-
1. 匿名 2023/08/11(金) 09:27:51
実施時期については、10月から最低賃金が全国平均で1000円台に引き上げられることに伴い、さらに働き控えをする人が増えかねないとの指摘も踏まえた。
「年収106万円の壁」は、従業員101人以上の企業で、サラリーマンの妻らがパートで週20時間以上働く場合、年収106万円から厚生年金保険料などを納める必要が生じ、手取り額が減る問題だ。
天引きで減少した手取り額は、年収約125万円に達すると、同じ水準を回復する。このため、政府は年収125万円に向けて、従業員と協力して労働時間を増やす計画を作成したり、パート労働者の賃上げに取り組んだりした企業に助成金を給付することを想定している。+11
-376
-
2. 匿名 2023/08/11(金) 09:28:29
うんちぶりぶりブリンソン!+29
-73
-
3. 匿名 2023/08/11(金) 09:28:36
男女ともに高卒でも500万くらいは稼げるでしょ
正社員で真面目に働けば+44
-208
-
4. 匿名 2023/08/11(金) 09:28:56
でも、2025年には年収70万?超えたら扶養ですらなくなるんやろ??
+651
-7
-
5. 匿名 2023/08/11(金) 09:29:17
は?うん?はぁ?+197
-7
-
6. 山下おばさん 2023/08/11(金) 09:29:19
+792
-2
-
7. 匿名 2023/08/11(金) 09:29:42
お金欲しくて働いてんのに壁は萎えるわ+786
-19
-
8. 匿名 2023/08/11(金) 09:30:14
個人にくれるのかと思ったら企業に配るんかい
クソが+1015
-21
-
9. 匿名 2023/08/11(金) 09:30:33
ズレてんなあ…+666
-1
-
10. 匿名 2023/08/11(金) 09:30:34
金より人材(隙間時間を埋めてくれる)がほしいという事業所も少なくなさそうだけどな+204
-2
-
11. 匿名 2023/08/11(金) 09:30:38
制度が複雑すぎてよくわからない。+682
-2
-
12. 匿名 2023/08/11(金) 09:31:10
労働時間を増やす計画ってなんだよ
ウゼェ+536
-2
-
13. 匿名 2023/08/11(金) 09:31:49
106万の壁はあるままなのか+256
-2
-
14. 匿名 2023/08/11(金) 09:31:54
そこに使った補助金は税金ですよね?結局国民が払うのですよね。生活苦しいのは変わらない+634
-0
-
15. 匿名 2023/08/11(金) 09:32:08
>>3
国民の平均年収は500万にも満たないよ。
なんなら玲子が400万にぞっとした10数年前より下がってる。+280
-4
-
16. 匿名 2023/08/11(金) 09:32:18
新たに70万円の壁出現!
岸田政権「年収の壁」対策に助成金新設で新たに「70万円の壁」出現か 厚生年金適用拡大で“第3号被保険者の切り崩し”に躍起(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp一定の年収を超えると社会保険料などの負担が生じて手取りが減ってしまう「年収の壁」の問題を巡って、政府は働き控えを防ぐ対策として、賃上げなどに取り組む企業を対象に従業員1人あたり最大50万円の助成金
+4
-61
-
17. 匿名 2023/08/11(金) 09:32:25
>>3
女性なんて大卒でも500万いく人少ないと思うよ+384
-12
-
18. 匿名 2023/08/11(金) 09:32:59
これが岸田が言ってた扶養控除の壁を無くす!ってことじゃないよね?
これからきちんとやるんだよね?+206
-4
-
19. 匿名 2023/08/11(金) 09:33:09
>>3
看護師夜勤ありきで
500万前後だからなぁ+203
-3
-
20. 匿名 2023/08/11(金) 09:33:16
>従業員と協力して労働時間を増やす計画を作成したり、パート労働者の賃上げに取り組んだりした企業に助成金
給料増えたら結局そのぶんまた社会保険料も増えるよね+232
-2
-
21. 匿名 2023/08/11(金) 09:33:41
106万の壁から130万の壁に戻してほしい+441
-13
-
22. 匿名 2023/08/11(金) 09:33:51
>>17
男でも少ないと思うよ+82
-8
-
23. 匿名 2023/08/11(金) 09:33:55
その助成も一定期間過ぎたらやめるんだろうね!
育休中だけど、正社員の地位を手放すのは辞めておこう+176
-8
-
24. 匿名 2023/08/11(金) 09:34:02
>>8
マイナンバーカードって補助金なんかを受け取りやすくするものだと思ってたのにね+169
-3
-
25. 匿名 2023/08/11(金) 09:35:19
私はなにがなんでも扶養でしがみつくわ
稼ぐ能力ないし
せめて旦那の会社の健康保険組合には入っておきたい
メリット大きいもん+412
-45
-
26. 匿名 2023/08/11(金) 09:35:54
>>23
子供が3歳までは時短勤務できるし、残業免除もできるし、6歳までは残業時間を制限することだってできるのに、子育てを理由にパートに切り替える人が私には理解できない。+12
-71
-
27. 匿名 2023/08/11(金) 09:35:57
>>3
そういうあなたは年収500万あるの?
正社員で働いてんの?
想像で書いてそうだね+79
-3
-
28. 匿名 2023/08/11(金) 09:36:06
そうじゃない。+5
-1
-
29. 匿名 2023/08/11(金) 09:36:08
>>8
なんでろくに稼がない扶養内パートに金配るのよw+318
-65
-
30. 匿名 2023/08/11(金) 09:36:51
>>17
そんな事はないよ。行ってない子の方が少ないよ周り。+11
-37
-
31. 匿名 2023/08/11(金) 09:37:03
>>6+204
-3
-
32. 匿名 2023/08/11(金) 09:37:18
>>25
それもそのうちなくなるんじゃなかった?+99
-1
-
33. 匿名 2023/08/11(金) 09:37:20
>>2
調べたらブリンソンって野球選手か
ヤフコメと5chで通用しない男が流れすぎだけどガルのコンセプトが崩壊しすぎ+8
-7
-
34. 匿名 2023/08/11(金) 09:37:41
>>3
都心部なら余裕だけど田舎は厳しいよ
まず仕事がない+98
-3
-
35. 匿名 2023/08/11(金) 09:37:48
月に88000円以下で働かないとね。1日4時間4000円くらいで押さえないと。+93
-3
-
36. 匿名 2023/08/11(金) 09:38:04
ん…?
106万稼いでも
125万稼いでも
手取りが同じ
だったらパートは労働控えた方が得じゃないか…?
企業に助成がなされても、パートの社保天引きの割合は通常通りでしょ?
働く方に何か得ある?
しかも超えたら次の年から住民税も社保も上がるよね+388
-4
-
37. 匿名 2023/08/11(金) 09:38:07
>>23
うん、正規を手放すのは惜しいね。
でもそれも子どもによって変わることもあるんだよね実際。
そういう部分て政府のオヤジ共には一ミリも伝わらないんだろうなぁっていつも思う。+152
-5
-
38. 匿名 2023/08/11(金) 09:38:21
>>8
なぜに個人に配布すんなよ
企業に配布も納得いかない
+73
-8
-
39. 匿名 2023/08/11(金) 09:38:38
>>26
元々低学歴低収入だからだよ。高卒またはFラン卒でまともな会社には就職できなかった人達は週三で百万と安くこき使われるしかないの。+4
-29
-
40. 匿名 2023/08/11(金) 09:38:53
そもそも非正規前提で経営してる企業がおかしいんだけどね
制限がある人は準正社員とかで時短とかシフト制できちんとお給料を出せば
壁を越えたら収入が減るって微妙なラインになんてならないんだよ
非正規を安く使い倒す前提だからおかしくなる+210
-3
-
41. 匿名 2023/08/11(金) 09:38:54
マジで岸田の顔見るだけでイライラしてくるわ+434
-0
-
42. 匿名 2023/08/11(金) 09:38:58
無駄な仕事増やして
これでまた甘い汁吸う企業があるのかな+187
-1
-
43. 匿名 2023/08/11(金) 09:39:10
>>1
そうじゃなくて、制限を無くすか上げるかしてくれれば良いだけなの!+285
-3
-
44. 匿名 2023/08/11(金) 09:39:40
>>37
子供が何らかの障害があって通院したり療育に通うようになれば正社員なんて無理だよね…+230
-4
-
45. 匿名 2023/08/11(金) 09:39:52
>>36
企業が助成金もらうために無理矢理働かせようとしてきたら地獄
そういう制度だよね
労働者にとっていいことなし
給与に反映されるとも思えないしね+217
-1
-
46. 匿名 2023/08/11(金) 09:40:19
>>44
療育って小学校入学までだっけ?+10
-9
-
47. 匿名 2023/08/11(金) 09:40:26
>>43
例えば130万を150万にするだけで12月のパート不足は解消されると思う+351
-5
-
48. 匿名 2023/08/11(金) 09:40:33
結局私はどうしたらいいのか
誰か教えてよ+95
-3
-
49. 匿名 2023/08/11(金) 09:40:45
>>31
昔近所のスーパーの一角で書道展やってたけど、小学生の毛筆で「納税」がずらーっと飾ってあって恐ろしかったの思い出した。+145
-0
-
50. 匿名 2023/08/11(金) 09:40:58
>>26
こういう想像力のない人が正社員に居座るから日本はどんどん落ちていくよねって実感した+153
-4
-
51. 匿名 2023/08/11(金) 09:40:59
>>1
小賢しい助成金とかやめて日本企業、特に大企業の低賃金体質を改めさせ普通に働いたら普通に生活できる給料を得られるようにするのが本筋だろ!大企業や官僚、政治家が得する日本社会!+238
-4
-
52. 匿名 2023/08/11(金) 09:41:08
>>29
壁を無くすって言ってるから壁の部分の差額を保証するとかそういう話だと思うじゃん+120
-13
-
53. 匿名 2023/08/11(金) 09:41:17
>>48
フルタイムで働くまたは働かない。+47
-0
-
54. 匿名 2023/08/11(金) 09:41:39
>>45
そう。これ働く人には特にメリットがない制度だよね?
意味がわからないし何かの解決になるのか?+248
-0
-
55. 匿名 2023/08/11(金) 09:41:51
>>34
都心で経理やってるけど女性は額面500万以上貰ってる人2~3割程度ですね…+30
-4
-
56. 匿名 2023/08/11(金) 09:42:11
岸田の大日本奴隷帝国化の暴走止めるにはどうしたらいいんだ+131
-1
-
57. 匿名 2023/08/11(金) 09:42:17
>>52
ならフルで働くワーママは?一番頑張ってるのはフルで働くワーママだよ。+23
-49
-
58. 匿名 2023/08/11(金) 09:42:54
>>30
本気でそう思ってるなら世の中を知らなすぎるから、もう少し交友範囲を広げたほうがいいよ。仲良くなんてしなくていいから色んな層を研究してみて。今後の学びになるから。学んで賢い頭使ってもっと稼いで経済回して欲しい。+67
-1
-
59. 匿名 2023/08/11(金) 09:43:04
>>44
障害がなくたって不登校や学童でのいじめで行きたがらないなんてこと誰にでも起こり得る。泣いてる子を引きずってでも連れて行ける親はなかなかいないよ。+159
-0
-
60. 匿名 2023/08/11(金) 09:43:09
>>54
岸田の考えることは異次元すぎて理解できない+171
-0
-
61. 匿名 2023/08/11(金) 09:43:10
>>23
辞めたら二度と入れない正社員なら辞めない方が良い
ってか辞める気ないのに書いてるでしょ+53
-4
-
62. 匿名 2023/08/11(金) 09:44:24
>>1
対企業、対個人、いずれに対しても、増税の施策を打ち出しながら、それで萎えたり弱ったりするところに補助金だの手当だのするもんだから、結局増税して歳入増やしても、歳出も増えていく負のループだよね。岸田さんよ……いい加減気づいてよ。
補助金より減税!!!!+144
-0
-
63. 匿名 2023/08/11(金) 09:44:31
>>23
私も育休中。手当満額もらえてる。パートなんかするよりみんな産休育休取ったらいいのにと思う。+10
-30
-
64. 匿名 2023/08/11(金) 09:44:41
>>15
確かにいろんな中小企業で給与計算やってきたけど子持ち30代、40代男性で500万超えてる人ほとんどいないな
賞与入れてギリ450いくかぐらい
まぁ言うて中小だし業種にももちろんよるんだけど+87
-1
-
65. 匿名 2023/08/11(金) 09:45:24
>>22
おっしゃる通り実際少ないよ
男の年収中央値こんなもんだからね
平均ならもう少し上がるだろうけど+24
-1
-
66. 匿名 2023/08/11(金) 09:45:33
補助金配る→事務員の派遣バイトが必要→パソナが儲ける+74
-1
-
67. 匿名 2023/08/11(金) 09:45:45
助成金は有り難いんだけど、通常の事務仕事しながら助成金申請って面倒くさくて仕方ない。元々会社に人的余裕がないと難しい。
社労士さんの仕事を作る為に助成金次々作ってるのかな?って思ってしまう。+24
-2
-
68. 匿名 2023/08/11(金) 09:45:54
>>7
じゃあそもそも扶養控除一切無しでいいですね?+82
-23
-
69. 匿名 2023/08/11(金) 09:46:22
>>7
そうだね!
累進課税も無しにしてお金持ちから多めに税金取るのもやめよう!+86
-8
-
70. 匿名 2023/08/11(金) 09:46:24
>>26
十人十色、千差万別。
これで理解出来ないならずっと出来ないと思う。+55
-2
-
71. 匿名 2023/08/11(金) 09:46:24
>>57
岸田に直談判してよ+30
-1
-
72. 匿名 2023/08/11(金) 09:46:46
>>34
ガチ田舎だと、一日中炎天下でネギ引っこ抜いて、年収150万とか、地獄のようなビニールハウスで働いて100万いくかいかないかとかだから…+106
-0
-
73. 匿名 2023/08/11(金) 09:47:02
>>1
また名前貸しとかで悪用されるんじゃないの?
コロナ禍の助成金も正しく使われてるのか謎ばかり
退職した会社はすでにテレワークの設備あるのに助成金で70万以上かけてモニター買ったりしてたけど
テレワークはなし
関係してる周りの会社の人もじゃんじゃん申請してた+41
-0
-
74. 匿名 2023/08/11(金) 09:47:10
>>66
ほんと仕事作るためで何も考えてない+27
-0
-
75. 匿名 2023/08/11(金) 09:48:19
>>68
はい、結構です
壁 無くしちゃってください
よこ+28
-21
-
76. 匿名 2023/08/11(金) 09:49:02
>>2
トイレ行ってきなさい+9
-1
-
77. 匿名 2023/08/11(金) 09:49:26
>>19
看護師さん、もっと貰うべきだよね+62
-13
-
78. 匿名 2023/08/11(金) 09:49:32
>>5
私もよくわからんかったけど
年収125万円以上になったら「年収の壁」って損したマイナスよりプラスが大きくなるから、年収106万円を超える場合は年収125万円を超えるよう仕事を増やせるように支援する
みたいなことかな?+38
-1
-
79. 匿名 2023/08/11(金) 09:49:53
>>24
ドケチの自民党が国民に補助金なんて配らないよ。+34
-0
-
80. 匿名 2023/08/11(金) 09:50:33
扶養を抜けるならパートは社会保険や厚生年金の掛け率を下げてほしい。掛け率が高いから手取りで考えるとやはり、扶養内の方が良い+135
-4
-
81. 匿名 2023/08/11(金) 09:50:55
>>26
そんな会社に正社員で働けるなんて羨ましいよ。
接客好きでアパレルで働いたけど年齢的に店に合わなくなって辞めて年だけ食ってなんの特技もないから正社員枠も勝ち取れず飲食店パートだよ。
人生設計長期的に見てないと困るね+72
-0
-
82. 匿名 2023/08/11(金) 09:51:11
>>11
税金や年金は恐ろしいくらい速攻で取りにくるし、なんなら二重に課税されてたり取り立てむちゃくちゃ厳しいのに、国が出す方のお金はとにかく複雑にしてなかなかくれないシステムになってるよね+242
-0
-
83. 匿名 2023/08/11(金) 09:51:53
>>69
夫が最高税率だけど、子供の数に応じて税率下げて欲しい。お金持ちがたくさん産めばみんなハッピーよね。+92
-13
-
84. 匿名 2023/08/11(金) 09:51:53
>>3
そもそもフルタイムで働きたくないんだよ+98
-3
-
85. 匿名 2023/08/11(金) 09:52:39
>>63
産んだあとが大変なのに無責任。
無責任だから何回も育休取るのかねw
若い子は選択一人っ子でゆとりある暮らししてる。
おばさんほど育休取ってポンポン産んでる。
ちなみに病院勤務+7
-15
-
86. 匿名 2023/08/11(金) 09:52:45
>>54
壁を超えた分で雇用側に発生する社保費を穴埋めする目的だよ多分ね
ちゃんと計算とかしてないからイメージで言ってるけど+41
-0
-
87. 匿名 2023/08/11(金) 09:53:38
>>63
満額貰えるようになったのがつい最近だとご存知ではなさそう+9
-2
-
88. 匿名 2023/08/11(金) 09:53:48
>>44
発達障害で他害があるタイプだと学童に入れなかったりするっていうよね。+63
-0
-
89. 匿名 2023/08/11(金) 09:53:58
でもさ、扶養控除ってあくまで「親切」みたいなものじゃん?
普通みんな同じように負担するのが当然だけど収入が低い人は大変だから負担軽くしてあげますね、って
それを当たり前と思って収入増えたら控除がなくなるって当たり前のところだけ見て叩く方がおかしくない?
100円セールの時にしかミスドで買い物しない、定価は高い!みたいな人と同じタイプだよね+47
-30
-
90. 匿名 2023/08/11(金) 09:54:18
>>72
あっ私だ+14
-0
-
91. 匿名 2023/08/11(金) 09:54:29
>>87
そうなの?ラッキーだったわ。+2
-3
-
92. 匿名 2023/08/11(金) 09:55:07
扶養控除ほんとになくすんだ
国民の声って届かないんだね+112
-11
-
93. 匿名 2023/08/11(金) 09:55:22
>>85
30代おばさんだけど周りほぼ全員取ってるよ。+7
-2
-
94. 匿名 2023/08/11(金) 09:55:36
>>12
増やしたくない人もいるんじゃないの?って思うよね
+83
-2
-
95. 匿名 2023/08/11(金) 09:55:55
>>15
だよね?
私300万代だわ、派遣だからかもだけどこの人より稼げてないなんてなんのために一流大学出たんだか+33
-2
-
96. 匿名 2023/08/11(金) 09:56:25
>>85
育休とって子供生んで何が悪いの?僻むなよ+21
-3
-
97. 匿名 2023/08/11(金) 09:57:42
>>92
国民も政府の声(意図)をちゃんと汲み取ってないのが大半だろうし
お互い様のディスコミュニケーションだよね+2
-16
-
98. 匿名 2023/08/11(金) 09:58:40
>>64
子持ち30代、40代男性で500万超えてる人ほとんどいない
ガルだと世帯年収1000万超えとか都内の高いマンション購入してる人ばかりで旦那の稼ぎ良いんだなと思ってたけど、世間はそうでもなさそうだね+68
-3
-
99. 匿名 2023/08/11(金) 09:59:01
>>92
扶養控除なんてそもそもない人が専業主婦やパートにしないと教育費も老後費用も貯まらないよ、夫婦で正社員にしなよって事だと思う。+7
-16
-
100. 匿名 2023/08/11(金) 09:59:36
>>98
そうなのかな?普通にみんな裕福そうじゃない?+30
-2
-
101. 匿名 2023/08/11(金) 09:59:54
>>90
おつかれさまです
でもあなたのような方がいなければ、美味しい野菜をいただけない
涼しい部屋でパソコン叩いて高給とるのも立派だけど、結局安い給料で体を使って働く方がいなくなれば、生活出来なくなる
+69
-6
-
102. 匿名 2023/08/11(金) 09:59:54
>>98
学費トピ見たらろくに貯めてない人だらけだったよ。奨学金頼りばっかり。+43
-0
-
103. 匿名 2023/08/11(金) 10:00:18
>>3
こういう人の事を 世間知らず
と言います。+17
-3
-
104. 匿名 2023/08/11(金) 10:00:47
>>46
横なんだけどこれ言う人は小学校入学したら問題がゼロになるとでも思ってるのかなって不思議に思う
療育が問題なんじゃなくて通わなきゃならない子供を持ってることが生活全体に負荷を掛けるんだよ+28
-7
-
105. 匿名 2023/08/11(金) 10:00:52
>>7
壁も何も税金ってすごい
私が一生懸命働いて夫の税金分にしかならない
毎月20万…
私の給料そのまんま税金と思うとすごい税率+125
-5
-
106. 匿名 2023/08/11(金) 10:00:57
>>51
「自分は普通に働いてる」と思ってる人のほとんどがたくさんのルール違反マナー違反をしてるよ
まず自分の生き方を見直したら社会も変わるんじゃないかな+4
-16
-
107. 匿名 2023/08/11(金) 10:01:27
保険料払うくらいなら働きませんwwごめんね岸田+47
-4
-
108. 匿名 2023/08/11(金) 10:02:13
>>19
歯科衛生士新卒から10年ずーーっと350前後+9
-2
-
109. 匿名 2023/08/11(金) 10:02:18
>>83
よし、その分貧乏人から税金集めよう!+12
-5
-
110. 匿名 2023/08/11(金) 10:02:26
>>57
この記事に扶養外の人は関係ないんだから関係ない時にワーママ、ワーママ言うと「いつも周りに迷惑かけてるくせに」って扶養内VSフルタイムの言い合いなっちゃうからここは静かにしておこう。+101
-2
-
111. 匿名 2023/08/11(金) 10:02:28
>>104
横。療育を受けられるのが小学校入学までだっけ?っていう単なる質問であって、小学校に入学すれば障害がゼロになるなんて話ではないと思う。落ち着いて。+32
-0
-
112. 匿名 2023/08/11(金) 10:02:38
国民の声を聞けーー+10
-1
-
113. 匿名 2023/08/11(金) 10:03:30
>>111
この流れでは流石にそうは思えないわ
ごめんねありがとうね+2
-5
-
114. 匿名 2023/08/11(金) 10:04:38
>>106
?+4
-1
-
115. 匿名 2023/08/11(金) 10:04:40
>>26
私は看護師だから子供小さいうちはパートにしてるよ~
大きくなったら正社員に戻るつもり
資格持ってる人は、割とそういう人多いと思うけどな
いつでも正社員戻れるし。+35
-5
-
116. 匿名 2023/08/11(金) 10:04:54
>>113
歪んでるね+4
-4
-
117. 匿名 2023/08/11(金) 10:05:20
対して働かずにフラフラしてたら補助金もらえるってこと?
余計に働かなくなるだけじゃない?+18
-1
-
118. 匿名 2023/08/11(金) 10:06:14
>>57
頑張ってるのはみんなそれぞれ同じだと思うよ?
フルの人はその分地位も年金も多いよね
パートの人はその分家族サービスや介護、教育に時間を割いてる
女同士争う方向へ持ってくのがやめませんか?
とにかく今は女性に負担を求めすぎてると思う+163
-10
-
119. 匿名 2023/08/11(金) 10:06:56
>>44
風邪ひきやすい子ってだけでも正社員続けるのは難しい
+112
-4
-
120. 匿名 2023/08/11(金) 10:06:58
>>86
だとしたらそれもズレてる対策だよね
だってこの前まで、パートが扶養内調整でシフトを減らすから企業は困っている、もっと働いてもらいたいのにって話だったのにさ
企業は雇用分の社保負担がきついから働いてもらいたくても無理なんですよねえ…って話ではなかったと思うの。なんだろうこれ+57
-0
-
121. 匿名 2023/08/11(金) 10:07:07
>>14
国が出すべき物を、ぜーーーーんぷ!!国民に負担させるこの国の政治家
給料上げて下さい!→企業に丸投げ。上げれる訳無い。
私立学校も無償化!→学校に負担してと丸投げ。
は?
お前ら政治家は、国民からむしり取るだけむしり取り、負担は全て国民に押し付け
過去最高額になるまで国民から盗んだ税金は、いったい何に使ってん!+110
-3
-
122. 匿名 2023/08/11(金) 10:07:27
>>1
こうやって時給を上げて各種控除からどんどん除外していって、そして税金や社会保険料を徴収しようって戦略?
時給がちょっとやそっと上がったところで払う税金や社会保険料も上がったら暮らしが楽になるわけがない+102
-1
-
123. 匿名 2023/08/11(金) 10:07:30
>>116
間違えて+しました
歪んでないと思うよ+2
-1
-
124. 匿名 2023/08/11(金) 10:07:48
>>8
こんなん経営者がポッケナイナイ確定じゃんw+144
-2
-
125. 匿名 2023/08/11(金) 10:07:58
>>11
103万や108万の壁とかあるしね。
その金額内で収めようとしても、働き始めて最初の月や3ヶ月平均108,000円超えたら駄目とか、色々厳しい+94
-2
-
126. 匿名 2023/08/11(金) 10:08:12
>>100
将来を考えずにひたすら金を消費して、子供は奨学金っていう人多いんじゃない?
厚労省の統計では60代なのに貯金0円とか100万未満って人も多いらしいし。+8
-0
-
127. 匿名 2023/08/11(金) 10:09:00
>>1
補助金wwwwww
ほんっと無駄な仕事増やすの好きだねぇ+70
-0
-
128. 匿名 2023/08/11(金) 10:09:42
>>118
今までが男性に負担が行きすぎていただけじゃない?子供が小さいうちだけ専業ならまだしも大きくなっても働かない妻を定年まで働いて養ってきたんだから。結果、子供は奨学金が半数で子供に財産遺せる家が一割未満だけど。+21
-10
-
129. 匿名 2023/08/11(金) 10:09:51
>>118
これに何でマイナスがつくのか理解できないわ+37
-5
-
130. 匿名 2023/08/11(金) 10:09:52
>>2
野球好きな男の代表って感じ+4
-0
-
131. 匿名 2023/08/11(金) 10:10:08
>>51
官僚はそろそろ省こうよ
成り手が無くてアホな役人ばかりになるよ+25
-0
-
132. 匿名 2023/08/11(金) 10:10:10
>>115
女医看護師は強いよね。+18
-2
-
133. 匿名 2023/08/11(金) 10:10:14
助成金ってなんやねん。
不正する会社も出てくるんちゃうか。+25
-0
-
134. 匿名 2023/08/11(金) 10:10:58
>>102
えー私も読んたけど皆1000万とか言ってたじゃん。
あれ読んでうちはそこまでは無理だから子供に申し訳なくて落ち込んだんだけど。+49
-0
-
135. 匿名 2023/08/11(金) 10:11:14
>>122
そういう作戦ですね~+20
-0
-
136. 匿名 2023/08/11(金) 10:11:22
>>129
ニ一卜が働いてる人を面白半分にマイナス付けるのはよくあるから+15
-5
-
137. 匿名 2023/08/11(金) 10:11:25
>>128
もう8割働いてるよ?
専業主婦なんてもはや年金世代の話だよ+5
-13
-
138. 匿名 2023/08/11(金) 10:11:33
>>21
本当それだけでいいのに、税金使いたがるの不思議。+133
-8
-
139. 匿名 2023/08/11(金) 10:11:46
>>122
これだよね+17
-0
-
140. 匿名 2023/08/11(金) 10:12:11
人任せで子育てするのには限界もあるし
絶対しわ寄せがくる。
少子化と労働者増を狙うには違うアプローチが
必要だよ。その財源他に使って+12
-0
-
141. 匿名 2023/08/11(金) 10:12:38
>>102
1000万越えがゴロゴロしてたよ?
奨学金は可哀想って+13
-0
-
142. 匿名 2023/08/11(金) 10:13:00
>>137
フルタイムは2割とかでしょ?扶養内パートって税負担ないから専業主婦と変わらないよ。男の負担大きいと思うよまだまだね。+40
-4
-
143. 匿名 2023/08/11(金) 10:13:03
>>133
あ、これもあるね+0
-0
-
144. 匿名 2023/08/11(金) 10:13:31
>>140
すでに学力低下が酷い+6
-1
-
145. 匿名 2023/08/11(金) 10:13:36
>>134
奨学金利用する人は2人に1人だよ。
大体の人は金無いけど子供を2、3人産んでるんだよ。+15
-0
-
146. 匿名 2023/08/11(金) 10:13:43
>>2
はいはいガル男ガル男+3
-0
-
147. 匿名 2023/08/11(金) 10:13:46
>>1
ばらまきすると暇な公務員様のために仕事がつくれるし、予算の一部(大半?)を中抜きして他の事に回せるし、公務員様にとってはいいことしかないですね
公務員様の最大の仕事はもっともらしい理由をつけて予算をとって増税することだと確信させるよ+11
-14
-
148. 匿名 2023/08/11(金) 10:14:48
>>32
よこだけど
2025年だっけ?
まだ予定段階らしいけど+30
-1
-
149. 匿名 2023/08/11(金) 10:16:09
>>106
ごめん、何が言いたいのか
意味がわからない。+2
-1
-
150. 匿名 2023/08/11(金) 10:16:57
マイナンバーや保険証の廃止に莫大なお金使う余裕あるなら、それを税収や社会保障に回したらいいじゃないか。
システムや機械にいくらかけてるんだ。
自分達やその周辺の企業が儲かる仕組みにお金使って、補填でどんどん国民苦しめようとするんだろ。+50
-1
-
151. 匿名 2023/08/11(金) 10:17:23
>>147
働いたことなさそうなコメントって昨日も別トピで言われてたねw+9
-2
-
152. 匿名 2023/08/11(金) 10:17:34
岸田政権意味わからなすぎてイライラするけど日本を滅ぼそうとしてると考えると全てが腑に落ちるんだよね
滅ぼしたいんだよ、この国を+90
-0
-
153. 匿名 2023/08/11(金) 10:18:52
>>148
そうそう。2025年。今の若い世代が一番苦しいんだから負担減らしてあげないといけないよね。タダ乗りはダメだわ。+76
-15
-
154. 匿名 2023/08/11(金) 10:20:02
>>153
それもあるし
2025は団塊世代全員が75歳以上だしね…
+47
-1
-
155. 匿名 2023/08/11(金) 10:20:20
>>147
公務員というか派遣会社だよね
コロナの時もお役所仕事はバンバン派遣に回ってたじゃん
しかも高時給で時給1600円とか
4次受けくらいの中抜きしてこれだから相当な税金をチューチューできるんだと思うよ
派遣の組織表見せてもらったけど上流には博報堂とか広告代理店が入ってた+39
-0
-
156. 匿名 2023/08/11(金) 10:21:07
>>11
一般人にわかりにくくした方が色々やりやすいからなあ+91
-0
-
157. 匿名 2023/08/11(金) 10:21:15
>>120
政府が故意に見誤ったフリをしてると思う
基本的に雇用者の味方の政府なので雇用者の痛みの部分は補填しますよってスタンス
雇用者が受け取ったお金を労働者に渡すかどうかは各自が判断してねといったところ
労働者が働きたがらないなどという意思を持つこと自体が烏滸がましいと本気で考えてると思うよ+34
-1
-
158. 匿名 2023/08/11(金) 10:22:31
>>1
このゴミがロクでもない政策ばかりするから来月から社会保険加入して働くことにしたわ
+28
-0
-
159. 匿名 2023/08/11(金) 10:22:37
>>121
国と国民を完全に分けて考えてるのがまず間違い
国が出すためにはまず国民が出さないといけないんだから+0
-10
-
160. 匿名 2023/08/11(金) 10:23:08
>>86
んー、働く側にはメリットないよね。
結局、働く側の引かれる社会保険料には
関係ないから。
企業が補助金目当てで、働く人にどんどん
働いて社会保険払えて強制する
ムーブメント起きそう。+35
-1
-
161. 匿名 2023/08/11(金) 10:23:54
>>4
個人事業主、業務委託は年収50万円から確定申告が必要なんだけどね…+109
-7
-
162. 匿名 2023/08/11(金) 10:24:59
>>3
30代大卒国家公務員でも350万に到達しない。+20
-5
-
163. 匿名 2023/08/11(金) 10:26:17
>>160
ないね
シフト増やした分の慰労金とかくれるとしても続かなくてそのうち負担増になる
壁を超えて働きたい人はとっくにシフトを増やしてるだろうしそうじゃない人の場合ね+27
-1
-
164. 匿名 2023/08/11(金) 10:26:47
>>108
歯科衛生士ってお給料高い人多いよね。
勤めるところによってちがうのかな+6
-2
-
165. 匿名 2023/08/11(金) 10:27:02
>>17
女性も格差社会に飲み込まれたよね
スキルあり努力してる女性は報われるけど
まだまだ学生やってる間は女の子は楽して生きていけるから、努力せずに社会人になって歳重ねだして、やっと焦り出す
結婚して旦那にしがみついて生きていく方法はまだ残ってるけど、それも年々難しい
今後女性ホームレスが増えていくんだろうね+59
-1
-
166. 匿名 2023/08/11(金) 10:29:50
>>2
何で野球ってこういう奴を引き寄せるんだろう
+2
-0
-
167. 匿名 2023/08/11(金) 10:30:25
>>154
老人ホームがパンクしそうよね。今ですら足りてないのに。+29
-0
-
168. 匿名 2023/08/11(金) 10:32:30
>>121
国民から盗った税金は国の宝留学生やマッチポンプで高待遇で侵略させてる移民や海外バラマキや
あ、自 民 党女子の豪遊にも使われましたね
少子化対策の5兆円もJリーグだの、賞金すら出ない写真コンクールやら
利権のために動いてます!!って感じ+48
-0
-
169. 匿名 2023/08/11(金) 10:33:01
>>33
わざわざ調べてレスしなくても
調子乗るだけだからスルーしようよ+1
-0
-
170. 匿名 2023/08/11(金) 10:33:37
>>164
350は高い?ひくい?😢+0
-0
-
171. 匿名 2023/08/11(金) 10:33:44
>>4
学生アルバイトが消えてしまう。マジで留学生優遇してる場合じゃなくなりそう。+431
-4
-
172. 匿名 2023/08/11(金) 10:33:58
>>141
母親が18年もの間専業主婦やパートで奨学金は可哀想、だよ。シングルとかで必死にやってきて奨学金とか正社員共働きして必死に頑張ったけど奨学金は可哀想とは思わないな。だって親が精一杯頑張ってるなら子供への愛情たっぷりってことだもん。自分はろくに働かず18年怠けておりて子供には働け!自分で借りた学費返せ!これは愛情がないから出来ること。だから可哀想なんだよ。+16
-11
-
173. 匿名 2023/08/11(金) 10:39:10
自分はずっと正社員だけど、子供3人いるから扶養制度が必要な人もいるってことは分かる。
ただ今回みたいにいちど補助金出して、その後に扶養制度なくすなら意味ある?いらんことに税金使わないでほしい。+52
-0
-
174. 匿名 2023/08/11(金) 10:43:59
>>164
正直職場によって全然違う。+0
-1
-
175. 匿名 2023/08/11(金) 10:47:00
>>171
成人までは課税されない?+6
-7
-
176. 匿名 2023/08/11(金) 10:47:57
>>173
完全に目眩ましだなって感じる
もっと実のあることに使ってほしい+13
-0
-
177. 匿名 2023/08/11(金) 10:48:34
>>115
看護師さんではなく歯科衛生士だけどまさにそう。子供が大きくなったから正社員で働くようになった。+5
-1
-
178. 匿名 2023/08/11(金) 10:49:16
>>138
わざわざ複雑な制度にして、税金と役人を使わなくても良いよね。+88
-2
-
179. 匿名 2023/08/11(金) 10:52:03
>>175
所得税と住民税には年齢は関係ないよ
親の健保からも外れるし学生の働きすぎは特段の事情がある場合を除いて良いことがあまりない+36
-1
-
180. 匿名 2023/08/11(金) 11:03:32
なんなら補助金制度創設するために増税しますまでありそう+0
-0
-
181. 匿名 2023/08/11(金) 11:05:01
>>17
大卒の意味よ、、、
あんなにお金注ぎ込んで大卒にするのに悲しいわ+55
-0
-
182. 匿名 2023/08/11(金) 11:05:27
>>12
労働時間増やしても時給なり給料が上がらないと、貧乏人がより一層長時間働くだけで奴隷制度に拍車がかかる。そうじゃなくて、短時間で高収入を得られるように変えていかないとダメなのに。+73
-1
-
183. 匿名 2023/08/11(金) 11:05:56
>>108
えー!そんなもんなんだ。
普通の事務だけど350で低いと思ってたけど資格持ちでもそれくらいなのね。+7
-4
-
184. 匿名 2023/08/11(金) 11:10:51
>>47
ほんと、それ!
だけど3号無くしたいから批判されないように小出しにするんだろうね。
そして働く人減ると思う。+83
-2
-
185. 匿名 2023/08/11(金) 11:11:51
>>183
地方だからかな💦+1
-0
-
186. 匿名 2023/08/11(金) 11:14:31
>>92
フルで働く女性側からずるいって叩かれていたしね。
フルで働くお母さん、みんなキツそうだし周りに迷惑をかけてしまう事も多い。
そしてそれに耐えられなくて結局辞めてしまう。
お互いのためにも子供が幼い頃は扶養内を認めてほしいし、子育てが落ち着いてから社員として働くことに寛容な世の中になって欲しい。+100
-7
-
187. 匿名 2023/08/11(金) 11:17:03
>>26
制度的にはできても実際残業ゼロとか時短勤務とか難しいところも多いってことよ。特に中小企業。+12
-0
-
188. 匿名 2023/08/11(金) 11:22:55
企業にやったら懐に入れて終わりやろうが+3
-0
-
189. 匿名 2023/08/11(金) 11:26:20
>>11
わざとやってるよね、これ。もう、パート、アルバイトは、税金なし!とかにすればいいのに。+135
-5
-
190. 匿名 2023/08/11(金) 11:27:52
>>134
よこ
たとえばだけど、奨学金返済してる間は実家に住まわせてあげて(本人が希望すればの話だけど)、家にお金入れなくていいよーとかしてあげればいいのでは?
奨学金やら学費やらがすべてではないと思うな+8
-0
-
191. 匿名 2023/08/11(金) 11:28:29
>>54
誰か指摘しないのかね?+21
-0
-
192. 匿名 2023/08/11(金) 11:29:20
>>47
そしたら市中にお金も出回って色んな業種が潤うよね。+45
-2
-
193. 匿名 2023/08/11(金) 11:30:33
>>51
何で助成金とか補助金とかしたがるんだろうね。そんな事しても選挙なんか票入れんよ!+20
-0
-
194. 匿名 2023/08/11(金) 11:31:29
>>54
これで人手不足や働きやすくは、ならないよね。+51
-0
-
195. 匿名 2023/08/11(金) 11:32:50
>>66
クソ。+12
-0
-
196. 匿名 2023/08/11(金) 11:36:00
>>83
お金あれば産むわけじゃないよ。
子育てってお金あっても、シッターに不信感あったりで預けたくなかったり、娯楽もオシャレもしたいし、お金のあるなしに関係なく、責任もって育てようと思ったら1人か2人が限界。+18
-1
-
197. 匿名 2023/08/11(金) 11:38:43
>>72
日本は、食料不足なんだから農業は、神様だよ。+33
-2
-
198. 匿名 2023/08/11(金) 11:40:30
共働きで沢山稼いでる人に税金で補助は不公平。
+2
-1
-
199. 匿名 2023/08/11(金) 11:43:32
>>4
ただでさえ、飲食店とか人手不足の職種あるのに、働き方とか変える人いて、ますます人手不足になりそう。+252
-3
-
200. 匿名 2023/08/11(金) 11:43:32
年収の壁が125万円になったってこと?
住民税発生する額(例/100万)か125万かってこと?+2
-1
-
201. 匿名 2023/08/11(金) 11:51:50
>>29
ねー?扶養内で働いてる個人に金ばら撒くなら、扶養外れて働く人やそもそも正社員の人にも金ばら撒かないと不合理。
+100
-13
-
202. 匿名 2023/08/11(金) 11:59:33
扶養内で働いててその上有給まで取られちゃうと働ける時間が少なくなって結局正社員に負担がくる。
助成金とかそんなややこしい事じゃなくて、その壁の金額を引き上げればいいだけなんじゃないの??って思うんだけど。+60
-4
-
203. 匿名 2023/08/11(金) 12:00:51
>>85
ゆとりある、というか今の時代だと賃金に見合った教育費考えると1人が限界なのでは?
昔は実家とかの援助もあっただろうけど、親世代もポンポンお金だせる時代じゃないもんね。
+17
-1
-
204. 匿名 2023/08/11(金) 12:04:42
>>44
特別児童扶養手当の所得制限も撤廃してほしいよね
3号廃止!って言ってる人の言い分も分かるけど
働きたくても働けない切実な事情があるんだよね+73
-5
-
205. 匿名 2023/08/11(金) 12:06:27
>>4
60万じゃなかった?
それより税金無駄遣いしてる議員全員辞めろや!+420
-1
-
206. 匿名 2023/08/11(金) 12:08:21
>>46
就学前の療育も多いけど
小学校入学後に普通級に通う子の中には
通級指導教室に通う子がいる
他校通級だとうちの自治体は移動支援は使えず
保護者の送迎が必須+20
-1
-
207. 匿名 2023/08/11(金) 12:16:59
>>145
今の岸田政権下で現状の生活感が上向かない限り
子供2、3人産んで全員奨学金無しで大学卒業させろなんて無理無理。
+36
-0
-
208. 匿名 2023/08/11(金) 12:18:34
>>17
周り女子大卒事務入社でもみんな35でそれくらいはいってるよ
大手だからかな+5
-15
-
209. 匿名 2023/08/11(金) 12:25:04
>>171
今はバイト先が「今年いくら働いてますよ」と扶養に引っかかりそうだったら学生に教えてくれるよね
でも大昔、親の援助がない大学生で、めちゃくちゃバイトしてる人いたけれど、多分社会保険料は払わず、親の扶養に入ってたと思うんだよね
ちゃんと聞いたことはないんだけど
今、親の援助がなく、学費や生活費をバイトで稼ぐしかない子は、扶養を出て社会保険料も払ってるのかな+69
-1
-
210. 匿名 2023/08/11(金) 12:25:04
>>173
補助金も1回限りみたいだね+6
-0
-
211. 匿名 2023/08/11(金) 12:27:01
>>1
企業に金配っても下に配らないだろ
金持ちばっか優遇してないで公平に税下げろよ+30
-0
-
212. 匿名 2023/08/11(金) 12:29:11
>>193
政治家にキックバックが入るからどんどん増税してお仲間に渡しまくる
庶民から吸った金が庶民に還元されることはない
更なる締め付けになる+17
-1
-
213. 匿名 2023/08/11(金) 12:29:50
この物価高の中少しでも生活がよくなる為に働きに行ってるんであって議員達が無駄遣いできる税金納めるために働きに行ってるんじゃない!+8
-0
-
214. 匿名 2023/08/11(金) 12:32:47
>>1
頑張って働いてて、税金がどんどん上がっている層には補助いつもないよね+24
-1
-
215. 匿名 2023/08/11(金) 12:34:21
またフルタイムで頑張る私から搾取してばら撒くんか。+7
-0
-
216. 匿名 2023/08/11(金) 12:37:42
>>183
横だけど、職場によって全然違うよ。私は転職して年収1.5倍上がった。+2
-4
-
217. 匿名 2023/08/11(金) 12:42:14
>>29
ほんとそれ。
それなら、頑張ってフルタイムで働いてる正社員の母親の税金無くしてほしいよ。+70
-27
-
218. 匿名 2023/08/11(金) 12:48:31
>>171
学生は特例で今まで通りじゃない?+39
-2
-
219. 匿名 2023/08/11(金) 13:00:23
そもそも主婦って社会保険料を負担してないのが、不公平。
だから社会保険て赤字が拡大しているのよね。
+11
-12
-
220. 匿名 2023/08/11(金) 13:01:06
私の勤務先(年中無休)、パートは基本的に扶養内パートなんだけど、どうしても生活の為にって事で、幼児持ちのフルタイムがいる
が、その人は土日祝日休み死守(祝日は有給使用)、子供関係の急欠有り
更に、退勤の際にタイムカード切る時間をどうにかして引き延ばす
シフト組んでる社員も、それ見越して最近その人の勤務時間を微妙に減らしてる
で、扶養内パートの壁を狭めたり撤去したら、それまで扶養内パートで手取り減らしたくない人達との公平性を考えて、フルタイムパートの人の勤務時間減らさざるを得ない
会社としては、扶養内パートの勤務時間を増やす為に扶養内パートと勤務計画を練る事よりも、扶養外パートの勤務時間を減らす為の交渉の方が大変だと思うわ
ぶっちゃけ、フルタイムの人が辞めても、残りの扶養内パートの人達が扶養外してシフトシェアしたら回るけど+6
-4
-
221. 匿名 2023/08/11(金) 13:03:23
>>98
年収ネタには、年収高い人達ばかりが書き込んでるから
+9
-0
-
222. 匿名 2023/08/11(金) 13:04:09
>>82
本当にね!税金や年金少し払い遅れたら
すぐ督促状はくるし、電話も来る。
絶対取るぞって気持ちがすごすぎて怖い+42
-0
-
223. 匿名 2023/08/11(金) 13:04:54
>>15
前から思ってたんだけどこの方骨格しっかりしてるよね?背も高そう。+6
-1
-
224. 匿名 2023/08/11(金) 13:21:49
>>89
それ分かってない人多すぎだよね
優遇してもらってるんだよ今
なのにそこ無視して足りない足りない!もっともっと!って厚かましい+16
-16
-
225. 匿名 2023/08/11(金) 13:26:46
>>1
なんで企業に助成金?+17
-1
-
226. 匿名 2023/08/11(金) 13:41:10
>>190
家にお金入れろ!って言う母親に限って自分はお金入れてないよね。自分は寄生して良い、子供は寄生しちゃダメ!あれなんなんだろう。+10
-2
-
227. 匿名 2023/08/11(金) 13:43:02
働かないほうが得な制度なんて無くせばいいだけなのに+13
-2
-
228. 匿名 2023/08/11(金) 13:43:05
>>217
扶養内の怠け者には税免除
扶養外の頑張り屋さんには鬼課税
そりゃ世の中貧乏主婦だらけになるよね。私年数百万引かれてるわ。+51
-28
-
229. 匿名 2023/08/11(金) 13:51:46
ややこしいな!
クソが+3
-0
-
230. 匿名 2023/08/11(金) 14:05:20
>>159
無知過ぎる
国債とか あ、難しいね 分からないね
ごめん+0
-1
-
231. 匿名 2023/08/11(金) 14:08:07
106万以下で働く扶養内パートだったけど、なんかもう制度が何が何だかよくわからないし、この先扶養内って働き方もなくなる気がして来月から転職して正社員になることにした。+39
-0
-
232. 匿名 2023/08/11(金) 14:12:12
よくわからん…とりあえず今年からフルタイムで働いてます。+7
-1
-
233. 匿名 2023/08/11(金) 14:38:01
>>227
それなのに優遇が足りない!って文句ばっかり+5
-0
-
234. 匿名 2023/08/11(金) 14:42:38
>>78
企業がパート一人当たりの人件費を増やし、尚且つ社保折半にする為には、パートの時給を上げるか、パートの仕事(勤務時間)を増やす訳だけど、その為に以外にも、企業側負担の社保分のお金も確保しなきゃいけない訳だけど、一度の助成金で補填したところで、その先は企業がどうにかしなきゃいけない
となると、基本的には企業の売り上げ(の利益)を上げるか、従業員数を減らすか
ただでさえ現状は、商材の仕入れ価格値上がり分を人件費その他の節約で吸収するか、値上がり分だけ商品価格に乗せるかって状態で、消費者と駆け引きしてるのに、人件費を上げてその分商品価格に乗せるとなると、それは本来なら正しい方向ではあるのだけど、今の日本の消費者には受け入れられないとだろうと、企業は尻込みする
政府がまずやるべきなのは、消費税減税
その上で、企業は人件費を商品価格に上乗せする事+10
-1
-
235. 匿名 2023/08/11(金) 14:48:13
>>46
小学生でも教育センターや病院で療育ありますよ。
放課後等デイサービスも親の送り迎え必須の施設に通っています。+11
-0
-
236. 匿名 2023/08/11(金) 14:53:28
どうせ、来年の10月には社保の範囲が50人以上になるんですよね。8万ぐらいしか働けなくなる。
社保に入れてくれるパートを見つけないと+11
-0
-
237. 匿名 2023/08/11(金) 15:01:43
フルで働いて子供育てて介護もしろとか無理ゲーなんですけど。+28
-1
-
238. 匿名 2023/08/11(金) 15:06:25
>>44
介護もあるで。私のように爺婆が生きてて親が高齢だから孫がメインになってしまうの。 子育てと重なったらキツイと思う。
いくら人生設計頑張っても、自分以外の要因ってどうしようもないよね。
お金があれば解決できるって言ってもさ、外注するなら相当高額よ?
+34
-0
-
239. 匿名 2023/08/11(金) 15:08:23
>>231
これが正解
大人が扶養されるという考え自体近いうちなくなる+14
-13
-
240. 匿名 2023/08/11(金) 15:28:01
>>147
語彙がなんか拙いというか、曖昧+4
-0
-
241. 匿名 2023/08/11(金) 16:11:23
>>101
私が国産野菜を安く買いたいから、お前らは貧乏で我慢しろってすごい言い草だなw
真っ当なお給料をわたしたら、野菜はいまの3倍くらいの流通価格になるだろうね+22
-0
-
242. 匿名 2023/08/11(金) 16:31:20
>>193
そこに利権があるから、
その分の徴収減らしてもなんの旨味もない。
ものすごくわかりやすい構図。+2
-1
-
243. 匿名 2023/08/11(金) 16:32:42
だから助成金ってなに?
無駄にばら撒くなら最初から取るなよって話だわ+12
-0
-
244. 匿名 2023/08/11(金) 16:41:40
>>26
誰もが知ってる企業で、制度的には整ってたけど、上司に恵まれなかった。3年前の話だから、徐々に改善はされてるだろうけど、このままじゃ寿命縮むと思って辞めたよ。
育児勤務の半分が同じ状況で辞めていってた。結局は上司次第。部下は全員助けてくれようとしたけど、上司が自分の仕事を丸投げしてきた。
年配の人の意識が、変わらない。+17
-0
-
245. 匿名 2023/08/11(金) 17:24:21
扶養控除なくすと、落ち着いて子育てできる人が減る
そして日本はますます少子化になる+25
-4
-
246. 匿名 2023/08/11(金) 17:24:41
扶養内150万までにするだけで
人手不足も少し解消されるし、来年の税収も増えるのに+9
-4
-
247. 匿名 2023/08/11(金) 17:26:17
40以降、就職しやすい社会作ってよ。
働く所なんてないですよ。
54歳に今から就職?!
面接も断られるわ+41
-0
-
248. 匿名 2023/08/11(金) 17:27:48
>>72
田舎だけど、うちの地域は特産品やってる一帯の農家すごく儲かるんだよね…。栽培するものによって違うのかね。
兼業農家多いんだけど、不法入国の外人を安く雇って働かせて、自分たちは御殿建ててキャバみたいなとこで豪遊だよ。
御殿なんて言い方古いけど、その位かなり昔からジジババ世代からそれを育てる農家はそう言われてる。(羨ましいという意味で)
流通経路出来上がってて税金収めてるから、その市は農家しかないのに財政豊かだし。
そんな地域もある。+8
-1
-
249. 匿名 2023/08/11(金) 17:30:34
>>45
岸田が相変わらず竹中平蔵みたいな寄生虫🪱に騙されてんのかね?ほんと腹立つわ。
無能なら大人しくしてりゃいいのに、増税して無駄な対策バンバン打つ。
ばら撒かなくていいから、搾り取らないでくれ。+40
-0
-
250. 匿名 2023/08/11(金) 17:30:52
議員にフランスでディナークルーズとかさせてるのに国民の中間層からは税金とりまくり
わかりにくい税制でさらにとりまくり+11
-0
-
251. 匿名 2023/08/11(金) 17:48:22
時給が上がってるから簡単に扶養超えちゃうんだよ…
180万くらいに上げてくれたらいい。+25
-7
-
252. 匿名 2023/08/11(金) 17:48:41
>>12
うぜーしうぜーーわ+8
-0
-
253. 匿名 2023/08/11(金) 17:53:48
>>231
タイミングよくまともな働き方にシフトチェンジして行く主婦増えそう+8
-3
-
254. 匿名 2023/08/11(金) 18:00:46
>>3
うちの夫、ギリ氷河期世代
留年なしのストレート大卒
新卒で入社した会社が2年で倒産
その後、畑違いの観光業しか就職できず、勤続20年以上だけど去年の年収300万円
コロナ前でさえ40歳の時400万円だったよ
6時に家出て0時に帰ってくる
通勤片道1時間
+20
-1
-
255. 匿名 2023/08/11(金) 18:09:57
>>54
本当そう。
これで得する(もしくは、損しない)のって雇ってる側のみだよね。
働く側はなーんにも保証ない。
何の意味が?って感じ。
金持ってる側を助ける制度だよね。+29
-2
-
256. 匿名 2023/08/11(金) 18:22:38
>>44
私も子供の療養と義母の通院付き添いや生活介助が重なった数年間はパートの面接落ちまくったよ。あきらめて貧乏節約生活。でも我が子の療育は外せないから仕方なかったな。そんなん国はわからないんだろうね。+35
-0
-
257. 匿名 2023/08/11(金) 18:24:08
>>35
専業主婦から脱して扶養内でパートに出てみたら
物凄く楽しくて早く仕事の日になって欲しいって
思うくらいなんだけど時給1800円だから
1日3時間働いて週3日くらいしか入れない。
研修期間終わったら時給2000円になるから更に入れなくなるから扶養抜けたいとも思い出してる。+17
-6
-
258. 匿名 2023/08/11(金) 18:25:36
>>105
私の1年分のパート代も旦那の所得税だけで消える。+20
-0
-
259. 匿名 2023/08/11(金) 18:48:27
3号は壁超えても助成金出るから保険料払わなくていいんだよね
同じ給料で保険料払ってる3号以外の人たち可哀想だよね
やってられないわ+20
-0
-
260. 匿名 2023/08/11(金) 18:51:46
>>257
社会保険って労働時間も関係あるよね。+11
-0
-
261. 匿名 2023/08/11(金) 18:51:55
>>231
そうできれば一番いいよね
私、正社員時代は拘束時間長すぎて子育てと両立できず、今パートなんだけど…
旦那も激務だし…どうしよう
+15
-0
-
262. 匿名 2023/08/11(金) 18:58:51
>>226
わかる!
ずっと専業主婦のうちの母親、病気で仕事退職して実家に住ませてもらってた時、20歳超えてるんだからお金入れるのが当たり前!って、無職で医療費もかかるのに毎月5万円お金入れてた。
しかも生活費は父親が働いたお金なのに、なぜか母にお金渡すように言われた。+12
-0
-
263. 匿名 2023/08/11(金) 18:59:09
>>22
ガルでは年収1000万越えがディフォルトだからww+1
-0
-
264. 匿名 2023/08/11(金) 19:03:48
来年106万の壁で扶養から外れなきゃいけないわ。
ギリギリまで恩恵受けたい。
夫の健康保険組合の方が人間ドッグ手厚いのよ。
+13
-2
-
265. 匿名 2023/08/11(金) 19:11:26
じゃあこれからは夫婦とも完全に正社員共働きの時代ってことだよね
子供ますます減りそう+9
-0
-
266. 匿名 2023/08/11(金) 19:22:47
>>214
ほんとにその通り。
夫のボーナスの額面と支給額との差を見ると愕然とする。
こんなに頑張って働いているのに、ここまで引かれるのか、と。
子どもにも何の支援もないからほとんど自費。
実家にも頼れない状況だから扶養の範囲内で働いているのに、この上更に第三号が廃止されたら、もう私はパートを辞めた方がいいんじゃないかと思う。
少なくとも、子どもへ還元される公的資金は平等にしてほしい。
これだけ税金を払っているのに、一概に「第三号はずるい」と言われるのは悲しい…。+11
-12
-
267. 匿名 2023/08/11(金) 19:24:50
>>248
ふるさと納税をやってる農家はものすごく儲かってる、あとは輸出やってる果物農家とかは単価を上げやすいよね
日本の一般小売向けの農家は買い叩かれてジリ貧だと思う
+8
-0
-
268. 匿名 2023/08/11(金) 19:27:44
>>262
そのお金ってコメ主さんが結婚する時に貯めて渡してくれたりした?
そうじゃなきゃ無職のおばさんによるカツアゲでしかないよね。子供から金巻き上げて自分の小遣いにしていたら最悪だわ。+7
-0
-
269. 匿名 2023/08/11(金) 19:47:17
>>268
貯めといて家出る時に渡してくれたってよく聞く話ですが、うちはなしでした。
むしろ、本当はもっと生活費かかるのに毎月5万で許してやってるから感謝しなさい!って感じでした。+13
-0
-
270. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:01
>>111
横だけど私も、どういう意味で聞いたかわかんなかった。ずっと忙しいに決まってない?とか思っちゃった。+2
-0
-
271. 匿名 2023/08/11(金) 19:51:45
>>54
単純に
働く→納める
働かない→不要って事にしたいんじゃない?
お金が欲しいなら税金納めて働けってことだと思うわ+10
-0
-
272. 匿名 2023/08/11(金) 19:57:53
>>19
命削って500万前後なんだ、、+14
-0
-
273. 匿名 2023/08/11(金) 20:05:42
なんで壁を作りたがるんだろう?+6
-0
-
274. 匿名 2023/08/11(金) 20:07:55
>>269
本当はもっと生活費かかるのに毎月5万で許してやってる
何様なんだろう...自分は一円も払ってないのにね。+8
-0
-
275. 匿名 2023/08/11(金) 20:24:53
>>13
そこの金額を動かすべきなのにね
+36
-0
-
276. 匿名 2023/08/11(金) 20:48:06
私は時給1150円で、88000円以上は扶養から外れるのですが、もう少し稼ぎたいのでよく考えて来年から扶養外れる事に決めました。
でも大して得ににならないんですかね?
小難しくてだんだんわからなくなってきました。
誰か教えて下さい😭+5
-0
-
277. 匿名 2023/08/11(金) 20:48:09
>>275
動かしてもまたそこで働き控え起きるからかな+5
-0
-
278. 匿名 2023/08/11(金) 20:57:33
私はフルパートだけどこの話は何も関係ないよね?
+6
-0
-
279. 匿名 2023/08/11(金) 20:59:07
>>4
確定じゃないよ+0
-5
-
280. 匿名 2023/08/11(金) 21:03:13
>>8
本当に意味不明すぎて。
それで困るのは個人だけであって、企業は何も困らないよね?
個人にも企業にも配るな!!!!!!!+25
-0
-
281. 匿名 2023/08/11(金) 21:05:14
扶養内だけどオーバーして働いてる人が11月はほとんど出勤しなくなるのが私のパート先の恒例行事とでも言おうか、だから周りにその負担が来る。
毎年毎年なんでこうなるの!計算して働けよと思う。+8
-0
-
282. 匿名 2023/08/11(金) 21:06:23
つまりどういうこと?誰か簡潔に説明して(^-^;+2
-0
-
283. 匿名 2023/08/11(金) 21:11:44
>>205
不祥事発覚したらその日に登録抹消でいいよね。
時期見てボーナスやらもらって辞める人もいるしね。+29
-0
-
284. 匿名 2023/08/11(金) 21:16:11
>>1
違う、そうじゃない+2
-0
-
285. 匿名 2023/08/11(金) 21:23:12
>>54
雇用側に働き控えさせないようにしつつ、助成金を社会保障費に吸い上げるシステム?+0
-0
-
286. 匿名 2023/08/11(金) 21:27:07
>>216
東京だけど1.3倍くらい+0
-1
-
287. 匿名 2023/08/11(金) 21:27:36
>>277
めちゃくちゃ低くしたら良いんじゃない
月3万、年間36万円まで、とか
だいたいの人はこれ超えて働くだろうから+19
-8
-
288. 匿名 2023/08/11(金) 21:28:29
>>279
ほぼ確定だと思って覚悟してるよ(涙)+17
-0
-
289. 匿名 2023/08/11(金) 21:33:08
>>276
年間150万以内なら、扶養内で
それ以上なら扶養外れた方がいいって聞くよ+0
-0
-
290. 匿名 2023/08/11(金) 21:38:32
>>55
中年以上を入れたらそうかもね
最近の子は結婚してもやめないし、正社員で30過ぎたら額面500万はふつうにいくよ+5
-6
-
291. 匿名 2023/08/11(金) 21:49:55
>>209
私も高校生の頃月15万とか稼いでた
変な仕事じゃないよ、3つ掛け持ちしてた
でも保険とか税金?(所得税は払ってた)は払ってなかったとおもう
14年前ぐらいの話+14
-1
-
292. 匿名 2023/08/11(金) 21:55:40
>>95
一流大卒なら、もっと稼げるのでは??私短大卒だけど、パートで420万くらいだよ+6
-8
-
293. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:43
>>274
そうですよね。
家事や育児を頑張ってる専業主婦の方は尊敬しますが、うちの母は家事も適当、私が子供の頃は不倫もしてたし、飲食店や清掃の仕事の人を見下しているし、自分が年齢が上がって色々な人に出会えば出会うほど、尊敬できるところがなくなり、今では尊敬できるところが一つもありません・・
でもある意味精神的に親離れさせてくれたのは良かったかもしれません笑+11
-0
-
294. 匿名 2023/08/11(金) 22:05:41
結婚しても子供産んでもフルパートって女の方が大変になるの?+1
-1
-
295. 匿名 2023/08/11(金) 22:09:36
>>257
話ズレてすみませんが、高時給で尚且つお仕事を楽しんでてうらやましいです!
都会の方ですか?また、どんなお仕事されていますか??+9
-1
-
296. 匿名 2023/08/11(金) 22:11:08
>>253
>>231ですが、私もう48歳なのでラストチャンスだと思って正社員への転職活動頑張りました。
もっと早く正社員になっとけば良かったじゃん!と言われそうですが、現実問題子供が小さい時は正社員は無理だったので、子供の年齢と共に転職しながら働き方を変えてきましたが、正社員になるのは今が最後にしてベストだと思うことにしています。
こんな年で採用してくれた会社に感謝です。
+12
-0
-
297. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:22
政府はどうしたいんだろう?
主婦にしっかり週5働いてほしいのか?
週3じゃお気楽すぎる?それとも国民年金払ってほしい?モゴモゴしてないで本音で国民に教えてほしい!主婦は全員年金払って!週5働いて!って+13
-0
-
298. 匿名 2023/08/11(金) 22:24:44
>>251
それだけ稼ぐなら保険年金払ってくれって思うけど。
個人事業主や自営の嫁は主婦だろうが年金保険払ってんだから。
不公平すぎる。
+10
-2
-
299. 匿名 2023/08/11(金) 22:27:45
>>8
扶養内パートだけなら不公平。
フルで働く母親、自営の家庭の奥さんは年金も保険も納めてるのに。+12
-6
-
300. 匿名 2023/08/11(金) 22:31:13
>>293
わかるよ。うちの母も専業主婦なのにろくに家事しないタイプだったし自分が不倫されたら子供のせいにしてきたような人だから。あなたの塾の送り迎えで忙しかったからこうなったって言われたよ。母親もピンキリだと思う。良妻賢母ないい母親もいれば、そうじゃない人もそりゃいるよね。専業主婦は働くお母さんと違ってお金を稼がない分、人一倍家事や育児を頑張らないと子供達からはかなり厳しい目で見られるよね。+7
-0
-
301. 匿名 2023/08/11(金) 22:33:26
>>297
主婦も週五働いて、住民税、社保、厚生年金払ってね。これ以上生活保護増やせないよ。年金に期待しないで夫婦でバリバリ働いて投資してね、だと思うよ。どう見てもその流れじゃん。+18
-0
-
302. 匿名 2023/08/11(金) 22:38:37
>>292
すごいね、なにやってるの?
私ずっと専業主婦で初めて事務の派遣始めたから今時給1850だけどそこが最高ラインかな、と思ってる
資格は英語以外はないです+7
-0
-
303. 匿名 2023/08/11(金) 22:43:40
>>72
ガチ田舎だけど事務でも年収額面160万とかよ
ついでに選択肢無いし、狭い人間関係で転職もすぐバレるし最悪よ+16
-0
-
304. 匿名 2023/08/11(金) 22:43:47
>>171
外国人に甘く日本人にめちゃ手酷い日本政府だから日本人なら18歳以上は年収0円でも社会保険料取られるようになって、留学生や外国人労働者はいくら稼いでも税金も社会保険料もひかれないとかになっても驚かない+44
-2
-
305. 匿名 2023/08/11(金) 22:56:33
>>231
私も少し前だけも、ハロワで間違いなく今後の制度が換わるから、早めの転職を勧められた。無事正社員なれたよ。+9
-1
-
306. 匿名 2023/08/11(金) 23:02:53
企業に負担はない特する?から社会保険に加入させなさいって企業がするように仕向けて実質扶養内パートで働いてる人を強制加入させるのがこの政策の目的でしょ。2025年どころか今直ぐなくそうとしてるね。
恐ろしいわ。
+2
-0
-
307. 匿名 2023/08/11(金) 23:05:32
>>17
大手だけど、大卒で総合職なら600万円以上は行く。
35歳なら800万円位だよ。+8
-5
-
308. 匿名 2023/08/11(金) 23:06:35
>>65
都内でも?
地方が混じってるから下がってるだけじゃなくて?+2
-1
-
309. 匿名 2023/08/11(金) 23:10:30
>>29
本当だよ
扶養とか無くして完全に累進課税にすればいい話じゃない?
それがダメならボーナス半期で50万引かれる私にも補填してくれないかな?+12
-5
-
310. 匿名 2023/08/11(金) 23:12:29
時給改定があり130万超えるので
週4フルタイムを選択した!
年収250万くらいになる見込み。
勤務先の健保で人間ドックは無料になったし
保養所とかあるみたいなので使い倒したい😤+3
-6
-
311. 匿名 2023/08/11(金) 23:14:39
>>29
家族の介護があったり、自分が病気して働けなくなったら扶養のありがたみがわかるよ。正社員で働けることに感謝したほうがいい。+64
-3
-
312. 匿名 2023/08/11(金) 23:22:52
>>25
どんなメリットですか?
いま扶養のままか働くか迷っていまして、、+6
-0
-
313. 匿名 2023/08/11(金) 23:24:10
>>187
同じです。
書類上、人材募集のエサとしてそういう制度を作ってるだけ。特例的に取得できるのは、役職と不倫してる女数名だけ!笑
取得しようとした際にそれが分かって、辞めました。+2
-0
-
314. 匿名 2023/08/11(金) 23:25:00
2006年に「天皇の直系長子継承」が法制化される直前に、旧統一と癒着していたA氏が皇室典範(=明治時代に制定)の改正を凍結した。
改正されないままA宮家に皇統が移ると、日本国民はさらに増税・奴隷化され、不正が拡大していく。「佳子さま専用通路を造る必要も…」 総額44億円超から「さらに増額」が明らかになった宮邸工事の裏側(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp総工費およそ35億円を費やした秋篠宮邸の改修工事は、昨年9月に完了した。が、当初の宮内庁の説明とは相反して佳子さまだけが引っ越されず、現在も引き続き「分室」に住まわれている。それどころか、税金を原
+2
-1
-
315. 匿名 2023/08/11(金) 23:26:30
>>302
一流大学出てすぐ専業主婦になっちゃったの?+5
-1
-
316. 匿名 2023/08/11(金) 23:31:15
>>8
その企業でも厳し過ぎて使えるところが大きいところしか無理じゃねぇかってなってるよ…+3
-0
-
317. 匿名 2023/08/11(金) 23:51:57
>>289
扶養内は130万までだよ+0
-0
-
318. 匿名 2023/08/12(土) 00:07:55
>>92
これ無くしたら結婚のメリットなくなるし少子化が加速するってわかってないよな、岸田は本当にアホだと思う。 フルで働いて子ども育てるのってどんなけ大変かわかってないよね+47
-2
-
319. 匿名 2023/08/12(土) 00:09:36
助成金の財源は雇用保険料
3号のせいでまた保険料値上げかよ+1
-1
-
320. 匿名 2023/08/12(土) 00:37:37
>>312
健康保険組合によって変わると思うけどうちの場合は
医療費が月25000円より越えた分が返金される
人間ドックが毎年5000円くらいで受けられる
ジムや託児所の補助があり格安で利用できる
ネットで健康系書籍読み放題
その他サービスがいろいろあるよ+13
-1
-
321. 匿名 2023/08/12(土) 01:30:07
>>45
私は障害者枠のパートで週20時間勤務してるけど、体力ないので上から「勤務時間を増やしてほしい」と言われたら怖い。+0
-0
-
322. 匿名 2023/08/12(土) 01:35:01
>>308
周りにこんな人いない+3
-0
-
323. 匿名 2023/08/12(土) 01:37:36
>>276
もう少しがどれくらいかによる。+1
-0
-
324. 匿名 2023/08/12(土) 02:06:40
壁の撤廃でも3号廃止でもいいから、企業に社保強制にしてよ。話はそれからだよ。
倒産する中小がザクザクでるだろうけどね。+8
-0
-
325. 匿名 2023/08/12(土) 02:09:53
>>291
160万ぐらいまでは勤労学生とかいう区分があったような+3
-0
-
326. 匿名 2023/08/12(土) 02:27:47
そういえばどうして結婚したら無条件で扶養控除されるのかな?
体調、介護、育児で働けない理由があるなら分かるんだけど、そうじゃなく働ける状況なのに夫の稼ぎだけで暮らせるからとかで働かず扶養控除されるのがよく分からない。+9
-0
-
327. 匿名 2023/08/12(土) 02:43:19
>>83
お金があってもできない人がいる+2
-0
-
328. 匿名 2023/08/12(土) 02:49:47
さっさと扶養控除無くして欲しい
別に働かなくていいから旦那が嫁の分も払えば良い
+8
-5
-
329. 匿名 2023/08/12(土) 03:38:21
まず外国人追い出して庶民を減税してくれ 話はそれからだろ+0
-0
-
330. 匿名 2023/08/12(土) 03:39:45
岸田の頭が悪すぎてこっちが頭抱えてる ガースー帰ってきて😭+3
-0
-
331. 匿名 2023/08/12(土) 04:18:38
>>311
ずっとフルで働いてる独身の子達には何もないのよ?結婚してるってだけで恩恵受けるのはなぁと思うよ。+7
-14
-
332. 匿名 2023/08/12(土) 04:54:49
>>1
日本株式会社って好き勝手に運営し過ぎて怖いわ。
+3
-0
-
333. 匿名 2023/08/12(土) 05:32:46
>>14
もう税金無くしたらいいのに
一生のローンだよ+4
-1
-
334. 匿名 2023/08/12(土) 05:38:01
>>12
ただでさえ日本の会社員は働き過ぎだって海外から呆れられてんのにバイトやパートですら死ぬ気で働けって事かな。+7
-0
-
335. 匿名 2023/08/12(土) 05:50:28
>>1
壁を無くせばいいんじゃないの?
+6
-0
-
336. 匿名 2023/08/12(土) 05:59:35
>>30
その稼ぎが数年で終わるかもしれないよ+1
-0
-
337. 匿名 2023/08/12(土) 06:04:37
>>24
税金を取りやすくするためのものだよ+6
-0
-
338. 匿名 2023/08/12(土) 06:09:08
>>272
その下の看護助手は、看護師から顎で使われて300いかないよ。
看護師はまだ座れる。
看護助手はずっと立ちっぱなし、走りっぱなし。+3
-0
-
339. 匿名 2023/08/12(土) 06:14:07
>>259
期間限定だよね?
それから先は・・・・ヤバイことになる。+1
-0
-
340. 匿名 2023/08/12(土) 06:15:00
>>277
働き損になるのが嫌なんだから
働き損にならない制度にしたらいいのにね。全国民に対して+7
-0
-
341. 匿名 2023/08/12(土) 06:16:18
>>328
それされると貧乏同士で寄り添ってカツカツ夫婦なので
援助される側に落ちるしかない+1
-0
-
342. 匿名 2023/08/12(土) 06:17:16
壁もわかりやすく統一して欲しい。企業の人数で金額が違うのをやめるべき。
扶養の壁を人数関係なしでわかりやすく150万くらいに上げたらいいんじゃないかな。あとは児童手当や乳児医療の所得も上げる。
子供がいる家は実家の手助けもなければフルはきつい。夏休みも子どもの人数分の宿題なんて見れない。フルだと今やっている習い事の送迎もできなくなるし、土日は大会で4時起きで1日外で家のことができないし休む暇もなかったらイライラで家庭崩壊してしまいそう。
+13
-1
-
343. 匿名 2023/08/12(土) 06:55:38
>>315
そうです、結婚と同時に夫の海外転勤について行ったので…+1
-1
-
344. 匿名 2023/08/12(土) 07:43:41
>>331
その独身の子達が親の介護が必要となった時の方が悲惨だよね。
そっちの方が先だよね。+8
-0
-
345. 匿名 2023/08/12(土) 07:46:40
>>4
まだ確定してないよね。+3
-0
-
346. 匿名 2023/08/12(土) 07:48:22
>>301
主婦も週5フルで働いて、住民税・社保・厚生年金自分で払ってね。
謎の税金もこれからドンドン増やすけどよろしくね。
じゃないと外国人生活保護層増やせないし海外に金ばらまけないからさー。
年金は期待しないでバリバリ働いてガンガン投資して、当然だけど子どももたくさん産んで納税者増やしてね。
18歳過ぎたら成人だから大学生も同じね~。
が正解かと。+9
-0
-
347. 匿名 2023/08/12(土) 08:05:43
>>344
私は既婚だけど、独身の子達の方が心配だよ。+5
-0
-
348. 匿名 2023/08/12(土) 08:09:25
>>1
ところでこれいつの10月からなの?今年かと思ったら2024年とかって書かれてあったり。
そして社保に既に入って少ない時給で月に12万くらいで稼いでる人は少し抑えて働いた方がいいってことになるの?125万超えたら損って感じだよね?微妙なラインで働いてる人って。+3
-0
-
349. 匿名 2023/08/12(土) 08:12:32
>>1
要らね、配んな+1
-1
-
350. 匿名 2023/08/12(土) 08:13:45
退職金も引かれる額増えるね+0
-0
-
351. 匿名 2023/08/12(土) 08:19:26
>>108
私も歯科衛生士してたけど、辞める人多くて、給料あげてくれって行ったら28歳ぐらいで400万弱にはあげてくれた。
でもこれが歯科衛生士業界で高いか安いかは不明だけど!
結局スタッフも増えたし、私も結婚して他県への引っ越しだっから辞めちゃったけど。+0
-0
-
352. 匿名 2023/08/12(土) 08:21:41
>>24
集めた一人一人の個人情報を集約して民間企業に売るんだよ
それで企業が儲かる 今税金チューチューしてる企業名一覧出てる
中国版監視社会で企業は色々テストし終わって、日本でも監視社会の始まりだよ
これに三文芝居にだまされて賛成する人がいるのが終わってるよ
人権を守るのか 人権を破壊するのか
監視社会に賛成なのか 反対なのかって問題なのに
+1
-0
-
353. 匿名 2023/08/12(土) 08:28:08
>>95
派遣って正社員と同じ仕事して給与は半分派遣会社にわたすシステムだし
契約社員からでも面接受けに行ってみれば年収100万くらい増えるかもよ
中抜き(派遣)がなくなるんだし
+1
-1
-
354. 匿名 2023/08/12(土) 09:13:08
>>34
じゃあ都会に出てこいよ
+1
-1
-
355. 匿名 2023/08/12(土) 09:15:19
>>89
確かにそうだしありがたいと思ってるんだけどそうなるとやっぱり子供産む人減るんじゃないかな?
とも思うのですが
どうしても子供いると思うように働けないので
私は体力もないのですが専業主婦じゃ生活厳しいので子供小さい間は扶養内パートで働けてありがたいです
産後は特に元々ない体力も減り体の不調も長年あったので💦
ここ最近は体調もいいしそろそろ扶養抜けれたら抜けたいけどまだ下の子が遅くまで毎日留守番できるかと言ったら微妙な年齢で悩んでます+4
-0
-
356. 匿名 2023/08/12(土) 09:27:10
>>209
私も親の扶養だったけど月に10万以上バイトしてたな。+3
-0
-
357. 匿名 2023/08/12(土) 09:53:18
>>107
私もだな。。🙌+3
-0
-
358. 匿名 2023/08/12(土) 09:55:16
>>341
こういう人は何で転職考えないの?+1
-0
-
359. 匿名 2023/08/12(土) 10:00:40
>>289
えっ💦106万ではなくて?スイマセンよくわからない😭+0
-1
-
360. 匿名 2023/08/12(土) 10:38:55
最低賃金の上昇その他やむを得ず旦那の扶養から外れざるを得なくて
自分で社会保険入ることになる人には来年以降のことは分からないけど
取りあえずありがたいことなんじゃないの?
そのあたりの損益分岐点はこれから解説してくれるサイトとか出てくるよね
+0
-0
-
361. 匿名 2023/08/12(土) 10:46:13
>>162
手取りですか?額面?
私は35の頃には400万くらいいってたけど。+0
-0
-
362. 匿名 2023/08/12(土) 10:49:09
>>360
社会保険入れてくれるかな+0
-0
-
363. 匿名 2023/08/12(土) 11:23:47
>>322
そりゃ年収低い人は自ら発表しないだろ
まわりの年収すべて把握してたら怖いわ+0
-0
-
364. 匿名 2023/08/12(土) 11:48:41
>>276
もう少しがどれくらいかによる。+0
-0
-
365. 匿名 2023/08/12(土) 13:42:23
>>289
ありがとうございます😊+0
-0
-
366. 匿名 2023/08/12(土) 13:59:50
>>354
とっくに出てるよ、田舎に残った従兄弟たちは苦労してる+0
-0
-
367. 匿名 2023/08/12(土) 17:23:17
>>310
正社員登用とかある?福利厚生良さそうだから年収アップ目指したいよね+0
-0
-
368. 匿名 2023/08/12(土) 18:45:53
>>288
誰がほぼ確定って言ってるの?事務員さんからも聞いた事も無いけど+0
-0
-
369. 匿名 2023/08/12(土) 20:56:32
>>310
250から社保、年金払うと130万円よりはわずかには潤うのかな?+0
-0
-
370. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:38
>>15
それは高齢者が入ってるからでしょ
高齢者になっても働く人は増えているんだから平均は下がって当たり前だと思うけど
+0
-1
-
371. 匿名 2023/08/12(土) 23:48:18
>>322
ここにいます😒+1
-0
-
372. 匿名 2023/08/13(日) 15:24:19
>>4
そうなったら学生バイトは?+0
-0
-
373. 匿名 2023/08/13(日) 20:49:22
>>368
個人の感想、って意味では+0
-0
-
374. 匿名 2023/08/14(月) 07:53:40
>>21
働いてる側からしたら106と130の壁って不公平すぎる!+0
-0
-
375. 匿名 2023/08/14(月) 08:17:59
>>1
よくわからないんだけど、106万から125万で働いた人は社保に入って厚生年金やら払ってもその分が戻ってくるような賃上げに企業がすればその企業に助成金払いますよってこと?。じゃあ、150万で働いてる人は125万内で働くように調整してもらった方が得ってこと?そして社保入ってるなら日数減った分よそでダブルワークしたら稼げるってこと?
多分150万から125万くらいにすれば週一くらいは日数減るだろうし。単発何度か入れば稼げそう。+0
-0
-
376. 匿名 2023/08/20(日) 02:19:01
>>211
企業に配らないで個人に渡したら色んなところ潤うんだけどね+0
-0
-
377. 匿名 2023/08/20(日) 02:23:22
>>120
もう年収300万以下から社会保険料取らないようにしたらいいんじゃないの?
企業も個人も大助かり+0
-0
-
378. 匿名 2023/08/20(日) 02:28:46
>>45
ただのお友達の経営者にお金をばらまきたいだけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「年収106万円の壁」対策、助成金制度創設へ…10月から1人あたり最大50万円