ガールズちゃんねる

40代なのに世間知らず…

502コメント2023/08/20(日) 09:07

  • 1. 匿名 2023/08/07(月) 08:36:21 

    もう40代なのに、自分は世間知らずだなと思うことが度々あります

    仕事は20年続けてますが、同期の人たちと話すと自分にない自負にあふれていてまぶしいし、趣味は読書で仕事柄大学の先生の話を聞く機会も多くあって勉強になりますが好きな分野に偏っている感じです
    ※基本コミュ障でオタク気質なので狭い分野に閉じこもりがちな自覚はあります

    同世代のみなさん、世間を広げるどんな努力をしていますか?

    +538

    -64

  • 2. 匿名 2023/08/07(月) 08:37:03 

    色んな人と接して話す

    +259

    -10

  • 3. 匿名 2023/08/07(月) 08:37:25 

    40代なのに世間知らず…

    +584

    -13

  • 4. 匿名 2023/08/07(月) 08:37:30 

    >>1
    どんなとこが世間知らずなの?

    +339

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/07(月) 08:37:45 

    40代なのに世間知らず…

    +23

    -9

  • 6. 匿名 2023/08/07(月) 08:37:50 

    >>1
    人それぞれ
    別にいいさ

    世間の汚いのあんまり知らなくて済むかもよ

    +771

    -18

  • 7. 匿名 2023/08/07(月) 08:38:04 

    仕事に全振りなので世間知らず
    ずる賢く生きたい

    +276

    -18

  • 8. 匿名 2023/08/07(月) 08:38:36 

    私なんて専業だから自分で思ってる以上に世間知らずだと思う。

    +821

    -29

  • 9. 匿名 2023/08/07(月) 08:38:43 

    >>1
    自負にあふれるって使い方間違ってない?

    +377

    -10

  • 10. 匿名 2023/08/07(月) 08:38:53 

    >>1
    仕事を20年続けているだけでもう十分胸を張って良いと思うが。
    そういうツッコミ待ちか⁈
    そういうのは25歳までだぞ⁈
    あなたはもっと自信持って良いのよ!

    +610

    -12

  • 11. 匿名 2023/08/07(月) 08:38:55 

    手っ取り早く読書とか?
    いろんなジャンルの本を読んでみる

    +8

    -21

  • 12. 匿名 2023/08/07(月) 08:39:19 

    40代なのに世間知らず…

    +136

    -10

  • 13. 匿名 2023/08/07(月) 08:39:21 

    だいたい年取っても幼稚なやつ多いよ

    +509

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/07(月) 08:39:30 

    >>1
    みんな知ったような顔してるだけよ

    +445

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/07(月) 08:39:48 

    >>4
    20歳年上の爺さんに魅力感じて交際してしまう

    +3

    -85

  • 16. 匿名 2023/08/07(月) 08:39:49 

    >>9
    自信って言いたかったのかなぁ

    +181

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/07(月) 08:39:53 

    ニュース、新聞を毎日みる。違う分野の人の話を直に聞くのが難しければネットを利用したりする。

    +55

    -7

  • 18. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:03 

    >>9
    「自信」のほうが文脈的に合う

    +193

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:13 

    他人の世界がどうでも自分には関係ない

    +18

    -5

  • 20. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:14 

    >>6
    世間知らずで来れたのはラッキーな側面もあるかも、だよね。性格悪い世間知らずは関わりたくないけど、そうでなければ人それぞれと私も思う

    +227

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:15 

    別に人に迷惑かけてなければ世間知らずでもいいんじゃない?
    ちゃんと働いてる訳だし

    +247

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:17 

    >>1
    ずーっと工場の派遣してる40代
    世間知らずすぎ
    あの狭い世界に閉じこもってる

    +34

    -31

  • 23. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:20 

    私は発達障害があるから40歳になっても世間知らずだと思われてしまってるかも。
    相当無理しないと世間知らず卒業できないんかな?とあせってる。

    +28

    -20

  • 24. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:30 

    仕事して世間の中にいるだけで素晴らしい
    世の中には社会に出ることなくずっと引きこもって終わる人もいるw

    +88

    -17

  • 25. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:39 

    昨日とかインフラ関係の人も台風の日は休めとか暴論言ってる人がプラス100越えてたし、ガルちゃんってわりと常識ない人が揃ってると思ってるわ

    +163

    -10

  • 26. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:40 

    たぶん私一般常識的な面で人より劣ってると思う
    冠婚葬祭とかめちゃくちゃ苦手
    あと旅行やイベントごとをやらない家で育ったから
    予約の取り方やパスポートをどこで取るのかも知らない

    +413

    -9

  • 27. 匿名 2023/08/07(月) 08:40:42 

    何故、岸田が批判されてるかわからない

    +10

    -32

  • 28. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:04 

    分かる…
    すごーい!知らなかった〜とかで許される年じゃないよね。どうしていけばいいかも分からない

    +168

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:26 

    実生活に支障がないなら知らなくてもいいよ

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:31 

    >>1
    生きてるだけで丸儲けや!

    +14

    -8

  • 31. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:32 

    本読んだりYouTubeで動画漁ったり
    でもすごく知的好奇心が刺激されて頑張れる時期もあれば、めんどくさくて毎日だらけて過ごす時期もある

    +119

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:34 

    >>23
    世間知らずって具体的にどんなことをいうんだろ

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:37 

    >>22
    私の場合無理して正社員なったら精神病みそう。

    +49

    -7

  • 34. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:49 

    がるちゃん見ているとそういう人はとても多いように思うわ

    +68

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:49 

    >>6
    それ
    ウシジマ君とか人気だけど読みたくない

    +106

    -5

  • 36. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:51 

    旅行行くとなって、まずどうやってホテルとるのか
    新感線のチケットとるのか……

    +15

    -8

  • 37. 匿名 2023/08/07(月) 08:41:53 

    >>9
    自負にあふれるの意味が分からん。こういうところかな?

    +158

    -6

  • 38. 匿名 2023/08/07(月) 08:42:09 

    >>1
    「無知であることを知っていること」が重要だよbyソクラテス

    +159

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/07(月) 08:42:16 

    私45歳なんだけれど
    こういう事を言い出すと年取った証拠だと思う
    若い頃って自分を大きく見せようとか背伸びしていたけれど
    どんどん謙虚になっていくもんだよ
    世間を知って自分は大した人間でもないんだなって思いながら成長していくんだと思うわ

    +247

    -5

  • 40. 匿名 2023/08/07(月) 08:42:18 

    世間に負けた〜

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/07(月) 08:42:19 

    >>5
    このシリーズ貼りに来る人のモチベーションって何なの??

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/07(月) 08:42:21 

    気持ちわかるなあ
    私も四十代だけど、いまだに人生の初心者って感じだよ

    +168

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/07(月) 08:42:24 

    世間知らずでも、人に迷惑をかけないでいるなら大丈夫だよ

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/07(月) 08:42:29 

    >>6
    そう言う嫌な所とか見なくて済むから働かなくて良いと言われて、お稽古と家事手伝いをして結婚したけど、ママ友の意地悪とか見て、世の中色んな意地悪な人がいる事を今更知った。
    免疫が無さすぎて、やっぱりある程度世の中を見た方が良かったかもと思いました。

    +153

    -13

  • 45. 匿名 2023/08/07(月) 08:43:09 

    >>1
    そんな人ゴロゴロいるよ、大丈夫
    じゃないと詐欺に引っかかる人はいない
    どう考えてもおかしい、怪しいって事ですら気付かない人もいる

    +94

    -4

  • 46. 匿名 2023/08/07(月) 08:43:25 

    どこが世間知らずかわからない
    まずは、人に伝える文書を書く練習したらどうかしら?

    +18

    -6

  • 47. 匿名 2023/08/07(月) 08:43:28 

    >>33
    私もだよ
    だからずーっと工場の派遣点々としてる
    仕事はハードだけどなんのスキルも必要ないし
    コミュ症の変な人ばかりだからコミュ症でも浮かない

    +95

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/07(月) 08:43:44 

    >>26
    私も旅行しない家で育ったけど、パック旅行の予約とか新幹線や飛行機のチケットの取り方は自分で調べたりネットで調べてどうにかなったよ
    パスポートは持ってないし取得の予定もないけど、人との雑談でなんとなく知ってる

    +116

    -4

  • 49. 匿名 2023/08/07(月) 08:43:51 

    >>1
    世間知らずで時代錯誤なのがガルスタンダードだから無問題、別にいいじゃん、で済むよ。

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/07(月) 08:44:02 

    >>1
    私も世間知らず
    ただ、ガルちゃんで政治の話をするようになってけっこう詳しくなったw ガルちゃんありがとうw

    なかなかリアルでは家族くらいとしか政治の話ってできない

    +37

    -15

  • 51. 匿名 2023/08/07(月) 08:44:16 

    自覚があるだけマシだね
    40代なのに世間知らず…

    +53

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/07(月) 08:44:27 

    誰でも多かれ少なかれそんなもんだよ。
    何でも知ってるなんて無理だし。

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/07(月) 08:45:30 

    >>1
    45歳。
    今の芸能人本当にわからない
    7年振りの接客パート初めたんだけど支払い電子マネーの支払い方法が沢山あり過ぎてわからなかった。

    +27

    -9

  • 54. 匿名 2023/08/07(月) 08:45:44 

    >>9
    予測変換で変になったんじゃないのかな
    うちのもよくおかしな変換する

    +41

    -12

  • 55. 匿名 2023/08/07(月) 08:45:48 

    >>1
    大丈夫、うちの社長は60過ぎて世間知らずだから。
    2代目で大事にされすぎたんだろうね。
    先代が亡くなって社長になったけどあまりにも世間知らず、今は実質専務が会社を支えてるけどこの人がいなくなったら終わりだなと思ってるし、そのときはわたしも会社を辞める。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/07(月) 08:46:03 

    恥ずかしながら一度も社員で働いたことがない。
    会社組織の一般常識が欠けてる。
    もうまともに働けないと思う。

    +100

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/07(月) 08:46:03 

    >>1
    それって世間知らずなの?読書、趣味が偏ってるのが気になるなら、スポーツとか新しい事にチャレンジしてみたらいいのでは?
    コミュ障で人と関わりたくないって思ってたら、何も広がらないかと、、

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/07(月) 08:46:06 

    >>1
    時々これでいいのかな?と立ち止まることができる人は一生学べる人だよ。自信持って欲しい。生きてるだけでまるもうけだよ。

    +84

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/07(月) 08:46:09 

    20年仕事を続けてるだけ偉いと思った。
    読書家なところも。知識が偏ってるといっても、その方面に秀でてるってことだし。

    私も40代だけど、ろくにお葬式に行ったこともなく
    数年前、義母のお葬式の時にわからないことだらけなので
    正直に義姉達に「大人になってお葬式の経験がなく、わからないことだらけで非常識なことするかもしれないです。教えてください」って言ったよ。
    仕事も契約社員でしか働いたことないし。

    +97

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/07(月) 08:46:10 

    役所関係の手続きや、税金のこと、社会的な仕組みとかすごく無知で恥ずかしいし、無意識に取り返しの付かない失敗をしそうで怖い。

    +78

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/07(月) 08:46:24 

    独身です

    世間知らずというか経験不足で、同世代のママさんと比べると子供っぽいなと思うことはある

    +69

    -5

  • 62. 匿名 2023/08/07(月) 08:46:50 

    私も世間知らずだわ!
    20代前半で結婚してからずっと専業

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/07(月) 08:46:59 

    仕事20年してるだけで充分だと思う!
    私は専業主婦で家族以外と喋る事ないから私の方がよっぽど世間知らずだしそんな人も多いと思う
    誰だって偏りがあると思うよ
    満遍なくいろんな事知ってる人なんてレベル高すぎる人だと思ってる

    +54

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/07(月) 08:47:12 

    >>1
    知らなくていいこと、ごまんとあるよ。
    どう受けとるかは人それぞれだけど。

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/07(月) 08:47:20 

    >>56
    ガルではいっぱいいたよ
    私もだけど

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/07(月) 08:47:49 

    >>32
    政治方面や、保険・税金の手続き関係に疎い自分は世間知らずかと思ってる。

    +103

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/07(月) 08:48:10 

    >>60
    確定申告とか、わからん

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/07(月) 08:48:14 

    >>25さんのコメ見てふと思ったけど、想像力が無い人=世間知らず、な気がする

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/07(月) 08:48:14 

    ガルちゃんなんて世間知らずな事すら自覚してない人がちらほら

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/07(月) 08:48:27 

    知らないことを知っている。
    これぞ無知の知

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/07(月) 08:48:33 

    >>44
    関係ないよ
    私、美容師、歯科衛生士、クラブホステスしてた事もあって女のドロドロした部分や嘘や見栄なんかも熟知してるはずだった(右翼、ヤクザ、アングラもよくわかってる)

    だけど、幼稚園のママ友にはやられたよ
    まさかのクラスラインで晒されて、夜の女より陰湿だった
    小学校に入ったら別の世界みたいに普通になったけど、幼稚園ってカオスだと思うよ
    もう過ぎた事だから忘れようと思ってるけど、人生で1番嫌な思いをしたよ

    +138

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/07(月) 08:48:50 

    >>1
    たくさんのことを深く掘り下げると大変だから日常の出来事を広く浅く知るだけで良いと思う。今どんなことが起きてるか、TVやスマホでニュースを見るのも良いし、時間がなければ見出しだけでも拾う。興味があれば深く読めば良い、と思う。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/07(月) 08:48:57 

    >>1
    私は本なんて読まないし、医者と話す機会無いから私の方が世間知らずになるかしら?
    上を見ればキリがないわ。
    主さんは世間を知ってる方じゃない?
    コミュ障でも話を聞くだけでも違うわよ

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/07(月) 08:49:28 

    私も気づいてないだけで
    思ってるより世間知らずかもしれない

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/07(月) 08:49:48 

    >>1

    同期と比較してしまうのはわかる。
    でも!ちゃんと1さんは20年地に足つけて勤務してるだけでも偉いんだよ。
    「自分は世間知らずだったんだな」と気付けるのは、謙虚だから。

    +39

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/07(月) 08:50:00 

    私は四十歳で二十年専業主婦だからもう逆に言い訳しないくらいで開き直ってるかな
    相槌とか雑談はうまいのでトラブルのない人生だし、そこだけ誇ってるよw

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/07(月) 08:50:11 

    自分も世間知らずかもなぁと思う時がある。
    掛け持ちでいくつかアルバイトはした事があるけど、基本は家族経営の家業の手伝いをしていたから正社員として社会に出て働いた事がないので、誰もが知っているような事がわからなかったりする。
    例えば、ビジネスメールのやり取りの仕方とか、サラリーマンの世代別年収とか、そういうのがネットに書かれてるくらいの事しかわからない。
    その代わり、自営業の仕事に関する事はわかるけど。

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/07(月) 08:50:13 

    子供からニュースのこと質問されても、
    答えられない。
    もう多分ママはバカだと気づいてる

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/07(月) 08:50:15 

    >>32
    会話のタイミングがズレてたり空気を読むのが下手なせいで常識がないと思われることかな

    +58

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/07(月) 08:50:32 

    >>1
    偏った分野だとしても、知識を深く掘り下げて追求できる人は知的でスゴイと思うよ。
    きっと聴く力が優れているのだと思うから、色んな人の話を広く浅くでも聞いたらいいと思う。

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/07(月) 08:50:41 

    >>57
    横だけどそれはよく思う
    コミュ障でこもりがちだと同年代と比べて実体験が圧倒的に不足してる

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/07(月) 08:51:47 

    >>1世間知らずがどの程度かわからないけど、周りに迷惑かけてなければ大丈夫だよ
    今の時代調べればすぐわかるし。
    私は良いこととは決して思っていないけど、興味のないこと、例えば政治がどうのとか今後の政策が〜とかは聞いてもわからないままだし、知ったところで私が何かできるはずもないからそこは何となく流してる。
    自分に関連することはきちんと調べて理解するけどさ。

    てか普段話す人と、世間知らずねー!あなた。とかなる会話するの?

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/07(月) 08:52:42 

    >>47
    それでいいんだよ。自分の適性をわかってる。
    趣味で少し違う人と知り合ってみては?

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/07(月) 08:53:19 

    働きだして20年ちかくになるけど給料も貯金も普通預金に入れっぱなし
    定期預金?とか普通はするんだよね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/07(月) 08:53:24 

    >>9
    別に変じゃないと思うけど。
    「自負」って自分自身に自信を持ち、さらにそれを誇りに思うってことでしょ?

    +10

    -38

  • 86. 匿名 2023/08/07(月) 08:53:32 

    微妙なレベルの高卒だから大学関連のネタとか知らないしわからない
    センター試験とかもピンと来ないしサークルがどうだの学部がどうだのって会話も入れない

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/07(月) 08:53:54 

    >>1
    40歳だけど家に銀行の人が来るから銀行で一回もお金下ろしたことない。振り込みもしたことない。
    親しい友人以外には言えないでいるからたまにATMの場所聞かれて焦る。使ったことないから知らんのですわ。

    +1

    -8

  • 88. 匿名 2023/08/07(月) 08:54:13 

    >>9
    自負の意味は自信や誇りがあるって意味やし、意味がわかってるとなんとなくニュアンスは伝わる

    +16

    -15

  • 89. 匿名 2023/08/07(月) 08:54:19 

    >>26
    それは世間知らずとは思わないけど
    田舎のばーは冠婚葬祭しかしらなちよ

    しかも、冠婚葬祭のマナーも
    やや怪しい


    +33

    -4

  • 90. 匿名 2023/08/07(月) 08:54:34 

    >>41
    なるべくたくさん自分の貼った画像をトピ画にしたいってモチベーションなんかね
    正直鬱陶しい

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/07(月) 08:54:51 

    世間知らずなだけなら他人に迷惑がかからないから別にいいのでは?
    問題は常識知らずよ

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/07(月) 08:54:56 

    >>68
    「世間知らず」って、非常識な人のことをやんわり言うときも使われる。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/07(月) 08:55:06 

    >>1
    就職するまで実家暮らしの世間知らずだったけど、就職、一人暮らし、結婚、出産で何でも自分でやらないといけなくて大変だったけどそのお陰で世間を知れました
    何事も経験だと思う

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/07(月) 08:55:07 

    >>1
    アラフォーです
    ガチの世間知らずはまず自分のこと世間知らずだと思ってないよ
    大学の先生の話聞く機会あるとかうらやましいわ

    見聞を広める努力はさほどしてないけど、年代の違う人の話は参考にしてるかな
    40近くって忙しくて生きてるだけで精いっぱいだからある意味一番見聞は狭くなりがちなのかもね

    +13

    -6

  • 95. 匿名 2023/08/07(月) 08:55:18 

    >>1
    ほとんどの人が世間知らずだから気にしなくていいさ

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/07(月) 08:55:42 

    >>86
    経験ないなら知らなくて当たり前だと思うよ
    世間知らずとは違うんじゃないかな

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/07(月) 08:55:42 

    >>1
    勤続20年だと同期でも役職とか差が出てくるもんね。バリバリしてる子が眩しいの分かるわ、
    アクティブな趣味の子て、色々行ってたり経験値すごい
    けど、趣味に偏りあるのって普通だと思う
    他を知りたい、何か変えたいなら行動するしかないな。

    +27

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/07(月) 08:55:44 

    私も30過ぎまで本当に、世間知らずだったと思う。というか、同じような環境で育った人に囲まれてのほほんと暮らしてた。
    当時一人暮らししてたエリアの居酒屋で、たまたま店主と仲良くなり通うようになって、常連さんと触れ合って色んな人がいるんだなって学んだ。

    良くも悪くもいろんな人種がいたわ。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/07(月) 08:56:11 

    自分も世間知らずだと思ってるタイプだけど、他人に迷惑かけてないなら、世間知らずでも良くない?

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/07(月) 08:56:23 

    >>67
    控除の意味もよくわからん(;´Д`)

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/07(月) 08:56:29 

    >>87
    振込したいときも、いちいち銀行の人に来てもらうの?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/07(月) 08:56:30 

    私も周りに世間知らずだと思われていると思うけど気にしてない。
    別に常識がない訳じゃないし。
    友達はよくどこどこの大学の何科が優秀で何々の会社に入れたらすごいとか、上場企業だからうんたら〜これからの仕事はITがうんたら〜とか話していますが、全く興味ないしわかりません。
    え!この大学、会社しらないの?!とか言われても知らないよって感じです。

    +11

    -4

  • 103. 匿名 2023/08/07(月) 08:56:31 

    世間なんて誰かが分かったような顔して作ったようなもんで、適当だし大丈夫だよ。完璧な人はいないし。偏ってても知識がある事を誇るべき。

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/07(月) 08:57:22 

    社会経験が乏しい人を世間知らずって言うんじゃないの?

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/07(月) 08:59:11 

    >>87
    お嬢様はまた別枠の気がする

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/07(月) 08:59:12 

    >>59
    小姑は無理
    世間知らずどころか
    犯罪者だもんガチの

    まぁ、大きく言えば世間知らず
    だろうけど

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2023/08/07(月) 08:59:13 

    世間を広げる努力にあたるかわからないけど
    40代で運転始めました。
    今まで周りの人に助けられていたんだなと改めて思い知りました。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/07(月) 08:59:21 

    >>101
    釣りみたいに思われるかもだけど…
    分かりやすく言うと世話係というか、じいやみたいのがいるの
    百貨店の外商とかカードのコンシェルジュとかには自分で連絡するけど、銀行関係は全くせずにここまできた。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/07(月) 08:59:57 

    私社会経験15年はあるけど世間知らずだわ。
    別に世界を股にかけた仕事してる訳じゃないし、世間てなんだろうね?

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/07(月) 09:00:28 

    正社員に1度もなったことないので有休消化とか会社員のことよくわからない

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/07(月) 09:00:36 

    >>87
    それは世間知らずと言える。
    お嬢!!

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/07(月) 09:00:39 

    >>59
    アラフォーになると葬式や法事が増えてくるから、少しずつ覚えていくと思います
    でも何回もある事ではないし、忘れるんだよね。宗派によっても違うし。

    +54

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/07(月) 09:01:09 

    >>1
    意外と知らないことばかりだよ。新しいことを吸収するのが以前と比べ苦手になってきた。分からなかったら聞く!若い子からしたら、オバサン!に見られるんだろうけれど、知ったかぶりして大恥かくよりはいい。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/07(月) 09:01:16 

    他人と比較しなくてよくない?
    それで劣等感あるなら頑張れば良いけど
    どうせ皆何十年かしたら死ぬんだから自分の好きなことやったらいいよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/07(月) 09:01:44 

    >>1 なんか幼いんだろうなぁって他人から思われてるという自覚ある

    私も40代だけど、主婦してて最近パートに出た。そしたら「彼女若いでしょう」とか「18くらいかな」とか私の事言ってて、いざこちらに年齢聞かれて実年齢言うの気まずかった…

    +10

    -18

  • 116. 匿名 2023/08/07(月) 09:01:58 

    >>108
    上級国民の奥様でしたか。大変失礼しました。

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/07(月) 09:02:19 

    >>108
    芸能人の名前忘れたけどお嬢様の人も
    自動販売機の使い方わからなくて
    自販機に自分の名前連呼してジュース買おうとしてた話あるw

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/07(月) 09:02:29 

    50手前だけど、税金のこととか何なら確定申告もやり方がわからない。
    株なんてますますわからない。仕事はしてるし出来ると思われてるみたいだけど反復してるからだけ。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/07(月) 09:03:25 

    >>1
    アラフィフだけど思ってたのと違って自分子供だわw
    知らないこともたくさんある
    人に迷惑かけすぎなきゃいいか~
    とはいえ迷惑かけてることもあるんだから、その分人からの迷惑に寛容ならいっか、とゆるく生きてるw

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/07(月) 09:03:33 

    >>66
    保険は仕事でかじったことあるから
    約款までよむ
    税金の控除は領収証の仕訳から
    自分でやる
    政治は興味ない

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/07(月) 09:03:57 

    >>1
    未婚子どもなし?

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/07(月) 09:04:01 

    >>117
    朝丘雪路さん?

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/07(月) 09:04:01 

    家の値段、〇○千万円! と言われても安いのか高いのかよきわからない

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/07(月) 09:04:04 

    >>32
    私はネットで見てあれ窘められてたんだ、遠回しに私に頼みごとしてたのか〜初めて知ったみたいなことが多々ある

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/07(月) 09:05:03 

    >>122
    そうそうその方だったかも

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/07(月) 09:05:47 

    >>117
    亡くなってしまったけど朝丘雪路さんのことだね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/07(月) 09:06:18 

    >>10
    ほんとだよ。仕事20年続けるってかなりすごいことだよ。職種がなんであろうと簡単なことじゃない、自信持って!

    +97

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/07(月) 09:06:32 

    >>115
    若く見られるのってあまりいい意味じゃないよね
    世間知らずとか対応が拙くて幼く見られてるんだなと感じる

    +55

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/07(月) 09:06:50 

    >>1
    世界一周旅行に出る

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/07(月) 09:06:50 

    私も40代だけど、税金や社会保険料、扶養について我ながら無知だと思う。夫婦共に会社任せだし給与明細も細かく見てない。

    +22

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/07(月) 09:06:51 

    周りにいない価値観を持った人に出会ったときに、拒絶や批判をするわけでなければ世間知らずでも問題ないんじゃないかな。
    自分が知らない事で、不用意に誰かを傷つけてしまう可能性があるって事だけ認識してればいいのでは?

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/07(月) 09:06:54 

    世間ちゃんと知ってる人なんて
    いるんやろか
    常識もみんながみんなちゃんと知ってる
    訳でもないし
    みんな誰かしらに聞いたり見たりして
    真似したりしてるんじゃない

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/07(月) 09:07:00 

    >>83
    でもボーナスないし貯金考えるとこのままでいいのかなぁと悩んでる

    趣味はガルちゃん、、、笑

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/07(月) 09:07:00 

    一般常識とかなら自分でも知ってるから、自分の知らない分野に詳しい人の方が話してて楽しいよ
    しかもそれでちょっと世間知らずとか、博識なのにちょっと抜けてて素敵!ってなると思うけどな

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/07(月) 09:07:11 

    どんなに活動が多岐に渡る私生活があったとしても、人って大なり小なり世間知らずなものですよ。だからこそ謙虚さって大事だと思います。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/07(月) 09:07:34 

    >>32
    アップデートできてない
    その年なら普通は〜とか努力しなかったから!とか
    貶めだけは達者で背景を思いやる知能がない

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/07(月) 09:07:52 

    >>6
    汚い部分を知らずに済むだけで終われればいいけど、
    知らないがために騙されるってこともあるから、
    知らない事が致命的な状況に繋がることもあるかも。
    どちらかというと、私がこのタイプです。

    +56

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/07(月) 09:07:57 

    >>56
    社員で働いても地元の小さな所とかだと別に社会を知るって感じにもならないかも
    そういう男女意外とたくさんいると思う

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/07(月) 09:09:29 

    先日、職場の人のお父様が亡くなったんだけどお葬式とか行かなくても香典を渡すということを後から知った…

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/07(月) 09:09:47 

    >>79
    それは発達障害の特性で世間知らずとはまた別だね
    でも発達障害の人は興味が向く範囲が狭いから、結果的に世間知らずになりがちだと思う

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/07(月) 09:10:23 

    >>85
    自分自身を差す言葉であって他人に対しては使わないイメージ。言いたい意味は伝わったけど

    +41

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/07(月) 09:10:30 

    今50歳だけど飛行機に乗った事ない。パスポートも持ってない。
    若い頃一度新幹線を利用したけどほぼ県外に出た事ない。

    ちゃんとしたレストランでのマナーを会得していない。
    冠婚葬祭の経験がほとんどなく多分知識もない。

    政党や政治関係を他人に説明できるほど理解していない。

    ただ毎日家事育児してパートしてるだけの世間知らずだなと落ち込む…。
    身分相応に生きてると関わらない世界の事は本や動画でしか得ていないと感じる。

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/07(月) 09:11:21 

    >>128 そう、そんな感じが…

    私としては若作りなんて微塵もしていないので、動きやら喋り方、思考に問題あるのかなぁと悩んでる

    +32

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/07(月) 09:12:06 

    >>4
    世間知らずって自分で言ってる人って、ニュースを見てなかったり新聞や本を読む習慣が無くて頭が悪いだけってのが多いと思うなぁ。

    +59

    -59

  • 145. 匿名 2023/08/07(月) 09:12:16 

    >>90
    トピ立てるのが趣味の人もいたり変わった人がいるよね
    雑談トピとか定期トピでネタ見つけて申請したりしてる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/07(月) 09:12:26 

    >>6
    優しい方ですね
    世間知らずなのかもしれないと、よく悩むので
    心に沁みました、ありがとうございます

    +48

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/07(月) 09:12:44 

    主さん、私もです。
    20年近く働いてるけど、未だに一般常識とか作法とか分からない時がある。
    小学生二人の子育てしてるけど、我ながらよく母親やってるなと思うよ。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/07(月) 09:13:00 

    >>9
    いや、自負心にあふれているって遣うと思うけど…でも「自負心」と変換出来なかった。

    +1

    -26

  • 149. 匿名 2023/08/07(月) 09:14:08 

    >>9
    自負心が強く、
    とかなら合ってたかな。

    +2

    -15

  • 150. 匿名 2023/08/07(月) 09:14:13 

    >>122
    コンビニも行った事がなくて、使い方がわからないって言ってたよね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/07(月) 09:14:56 

    >>66
    アラフィフで元銀行員だけど、よほど困っていない限り別に良いのでは?
    もちろん知ろうとする姿勢は大事だけど、役所や銀行の手続きとかなら、その場で聞けばオッケー
    いかにわかりやすく説明するかも仕事のうち。
    そのために行員や職員はいます

    それに、私は政治の話ばかりするママ友やプライベートで保険はどっちがお得なの?と聞いてくる人とは距離を置いていますよ
    特に前者は厄介

    +57

    -4

  • 152. 匿名 2023/08/07(月) 09:15:15 

    >>144
    今の時代ってニュースも新聞も読書も世間一般的ではなくなってる気がする。まとめ動画でサラッと触って終わりみたいな

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/07(月) 09:15:33 

    正直まだ経験した事のないことたくさんあります。

    職場の歳上の方々の話を聞いていると知らない内容の事ばかりで。娘世代の方が話が合うので自分の知識や趣味は若い頃から変わっていないと同時に成長してない事でもあるなと最近自覚してます。

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/07(月) 09:15:35 

    株とか投資とか全然わからなくて
    スマホで調べればいいんだけど、調べる気すらないという…知ってた方がいいよな…でもめんどくさいなの繰り返し😑
    スマホでインスタとかばっか見てるわ

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/07(月) 09:15:36 

    若いのに世慣れてる人いるよね、経験値の違いかなぁ

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/07(月) 09:15:53 

    >>1
    人それぞれ生きてきた環境が違うので知識も所作も違う。なんなら兄弟でも違う。自分の得意なことに自信持って自分が気づけることを大事にしたらいい。あなたが気づかないところは他の人がきづいて、そうやって回っていくものだと思う。ただ変な奴もいる。見抜くのも必要だけど失敗も勉強。世間知らずに落ち込む必要はないと思う。知識の分野がかたよっているのはみんな同じだよ。誰しも好きなものが得意になる。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/07(月) 09:16:21 

    みんな似たようなものでは?
    知ったフリして、下手なこと言わなきゃばれないんじゃないかなw

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/07(月) 09:17:18 

    何歳なっても自分か触れてること以外知らない事ばかりだよね、全部世間を知るなんて人生かけても無理だと思ってる
    東大卒で教授してた義父も専門分野以外の事ゴッソリ抜け落ちてて周りの人をドン引きさせても、常識知らずが!大バカめ!って逆ギレして自信満々生きてたよ
    深く知ってる特定分野があるから自信満々
    うっすら世間的常識を知ってると思ってるから自信満々
    よくわかんないけどとにかく自信満々
    色んな人がいると思うからそこまで気にしなくてもと思う

    +28

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/07(月) 09:17:24 

    20代やアラサーでも、ニュースのコメンテーターしてる人とか色々賢いんだろうな〜と思う

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/07(月) 09:17:36 

    >>1
    主さんは20年以上仕事頑張ってるからそこまで世間知らずではないのでは
    私は大学出てすぐ結婚して、正社員の仕事は5年程度でやめちゃったし一人暮らししたこともない
    思ってる以上に浮き世離れしてそう

    +23

    -2

  • 161. 匿名 2023/08/07(月) 09:18:02 

    >>8
    自分もここ10年専業してる50代だけど自分の生活範囲がかなり狭くしかも車移動ばかりになり、世の中の仕組みの変化も新宿渋谷横浜のダンジョンぶりもついていけない
    でも自営業でほとんど毎日出かけて生涯現役っぽい80代の義父がファミレスのネコ型配膳ロボットが(機械が人に取って代わる感じで)生理的に受け入れられないと言うのを聞いて、社会に関わってても年代的?な世間との乖離もあるんだなあって思った

    +116

    -4

  • 162. 匿名 2023/08/07(月) 09:18:31 

    >>25
    あの沖縄時ならいけないからそうなるのはわかるけど
    多少普通なら行かなきゃいけないからね
    無理でない範囲で!!!!!!!

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2023/08/07(月) 09:18:32 

    >>26
    行動する前に何でも調べてるよ
    冠婚葬祭も予約システムも時代と共に更新されるから覚えなくていいよ

    +56

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/07(月) 09:18:36 

    この前職場に40代の人が入ってきたけど、初出勤の時名乗らないでずっと突っ立ってる。メモ持ってこない。明らかに規定にそぐわない格好…(面接の時と全然違う)
    この人働いた事ないのか?って思った。
    主さんは20年も働けてるなら大丈夫じゃないかな。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/07(月) 09:18:42 

    昔は困ったけど今はスマホが生きるための辞書みたいなもんで何でも調べたら出てくるから、毎回それで勉強してチャレンジしている。
    おかげでわかりやすい恥はかかなくてすんでる。助かるよね。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/07(月) 09:19:14 

    >>1
    知識教養があっても
    仕事ができても
    家庭や近所付き合いは全くできない人もいます
    それぞれの得意分野があるだけで
    別に日々真面目に暮らしていればいいのだと思います

    +34

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/07(月) 09:20:27 

    >>102
    周りを不快にさせてないなら世間知らずでもOKだよね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/07(月) 09:20:31 

    >>1
    ガルでもわざと世間知らずいるよね
    金持ちだから、周りにそんな人いないし知らなかったみたいな。
    新聞も読んでないのねって話になってくるw

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/07(月) 09:20:36 

    >>26
    何歳の人か知らないけどたしかにそれは世間知らずだね
    これまでの人生で一度も旅行に行ったことがないの?
    それもちょっとびっくり

    +0

    -27

  • 170. 匿名 2023/08/07(月) 09:21:11 

    >>141
    他人にも使えるよ。
    例えば「◯◯さんは~だと自負されています」とか。

    +1

    -10

  • 171. 匿名 2023/08/07(月) 09:21:51 

    >>144
    主さんは読書や新聞、ネット系の知識はありそう。
    そうじゃなくて、冠婚葬祭での立ち回りとか、近所付き合いとかの、現実世界での処世術の事だと思う。

    +82

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/07(月) 09:22:48 

    >>164
    そ、そこまで行くと、なんらかの障害を疑うかも…。

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/07(月) 09:24:25 

    常識非常識を学ぶ、言葉遣いを学ぶ、礼儀作法を学ぶ、教養や想像力がなくて気遣いが出来ない空気読めないから世間知らずと言われるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/07(月) 09:24:26 

    >>23
    無理しないで
    無理したら二次障害起こして鬱病等になる
    可能性があるから

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/07(月) 09:24:31 

    50代だけど年追うごとに知らない事が多いなと感じる
    それだけ視野が広くなったと思うようにしてる

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/07(月) 09:24:34 

    何にも知らない癖に、自信満々に「世間知らずだね」と人を馬鹿にするのも居るからねえ。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/07(月) 09:25:36 

    毎日知らないこと
    2つ調べるといいよ

    今日は
    エアコンがなぜ冷えるのか?
    羽生選手とプーさんの関係
    について調べようかな


    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/07(月) 09:25:38 

    >>4
    私は保険関係が全くわからない。

    +321

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/07(月) 09:28:30 

    >>85
    意味はそうだけど、自負は「する」ものであり「あふれる」とは言わん
    ヨコ

    +53

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/07(月) 09:30:15 

    ラジオ!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/07(月) 09:30:43 

    >>177
    2個目ワロタ😁
    でもどんな分野でも知ることって大事だね!
    私も真似します

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/07(月) 09:30:58 

    >>1
    今はネットでなんでも調べられる時代だから、世間知らずでも生きていけるよ。そもそも、主の文面を見る限りそんな印象は持たないけど。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/07(月) 09:31:09 

    会社員してた時、一人暮らしだったから住んでた地域の平日がどんな状況なのかってのは全然わからなかったなぁ
    朝の通勤と帰宅時には閉まってるお店も多くて、どんな街なんだろうって思ったりはしてた

    親になってからは、人の為に動かないといけないことも多いし、行政サービスなども知らないとやっていけないので、世間知らず感は減ったなと感じる

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/07(月) 09:31:28 

    私も仕事以外でほとんど人と関わりないから知らない事沢山あるよ
    ガルちゃんで勉強させられる事も多いし

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/07(月) 09:32:02 

    >>26
    同じだー。旅行しない家庭育ちオマケに創価育ちで普通の葬式に出る事が無かったから普通が分からないまま

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/07(月) 09:32:16 

    >>171
    多分経験で学ぶ系だよね
    知識はあるけど経験値がなくて社会的に幼いタイプの人が多いように思う

    +42

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/07(月) 09:33:37 

    >>26
    うちも旅行は小さいときにほぼ自家用車だったのと、田舎で公共の乗り物を使わないので、わからないことが多い。
    ホテルの予約もしたことがない。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/07(月) 09:33:49 

    >>26
    私もだよ
    冠婚葬祭と無縁の生活してきたから習慣やらマナーが分からず服装マナー持ち物を必ず調べてから行ってる
    お金を包む時にお札の向きにもマナーがあるのも知らなかった

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/07(月) 09:36:39 

    >>34
    夫と子供しか誇れるものがなくてしかも狭いママ友関係で世間知った気になってるんだもの

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/07(月) 09:37:35 

    >>152
    ニュースも新聞もプロパガンダとステマだらけで、何が本当なのか全然分からないですよね。

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/07(月) 09:37:40 

    >>1
    趣味は読書なのに
    自負にあふれる…か

    読書の意味ないんだな

    +3

    -5

  • 192. 匿名 2023/08/07(月) 09:38:13 

    自分の経験や思考だけがすべてで、他者の価値観を認めなかったり押し付けたりするような言動の人を見ると世間知らずなんだなあって思う。

    小さな事だと、TVは見ていないと言う人に対して「え、TV見ないで何するの、夜ほかに何する事があるのw」っていう会話だとか。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/07(月) 09:38:18 

    自負にあふれてるは使い方間違ってる

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/07(月) 09:39:00 

    >>1
    私も勤続24年で、クレーム処理の多い仕事してて色んな人と話すし、子どもの頃から読書が好きで色々なジャンルや種々の職業を題材にした本も読んできたけど、日々知らないことや驚くことがたくさんある。
    私は、しょせん人は自分が体験したこと以外のことは知らないし、自分も世間知らずであるということを念頭において知ったかぶりをしないように心掛けて謙虚に生きる方が良いと思ってるよ。私の専門もドラマや小説になったり、報道されることが多いけどほとんどが頓珍漢だし、外部の人が取材でわかることなんてほんのわずかなんだと思う。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/07(月) 09:39:01 

    >>186
    よこ
    経験のある人には当たり前で意識せずにやってる些細なことってネットや本には載ってないもんね

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/07(月) 09:39:15 

    >>1
    地元のラジオ聴いてると
    毎日同じ農家の人が同じようなことメールしてる

    そんなもんでは

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/07(月) 09:39:22 

    >>110
    大丈夫、うちの職場に勤続20年以上なのに有休の仕組み知らなかった人いたよ
    他にもいろいろビックリすることがあって、50近くなって子供もいて、ずっと正社員で働いていてもこんなに世間知らずで生きていけるんもんなんだなぁと感心してる

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/07(月) 09:40:01 

    >>1
    自分で体感したもの、経験したことでしか人は成長しないと思う。見聞きして知った気分になっても現実にはほとんど役に立たない。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/07(月) 09:40:24 

    自負に溢れるって斬新な使い方なのかな
    言葉って時代で変わるっていうし
    正解がない

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2023/08/07(月) 09:42:11 

    45歳だけど
    中絶3回
    ペーパードライバー
    パソコン習ってもまったく理解できない
    知恵遅れです

    +2

    -6

  • 201. 匿名 2023/08/07(月) 09:42:40 

    >>133
    他に探したら?私もずっと自分に合う仕事がなくて、人と関わるのが嫌で、今の仕事を探し出して働いてるよ。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/07(月) 09:42:57 

    >>32
    一般常識かな?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/07(月) 09:43:06 

    >>185
    創価は仕方ない
    うちのダンナもそう

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/07(月) 09:44:05 

    >>26
    そんなの知らなくて大丈夫だよ。必要になった際に検索すればいいだけ。 
    パスポートセンターとかパスポート申請って言葉知らなくても今は(パスポート 取り方)で出てくるから凄いよね。

    +39

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/07(月) 09:44:24 

    >>3
    私に言われてるようで辛い😇

    +162

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/07(月) 09:45:42 

    >>115
    それはヤバい。
    さすがに40過ぎの人を10代には間違えないから、かなりきついイヤミだよ。
    若く見えるとかのプラスの意味ではなくて、対応力がない・頼りがいがないってことだよ。

    +42

    -3

  • 207. 匿名 2023/08/07(月) 09:45:53 

    >>172
    パートだとザラにいるのが現実
    田舎は

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/07(月) 09:46:28 

    >>3
    グサッっっ!

    +100

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/07(月) 09:47:10 

    >>115
    自慢なのか本当に気持ち悪い人なのか…
    ガルちゃんたまにガチの人いるから

    +9

    -7

  • 210. 匿名 2023/08/07(月) 09:47:43 

    >>161
    そうだよね
    自分が置かれた環境というより、世間の潮流をどう受け入れるか、自我がどこまで通用するかをわかっているかいないかだと思うわ

    +46

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/07(月) 09:48:47 

    私もアラ還だけど世間知らずだよ。銀行の手続き、役所の手続きや医療用語なんて、意味がわからん。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/07(月) 09:48:50 

    見た目だけしっかりしてそうだから雇ったのに
    何もできないってため息つかれる私みたいなのもいる

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/07(月) 09:49:17 

    >>178
    保険はややこしいし、難しい

    +63

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/07(月) 09:50:19 

    >>115
    ええ…ネタだと信じたい
    とりあえずそんな人と働くの無理

    +9

    -4

  • 215. 匿名 2023/08/07(月) 09:50:25 

    自分の事を世間知らず、と認識できてる時点でそこまで世間知らずじゃないと思う。ホンマもんの世間知らずはその自覚すらない。どうしても気になるなら、疑問に思うことはこまめに調べる、人に頼りがちな事を自分の力でやって経験値を上げるくらいで良いのでは。

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/07(月) 09:50:55 

    >>195
    飛行機とかも旅行が趣味じゃなきゃ乗らない人も多いだろうし、乗り方わからんってのはそんなにびっくりすることじゃないよね。

    +35

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/07(月) 09:51:59 

    >>115
    40歳なのに18歳(笑)

    気持ち悪い

    +12

    -6

  • 218. 匿名 2023/08/07(月) 09:52:27 

    >>215
    ワキガの人が自覚ないやつ

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2023/08/07(月) 09:53:32 

    >>35
    そう、そういう世界と真逆の人生
    夫と親に守られてきて、ローンの額や子供の私立学校の学費も正確に知らない
    家計すら管理した事ない世間知らずのおばさんだと我ながら思うけど、汚い物を見たことがない人生で有難いと思ってる。

    +4

    -19

  • 220. 匿名 2023/08/07(月) 09:54:20 

    >>179
    >>141

    +1

    -5

  • 221. 匿名 2023/08/07(月) 09:54:20 

    >>172
    よこ
    そういう人の子供も発達障害持ってるから
    しょっちゅう休む

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/07(月) 09:55:06 

    自分とは違う層の人間ともお付き合いする事とか?大学教授もそうだけど、変な話DQNとも知り合いになるとか。
    がるちゃんでも「自分の周囲では〜」って言っちゃう人は、もれなく世間知らずだと思う。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/07(月) 09:55:08 

    私も興味のある分野以外は調べてもよくわからないなって流しちゃうから、知らないことたくさんあると思う。
    でもあんまりいろんなこと詰め込んでパンクしても仕方ないなって思って必要な時に調べたり人に聞いて対応してる。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/07(月) 09:55:25 

    >>32
    知らないことはちょっとネットで調べれば教えてもらえるから世間知らずっていうか人生の経験値のことなのかな

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/07(月) 09:55:57 

    >>115
    その会社は辞めたほうがいいよ。
    馬鹿にしているだけだよ。

    +10

    -2

  • 226. 匿名 2023/08/07(月) 09:56:47 

    >>115
    知的障害ある人でそういう人いた
    体臭が独特できつかった…
    耐えられなくてこっちが辞めたけど
    変に幼い顔つきなんだよね

    +8

    -5

  • 227. 匿名 2023/08/07(月) 10:05:04 

    仕事20年続けているだけで立派だと思う

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/07(月) 10:05:12 

    >>26
    知らなくても支障がないから知らないだけだよ。
    というか、みんなそんなものだと思うけとねー。

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/07(月) 10:07:36 

    >>26
    スマホでちょちょちょで何でもわかるよ
    パスポートも18で家出てから作ったし、
    長寿家系で40ぐらいまで祖父母や大叔父とか長生きしてて、ガッツリお葬式もおばさんになるまでよく知らなかった
    旅行も何とかトラベルで病院予約するみたいに取れるし、やり方も昔と変わってくるからその都度調べるしかないって感じよ
    全然問題ない

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/07(月) 10:07:37 

    ジーパンで毎日仕事にくる
    トイレ覗く
    少し出来る同僚いじめまわす
    とにかく本当に
    嫌な奴を絵に描いたような奴が
    いました。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/07(月) 10:09:07 

    >>190
    ヨコ。そう思う。テレビも新聞の情報を信じ込んで、自分の頭で考える判断する事をしなくなるのがこわい。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/07(月) 10:09:36 

    私も世間知らず。
    支払い関係もほとんど夫任せ。
    ガルのおかげで世間の状況とか知って勉強になってる。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/07(月) 10:10:22 

    >>86
    そういうのは別に世間知らずではないと思う
    「高卒だから、大学受験のイロハとかわからない」と言われれば、「へー、そうなんだ?」で終わりというか

    世間知らずっていうのは、例えばオリラジ夫妻みたいに、「私たち夫婦は、努力で学歴を掴み取った!」みたいに言う人じゃないか?と思う

    なぜか?というと、私大へ行ったり、岩手から横浜の大学へ行くとか、学力以前の問題として、一人暮らしの費用を工面できるような、裕福な家庭じゃないと無理じゃない?

    そういうのを考慮できずに、自分の努力や学力だけで行った(貧困層や地域格差を知らない)みたいに言う人が、世間知らずだなぁって思う

    大学まで出て、都会生活も経験しただろうに、無知みたいなさ

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/07(月) 10:11:48 

    >>213
    保険屋が「実はこうなんです」とおしえてくれる情報を聞く度に、表向きの資料だけどんなにおぼえても仕方がないって事があるんだなと感じる。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/07(月) 10:12:50 

    >>201
    ちなみに職種はなんですか?
    求人サイトはよく見てます
    ハローワークにも相談行った事ありますがなんのスキルもないので何が出来るかもわからないのです、、

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/07(月) 10:12:52 

    >>6
    ほんとに。
    「そんなことも知らないなんて!」「そんなこともできないなんて!」的にいちいち他人をバカにする人がいるけど、人のことを気にしすぎて逆に不幸そう。
    別に迷惑かけてないなら世間知らずぐらいで良いよ。

    +49

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/07(月) 10:13:09 

    >>50
    水を差すようです申し訳ない。
    がるちゃんの政治トピは参考にしない方がいい。
    本当に知識を得たかったら本を読んだ方がいい。

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/07(月) 10:15:19 

    >>41
    コメント投稿するより+もらえるとか?
    悪いけどウザいからブロックしてる

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2023/08/07(月) 10:15:50 

    >>71
    何を晒されたの?
    71さんは目立つタイプだったのかな?

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/07(月) 10:19:11 

    >>1
    みんなそうだよ。自分の知らない分野、経験は眩しく見えるだけ。人の短い一生で全部を経験なんて無理だし。全てを経験できない程にキャパがあるから人間社会は面白い。人生が何周も出来る世界線なら良かったのにね。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/07(月) 10:22:40 

    >>56
    私も…大学出てさらに専門学校まで行ったけど、バイト・パートのみ。

    一応資格活かして仕事してるけど、自分が親になってみて、親に申し訳ない。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/07(月) 10:24:57 

    >>1
    40代なんて私に言わせりゃ子供よ、子供

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/07(月) 10:25:30 

    >>1
    勉強面で頭悪くなくて、知識や興味関心に偏りが大きいなら、アスペルガーの可能性もあるのでは?コミュ障なのは問題かもしれないけど、軽度のアスペルガーなら生活や仕事で支障はないはずだから、意識の持っていき方次第で人生好転しそう。

    +2

    -6

  • 244. 匿名 2023/08/07(月) 10:29:15 

    >>237
    ありがとう。大丈夫!
    ガルちゃんで聞いた知らない知識をずっとネットの大手の記事や本や新聞で意味を調べて詳しくなったって意味!
    例えば何年にどこの国でこういうことが起きたとか、〇〇政権でこういうことが起きたと聞くと
    本当かな?と自分で調べるようになって知識深まった感じ!まだまだだけど!

    ありがとう!

    +6

    -3

  • 245. 匿名 2023/08/07(月) 10:29:41 

    >>227
    本当にそう思う!!
    仕事して帰って家事して、ちゃんと毎日を繰り返してるだけで偉いよ。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/07(月) 10:29:57 

    >>13
    特に男はその傾向だよね。一緒に色んな人と仕事とかで組んできたけど、いい年してしかも子供までいるのに幼稚な人が多いこと。
    寄ってたかって一人を悪者にしてイジメ紛いのことしてたり、挨拶はしない、自分の機嫌も自分で取れない等…

    +66

    -4

  • 247. 匿名 2023/08/07(月) 10:39:57 

    >>3
    この章まるで自分のようでキツかった

    +124

    -2

  • 248. 匿名 2023/08/07(月) 10:40:56 

    >>209 自慢風に言ってないし、こんなヘンテコな悩み匿名だから言えるのに、気持ち悪いとか言われてしまう

    そのへんの人みたいに髪も染めてないし、メイクも服装もナチュラルというか地味なくらいシンプルだよ

    メイクバチバチでミニスカ履いて…とか想像してないかあ??

    +10

    -6

  • 249. 匿名 2023/08/07(月) 10:47:55 

    >>226 知的に問題はあると思ってるけどw臭いとか清潔感だけは心がけてる幼稚園母だよ。服装もメイクもシンプルだし、仕事だってメモとったり確認しながらなんとか必死。

    顔つきまで言われたら仕方ないだろうけど、幼稚いんだろね

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2023/08/07(月) 10:50:28 

    世間知らずって例えばどういうことに関してなんだろう
    知らなくてもいいことだってたくさんあるし、わからなくても特に困らないこともあるよね

    わからなかったらその場で聞けばいいし、別にもういいやって思って生きてる40後半

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/07(月) 10:52:23 

    >>89
    ネットで調べるだけじゃ不安多いよね
    私は実家にいるから親の付き合いで親戚や知り合いに関わること多くてお葬式の出席は多いほう

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/07(月) 10:53:12 

    冠婚葬祭が全然わからない

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/07(月) 10:55:59 

    >>1
    50代で勤続年数もそんなに無く、世間知らずな私みたいなのも、半世紀も無事にほのぼの生きているから主さんなら全然大丈夫!

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/07(月) 10:57:22 

    >>246
    すぐに男がーっていう人も大概だよ。

    +19

    -9

  • 255. 匿名 2023/08/07(月) 11:00:01 

    >>1

    自分が、あ、これ知らないな、て思ったことを
    勉強すれば良いだけでは。
    本借りたり、動画みたりできるでしょう。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/07(月) 11:01:29 

    >>8
    でも親戚付き合いとか冠婚葬祭とかの知識はあるでしょ?
    40代独身で実家にはほとんど帰らず親戚付き合いもあまりないから、そういう知識があまりなくて自分大丈夫かなと思うことがある

    +66

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/07(月) 11:04:30 

    世間知らずって分野で色々あるもんじゃない?
    働いてない、子育てしてないと分からない事あるし
    経験して世間知るわけだし。
    趣味の分野偏ってるだけならば、問題ないと思う
    趣味、人との繋がりを増やしたいなら、そう言うコミュニティに参加するとかだよね。
    同僚だって知らない分野あるはずよ

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/07(月) 11:08:07 

    >>3
    これリアルで言われて辛かった...

    +69

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/07(月) 11:09:15 

    >>214 多様性だ多様性

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/07(月) 11:09:40 

    >>1
    自分のこと世間知らずだと思っている人は大体常識のある方だと思います。

    自分は常識的で、「あの子は、世間知らずだから。」と言ってくる人に限って非常識な振る舞いが多いと思う。
    いかに自己評価が当てにならないか…。


    だから、自信を持って生きていってください。

    +14

    -3

  • 261. 匿名 2023/08/07(月) 11:12:07 

    >>258
    昭和のオッサン
    無神経に言ってくるよ
    マジでキツいわ

    +43

    -2

  • 262. 匿名 2023/08/07(月) 11:14:15 

    >>260
    常識で考えればわかること!という人ほど
    申し訳ないけど田舎育ちの低学歴

    自分もそんなところでしか働けないからさ
    あきらめてるけど

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/07(月) 11:14:42 

    >>259
    ちゅ!

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/07(月) 11:16:37 

    >>248
    そういう人はバカに見せてる賢しいタイプ
    どこでも働ける

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/07(月) 11:19:04 

    >>252
    まわりで死ぬ人いないからわからんよね
    ダンナはネクタイ締めたことなくて

    二人してYouTube見ながら何回も取り組んでた
    (50歳)

    めちゃくちゃかっこよくて写真から撮りまくった

    +5

    -3

  • 266. 匿名 2023/08/07(月) 11:22:52 

    あっしなんかもうじき還暦になるというのに、いまだにアホだよ、
    もっと若いうちに広い世界を見ておけばっていつも思うなー

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/07(月) 11:22:57 

    >>1
    同じ事でなやんでいます

    波のように、平気な時期と自分を責める(恥じる)時期がきます。今は悩みの波に浮かんでいます

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/07(月) 11:24:24 

    転勤族と結婚して全国周って来た50代だけど、子無しだから子育て界隈や受験界隈の事は全く無知に等しいよ。
    その分、パート先や地元のいろんなタイプの友人から話を聞かせてもらってる。
     
    主さんは、そんな自分にマズいと早く気付けたのは良かったね。
    これからいろいろ視野を広める努力をすれば間に合うよ!

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/07(月) 11:24:30 

    >>235
    スキルの前にどんな分野が合いそうなのか。
    オフィスワークなのかフットワーク、体力系なのか決めて更にどんな資格があるのか探してみることから始めたら。
    なにが合うのか分からない、コミュニケーションにも自信がない、年齢もだいぶ経ってる、でも今より稼ぎたい…
    じゃちょっと門前払いよね

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/07(月) 11:25:30 

    >>266
    それがどーした
    アッホだよー!の精神!

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/07(月) 11:25:51 

    >>32
    苦労とそれに備える保険の術をしらない。
    誰もわざわざ教えてくれないことを前もって準備する知識がないこと。

    わたしのこと。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/07(月) 11:30:40 

    >>254
    いや、事実だし。実際、女よりも男の方が幼稚で気も利かないバカが多かったから。ガルでもよく言われてるじゃん?

    +6

    -6

  • 273. 匿名 2023/08/07(月) 11:36:17 

    >>94

    たぶんその大学の先生だってある意味世間知らずかも知れない…

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/07(月) 11:36:38 

    >>268
    子育てやお受験関係のことに詳しいからといって世知に長けているとは思わない。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/07(月) 11:37:41 

    >>3
    忙しかったから入山法子さんロスだったんだけどすっかり忘れてた

    +24

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/07(月) 11:40:43 

    >>112

    そうそう。
    私なんかお香典用意する度に「お札の入れ方とかこれで良かったかな〜?」って検索するわ。

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/07(月) 11:44:27 

    >>1
    えっ⁉︎
    じゃ逆にどんなポイントおさえてたら世間知らずじゃないのかい?

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/07(月) 11:44:34 

    >>217 安達祐実とかもそうだけど、希に異質レベルな人間もいるんだよ。いい意味じゃなくて、本当に幼い見た目。皮膚とかもちろん老化はしてるけど、低身長や元々の顔の造りとか、声だとか、もちろんそれにプラスで慣れない環境で、オドオドした対応でより頼りなく見えてしまう性格とか。
    そんな人もいる事を知ってほしいし、悩んでしまうのも理解してほしいかな。世界にらいろんな人がいるんだよ

    逆に大人びた若者は絶賛されてることくらい、こっちだってわかってるよ

    +8

    -4

  • 279. 匿名 2023/08/07(月) 11:48:25 

    >>178

    私は加えて役所関係がさっぱり。

    あと不動産関係。

    一人暮らしはした事あるけれど寮生活だったから
    資金礼金更新料とかもなかったし
    結婚後は夫が管理して携わらせてくれないから
    (やらせて欲しいと言ってもわかっていない人に説明するのが面倒くさいらしい)

    +79

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/07(月) 11:49:36 

    >>272
    ソースはガルちゃんって男に関して一番宛にならないソースでしょ。

    +6

    -3

  • 281. 匿名 2023/08/07(月) 11:56:26 

    >>233
    太宰治が「学問がある人が教養人じゃないんだよ。人のつらさに敏感な人が本当の教養人だよ」と親戚に語ったらしいけど、それに当てはめると中田夫妻は学歴はあるかも知れないけど、教養が無いんだね。

    もしくは、世の中には自分達の発言で傷つく人がいる可能性があるとは思いもしない「世間知らず」なのかも知れない。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/07(月) 11:58:36 

    >>243
    バカの一つ覚えかい?アスペルガーしか単語知らないのじいさん?

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2023/08/07(月) 12:01:01 

    >>282
    見知らぬ人に突然、バカ呼ばわりしてくる貴方の頭の方がヤバいと思うけど?別にバカにするわけではなくて、コミュ障だったり知識に偏りあるのって、アスペルガーの特徴でもあるから言ってるんだよ。

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2023/08/07(月) 12:01:48 

    >>280
    ガルちゃんだけでなく、色んな人と接してきた中で思うって書いたよね?コメント辿って見てみな。

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2023/08/07(月) 12:07:23 

    >>71
    私も人生で1番嫌な思いしたのは幼稚園だったママ達もだけど先生達も陰湿だった、男性が居ないはいないで問題がでてくるバランスって大事

    +32

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/07(月) 12:10:10 

    >>9
    自負にあふれるって…
    一歩間違うとイヤミだよね。

    +31

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/07(月) 12:12:20 

    >>23
    今まで生きてきて発達障害(ASD)の診断済みの人3人に出会ったんだけど、3人とも40過ぎてるのに何も世の中の事知らない人で会話に困った。
    何か関係あるのかな。

    +11

    -3

  • 288. 匿名 2023/08/07(月) 12:17:52 

    >>269
    そうなんです
    だからずーっと薄給派遣社員です

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/07(月) 12:18:52 

    >>4
    世間知らずというのともの知らずというのは違うよね
    普通に仕事してたり社会に出てるなら40歳になって世間知らずとは言わなくない?
    人間誰しも不得意な分野のものってあるし

    +149

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/07(月) 12:27:10 

    >>146
    実は私がそのタイプでした
    が…既婚者に迫られたりからだ目的で近づかれたり嫌な思いをして、嫌な現実を垣間見ました
    知らないなら知らない方が幸せでした

    子供のころは先のことを考えないことが幸せだったように…

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/07(月) 12:27:18 

    >>236
    そんなことも知らないの〜無知だね〜って言われたけど結局そいつが間違えてたよ
    無知なのは誰だったのか
    煽ると自分に返ってくるんだよね

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/07(月) 12:27:32  ID:SM66OsjpwZ 

    >>3漫画のスクショだけど、この主さんや、このことで今とても悩んでいる人の不安をあおるような投稿に見える。

    なんてことない漫画の画面の一部だけど、著作権とかもあるし、この言葉で傷つく人もいるから消した方が良いよ

    +4

    -31

  • 293. 匿名 2023/08/07(月) 12:29:18 

    >>25
    うちの母を思い出した。
    明日は寒いから仕事休めとか言ってきたな。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/07(月) 12:33:10 

    >>6
    私もそう思う。
    知らなくて良い事もあるよね、それ嫌味を言われているよ、とか天然で気付かない人って良いと思う。
    あと夜の世界の事とか上手な会話の返し方とかお酒の注ぎ方とかタバコの火の付け方とか別に知らなくていいと思う。
    夜の事とか知らなくて、かまととと言われてもいい。

    +35

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/07(月) 12:36:40 

    >>3
    これ読んだことないけど、タイトルと登場人物の年齢が合ってなくない?しかも「あたし」って…

    +6

    -21

  • 296. 匿名 2023/08/07(月) 12:40:35 

    >>9
    あまり見かけないけど間違いと言うほどではない。

    +2

    -9

  • 297. 匿名 2023/08/07(月) 12:43:09 

    >>13
    そもそも人間のほとんどは、死ぬまでたいして大人になんかならない。

    +36

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/07(月) 12:54:39 

    >>1
    世間知らずだなと自分を顧みてるだけ、そうじゃないですけどね
    好きなもの以外も、詳しくならなくていいから
    触れてみたりきいてみては?

    私は誰かがこれ良かったよーと話してた音楽などは一通り聞いたり
    本も読んでみたりしています。

    でも好きなものだけ詳しいオタク大好きですよ笑
    私も割とそうなので

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/07(月) 12:55:31 

    世間知ると性格悪くなるから知らないままで良いかもよ?私も30代までは世間知らずだったから人にいじられるわ小馬鹿にされたりしてた
    40過ぎていろいろ知ってきたら見透かされてるみたいと言われるようになったけど性格きつくなったわ

    政治関係や社会情勢、朝鮮中国の歴史をよく調べてる
    カウンセラーをやっていたこともあるから人の心理も見抜ける
    詐欺には絶対に引っかからない自信ある

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2023/08/07(月) 13:15:40 

    >>12
    どうしてですか?

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2023/08/07(月) 13:20:10 

    >>28
    同じセリフでも、若い子が言うのとじゃ周りの反応が違いすぎて怖い。
    本当に知らなかっただけなのに、はぁ?何言ってんのみたいになるよ。
    あと、おばさんはテキパキ動けて当たり前と思われてない?私の周りだけかな?

    +34

    -2

  • 302. 匿名 2023/08/07(月) 13:26:31 

    >>14
    あるある〜

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/07(月) 13:35:33 

    >>300
    政府が黒字を目指して消費税と社会保険料の値上げ、控除撤廃をどんどん進めたら、私等国民は生活がカツカツになって苦しいじゃん。安月給で給料が上がらないのに保険料をガッツリ引かれたら、手取りが雀の涙だよ😢😢😢😢

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/07(月) 13:47:54 

    >>13
    若くても年食っててもかなりいる

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/07(月) 13:55:35 

    >>300
    税金て取られたら民間はその分赤字になる。
    (中央)政府は地方政権や民間とは違って貨幣発行権がある。貨幣を発行して、世の中に供給できる。今の日本政府(財務省)は極力貨幣を供給しないで、税金だけは取るという姿勢。民間からすると、貨幣は供給されない(需要があるのに)、収入や利益からはバンバン税金取られる。政府は黒字化目指してるから、税金取っても国民や民間に極力還元しない。税金取られたら取られただけ赤字。
    ちなみに、民間企業や一般家庭は赤字だと存続できないけど、国は赤字になっても存在し続ける。赤字と言っても、民間と違ってお金作ることできるから…民間企業や一般家庭と同じに考えることはできない存在。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/07(月) 13:56:03 

    >>239
    わからないけど、鼻に付いたんだろうね
    転園して1番最初に現れて、優しくしてくれた代表役員が本当に曲者だった
    笑顔で近づいて来て手のひら返し

    よくママ友関連トピで1番最初に馴れ馴れしくしてくる人が最重要注意人物だよ!って見た事があるけど本当だと思う
    知ってるのに知らないフリしてあちこちから情報を得て園長にまで抗議するような人だった

    この前5年ぶりにたまたま車で犬の散歩中のその人を見たんだけど口はへの字でお婆さんみたいな酷い顔してた
    私以外にも被害者がいる
    あの顔を見たら、必ず報いは受けるんだと思ったよ

    +56

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/07(月) 13:58:13 

    >>300
    いつの時代もそうじゃない?
    年貢の取り立てキツイんじゃよ〜って農民
    殿は左団扇で美味しい物を食べてる図

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/07(月) 14:01:40 

    >>1
    わかるよー!
    私、この前初めて自分で九谷焼のお皿を買ったの
    今までアラビアや有田、織部なんかは持ってたけど、九谷は初めてで…
    手に持って眺めて、こんなに繊細で美しかったのか…って初めて知ったよ
    46にもなって、自国の食器の良さを知らなかった

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/07(月) 14:01:52 

    >>284
    残念ながら私は女の方が幼稚な人多いと思った
    ここ見てても思うけど

    +16

    -5

  • 310. 匿名 2023/08/07(月) 14:15:18 

    >>71
    よく幼稚園のママ友ってドロドロしてるって聞くけど、なんか理由があるの?小学校になると落ち着くって言うけど、そのまま同じ人たちが進学するわけじゃん?幼稚園の方が接する機会が多いからなのか、産んで間もないからホルモンの関係なのか。

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/07(月) 14:18:41 

    世間知らずとか知らないことは仕方ないと思う
    ただ周りも自分と同様知らないだろうと思って知ったばかりのことをドヤ顔で語るのは恥ずかしいと思う

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/07(月) 14:20:24 

    >>137
    これ言う人いるけど、かなりのお金持ち世間知らずで、いかにも騙されそうな人って意外に騙されない。
    というか騙される機会がないのかな?
    総資産100億超えてる人(&その子供)知ってるけど、話す内容が綺麗事のオンパレードだよ。
    通っていた学校がかなり裕福な人多かったけど。世間知らずなお嬢さんばっかりだった。
    そしてなにより本人が苦労したことがないことも謙虚に受け止めている感じ。

    そういう人、なんやかんやで「その世界」だけで生きることができる。

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/07(月) 14:21:16 

    >>310
    ヒマだからじゃない?
    小学校になると何だかんだパートとか始める人多いし

    +34

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/07(月) 14:27:31 

    >>1
    自分より年下のアナウンサーが原稿スラスラ読んでるの見たり、年下のコメンテーターが時事について見解を述べてるのを見ると理解できなくて、自分世間知らずだなと痛感するよ。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/07(月) 14:38:30 

    自分も言われてショックを受けたことがあるけど、
    敬語、電話の応対、手紙の宛名(様とか御中とかね)、
    冠婚葬祭(包む金額の相場、贈るものが相応か)、
    あとは部屋を借りる、ローンを組む、
    保険にはいるとか、人が生まれてから死ぬまでの
    「手続き」さえ、ざっと押さえていればいいんだと気づいたww


    +4

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/07(月) 14:45:29 

    >>310
    何かで読んだんだけど、うろ覚えなんだけど、女の人は子ども産んだら子どもの目線まで下がらないといけないから一時的に幼稚になるって、あったような…

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/07(月) 14:50:06 

    >>295
    オムニバス形式で何人も主人公がいます。
    メインは大学生。
    この人は色々あるので、読めば「あたし」もなんだか納得しました。

    +41

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/07(月) 14:50:24 

    >>275
    入山法子いいよね
    雪女と蟹を食うも役に合ってたし

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:46 

    ガルで闇の世界や夜の世界全く知らないって書いたら
    世間知らずが
    恥ずかしいって言われた
    え?知らない人が大多数じゃないの

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/07(月) 14:57:55 

    日常会話で

    あ~この人ドラマ観てなさそうだからな、話題振っても広がらないだろうなとか食べ物もこだわりありそうだから美味しかったあの店の話しても膨らまないだろうなと思わせる人っているよね。

    興味ないんだから仕方ないんじゃない?色々経験してこなかったら実体験話すネタもないだろうし。

    他人の知識や興味や価値観(本)を知りたいわけじゃないしね。あなたの価値観、体験はなんなんですか?それが言えるかどうか。

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2023/08/07(月) 14:59:42 

    >>11
    あなたはまず他人にアドバイスする前に>>1読もう

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/07(月) 15:02:07 

    >>310
    知れば知るほど幼稚園怖くなる
    保育園の方がまだ良いんですか?

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/07(月) 15:03:01 

    お酌とかしたことないし上座とかも知らない。
    社長が偉いとかそんなの知らん。
    私が私の中で一番偉い。

    +3

    -7

  • 324. 匿名 2023/08/07(月) 15:11:29 

    >>308
    それほどおもしろくもないネタ

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2023/08/07(月) 15:12:38 

    >>309
    まぁたしかに、感情で物を言う頭悪い人は多いよね。ママ友同士の陰湿なイジメとかも、その類だし。

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/07(月) 15:13:00 

    >>322
    保育園で働いてる人による
    バス置き去りとか

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/07(月) 15:14:04 

    >>291
    そういう人て自分が間違えたとわかっても、無かった事にしてしれっとしてるよね。どこまでも器が小さい。

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/07(月) 15:14:15 

    >>309
    ガルちゃん見てる時点で目くそ鼻くそ

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2023/08/07(月) 15:16:16 

    世間知らず、に対して
    公的手続きのことばかり書いてる時点で
    もう悲しくなる
    そこまで意味わからないだなと

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/07(月) 15:17:09 

    >>328
    意味不明な理屈で草
    ヤフコメとか色々とネット掲示板あるけど、どれも見たこと無い現代人の方が少ないのでは?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/07(月) 15:20:08 

    >>278
    じゃあ芸能界向きでは

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/07(月) 15:21:08 

    >>310
    私の場合は同じ小学校には上がらないメンバーだった
    私立幼稚園でお受験系幼稚園だった
    息子が私立小に合格したのがきっかけだった
    後から知ったけど、何人も受けていたらしい

    小学校に上がってからは毎日迎えにいく事がない分、接点ほぼないので何にもないw

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/07(月) 15:23:33 

    >>313
    そして子育てに追われてるからとにかく雑なんだよなぁ
    尻拭いさせられるのはいつも小梨

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/07(月) 15:26:47 

    >>323
    なんでも上司がいちばん先とかで
    昼間ラーメン運んだときやりとりしてて
    結局スーツにこぼしてるのみると
    ざまぁと思う
    バカみたい

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/07(月) 15:36:03 

    >>332
    勉強とかほとんどしないのびのび系幼稚園はそこまで無いけどお勉強系幼稚園はまじで親陰湿なの多いからどっちが優れてるか選ばれるかみたいな日々足の引っ張り合いでドロドロって感じだったな
    転勤族だから複数の園を通ったけどメンタル弱い人はお勉強系はオススメしない

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/07(月) 15:55:50 

    >>50
    ガルちゃんで政治w
    学なしおばさんの典型ってかんじ

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/07(月) 16:08:10 

    >>45
    確かにいまさら架空請求詐欺に引っかかってしまいましたって言われたら世間知らずだなーて思うよねw
    単に興味の範囲外のことを知らないだけなら何の問題もない

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/07(月) 16:20:19 

    >>323
    働いたことのない人?

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/07(月) 16:29:03 

    >>13
    自分が歳をとったら実感すると思うけど精神ってそんな成長しないもんだよ

    +34

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/07(月) 16:31:59 

    >>239
    ボスの人ってなんであそこまでわかりやすくへの字口なのかね
    本当に口元が気持ち悪い
    マスク文化終わってほしくないわ

    +20

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/07(月) 16:35:23 

    自分もダンナもバカの自覚だけはあるから
    こども作らない

    この考え歪んでるかねぇ
    逆に幼稚なんだろうか

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/07(月) 16:44:14 

    >>1
    私も言葉知らないけど、きれいな川には魚住めないみたいな、現実に金稼いで生きてくためってなったら、理屈じゃないんだよね。

    だいたい本読むの好きな人って
    コメンテーターみたいに
    それっぽい難しい言葉言ってる人ばっかり

    そりゃ世間知らずにもなるよね

    朝丘雪路が買い物したことないとか
    極端に言えばそのレベル

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/07(月) 16:45:17 

    >>1
    大卒?で仕事続けてるってだけで同世代の中ではよほど世間知ってると思うよ
    私なんて高卒ですぐ結婚してその後はパートしかしたことないから、大学生の子供たちよりよほど行動範囲も狭くて世間知らずだと思うわ

    興味ある分野が偏るのはみんな同じだと思うし、ヲタクと言えるほど何かに詳しいのはいいことだと思う!
    周りの人とは単に自信があるかないかの違いじゃない?

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:50 

    ずっと仕事と家の往復だと本当に世間知らずになるよ。
    うちの親がそれプラス自己愛だからもう老人なのに本当無知で世間知らず。半径10mくらいの話題しかない(人の愚痴など)。
    結婚したらとか子どもができたら自然と世間知らずじゃなくなるっていうのは無いんだなと親を見て思った。


    経験値積む、自分の行動範囲以外のところに関心もつ、客観性を持って思考するのが大事なのかなと…
    当たり前に使ってる仕組みや物事を成り立ちから知るとか、知らない人に説明するつもりて考えるなど

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/07(月) 17:12:48 

    わたしも世間知らず。でも人を傷つけないように気をつけて生きているし困った人が居たら見て見ぬ振りしないように生きているからそれで良い。

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/07(月) 17:34:32 

    >>1
    自分も世間知らず。
    押し売りに断る言葉が出なくてしどろもどろになってしまった
    今も知らない人が来るとき、扉を開けずに断りのはっきりした言葉を言うのがうまくできない
    駅のホームに置かれていた可愛いキャラ系の鞄を盗まれてはいけないと駅員まで運んでしまい、その後に掲示板で「触れてはいけない、悪い奴が出てきて盗んだだろと言われたり爆弾の可能性もあるので駅員を呼ぶべき」と言われやっと注意すべきだったと知った
    スマホが苦手すぎて30半ばで、やっとスマホを買った
    発達と体の持病があって働いていない
    体の持病が悪化する前は軽作業はすごく早くて自分なりに
    自信があったけど、一人だけ動作が踊っているようで、そんな動きはいらないと
    何度か言われる 正直これは、しっかり軽作業をしてるからいいと
    思ってしまう
    あと暗記はかなりできたけど、恐怖からやってただけで、今はドイツの首都も
    どの国の首都も言えない
    世間がいいものか、悪いものかも知らない、
    できるだけ人生をコツコツ頑張ってみる。

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/07(月) 17:41:56 

    >>178
    私も学生の頃から親がかけてくれた保険を引き継いでたけど40歳になって見直そうと思って保険カウンターで相談したら少しは理解できたよ

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/07(月) 17:43:10 

    >>341
    本当のバカはなんも考えずたくさん子供産んでると思うわ

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/07(月) 17:51:30 

    >>4
    私も30代だけどお葬式やお通夜、七回忌などは今だに分からないから調べたりするよ たまにガルでそれ系のスレ見て勉強したりする笑
    みんな知ってるのか聞きたいけど常識って言われたら辛いから聞けない

    +103

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/07(月) 17:56:46 

    >>3
    痩せてるしヒール履けてるし良いじゃん
    私デブだしヒール履けないよ

    +28

    -7

  • 351. 匿名 2023/08/07(月) 17:57:33 

    >>71
    クラスラインで何を晒されるの?

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/07(月) 18:30:46 

    >>301
    ごめん、私もアラフォーだけど40代以上で一般常識知らない人ってオイオイって思ってしまう…
    年齢に関係なくやった事無いなら知らなくても仕方ないのかもだけど。
    急須でお茶をいれられないとか、よく聞くことわざ(石橋を叩いて渡る、みたいな)の、えーわかんないです…って返す人が職場にいるけど大学生のバイトには仕方ないよな〜って教える気になっても40代以上だとひいちゃって教える気ににならない。

    +8

    -5

  • 353. 匿名 2023/08/07(月) 18:31:40 

    1です!
    すみません、予想外に忙しい1日になってしまい、トピが立っているのに気づきませんでした…

    叱咤・激励、「自負」の使い方の誤り等いただいていて、皆様お時間を割いていただき、ありがとうございます。

    実は20代の頃「自分って世間知らずだな」と思い、本を読んだり、教養になるようなものを受講したりと、できるだけしてきたつもりなんですが、40代になり、同期で集まったりする機会に「まだまだ自分は世間知らずで、いろんなことに自信がないままだな」とまた思ったのでトピ立てさせていただきました。
    行動範囲や趣味の範囲を広げるチャレンジをしないからかな…とも思ってます。

    これからゆっくりコメントを読み、勉強させていただきます。

    +15

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/07(月) 18:33:14 

    >>246
    ガル民がそれ言う?笑笑

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2023/08/07(月) 18:39:43 

    若い頃に知らないことに対して無関心だと良くないよね。歳とっても何も出来ない、何も知らないおばさんになる。若い頃の方が圧倒的に体力吸収力あるんだから、その期間で未知のことに取り組まないと本当につまんない年寄りになっちゃう。
    日々体力吸収力衰えて行くんだから、自分でやばいと思うならニュース見るとか本や新聞読んで、スーパーやコンビニ行ったら自分の目当ての物以外も見て、知らない言葉や見たことないものはググる。これだけでもだいぶ違う。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/07(月) 18:42:02 

    >>13
    これは大人になってビックリした、大人になると世界情勢語るもんだと思ってたらアイドルの話ばかり

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/07(月) 18:43:31 

    >>323
    自分の中で思ってるだけならそれでいいけど、外で言っちゃったら単に社会性のないやばいおばさんだよねw

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/07(月) 18:45:33 

    >>1
    本当の世間知らずは気づきもしないから

    +5

    -2

  • 359. 匿名 2023/08/07(月) 18:52:14 

    >>115
    もしかして背が小さくて化粧が薄い、もしくはあまりしていないタイプかな?
    たまにいるよね、中学生なのか30代〜40代あたりなのかわからない人。

    +13

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/07(月) 18:58:59 

    >>60
    ほんとそれ
    最近、色々とあって市役所行って話を聞いたけど基礎がわかってないから理解が追いつかないし帰ってネットで調べたりして頭パンクしそうになった
    で、ちゃんと理解できてるのかも自信ないし何か見落として後々大変な事にならないか不安で寝られなくなるし
    無知って恐ろしい

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/07(月) 19:11:43 

    >>254

    スーパーで働いてたけど、圧倒的に女性客が多いのに嫌な感じの客は男性客が多かったよ

    横柄で高圧的で怒鳴る、店員を下に見るようなのは男性(特に年配)が不思議なくらい多い
    歳取ってもコミュ力高いせいか、おばさんやおばあちゃんは変なキレ方する人は少なかった(怒ってもその理由はっきりしてる事が多い)

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/07(月) 19:23:13 

    >>219
    ローンとか学費が汚いものだと思ってるんだ
    それは初めて知った笑

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/07(月) 19:52:44 

    知り合いのお通夜、告別式で薄墨で書いた香典を渡したら、受付の人に「色薄くない?インクなかったの?」って言われたことある。
    歳はわからないけど、当時の母くらいの年齢だから、少なくとも40代〜50代くらいの人だった。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/07(月) 19:55:00 

    >>352
    私も内心オイオイって思ってる。
    40過ぎて一般的なことを知らないって恥ずかしいと思う。
    上司とか、取引相手と喋ってるときに
    線状降水帯ってなんですか?とか、旬なもの、花の名前、夏至や冬至、季節に関わること、税金とか時事ネタ
    こういうの全般知らない先輩がいて本気で引いてる。
    更に引くのが、知らないでそのままにするんだよね。調べて覚えていこうって姿勢がないのが大人としてどうよって思う。

    +5

    -13

  • 365. 匿名 2023/08/07(月) 19:56:35 

    税金の事とか40過ぎた今でもよく分かってない…何回聞いても覚えられない😭

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/07(月) 19:57:31 

    >>316
    よこ
    子供居る人ってラインとかめっちゃ長文で書いてくる気がするけど何か関係あるかな
    すごく温かみのあること言ってくれる
    グループラインでも子供居る人は長文な傾向ある

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/07(月) 19:58:06 

    >>353
    世間知らずというのか分からないけど、アラフィフになっても世の中は私の知らないことで満ちてるなあと思う
    20代の頃の方が自分はモノが分かってて偉いみたいな幻想を持ってたな
    今、そういう若者見たりすると共感性羞恥に襲われたりするよ
    大事なのは知ってることじゃなくて、知らないことを吸収できる力だと思う

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/07(月) 20:02:13 

    >>310
    幼児期の方が必死で育ててるんだと思う
    子どもの成長具合も分からないからいろいろやらせたり周りとの差が気になったり
    親子で行動しないといけないから気や体力を遣う場面も多い
    小学校になるとなんとなくだけど、うちの子はこういう子って納得できるし、一人で学校も遊びも行くから見ぬもの清しな面もあるしね

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/07(月) 20:03:11 

    >>14
    そうそう。みんな大人のふりしてるみたいなとこあるし
    20年も働けてるなら立派な社会人だよ。
    誰だって知らない分野はあるさ。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/07(月) 20:06:44 

    >>1
    人と比べてもキリがないよ!

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/07(月) 20:08:49 

    >>360
    ごめんなさい、役所関係者のはしくれだけど
    法律とか決まり事はくるくる変わるので、利用する方がわからなくても仕方がないです
    そこをできるだけ分かりやすく説明しようと努力はしているのですが…
    (説明しようと勉強する端からまた変わっていくので追い付かないことも)

    わからないことを放置せず「わからないです」といってくださるだけでも助かります
    せっかく頼ってきてくださった方をそんな手続のことで更に不安にさせてすみません

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/07(月) 20:08:59 

    >>1
    主さん物凄く頭のいい人なんだな!
    知識欲に溢れているし、自分はまだまだ知らないことがたくさんあるって分かっていらっしゃる。

    本当の世間知らずって、知ったかぶりをしたり、
    自分は物知りなんだって思い上がって何も学ぼうとしない人のことだよ!

    +16

    -2

  • 373. 匿名 2023/08/07(月) 20:10:00 

    >>1
    この文章がもうおかしいもんね
    こういうことが言いたいのかな?と読み手がくみとってあげないといけない文章
    小学校の時に本読まなかったらもう手遅れらしいよ

    +6

    -8

  • 374. 匿名 2023/08/07(月) 20:10:32 

    >>6
    あんまり深読みせずに、斜に構えてない性格でいるほうが幸せだよね

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/07(月) 20:11:02 

    >>8
    専業かどうか、って関係ある?

    なんか、これを免罪符にしてる人多すぎない?

    +11

    -13

  • 376. 匿名 2023/08/07(月) 20:12:50 

    >>7
    真面目なのが一番だと思ってたけど、
    ずるい一面がなくてもダメなんだなって思うようになった。

    社交辞令やきれいごとでは片付けきれないというか…
    人生ってむずかしーなー。

    +8

    -3

  • 377. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:54 

    >>8
    スーパー行ったり、家のあれこれやったりしないの?

    一人暮らしよりずっと世間に精通してると思うな!

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:58 

    いろんなことに共通するけど、
    自分で調べて対応する、ってことをせずに、
    人に聞いてそれを吸収しない人はいつまで経ってもできないわからないままだと思う。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:37 

    >>1
    手土産は袋から出して渡すって知らなくて、
    袋のまま渡してた~!恥ずかしい😂30代半ば

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/07(月) 20:17:29 

    >>259

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/07(月) 20:18:58 

    >>359
    髪がショートでメガネかけてたり
    ノーメイクなのに肌きれいだったりすると年齢が分からない。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/07(月) 20:20:38 

    >>295
    文章では私って書いても実際口語での一人称があたしなおばさんはたくさんいるし何も違和感ないけど

    +4

    -6

  • 383. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:18 

    独身の友人は毎年海外旅行に行ってる。
    私は海外旅行は片手で数える程度…仕事の出張や学生の時の研修旅行くらい。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:38 

    >>4
    本当に世間知らずな人って、自分は世間知らずって自覚さえしない

    ネットの情報ばかり信じて自分は情報強者だと思っていたり
    特定の分野にだけ詳しくて視野が狭いのに世間の人を馬鹿にしてたり
    ガラが悪いだけで物知らずなのに、自分は学力は足りないけど人生経験豊富で知恵があると思っていたり
    そういう人たちより遥かに良い

    主さんは常識の範囲内のことはだいたいわかってそうだし
    謙虚で向上心もあるし
    真面目だから擦れてないだけの人に思える
    むしろ見習いたい

    +68

    -2

  • 385. 匿名 2023/08/07(月) 20:36:11 

    あれ、私。40才にして独身こどおばだから 
    みんなが経験してきている手続きとかをしらなくて 
    幼くて恥ずかしいです。住宅ローンとか

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/07(月) 20:39:04 

    例えば子持ちの人とかだと入籍の手続きや出産や子どもを育てる知識全て色んな経験値になるけど私にはそれがない

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2023/08/07(月) 20:40:54 

    >>44
    私は高校でバイトもっとして免疫付けときゃよかったなと思いました。進学校から専門系大学は変人ばかりで耐性なかった…

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/07(月) 20:42:12 

    >>371
    そんなそんな謝らないでください
    ごめんなさい!
    役所の方はわかりやすいように説明してくださったんですが、私がいい歳してるのにこんなのもわからないの?と思われたら恥ずかしくてわかったフリして聞いてただけです
    社会の仕組みは難しいですね
    お仕事大変だと思いますが頑張ってくださいね!
    371さんのような方が窓口にいてくださると相談に行かれた方も安心されると思います
    私の相談に対応してくださった方もいい方だったんです
    私の理解が追いつかなかっただけでw

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/07(月) 20:42:59 

    >>36
    今はネットで簡単に出来るよ。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/07(月) 20:44:01 

    >>366
    自分の意見で申し訳ないんだけど
    子どもって本当に何にも知らないから
    1から10まで教えてあげないといけないんだよね
    だから自然と世話焼きになってしまう
    でもあんまりその自覚がなくて
    自分の身の回りの大人に対しても
    同じように接してしまってるとかかな?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/07(月) 20:46:05 

    人に迷惑かけなければ良いと思う
    常識って人によって違ったりするし
    人を見下すより謙虚に生きている人の方が一緒にいても不快じゃないよ

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/07(月) 20:49:40 

    >>56
    自分も小さい会社が多かったから、まともな研修受けてなくて何となくやり過ごしてる事が多い。
    御社の使い方、名刺の受け取り方とか。
    大手だと3ヶ月くらい研修して、色々叩き込まれるんだよね。
    今契約社員やってる会社がそれなりに大きくて、マナー動画見ろと言われて見たけど、名刺のマナー全然やってなかったわw

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/07(月) 20:54:51 

    世間知らずとは違うかもだけど、英語ができな過ぎてみんなが知ってるような簡単な単語すらわからないから、会話で出て来てもポカンとしてる。例えば、、道で迷ってる人になんで声かけるか?って質問で、メイアイヘルプユー?は違うらしい😅

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/07(月) 20:57:43 

    >>60
    手続きやしくみは知らなくてもあまり困らないよ
    結構変わるものだから
    ちゃんと話聞いてその通りできればOK

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/07(月) 20:58:33 

    >>375
    よこだけど
    関係あると思う
    働いてないとわからない事、知れない事って結構あると思う

    +22

    -2

  • 396. 匿名 2023/08/07(月) 21:04:32 

    親が2人亡くなって家土地など相続するようになって
    知らないことだらけを痛感させられました。
    年金未支給分請求のため、お世話になっていた介護の人に署名お願いしたり。こういう経験はしょっちゅうあることじゃないし「世間知らず」ってほどじゃないけど敢えて言うなら「改めて世間を知った」感じです。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/07(月) 21:06:36 

    今思うのは、経済と法律をもっと勉強しておけばよかったと思った。円安円高とかもよくわからない。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/07(月) 21:07:52 

    >>309
    女はある意味それでも許されたりするかなー

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2023/08/07(月) 21:11:27 

    >>26
    パスポートとか冠婚葬祭って分からない→調べようってなるからいいけど、たとえば素足で人の家に上がらないとか、知らなければ調べようもないことの方が怖いなと思う。
    大学生のころ彼氏の家に素足でお邪魔しちゃって気まずかったよ。
    人の名前は赤で書かない、とか。

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2023/08/07(月) 21:12:23 

    >>87
    本当に?いま厳しいからお得意様でもそんなことしないと思ってるけど

    富裕層はクレカじゃないの

    +1

    -3

  • 401. 匿名 2023/08/07(月) 21:12:26 

    >>1
    基本、コミュ障は対応力に欠ける。見てて判るよ。話せばね。人とバンバン話せば良いかも。知識も広がる。世間知らずは自分から出て行かないから。苦手意識出さないでこちらから人と会う。

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/07(月) 21:27:54 

    「バカな男と会いたくない」38歳・婚活女性のカン違い。“年収800万の職業”を拒む理由にア然

    …の人みたいなのが世間知らずかな?

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2023/08/07(月) 21:28:52 

    >>13
    自分が10歳くらいの時、30歳くらいって超大人で遠い遠い存在だと思ってた。でもいざ自分がその年齢に達すると大したことなさ過ぎて涙出るわ。
    思ったより出来ること、知ってること少なくて。

    でも色んなこと乗り越えたことで少し自信ついたし、若い時より人の意見に振り回されることは減ったかな。知識がついて若い時より未知の不安も減った。その代わり年齢特有の不安(老後とか)は増えた。
    ( ^ω^ )ワラエネーヨ

    +13

    -2

  • 404. 匿名 2023/08/07(月) 21:34:51 

    会社の50代のお姉さんは50過ぎだけど世間知らずよ。
    御社弊社も分からないレベル。漢字も読めないと思う。
    とりあえず分からないと「それってなぁに?」とか聞いてくるけど、聞いても「ふ〜ん、そうなんだぁ」で終わるし(聞いたけど聞いてない)普通恥ずかしくて聞けないから調べるけど、興味もないから調べないし、そもそも調べ方が分からないんだよね。
    やっぱり「そんなこと学校で教えてくれなかった」じゃなくて自発的に調べて身につけることが大事よね。

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/07(月) 21:36:37 

    >>87
    一度自分で経験してみたら?
    何事も好奇心持ってやってみたら簡単にできるよ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/07(月) 21:42:22 

    >>350
    それなら痩せなよ

    +3

    -7

  • 407. 匿名 2023/08/07(月) 21:43:02 

    >>13
    精神年齢って中学生くらいで止まる気がする。

    それ以上は、自主的に鍛錬する人だけ成長していくんだろうな〜。

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/07(月) 21:51:48 

    40過ぎてる友達は、資産運用をしたいらしく、NISAの事を聞いてくる。
    でも、円安円高も理解してないし、国債も知らないし、何も調べないし、本当にやる気があると思えない。
    あと調べずに友達に聞く所も無知を通り過ぎてただの厚かましい人。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/07(月) 21:53:03 

    色んな職種の人、年齢の人と話す経験がなかった人は確かにおもしろみがない人が多い。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/07(月) 22:09:44 

    >>356
    友達と世界情勢とか語り合うよりアイドルとかの話しの方がいいわ。50歳だけど精神年齢何て10代で止まってるし。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/07(月) 22:10:19 

    >>364
    わかるよ。知らないのは仕方ないのかも知れないけど、知らないことを自覚する場面があったのにそれを恥だと思わずにそのままにする人。人によって知識には差があるよねってレベルじゃないよねそういうの。

    +8

    -2

  • 412. 匿名 2023/08/07(月) 22:11:09 

    >>408
    そもそも解らない事に手出さないかな~私。

    +0

    -2

  • 413. 匿名 2023/08/07(月) 22:12:41 

    >>364
    私も知らないや 

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/07(月) 22:23:32 

    やはり年長者と会話するのは有意義だよ
    親世代は既に頭のキレ劣ってるけど、それでも積み重なった経験は敵わない

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2023/08/07(月) 22:30:25 

    >>256
    わかります。
    自分が喪主になったとき最初に何をしていいかわからない。
    調べるけど地域差がありそうで、何かしら間違えそう。要領も悪い。何回か出席したから見たりしてるけどやるのと見てるのと全く違うよね

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/07(月) 22:37:32 

    >>364
    線状降水帯は知らなかった。調べたけど。
    そんな会話する?会話に出てきても流せそう。
    税金も自分が関わる事以外わからないかな。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/07(月) 22:41:38 

    最近少しでもお小遣い稼ぎにと
    隙間時間にクラウドワークス始めたけど
    エントリーする際の金銭における記入事項にも戸惑ってしまい・・・
    正直落ち込んだよ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/07(月) 22:44:20 

    自分が体験してないことってわからないものね。
    何歳になってもそう思う。ここのみんなはまだ人としても謙虚だし、学ぶ姿勢のあるまともな人。
    大半が人として大事なことも身に着けないまま傲慢な年寄りになって人生が終わる。ここのみんなは向上心のある世間を知ってる大人ですから。
    大丈夫です。

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/07(月) 22:54:55 

    私も40代だけど、税金関係、政治の情勢
    投資や海外問題とか興味が無さすぎて
    全くわからない。全部まとめてある
    本ないかな。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/07(月) 22:56:20 

    >>32
    グループLINEには提案に対して意見はしないで、肯定して派手に感謝しまくっておくのがベストだと悟った。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/07(月) 23:03:50 

    >>213
    掛け捨てとか給付型とか
    いついつ払込で何歳まで保障とか
    保障内容のちがいとか
    オリジナルで組み合わせられます♪
    みたいなのが多くて
    はぁ?ってなってる。
    年取ると保険料も上がるし

    更新やご提案の訪問超憂鬱。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/07(月) 23:23:58 

    >>4
    冠婚葬祭に出たくない。
    関わりたくない。
    誰とも付き合いたくない。

    +23

    -3

  • 423. 匿名 2023/08/07(月) 23:27:25 

    歳をとったらオロオロすることもあたふたすることもなくて、どっしりと構えていられると思っていたのにね

    だけど今は”今さら聞けない〇〇“みたいなのはネットに聞けるからありがたい

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/07(月) 23:33:29 

    >>26
    一般常識なんて今の時代調べれば済むじゃん。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/07(月) 23:35:29 

    >>66
    私も…結婚するまでは親に頼りっぱなしで結婚してからは旦那にまかせきり。
    旦那死んだら困るなぁ。

    +6

    -2

  • 426. 匿名 2023/08/07(月) 23:36:34 

    日本地図や特産物に詳しくない
    世界地図も怪しいし覚えられなくて自信ない

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/07(月) 23:37:21 

    >>1
    同じく40代。
    大学すぐ辞めてフリーター→派遣を経て結婚してほぼ専業だったからちゃんとした社会人経験(研修とか就活とか)が無いから世間知らずの自覚ある。
    そしてまたまた同じく引きこもりのオタク気質だから一般的な会話がなかなか続かない…(普通のドラマとか若手俳優とかよく知らない)

    最近はSNSのトレンドとか見てちょいちょい流行りはチェックしてる

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/07(月) 23:37:32 

    日本人だって世界に放り出したら世間知らずだよ気にすんな

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/07(月) 23:39:56 

    >>364
    線状降水帯って使う場面ある?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/07(月) 23:41:17 

    ニュースはネットで充分と思ってたけど、良く考えたら自分が興味ある事しかクリックしないのよね。だからあえて新聞も読むようにしてる。気になるニュースがある時は2紙買って読み比べしたり。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/07(月) 23:46:22 

    世間知らずって芸能人や流行りの話題じゃなくて

    社会政治経済のニュースとか冠婚葬祭のマナーとか一般常識とか
    健康や衣食住に関する知識とかそういうことじゃないの

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/07(月) 23:51:42 

    >>115
    山田ちゃま?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/07(月) 23:59:21 

    >>6

    まさにそれが嫌でむしろ俗世間から離れていたい願望ばかりある
    良いこともあるんだろうけど、汚いところばかり目立つから
    人が多いと治安も悪くなるし、職場や知人の人間関係でもすぐにいじめや派閥争いしたがる人間多いし
    お金さえあったら楽な人間とだけ付き合って静かに暮らしたい

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/08(火) 00:06:11 

    >>364
    わかる
    妹がそうなんだよね、知らなくてもいいのいいのって感じで恥ずかしい。

    ある程度政治や戦争の話にも目を向けたいよね。


    +2

    -2

  • 435. 匿名 2023/08/08(火) 00:10:07 

    >>364
    線状降水帯は知らない
    今までの人生で話題になった事ないわ

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2023/08/08(火) 00:16:25 

    がるちゃんで
    そんなの常識だよ教科書にも載ってる
    とか言って教科書の画像引っ張って来てまでレスバトルしてるの見てるとねえ
    それが「常識」なら知ってたところで自慢するようなことではないわけだし、見苦しいなあっていうかトピズレだからやめてくれ、と思う

    主さんは自分が知らないことには恥じ入るけれど、自分が知ってて他人が知らないことには
    やっぱり私って知識偏ってるよね…
    となりそう

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2023/08/08(火) 00:26:57 

    >>87
    ATMの場所なんか聞かれたことないけどどんな状況で聞かれるのよ
    てかATMの存在知ってるんだw

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/08(火) 00:31:37 

    >>25
    比較的まともなこと書いてる人に大量のマイナスついてるのよく見るから
    すごい偏ってる人が何人かいるんだろうなとは思う

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/08(火) 00:37:24 

    >>356
    アイドル自身も大卒が増えたし、アイドルの話もするけど他の話もする人が大半では?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/08(火) 00:43:47 

    >>248
    メイクも服装も地味なぐらいシンプルだから幼稚に見えるのでは?
    年相応の格好した方が良さそう

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/08(火) 00:44:57 

    >>288
    コールセンターとかはどうかな?
    メンタル的にキツイかもだけど、かなり募集してるし時給もいいよ。
    マニュアルあるから、基本それに沿ってやれば大丈夫だと思う。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/08(火) 00:45:54 

    >>1
    仕事だけして世間を知らなかった時代は、幸せだったと振り返る日が必ず来るから今を楽しんで!

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2023/08/08(火) 00:53:00 

    人生のピークが早く来たのかな
    でもそれもそれぞれの運命だもんね

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:33 

    >>349
    経験しないと分からない事も多いよね。
    自分は父親が亡くなって、3回忌は満2年でやるものって知ったわ。
    後、医療費控除も所得税だけ返ってくると思っていたら、住民税も払い過ぎという事になって返って来た。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:43 

    >>3
    40代なのに世間知らず…

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2023/08/08(火) 01:04:58 

    >>419
    そういうのは、年々変わっていくものだからね。
    別々ならあるけど、一緒は無い。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/08(火) 01:13:03 

    >>363
    ググったら「地域によっては、薄墨を使用せずに普通の墨で香典を書くこともあります。
    例えば、京都では薄墨は使用しません。」
    って書いてあったよ。
    自分も普通の墨の筆ペンで書いてるわ。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/08(火) 01:13:58 

    >>9
    世間を広げるも気になった…本当に趣味読書なのかなあ。。

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/08(火) 01:24:23 

    >>363
    こちらの地域は薄墨

    一言多いねイラッとしない。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/08(火) 01:34:50 

    >>100
    年金とか保険料とかは、払った分だけ税金が安くなるんだぜ!
    何も払ってなくても払ったことにしてくれる基礎控除というのもあるよ!

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/08(火) 01:38:29 

    >>435
    ここ最近の天気予報でたまに目にするようになった気がする

    私はいまだにガラケー(厳密にはガラホ)だから、スマホ関係が全然分からない
    Wi-Fiって何?レベル

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/08(火) 01:45:48 

    自分より10歳以上も年下の人がどんどん出世していく、同年代が役職ついてバリバリ仕事こなしている姿を目の当たりにして、いつまでたっても成長していない自分が恥ずかしくなる...

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/08(火) 01:46:25 

    >>1
    別に知らなくても大丈夫だよ、私も世間知らずだけど全く気にして無いよ!

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/08(火) 01:58:41 

    癌保険と医療保険、両方入ってますか?

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/08(火) 02:10:02 

    >>115

    マイナス多いけれど、わかるよ。私も同じ。

    私も40超えてるけれど仕事の場面や私生活でも
    話した後に相手が隣の人と「子供みたい…」とか
    「子供?」みたいにひそひそされることある。
    特に男性に多い。

    そしてそれらが褒め言葉ではないっていうのも
    わかってる。
    多分ここで若くみられるって書き込む人は
    わかっててそれが悩みの種だよね。

    言葉遣いや身だしなみには気をつけている方で
    同性は色々と敏感だからかあまりそう言われることはないのだけれど、パッと見や、話し方の雰囲気なんかで判別されている感じする。
    内面よりも背が低くてちんちくりんって感じなのも大きい気がする。

    昔からそんな感じで実年齢−20くらいに思われて
    それがコンプレックスで出来る限りきちんとしようとしているし、勉強して資格職に就いてるけれど
    それでもそういう扱いを受けて歳も歳だし
    あーもういいや、好きに言ってよって思うようにしているところ。

    +9

    -2

  • 456. 匿名 2023/08/08(火) 02:10:42 

    >>26
    冠婚葬祭や予約の取り方なんて、全くわからなかった人でもネットでいくつもいくつもいろんな意見を調べてみれれば、多分、2.3時間でわかることよ。
    必要なときに2.3時間で済むことだから気にしなくていい。
    自分も全く知らなかったお墓のことについて、たった3時間で様々な情報を知って、親戚のおばちゃんより詳しくなった

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/08(火) 02:18:50 

    >>8
    いや専業の人ってフルタイム仕事の私から見ると世間をよく知ってる部分もあるよ。
    お料理とかめっちゃ詳しいし商品知識とか詳しいし
    昼間、情報番組とかニュース見れるからかもしれないが、世界の最新の情報よう知ってるし

    +23

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/08(火) 02:31:58 

    勉強が好きなんだったらそれを続ければいいし、お店開拓して飲み繋がりの友達作るのが得意な人はそれを楽しめば良い。どちらも強制は出来ないし、出来ないことを批判するのもおかしい。私はこのコロナ禍での転勤で仕事以外の開拓もほとんどしなかった。知人にそれって人生楽しいの?と言われた。はい、楽しいです。帰宅してご飯作ってYouTube見ながら晩酌するのがね。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/08(火) 02:36:36 

    私は27で実家出るまで本当何もせず生きていた。引越しの手配、電気、ガス、水道の開設。洗濯機も使い方よくわかってなかった。味噌汁は熱湯に味噌溶かしただけだったり。まぁ色々経てまともに暮らせるようになりました。実家は出た方が良いですね。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/08(火) 02:40:10 

    >>3
    ドラマ見てたよ
    きつかった

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2023/08/08(火) 02:41:46 

    >>3
    ガルちゃんでも散々言われてるやん
    付き合う前はアカンて

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/08(火) 02:52:41 

    実印持ってない人いますか?
    車購入したりアパート借りる時、更新する時にいるみたいだけど車持ってないしアパートも旦那の実印でしたから私は持ってません。だけど何があるかわからないから作っておいた方がいいですか?実印の作り方ってハンコ屋さんに行って実印を作りたいと言って出来たらそれを持って市町村の窓口で印鑑登録したいと言えば出来るんですか?
    ちなみに実印の印鑑いくらで作りましたか?
    ハンコ屋さんだと高いですね。でも100均のハンコでは実印の登録は出来ないみたいだし。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/08(火) 02:52:46 

    >>42
    わかる
    私も40前だけど、昔はこれが当たり前だったものが次から次へとアップデートされていってやり方も変化してITが入ってきて時代が早く変わっていって追いつけないや
    とは言え便利だから利用するけど世間も変わるし生きてると常に変わる
    コロナになってからすごい速いスピードで世の中が変わったってひろゆきも言ってたなぁ

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/08(火) 03:05:14 

    >>77

    貴方の書き込みでなんとなく思ったのだけれど
    すべての人がすべての事に詳しい事はないし
    それが当たり前なんだよね。
    知らない、疎い領域もある。
    それを生きていくうちに体感、実感していく。

    それが世間を知るということで、
    「あの人は世間知らずだねw」って口に出して笑う方が世間知らずなのかも。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/08(火) 03:06:49 

    >>462
    相続の時必要になるケースがありますよ。
    自分が跡取りじゃなくても、法定相続人なら、遺言書がなかったら何かしらの書類に印鑑を押しますから。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/08(火) 03:16:14 

    >>3
    ニコルンの結婚相手が良く分からなかった。
    友達にアスカノのななみさんの~って言われて、アッとなった。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/08(火) 04:21:37 

    誰だってめんどくさくても疲れても、人と関わりたくなくっても、勉強したくなくても
    なんとか自分の知識や情報を増やそうと頑張って更新してるのに
    40のババアになっても
    「私って世間知らず」
    の一言で済ますのはやばいよ
    そのメンタルがやばい

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/08(火) 04:27:00 

    >>7
    真面目でいいと思うけどな

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/08(火) 04:41:42 

    >>445
    当時も好きだった歌詞だけど
    今見ても共感しかない。若さって素晴らしい🥲

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/08(火) 05:02:14 

    >>435
    「どばーって非常識なぐらいの雨が降るから気をつけろ、住んでる場所によっては早めに避難しとけ」
    って翻訳すればOK、ぐらいにしか認識してない

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/08(火) 05:26:11 

    他人に迷惑をかけなきゃいいよ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/08(火) 05:59:19 

    >>395
    そんなにありますか? 
    パッとも思い浮かばない。

    +0

    -6

  • 473. 匿名 2023/08/08(火) 06:47:12 

    ワクチン打った人は世間知らずだよね

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/08(火) 07:10:30 

    職場で取引先にメールをしたあと「メールをしましたが届きましたか?」と電話をした。
    それをアラカンの上司が見ていて「今どき、いちいち電話で確認なんてしませんよ。」と言われた。
    そういうものなんですか?
    私、世間知らずですかね。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/08(火) 07:42:45 

    >>4
    親が死んだ時の葬儀やお寺との付き合い方は超絶分からん

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/08(火) 07:43:41 

    >>362
    ローンや学費が汚い物なんて書いてない
    世間知らずな事を言いたかっただけ

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2023/08/08(火) 07:50:07 

    >>356
    世界情勢なんか語ってたら、友達なくすわw
    社会経済の話は家族間ですればいいと思う。

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/08(火) 08:27:45 

    50代の世間しらずガル民ここいますよ〜あんまり気にしないでいーよ…なんかTVの番組の予告コマーシャルで道に迷うと脳が活性化するから主さんは間違いなく今、活性化し始めてるから後は行動のみね〜頑張れ〜

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/08(火) 08:32:03 

    >>1
    仕事して他人に迷惑かけてなきゃ、多少ものを知らないくらいどうでも良い。
    素直に聞く勇気があれば良いんだよ。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/08(火) 08:46:53 

    >>356
    世界情勢を語って何が楽しいの?本当に語りたいと思ってる?

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2023/08/08(火) 09:03:03 

    >>356
    世界情勢とかは人を選んで話すな
    分かる分からないとかじゃなくて、友達とはお互いが楽しい話したいじゃん

    まあ偏ってる考え方しか出来ない人とはしたくない話題でもある
    旦那と政治やスポーツや車の話しても言い合いになるのと同じ感覚

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/08(火) 09:04:40 

    世間知らずだって分かってるけど自分の好きな事優先するし勉強嫌いなんだよなー
    知らない話は何となく流してしまう
    その時調べても重要と思ってないから記憶出来ないし
    知識多い人は憧れるけど自分はなれなそう

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/08(火) 10:17:24 

    >>435
    雨雲のラスボスみたいなやつ認識だわ笑

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/08(火) 10:27:44 

    最近の芸能が分からないとかは世間知らずとは違う気がする。
    世間知らずって、最低限のマナーが分からないのを放っておく人のことじゃないかと思うな。
    私も冠婚葬祭とか苦手だったけど、自分が恥ずかしいから親や年長者に聞いて少しずつ覚えていったよ。親もまだ勉強中よって言ってるけど、やっぱり恥ずかしい思いはしたくないしさせたくないって。
    世間知らずの人は恥をかいても「失敗しちゃった、ま、いっか⭐︎」で終わって学ばないからいつまでもマナーがわからず世間知らずって見られるんだと思う。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/08(火) 10:42:33 

    >>312
    横 それくらいのお金持ちならそうなんだろうなぁ周りも穏やかそう…
    商売人のぼんぼんだった父親は祖母が亡くなった途端周り冷たくなりあげく連帯保証人になり私ら子どもは貧乏まっしぐらだったわ。
    反面教師で私はなんでも調べて疑ってかかるようになったけど。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/08(火) 11:14:37 

    >>462
    主婦ですが、親から譲り受ける資産も無いしローンなど大きいお金を動かす予定もないので作ってないです。眼病で車の免許も持ってないし。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/08(火) 11:39:37 

    >>465
    旦那が亡くなったら保険金や個人年金・国民年金、遺族年金を受けとる時に実印っているんでしょうか?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/08(火) 13:08:29 

    >>472
    横。
    名刺の渡す時や受け取りマナー、御社の使い方、取り引き先の人には自分の上司も苗字呼び捨てにする、年末年始のあいさつとか、目上の人に「ご苦労様です」、「了解です」って言わないとか。



    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/08(火) 14:21:16 

    >>26
    冠婚葬祭とかパスポートの取り方とかは調べたらネットにいくらでも情報が載ってるから何とかなると思う
    私は出しゃばらずかと言って受け身のお客様精神にもならず、程よく相手を配慮するやり取りが経験値が少なくて分からない。

    無限にパターンがありすぎてネットに載ってない事こそ知りたい
    家がやばい家庭環境だと、じふん以外のスリッパも崩れてたら整えるとかそういう「臨機応変マナー」が全然培われないんだよね
    慣れてて適当にやってる人がいてその適当具合を知りたい

    世間知らずだと思うのは相手のそういう臨機応変な配慮に、気付かないのが嫌(私のこと)
    私も誰かにしたいし覚えたいのに、センサーがバカで気付けない。
    かといって、一つ覚えたと思って例えばスリッパを事あるごとに並べてたら逆に相手に「そんなしないでいいよ💦」と気を遣わせちゃったり。
    程よくが1番上手くできない

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/08(火) 16:36:31 

    >>271 まさにそれです。26歳で今のところ苦労したことがないんですが、順調すぎて、これから経験したことのない壁がやってくるのかと最近怯え始めています。大学受験も就活もせず気楽に生きてきて、このまま思い通りに生きていけるなんて甘いですよね…

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/08(火) 18:35:14 

    高校出て海外行って留学というかほぼ遊んでたから、戻ってきた今、同い年の友達の仕事とか結婚とかの話が理解できなくて、日本人としての世間知らずになってしまったと思った。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/08(火) 21:19:53  ID:uQIZMxMcFi 

    契約書の中身とか理解できていない。 
    みんな理解できるの!

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/08(火) 21:40:22 

    結局の話、他人と比べても意味ないって話だけど、誰かの後追っていろいろ学んでも、同じくらいかな?って思ったときには当然その人はさらに上に行ってる

    知ることに終わりはない自分が満足できるかどうか、誰も知らない事を知りやるでもして、別の所で尖っていかないと満たされることはない

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/08(火) 22:49:15 

    >>488
    それは新卒の時に入った会社の新人研修で習うことだよね
    家庭に入る前に一度は学んでるから忘れたりしないよ

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2023/08/08(火) 23:37:32 

    >>494
    それなりの会社だとやるけど、小さい所だとやらないんだよ。自分も小さい会社だったから無かった。
    大手勤務から専業主婦になった人は大丈夫だと思う。


    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/09(水) 05:55:04 

    >>359
    山田タイプだね。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/09(水) 07:55:38 

    >>495
    じゃあ働いてるのか働いてないのかは関係なく、どんな会社に所属してる(してた)のかってことだね

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2023/08/09(水) 15:38:26 

    >>497
    小さい会社でも長年勤めてれば分かって来ますよ。
    自分は途中それなりの会社に転職したので、学んだ事も多いですが。
    コンプが凄そうですねw
    会社の常識も時代によって変わってきますから、10年以上専業主婦なら変わってる事あると思いますよ。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/09(水) 16:07:14 

    >>498
    何か勘違いしてない?
    私は働いてるよ
    専業主婦だからどうのってひとくくりにする意味が無いと言ってるだけ

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2023/08/09(水) 17:38:56 

    >>499
    働いてるなら、494のコメントはおかしいですよね。
    もちろん色んな人がいるので、一概には言えません。

    ただ、パワハラやセクハラの概念も自分が若い頃とは変わって来ていますし、ずっと働いている人と専業主婦になった人では、知ってる事も違う事はあると思いますよ。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード