-
1. 匿名 2023/08/13(日) 19:16:11
出来れば4分の一が安心と言いますよね。
しかし地域によっては無理な場合もあると思います。
ちなみに私はこれからひとり暮らしを始めたい女ですが、地域の家賃相場的に手取りの3分の一が限界な感じです。
生活できるかな…と心配ではあります。
皆さんは手取りの何分の一くらいですか。また、生活はどうですか?
+70
-2
-
2. 匿名 2023/08/13(日) 19:17:38
ネカフェで寝泊まりすればええやん+3
-39
-
3. 匿名 2023/08/13(日) 19:17:43
+7
-5
-
4. 匿名 2023/08/13(日) 19:17:57
4万が限度+39
-14
-
5. 匿名 2023/08/13(日) 19:17:57
+20
-46
-
6. 匿名 2023/08/13(日) 19:18:02
3分の1だけど毎月カツカツです、、+133
-2
-
7. 匿名 2023/08/13(日) 19:18:04
1/2の人もたまにいるよね
手取り20で10万とか(家賃補助なし)+95
-1
-
8. 匿名 2023/08/13(日) 19:18:37
手取りが30万と15万では話が変わる+145
-0
-
9. 匿名 2023/08/13(日) 19:18:38
手取り10万小遣い50万
家賃30万だけどパパが払う+7
-26
-
10. 匿名 2023/08/13(日) 19:18:43
手取り20万円
家賃4万1000円
ボロアパートだけど特に不満はない+113
-3
-
11. 匿名 2023/08/13(日) 19:18:48
わたしなんて ちょっと田舎で手取り20で月60000円駐車場込み+57
-0
-
12. 匿名 2023/08/13(日) 19:19:33
手取り27万
6万の家に住んでます(大阪1dk)
4分の1以下だけど生活キツいです+25
-16
-
13. 匿名 2023/08/13(日) 19:19:36
>>1
会社から補助金の支給ないの?+4
-17
-
14. 匿名 2023/08/13(日) 19:19:54
>>5
広島住みだけど都会じゃないくせに高くてムカつく
住みやすいし良いとこだけどさ+48
-6
-
15. 匿名 2023/08/13(日) 19:20:11
さっさと4分の1の家賃の部屋に引っ越したい。
誰か来る訳でもない賃貸でバカバカしい…+20
-1
-
16. 匿名 2023/08/13(日) 19:21:31
>>5
何が悲しくて関東の狭い家に高い家賃払ってるんだろ、と思うわ+117
-2
-
17. 匿名 2023/08/13(日) 19:21:43
前までは家賃は手取りの1/3と言われていたけど、今は無理という人が多くなってきているよね。+103
-0
-
18. 匿名 2023/08/13(日) 19:22:07
>>1
私も3分の1です
貯金は少ししかできませんが、それなりに楽しく生きてます+45
-0
-
19. 匿名 2023/08/13(日) 19:22:09
家賃4万円(超田舎3LDK)
手取りは夫婦で50万円+3
-27
-
20. 匿名 2023/08/13(日) 19:22:15
テロリ21家賃5.5
交際費0なので
貯蓄率40%+17
-1
-
21. 匿名 2023/08/13(日) 19:22:28
手取り18万で家賃6万位のところに住んでた。
外食はほぼなし。物欲も趣味もあんまり無いタイプだから余裕で暮らせたし貯金もできた。+85
-2
-
22. 匿名 2023/08/13(日) 19:22:35
手取り37万
家賃4万7千円
このくらいの家賃じゃないと貯金出来ない泣
収入が上がっても生活レベルを上げるの怖い。+12
-23
-
23. 匿名 2023/08/13(日) 19:22:56
>>1
私は1/9。
南東北の某県の、地域最安値ちょい上のアパート、、
壁紙から常に、臭い揮発性物質が放出されてて、健康被害が出ないか心配です。
41歳。+9
-11
-
24. 匿名 2023/08/13(日) 19:23:02
3分の1なんてスマホもない時代からの話でしょ?
昔より物価上がって娯楽も増えてんのに
貯金すら出来んわ+79
-3
-
25. 匿名 2023/08/13(日) 19:23:14
6分の1!+1
-1
-
26. 匿名 2023/08/13(日) 19:23:49
>>20
急なテロリストw+55
-3
-
27. 匿名 2023/08/13(日) 19:24:31
27%です+0
-0
-
28. 匿名 2023/08/13(日) 19:25:06
貯金大好きで収入の30分の1の家賃住んでたときある
かなり貯金できた+19
-1
-
29. 匿名 2023/08/13(日) 19:25:57
>>1
手取りの1/6くらい。中リノベーション済みだけど木造のボロアパート。なめくじ出たりする…
もっといいとこ住めばいいんだろうけど引越しが面倒くさくてずっと安いところに住み続けてる笑+31
-3
-
30. 匿名 2023/08/13(日) 19:25:59
1/5です。地方住みです。地方都市部に住めばそれなりに家賃しますが、苦手なのではずれに住んでいます。スーパーや食べ物屋さんも多くあって、快適です。+9
-2
-
31. 匿名 2023/08/13(日) 19:25:59
手取り32万(家賃補助3万込み)
2LDK 91000円
静岡県+10
-5
-
32. 匿名 2023/08/13(日) 19:26:10
>>5
一人暮らし用だね きっと+19
-0
-
33. 匿名 2023/08/13(日) 19:27:33
>>5
当てにならないデータ
私が住んでいる地方都市の郊外の同じエリアで、レオパレスで1Kや1ルームで古い物件(トイレ洗面台風呂が同じ)は3万円代で浅築(トイレ洗面台風呂別)は6万円前後です+17
-19
-
34. 匿名 2023/08/13(日) 19:27:35
手取り40万
家賃8万
都心6区
もう少し払ってもいいような気もするけれど、
寝るだけだしなぁ。+13
-9
-
35. 匿名 2023/08/13(日) 19:27:38
>>13
ない。+7
-0
-
36. 匿名 2023/08/13(日) 19:28:09
手取り22万円
家賃6万7千円
RCでも足音物音は響く+30
-0
-
37. 匿名 2023/08/13(日) 19:28:31
>>9
大赤字!+5
-2
-
38. 匿名 2023/08/13(日) 19:29:11
ほぼ家にいるから家賃高めでも住み心地良い物件にしてる
あまり家にいないなら低めでもいいかも+62
-0
-
39. 匿名 2023/08/13(日) 19:29:12
>>1
私は4.5分の1におさえてます。
実家に仕送りもしてるので、貯金少ししかできてないです。+6
-2
-
40. 匿名 2023/08/13(日) 19:29:46
>>33
相場や平均という言葉の意味を理解できない人っているよね…
私が住んでるところは違う!っていうことに何の意味があるのか😅+35
-3
-
41. 匿名 2023/08/13(日) 19:29:56
>>22
逆に4.7万の家があって羨ましい
あってもマタズレ荘レベルで女性の一人暮らしは無理だわ+23
-2
-
42. 匿名 2023/08/13(日) 19:30:07
手取り28で8万でちょっと比率高いけど、建物の外観内装立地全部超気に入ってて毎日家に帰るの嬉しい。
QOL爆上がりだから後悔してないし、他は質素に暮らしているからそれなりには貯金もできる。
先のことばっか考えて今を切り詰めすぎて安いところに住むよりも私は全然良かった!
+65
-2
-
43. 匿名 2023/08/13(日) 19:30:16
レオパに住んでみようかな
お金なくて+3
-12
-
44. 匿名 2023/08/13(日) 19:30:17
手取り23万の時に水道代・夕食代込みで87,000円のところに住んでました
古い一軒屋(ひとり暮らし用の小さな2階建て)で、同じ敷地のすぐ裏に大家さんのおばあちゃんが住んでいて、夕食はその大家さんの手作りご飯でした
余ったおかずやお惣菜を次の日食べな〜ってくれたりして
お風呂が壊れた時や電球切れて困ってた時は大家さん宅のを借りたり
10年以上前の話ですが、なんか楽しい時代でした
その時にすでに大家さんは70代後半くらいだったので、今もお元気だといいな+78
-2
-
45. 匿名 2023/08/13(日) 19:30:25
>>9
釣り?+0
-0
-
46. 匿名 2023/08/13(日) 19:30:41
都内66000円の家賃だけども、来月から無職だから不安しかない+12
-0
-
47. 匿名 2023/08/13(日) 19:30:47
>>5
名古屋中心部はこんなに安くない。
郊外も含めてるのかな。+36
-2
-
48. 匿名 2023/08/13(日) 19:30:56
港区女子だって
+1
-4
-
49. 匿名 2023/08/13(日) 19:31:40
>>43
レオパレス伝説知らないのかいw
ピンポン鳴ったから出たら、住人全員出てきちゃっても良いのかい?+11
-2
-
50. 匿名 2023/08/13(日) 19:32:54
>>22
積立投資とかしてらっしゃるの?+4
-0
-
51. 匿名 2023/08/13(日) 19:33:00
>>13
住宅手当って手取りに含まれるもんじゃ無いの?+12
-2
-
52. 匿名 2023/08/13(日) 19:33:00
>>9
パパがいなくなったらどうするの?
+2
-0
-
53. 匿名 2023/08/13(日) 19:33:18
>>7
家にいる時間長い人とか働き方によってはアリかも。+41
-2
-
54. 匿名 2023/08/13(日) 19:33:29
>>5
えー!私、東京都23区で
ワンルーム24平米で12万8000円だよ。+32
-3
-
55. 匿名 2023/08/13(日) 19:34:39
>>13
ヨコ
会社と実家が近いから補助金が出ない。
でも一人暮らしをしたいから補助金が出なくても一人暮らしをしている。
(通勤時間が○○分以上なら、補助金がでるというという規定に当てはまらない)+4
-0
-
56. 匿名 2023/08/13(日) 19:35:46
8万1,500円なのですが、カツカツなのは否めない+2
-0
-
57. 匿名 2023/08/13(日) 19:36:39
5分の1+3
-0
-
58. 匿名 2023/08/13(日) 19:37:09
>>16
利便性に金払ってると納得してる+31
-0
-
59. 匿名 2023/08/13(日) 19:37:12
>>40
新築と浅築で違うという事ですよ
よく平均給料の計算もガルで中央値がどーのこーのと書いてあるでしょう?
平均値ほどベースが違いすぎて信用できない
特に県別の世帯所得もジジババ同居で現役だと平均値が上がるから眉唾なんだよね
+0
-14
-
60. 匿名 2023/08/13(日) 19:37:24
手取り21万
家賃5万4千(管理費、町内会費含)
札幌
冬の暖房費毎年ヤバいし今年の夏は札幌暑過ぎてエアコンぶん回してるから電気代もヤバい
家賃安くても光熱費あるから札幌ってコスパ悪い気がする+6
-0
-
61. 匿名 2023/08/13(日) 19:37:50
手取り15万で家賃駐車場込みで46000円
契約した時期が秋で賃貸の動きが少ない時期だから大家さんが家賃と駐車場代共安くしてくれた
特に交渉したわけでもないのに、ありがたいです
春とかだったら5万超えてたと思う+11
-0
-
62. 匿名 2023/08/13(日) 19:38:14
>>1
10月から地方に引っ越すことになって今物件探してる。
地方だから安いと思ってたら、賃貸の数が少なくて選べない!
東京なら激安4万から超高級物件まであるけど、
地方は単身用はコレ!みたいな感じ…+5
-0
-
63. 匿名 2023/08/13(日) 19:39:14
>>24
今は物価上がってるから三分の一だときついよね。+12
-0
-
64. 匿名 2023/08/13(日) 19:39:37
>>59
自己レス新築→古い物件です+1
-1
-
65. 匿名 2023/08/13(日) 19:40:09
>>43
そうそう!壁がペラペラ!!
最近CM見なくなったね。+5
-0
-
66. 匿名 2023/08/13(日) 19:41:46
>>1
一人暮らしを始めたい、程度の理由なら始めなくていいと思うよ。
何が悲しくて、大した理由やモチベもないのに、
手取りの3分の1も家賃で消耗する必要があんの?
とりあえず、家計簿をお母さんに見せてもらったら?
で、そこから一人暮らししたときの想定支出を計算したら?
それくらいのことをまずやってみなさい。
悪いことは言わない。
私の言うとおりにしてれば間違いないからね。+4
-11
-
67. 匿名 2023/08/13(日) 19:41:47
手取り22万
家賃5万
家賃5万以上は出せない+6
-1
-
68. 匿名 2023/08/13(日) 19:42:12
>>62
東京は単身用マンション充実してるよね
私の実家の方ってそこまで田舎じゃないけど、賃貸で空きが出てるのファミリー向けばっか
在宅だから、Uターン考えてて1人で2LDK、3LDKは…って毎回思う+6
-0
-
69. 匿名 2023/08/13(日) 19:42:42
>>36
すごい、同じです😄
大分県大分市在住です。+4
-0
-
70. 匿名 2023/08/13(日) 19:42:48
>>7
都内だと最低でも15万以上じゃないと住めないよ。。+1
-26
-
71. 匿名 2023/08/13(日) 19:42:52
手取り3分の1ってよく聞くけど、その人の生活にもよると思う。
外食とか買い物大好きな人と、会社と家の往復だけみたいな人ではお金の使い方が違うし。
そんな私は、手取り30で9万の都内に住んでるアラフォーだけど、宅飲みが好きで「交際費」はゼロに等しいから問題無い。+9
-0
-
72. 匿名 2023/08/13(日) 19:43:38
>>7
私ずっとそれ。おかげで貯金できない。
とくに更新時期は倍払うからしんどい。
だけど在宅ワークandインドアだし、たまにの外出は駅近じゃないと嫌だというワガママは譲ることができず無理してるよ。+55
-0
-
73. 匿名 2023/08/13(日) 19:44:08
>>59
浅築じゃなくて築浅って言うんじゃない?+6
-0
-
74. 匿名 2023/08/13(日) 19:44:23
手取り¥147,000
家賃¥46,000
友達ゼロ、お金かかる趣味がないからなんとかなってる。
年に2回のボーナス支給時にまとめて貯金してる。+8
-1
-
75. 匿名 2023/08/13(日) 19:45:05
手取りが22〜27万で家賃8万は無謀かしら…
(いま家賃6万で少し余裕があるくらい、もっといい環境に住んでみたいのです)+2
-1
-
76. 匿名 2023/08/13(日) 19:45:14
>>70
月収40万の家賃20万で、もちろん無理で4年で都落ちしましたよっと。+5
-2
-
77. 匿名 2023/08/13(日) 19:45:28
手取り22万 家賃5万(家賃補助1万)
一人暮らしだけど底辺+2
-2
-
78. 匿名 2023/08/13(日) 19:47:24
>>17
正直不動産では、物価髙や何かの為に5分の1に抑えたほうが良いよって言ってた。
+11
-2
-
79. 匿名 2023/08/13(日) 19:48:27
>>1
インターネットネット付きでも
3分の1は割とカツカツだった。
暮らせるけど、贅沢はできない。
4分の1は娯楽にまわせる位に余裕は出てくる+6
-0
-
80. 匿名 2023/08/13(日) 19:49:12
>>49
家電付きだからお金ないからいいなと思ってさ+1
-0
-
81. 匿名 2023/08/13(日) 19:49:12
手取り24〜25万
家賃1kで7万
都内で一人暮らしです+14
-0
-
82. 匿名 2023/08/13(日) 19:49:55
>>33
そんな事言うならうちは東京だけど築年数は古いが駐車場付き(無料)地下付き3LDKでウッドデッキ6畳有り
周りからも干渉の無い最高な条件で6万だぞ+3
-3
-
83. 匿名 2023/08/13(日) 19:50:01
夜勤手当残業手当なければ16万5千円ほど、夜勤手当残業手当つけば手取り22万ほど。
家賃は3万9千円です!+3
-0
-
84. 匿名 2023/08/13(日) 19:50:32
>>72
無理するのはいいけど、賃貸の家賃は払い捨てってことだけは肝に銘じてね。
そういう生活は期限を区切らないと、後で本当に後悔するから、、
っていうか今すぐ後悔して、アクション起こしたほうがいいレベル。+1
-21
-
85. 匿名 2023/08/13(日) 19:51:23
手取り18万5千円
家賃(駐車場1台分込み)43,000円
光熱費やらなんやらで毎月9万くらいが固定で出ていくけど、残りの9万で貯金も細々しながら生活出来てる。
ちなみに食費は決めてない。+6
-0
-
86. 匿名 2023/08/13(日) 19:51:32
20半ば女🍌
都内一人暮らしで手取りの5分の1ちょっと
築年数そこそこで広めを選んだ
※年俸制の外資で月給高いけど、一般的なボーナスはないです+3
-0
-
87. 匿名 2023/08/13(日) 19:52:24
手取りの1/5かな
カツカツ+0
-0
-
88. 匿名 2023/08/13(日) 19:54:06
>>76
その四年だけで960万も家賃に使ったんだね、、
家賃ってこれが怖いんだよね。+3
-3
-
89. 匿名 2023/08/13(日) 19:54:09
>>84
めっちゃ上から目線…+20
-1
-
90. 匿名 2023/08/13(日) 19:54:10
>>5
東北エリアだけど、3万台はさすがにボロアパート…。+23
-1
-
91. 匿名 2023/08/13(日) 19:54:19
広くてWiFiと駐車場無料で3LDKで5万円。
手取りは26万ほど。
少し広いけど、寝室と趣味の部屋で分けてる。もう一つは誰かを泊める用にある+2
-0
-
92. 匿名 2023/08/13(日) 19:54:26
手取り23万
東京で家賃8万
一人暮らしの条件がオートロック付マンションだったから8万以下の良い部屋が見つからなくて結局予算ギリギリの物件になったわ+14
-0
-
93. 匿名 2023/08/13(日) 19:55:41
>>84
経験者ですか?
後悔したことないよ。+8
-0
-
94. 匿名 2023/08/13(日) 19:56:09
>>40
いや、全然あてにならんよこれ
北海道だけど家賃相場3.3万はないわ
そんなのカビ臭い部屋しかなくて住めないよ…+8
-0
-
95. 匿名 2023/08/13(日) 19:57:36
家賃補助ありだからなんとかなってる感じ
それでも余裕はない
三分の一でなんて絶対ムリ+1
-0
-
96. 匿名 2023/08/13(日) 19:57:57
>>88
なにが怖い?
その分対価として満足感は得ていたわけだし、それは思わないかな。不便なほうがストレス溜まるし。私はね。+2
-2
-
97. 匿名 2023/08/13(日) 19:58:19
>>5
この画像2011年9月 だって
10年以上前のなんて参考にならんわ+40
-0
-
98. 匿名 2023/08/13(日) 19:58:52
>>1
そんなに見栄はって都会に住みたいの?身の丈にあった場所に引っ越せばいいじゃん。+1
-3
-
99. 匿名 2023/08/13(日) 19:59:37
>>96
よこ
何も残らないって事でしょ
+1
-1
-
100. 匿名 2023/08/13(日) 19:59:46
>>5
福岡市でこの家賃はかなりのボロアパートだよ…+21
-0
-
101. 匿名 2023/08/13(日) 20:00:25
>>54
私、茨城県南で同じ条件で3.1万円
駐車場付き、ネット込み
これでも同条件の地域最安じゃない。+2
-0
-
102. 匿名 2023/08/13(日) 20:01:35
>>99
お金が←だよね笑
それ以外で得ているものは大きいからいいや。+2
-1
-
103. 匿名 2023/08/13(日) 20:02:20
>>1
10分の1
かな+1
-1
-
104. 匿名 2023/08/13(日) 20:02:33
>>14
川が多いせいで地価が高いと聞いた。
広島より都会の博多のほうが家賃安いなんてね。
広島市は国保も日本一高いしね、田舎都市なのに。
+1
-1
-
105. 匿名 2023/08/13(日) 20:02:56
>>52
新しいパパ見つけるか、
引っ越せばいインじゃない?+0
-2
-
106. 匿名 2023/08/13(日) 20:03:32
手取り80〜100万
家賃58000円+1
-2
-
107. 匿名 2023/08/13(日) 20:06:19
>>12
ボーナス込みの手取りのなのだろうか?
1DKなら一人暮らしだろうし、あんまり手取り27万円の家賃6万円なら生活のキツさを感じない。
デパコスや交際費など平均より高い支出があるのなら、生活がきついと言われても微妙だし。
貯金や投資にまわしていても、生活がきついと感じるぐらいの額をまわしているのなら、それはそれで微妙。貯金をすることは大事だけどさ。
あとは奨学金のような借金返済があるなら、生活がきついのは分かる。+10
-0
-
108. 匿名 2023/08/13(日) 20:06:53
月25~26万、家賃8万
意外と大丈夫+1
-0
-
109. 匿名 2023/08/13(日) 20:07:33
>>47
そりゃそうでしょ。
東京だって山手線内の駅近である程度綺麗なとこにこんな家賃じゃとても住めない。+8
-0
-
110. 匿名 2023/08/13(日) 20:07:56
>>102
まあそう思わないとやってけないよね+0
-1
-
111. 匿名 2023/08/13(日) 20:07:59
>>28
詳しく聞きたいw+13
-0
-
112. 匿名 2023/08/13(日) 20:08:24
>>89
だから?+0
-10
-
113. 匿名 2023/08/13(日) 20:09:19
>>66
同意。
不動産屋は若者の自立したい気持ちを利用して儲けようとしてる。まぁ商売だから仕方ないけど。
家賃搾取されるって辛いよ。何となく1人暮らししたいレベルなら辞めた方が良い。
自分の部屋を快適に過ごせるようにリフォームするとか他の事考えるのも良いよ。+12
-4
-
114. 匿名 2023/08/13(日) 20:10:14
三分の一は携帯電話を皆が持つ前の時代の金銭感覚だと言われてるね
今はその時に比べて消費税は10%になり、物価は上がり続け給与は下がり、携帯代やサブスクもあるし‥そうそう、昔はボーナスは控除されなかったのに今はボーナスからもがっつり引かれるし、4分の1が妥当なのかな+8
-0
-
115. 匿名 2023/08/13(日) 20:11:00
>>41
生活保護でも5万以上の家賃だから、それ未満の家賃はない。住んでる場所によりますね。+0
-1
-
116. 匿名 2023/08/13(日) 20:11:35
>>93
家賃で合計いくら払ったか、計算したことないだけじゃなくて?
仮にそうだとするなら、まあ、、
それはそれで後悔しないための手段の1つなのかもね、、
私には無理だけど。+1
-8
-
117. 匿名 2023/08/13(日) 20:13:14
>>110
横だけど、私も家にお金かけて家にいる時間を有意義に過ごしたい派。
私も手取り年収400万くらいで家賃に200万近く使ってた時があるから元コメさんの言ってる意味すごくわかるよ。
今は手取り年収1000万まで増えたからマンションを買ったけど、賃貸より買った方が広さも設備もいい家に住めるから住み心地重視の人は買っちゃうのをおすすめする。+5
-5
-
118. 匿名 2023/08/13(日) 20:13:56
都内の時はイキってて30万手取り、家賃+光熱費水道代で10万くらいだったけど、平日も週末も遊び歩いてたから全然貯金できなかったし冠婚葬祭とか衣替えなどで大きな出費があるとキツかった
しかし何にそんなに使ったのかわからない+4
-0
-
119. 匿名 2023/08/13(日) 20:14:58
>>6
私も!見た目も中もキレイじゃないと嫌で3分の1のとこにしてしまった。
駅から徒歩15分もかかるのに埼玉家賃高い。
+10
-0
-
120. 匿名 2023/08/13(日) 20:16:10
手取り18万位
家賃8万弱(WiFi無料)
カツカツどころか毎月貯金切り崩れていきますが、綺麗なマンションでインドアなので休みも家でゴロゴロ
住み心地には満足してます+9
-0
-
121. 匿名 2023/08/13(日) 20:18:58
>>96
住んでる時は、選んだ物件だからっていうバイアスと、利便性というマジックワードが、そういう思考にさせるんだよね。
で、気付くとトータルの家賃がすごい額になってる、っていう意味の怖い、ね。
でもあなたは賢いと思う。
4年で都落ちを決断できたんだから。+4
-3
-
122. 匿名 2023/08/13(日) 20:19:15
手取り16万
家賃4万
今気になる所は家賃6万で悩み中+1
-1
-
123. 匿名 2023/08/13(日) 20:20:50
>>117
すげ〜
どんなお仕事してるの?+2
-0
-
124. 匿名 2023/08/13(日) 20:21:25
手取りの40%
苦しいけど週末引きこもりだからどうしても良いところに住みたかった+5
-1
-
125. 匿名 2023/08/13(日) 20:22:57
>>100
独り暮らし物件の方が高かったりするよね。
こんな家賃ないわ。+6
-0
-
126. 匿名 2023/08/13(日) 20:23:41
手取り 20万
家賃 3.5万
+2
-0
-
127. 匿名 2023/08/13(日) 20:23:43
>>17
物価も光熱費も高くなってくしね+6
-0
-
128. 匿名 2023/08/13(日) 20:24:39
>>1
給料の金額によっては無関係です
たとえば独身一人暮らしの場合
月収手取り80万円なら、家賃が1/4(20万円)以下でなく、もっと高額な50万円でも、残りの30万円で十分暮らすことができます
月収手取り200万円の場合、例えば家賃150万円でも残り50万円で十分な暮らしができます+4
-8
-
129. 匿名 2023/08/13(日) 20:25:01
>>123
外資で財務分析の仕事してるよ。+4
-1
-
130. 匿名 2023/08/13(日) 20:25:11
ピッタリ3分の1ですが、毎月カツカツでもなければ贅沢もできない普通の生活を送ってる。笑+4
-0
-
131. 匿名 2023/08/13(日) 20:25:24
>>19
夫婦で一人暮らしって意味分からん+9
-0
-
132. 匿名 2023/08/13(日) 20:26:16
>>126
やっす〜い+0
-0
-
133. 匿名 2023/08/13(日) 20:26:42
もう一軒家住みたいんだけど
どうしたら家買えるんだろう…手取り25万で3000万くらいの中古一軒家欲しいなぁと思ってるんだが無謀かな+2
-0
-
134. 匿名 2023/08/13(日) 20:27:03
>>32
一人暮らしのトピだからね+10
-0
-
135. 匿名 2023/08/13(日) 20:27:22
>>76
どうでもいいけど よっと。 がおっさんくさい
知恵袋のオッサン多いカテでよく見る+1
-0
-
136. 匿名 2023/08/13(日) 20:28:04
>>132+2
-2
-
137. 匿名 2023/08/13(日) 20:28:28
>>22
同じ手取りで家賃9万です。貯金全然できますよ。介護あるとか目標何億とかかしら+0
-2
-
138. 匿名 2023/08/13(日) 20:28:54
>>66
必要に迫られていなくて
ご家族も納得しているなら
そのまま実家で過ごした方がいいと思うな
+3
-4
-
139. 匿名 2023/08/13(日) 20:30:52
>>133
知ってると思うけど、買って終わりではないよ
戸建の維持費について、親に聞いてみたらいい+0
-0
-
140. 匿名 2023/08/13(日) 20:34:24
手取り19万で7万のとこ住んでる。本当は5万くらいのとこがいいけど、全然物件がない。京都家賃高すぎる。+8
-0
-
141. 匿名 2023/08/13(日) 20:35:07
>>66
一人暮らしを始めたい、って十分なモチベーションじゃないの?
私が大学生の頃は一人暮らししたくてしょうがなかったし、初めて実家を出た時は自由で毎日楽しくてしょうがなかった。
大変なことももちろんあったけどいい経験になったと思ってるよ。+21
-0
-
142. 匿名 2023/08/13(日) 20:36:09
>>43
隣人達と一緒の部屋にいるレベルの防音性+3
-0
-
143. 匿名 2023/08/13(日) 20:37:08
>>133
なぜそんなに一軒家に住みたいのでしょうか?
集合住宅と比べてご近所付き合いも強くなりますし、一人暮らしの場合 庭の手入れも大変ですよ+1
-0
-
144. 匿名 2023/08/13(日) 20:37:55
月額29万円の生活保護費を減額されたら暮らしていけない。2児の母子家庭ママが涙ながらに語る。
女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。
ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円は基準額から差し引かれる。
女性宅生活保護費291,580円の支出内訳
家賃 56,000
娯楽・習い事 40,000
食費 43,000
日用品代 37,000(ストーブ購入)
光熱費 13,500
灯油代 4,000
携帯電話 26,000
医療費 2,700
固定電話 2,000
被服費 20,000
おやつ代. 7,000
給食・教材 13,000
交際費他 12,000+3
-6
-
145. 匿名 2023/08/13(日) 20:37:59
>>139
確かに🥲
そう考えるとやっぱり賃貸の方がいいのかな…
でも2件続けて騒音やばい部屋に当たってしまってもう心が折れそう
引っ越し繰り返して引っ越し貧乏になりそうだし+0
-0
-
146. 匿名 2023/08/13(日) 20:38:10
>>94
当てにならないっていうか全体の総数の平均とってるんだからもちろん色々な家賃の家があって当たり前でしょ。+5
-1
-
147. 匿名 2023/08/13(日) 20:38:34
>>5
東京もっと高くない?
埼玉の駅チカでもこのぐらいするよ?+14
-0
-
148. 匿名 2023/08/13(日) 20:40:46
>>132
安いですよね
年間貯金100万したいのと
生活水準あげたくなくて
内装綺麗で鉄筋だったのが決め手で+1
-1
-
149. 匿名 2023/08/13(日) 20:41:36
>>147
あなたが賃貸を選ぶときに条件に入れてないだけで、東京にも駅から徒歩20分木造築50年風呂無しアパート家賃4万とかあるから。+7
-0
-
150. 匿名 2023/08/13(日) 20:42:57
>>143
理由は騒音問題で悩まされているためです🥲
2回引っ越してまたダメで…おそらく1回目の引っ越の時にものすごい騒音に悩まされて敏感になってしまったのも原因かもしれませんが💦
引っ越しで会社も休んでお金もかかってまた引っ越しとなると辛いなぁと
あと仕事でわりと一軒家に住んでる方のお宅に行く事も多いのでいいなぁと思う事も多いです
ですがやはり戸建てはなかなか難しそうですね+1
-0
-
151. 匿名 2023/08/13(日) 20:43:30
月々50万円ぐらいだった時
家賃10万1K駅から徒歩10秒2階日当たり悪い電波悪い
住みづらかったけど
毎月20万円は貯金できてた。
その後20万円で7万のとこ住んだけど無理だったw+7
-0
-
152. 匿名 2023/08/13(日) 20:43:41
1/5
1Kだけど、物少ないからなんの問題もない。+3
-0
-
153. 匿名 2023/08/13(日) 20:46:36
>>145
賃貸物件をランクアップするとか
良い物件のが遮音性や住民の質もいいことが多いので
戸建でも騒音問題はあるし、まわりのモラルが低い場合もある 道路族、BBQ、非常識な時間の楽器演奏とか あと、買ったら簡単には引越しできない
実家に戸建の大変さ聞いてみた方がいいよ+3
-0
-
154. 匿名 2023/08/13(日) 20:50:51
3分の1を微妙にオーバーしてる
超インドアでお家大好きだから多少オーバーしてでも納得いくところに住みたかった
外食あんまり興味ないしハイブランドとかデパコスとか全く買わないのでなんとかなってる+14
-0
-
155. 匿名 2023/08/13(日) 20:52:32
>>1
1/3だと教えられた!
1/4はなかなかきつくないですか?
選べる物件減りますが(ToT)+11
-0
-
156. 匿名 2023/08/13(日) 20:53:20
いい年だけど手取り13くらいだから実家。
貯金頑張ってる。
でも、このまま貯金頑張って何になるんだろうって虚しくなる時もある。一人暮らしはしたいけど、転職する元気もない。+8
-0
-
157. 匿名 2023/08/13(日) 20:57:16
>>1
私の手取りだと約5分の1
世帯だと12分の1
生活はそこそこ楽しく暮らせる程度です+4
-3
-
158. 匿名 2023/08/13(日) 20:58:32
>>146
これが平均なわけないじゃん
部屋借りたことないの?
+0
-6
-
159. 匿名 2023/08/13(日) 20:59:11
>>59
築浅や新築と古い物件の家賃が違うのは当たり前。
この表は、「地域別の家賃相場の比較」をしているデータだから、「平均」しか載せてない(その方が比較しやすい)。
築年数別の家賃相場が知りたければ、別の統計を見ればいいんだと思うよ。+4
-0
-
160. 匿名 2023/08/13(日) 20:59:27
手取り23万の8.5万です。
+2
-0
-
161. 匿名 2023/08/13(日) 21:01:38
>>144
え、生活保護ってそんなに貰えるの?+6
-0
-
162. 匿名 2023/08/13(日) 21:01:51
まあ若くてこれからの伸び代がある人なら良いと思う。
新卒で手取り22万で家賃7万くらいのところに住んでたから丁度1/3だったけど貯金全然貯まらなかった。
まあ節約はしてなかったので節約してたら貯められる人もいるとは思うけど。+2
-0
-
163. 匿名 2023/08/13(日) 21:02:02
>>5
30平米未満に住んだことないけど、狭そう。
個人的に30平米以上は譲れない。+2
-4
-
164. 匿名 2023/08/13(日) 21:02:05
手取り15万で駐車場代他もろもろ込みで45000です
なのでちょうど手取りの3割
物価高で生活が苦しいです
貯金がほとんどできなくて、近所の実家に帰ったほうがいいのか迷ってます+5
-0
-
165. 匿名 2023/08/13(日) 21:04:14
政令指定都市
手取り25万で家賃9万家賃補助が3万+1
-0
-
166. 匿名 2023/08/13(日) 21:05:25
>>148
そんな安くて住める物件ないから羨ましいよ。
駐車場も要るし。生きるのって金かかるわー。+1
-0
-
167. 匿名 2023/08/13(日) 21:05:41
>>100
10年前福岡住んでたけど市内駅近でも3万出せばオートロックのマンション住めてた。
今はもっと高くなってるのかな。
+1
-0
-
168. 匿名 2023/08/13(日) 21:08:21
23区。手取りの1/4。
ほぼフルでテレワークだから1LDKないと無理だった。
平日は自炊で家から出ないし家具家電だけ金かけたからめちゃくちゃ満足してる。+12
-0
-
169. 匿名 2023/08/13(日) 21:11:58
>>166
本当お金かかりますよね、、
物価高で色々値上げでしんどいです+3
-0
-
170. 匿名 2023/08/13(日) 21:13:58
1/5以下。2K。
東京の郊外エリアだけど基本リモートだから落ち着いた環境で暮らしてる。
+5
-0
-
171. 匿名 2023/08/13(日) 21:17:40
手取り21万
家賃共益費込で63,000円
カツカツです。+4
-0
-
172. 匿名 2023/08/13(日) 21:21:24
>>158
スーモで検索かけただけでも北海道の家賃めちゃくちゃ低いところたくさん出てきたけど。+2
-1
-
173. 匿名 2023/08/13(日) 21:30:36
手取り20万
水道代込52500円
好き放題洗濯して水シャワーガンガン使えるのがメリット
生活は厳しいけど洗濯がストレスを洗い流す+3
-0
-
174. 匿名 2023/08/13(日) 21:35:02
>>172
みんながみんな安い所選んで住むわけじゃないからね。
集計した内の何%かが2倍の金額の賃貸に住んでたら平均も上がるよ。+3
-1
-
175. 匿名 2023/08/13(日) 21:35:46
>>32
平米数ちゃんと書いてあるよ+1
-0
-
176. 匿名 2023/08/13(日) 21:37:52
>>47
名古屋"市"だから+3
-0
-
177. 匿名 2023/08/13(日) 21:38:50
>>174
だからいろんな家賃のとこに住んでる人がいてその平均がマップに載ってる金額ってことじゃん。
なにが理解できないのか分からないわ。+2
-2
-
178. 匿名 2023/08/13(日) 21:39:02
手取り17万
共益費含めて家賃5万だけど、本当は4~4.5万におさめたい。+2
-0
-
179. 匿名 2023/08/13(日) 21:40:32
>>174
こんな家賃のアパートゴロゴロある+0
-4
-
180. 匿名 2023/08/13(日) 21:42:18
家賃が低めだと住人の質には期待できないし女性は特にセキュリティ面大事だし難しいところだよね💦+12
-0
-
181. 匿名 2023/08/13(日) 21:45:40
>>177
やたら低いって言ってるから高い家賃の人がいたらその分釣り上がるよって言っただけなんだけど…同じこと言ってるじゃんww
何に突っかかってんのかわからんわw+3
-2
-
182. 匿名 2023/08/13(日) 21:52:18
>>1
都内だと若くてそこそこ美人だったらボロアパートってわけにもいかないもんね。稼ぎ悪いと都内に住むのはきついだろうな。郊外や地方はわからないけど。+4
-0
-
183. 匿名 2023/08/13(日) 21:53:29
1/4だと少し余裕が出るよね
保育士やってる妹が家賃補助が多く出てて1/10くらいの金額しか負担してないからすごいリッチな生活に見えて羨ましい限り+3
-1
-
184. 匿名 2023/08/13(日) 22:06:30
>>90
同じく東北
3万が相場なんてありえない
安いやつのなかに3万3000円の物件があるならわかる+2
-0
-
185. 匿名 2023/08/13(日) 22:07:36
>>155
1/3って、貸したい側のセールス文句だよ。
経済成長が右肩上がりの時代のね。
今では消滅した古の価値観「婚約指輪は月給3ヶ月分!!」と同じ。
業界のカモにされちゃ駄目。
令和の常識と相場観を学びなさい。+3
-0
-
186. 匿名 2023/08/13(日) 22:10:19
>>179
ダミー物件じゃないの?
もしくは入力間違えか+1
-0
-
187. 匿名 2023/08/13(日) 22:13:25
>>179
なにこれ事故物件?+0
-0
-
188. 匿名 2023/08/13(日) 22:13:40
>>72
本人がそれでいいなら、それが一番
他人が自分の生活費スタイルや妥協点なんてわからないから、他人の意見って全体の20%くらいしか参考にならない+9
-0
-
189. 匿名 2023/08/13(日) 22:18:15
>>186
>>187
普通にスーモで検索しただけだよ
https://suumo.jp/sp/chintai/hokkaido/sc/?cinm%5B%5D=01&cinm%5B%5D=02&cinm%5B%5D=03&cinm%5B%5D=04&sc%5B%5D=101&sc%5B%5D=102&sc%5B%5D=103&sc%5B%5D=104&sc%5B%5D=105&sc%5B%5D=106&sc%5B%5D=107&sc%5B%5D=108&sc%5B%5D=109&sc%5B%5D=110&sort=19
+0
-0
-
190. 匿名 2023/08/13(日) 22:20:53
家賃4万くらいだけど、光熱費、水道料金入れたら5万円になる。+0
-0
-
191. 匿名 2023/08/13(日) 22:21:24
>>189
見てきたけど、これ、トランクルームだよ
ライフラインの契約はできないから人は住めないって書いてあるよ+0
-0
-
192. 匿名 2023/08/13(日) 22:29:11
>>191
それ一番上の物件だけでしょ?
残りは何ページにもわたって2万円切る物件が掲載されてるよ。+0
-0
-
193. 匿名 2023/08/13(日) 22:30:30
>>78
1/4でもなく1/5かぁ...。
手取り20万円の人なら家賃4万円になってしまう。東京やその他の主要都市でも、それはかなりきついね。+8
-0
-
194. 匿名 2023/08/13(日) 22:33:34
だいたい1/7
手取りが80万円で家賃が12万円の1K
近場で1LDKだとだいたい25万くらいで引っ越しに踏み切れずにいる+0
-2
-
195. 匿名 2023/08/13(日) 22:35:11
>>185
よこ
アメリカから日本に婚約指輪の宣伝文句が渡ってくるときに、アメリカでは2ヵ月分だったのにしれっと1ヵ月プラスされて3ヵ月分になったと聞いたことがある。+0
-0
-
196. 匿名 2023/08/13(日) 22:59:15
>>84
生活費のほとんどは払い捨てですよ。
食事も電気水道ガスも携帯代も。その利便性に金払ってんだから。
家賃だって同じで何が悪いのかな?+8
-0
-
197. 匿名 2023/08/13(日) 23:06:04
>>75
借金なし 贅沢なしだったらいけるとおもうよ
私は25-6万で家賃7万 (奨学金返済有)ギリギリ+5
-0
-
198. 匿名 2023/08/13(日) 23:30:40
>>19
夫婦の話は聞いてないって。ここは。+3
-0
-
199. 匿名 2023/08/13(日) 23:36:06
1/8
手取り100万円+0
-2
-
200. 匿名 2023/08/13(日) 23:43:32
>>16スーパーたくさんあり競合するから毎日何かしら安く買える
移動も電車や地下鉄があり車の維持費がいらない
+4
-0
-
201. 匿名 2023/08/13(日) 23:51:53
>>150戸建てを買っても、隣がD〇Nの騒音一家かもしれないし、賃貸と違い簡単に逃げられないよ
少し高くても防音設備のいいところを探した方がいいかもね
+1
-0
-
202. 匿名 2023/08/14(月) 00:02:47
>>14
市内から少し離れると安くない?広島離れて随分経つけど、当時住んでたところは新築で手取りの1/5以下だったよ。+3
-0
-
203. 匿名 2023/08/14(月) 00:13:53
>>1
手取り35万
家賃8.3万
それなりに堅実だと自分では思ってる。+3
-0
-
204. 匿名 2023/08/14(月) 00:16:00
手取り36、家賃9+1
-0
-
205. 匿名 2023/08/14(月) 00:46:37
大阪 1/3
家賃35000だけど18の時から4年住んでて未だに変な被害にあったことは無い
毎月生活できるかギリギリすぎて転職せねば〜+2
-0
-
206. 匿名 2023/08/14(月) 00:48:38
>>16
田舎暮らしした事ないから、そういう事を言えるんだよ
私はコンビニ殆ど使わないけど、それでもコンビニすら無い所で暮らすのは嫌になる+7
-0
-
207. 匿名 2023/08/14(月) 00:56:14
>>66
年齢にもよるけど、一人暮らしの経験って凄い大事だよ
高卒以降に限るけど、若ければ若いほど良いと思う
家建てるワケじゃないから合わなければ1年でやめてもいいし、別に半年でもいい
ただ、>>1の場合は貯金があるならチャレンジしたら?って感じ+2
-0
-
208. 匿名 2023/08/14(月) 01:06:53
手取り15万いくいかないかだけど、この間まで家賃57000円(1LDK12畳、駐車場とwifi込み)でした。
東北のど田舎で、1LDKの相場は四万弱くらいだけど、どうしてもオートロックとエレベーター4階以上じゃないと嫌だったので。
+4
-0
-
209. 匿名 2023/08/14(月) 01:16:29
>>134
ボケてた 失礼しました+3
-0
-
210. 匿名 2023/08/14(月) 03:00:12
手取り30万で12万の家賃は高すぎかな?最近引っ越し考えてて都内だけど広い間取りの家に住むたくて+1
-0
-
211. 匿名 2023/08/14(月) 03:02:24
>>75
いけると思うよ。ボーナスあればボーナス貯金にまわせばいいし+0
-0
-
212. 匿名 2023/08/14(月) 03:05:19
1/4にしてた+0
-0
-
213. 匿名 2023/08/14(月) 03:07:08
>>54
それはなかなか高いね
築浅、駅近、人気エリアなのでは?またはペット可とか+7
-0
-
214. 匿名 2023/08/14(月) 03:08:44
>>210
私ならやめとくけど、生活費にもよるね
服も靴もあまり買わない、飲みにもあまり行かない、旅行も行かない、帰省費用もない、とかならアリかも。+2
-0
-
215. 匿名 2023/08/14(月) 03:39:51
>>62
私も中部地方の田舎で部屋探ししてますが、単身者向けの物件が少なくて選べないです。
オートロックや防犯カメラなどのセキュリティがついている物件はさらに少なくて、、、
選べない中で決めなくてはいけないのがストレスです。
家賃も田舎なのにそれほど安くない、、、
+1
-0
-
216. 匿名 2023/08/14(月) 04:10:16
>>1
私は3分の1以上です。家計簿つけてないから、どうなのか分からん。+1
-1
-
217. 匿名 2023/08/14(月) 04:13:33
>>41
あまりに安いと治安が心配
+7
-0
-
218. 匿名 2023/08/14(月) 05:19:03
月収47万
家賃7.4万
都内です。慎ましく、でも好きな事にはお金使う生活してる。+5
-0
-
219. 匿名 2023/08/14(月) 06:10:32
築50年の団地に住んでるwまぁ多少臭いけど少しはリフォームされてるし2LDKで5.5万だから。+4
-0
-
220. 匿名 2023/08/14(月) 06:11:27
>>218
月収47万円ってすごい!何の仕事ですか?+4
-0
-
221. 匿名 2023/08/14(月) 06:15:50
友達いなくて誰も来ないから中がリフォームされてればボロアパートでもいいかな。+3
-0
-
222. 匿名 2023/08/14(月) 08:35:28
手取り33万、家賃8万1000円。 残りは全て生活費で貯金なんて一切しません。+5
-0
-
223. 匿名 2023/08/14(月) 08:38:00
三分の一ですねぇ…+0
-0
-
224. 匿名 2023/08/14(月) 08:38:46
>>78
ほんそれ+3
-0
-
225. 匿名 2023/08/14(月) 10:21:20
>>214
そうだよね。旅行とかはボーナスあるからそれで補って、あとは月の生活費にどれだけかかるかだよね+0
-0
-
226. 匿名 2023/08/14(月) 10:21:42
>>78
都内じゃ住むところないやん+4
-0
-
227. 匿名 2023/08/14(月) 11:29:36
>>222
潔いね!+2
-0
-
228. 匿名 2023/08/14(月) 12:07:36
>>1
住み始めたときは3分の1より少し余裕があるくらいで、いまはちょっと手取りが増えて4分の1です。
東京23区で、通勤時間減らしたくてまあまあ高めのところ住んでます。
家賃8万6000円で、住み初め手取り29万円→いま33万円くらい。
家計簿アプリを使い、家賃を除いた生活費と貯金を家賃と同額にできるよう頑張ってるけど、なんとか実現できている
東京本当に家賃高いわぁ…(*_*)+4
-0
-
229. 匿名 2023/08/14(月) 13:29:09
手取り20万(奨学金返済1.3万)で家賃5万ってどうかねぇ+0
-0
-
230. 匿名 2023/08/14(月) 14:06:28
来年から新卒で働く会社家賃補助9割出るけど結構いいかな??+0
-0
-
231. 匿名 2023/08/14(月) 14:43:17
手取り75万家賃6.5万世田谷区
家を買う予定もナシ
早めにfireして自給自足生活でも目指そうかな+0
-0
-
232. 匿名 2023/08/14(月) 15:18:46
>>4
風呂なしの築40年とかしかないよ。
都内+1
-0
-
233. 匿名 2023/08/14(月) 15:27:27
手取りの30%が目安と昔聞いたな+0
-0
-
234. 匿名 2023/08/14(月) 18:38:43
手取り60で家賃26万……1/2近くだわ汗+0
-0
-
235. 匿名 2023/08/15(火) 12:44:08
>>20
てろり(笑)(笑)+0
-0
-
236. 匿名 2023/08/15(火) 12:46:55
>>49くじ引きみたい(笑)+0
-0
-
237. 匿名 2023/08/15(火) 13:04:32
>>136
私もこの人で脳内再生された(笑)+0
-0
-
238. 匿名 2023/08/16(水) 13:53:09
手取り50〜60
ルームシェアしてて家賃約5万なので10分の1くらいです
固定費は極力節約したい
でももうちょっと駅近がいいな…歩くのしんどい(徒歩10分)+0
-0
-
239. 匿名 2023/08/16(水) 13:56:57
>>238
あ!!!!!トピタイ読み飛ばしてたひとり暮らし限定ですねひとり暮らしになったらまた来ます失礼…!+0
-0
-
240. 匿名 2023/08/19(土) 12:41:38
>>210
私、同じ条件で一人暮らししてます。
家賃 12万
光熱費 1万〜1.5万
外食 4万〜5万
食費 4万
雑費 1万
美容費 2万
服とか 2〜3万
洋服、ブランド物はあまり興味なくて、
旅行は2ヶ月に1回とか。
転職したばかりで節約まで気がまわらなくて
外食とかカフェはよくいく。
余裕はないけどそんなにカツカツでもない。
食費が落ちつけば、余剰金は増えるかな、と思う。
+1
-0
-
241. 匿名 2023/08/26(土) 10:24:21
>>1
久しぶり給料明細みたら
手当てほとんど
税金で持っていかれてました
皆そうですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する