときは月給7万とかになる。ちなみに1件とれると月給30万だった
    パソコンは確か月4000円くらい●●生命って書いてある雨も配る雑誌も自分で買う。
    最後は彼氏に頼み込んで入ってもらってアホらしくて辞めた。
    図々しい事が気にらない人じゃないと無理

    +12

    -3

  • 289. 匿名 2022/02/22(火) 20:01:20 

    フコク生命って、子育て中の女性をすごく誘ってて、私はやっぱり友達や家族も入れないとダメなんじゃないかと質問して、要領を得られる回答がなかったので断ったんですが、実際のところどうなんでしょう?
    働いてる方いたら教えてください。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/22(火) 20:03:03 

    >>281
    なんじゃそりゃ辛そう!
    そういう会社を辞めるのって辛いよね、 頑張れ!!応援してるよ!やめたらきっとホッとするよ、
    陰ながら応援してる。うまく行くのを祈ってるよー!!

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/22(火) 20:07:04 

    >>288
    外資ですか?1年目は契約取っても20いくかいかないかだったよ。その代わり取れなくても15くらいはあったけど

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/22(火) 20:07:17 

    >>31
    今どき、ピンポーンて保険屋さんぽいおばさんが来て「は~い」なんて玄関開ける人っていないよね?
    そもそもどうやって契約取ってるのか、本当に不思議。身内と知り合いが全てなのか?

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2022/02/22(火) 20:09:41 

    >>291
    ●友だよー

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/22(火) 20:10:25 

    半年間いたけど親子関係も友人関係もめちゃくちゃになった末、上から恐喝まがいの脅しかけられて自分の高額な保険にも入らされたので辞めた。
    ほんとうに腐りきった世界だし、中にはそれ相応の人間しかいない。
    無職のほうが遥かに平穏で人間的な暮らしができる。
    これまで築いてきたものが全部なくなるし、これから先何も築けなくなる。
    生保営業だけは絶対にやめたほうがいい。

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2022/02/22(火) 20:13:49 

    >>290
    優しい言葉
    ありがとうございます(´;Д;`)

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2022/02/22(火) 20:14:36 

    やるなら損保営業の方がまだいい

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/22(火) 20:18:24 

    私も一瞬やった時あるけど
    周りのこと気にしないで断られてもめげない心の持ちなしじゃないと続かないよ。
    まじでメンタルやられる

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/22(火) 20:20:53 

    >>14
    スーパーの袋詰めスペースにもいる。
    あれ、本当に嫌。

    +38

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/22(火) 20:22:09 

    >>18
    引きこもりか?

    +0

    -7

  • 300. 匿名 2022/02/22(火) 20:28:20 

    >>274
    まさにです。自分の給料は自分の自爆分にほぼ消え…何のために働いてるのか分からなくなります。

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/22(火) 20:30:45 

    >>258
    そこの会社で働いていました。
    びっくりするくらい内定とるよ。ほんと引くレベルで。
    内定出しても半分くらいは辞退する。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/22(火) 20:33:20 

    使い捨てだよな
    今はどうだか知らないけど、社員にせず個人事業主扱いなんでしょ

    +13

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/22(火) 20:34:58 

    >>43
    エライね、うちも来てたなジがつく会社。人の貴重な昼休みに邪魔しやがって、だから喋り出したらテレビの音量爆音にしてシカトしてたw

    +15

    -15

  • 304. 匿名 2022/02/22(火) 20:38:49 

    >>197
    昨年まで働いていたけど、本当にそうだと思う。
    良い意味で周りの目が気にならない引きずらないタイプだと思います。
    お客さんに断られても萎縮しないで次にいけるし、嫌味を言われても気づかない、重く受け止めない。それくらいのメンタルがないとこの仕事は楽しめない

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/22(火) 20:40:51 

    >>301
    実際内部事情はどうなん?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/22(火) 20:41:09 

    >>211
    勧誘して入社したらそれも成績に入るからだよ

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2022/02/22(火) 20:44:14 

    何か、良くやるなぁと思う。ハローワークいったとき帰りに話しかけられた。
    ほけんの窓口ならまだ良いと思うけど営業はしつこい。

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2022/02/22(火) 20:51:52 

    >>305
    258さんの組織は企業に営業行くことがメインの組織だったから昔は1人いくつか大きな企業や官公庁を与えられて昼休みとか夕方に営業に行ってたよ。
    当たり前だけど簡単に入ってもらえる訳でもないのに毎月目標というノルマがあって入社して1年で辞める人本当に多い。
    もちろん志高く頑張っている人もいるけど、半分以上がブツブツ辞めたいと思いながら働いていると思います。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/22(火) 20:52:40 

    会社にも定期的に営業の人がくるけど
    猛烈なコミュ強じゃないと出来ない仕事だと思う
    人が好きじゃないと無理だよね

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/22(火) 20:53:30 

    めっちゃ無視される
    たまに話し相手になってくれる人は成績にならない相手…
    会社に戻るのがとにかく憂鬱だった

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/22(火) 20:54:53 

    何年も役職者も含め通っても1件も契約取れない職域担当させられて、中小企業開拓も小さい所しかダメと制限つけられて、その中でしか契約取れなかった。

    2.30人位しか社員いなくて、特に女の人がメッチャ冷たい会社で昔は倒産しかかってて大手の資本入ったから今はいい会社という建前だけど、上司達が保険入ってないから他の人達も入らないし、ここの保険会社だけは関わりません!って感じで、唯一の既存契約者まで避けられてて話してくれるまで何ヶ月も大変だった。
    その中で1ヵ月目で2件契約した。900万の癌保険等。
    1日3人に名前聞いたらその会社1ヵ月で人いなくなるから、名前聞くノルマこなせない。
    大企業担当してるのに契約取れないとか言いふらされて、名前聞く人もいないのに。

    難しい所を担当させられて、開拓も妨害されて過去に何年も誰もとってないのに調子乗んなよとか言われて、家族入れろって言われた。

    毎日20件位小さい所開拓しに行ってた。

    わざとそういう環境作って引きずり回せって笑いものにしてた。
    全員ではないけど、声かけてきた人も、上司も変な人だった。

    そこの上司が1番成績いいって聞いて、営業力なさと説明の雑さにびっくりした。あれで年収1千万位貰うの?返した方がいいと思う。

    他の既存契約者も旦那さんが今まで誰とも会ってくれなかったけど、私なら会うって1千万位の癌保険にスッと入ってくれた。

    タバコ環境強要されて身体壊して入院したけど、労災も逃げて上司と連絡取れなくなった。

    全体的に幼稚な職場だった。
    50冊位購入したけどカレンダーも配れず、お客様に挨拶もしないまま終わった。

    身内が優しくて主婦とかで初めて働くとかならいいと思うけど。若い子には大手の人数多くて保険入れそうな職場を担当させてた。

    キャバクラとかスナック掛け持ちしてる人とか個人情報持ち出して漏れ漏れだし、ここは金融機関?
    調子乗んなよの意味教えてほしい。
    紹介料も入っているのに無意味にハメてきて、その会社自体の印象が悪くなった。

    +2

    -5

  • 312. 匿名 2022/02/22(火) 20:55:48 

    友達の会社で個人年金を毎年かけてたんだけど、あることで喧嘩した時に、振込を勝手に保留にされてた。
    その後「解約しますよ、どうしますか」みたいな威圧的な手紙が来たのでコールセンターと友達のとこの所長さんに文句言ってやった。
    仕事とプライベート一緒にすんな何勝手なことしてんねんってマジでムカついた。

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2022/02/22(火) 20:56:17 

    最初のうちは『ノルマない』って言うけど、半年経ったらノルマノルマノルマ…
    思わず帰りの電車でノルマの語源を調べてしまうくらい
    ロシア語らしい

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/22(火) 20:57:15 

    >>271
    別に強制じゃないし、入社1年ならまだそんなに身内営業する人はいないかもね。
    もっと追い詰められた時に最終手段として手を出してしまうんだと思う

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/22(火) 20:57:52 

    バレンタインデーのお菓子は自腹なんだよね
    カタログもらってびっくりした

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/22(火) 20:59:13 

    >>313
    ノルマがあるならあるで最初からそう言えばいいのにね
    なんで変な嘘つくのかなあ

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/22(火) 21:02:24 

    10年働いて退職金1万だった。
    辞める時に事務員から退職金の対象になるからこの用紙にサインくださいとか言われたから、ちょっと期待した私が恥ずかしかった。

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/22(火) 21:03:24 

    昼休みだけ夕方とか実動時間は短いけど、その時間無視されたりあしらわれるのは結構しんどい
    あと残業は普通に当たり前にある

    というか社員の方が残業の時間にアポを取ったりするので、帰りが遅くなる

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/22(火) 21:03:30 

    お客さんにセクハラされて辛かった

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/22(火) 21:04:03 

    辞める人が多いからなのか、辞めるとなったら対応が素早い

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2022/02/22(火) 21:05:27 

    >>14
    お彼岸にお墓参りに行ったらお寺の駐車場に遠い親戚のおばさん(もちろん生保レディ)がいた。
    20年近く会ってないのに保険お願いされた。
    墓参りに来る親戚を朝から張ってるんだと思う。信じられない。

    +105

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/22(火) 21:05:30 

    >>310
    わかる。
    極力会社での滞在時間を短くしたくて、お昼も外食が増え出費が嵩んで何のために働いているのかもわからなくったわ

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/22(火) 21:06:06 

    職場の支店長の奥さんが保険屋のおばちゃんとしてコロナ前は週一くらいで事務所に来てた。
    無碍にできないからほんと困る。
    知識のない新入社員だった私は、必要以上に特約のついた保険契約させられそうになったけど、母がお断りしてくれた。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/22(火) 21:06:26 

    >>316
    あくまでも目標という言葉で押し倒すよね。
    宗教みたい

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/22(火) 21:08:19 

    >>29
    年収聞いてびっくりしたよ…大丈夫なのか!?って。
    あとイベントのお誘いみたいのよくラインでくるけどだいたい平日なので断りやすい。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/22(火) 21:08:29 

    >>82
    逆なんですわ

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2022/02/22(火) 21:11:38 

    >>320
    そう?どっちかというと人が減るの困るからめちゃくちゃ引き止めてくることない?
    1番ウザいのは3月末で辞めたいと伝えると4月はダメなの?とか言ってくるパターン。
    年度末の在籍率とかで上司の評価が決まるから。1年で一定の人数減ると評価下がるんだってさ。
    あと、新人入ってくるから3月末まで働いて4月有給消化で存在消されるやつ。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/22(火) 21:13:25 

    >>40
    昔の話ですが、
    それ、保険を一件取ったら14万ですよ。
    とらなかったら基本給六万(そっから諸々引かれる)
    ちなみにS社に居ました。
    保険取れない人は自分で保険かけてた。
    私は一年続けて体壊しました。
    ちなみに職安前で勧誘されました。
    2回給料貰えるから働きませんか?に釣られて(笑)
    絶対オススメしません‼️

    +30

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/22(火) 21:20:20 

    >>1
    否定的な意見が多いと思うけど、私はやって良かったよー
    保険の営業が評判悪いこと知らずにごはんでホイホイされたんどけど
    ちなみに私がいたとこは親族の契約は推奨してない会社だった
    保証給出る間は営業ついでにおいしいランチ開拓したりネカフェで昼寝したり同僚とお茶いったり
    営業や新規開拓が向いてることがわかった

    +7

    -5

  • 330. 匿名 2022/02/22(火) 21:22:51 

    新卒でやってた
    特に協力してくれる身内も友達もいなかったので、営業先から契約を取ってた
    営業先が不足してきたと思ったら営業先を開拓
    特に苦労はなかったけど、中途の組織や外資系生保の身内から入れていくというスタイルは厳しいと思った
    外資系は営業スキルがありそうな知り合いが豊富そうな人からスカウトして生保営業させるから、会社としての甘えがあると思う

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/22(火) 21:23:09 

    >>46

    保険の知り合いたくさんいるけど、結局うまくいってるパターンはおおかたこれ。

    無料相談所でもいいんだよ。数打てば当たるから。それで当たればそれくらいリターンがあるということ。

    そのかわりそこまで行くには、それなりに勉強や貢献にめちゃくちゃ時間使ってるはず。

    +80

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/22(火) 21:23:51 

    >>329
    親族契約って甘えが出て怪しい契約になる場合が多いものね

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/22(火) 21:24:27 

    >>4
    営業って愛されキャラかどうかだよね、。私は人好きしないキャラなのにやってて仕事取れなくて消耗したな。

    +40

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/22(火) 21:26:25 

    大学新卒から正社員で就職するとそんなことないよね
    このトピで言われてるのは高卒が個人事業主のように契約を取る保険外交員のことだよね
    全然ルートも扱いも違う別物

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/22(火) 21:26:33 

    みんなの周りにはそんなに売れない友人が多いの?
    私売られたことないし、勧誘もされたことない。
    その子営業トップだった。
    悪い人も多いのかもだけどまともな人が埋もれすぎてる気がする。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/22(火) 21:30:19 

    >>299
    体売らないといけない人が一端に生保営業で生活しようと思うなら、身体がいくつあっても足りないよw

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/22(火) 21:30:41 

    >>335
    悪い奴は大抵噂になるから

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/22(火) 21:30:59 

    >>43
    私保険営業してます。
    当時上司がやばくて精神的にキツかった時、私にもあなたみたいな寄り添ってくれる人がいて今でも思い出して頑張れます。
    私の場合はおじいちゃんだったけど、なんでも7割ぐらいでいいんだよ、営業なんてやったらもっとやれって言われるんだからって。これは辛い時思い出して励みにしてる。
    お手紙書いた気持ちがとってもよく分かる。

    +112

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/22(火) 21:35:43 

    >>55
    会社によってかなり違うんだね。
    私が居たところは一年ごとの査定だから景気が良かった頃の成績は関係なかった。もちろん顧客の数は多いから有利だけど。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/22(火) 21:38:02 

    とにかく生保の人からあれこれ貰うのが悪いのに、いろいろ送られてきてしまう。契約しないのに申し訳ない

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/22(火) 21:40:45 

    昼休みに机の上に置いといてくれる手書きコピーの紙読むの結構好きだった。じっくり読んでたし可愛い字になんか癒されてたな

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:18 

    同僚が急に仕事辞めて職場に現れたと思ったら生保レディ始めましたって名刺とチラシ渡された。
    イベントやるから来てねって。
    行かないわ。

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2022/02/22(火) 21:42:41 

    >>334
    でも、良い大学出て新卒で入社しても続かない子が多いよ。
    うちは高卒営業職員で入っても結果を出せば所長まで上がれる。有名大学卒の男性と同じ扱い。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/22(火) 21:43:38 

    ハロワの前で待機してるよね。
    「こんにちは!素敵な人だったので声掛けちゃいました☆」って言われたので「ああ?保険の勧誘ですか?」って言ったら去っていった。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/22(火) 21:46:11 

    身内も友人もないし自分もお金ないみすぼらしい契約とれなさそうなおばあさんですっていっても、保険レディなろうって言われるけど、本当に一つも契約とれなかったらどうなるんだろう。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2022/02/22(火) 21:46:53 

    >>338
    私も優しいお客さんがかけてくれた励ましの言葉を励みに頑張れてる。

    +46

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/22(火) 21:47:50 

    大学の友達が生保会社入って、縁切れちゃったな。
    彼女もすぐに辞めたらしいけど。

    でも営業が話すのを聞いてると(直接じゃないにしろ、間接的でも)、営業本人が生命保険必要だと信じ込まされてる気がする。

    実際には、国の保険制度もあるし、利率の悪い保険は損であるというのが、今の風潮だったりするよね。

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/22(火) 21:49:25 

    >>338
    たまに優しいお客さんいるよね
    そういう人に対して、良い人なんだけど成績には…と思ってしまって自己嫌悪…

    +36

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/22(火) 21:50:33 

    >>14
    就職氷河期時代、リクナビやマイナビ等が主催する合同就職説明会の会場付近にもいたな
    ランチバイキング付きの説明会がありますと話し掛けられた
    それだけしないと人が集まらない仕事なんだとアホでもわかりました

    +64

    -4

  • 350. 匿名 2022/02/22(火) 21:52:02 

    >>14
    私はしまむらで出待ちされた(笑)
    平日の午前中買い物にくる女はカモなんだろうか。一度や二度じゃなかったよ。
    勧誘は勧誘でも最後は一緒に働こう!でした。
    私平日休みの仕事なんだよ…

    +83

    -2

  • 351. 匿名 2022/02/22(火) 21:56:20 

    >>1

    例の自転車操業のN生命やSはそうらしいね。
    自分のところは
    そんな古くさい営業は必要無いわ。
    1度も知り合いや身内に勧めた事がない。
    興味があれば案内するが忙しくてしてない。

    +6

    -6

  • 352. 匿名 2022/02/22(火) 21:56:33 

    >>4
    強引さしかないオバチャンいるよね
    自分の都合時間でしか動かないマイペースさ怠慢。
    癖だけで生き残ってるのかな。

    +46

    -1

  • 353. 匿名 2022/02/22(火) 21:57:22 

    生保レディやってたけど、実力ある人は友達や身内に売らなくてもしっかり契約取れてた
    友達や身内を頼るって自分の実力不足
    そういう人は営業向いてないからやめた方がいい

    私は楽しかったけどなぁ
    中卒だけど年収も800万くらいあって、子供いても働きやすくて、向いてる人には天職だと思う
    学歴とかなくても1000万くらい稼げる
    (私を採用した上司は年収1200万くらいあった)
    まあ、そこまで稼げるのはほんの一握りだけど…
    でも自分の努力次第でそれが可能になる仕事だから、夢あるよなぁと思ってた

    +13

    -16

  • 354. 匿名 2022/02/22(火) 21:58:40 

    >>301
    保険の営業って、受験で言う滑り止めみたいなもんだよね
    どこも落ちたら最悪とりあえずここで働くか…みたいな

    +15

    -4

  • 355. 匿名 2022/02/22(火) 21:59:31 

    義弟も転職して早速うちの旦那に保険の営業してきやがった!色々入らされて困ってる。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2022/02/22(火) 21:59:42 

    保険の友達  
    早くやめて欲しい
    勧誘ウザい
    タオルとかウチワとか要らない

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2022/02/22(火) 22:00:45 

    >>304
    良くも悪くもキャバクラに近いよねって同僚と話してた
    実際キャバ経験ある子とか契約取ってくるの上手かったし

    +15

    -3

  • 358. 匿名 2022/02/22(火) 22:04:56 

    私は年金でかなり利益が出る予定。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/22(火) 22:05:36 

    >>196
    家族とかは実際社割あるから、安く買えるから買ってる人多いけど、友達までは特に割引ないしあまり聞かないけどな。

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/22(火) 22:06:21 

    >>14
    私は事務方だけど、倉庫業の人はフォークリフトの免許必須だけど教習所?にもいるらしい。
    更には休憩中に車で休んでる人にも窓をドンドンして話しかけてくるんだって。
    私的にはかなりあり得ないと思って上司にやんわり云っても所詮他人事だし屋内にいる自分には火の粉がかかる事ない感でふぅん大変だね、で終わり。
    あれはかなり図太い神経の持ち主でないと勤まらないと思う。

    +25

    -1

  • 361. 匿名 2022/02/22(火) 22:07:18 

    何でそんな仕事選んだんだろ。
    自分だったら絶対に選ばない。

    友達いない陰キャな人でも保険レディー始める人とか凄い不思議なんだ。
    直ぐ辞めたとか聞いたけど。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/22(火) 22:08:23 

    子育てが終わり、プランを変えたいと言ったら支店長だかに確認してきますと言われた。いやいや、契約するの私だから。

    +4

    -4

  • 363. 匿名 2022/02/22(火) 22:08:27 

    >>348
    自己嫌悪してしまうんだね。

    成績のこと考えちゃうのもよく分かる!
    でも長くやってると入る人入らない人も分かってくるし、こうやって世間話で支えになってくれる人は例えば自分が困った時助けてくれる大事な存在だよ。
    私は企業訪問してたからどこどこの部署に行きたいとか、社内でこう言うこと聞いたけど本当?とか聞いたら教えてくれるようになった。
    頑張ってたら絶対見てくれてるから紹介してくれたり、どんな人間関係も全てに繋がってるなって考えさせられる仕事でもあるなと思ってるよ。

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/22(火) 22:12:44 

    子供の習い事で一緒だったママが生保の仕事してて、「仕事の練習聞いてほしい」って言われて、
    聞くだけならいいかと思ってたら、「名前とか収入書いてほしい」とか言われてウンザリした。
    練習聞いてとかセコイ言い方してんなや💢

    断ってやったわ。

    +16

    -2

  • 365. 匿名 2022/02/22(火) 22:14:39 

    どこかのトピで見たけど昔は会社に出入りする保険のおばちゃんが仲人みたいなことやってたんだってね。今じゃ考えられんな。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/22(火) 22:16:25 

    >>356
    私は友達に勝手に名前書かれて契約された。
    それがバレて支店長が職場まで菓子折り持って謝りに来た。

    実家じゃなくて営業してる職場に!
    当時、実家暮らしだったのに、親には見せたくないって事よね?

    訴えるのも「金銭的被害が無ければ犯罪になりません」って言われた。

    「はぁ?」って思った。
    謝りに来たの?その態度が??
    支店長もグルだよ。絶対に!

    大きな会社だったけど、保険屋自体信用出来ないわ。

    そのほかその後も友達とはお金のトラブルもあり縁切ったわ。

    +7

    -2

  • 367. 匿名 2022/02/22(火) 22:20:23 

    >>1

    本社部の事務員ですら、同じくらいの規模の大企業〜個人事業主まで色々な方々に業種や社名を言うだけでウワって顔された。。
    ごもっともだと思う。
    入社数年で退職するけど、生保レディより4,50代の年配男性は本当クズで社内で聞こえる様に性的な事を言われるはもちろん、胸や尻を触られて逆ギレで日々嫌がらせを受けるから上司へ相談してもクレーマー呼ばわりされた。本社でこれですよ?
    業務停止になって欲しい。

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2022/02/22(火) 22:21:37 

    ぶっちゃけ独身で生命保険とか要らないよ
    金ドブだよ

    +10

    -7

  • 369. 匿名 2022/02/22(火) 22:21:52 

    >>14
    いるよね〜
    ハローワーク出て数歩のところで声掛けられたことあるよ。

    +40

    -2

  • 370. 匿名 2022/02/22(火) 22:22:32 

    >>366

    いやいや、保険募集人資格に違反してる。
    所長ではないかな?
    そこの支社長にいったところで、そいつも保身に走るから人事に通報ください。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/22(火) 22:29:32 

    >>5
    大分昔だけど、新卒で職域担当営業に就職。企業(結構有名なとこ。官公庁行ってた同僚も)に昼休みや、残業中に営業。また、出入りできる企業開拓とかホントにキツかったな。1年ともたず辞めました。やっぱり遠慮したり、度胸無いタイプは駄目だ。

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/22(火) 22:31:25 

    生保営業やるんだったら
    不動産営業の方が儲かるし楽。

    +4

    -4

  • 373. 匿名 2022/02/22(火) 22:32:29 

    知り合いの生保は旦那の会社の新人狙ってるよ!
    新人だから分からない事ばっかで素直に入ってくれるからだろうね。
    でも辞めたいというと先輩の旦那が後輩にかなり怒るみたい。
    それでギクシャクしてる人も何人もいるのにやめない。
    変な噂ばかりが流れてくるのは本人たち知らないんだろな、、

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/22(火) 22:38:38 

    第一生命にいた90歳近いカリスマ生保レディが告訴されてたよね
    どういう営業トークを繰り広げていたのか気になるな…

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/22(火) 22:46:57 

    >>20
    解る(笑)
    良い人も勿論いるけど、結構攻撃性が強い人も多いんだよね。
    やってもらって当然、品物やお金は貰って当然と思ってたり、人のせい、いじめ、嫌がらせ、パワハラなんかは日常茶飯事だし。
    長年勤めている人は、それが普通だと思っているよ。
    特に、補佐は最低最悪が多い。

    +25

    -2

  • 376. 匿名 2022/02/22(火) 22:53:37 

    >>5
    退職した人が保険の営業に転職して、半年後くらいに企業保険をうちの会社に持ちかけてきてビックリした。。
    もめて辞めた人ではないけど、メンタル強いなって思ったし契約取るのがやっぱり大変なのかなって思った。

    +30

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/22(火) 22:54:35 

    >>34
    それが特にエグいのよ生保は
    生保レディ採用ノルマまである

    +31

    -1

  • 378. 匿名 2022/02/22(火) 22:55:12 

    風俗嬢です。
    店に昼間は生保レディしてるお姉様がいるんだけど、初対面で話した時に保険のほうじゃなく生保レディをやってみないかと勧誘されてそっちかーい!と思った。
    それも軽くだったし保険は一切すすめてこない優しいお姉様です。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2022/02/22(火) 22:56:15 

    >>236
    私は親から言われたわけではないけど、近所に近隣住民にえげつない営業かけまくる保険屋のオバサンがいて周辺住民からものすごく嫌われてたから、ああいう仕事はやったらいけないんだなと子供心に学んだ。
    詐欺と言ってもいいような営業の仕方だったから恨んでる人も多いみたい。
    まともな感覚もってる人ならやらない・できない仕事だと思う。

    +18

    -2

  • 380. 匿名 2022/02/22(火) 23:02:22 

    >>64
    自分は就職セミナーだったけど…

    今の仕事に疲れちゃってフラッとつい転職フェア内のブースに寄ってしまったら後日勧誘の電話がすごかった。

    営業レディの勧誘すらこのしつこさなんだから、本業の勧誘なんてもっとスゴく頑張らなきゃいけないんだろうなーと、鉄の意志を持って着拒させていただいた。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/22(火) 23:02:34 

    仕事柄、色んな生命保険の営業マンを知ってますが、女性営業は残念な人が多い印象です。

    ビジネスの基礎がなかったり、約束を守らなかったり、強引な勧誘や自分本位な提案など、とにかく営業としての質が低い。そのほとんどが、日本の生命保険会社です。

    学・知識・スキル無でも、すぐに営業担当として始められてしまう。そしてある程度、親族・友人からの契約が底を尽きると2年以内に辞めていく。この2年間の身内の保険契約を、ベテラン女性営業達に引き継がせることで、そこから契約を追加させることができる…という戦略らしいですよ。まさに、使い捨てのために沢山採用するようです。

    戦後の日本で、働かないといけなかった女性たちの働き場でもあったという背景らしく。日本の生命保険会社はそのような企業体質がずっと続いているので質が悪い、と外資の保険営業マンが説明してくれました。
    どっちもどっちですが笑

    +8

    -3

  • 382. 匿名 2022/02/22(火) 23:05:45 

    >>126
    職域限定採用の世間の人が言う生保レディで個人に勧誘して個人契約を取ってます。
    昔から今でもいる主婦のパートから新卒は短卒が多い。4大卒だとアパレル販売員を落ちた人も多数。

    >>144
    団体保険は営業職だと花形ぶっててたまにアラサーがいるけど、ほぼ40代以上のおっさんどもで何故かイキってます。ずっと社内いてコロナ禍なんて何やってるか本気で不明。。


    どっちも本気でいらないと思ってる。

    +11

    -5

  • 383. 匿名 2022/02/22(火) 23:06:54 

    >>20
    義母が生保レディで、旦那の保険担当してます。
    がめつくて下品なのが本当に嫌。
    心配しているフリしてお金払わせようとしてくるよ。

    早く仕事辞めてほしい。保険解約したい。
    でも数年続いているから辞めないだろうなぁ。

    +42

    -4

  • 384. 匿名 2022/02/22(火) 23:07:47 

    >>379
    そうなんですね!
    ご自身で気付かれたとは聡明なお子さま!!!
    わたしは母からの教育もあって大人になってからも絶対選択肢にない職業だと思ってます…。

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2022/02/22(火) 23:08:40 

    >>381

    おっしゃる通り戦争未亡人を働かせていたのが始まりだそうですね。本当その通りです。

    ただ外資の保険屋は、アポと言い更新試験をすっぽかしたりライフプランナーと言う割にそもそもFPや年金関係の資格すら持ってないです。

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2022/02/22(火) 23:10:35 

    >>243
    ほんとネジぶっとびあそばれてますよね???w
    無理矢理勧誘されたことが何度となく有り過ぎてしっかり嫌いな職業になっちゃいました!
    ほんと自己中心的に考えられる方じゃないとなかなかやっていけない仕事なんだと思います!

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/22(火) 23:12:55 

    不動産の営業やってるけど生保の営業は自分にはできないと思う。
    向き不向きもあると思うけど不動産の営業のがまだやりやすいんじゃないかな?
    ※ただしワンルーム投資系だけは絶対アカン!
    業界自体男社会ってイメージがあるからなのか分からないけど女性少ない。もっと女性に増えてほしいなあと思います。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/22(火) 23:15:09 

    >>244
    ほんと引きますよねw
    わたしは当時断ってはいましたが弱々しかったのかぐいぐいこられてて滅入ってましたw
    は、で終わらせられるのすごい尊敬です!!!!w

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2022/02/22(火) 23:16:49 

    >>206
    ヤクルトも結構ブラックだよね
    全部歩合制だから
    自分で職域開拓したり
    生保に似てる部分あるね
    ただ小さい子供がいて休みやすい所だけがメリット

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/22(火) 23:19:20 

    全然ガツガツしてなくてむしろ大丈夫?ってくらい何も考えてない子がやってるわ。むしろそれが合ってるのかな?
    まだ2年目くらいだから給料保証もあるのか全然焦ってる感じもない。
    でも前よりは稼げなくなってきたらしく彼氏と同棲したがってる。
    多分本当に先のこととかあんまり考えずに勧誘されるがままに入ってやってるんだと思う。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/22(火) 23:20:42 

    よくファミレスで見かけるんだけど、生保レディ2人に対してお客様1人とか。
    気になったのは、2人共雑談など一切せずにお客さんを待ち、お客さんが退店するまで起立して見送ってた。
    客が帰った後すぐにどこかに電話してたけど、あれはなんだったんだろう。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2022/02/22(火) 23:21:58 

    >>370
    若い頃の話だけど若くて何も知らなかった。
    きちんとしかるべき所に言うべきだったわ。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/22(火) 23:22:23 

    >>36
    ハローワークの前で待ち構えて勧誘してるよね
    生保レディになりませんか!って

    +50

    -1

  • 394. 匿名 2022/02/22(火) 23:22:53 

    個人的なLINE聞くのやめてほしい。
    休みでもお話聞くのでいつでも連絡してくださいねって旦那に営業メール。
    普通なのか聞いたら、皆個人的にLINE聞かれてるって言ってた。男が多い職場。
    職場に担当部署あるんだからそこ通すし必要性ないと思うんだけど。

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2022/02/22(火) 23:26:25 

    >>387
    不動産もイメージ悪いよ

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/22(火) 23:26:45 

    >>381
    >>385

    外資の保険営業マンになる人って、己のインセンティブ重視で、車ディーラーや金融機関からの転職組が多いですよね。

    お金のこと・何かあった時のため、会社や社長のため…あれやこれや大層なことを言っていますが、結局のところこれに尽きるので。なんだか信用出来ない人達だなぁといつも思ってます。

    そして、今時ちょっとネットで調べれば分かることを、FP相談会に参加した〜ライフプランナーにライフプランニング相談して〜と、満足して契約している人を見ると、なんだかんだこの世界の需要と供給は成り立っているんだなと(笑)

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2022/02/22(火) 23:27:14 

    >>381
    なるほど。
    不動産営業について書いたものだけど、そういう背景があって保健営業には女性が多いんですね。
    不動産っていう儲かる既得権益を男たちが守ってる気がする。
    進めても私に金が入るわけではないですが、やはり皆さん不動産営業良いですよ。アメリカでは不動産営業は女性の割合のが多いそうです。
    生保の営業で営業職自体に自信を無くしてしまった人でも畑を変えれば上手くいく可能性もあるので同性の皆さんには稼ぐことに対して諦めないでほしいです。

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2022/02/22(火) 23:27:17 

    >>393
    あれ本当に引いた。宗教かと思ったわ

    +26

    -1

  • 399. 匿名 2022/02/22(火) 23:28:42 

    >>378
    がる読んでる割には、がる基本がなってないなぁ。
    保険を一本取るのと生保レディーの契約とは同等なんだよ。

    保険勧めないから生保レディーで同じノルマ一本だからね。ヤ◯ルトも同じやり方よね。

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2022/02/22(火) 23:29:59 

    >>395
    悪いよね

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/22(火) 23:30:06 

    >>250
    間違えてマイナス押してしまいました…ごめんなさい。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/22(火) 23:30:56 

    >>14
    >>17
    私は綾瀬はるかがCMしてる会社だった

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/22(火) 23:31:18 

    保険入ろうと思って生保レディしてる仲良くしてる高校の同じグループの友達に相談したら
    20前半なのに月二万の掛け捨てすすめられて「え…」ってなった
    友達なら最低限これはいってればokみたいなのアドバイスしてくれると思ったのに

    +25

    -1

  • 404. 匿名 2022/02/22(火) 23:32:31 

    >>1
    あのお母さんのニ◯◯イのにコマーシャルも嫌い
    母子家庭かよ

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2022/02/22(火) 23:33:15 

    >>14
    友達はそれで生保レディ始めたよ

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2022/02/22(火) 23:33:47 

    旦那が生保レディとまんまと友達になってて男ってバカだなぁっておもった

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/22(火) 23:33:52 

    >>395
    まあそりゃ甘くはないよ。
    でも稼げるよ。お金大好きならオススメ。
    まったりOLやりたいなら向かないかもだけど。
    あと、こんなメリット?もあるかな。
    ・他の女性営業の方も保険ほどガラが悪い人をそれほど見ない。
    ・会社の雰囲気によっては男ばかりでオタサーの姫状態を狙える。
    ・業者相手なら休みにお客様対応はないし人間扱いされる

    ただし、ワンルームの投資用マンション販売の会社だけはアカン!再度言っとく。

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2022/02/22(火) 23:36:08 

    主婦だった友達が生保レディになってから、一流企業で働いてると偉そうになった笑

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/22(火) 23:36:22 

    物件買わされることもあるって本当?

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/22(火) 23:36:22 

    >>407
    人を騙しても平気なタイプならいけるかもね

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/22(火) 23:37:54 

    >>57
    ニッセ○はしつこくてノルマノルマでネズミ講みたいです。

    友達がシングルマザーになって生保レディデビュー(生保レディに誘われて)して、最初は頑張れは高収入、福利厚生がいい、時間の融通がきくと自慢してきましたが、段々とノルマノルマで大変みたいで友達の私にも『アンケートに答えて』『ニッ○イの公式LINEアカウントから友達登録させて』『占いがあるから来ない?』『ネイル無料だから来ない?』『食事会に来ない?』と誘ってくるよ。
    毎回、何人でノルマ達成すると言ってました。

    ニ○セイのLINEワークスからどうでもいい定型文のトークが送られてくる(何人に送らないといけないノルマ)

    友達からは朝からLINEで保険の証書(他社で入ってる生命保険と自動車保険)の画像を送ってきて(○ッセイに乗り換えさせる為)とか、お金は友達が払うので名義貸しさせてくれ(調べたら保険業法違反)とかしつこくて完全にノルマの為のカモにされてると分かったので縁を切りました。

    「これくらいなら協力してもいいよ」と1つでもノルマの為に協力すると、どんどん厚かましくなっていきました。

    名義貸しの件は違法なので本社にチクってやろうかと悩んでます。

    保険屋は友達をカモにしだしたらダメですね…
    友達失います。

    +35

    -2

  • 412. 匿名 2022/02/22(火) 23:38:34 

    友達にお金払うから名前だけど貸してと言われて保険入らされたことある

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/22(火) 23:40:18 

    >>22
    仲良かった人が保険の営業始めて勧誘された
    断ったら音信不通
    友だちだと思ってたのは私だけだった
    私の収入では彼女が勧める保険は無理だし、友だちに営業するんだとショックだった
    人伝てに聞いたけど契約取れなくて困っているのに加入してくれないと怒ってたらしい
    私が悪いのw

    +26

    -1

  • 414. 匿名 2022/02/22(火) 23:40:24 

    >>409
    ないないw
    てか私は買取営業の方やってるから、そんな良い物件があるならまず会社がとっくに買ってるわw
    自社で建てた新築ワンルーム投資用マンションを売るノルマがある会社だとそういうこともあるのかもしれないけどね…
    でも、年収数千万とかに届いたら節税のために中古の投資用のをキャッシュで買うのもアリだな〜と思う。
    生保の会社より企業数多いから会社選びは頑張らないといかんな。

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/22(火) 23:42:12 

    私は冴えない無職なのでハロワへ行っても
    生保の営業すら声掛けられない😭

    ポケットティッシュ欲しいです

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/22(火) 23:42:19 

    >>408
    わかる
    伯母も嫁が生保レディで将来退職金数千万円もらえるとか言ってくるけど、まだ始めたばかりだしそんなにうまくいくかなと思う

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/22(火) 23:42:37 

    >>259
    私の大学時代の友達に銀行勤めと保険営業の子がいるんだけど、話聞いてたら全然違うよ
    保険はめちゃくちゃ大変そう

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/22(火) 23:42:44 

    >>413
    保険じゃなくてアムウェ◯だったけど同じような経験あるから辛さ分かるよ。
    「仕事面では協力できないけど、友達としては相談乗るからね」って言ったけど、その後連絡来なくなった。

    +14

    -1

  • 419. 匿名 2022/02/22(火) 23:42:58 

    絶対にやりたくない仕事!
    担当のおばちゃんが新しい保険紹介してくるのが嫌で解約した。
    保険の内容をくわしく確認したくても、説明めんどくさがって、新しい保険商品の紹介。
    あの人たち、すごいよね。。

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/22(火) 23:50:22 

    >>410
    ほぼ世の中人全員がお客さんな不動産というものに関わる仕事してる人全員が嘘ついたり騙したりしてるわけではないからね〜

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/22(火) 23:54:16 

    >>417
    まず銀行の営業は正社員だけど生保の営業って個人事業主扱いでしょ?
    もうその時点で会社に守ってもらえる立場かどうかって違いがあるよ。

    +8

    -7

  • 422. 匿名 2022/02/23(水) 00:00:12 

    >>409
    >>414
    ま、私に生保なんか営業してくる奴には投資用マンションの逆営業してやるけどなw
    団信入るのが1番!無駄な保険はお金をドブに捨てるようなもの!

    +2

    -7

  • 423. 匿名 2022/02/23(水) 00:01:18 

    >>18
    私は生保の事務員なんだけど
    おっさんのいたずら電話で
    枕やってるんだろ?
    派手でスカート短い女がいるだろ?
    とかかかってきて仕事の邪魔。
    真面目にやってる人のほうが断然多いよ。

    +29

    -2

  • 424. 匿名 2022/02/23(水) 00:05:13 

    >>421
    何をもって会社が守ってくれると思ってるのかわかりかねますが、
    会社のルール守ってる人なら
    自分の会社の職員の言い分は聞いてくれると思います。
    成績でなくて雇用満了になることでしたら別の話です。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/23(水) 00:07:35 

    >>13JAはなぜ大変なの。推進期間て農作物を買わなきゃいけないの?

    +12

    -2

  • 426. 匿名 2022/02/23(水) 00:08:26 

    >>424
    ノルマ達成できなくても給料が払われ続けるか、だよ。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2022/02/23(水) 00:09:22 

    >>421
    417です。マイナスは私じゃないです笑
    個人事業主になるんだねー、全然知らなかった

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/23(水) 00:10:49 

    戻入って言うんだっけ?
    インセンティブをもらっても加入者が3年以内にやめると会社にお金を返さないといけないんだよね?
    これが怖くて会社辞めれなかったり客に足元見られることがあるらしいじゃん。

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2022/02/23(水) 00:16:09 

    >>159 友人の実家が、郵政民営化以前の特定郵便局だったの。高級住宅地の特定郵便局だから、世襲性でお兄さんか親戚が継ぐのかと思ったら、局長の定年が民営化を前だったけど、権利を売られました。以前のようなメリットがないと思ったんだと思いました。
    その後は、郵便局員の方が苦労されていると聞きます。非正規の方が多いとも聞きます。なんでこんな風になっちゃったんでしょうね。

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/23(水) 00:17:20 

    生保レディはやばいよ
    昔、諸事情で少しの間やったことあったけど、長く勤めてる人は超クセ者しかいなかった
    面の皮が激厚とか、何があっても気にしないみたいな人じゃないと続かないよ、あんなの

    +18

    -2

  • 431. 匿名 2022/02/23(水) 00:20:23 

    >>14
    渋谷のハロワに講座を受けに行ったとき、入り口の前でイケメンに声をかけられて「え!ナンパ?!」と思ったら保険営業にならないかの勧誘だったことがある。
    ケンミンショーの東京一郎さんそっくりのイケメン。
    まあ私みたいな綺麗でもないおばちゃんをナンパするわけないよねww

    +15

    -1

  • 432. 匿名 2022/02/23(水) 00:21:52 

    >>50
    めっちゃ笑った!笑

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/23(水) 00:24:14 

    あえてリンクは貼らないけど「生保 営業」でググるといくらでも厳しい理由が出てくるね。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2022/02/23(水) 00:24:21 

    >>3
    身内を勧誘しないとクビになるの?
    ノルマなんて無視して福利厚生だけ欲しいから転職したいんだけどw
    時短あるしとりあえず働けば保育園に入れるから正社員になりたいだけ。

    +3

    -6

  • 435. 匿名 2022/02/23(水) 00:27:15 

    >>421
    生命保険を売ってる人です。一つ契約を取ると◯パーセントが手数料として保険会社から頂けます。
    各地区にある◯◯生命保険営業所や◯◯支社などに、所属しますが、個人営業主です。それを統括している所長や事務員は保険会社の正社員です。オフィス街の喫茶店で煙草を吸いながら保険販売員のおばさんたちが打ち合わせしているのが異質なのか、サラリーマンは嫌っているそうです。

    +8

    -2

  • 436. 匿名 2022/02/23(水) 00:27:53 

    >>303
    性格悪っ

    +12

    -2

  • 437. 匿名 2022/02/23(水) 00:28:07 

    >>435
    個人事業主でした

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/23(水) 00:30:18 

    >>303 オフィスにテレビがあるの。昼休みにテレビ見れるの。アットホームな会社だね

    +10

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/23(水) 00:31:01 

    生保レディに勧誘したらボーナスでも貰えるの?
    全然やる気ないのに何度も話だけ聞きに来てとか面接受けるだけでバイト代貰えるとかとにかくしつこい

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/23(水) 00:36:09 

    >>338 保険営業えらいです。並大抵の気持ちでは務まらないと思います。どうして保険営業なんて仕事を選んだのかを、どんな仕事か良く知らなかったか、事情があったか知りたくなるけど、聞きません。凄腕の生保レディになるか、それが無理そうなら転職した方が良いと思います。

    +21

    -9

  • 441. 匿名 2022/02/23(水) 00:39:21 

    >>439 郊外のデパートをうろうろしていたら、暇そうに見えたのか、働きませんかと声をかけられます。大体、生保レディの勧誘です。こっちは子どもが帰ってくる前に買い物済ませて急いで帰らないと行けないのにな。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/23(水) 00:47:51 

    >>1
    大手の保険会社とかって、こういう生保レディを何人も雇って、顧客それぞれに合わせた細やかな対応をするものだと思ってて。だから、値段も割高なのかと。
    ただ、親の代から担当してくれていた生保レディ、保険内容の重要な改定も教えてくれず、契約内容のメリットデメリットも説明できず、質問しても答えられず、で信用出来なくなった。
    さらには、保険の見直しで、他社に乗り換えると言った途端、電話に出なくなったり、対応が遅くなったり、顧客のこと金としか思ってないんだな〜と心底呆れました。

    しんどい仕事だとは思うけど、そんなやり方していると、若い世代はすぐに離れていくと思う。

    +25

    -1

  • 443. 匿名 2022/02/23(水) 00:48:18 

    大量に採用して、残るのは僅かだよね

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/23(水) 00:49:50 

    掛け捨て、月数千円のもので十分なのに
    月数万のプランは要らない。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2022/02/23(水) 00:58:44 

    そうなのか
    同級生が転職してそうみたいだけど、何も勧誘されてないよ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/23(水) 01:03:11 

    今現在、してます。
    数年経つけど、本当に全く契約取れなくて辞めたくて仕方ない。
    妊婦さんや小さなお子さんがいる人にはメリットしかないけど、私にはデメリットしかない。
    支部は遠いし、車はあちこち消耗して行くし(タイヤも)、走行距離が凄いし。
    しかも車の運転下手過ぎて、車の自爆事故を何度しただろうか。
    修理費で、貯金使い果たした。

    毎日辛すぎて、今は辞めるか死ぬかの二択しかないとさえ思っています。
    辞めると何度言っても無理だから、最悪病院で診断書書いてもらおうかと考えてます。

    +16

    -1

  • 447. 匿名 2022/02/23(水) 01:06:02 

    >>188
    あなたもなんでついて行った(笑)?
    無理矢理、引っ張って連れて行かれたわけじゃないよね。

    +6

    -2

  • 448. 匿名 2022/02/23(水) 01:11:08 

    うちはシンママ生保女とどうも怪しかった。普通に旦那も私もお互い携帯見ることあって見たことのない名前が頻繁にあったから電話してやったらそのおんなもしも〰️し♥️って感じで出やがった。旦那は知らん顔だったけど速攻で解約して会社にも電話してやった。ざまあ!

    +10

    -2

  • 449. 匿名 2022/02/23(水) 01:14:27 

    わかる
    ノルマノルマでどうしようもなくて、家族はもちろん友達にまで声掛けた時はもう本当に嫌だった(もちろんその友達が一番嫌だっただろう)
    ノルマ達成しないとボーナスカットだし周りの目もあるし本当に辛かった、二度としない

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/23(水) 01:15:34 

    >>421
    >>435
    ここでこれだけ生保レディを正社員だと思ってる人がいることに驚く。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/23(水) 01:22:22 

    働いてる時は凄い待遇の良さとか働きやすさ話されたけど辞めた後の本音は、、、

    生保レディやってる友達何人かいるけど勧誘されたら友達辞めるって個人的には決めてる

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/23(水) 01:27:44 

    アメちゃんと手書きのチラシが、もれなくセット

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/23(水) 01:35:54 

    >>3
    普通の世間話をメモルの止めて欲しい。
    私のことを、契約成功したら、金、成績として見てるのが露骨に分かる。失礼過ぎる。
    もう関わりたくない。

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/23(水) 01:37:47 

    >>2
    生保やるなら、キャバやった方がマシ

    +16

    -4

  • 455. 匿名 2022/02/23(水) 01:45:31 

    >>22
    影で悪口言ってる女がいで(相手はそれを私が知ってるのを知らない)
    その人が生保入ってから、何回もお茶誘って来てうざかった。
    どの面下げて、連絡してくんだよ、
    周りの人間関係もあるから、仕方なくお茶したけど、勿論会話はほとんどない。

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/23(水) 01:46:32 

    >>1
    元水商売の女の人がやってるイメージ
    元バイト仲間の知り合いたくさん保険業界にいるw
    私は建設業だけど、やっぱあの仕事は適度に金持った人脈ないと無理だよね…友達に営業なんかしたくない

    +30

    -3

  • 457. 匿名 2022/02/23(水) 01:49:13 

    >>128
    うちの会社に来る生保レディは、男性社員にしか声掛けしてませんでした

    +20

    -3

  • 458. 匿名 2022/02/23(水) 01:52:58 

    >>123
    私の知人もマッチングアプリで知り合った男性に外資の保険誘われて、入社したそうです。
    一度知人から保険に勧誘されましたが、断ったのでその後どうなったかは知らないのですが…。

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2022/02/23(水) 02:16:18 

    >>2
    本当にやるもんじゃねぇよ…

    +13

    -1

  • 460. 匿名 2022/02/23(水) 02:24:22 

    >>448
    かっこいい♡

    +4

    -3

  • 461. 匿名 2022/02/23(水) 02:30:28 

    >>425
    JAも学資やその他保険扱ってるので、ノルマとか厳しいみたいですよー

    +30

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/23(水) 02:32:50 

    うん、知ってた。保険会社も本人とその身内に保険に入ってもらうために誰でも採用するって。

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2022/02/23(水) 02:49:00 

    >>1
    生保だけじゃないよ。
    銀行の外回りも相当エグいことやらされる。

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/23(水) 03:08:55 

    >>236
    私は新卒2年目くらいでエージェントに紹介された生保に転職しようかと思っていたら、その仕事だけはやめてくれと父に頭下げられた。
    今は実情知ったからわかるけど、当時は一体何があったんだろうと不思議に思ってた。こういうことなのかなぁ。

    +12

    -2

  • 465. 匿名 2022/02/23(水) 03:24:53 

    >>6
    恨みを買ってる人も多くいるよね。女を売りにするにはリスク大きい

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/23(水) 03:29:36 

    >>450 生命保険会社の所長さん課長さんは、働いてくれる生保レディとは、特定の方と親しくなるのは、ご法度だそうです。変な意味ではありません。
    話をしていても、あの人は、お気に入りで…変な噂を立てられます。生保レディは、少しでもお近づきになりたいけれど、所長さんにはとても迷惑な事で、仕事に差し支えるから、常に一定の距離を保つ様に言われているそうです。生保レディは働き蟻で、上手く働かさなければならないので、こういう部署を総合職の男性は好まなく、本社ビル内で働きたいのが本音でしょう。

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2022/02/23(水) 03:38:36 

    >>461
    JA共済とかかな。
    こちらは都会だからか、JAグループで働いている人のご実家は、資産家が多いです。

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2022/02/23(水) 03:50:54 

    とあるユーチューバーさんのオフ会で少人数でレストランに集まった時に、フォロワーの1人が保険のセールスレディで、他のフォロワーさん達と一緒に勧誘されたんだよね。

    私は以前ある人から、自分がアルコール依存症ってことにしておけば、保険には入れないから断れるよと聞いていたので、私はお酒飲めないし、雰囲気がその生保レディを称える感じだったので、『実は自分はアル中で‥』と言ったら、その生保レディと男達からかなり冷たい目線で見られてしまった。金づるにならない奴は容赦なく切り捨てるのが良く分かったわ。

    他の男たちは酒に酔っていたし、保険の勧誘話にまんまと乗せられていたけどね‥

    とあるユーチューバーさんには全く関係無いし非はないんだけど、フォロワーを装った保険勧誘と冷たい態度に嫌気が差してしまって、オフ会には二度と行かないと固く心に誓いました。

    +7

    -2

  • 469. 匿名 2022/02/23(水) 04:23:45 

    >>416 貰う頃には、減ってると思う。デフレだもん。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/23(水) 04:24:54 

    >>189
    子供が次の顧客になるからだよ。

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/23(水) 04:50:34 

    >>34
    勧誘されて無理です。って断っても上手いこと言って入れるのが生保。向こうもプロなんだから勧誘する時点で向き不向きは分かるだろうに、成績の為には関係ないんだよね。入れておいて初めから適正ないと分かってる奴なんて放置だよ。

    +11

    -3

  • 472. 匿名 2022/02/23(水) 05:01:53 

    金融機関に務めてるけど、本当にただのノルマの為に加入して貰っている。保険の内容も上辺だけ!ただ手数料がすごく良いから会社としては、とにかく売ってこい状態。
    で!騙されるのは高齢者

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/23(水) 05:05:25 

    アメニティって自腹だったんだ
    カレンダーとかミニタオルとかくれるの最初だけだよね
    私も後輩に頼まれて、別会社の保険を解約して加入したけどその子が1年も経たず辞めちゃって、その後担当が誰になったかも報告なし
    何年後かに新しい担当者が保険の見直しで訪ねてきたけど、ここ何年も音沙汰ないから辞めちゃったんだろうな
    ホントこの人たちって契約する時だけ、やれウチに食事に来てください(ホントは保険の説明)、アメニティ差し上げます〜だもんね
    掛け捨てなんだからせめて年1はカレンダーくれ

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/23(水) 05:35:23 

    姉は生保の正社員だったから、当時家族への勧誘は無かった。でも営業の女性の世話で見合い結婚して、その後、その方通して夫が保険契約したよ。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/23(水) 05:58:32 

    >>450
    435>です。正社員じゃなく個人事業主だと言ってるよ。入ったかと思ったら、短いかスパンでやめていく人たちが正社員なわけないよ。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/23(水) 06:21:48 

    >>327
    聞いた話では『辞める』と言ったら、大手の会社の担当をもらえた人がいたらしい
    その上司の立ち位置もあるらしいが

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/23(水) 06:26:41 

    >>425
    共済(保険)+新聞や雑誌の定期購読、購買といって経済連の商品の自腹購入があるので手取りから2〜3万引かれる
    そのため女性の職員の実家暮らし率は高い
    JAによってはジュースの強制購入もあるらしい

    +22

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/23(水) 06:28:54 

    >>457
    やっていた時、同性には声がかけづらかった
    劣等感みたいなのがあったのかなあ
    ただ上手くやれてる人は同性を抑えている

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/23(水) 06:52:07 

    そんなことも知らずに生保レディになっちゃう人はまず向いてないわ

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/23(水) 07:21:27 

    城の前が職安だったんだけど 大昔1歳児連れて城に行って疲れたからベンチに座ったら
    おばさん2人に 挟まれる形で座られて生命保険で働こう!働こうって逃げれなかった。そんな勧誘もするんだとビックリして無理やり剥がすように帰宅
    あれは怖かったカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/23(水) 07:30:23 

    私ならやれると思ってる!商品に関する分析力と情報収集力、おあばあちゃんたらしの世話焼きさんだから。でも私なら、安定した仕事があるからやらない。

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2022/02/23(水) 07:36:29 

    >>115
    生保レディと水と風俗は本当にそう思う。
    なろうと思えば大抵の女性はなれるけど、稼げない人も多い。
    さらに安定した成績をキープするのも難しい。

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/23(水) 07:39:46 

    >>20
    所長も不倫やらパワハラやら癖のある人多い。保険は必要だけど知識があって自分で選べたらいいよね。営業が勧めてくる保険はお客様のためではなく自分の成績、収入の為。

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2022/02/23(水) 07:42:08 

    >>22
    中学の同級生にインスタからLINE教えてときて、まぁ子ども同い年だし住んでる所近いからかなぁとか思ってたら、生保の勧誘で住所から誕生日から聞かれて未読スルーしてる

    +5

    -2

  • 485. 匿名 2022/02/23(水) 07:42:30 

    ノルマのために家族や友人に契約してもらう
    っていう風習が生保レディ嫌われる要因だよね
    自社の商品を他社と比べてここが良いです
    とか、その人のライフスタイルに合ったプランを
    ちゃんと提示すれば納得して加入できるのに…
    今月ヤバイ、どーしよーって毎週末言ってるのみたら
    向いてないから辞めたら?って言いたくなる
    それでもやめないのは
    契約してくれた家族や友人に申し訳ないから
    だって。どんどん追加契約頼まれる方が迷惑だよ。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/23(水) 07:45:53 

    >>352
    そういう人いました。
    日中の企業での営業活動もろくにせず、友達や知人から毎月最低限の件数あげてただけ。
    (それでも、2年以上そのスタンスでやってこれたからある意味スゴい)

    本人曰く、私の勤務時間は午後5時からと言ってた。
    マネージャーからも注意されてたけど無視してたな。

    でも強引さしかなくグータラだったからか、さすがに居づらくなって辞めてた。

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2022/02/23(水) 07:48:36 

    母は営業トップだけど本人含めて家族誰も入ってない。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/23(水) 07:48:52 

    >>469
    業種関係ない話だね

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2022/02/23(水) 07:50:47 

    >>336
    そんなことするなら風俗いった方がいいよね
    生保の営業のためにするなんてどう考えても見合わない

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/23(水) 08:01:09 

    >>170
    うちも大手生保だったけど、占いのやつはやったことあるなあ。
    これ生年月日をゲットするのが目的なのよね。
    それがあれば保険の提案書作れるし。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/23(水) 08:01:42 

    私の元友達はセールスレディやってて、成績も優秀だと自分で言っていたけど、借金の申し込みしてきたよ。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/23(水) 08:17:46 

    >>192
    私も何を間違えたか23から2年間働いたけど、最初の半年くらいまでは新鮮で楽しかったくらい。
    それまでは駅ビルで販売してたから外に出て歩き回って色んな職場に顔出せるのも面白かった。

    半年過ぎて段々現実が分かってきたのか、キツくなってきたな。新人さんもどんどん入ってきて先輩なんだから頑張らないとみたいな圧もかけられる。

    入社して1年で退職したいと申し出たら勿論断られた。何度も話し合いしたけど平行線のまま。
    退職の申し出から1年たってやっと辞められたよ。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/23(水) 08:25:48 

    >>308
    やっぱり辞めるんだね…
    生保の営業は本当にキツそうだもん

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/23(水) 08:30:41 

    一年続かなかった…辞め待ちが多かった‪w‪

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/23(水) 08:41:00 

    >>468
    親しくない仲でアル中とか言われたら、そりゃ引くわ。何もアル中にしなくても…他の病気で断ればいいのに。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/23(水) 08:41:29 

    わたしも生保勤めだけど営業は法人にしかしないから身内にも友人にも営業したことない。
    うち法人専門の生保だから。
    社長個人のや奥さんのも入りたいって言われたら歓迎するけど個人は殆どない。
    クリアファイルも会社からもらえるし、名刺もカレンダーも手土産も半分は会社持ち。
    法人専門だから土日祝はきっちり休みだし、残業もない。
    月に一度の生理休暇も貰えるし、保育園が休園になると特別休暇が貰えるし、コロナ罹患しても特別休暇で最高の職場としか思えない。
    会社ちゃんと調べて入ればいいのに。
    調べればちゃんとある。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/23(水) 08:50:03 

    >>440
    たぶん、保険営業されてない人の方が強烈なイメージを持っていてそう仰る人が多いなと思います。
    保険営業は事情がないとやらないような仕事じゃないですよ。
    私は男性と同じようにバリバリ働いて舐められたくなかったって気持ちが強いですが笑
    正直保険営業にもいろんなスタイルがあって、外からの人では区別つかないと思うけど、私は営業が辛かったのではなく当時の上司が酷かっただけで、部署が変わったら辞めたい気持ちは無くなりました。

    別におすすめもしませんけど、いろんな会社の友達を見てても結局いろんな理由でストレスフルなのであまり変わらないのでは?と思ってます。

    +9

    -2

  • 498. 匿名 2022/02/23(水) 08:54:30 

    こんなの常識だよね。保険の勧誘レディなんてそういうお仕事だってこと。
    だからなり手がいなくて、そして保険の契約も取れなくて、いつもハロワの前でウロウロとカモを探してるじゃん。

    +5

    -2

  • 499. 匿名 2022/02/23(水) 08:58:16 

    >>425
    私は人から聞いた話だけど
    家電とかも手広く扱ってて
    ほしくもない家電も買ったことあるって。

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/23(水) 09:03:52 

    もう過去の販売系だと思う  
    人生設計図とかわかりにくい用語とか使ってケムに巻くような営業して高い保険買わせようとするから腹立つ 
    ネットの自動車保険みたいに自分が必要な項目をクリックするだけの方がムダなく商品内容にも納得がいく 

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。