ガールズちゃんねる

ひとり暮らしで不要なもの

233コメント2022/03/07(月) 19:20

  • 1. 匿名 2022/03/05(土) 13:11:31 

    今月からひとり暮らしします!
    買ったけど要らなかったもの、
    逆に買ったら良かったもの教えてくださいm(_ _)m

    +62

    -0

  • 2. 匿名 2022/03/05(土) 13:11:58 

    風呂の蓋

    +422

    -29

  • 3. 匿名 2022/03/05(土) 13:12:02 

    ソファ。洗濯物置きになってます。

    +131

    -74

  • 4. 匿名 2022/03/05(土) 13:12:17 

    2段ベッド

    +108

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/05(土) 13:12:22 

    三角コーナーは不要

    +494

    -14

  • 6. 匿名 2022/03/05(土) 13:12:46 

    羞恥心

    +6

    -18

  • 7. 匿名 2022/03/05(土) 13:12:47 

    炊飯器
    やかん

    +13

    -59

  • 8. 匿名 2022/03/05(土) 13:12:58 

    買ったらよかったもの↓
    でかい冷蔵庫

    +372

    -12

  • 9. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:05 

    >>2
    確かに。1人だから次の人の前に冷めちゃうとかないもんね。

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:15 

    仏壇

    +10

    -12

  • 11. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:32 

    狭い部屋ならベッドは要らない。
    布団でスッキリさせる(^o^)

    +83

    -60

  • 12. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:33 

    ポット

    +68

    -12

  • 13. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:39 

    ヨギボー買ってよかった

    +7

    -34

  • 14. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:40 

    来客用の○○

    +230

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:45 

    >>5
    同じ感じでトイレのサニタリーボックスもなくていい。紙製で捨てられるやつあるよね。もしくは紙袋つど捨てる。

    +295

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:48 

    ひとり暮らしで不要なもの

    +82

    -9

  • 17. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:52 

    ひとり暮らしで不要なもの

    +41

    -19

  • 18. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:58 

    一升炊きはいらない。大食いでないなら。

    +89

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/05(土) 13:14:01 

    サラダスピナー

    +51

    -11

  • 20. 匿名 2022/03/05(土) 13:14:16 

    お人形

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2022/03/05(土) 13:14:28 

    丈夫なロープ

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/05(土) 13:14:38 

    >>2
    風呂の蓋って付いてない?

    +20

    -37

  • 23. 匿名 2022/03/05(土) 13:14:39 

    電子レンジ

    +5

    -58

  • 24. 匿名 2022/03/05(土) 13:14:48 

    プリンター

    以前に趣味で絵を描いていた時は活躍しました。
    しかしインクは高い、場所は取るという二重苦で、描かなくなってしばらくして処分しました。

    コンビニのネットプリントで十分です。

    +152

    -8

  • 25. 匿名 2022/03/05(土) 13:14:52 

    >>17
    イラネwwwww

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:05 

    >>13
    ヨギボーって処分するときは何ゴミ?それが気になって買えない

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:09 

    電気ポットはいらないかな
    電気ケトルか鍋で沸かす

    +215

    -5

  • 28. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:17 

    炊飯器、テレビ

    +11

    -18

  • 29. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:17 

    掃除機はコードレスにすればよかったと思いました。(クイックルワイパーで十分という意見もあるが吸引できる掃除機は個人的に必要と思う)
    あとは捨てる時を見越して買うといいですよ。捨て方が面倒そうなものは避けてます。

    +224

    -4

  • 30. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:22 

    配偶者

    +18

    -4

  • 31. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:25 

    >>5
    魚捌いたり鳥捌いたりするなら無いと不便

    +5

    -16

  • 32. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:32 

    タンスかな
    部屋が狭くなるし
    備え付けのクローゼットに入る分だけで良かった
    少なくて引っ越し楽だったよ

    +151

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:36 

    掃除機。拭き掃除すればいい。

    +10

    -29

  • 34. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:46 

    お客様用布団や食器セット

    +118

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:47 

    ペット。

    +8

    -5

  • 36. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:48 

    私は冷蔵庫、洗濯機の上げ底するやつ。
    退去の時、冷蔵庫の裏、洗濯機の下が汚すぎて次の部屋ではキャスターつきのやつ買いました。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:49 

    テレビ

    +16

    -11

  • 38. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:50 

    食器は最低限でいい

    +167

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:01 

    >>16
    ドラマの中の犯人が逃げたあとの部屋みたい

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:28 

    >>31
    鳥捌いたり⁈

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:36 

    粗大ごみで捨てなきゃいけないサイズの物

    +99

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:41 

    >>33
    布団とかソファとかも掃除するからハンディータイプでもあったら便利だけどなー

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:44 

    買ってよかったのは真空パック機
    食材の保存だけじゃなく
    生ゴミを密閉できる
    一人暮らしだとゴミの量も少なくて、週1でゴミ出しとかになるけど
    それでもゴミが臭わない

    +30

    -8

  • 44. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:47 

    深めのフライパンひとつで煮たり焼いたり出来るから鍋とかあれこれいらない。

    +118

    -4

  • 45. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:48 

    >>33
    掃除機は必要だよーd( ̄  ̄)

    +63

    -9

  • 46. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:57 

    >>1
    冷凍庫が大きい冷蔵庫。
    一人暮らし用の冷蔵庫かったら、1人だと作り置きすること多くてすぐいっぱいになった。逆に冷蔵の方はすっからかん。

    +70

    -11

  • 47. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:17 

    サイクリングマシンはさほど必要でない

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:19 

    無印良品の人をダメにするソファ

    捨てるときが大変だし、部屋がだらしなく見える
    それならば、普通のソファだけでいいかな

    +83

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:33 

    >>27
    むしろポットよりケトルが今主流じゃない?

    +70

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:43 

    デカいテレビ オーディオ

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:45 

    玄関マット

    +73

    -5

  • 52. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:53 

    10個入りパック卵

    +10

    -17

  • 53. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:59 

    >>5
    これ同意!私はドラッグストアに売ってる袋タイプの使い捨てのやつ使ってる

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:03 

    >>16
    パソだけならこんな広い部屋なくていいな

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:12 

    掃除機はフローリングだといらないと思う
    あと洗面器
    バスタオルももしかしたらいらないかも

    +10

    -11

  • 56. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:14 

    >>39
    あのPCにメッセージが残されていて
    再生が終わると爆発するんだな

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:15 

    客用の食器。
    10数年一人暮らししてたけど友達は来てもピザ頼んだりお寿司頼んだりあんまり食器の出番はなかった。
    敢えて用意するなら取皿だけでいい。

    +74

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:23 

    >>1
    こういう鍋型フライパンが1つあれば、煮込みも炒めも一人鍋も出来て便利だよ。あとティファールの電気ケトルがあれば、やかんは不要。

    ひとり暮らしで不要なもの

    +113

    -3

  • 59. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:24 

    >>8
    大きい冷蔵庫は要らないよね。私はマメじゃないから毎日料理できなくて休みに作ったものを冷凍保存してたから冷凍庫は大きいほうがよかったな。

    +10

    -39

  • 60. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:26 

    >>8
    独身一人暮らしなので知らなかったのですが、冷蔵庫は大きい方が消費電力が少ないそうですね。
    容量は大きいけれど高性能な省エネ機能が付くからとか。

    買い替えたいけどタイミングがなぁ。

    +108

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:41 

    >>25
    しかも金まで取るw

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:44 

    >>38
    と思ってたけどちゃんとした北欧食器とか買ったらだいぶQOL上がった

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:04 

    >>2
    私は入浴長めで追い焚き無くてすぐ冷えるから必須です
    蓋ずらしてなるべく湯気が逃げないようにしながら入ってる

    +102

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:07 

    ベット スノコ敷いて布団のほうが色々と便利

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:07 

    >>22
    うちは賃貸でついてた
    かびるから別で保管してる

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:24 

    鉄フライパンは買うべき

    +3

    -13

  • 67. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:46 

    >>31
    三角コーナーって実家にもなかったし、二人暮らししてるけど必要ないな
    魚裁いたり鳥の骨抜いたり枝肉になってる猪の骨抜くけど、必要ないな。
    ビニール袋とキッチンペーパーで事足りる

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:49 

    >>26
    解体して可燃ごみ?解体したら大変そうだけど。

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:12 

    風呂場の椅子

    +22

    -16

  • 70. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:37 

    >>16
    キラの声が聞こえてくる部屋に入ったらPCからの音声で、そのあと操られて拳銃自殺する

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:43 

    >>17
    これの小さいのがガチャガチャで売っててメッチャ欲しかった(笑)

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:02 

    >>31
    魚は分かるけど、トリを捌く…?

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:33 

    >>69
    痔になったとき重宝したw

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:39 

    物干し竿が要らなかった。
    外に洗濯物干すと女性一人暮らしと分かるのがいやだから、全て浴室乾燥機で乾かしてる。シーツ類など大物は、洗濯だけしてコインランドリーで乾燥してる。

    +13

    -11

  • 75. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:40 

    >>49
    ですね!
    保温向きのポットは沸騰まで時間かかるし
    一人暮らしには不要かなと

    +26

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:44 

    >>40
    私もそこ気になる!
    ちなみに私は魚を捌くときはまな板は使わず魚の下にクッキングペーパー→チラシの順に敷いてハラワタごと丸めて捨てる。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:47 

    電気ポット。買ったけど邪魔だった。そんなにお湯常備する必要ない。
    必要ならその都度やかんメインでお湯沸かしてる。

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:30 

    掃除機。
    ワンルームならクイックルワイパーでいい。

    +11

    -12

  • 79. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:31 

    >>43
    生ごみの匂いがに気になるならBOSっていう袋が最強。
    結ぶだけなのに全く匂わないし小蝿も湧かないし、ただの袋だから真空パックの器具とかもいらないしめちゃめちゃオススメ。ペットとか赤ちゃんのうんちオムツですら全く匂わないくらいの最強な袋です。

    +45

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:17 

    腹筋ローラー バランスボール

    アンクルウエイト ダンベル

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:26 

    食洗機。絶対に必要だと思ったけど1人になったら仕事もフルで疲れ切って通勤も時間かかるしで、自炊もたいしてしないし洗うものも機械使うほどでもなかった。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/05(土) 13:25:06 

    >>65
    一緒!
    私も初日に仕舞い込んだから一度も使ったことがない

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:20 

    >>64
    ふとんで寝てたけど、ふとんがへたってくると腰が痛くなってきた。
    車ないから、ふとんの叩き直し?に出しにも行けず、苦労したよ。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:47 

    植木鉢、なんか増やしてしまってベランダにも増えて引っ越しや土の処分大変だった

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/05(土) 13:27:01 

    >>40
    ひとり暮らしで不要なもの

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/05(土) 13:27:02 

    >>8
    デカいけど空っぽだよ
    保存食はあるけど冷蔵庫に入れる必要無いし
    停電で痛感したけど、大量の冷凍食品はマジでヤバいw

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2022/03/05(土) 13:27:51 

    防犯の観点で、玄関に男性用の靴を置いたり、洗濯物に男性用の下着を干したりはしたほうがいいのかな。1階住まいとかだと、特に怖いよね。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:26 

    >>1
    まずは最低限必要な物だけ買って、足りない状態で生活してみる
    どうしても〇〇があった方が便利、時短、テンション上がる!などで、ほしいものを少しづつ揃えていく
    いずれまた引っ越しがくると思うので、現段階ではあまり高価な、また大きな家具は買わない
    自分の好みやライフスタイルが固まってからでも大丈夫だと思います

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/05(土) 13:29:11 

    >>76
    いまどき、魚をさばくってすごいね

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2022/03/05(土) 13:29:31 

    カレンダーいらないよ スマホで充分毎月めくるのも面倒だしゴミになる。
    目覚ましはスマホがあっても予備に一つは持ってた方がいい 大事な用事で早起き必要な時もあるからね

    +17

    -12

  • 91. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:31 

    >>58
    なんならこの鍋でお湯沸かせばいいからヤカンやポットもいらないかも

    +20

    -3

  • 92. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:36 

    かたいベッド
    自力で引越ししたから運びやすい折りたたみのかたいベッド使ってるけど床に布団引いて寝るのと変わらん。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:12 

    >>36
    洗濯機のは防音のためでしょ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:22 

    その人のファッションによるけどシワになりにくい物選んでるからアイロンあまり使ってない。無くても大丈夫な人もいると思う。
    私はたまに使いたい時があるから持ってるものの、アイロン台は巻いて収納できるアイロンマットにすればよかったと思ってる。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:39 

    >>5
    スーパーの荷物台に置いてあるようなビニール袋は大活躍する

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:45 

    >>59
    私からしたら休みの日に作り置きするあなたはマメな人だよ
    それすらしないし、冷蔵庫空っぽになるまで買い物行かない

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/05(土) 13:33:06 

    ソファ。
    置くとベッドに寝なくなっちゃう。鞄やコートを置いてしまう。

    +7

    -6

  • 98. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:36 

    >>21
    上の階なら火事の時に避難に使える
    一階なら人を殺すつもりがなければいらないけど

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:55 

    >>8
    300L近いものにしたけど、結婚したときに買い替えずそのまま使ってる

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:38 

    >>8
    そう!調味料とか入れるとすぐ埋まるんだよね。
    そこそこ大きいの買えばよかったって思う

    +60

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:38 

    >>26
    解体して可燃でもいいんだと思うけど
    ビーズがやばいので
    粗大ゴミに出した方が楽だし早いと思う

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/05(土) 13:36:50 

    >>26
    普通に解体無しで、中身はビーズクッションです。って書いたのを貼り付けて出してればゴミとして出せます。解体すると大変です。自分も業者も。ゴミ収集の人が言ってました。大きくなると粗大ゴミかなー?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/05(土) 13:37:36 

    デンマ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:00 

    掃除機
    箒で十分

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:07 

    >>22
    私、転勤族で何回か引っ越したけど、1回もついてるとこなかったよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:21 

    >>1
    どんな生活なるかわからないから最低限度用意して
    買い足していくのがいいよ

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:25 

    >>2
    2でこれが出るのは凄い

    +27

    -3

  • 108. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:41 

    >>15
    裏が銀の袋(ポテトチップや冷凍食品の袋)の臭いシャット力は強い。
    私はそれを大切に貯めて生理と生ゴミに使ってる。一人暮らしなら冷凍食品使う機会も多いだろうし。

    +31

    -4

  • 109. 匿名 2022/03/05(土) 13:39:24 

    >>49
    電気代どのくらいかかるんだろう、必要な量だけ小さい薄い鍋を使ってガスで沸かして方が早い

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2022/03/05(土) 13:39:58 

    テレビ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/05(土) 13:41:28 

    >>33
    拭き掃除を頻繁にするのも大変だし、フローリングワイパーだけも何かスッキリしない。
    小型掃除機が良かった。日立のこまめちゃんとか。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/05(土) 13:41:36 

    >>108
    へー横だけど知らなかった。生ゴミもいいね

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:01 

    >>102
    自治体によるらしいよ。うちもクッションや毛布など燃えるごみ袋に入ればok。ダメなところもある。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:31 

    トースター

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:47 

    靴べら長いやつ一つあるといい 

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/05(土) 13:43:58 

    ヤカンは捨てました。場所とるし鍋でこと足りる。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:29 

    >>112
    カラムーチョも袋に入ってる間は匂いしないじゃない。
    生ゴミ入れて空気抜いてセロテープ雑に貼って閉じてもゴミを出す数日ぐらいなら大丈夫だよ。1週間など長期間だとちゃんとセロテープで密閉したほうが良いかもしれない。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:27 

    そりゃもうウォーターサーバー

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:35 

    >>109
    横だけど、火を使うよりティファールみたいなのが手軽で安全でいいよ。
    朝とかバタバタしてると消し忘れて減ってるとかあるし。電気代も大したことないよ。

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:18 

    >>90
    私は忘れっぽいからカレンダーは要るな
    リビングにかけて予定を書き込んでたら毎日目にするし思い出せる
    スマホにも予定入れてるけど忘れちゃうから

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/05(土) 13:48:37 

    >>8
    家電備え付け賃貸でエアコンと小型冷蔵庫が最初から付いてて、
    初めは小さい冷蔵庫使ってたけど音が煩いし氷が少ししか作れないから結局大きな冷蔵庫買った。
    備え付け冷蔵庫はコンセント抜いて物入れになってる。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/05(土) 13:49:29 

    >>104
    それで済ませようとしたけど結局コードレスクリーナー買ったわ
    ちょっと気になった時に手軽に掃除できるところが性に合ってる

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:15 

    >>18
    まとめて炊いて保存出来るから炊飯器はデカイ方がいいよ

    +19

    -6

  • 124. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:24 

    >>108
    その貯めた袋の保存は冷凍庫?
    洗って乾かして置いておくの?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:45 

    >>58
    電気ケトル、ティファールじゃなくても大丈夫。一人暮らしって沸かす量少ないから。
    安い電気ケトルっ沸騰するのが遅いがマグカップ1杯分ならそこまで遅く感じない。
    1000円ぐらいの安価なもので事足りる。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:02 

    >>8
    272L使ってます

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/05(土) 13:52:39 

    >>124
    洗わず折りたたんでジップロックにいれて冷蔵庫。でも需要と供給が追いついてないので不足気味。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:14 

    冷蔵庫大きいに越したことないんだろうけど、近所にスーパーあればこまめに買い足せるから必須って感じでもない

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:41 

    4人がけとかのダイニングテーブル

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:28 

    >>19
    コレ欲しいんだけど
    置く場所が無いんだよね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:15 

    >>120
    私もカレンダーいる。
    というか実家にカレンダーがなかった。たぶん母は今で言うミニマリストがちょっと入ってただと思う。キッチンマットもバスマットモ無かった。バスマットの代わりにキッチンペーパーを各自風呂前に何枚がとって敷く。お風呂上がり捨てる。環境には優しくない…

    実家出てからカレンダーとバスマットって何て便利なんだろうって思った。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:22 

    >>7
    うちも両方ないよ。電気ケトルはある。
    ご飯は炊くこと少ないし、お鍋で炊けるから

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:47 

    >>8
    転勤有りだから大きいのはいらない。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:26 

    >>8
    ガルちゃんで絶対でかい冷蔵庫買った方が良いコメント参考にして200ℓのやつ買った
    1Kだから最大サイズがそれしか置かなかったんだけど1人でもこれくらいは必要だと感じたわ
    冷凍庫なんてパンパン

    +48

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:40 

    >>81
    まじでーーー???
    私も一人暮らしだけど食洗機様様生活で家中の家電の中で一番感謝しているよー
    食洗機のお陰で洗い物しないで済むから料理するようになったし
    そのおかげで食費が3分の1に減ったからめちゃくちゃ節約できて貯金に回せてる
    私の場合極端な例かもしれないけど真っ先に買えって言いたくなるほど神家電だと思ってるんだけどな

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:58 

    コード付きの普通の掃除機はいらなかった。
    スティック型でいい。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:26 

    炊飯器が壊れて炊飯土鍋は炊飯器より安かったから土鍋でご飯炊いてた。最初に移行したときにそこまで大変じゃない楽と思ったけどお金が出来たときに炊飯器買ったらタイマーセットはとても偉大だった。
    炊飯器はあったほうがいい。
    でも土鍋オンリーでも3年は暮らせた。
     

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:52 

    >>8
    よほど料理好きじゃなければ初めての一人暮らしでいきなり大きいのは要らないかも。
    間取りが1kなら冷蔵庫の上に電子レンジ置く場合も多いし。

    +21

    -2

  • 139. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:16 

    >>108
    こういう知識授けてくれる人ほんと感謝
    あありがとう!

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:18 

    >>127
    ジップロックならいいね
    油っぽいし洗うのは手間だなと思ってた
    レスありがとね!

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:18 

    >>61
    占い見たさにお金入れたら自然と貯金になるタイプかもしれない

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:28 


    コンロの排気口カバー

    一人暮らしがどうとかは関係ないんだけど、、
    ゴミ落ちないのでめんどくさい掃除しなくて済むのはすごくいい!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:58 

    >>8
    人による。姉はそう言ってた。
    姉は冷凍食品がぎっしり。キヤベツを一人暮らしなのに1玉買う人。スライサーで千切りキャベツを作る。
    家で食べたほうが好きなんだって。
    私は外で食べたほうが好きな人。
    仕事帰りによると疲れるって。私は仕事帰りだからこそ家で食べると洗い物が出るしテイクアウトするとゴミが出るから外で食べたい。コロナだからストレス貯まってる。
    私みたいな人間は大きな冷蔵庫いらない。

    +26

    -2

  • 144. 匿名 2022/03/05(土) 14:09:12 

    うちの子も今年から一人暮らし始めたけど
    引っ越しした所がプロパンガスだからIHの1コンロの
    使ってないやつあげた

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/05(土) 14:09:25 

    >>2
    必要ないと思って廃棄したら半身浴するのに必要だった。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/05(土) 14:11:15 

    >>1
    最低限のものだけそろえて、あとは買い足す
    友人は冷蔵庫もテレビももってなかったし
    ただしカーテンは初日からいるよ!
    カーテンだけは!!!

    +40

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/05(土) 14:13:34 

    >>109
    電気代大した事ないよ。詳しくまで知らないけど使ってるからってびっくりする程電気代上がってない。
    そしてケトルも必要な分だけ沸かすのに早いからストレスないよ。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:44 

    >>62
    無駄に来客用とか料理によってあれこれ揃える必要もないよって意味。私は数より質だなと思って。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/05(土) 14:15:38 

    トピズレだけど「入居前 掃除 楽」で検索して汚す前に対策を。大掃除が楽になる。取替作業になる。
    掃除嫌いからの忠告でした〜

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:25 

    >>17
    懐かしい。子供の頃行ってたうどん屋さんに置いてあった。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:29 

    トースター炊飯器はなくてもいける。
    掃除機も狭い部屋ならコロコロとクイックルワイパーでいける。

    +9

    -8

  • 152. 匿名 2022/03/05(土) 14:18:05 

    >>24
    少ない量ならコンビニでいいよね。インク代で本体買えるから

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:10 

    >>8
    スーパーのカゴが30ℓなので180ℓから200ℓ位の冷蔵庫があればいいと思う。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:26 

    >>1
    玄関のセンサーライトおすすめ

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:30 

    >>8
    自炊するなら大きめがいいよー。
    お米とか調味料だけでも結構幅取る。私は小さいの買ってしまったからお米が入らないので2キロをちょこちょこ買ってる。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/05(土) 14:28:44 

    >>141
    しかも、不思議とよく当たるらしいw

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:06 

    アイロン買ったけど数回しか使わなかったら実家にあげた。無意識にシワになりにくいものを選んで買ってたんだなぁと気づいた。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:10 

    トイレの汚物入れ

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2022/03/05(土) 14:35:13 

    >>18
    毎回冷凍前提で3合くらいまとめ炊きするなら、5.5合炊きがおすすめ。
    実際に炊く合数より、少し余裕があるのを買った方が美味しく炊けます。

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/05(土) 14:41:44 

    >>8
    キッチンが広くて料理するならいいけどそうじゃなければ絶対邪魔

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/05(土) 14:43:09 

    >>23
    私もいらない派。鍋とフライパンがあれば生きていける。

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2022/03/05(土) 14:43:51 

    >>30
    ワロタw

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/05(土) 14:44:55 

    10年一人暮らししてて自分にはいらないなと思ったもの
    風呂の蓋
    こたつ机
    勉強机
    三角コーナー
    ビーズクッション、ソファ
    料理本

    役立つなと思ったもの
    布団クリーナー
    布団乾燥機(象印のものはホースなくて扱いやすかった)
    ケトル
    冷凍庫が大きい冷蔵庫
    スティックタイプの掃除機
    直径18cmくらいの片手鍋
    スチールラック(隙間にS字フックとかいろんなもの引っ掛けられる)
    シーツ干すうずまきみたいなハンガー
    クローゼットに吊るせる鞄収納するやつ

    +10

    -3

  • 164. 匿名 2022/03/05(土) 14:46:25 

    >>41
    わかる。引っ越しの時のこと考えて買うといいよね。自分で持ち運びできるものかどうかとか、捨てるとき困らないかとか。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/05(土) 14:48:28 

    水切りカゴ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/05(土) 14:49:24 

    >>1
    結構自炊する予定なら微塵切りにしてくれるぶんぶんチョッパー便利だよ。結構お手頃だし
    玉ねぎのみじん切り辛すぎたけどこれ使い始めてからすごい楽になった。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/05(土) 14:54:36 

    インスタとかで賃貸でも使える!って紹介されてるような壁につけたり貼ったりするような100均アイテム系。材質によっては剥がれなくなったり跡がついたりすることもあるからやめといた方がいい。。
    突っ張り棒くらいなら大丈夫かもしれないけど。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/05(土) 14:54:55 

    >>26 自治体によるけどウチは粗大ゴミ 粗大ゴミ用の有料袋に押込む 買ったことないけどよく棄てられてるの目にする 入れ替えビーズみたいのでコストかかるしペットいたら破けるし面倒みたい

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/05(土) 14:59:51 

    >>113
    家の所も45リッターの袋に入れば持って行ってくれます。ビーズクッションは調べないとダメですよね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/05(土) 15:04:33 

    >>2

    風呂に暖房がついてたり、最新の設備がついている部屋ならいいけど、古めの部屋のお風呂は寒いから湯冷めしないために必要

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2022/03/05(土) 15:14:34 

    >>87
    干した方がいいよ
    私は体型が大柄で自分用としてメンズパジャマを着てるから外に干してスニーカーも26センチだから外に古いものを置いてる。
    下着だけ室内干し
    でも近所のオバアサンに「あの人、一人暮らしの挨拶に来たのに男の人と住んでるみたいだよ」って言われてるってゴミ捨ての時に近所の人に聞いた。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/05(土) 15:16:53 

    >>76
    私は肉魚を切るときは、牛乳パックを開いてまな板の上に敷いてるよ。そのままサッと洗って捨てる。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/05(土) 15:22:59 

    >>16
    日当たりいいしいい間取りだなぁ。都内じゃ無理だわ

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/05(土) 15:33:00 

    >>108
    よーし!ポテチ食べまくるぞー!

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/05(土) 15:41:48 

    >>26
    メルカリで売れば売れる

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/05(土) 15:46:53 

    >>175
    他人の使ったYogiboなんて買うの?!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/05(土) 15:53:37 

    >>19
    わたし結構使ってるよ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/05(土) 15:57:42 

    >>2
    洗濯に残り湯を利用する時に風呂蓋しといてから翌日使うとほんのり暖かいから汚れ落ちがいいよ

    +2

    -7

  • 179. 匿名 2022/03/05(土) 15:58:23 

    >>24
    まさに今回の引っ越しで捨てました(笑)

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/05(土) 15:59:09 

    >>1
    これ、便利だよ。使っているけど、軽くて火の回りも早くて、洗いやすいの。引っ掛ける穴がないけど、他の鍋を使わずコレばかり使ってしまう

    和平フレイズ 1台7役 マルチ フライパン 22cm ざる付 蓋付 焼く 煮る 茹でる 蒸す 揚げる 炒める 湯切り IH・ガス対応 トゥーメイ ドルチェ RB-2165
    https://www.amazon.co.jp/dp/B093P6XNKC/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_XYW9VYB3AFDSZK6EHQK1?psc=1

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/05(土) 16:01:32 

    ベッド。部屋が狭くなる

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/05(土) 16:10:26 

    引っ越しオタクだけど、レンジと炊飯器は、フライパン有れば不要、100均の箒で毎日はわけば、掃除機不要、時計テレビ、オーディオは、スマホ有れば不要(手のひらサイズの防水プレイヤーにスマホで音楽飛ばして風呂も調理中も聴ける)。
    植物好きだけど、日当たりの良い部屋で出窓的なとこあれば、ベランダも不要。
    洗濯物は外に干さないほうが防犯にもなるし。
    すりガラスの物件だから、カーテンも不要(好きな布を吊り下げてる)
    要らない物省けば、好きな植物とか絵とか本のスペース出来るから、良いことしかないよ!
    洗濯も、手洗いでやってたけど、流石にきついから、必須なのは洗濯機と冷蔵庫かな。
    今は事故物件だけど、メンタル慣れれば、綺麗で安くて住みやすい。

    +3

    -13

  • 183. 匿名 2022/03/05(土) 16:16:00 

    >>18
    毎回冷凍前提で3合くらいまとめ炊きするなら、5.5合炊きがおすすめ。
    実際に炊く合数より、少し余裕があるのを買った方が美味しく炊けます。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/05(土) 16:17:56 

    >>11
    私も布団派です
    ただ布団の入る押し入れがあるのは古いところで、築浅は狭いクローゼットや布団が入らない棚付きとかが多いような気がするので、最近はベッド前提なのかなと思います
    新しいとこに引っ越したら、布団ラックを部屋の隅に置くしかないかな

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/05(土) 16:33:00 

    梅雨などを見越して何日も雨の日に洗濯を室内で乾かさないといけない時に対応する設備。
    濡れたものを即乾かせるようなものも必要。

    一人で寝込んだ時用に、冷凍庫に、ジェルの氷枕2個と冷えピタ。氷枕なんか自分がしんどいときに作ってられない!
    熱で寒いときのゆたぽん。(ジェルの温版)や予備毛布。

    一人だと誰も頼れないので調子の悪い朝用に冷凍うどん。お粥。日付の長いゼリーなど常備。
    水分と非常食SET。柔らかく口に染みないもの中心。飴。緑茶やカフェイン入り飲料は薬の効果を変えてしまう。飲むならあたたかい麦茶とか。
    牛乳柑橘系飲料も薬によって飲めるか確認しないとだめ。

    怪我対応に🩹や火傷SET。
    冷蔵庫に氷。

    コロナやインフルは最大一週間以上一人で食いつながないといけないのを覚悟。保健所は最悪つながらない。
    栄養ないとなおらないし、明けに体調も肌も髪もボロボロになるよ。

    電灯予備。
    電灯切れや停電のときに懐中電灯。足台になるものと電池。
    真っ暗だとブレーカー操作もトイレも風呂もまともにできない。
    ちなみに停電長いと携帯できなくなる。検索も。
    紙媒体の連絡先と、最寄の電話ボックス数ヶ所、

    ガス等のレンジ用予備電池。大事。

    リモコン用電池。
    女性が一人で夜買いに出掛けるとか危なすぎる。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/05(土) 16:36:44 

    バスタオル。
    洗って干す時に場所を取る。
    フェイスタオル2〜3本で充分。

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/05(土) 16:48:02 

    ひとつだと足りない気がして買った二つ目の食器。 
    友達いないのに無駄でした。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/05(土) 17:37:43 

    >>58
    私はフライパンじゃなく片手鍋だけど、同じくひとつで焼く煮る蒸す全部こなしてる。充分だと思う。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/05(土) 17:38:25 

    >>1
    なくても大丈夫だけれどあったら便利そうと思いつつ、◯年買ってないのが、

    ・炊飯器(←ずっと100均の土鍋で炊いている)
    ・ベッド(←朝、敷き布団を畳む面倒なさそう)
    ・ホットカーペット(←冬は厚めのカーペットだけどあったら・・)

    主さん、楽しんで暮らしてね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/05(土) 17:49:00 

    >>2
    1人が立てるスペースのシャワー室がいいなぁ。どうしてもって時はスーパー銭湯もあるし。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/05(土) 17:50:14 

    >>88
    私も一人暮らし長いし、途中引越しもしてるからこの意見に大賛成。
    でも初めての一人暮らしってあれこれ買ってプラスから始めちゃうんだよね。マイナスから始めるのって本当に難しい。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/05(土) 18:01:08 

    >>8

    冷凍庫が大きい冷蔵庫はすごくいいよ〜

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/05(土) 18:13:25 

    >>19
    えっ!いるよー!
    ザル2つ被せて振って、とかもあるけどやっぱスピナーで水切った方が早いし確実。
    栄養不足になりがちだからせめてサラダだけは美味しく摂らなきゃと思って買ったけど大正解。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/05(土) 18:52:52 

    >>185
    横ですが。
    必須アイテムがまとめられて素晴らしい🎯
    参考にさせていたたきます!
    ありがとう😊

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/05(土) 19:10:00 

    >>2
    蓋あった方がカビなくない?マメに拭きあげすればすればいいけど面倒。1度お風呂入って浸かったら流す人なら要らないけど私は追い炊きして朝にも入るから必要でしたね。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/05(土) 19:21:14 

    パジャマ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/05(土) 19:29:44 

    >>7
    ポットはいらんなー

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/05(土) 19:31:08 

    >>57
    初めて一人暮らしする時に張り切って食器類はペアで揃えたけど、ほとんど一人分しか使わなかった寂しい思い出がwそれからはペアで買うのはやめたw
    昔からあるブランドやメーカーの定番品なら廃盤にならないから、必要なら後から買い足せる。少しお高くてもひとつならハードル下がるし。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/05(土) 19:33:33 

    >>90

    意外と必要。
    スマホでスケジュール管理している人は、スマホで話してて、予定を聞かれたら困らないのかな。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/05(土) 19:40:00 

    >>2
    元からあったのと、蓋にのせて本を読むので必要だった

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/05(土) 19:40:52 

    キッチンバサミ
    食材切ったりしないし普通のハサミで事足りる

    +2

    -14

  • 202. 匿名 2022/03/05(土) 20:42:31 

    >>8
    そうこれ!
    冷凍庫も大きいといい!
    一人分だと食べきれないことが多いけど、大容量のほうがやすい。白菜などの野菜もひとつ買って、カットして冷凍しておいたり、バターとか肉、魚なんでも冷凍しておく!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/05(土) 20:45:08 

    >>180
    あらよさそう

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/05(土) 20:57:52 

    >>178
    普通に混合水栓でお湯がでるから、わざわざ残り湯なんて使わないわ。直ぐ抜かないとカビるし。

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2022/03/05(土) 21:56:40 

    >>1
    今日ドンキでスマートテレビ買ったよ
    テレビは基本見ないけど見たいのはTVerのアプリで見られるから困らないし快適
    なによりNHKとの契約と戦わなくて済む笑

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/05(土) 21:58:50 

    食洗機。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/05(土) 22:04:08 

    >>60
    昨年の夏に冷凍庫の調子が悪くなってきたので(約20年位使ってた)昨年末に買い替えた
    夏に調子悪くなったら最悪だと思ったから

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/05(土) 22:32:30 

    >>204
    余裕ある人はそうしたらいいけど、節約したい!追い焚きできないから一度沸かすと湯がもったいないんだよね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/05(土) 22:32:31 

    >>11
    布団派
    ベッドは引っ越しする時面倒くさい...

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/05(土) 22:48:04 

    炊飯器
    ガスで炊いた方が早いし美味しい

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/05(土) 23:34:52 

    >>18
    一人暮らしでも炊飯器だけは5.5合炊きにしとけ

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2022/03/06(日) 00:15:01 

    掃除機

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2022/03/06(日) 00:36:17 

    >>69
    めちゃくちゃ使ってる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/06(日) 00:49:37 

    おとこ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/06(日) 02:25:22 

    >>18
    炊飯器自体場所を取るので買わなかったけど、個人的には正解だった。ご飯食べたい時はストウブでガス炊きしててそれで充分。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/06(日) 06:51:25 

    >>199
    スピーカーにして話しながら見たらいいじゃん

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/06(日) 08:53:36 

    >>87
    カーテンの柄も女性的な物は危ない
    単身用マンションの窓際にぬいぐるみ飾ってる部屋があって
    危ないなぁと思って見てた
    横断歩道の向かい側だから嫌でも目に入った

    要らないのはテレビかな
    タブレットあれば困らない
    場所も取らなくていい
    冬はタブレット片手に敷電気毛布でヌクヌクゴロゴロ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2022/03/06(日) 10:39:11 

    一昔前の事ですが、パソコンデスク。
    リビングのテーブルに置きっぱなしでした。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/06(日) 10:39:50 

    >>57
    友達来た時とかは紙皿や紙コップでOKだった。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/06(日) 10:41:41 

    個人的にオーブンは要らないと思った。
    お菓子作りする人には必要だけど。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/06(日) 10:47:50 

    >>204
    横。
    洗濯機の蛇口、お湯側にホースつける?
    業者に止められない?
    私は「やめたほうがいいですよ」って言われる。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2022/03/06(日) 10:50:45 

    >>23
    マイナス多いけど、うちも狭いからないよ。
    備え付けの1ドア冷蔵庫に入る程度しか買い置きも作り置きもしない。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/06(日) 10:54:10 

    ユーチューブの「ルームツアー」をワンルーム1Kとか見てると、わりと具体的に要るもの要らないものわかりやすいよ。
    みんな工夫してるね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/06(日) 11:05:12 

    >>1
    気遣い

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/06(日) 12:20:20 

    >>205
    プラス押しても全然反映されない
    なんでだろ?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/06(日) 12:48:09 

    >>8
    無印の単身用冷蔵庫を使ってたんだけど、実家の死蔵品の冷蔵庫(400リットル)と交換したら、まぁ使い勝手の良いこと。自炊する頻度がかなり高くなった。実家からもらってきた冷蔵庫も10年落ちくらいだったけど、それでも同時期の無印時代の電気代よりむしろ安くなって驚いたよ。

    あとGが怖いから入れられるものはなんでも入れちゃう。パントリー代わりとでもいうか、外に出しておくより片付くしね。そう頻繁に買い換えるものでもないし、可能な限り大きなものを買った方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/06(日) 17:10:43 

    >>71

    400円したけど、買ったよ〜!
    マジかわいいよ(笑)

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/06(日) 17:34:50 

    >>201
    キッチンばさみ✂、ほんとあると便利だよ
    とくに分解して洗えるタイプがオススメ



    https://www.amazon.co.jp/dp/B003AM7NP0/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_79N7K3PQ4YVR57WEA7VK?_encoding=UTF8&psc=1

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/06(日) 17:38:03 

    >>1
    電子レンジ
    それもターンテーブルタイプではなくてフラットのもの。電子レンジ機能のみのやつ。ヘルツフリーのがよい。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/06(日) 17:39:29 

    >>1
    遮光カーテンとレースカーテン

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2022/03/07(月) 08:03:49 

    遅くなりました!投稿者です!
    皆様アドバイスたくさんありがとうございます。

    電子レンジにしようかオーブンレンジにしようか迷っていたのですが、
    そこまでがっつり料理するタイプではないのでフラットな電子レンジにしようと思いました!

    その他の貴重なご意見も参考になりました。
    本当にありがとうございますm(_ _)m

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/07(月) 15:37:45 

    遅くなりました!投稿者です!
    皆様アドバイスたくさんありがとうございます。

    電子レンジにしようかオーブンレンジにしようか迷っていたのですが、
    そこまでがっつり料理するタイプではないのでフラットな電子レンジにしようと思いました!

    その他の貴重なご意見も参考になりました。
    本当にありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/07(月) 19:20:55 

    遅くなりました!投稿者です!
    皆様アドバイスたくさんありがとうございます。

    電子レンジにしようかオーブンレンジにしようか迷っていたのですが、
    そこまでがっつり料理するタイプではないのでフラットな電子レンジにしようと思いました!

    その他の貴重なご意見も参考になりました。
    本当にありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード