-
1. 匿名 2015/09/11(金) 11:50:50
私は3歳、1歳の子持ち専業主婦です。
子無し専業主婦さんのトピがありましたが、子供が居ても何となく肩身が狭いというか…。
お金の面は、それほど余裕が無い訳ではないですが、子供や老後の為に貯金したいので働きたい気持ちはあります。
でも、今の状況で働いても勤め先にもよりますが、お給料は保育料に消え、子供がいつ熱や病気で呼び出されるか等を思うと、なかなか踏み出せません。
子供達が小学校に入るまではこのままの生活でもいいのでしょうか?
同じ様なお母さん方、いらっしゃいますか?+299
-9
-
2. 匿名 2015/09/11(金) 11:51:50
働きたくないです。子供と過ごす時間が大事なので。+388
-50
-
3. 匿名 2015/09/11(金) 11:52:02
子供がもう少し大きくなってからでも良いのでは⁇+246
-18
-
4. 匿名 2015/09/11(金) 11:52:12
出典:www.paylessimages.jp
+13
-5
-
5. 匿名 2015/09/11(金) 11:52:13
肩身狭い意味がわからない。
子供と遊んであげればいいと思うよー+229
-15
-
6. 匿名 2015/09/11(金) 11:52:16
+22
-1
-
7. 匿名 2015/09/11(金) 11:52:32
4歳の息子が1人います
病気なので治ったら働きたいです+95
-3
-
8. 匿名 2015/09/11(金) 11:52:35
+36
-4
-
9. 匿名 2015/09/11(金) 11:52:38
+22
-9
-
10. 匿名 2015/09/11(金) 11:53:23
私の母はちゃんとした仕事をしていますが、さすがに私が1歳のときとかは仕事休んでましたよ。+40
-35
-
11. 匿名 2015/09/11(金) 11:53:40
働きたくない。
生活出来るなら、このまま自分勝手に過ごしたい。
でも、末子が幼稚園行きだしたらパートに行かないと無理だろうなぁ。+246
-22
-
12. 匿名 2015/09/11(金) 11:54:00
働きたいというか、お金がほしい。
+362
-7
-
13. 匿名 2015/09/11(金) 11:54:13
働きたい
わたしの子供静かだから職場に連れてってもみんなに迷惑かけないと思うし、むしろみんなの癒しになると思うから
子連れ可能なところないかな+15
-197
-
14. 匿名 2015/09/11(金) 11:54:39
働きたくない。
でも働かないとならない。+220
-5
-
15. 匿名 2015/09/11(金) 11:56:03
今は予定ない。
働いても保育園代に消えるなら子どもと二度とない時間を過ごしたい。
正直家計の足しにならないほど保育料に消えるのに働く人って ただ休みの日に自分の1人の時間が欲しくて子どもとの時間をめんどくさいと思う人だと思う。
よほど貧乏でない限り今働く必要性はない。+88
-80
-
16. 匿名 2015/09/11(金) 11:56:45
わかる気がします。
ローンあるから働いて収入増やしたいけど、子供いて病気のとき他に頼れないって悪条件の私を誰が雇ってくれるんだ、雇ってくれても休みが多いと迷惑かけてクビにされそう云々ウジウジ悩むばっかりの日々です。+304
-6
-
17. 匿名 2015/09/11(金) 11:56:50
ばかだなぁーーーーーー+5
-46
-
18. 匿名 2015/09/11(金) 11:57:41
短時間、少ない日数セコセコ働いても、結局5万くらいにしかならないだろうから働かなくていいや。+122
-33
-
19. 匿名 2015/09/11(金) 11:57:51
子供と一緒に過ごせるのは今だけだから出来るだけ一緒にいたいな+123
-9
-
20. 匿名 2015/09/11(金) 11:58:32
子供2歳
なんとか主人の1馬力で不自由なく生活してますが、本音はもっと貯蓄したいな。
かと言って子供ともまだ離れたくないし、2人目も授かりたいし。。
復職はまだ難しいのかなぁと悩む日々です。+186
-11
-
21. 匿名 2015/09/11(金) 11:58:50
もう少し大きくなったら働こうかな
薬剤師の免許あるので託児所つきの病院を考えてます+90
-15
-
22. 匿名 2015/09/11(金) 11:59:09
生活苦しいから働きたい+66
-5
-
23. 匿名 2015/09/11(金) 11:59:18
働くつもりはないです^_^娘と息子は幼稚園に行ってますが主人に専業でのんびり好きなように過ごしなさいと言われてるので+141
-62
-
24. 匿名 2015/09/11(金) 12:00:37
働くのは小学生になってからでもできる
だけど子供が小さい時は今だけだよ
子供といれるのは母親の特権なんだから+206
-12
-
25. 匿名 2015/09/11(金) 12:00:53
私が働いても保育料で全部消えるわ
税金上がるわでいいこと無しなので
働きたくないです。+106
-5
-
26. 匿名 2015/09/11(金) 12:01:46
働きたくない
旦那も自分の事は自分でやってほしいくらい
育児以外は自由時間にしたい
…ってのが理想+61
-16
-
27. 匿名 2015/09/11(金) 12:03:05
1さん一度これ読んでみて下さい。
幼児ではないですが、中には小学生に入ってから一人で留守番してたが故に犯罪に巻き込まれてる子もいて、衝撃的でした。親が共働きの方、寂しかったですか?girlschannel.net親が共働きの方、寂しかったですか?私の親は共働きでしたが、一人っ子だったのもあり寂しかったです。 周りがお母さんと何かしたって言うのを聞く度凄く羨ましかったです。 自分の子にはおかえりと言ってあげれるお母さんになりたいな、と思っています。 ...
+28
-21
-
28. 匿名 2015/09/11(金) 12:03:21
働きたい!
子供の性格上、早めに幼稚園保育園に入れた方が良かったみたいで…。それも含めて早く保育園探して働きに出てれば良かったと後悔。
+33
-10
-
29. 匿名 2015/09/11(金) 12:04:22
今、未就学児がいても働いてる母親多いけどさ、働かなくて良い状況なら働くよりも子育てを楽しんで欲しいな。
今働くとして、子どもが熱出たときに預けるところある?
仕事から帰ってきて、家事しながら子供に余裕持って触れ合える?
天秤にかけてみたら答えは出ると思う。
働くのは子どもがもう少し大きくなってから、せめて小学生になって、自分のことがある程度できるようになるまでは無理して働く必要はないと思う。
もちろん、働かざるを得ない時は別だけど。+138
-28
-
30. 匿名 2015/09/11(金) 12:05:18
旦那が結構年上のため、周りのお父さんたちよりは所得が多いと思うので、きっと保育園料も高いですよね…。送り迎えすらも大変だし、熱出したり具合悪くなったりするだろうから働くのは難しいと思います。+20
-9
-
31. 匿名 2015/09/11(金) 12:06:24
そもそも何で肩身が狭いとか思うんだろう?+38
-12
-
32. 匿名 2015/09/11(金) 12:08:00
いつかは絶賛働かなきゃだから
今を楽しんでるよっ♪+40
-3
-
33. 匿名 2015/09/11(金) 12:08:26
働きたーい!!
でも私自身が保育園&学童育ちで、お友達の家行ったり、公園でみんなで遊ぶって経験が無く憧れがありました。
子供達にさせてあげたいな〜と、思ってノンビリ専業主婦やらせてもらってます。実際に、小学校や幼稚園帰りに誘い合って楽しそうです。
今、下の子が年長だから、もう少ししたら学校に行っている間にパートで働く予定。
生活に困っていなくて、迷う位なら、焦らずに子育てに専念してみるのもいいかも〜、今しか出来ないし、と思ってます。+48
-2
-
34. 匿名 2015/09/11(金) 12:10:12
生活がキツいので本当はすぐにでも働きたい。
だけど、子供が喘息持ちで体調崩すと長々になる…
それに加えて、実家が遠方で周りに頼る人も無く…
こんな不利な状態で雇ってくれるところが無いのが現実です。+88
-0
-
35. 匿名 2015/09/11(金) 12:13:08
働きたいです。子どもが小学校に上がったら学校の間だけ働きに出ようと思います。+41
-0
-
36. 匿名 2015/09/11(金) 12:13:33
半々くらいです
必要ないから働かなくていい
でもお金はあって困ることはない
どっちも私の中では正論ですもん。+49
-0
-
37. 匿名 2015/09/11(金) 12:14:25
じいちゃんばあちゃんと同居、もしくはかなり近いとこに住んでるなら気楽に働きに行けるんだろうけど、うちはそうじゃないから無理だな。熱が出ました!とか職場に電話が来ても仕事仲間に迷惑かけるだけだし。
お金が欲しくてもそこまで図々しくできません。+74
-3
-
38. 匿名 2015/09/11(金) 12:14:25
保育園ではたくさん遊びも歌も踊りも覚えてくるし、集団生活で社会性もつくし、いい事づくめだと思う。家庭は家庭で愛情たっぷりあげれば問題ない。+52
-16
-
39. 匿名 2015/09/11(金) 12:14:42
子どもがいるということで面接にすら進めずに、仕事探しは大変苦労しました。
年齢もネックになるようで、歳を取ればとるほど受かりにくいです。
本当に働きたいなら今、行動しててもおかしくないです。+68
-4
-
40. 匿名 2015/09/11(金) 12:14:46
働きたくない
子供と遊んだり出掛けるのが一番楽しいから+22
-10
-
41. 匿名 2015/09/11(金) 12:15:43
在宅で復帰します
ただ、教材代その他の赤字を埋められるのは二年後くらいになると思うw
在宅じゃないなら、ぜーったいに働きません
子供いるのにまいにち外で仕事なんて嫌+24
-7
-
42. 匿名 2015/09/11(金) 12:20:51
子供といる時間は楽しいけど、自分のお金がほしい。
主人からお金貰って使っても、申し訳ない気持ちが勝ってスッキリしない。
でも三歳までは働かない。
せっかく正社員やめたんだし。+93
-2
-
43. 匿名 2015/09/11(金) 12:25:30
医師です。
忘れないためにも働きます。+71
-2
-
44. 匿名 2015/09/11(金) 12:27:30
息子1人1歳半。
共働きで保育園利用でしたが、私に病気が発覚して退職、退園しました。
手術入院、退院後も長期に渡って定期通院、息子が体調を崩すこともある、2人目も欲しい、では絶対無理だと思ったからです。
正社員で働くのは私にはオーバーワークですが、
働きたい気持ちはあるので子供を産み終わって全員が預かり保育のある幼稚園か学童保育に入ったら、週3程度で経験を活かしたパートがしたいです。+21
-1
-
45. 匿名 2015/09/11(金) 12:28:02
過去の自分を考えられると、働くと闘牛の牛みたいな
モードになり、家でもしょっちゅうイライラしてしまう
だろうから働きたくないです。
働いた方が気分的に楽という友人もいるので、人それぞれ
だなぁと思います。
+75
-3
-
46. 匿名 2015/09/11(金) 12:29:10
生活が困っていないのに、子供置いて働く意味なんてあるの?
働きに出ても、パートで得られるお金なんてごくわずかだよ。
ごくわずかのお金を得るために、子供とのかけがえのない時間を手放すなんてもったいない。
+60
-32
-
47. 匿名 2015/09/11(金) 12:29:42
予定はないけど働きに出たいと思うことはある。
でも話し始めやトイレなど初めてを親子で共有したい。
でも毎日何して遊ぼうか悩んでるー特に雨の日。退屈させちゃってるだろうな。+24
-1
-
48. 匿名 2015/09/11(金) 12:29:50
あまりブランクが空くと、スーパーのレジとか店員とか接客しかないとよく聞くので、子供が1歳半位になったら働く準備をしています。業種的に在宅、出勤半々で出来るので可能だと思ってます。+32
-8
-
49. 匿名 2015/09/11(金) 12:30:07
経済的に問題ないし、外で働く事がとことん向いてないタイプなので働く気無い。
家の事やってるのが一番楽しい。+15
-6
-
50. 匿名 2015/09/11(金) 12:32:08
働きたい
旦那の給料が20万ちょっとなんで
あと5万だけでもあれば少しは楽になれるはず+72
-1
-
51. 匿名 2015/09/11(金) 12:34:00
子供が小さいうちはそばにいてあげたいので働いてないです。
でも将来正社員としてバリバリ働いて生活もお金も充実した生活を送りたいんですが、正社員として働き始める年齢にもリミットがあるので、子供が小学生になるまで待てません‼
子供を保育園に早く入れて就活したいのが本音です
+18
-0
-
52. 匿名 2015/09/11(金) 12:34:50
主さんの気持ちすごく解ります。親が自営なので私が幼稚園に入ってから母はずっと働いてます。同居で私だけが専業主婦だから肩身狭いし、母からのプレッシャーがすごい…。働かざる者食うべからずの精神なので、価値観を押し付けられて毎日イライラします。でも、金銭的な事より、将来色んな面で子供に迷惑かけたくないので働くと思います。自分の為にもなるし、お金も頂けたらラッキーなので、興味ある職種にチャレンジしたいです。+12
-1
-
53. 匿名 2015/09/11(金) 12:36:43
だんだん貯金が減っていく、、、
余裕のある生活をしたいので働きたい、
だけど子供のそばにいたい。
年子にしてなるべく早く働けるようにしました。+26
-1
-
54. 匿名 2015/09/11(金) 12:47:06
子供が3人 学校幼稚園にいってる時間に入れるバイトがやっと決まりましたが、子供が体調をくずしたりして迷惑をかけてしまいました
気にしなくていいよ!と環境には恵まれていますが、申し訳なくてそのたびお菓子等を買っています。
時給数時間くらいの金額になったりで精神的にも金銭的にもどーなんだろ・・・と思ってます
図太くならないと無理だと思う
色々考えると、働きたくない
+26
-1
-
55. 匿名 2015/09/11(金) 12:48:40
働きたくないけど働かなきゃ
すこしはゆとりある生活したいし
+20
-1
-
56. 匿名 2015/09/11(金) 12:50:44
小学校に上がってからも、色々行事やら長期休暇、学童は土曜日みてもらえない地域もあるから園児時代より働きにくく感じる人もいるよ。
私は2歳の娘を保育園に入れて働いてますけど、旦那の稼ぎで生活できなくはないけど、お金のかからない今貯金頑張りたくて働き始めました。+14
-1
-
57. 匿名 2015/09/11(金) 12:58:36
子育てが落ち着いたら働きたいです!
ただ単に、自分で稼いだお金を使うのが楽しいからです。それに一度きりの人生、ずっとぐーたら生活ももったいないので。+37
-1
-
58. 匿名 2015/09/11(金) 13:00:53
4歳と2歳の子がいます。
夫の給料だけでも生活できるんですが、もう少しお金に余裕を持ちたいので働きたいです!
今色々探してますが、条件に合うところってなかなかないですね〜(T_T)+13
-1
-
59. 匿名 2015/09/11(金) 13:01:49
自分の為に働きたい!と思ってもいいよね?
リフレッシュのため、自分の小遣いのため、お金のことで悩みたくないため、そんな理由で働きたいと思っても母親失格じゃないよね?
+69
-3
-
60. 匿名 2015/09/11(金) 13:01:52
マイナスだろうけど正直働きたい。働いた方が気が紛れる。+69
-1
-
61. 匿名 2015/09/11(金) 13:07:30
41さん
それ最初に教材だけ売りつけられて仕事がこない、昔ながらの詐欺じゃないよね?+9
-1
-
62. 匿名 2015/09/11(金) 13:08:08
3歳の子供がいてひとりっ子決定ですが働きたくないです。
なので働かないです。
家にいてすぐ送り迎えしてあげたり習い事も家での練習が必要なのでサポートしてあげたいし受験もするのでサポートしてあげたい。
成人したらしたで疲れたから休みたい。
のんびり隠居のように。+13
-6
-
63. 匿名 2015/09/11(金) 13:09:34
子供がお友達と遊びに行く年齢になったら働きたいです。
それまではそばで子供の成長を見守っていきます。それが何よりの幸せ。+6
-0
-
64. 匿名 2015/09/11(金) 13:18:19
子供とずーっと1日向き合わなきゃいけないのは私がしんどいので、保育園に入れて働いています。子育てに向かないとわかっているので、仕事で稼ぎとリフレッシュを得て、子育ても余裕が持てるようになりました。切り替えって大切。もちろん子供は可愛いですよ。+55
-3
-
65. 匿名 2015/09/11(金) 13:28:58
61
言われると思ったw
独身時代に無資格でやってた仕事を、有資格者になって家で始める算段が付いたってだけ
実務経験と資格とコネがあってはじめて在宅勤務が可能になるの
+10
-4
-
66. 匿名 2015/09/11(金) 13:32:21
なかなか働きたいって旦那に言えない
旦那が「働きたいなら働いていいよ!家事も仕事も一緒に頑張ろうね」って言ってくれたら最高なのにな~
毎日家事に育児に充実してる毎日だし、お金も自由に使ってもいいんだけど、社会に出て働きたいって気持ちも強いし自分で稼いだお金が欲しい!
共働き家庭で仕事も家事も育児も協力しあってる家庭が羨ましいです+17
-0
-
67. 匿名 2015/09/11(金) 13:36:53
専業主婦で子供と一緒にいられるなんて羨ましいです!!
育休明けるので、来月から保育園にあずけて職場復帰します。
子供に申し訳ないと思いつつ、私も寂しくて泣きそう。。。
一緒にいられて旦那さんもOKなら、一緒にいてあげてください!!+18
-3
-
68. 匿名 2015/09/11(金) 13:42:03
子供が小学生になっても、参観日や保護者会は平日にある。
習い事の送迎にも付き添わないと心配だし、高学年になっても1人でお留守番は出来たとしても、毎日だと心配。それに塾に通うようになったら帰りは迎えに行きたいし。
中学生になっても塾の送迎はしたい。
受験になったらあれこれフォローも必要だし。
だから働くとしても私は子供が高校生ぐらいになってからかな?と漠然と思ってます。
その頃には仕事はないかもだけど、ないならないなりに生活すればいいのかなと。+12
-12
-
69. 匿名 2015/09/11(金) 13:43:31
資格や特技もってたら良いけどね。
接客業になると、土日祝可能とか優遇されるから
小学生になると厳しいかも。+13
-0
-
70. 匿名 2015/09/11(金) 13:49:25
68さん、
さすがに10年以上ブランクあるのは雇われないかと・・・
たぶん、働きたくないんですね!+21
-0
-
71. 匿名 2015/09/11(金) 13:49:33
65
それなら安心ですね!
余計な心配しちゃってごめんなさい!+6
-0
-
72. 匿名 2015/09/11(金) 13:49:52
働きたくない‼︎
家に居て赤ちゃんの面倒見てたほうがいいなー(*´艸`)上は幼稚園行ってるし‼︎
働いて帰ってきて子供の面倒みて家事して〜って疲れちゃう。
でも
下の子が3歳くらいになったら働かないと生活できないかな〜(;´Д`)
+7
-3
-
73. 匿名 2015/09/11(金) 13:52:45
看護師とか保育士とか、パートでの復帰に強い資格とっときゃよかったなーーー!+22
-3
-
74. 匿名 2015/09/11(金) 13:59:44
お金…って思うと働きたいです。
でもどっちの両親も遠くに住んでいて簡単に頼れないし、旦那も交代勤務なので子どもが小さいうちは両立する自信もありません(;_;)
どうせ専業ならもうひとり産んでからでもいいかなと思っています。うまく授かれば…ですが。
それから働くつもりです。+15
-0
-
75. 匿名 2015/09/11(金) 14:00:07
働きたい人はなるべく早くに働いた方がいいよ。正直1年ブランクがあるだけで、使い物にならない脳みそに退化する。
レジ打ち、接客のバイト程度ならいいけど、頭使わなきゃいけない仕事なら本当にしんどい。
マイナス覚悟だけど、大げさじゃなく真実です。だから特殊技能があるとか資格がある人以外のただのブランクのある主婦が採用されにくいんだよ。+30
-3
-
76. 匿名 2015/09/11(金) 14:03:34
主さんの気持ち分かります。
正直そこまで仕事したい気持ちは強くないし家でのんびりと家事育児をしていたい。私の場合仕事してると色々と余裕もなくなってイライラを家庭にも持ち込んでしまいそう。
でもお金はいくらあっても困らないし、資格はあるけどあまりブランクがあくと復帰するのにも大変だろうから少しでも働いた方がいいのかなと思ったり。周りの働いている友達からは、「贅沢な悩みだよね〜。」とか「いいよね〜うちらは働かないと破産するわ。でも子供と離れてる分愛情は強くなるから」とか言われて罪悪感というかへこみます。+16
-0
-
77. 匿名 2015/09/11(金) 14:04:10
私自身、小さい内から保育園に泣きながら通い淋しかった思い出があるのでずっと専業主婦だったけど家が建ち、ローンも始まるし来年子供は小学生になるのでそろそろ働いた方が良いのかな~って感じ^^;
働いたら自分のお小遣いも出来ますもんね!!!!!
主人は、お金関係なく働き出すと視野が広がるよ~(^^)と言ってるので迷ってます。+6
-0
-
78. 匿名 2015/09/11(金) 14:04:15
70
68です。
そうです。
働きたくないんです。+13
-1
-
79. 匿名 2015/09/11(金) 14:05:45
働きたくないです。
旦那が激務で殆ど家にいないから無理です。
+27
-1
-
80. 匿名 2015/09/11(金) 14:08:40
働きたくない!
子供が大きくなってもずっと家にいたいです。
専業主婦サイコー!+24
-7
-
81. 匿名 2015/09/11(金) 14:15:28
まさにタイムリーなトピ!
私は三才の娘が保育園(田舎町で空きがあり専業主婦でもはいれた)、現在も無職というか妊活中。
どうしても子供がほしいので、仮に勤めに出て妊娠してやめますってなったら会社や仕事教えてくれた人にも申し訳ない。近くには夫婦ともに両親が遠方に住んでていなくて、子供を見てくれる人もいない。
基本夫婦でなんとかしなくちゃいけない状況。生活は夫の給料でなんとかやってけるけど、もう少し貯金や子供に使えるお金がほしいかなと思うぐらい。
夫は今は専業でいいんじゃないと言ってくれる。夫が昼夜勤務の不規則な労働だから、子供が小さいうちは家にいてあげな、自分も安心して働けると。そう言ってくれるのは嬉しいんだけど、妊活中とはいえ短期間でも働いたほうがいいのかなと、本当は答えはわかっているのに悶々としてます。
今は自分にできそうな在宅ワーク探しつつ、いつか社会復帰するときに困らないよう資格の取得や勉強などしようかと思ってます。勉強は子供がいない間に集中してできるし。
今のところ生活できてるから、外にでて働くときは一番下の子供が小学校に上がったときがベストなのかなあ。
+1
-6
-
82. 匿名 2015/09/11(金) 14:15:44
働きたい。でも兼業で職場に迷惑かけない自信ない。+29
-0
-
83. 匿名 2015/09/11(金) 14:19:07
お馬鹿な人多いんですねー
私は高学歴リケジョなので、子供生まれて辞めるとか選択肢ありません。
もちろん夕方早めにお迎えに行き、帰宅後は家事しないで子供の相手。家事は子供が寝てから。
最大限に努力はしてますよ。+5
-34
-
84. 匿名 2015/09/11(金) 14:31:46
5歳と3歳の年子です。下の子の育休中、ノイローゼ気味になり悩んだ末に退社して今に至ります。
少しずつ手が掛からなくなり、家事との両立も慣れてきたらまた働きたくなってきました。
このまま一生家にいるのかー。私って何の取り柄もないなぁ。資格のある仕事に就けば良かったなぁ等と悶々と考えてしまう日々です。
幸い、退社した会社に復職支援制度があったのでまたお世話になろうと思います。女性が思ったようにステップアップするのって並大抵の努力では難しいものですよね(;_;)+6
-4
-
85. 匿名 2015/09/11(金) 14:33:31
83
高学歴と知性を感じさせる文章が書けるかは別なのね。+34
-1
-
86. 匿名 2015/09/11(金) 14:43:20
私は子育てに向いてないので、子供を保育園に預けて働いています。
お金にも余裕ができるし、仕事と子育ての切り替えができるので、気持ち的にも楽です。+15
-1
-
87. 匿名 2015/09/11(金) 15:21:36
実家が近いので、子供が1歳になったら親に預けて職場復帰予定。時短勤務。
ただ、この選択で良かったのかまだ迷いがあります。。。
子供は可愛いし、一緒にもちろんいたいけど、育休中の今でも毎日育児の繰り返しで少し辛くなってきてる。
今はお金に余裕はあるけど、自分で躊躇なく使えるお金が欲しいし、子供にも今後お金がかかるし。
でも育児に家事に追われて毎日楽しめないんじゃ、、と考えてしまう。
夫に相談したけど、退職して、もし数年後パート始めたとしても、正社員じやないから休んだらお金入ってこないし、時給800,900円とかだと今と世帯年収だいぶ変わってくるよ?と諭された、、。
言い返せず(*_*)
+6
-5
-
88. 匿名 2015/09/11(金) 15:28:44
子供は一歳半。出産を機に10年正社員で勤めた職場を退職して今は月に数回そこでパートしています。
本音は働きたくないです。子供と毎日一緒にいたいし仕事でストレスたまって家庭でイライラしてしまいそう。家事と育児と仕事全部こなしていがなきゃいけないなんて大変で想像つかない。本当に尊敬する。
でも、家計が厳しいので働かなくちゃなと思ってます。
子離れしなくては。+6
-3
-
89. 匿名 2015/09/11(金) 15:45:47
長女2歳、息子10ヶ月一緒にいたいけど働かなきゃ本当に生活が出来なくなり働いてる。
本当は働きたくない。
でも働ける内に働いとかないといつどこでどうなるか分からないから体力のある内に働いて貯金するんだ!!と自分に言い聞かせて頑張ってる!
貯金なんてほとんど出来てないけどマイナスにはなってないから良しとする(T_T)
+8
-2
-
90. 匿名 2015/09/11(金) 16:17:15
ある程度図太くないと子供育てて働くのは
続かないです。迷惑かけないで済む事は絶対ないし。
就活始めるなら、絶対に同じ境遇の子供育ててる
人がいる職場がいいです!
扶養内の職場なら確実に居ると思いますが
収入は少ないです。ガッツリフルタイムなら
事前に聞いたほうがいいですよ!
じゃないと、精神的につらくて正直続かないかも。。+12
-2
-
91. 匿名 2015/09/11(金) 16:17:30
とてもとても気持ちよくわかります!
私も3歳と1歳の母です。
周りは実家も近くて保育園、幼稚園送迎を頼める人が多くバリバリ働いています。
みんなに、仕事復帰はいつ?って聞かれるけど、実家は遠方で頼れない、旦那はずっと激務でこのまま働いても保育園代に消える&病気で早退が分かっているので働く気になれません。
貯金もできていないので本当にお金はありません。
でも、お金がかからない小さいうちから貯めるべきだとかよく聞くし、現状でノイローゼにもなるので働くのは気分転換になるのかもしれない。
でも子どもが小さいうちは働きたくないです。
母が専業主婦だったので、帰るといつもお迎えしてくれる事が幸せでした。
時代は違うのでいつかは働かないといけないのですが…+12
-1
-
92. 匿名 2015/09/11(金) 16:19:55
働かないでいいよって言う旦那さんがうらやましい。
うちの旦那は保育園育ちで楽しかった記憶しかないらしい。
だから私にも働いてほしくてお金を貯めたいと。
今の職場はある程度子供優先にさせてくれたり恵まれてることもあって仕事続けてるけど、ふとした時に専業主婦になりたくなる。
旦那は家事も育児も半分やってくれてるから私もがんばらなきゃなーと
+9
-3
-
93. 匿名 2015/09/11(金) 16:22:17
今は幼稚園でも延長保育あるところが多いので、幼稚園上がったら働けますよ。
私は二人目を作ろうかどうか悩んでるので、二人目が出来たらまた暫く働けない・・・でも、このご時世に悠長に専業主婦を長く続けてられない。その不安の裏返しなのか、資格取得の勉強をしています。+8
-0
-
94. 匿名 2015/09/11(金) 16:26:59
仕事探しに苦労されたという方、
どんな仕事に応募しましたか?もしかしてオフィスワーク系ではないですか?ホワイトカラーの仕事は非正規でも多数応募があるので、ブランクもあり子持ちの中年女性は採用されにくいと思います。
介護、飲食、保育関係は今人手不足なので、狙うならそういう仕事です。+5
-0
-
95. 匿名 2015/09/11(金) 16:45:58
幼稚園に行くまで働いてなかったです。
肩身狭いなんて思った事無かったです。+8
-2
-
96. 匿名 2015/09/11(金) 17:04:09
まさに今、預金が減って心配なのでバイト応募しようか考え中。
週1~2でランチタイム。でも一時保育の場所によっては実際時給半額くらいにしかならない。でもわずかだけどプラス。
もっと働かなきゃ認可外すら無理だけどそこまでは望んでない。
ちょうどいいところって難しい!+7
-1
-
97. 匿名 2015/09/11(金) 17:04:19
本当に女って仕事か専業主婦、どちから選ばなきゃいけない環境ですよね。
私も結婚したとき、子供できても働きたいって言ったら、親戚や夫に「はぁ( ・∇・)」って顔されました。
結婚しても出産しても働きたい女性はたくさんいるはず。
政府は育児に仕事に両立できる環境を整えてほしい。
育児休暇1年って短かすぎる。じゃあやめて専業主婦になれって言ってるようなもの。最低でも3年はほしいし、長年、専業主婦でも正社員として働ける就職先がないかな
私ってわがままですか?+20
-3
-
98. 匿名 2015/09/11(金) 17:06:26
ここらで兼業主婦が増えてきて専業叩きに移行する予感+6
-2
-
99. 匿名 2015/09/11(金) 17:07:49
働きたくないけど、毎月赤字で私が結婚するときに親から貰った貯金を崩しながら生活してるから、もうダメだと思い今月から就活してます。
子ども2歳。私自身が保育士だから尚更働きたくない。
自分の子どもを育児せず他人の子どもを保育するという矛盾。
でも自身が決めた道ですからね、仕方ないですね。
お金の余裕あれば絶対に働かない。
就活してて本当切ない。+15
-3
-
100. 匿名 2015/09/11(金) 17:17:54
3歳の息子がいて今臨月の妊婦です
もうストレスでしかないから早く働きたい+4
-3
-
101. 匿名 2015/09/11(金) 17:28:35
現在一歳の息子を育ててます。実家も義実家も遠いので働いてません。
私は、山形県に嫁に来たのですが、山形は共働きが当たり前の土地で、同じ歳の子供を持つママは9割は働いてます。女は働くのが当たり前、という文化の土地なのでかなり肩身が狭いです+13
-0
-
102. 匿名 2015/09/11(金) 17:34:17
2人未就園児がいます。
年6回、近所の本屋さんで棚卸しのバイトがある時
親に子どもを頼んで働かせてもらっています。
本当はもっと働きたいけど
今はまだ子どもと一緒にいる時間を大切にしています。
+2
-0
-
103. 匿名 2015/09/11(金) 18:58:45
やっぱ義実家実家が遠いと難しいよね…+8
-0
-
104. 匿名 2015/09/11(金) 20:26:32
私も働きたくない。
だって自由で気楽だから。
うちは今2歳代ですが4歳になったら幼稚園に入れてまたゆっくりしようと目論んでます(笑)
別に余裕があって貯金出来るなら働く必要ないと思ってますよ。
肩身が狭いなんてとんでもない。
こうしないといけない、なんてないんだからイイんですよ。
色んな人がいて当たり前です。
お金ないから働かないといけない!って人はそういう旦那さんを持ったからです。
でも働きたいっていう人もいるからそれはそれで自分が選んだ道だから立派だと思いますよー。+10
-7
-
105. 匿名 2015/09/11(金) 20:29:51
いつかは働きたいと思いつつ、上の子は7歳になり今3人目を妊娠中。
3人目が小学校に上がる頃にはもうブランクが15年近い。
そんなオバサンを雇う会社なんてないですよね(T_T)
私は一生専業主婦でもいいかなと思っているけど、本当に働きたい人は小学校に上がってからなんて言っていたら仕事はない気がする。
本当に一度辞めると社会復帰は難しいと思う。+21
-0
-
106. 匿名 2015/09/11(金) 20:34:59
五歳と四歳の双子、3人の男の子が居ます。3人とも今、幼稚園で専業主婦です。同居ですが、誰にも育児を手伝ってもらってないので、働きに出るのはためらいました。経済的に余裕がある訳ではないですが、同居の為、特にローンはないので、今は貴重な、子供の為に過ごせる時間と考えて、姑とのストレスはありますが、専業主婦を選んでいます。
1人カラオケでストレス発散しています。+6
-1
-
107. 匿名 2015/09/11(金) 21:21:39
専業主婦は、大変なんだから。
といいながらも旦那に一日中家にいるんでしょ?ならもっと完璧に家の事やってよ!
と言われなくても態度で示されて辛い方いますか?友達も同じ事言っていた子がいます。
私は少しでもイニシアティブを取り戻したくて時短勤務を探しています。
子供が環境変わり過ぎても可哀想なので、夕方までの勤務は考えていません。+6
-0
-
108. 匿名 2015/09/11(金) 21:36:47
4歳と0歳どっちも預けずにみてるー
保育園は空かないし、幼稚園は経済的に無理ー
+2
-1
-
109. 匿名 2015/09/11(金) 21:46:08
3歳ぐらいまでは子供と向き合っていたいかな。
いろんなところ連れて行って、たくさん遊びたい!+2
-0
-
110. 匿名 2015/09/11(金) 22:00:34
下の子が幼稚園に入ったから、金銭的にもそろそろ仕事を始めないといけないと思いハローワークに行った日に骨折してしまい、結局ふりだしに(笑)
なるべくなら働かないで子どもと過ごしたいと考えるダメダメ人間です。+8
-0
-
111. 匿名 2015/09/11(金) 23:24:41
働かないで家にいれる人って凄いと思う。
育休中、さらさらと無駄な時間が過ぎていくのに耐えられなかった。
確かにイライラは少ないけど無気力になる。+7
-4
-
112. 匿名 2015/09/11(金) 23:59:17
働きたくないけど、旦那の給料少ないので5万でも稼がないときつい。
子供との時間が少なくて嫌。+6
-0
-
113. 匿名 2015/09/12(土) 00:04:36
4歳と1歳の子供います。
私も働きたいと最近思ってます。
上の子妊娠してからずっと専業ですが、最近社会に馴染めない気がするというか疎外感を感じてこのままでいいのか不安があります。
子供といれて幸せなはずのに、1日まともに会話するのは旦那が帰ってきた時だけの日が多い…
いざ働くといっても何か手に職があるわけじゃないし、期間があけばあくほど社会に戻れない気がして不安です。
旦那が羨ましくも思います。
鬱の始まりかな…+7
-1
-
114. 匿名 2015/09/12(土) 00:08:44
私も2歳児が居て預けて働いてるけど全然可哀想じゃない。仕事終わって遊べるし休みに出かけられるし☆むしろ旦那の給料からじゃなくて自分の給料で色々買ってあげたい(笑)+9
-1
-
115. 匿名 2015/09/12(土) 00:45:46
生活ギリギリなのに義母に仕送りしてるので働かないといけません。働きたくない。子供が風邪気味でも幼稚園を休ませてあげられないのは辛い。+2
-0
-
116. 匿名 2015/09/12(土) 01:37:52
働きたくないけど、働かなくてはならない。
子供3人もいて節約もしてない専業主婦ちゃん知り合いにいるけど正直羨ましい。+1
-1
-
117. 匿名 2015/09/12(土) 01:55:29
下の子が幼稚園入ったら働くつもり。
一応、保育士資格あるけど最低でも6年のブランクになるから不安。社会に出る感覚を既に忘れてしまった。
+5
-0
-
118. 匿名 2015/09/12(土) 02:21:22
働きたくないです。
こんなベッタリ一緒にいられる時を誰かに預けるなんて勿体無い。
毎日のんびりしたり実家や公園や色んな所に遊びに行ったり楽しく過ごしてるので、自分には専業主婦が合っていると思う。
夫もやりたい仕事があって働きたいなら勿論応援するけど、金銭面で働きたいなら自分が何としてでも稼ぐからって人。
夫自身が共働き育ちだから子供のそばにいてほしいというのもあると思う。直接口には出さないけど。
夫婦で利害関係一致してるので肩身が狭いとは思った事ないなぁ。
肩身狭く感じる人は素直ないい子なんだろうなーと思うよ。+7
-0
-
119. 匿名 2015/09/12(土) 03:45:20
幼稚園児と2歳の子供がいます。
夫が激務&急な出張が多い職場なので正社員はかなり難しいです。
1日数時間のパートに出ても保育料払って手元に数万しか残らないなら、子供と一緒にいてあげて欲しいと夫に言われたのでしばらくは専業主婦の予定です。
本音は私も働いて少しでも貯金を増やしたい所ですが、今の状態で働いても夫婦関係がギクシャクする原因になりかねないので(^_^;)+4
-0
-
120. 匿名 2015/09/12(土) 04:52:54
離れると仕事は忘れるものだし、高齢出産だったので、子供が小学生に上がるまで待ったら、年齢的にも不利になりそうなので、働いています。
子供達を本当は、もっと見ていたいけれど、逆に、休日は、しっかり子供達と遊ぶとメリハリつけるように心掛けています。+3
-0
-
121. 匿名 2015/09/12(土) 07:56:17
せめて小学校入ってから…とは思ってるけど、末子が幼稚園入ったら働かないとやっていけない。
ただでさえ長子が幼稚園入ってから生活が毎月カツカツ。。。
今はどうにか内職やって過ごしてるけど、時間取られるから末子を公園や買い物なんて連れて行くことも出来ない。
末子が卒乳したら土日の単発バイトでもやろうかなって思ってます。
でも本音は子どもたちとまだまだ遊びたい!+3
-0
-
122. 匿名 2015/09/12(土) 08:10:14
生活は出来てますが働きたいです。
自分のお小遣いや貯金をしたいからです。
それに、忙しい方が自分には合ってます。+3
-0
-
123. 匿名 2015/09/12(土) 08:55:00
働きたくないです。
仕事は私の変わりはいくらでもいるけど、子供のお母さんは私しかいないので。
今の自分精一杯の愛情を、わが子に向けたいです。
乳幼児期は特に。
+4
-0
-
124. 匿名 2015/09/13(日) 12:04:07
実家のお隣さんは団塊2人+息子夫婦2人で4人体制で働いてる子供は2人。
地方出身者だけど大家族はみんなこんな感じ。小さい子いたってジジババが面倒見て嫁も働いてる。
夫の収入で嫁が専業なのか共稼ぎなのかって考えはなかった。みんな働くのが普通だと思っていたので都会住になって働ける環境の人が働きたくないっていうのがカルチャーショックだった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する