ガールズちゃんねる

リノベーション物件【賃貸】

66コメント2023/08/23(水) 17:23

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 08:58:12 

    賃貸で物件を探しているのですが、リノベーション物件に興味があります。
    築50年でも部屋の中はとても綺麗なんですが、そのような物件のデメリットについても実際に住んだことある方にお聞きしたいです。
    お願いします! 

    +17

    -7

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 08:59:07 

    リノベーション物件【賃貸】

    +0

    -0

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 08:59:48 

    >>1
    水道管も併せて新しくしてるか確認必須

    +97

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 09:00:19 

    >>1
    築40年のリノベーション物件住んでたけど、ゴキブリよく出たな。
    広いのに割安だしめちゃくちゃ良かったけどね

    +19

    -6

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 09:00:20 

    築50年だと旧耐震基準だよね

    +29

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 09:01:00 

    >>3
    間違いなくこれ!
    配管が古いと水回りドブ臭くて住んでらんないよ。

    +55

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 09:01:33 

    築20年とかだったら築50年でもリノベーションされてる物件の方が良いのかな

    +5

    -14

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 09:01:37 

    >>1

    部屋はリノベーション後で綺麗でも、外観やエントランス、エレベーターや廊下などがめっちゃ古いから嫌。

    +45

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 09:02:14 

    >>1
    彼氏がそういう物件(築35年くらい)に住んでるけど、排水溝?が古いからなのかわりと匂いがする。
    あと外観はリフォームされてないから、さびれた印象。

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 09:02:36 

    外側は綺麗でも内側は老化してる
    地盤や骨組みや、水道菅やガス管やガス設備などのインフラ関係、
    いろいろ確認してからのほうがいいよ

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 09:03:01 

    広い部屋ならネットの配線位置チェックした方が良いかも。

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 09:03:26 

    >>3
    水回り大切だよね

    +18

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 09:03:32 

    築古物件は管理費と修繕積立金が高くなりがち

    +5

    -9

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 09:04:13 

    >>1
    今そういうところに住んでるけどやっぱり根っこはふるさが出てるよ
    業者の腕が悪かったのか、壁紙がめくれてるところとか見つけて少し凹んだし
    一時的に住むならなんの問題もないと思う

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 09:04:28 

    まぁ賃貸ならとりあえず住んでみれば?

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 09:04:40 

    やめておいたほうがいいかと…
    賃貸でいいんじゃないの?
    賃貸のほうが人生のライフステージの変化に対してその都度に引っ越しできるし応用が利くよ

    +3

    -19

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 09:05:38 

    >>16
    ごめん自己レス。読み間違えてました。
    購入じゃなくて賃貸で検討してたんだね。失礼しました

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 09:06:18 

    実家が築47年の団地。上の階の音めっちゃ聞こえるよ。掃除機の音とか、椅子を引く音とか。両親はもう慣れてるし、夜中にガチャガチャうるさい訳でもないから普通に暮らしてるけど。あと、窓ガラスも古いままだから外の騒音もうるさいかなー。
    神経質な人はやめた方がいいと思う。でも家を購入するまでとか期間限定なら有りかな~

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 09:06:50 

    >>1
    家にとって最大の敵は水です
    ガルでも同じようなトピでさんざ言われてきたことです
    主さんは歯医者も見た目が綺麗だからで選ぶタイプ?
    給水管、給湯管の劣化の怖さ、排水管(下水)の詰まりの怖さ、雨水管の詰まりの怖さを知ってますか?
    どれだけ化粧をしても50歳の人間の血管なんて詰まりまくってるでしょ?
    もし給湯管、給水管を架橋ポリエチレン管やポリブデン管に交換してなかったら終わるよ?
    雨水管も土が詰まってたら終わるよ?
    下水なんてもう築年数が50年にもなったら終わってるよ?
    化粧に惑わされずとにかく新しいのを買った方がいいです



    +2

    -12

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 09:07:24 

    >>18
    あんまり古いと耐震も心配よね…

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 09:07:25 

    うちはゴキブリも出ないし広さの割には安い(駅から結構あるのもある)ので満足してます
    給水管の取替工事をしているか、特に夏に排水管から臭いがしないか確かめた方がいいですよ

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 09:08:13 

    部屋の中はまあきれいなんだけど、エレベーターがガコガコ言うときあって怖い
    メンテはこまめにされてるのに直らないのが怖い

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 09:10:57 

    コンクリートも地震で間違いなく劣化してるしヒビも入ってる
    築50年だと天井裏なんかも動物の糞とか尿とかで終わってる
    大事なのは目に見える部分じゃなくて見えない部分
    ここをしっかり説明して見せてくれないと絶対に買わない

    +2

    -6

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 09:11:05 

    >>1
    さすがに築50年はやめるかな。
    阪神大震災以前のは耐震も心配だし。

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 09:11:49 

    >>3
    本当にこれ。
    毎日赤さびの水が出てくるかもしれないもんね

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 09:11:56 

    築50年はアスベスト使われまくり
    除去してますという書類なんか嘘ばかり

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 09:12:16 

    >>1
    賃貸でも分譲貸しならまだマシなのかな?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 09:15:24 

    中が綺麗でも、建物の見た目がやっぱ古いなと思ってテンション下がってしまう

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 09:15:37 

    >>1
    東京とか古いマンションビンテージマンションとか言って高い家賃で出してるよね〜

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 09:16:51 

    >>1
    人間と一緒で内臓部分というか、見えないところが痛んでくる感じだよ…
    チェックしてなかったところから、弱っくるというか…
    素人では完璧に見れないので、ホームインスペクションしてもらったらどうかな?

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 09:17:13 

    天井低いし、バリアフリーなんて一切考慮されてないし、断熱性能や遮音性能も低いし、ベランダ狭いし。
    いくら見た目の設備だけ良くしても、肝心な所は古いまま。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 09:17:38 

    >>3
    まあ竪管を新しくしてるのなんて滅多にないけどね

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 09:20:35 

    最近のリノベは頑張ってるんじゃないかな?
    部分リノベではなくて、
    tomosとか無印とかのスケルトンリノベがいいな

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 09:21:53 

    >>1
    分譲の築50年近くに住んでます
    管理が良いところなら以下が行われていると思います
    そうであれば問題ないと思います
    虫もでませんよ

    ・給水管、給湯管が交換されている(銅管でない)
    ・サッシがペアガラスに交換されている
    ・ドアも当初のものから交換されている

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 09:22:04 

    >>3
    そんなとこある?
    設備は取り替えられても中は世帯ごとに変えられなくない⁉️

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 09:22:26 

    いま築50年以上の一軒家タイプの借家に住んでいるけど、中は何回かリフォームされていて それなりに綺麗だけど、家自体に断熱材が全く入っていないから、夏は暑くて冬は寒いよ。
    今のストーブって換気センサーが過敏だけど、冬は一日中付けっぱなしでも鳴らない。
    つまりは すきま風が入っていて換気されているってことなんだよね。
    その辺りを理解した上で住まれる分には良いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 09:22:33 

    >>1
    賃貸ならそこまで考えなくてもとは思うけど、やっぱり給排水の設備が古いものの可能性が高いよね
    管理がしっかりしてる分譲賃貸だとそこら辺ちゃんと大規模修繕で組み込んでるけど
    あと築50年なら耐震もちゃんと確認した方がいい
    ゴキブリは排水管清掃をちゃんと定期的にやっていて近隣に飲食店が無い場合は古くてもあまり出ないことはある

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 09:25:10 

    ジジイババアにいくら化粧しても、骨と内臓はどうしようもない。
    家も同じ事。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 09:25:56 

    >>1
    築40年のリノベ済に住んでました。
    2011年の地震の時、部屋がゆがんだのか
    部屋の中央のガラスの扉(左右に可動式)がゆがみました。
    (偶然にも余震で直りましたが)

    あと、壁紙に赤いシミが浮き出てきたんですが
    たぶん、中の鉄骨の錆だと思われます。
    キッチンの床下も水道管のつまりで水が溢れ
    お風呂の下からも赤い水が出てきました。
    一応、壁紙以外は対応してもらいましたが
    次に地震がきたら倒壊しそうで怖いので
    新築の賃貸に引っ越しました。

    みなさんが言うように、水道管などもすべて
    きれいに直してあるもの以外は
    やめておいた方がいいかなと思います。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 09:27:05 

    前に仮住まいで築50年のマンションに住んだんだけど。
    部屋も水回りも問題なかったけど、電源が一部屋に1箇所しかなかった。
    常に夫と電源争いをしていた(笑)
    なるほど、古い物件ってこういうことかって思った。
    その後、新築マンションに入ったら至る所に電源があった。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 09:27:47 

    >>38
    ほんとこれ
    前のトピはまともな人ばかりだったけど今回のトピはあなたみたいな正論にマイナスつきまくり
    築50年なんてこのトピのバカに買わせればいいよ

    +0

    -10

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 09:39:22 

    >>1
    ヨーロッパなんて100年越えの集合住宅ごろごろあるけど配管どうしてるんだろう?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 09:40:52 

    私は築25年の物件を購入して配管から全て新しくしたよ。
    50年なら1度は取り替えてないと随分老朽化してるだろうから確認する必要があるよね。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 09:41:35 

    日本の住宅なんて30年でゴミ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 09:53:32 

    >>43
    費用いくらかかりましたか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 09:55:35 

    >>1
    今住んでるのが築60年のリノベーションマンションです
    内見前までは、水周りの匂いがヤバいだろうなと思いましたが、詰まりや匂いは全然ありませんでした
    約半年住んでますが、今のところ快適で、毎日トイレに入る度に幸せだなぁと思います

    むしろそれまで住んでた築40年木造のアパートの方があらゆる排水溝とトイレの床からも下水の匂いが上がってきて、大家に伝えたら神経質な人間扱いもされたし1年未満で退去しました…トイレに窓も換気扇もなくて地獄でした

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 09:58:07 

    築50年てアスベストとか大丈夫なんかな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 09:58:33 

    >>45
    お風呂にこだわって250万かけてしまったので、50平米なのに1300万かかりました。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 10:04:12 

    >>48
    ありがとう
    参考になりました

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 10:09:05 

    >>5
    私も今年リフォーム物件に入居したんだけど、住宅メーカー勤務の兄に相談したら、1981年6月以降に建築確認申請を行った建物なら新耐震設計後だから安心だけど、築50年の戸建はそれ以前だから地震が来るとヤバイよ!と言われた。犬がいるから選択肢がめっちゃ少なくて、耐震とかあんまり考えてなかったから助かった。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 10:22:22 

    >>6プラス原因不明の水漏れとかも出てきて床を剥がして工事することになる。うちも2回、2ヶ所工事したよ。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 10:32:47 

    >>41
    >築50年なんてこのトピのバカに買わせればいいよ

    >>1に賃貸と書いてあるのも読めないおバカさんが「このトピのバカ」とは…
    滑稽すぎるw

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 10:41:57 

    >>47
    うちの賃貸は、アスベスト全棟検査して、どの棟に使われてるか説明会ありました。まだ使われてる棟に関しては、今後の工事日なども全部説明して貰えましたよ。明確にやって貰えたのは法整備もあるけど、自治会の人たちが管理会社にかなり強く言い続けてくれたからだと思う。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/22(火) 10:59:30 

    >>8
    ある
    エントランスが暗くて変なにおいする

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 11:09:13 

    古い物件は壁薄いのが嫌
    聞きたくもない物音や話し声で安寧を邪魔されるのだけは耐えられない

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 11:27:53 

    ネガティブなコメント多いですね
    うち古いけど他の部屋からの物音も聞こえないし、エアコンも29度設定でいけてます

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 12:29:55 

    >>1
    今住んでるのがそのくらいの物件
    リノベ具合は不動産の所有者次第だけど、賃貸という時点で凄く立派なリノベは期待してなかったよ
    賃料も比較的安めだったので
    耐震基準が今に合ってないですとは予め言われた
    気になるのは壁紙が浮いてきてる部分がある
    サッシの交換がなくてボロい、古いサッシだと、サッシ付属のプラスチックやゴムが劣化して破損してたりする
    配管は古いままのような気がするけど綺麗だった、匂いとかも全く無い
    ただ、お風呂のシャワー水圧がちょっと弱い

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/22(火) 12:38:59 

    とりあえず住んでみる。
    家賃は毎月かかるから、
    そこが安くなるのは得なので。
    貯金ができる。
    水、私が住んでいるのは築40年だけど気にならない。
    なぜ?
    気になるなら浄水器とかつけたらいいかも?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/22(火) 12:49:45 

    築30数年のリノベ賃貸マンションだけど、特に不満無いよー 水回りや防音・断熱性も。
    見た目も小綺麗なマンションで、頻繁に清掃も入ってて、元の造りと管理会社はちゃんとしてる方だと思う

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/22(火) 13:20:09 

    >>1
    やめときな
    リノベーションだのヴィンテージマンションだの、聞こえはカッコイイかも知れないけど、ただの古い家だよ
    例えば築50年のマンションなら、中身だけ新しくなってても、配管や廊下やエレベーター、外壁の劣化は50年モノなんだよ
    あと古いマンションだとエントランスとかもすごい時代遅れでダサいんだよ

    101号室 鈴木  102号室 田中
    201号室 佐藤  202号室 高橋

    みたいな、全戸の部屋番号と名前書いてあるプレートとか貼ってあったりするし

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/22(火) 13:30:03 

    >>51
    よければ、費用はどのぐらいだったか教えていただけませんか?うちも急に水道代上がって、もしかしたら床下の水漏れかもしれなくて…

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/22(火) 14:09:10 

    >>61費用はかかりませんでした。手配も管理会社さんがやってくれました。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/22(火) 20:33:15 

    大地震で倒壊

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:54 

    >>34
    うちも分譲築50年だけど3つともされてたから購入したよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 08:00:14 

    古くてもRC物件とかいい。
    あと修繕、管理がされてるのを選ぶ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 17:23:56 

    >>1
    以前、埼玉の築47年のリノベされた賃貸アパートに住んでました。
    中は綺麗だけど、やっぱり住んでみると色々最悪でした。
    ●お風呂場の排水口は臭う
    ●配管が古く水道の蛇口がすぐカビる
    ●古いアパートは天井が低いため、上の階の騒音が聞こえやすい
    また、窓と玄関は古いままだったので同じフロアの玄関の開け閉め音か聞こえてきてそれもストレスでした。

    他人の生活音が苦手じゃなければ大丈夫かもしれません。

    しかも私の場合は、上の階のカップルの性活音が聞こえる騒音にも悩まされてたので更新前に引越しました…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード