- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/11/06(火) 14:59:53
こんにちは、世間知らずです。
みなさんの世間知らずエピソードを聞いて学習したり安心したりしたいです。
よろしくお願いします。
私は高校になるまで1人で病院に行けなかったし
親に付き添ってもらいながら病院は何回か行ったのに流れがわからず診察終わったらすぐに帰っていいのかと思ってました。
バスも17歳になるまで乗ったことがなく乗り方がわかりませんでした。
最近だと自動販売機は五円玉使えると思ってました+176
-327
-
2. 匿名 2018/11/06(火) 15:01:41
バスは会社ごとに乗り方が違うから難易度高いよね
ICカードが使えるようになってからはかなり楽+1021
-5
-
3. 匿名 2018/11/06(火) 15:01:54
+101
-39
-
4. 匿名 2018/11/06(火) 15:02:21
+219
-9
-
5. 匿名 2018/11/06(火) 15:02:35
新人
「ここの会社は顔採用と聞いたのでここにしました!ニコッ」+960
-11
-
6. 匿名 2018/11/06(火) 15:02:42
新幹線で空いてる席に座ってたら注意された。
買った人がきたらどくんだから、それまでは座っててよくない?+15
-1015
-
7. 匿名 2018/11/06(火) 15:02:47
>>1
恵まれた環境にいるってこと。
感謝カンゲキ雨アラシないと。+558
-45
-
8. 匿名 2018/11/06(火) 15:02:52
私は大学生になるまで電車もバスも乗ったことありませんでした
自転車は最近乗れるようになりました
自動車と馬と馬車でしか移動したことなかったので+58
-199
-
9. 匿名 2018/11/06(火) 15:02:58
自分の話でなくてもいーよね?
私二十歳の時新卒で入社してきた院卒の年上女性
会社関係の香典を用意してと頼むと故人さんが女性だからと言う理由でご祝儀袋に御香典の印を押そうとしてたので違うと指摘すると男性が亡くなると黒(不祝儀袋)女性が亡くなると赤(祝儀袋)だと思ってたといわれて、こんなやつより給料少ないのかとおもうと悲しくなりました。+1380
-38
-
10. 匿名 2018/11/06(火) 15:03:26
タイムカードの押し方がわからない+13
-81
-
11. 匿名 2018/11/06(火) 15:03:57
クレジットカードは打ち出の小槌だと本気で思ってました。+42
-124
-
12. 匿名 2018/11/06(火) 15:04:08
現場系で働いてる人の男らしさに惹かれて付き合いました。その相手がATMからどうやって現金をおろすか知らない、飲み物は自販機とコンビニでしか買える場所を知らない、とにかく色々な物に対しての価格が全くわかっていない人でした。例えば、ドラッグストアの洗顔フォームを見てこれって3万くらいするの?とか…。だんだん付き合ってきてわかったことは彼の実家がとても裕福でお金に関してすべて親がやっていたので世間知らずだったんだなとわかりました。見た目はそこらへんのおっちゃんなのでびっくりしました(笑)+1041
-7
-
13. 匿名 2018/11/06(火) 15:04:09
串カツに玉ねぎが入っていることに驚いて
「すごい!このカツ、玉ねぎはいってる!!」ってはしゃいだら
「串カツ食ったことないとかお嬢様かよ」って言われました。
父親が串カツに入っている玉ねぎを恨んでいるらしく、
私の実家では串カツ禁止令がでていたそうです。+533
-64
-
14. 匿名 2018/11/06(火) 15:04:24
>>6
それは世間知らずじゃなくて非常識+891
-0
-
15. 匿名 2018/11/06(火) 15:04:26
バスの前乗り、先払い式は大人になるまで知らなかった
地元が田舎なもので+735
-6
-
16. 匿名 2018/11/06(火) 15:04:58
>>6
世間知らずというかネタレベルで底辺だな
+504
-4
-
17. 匿名 2018/11/06(火) 15:05:04
基本的に金持ちの子供は世間知らずが多いよ。庶民は指摘しないだけでえ?って思うこと多々あります。+501
-4
-
18. 匿名 2018/11/06(火) 15:05:11
義母。
保育園なんてすぐに預けられるんだから、早く預けちゃいなさいよ。
保育園落ちましたが何か。+813
-16
-
19. 匿名 2018/11/06(火) 15:05:23
大学卒業まで本州がどう言う意味か分からなかった
本州国、四国、九州国、沖縄国、北海道国と思ってた
+18
-197
-
20. 匿名 2018/11/06(火) 15:05:36
東京のバスと地方のバス、乗り方とか払い方違うよね
東京は前払い、前乗り
自分が住んでるとこは後ろから乗って降りる時に運賃払う+1217
-7
-
21. 匿名 2018/11/06(火) 15:06:13
焼肉食べ放題のタッチペンや回転寿司のタッチパネルの使い方が、いつも高いところに行くからわかんないってよ、ケッ!+488
-10
-
22. 匿名 2018/11/06(火) 15:06:27
>>20
東京でも後払いある。+260
-3
-
23. 匿名 2018/11/06(火) 15:07:00
もう亡くなられたけど、朝丘雪路さんはお手伝いさんに傘さしてもらってたから、自分で傘させなかったんだよね。+665
-8
-
24. 匿名 2018/11/06(火) 15:07:28
バスに乗ることがほとんどないのでこの前久しぶりに乗ってまごついてしまったw
前回乗った時はSuica対応してなかったと思う+280
-2
-
25. 匿名 2018/11/06(火) 15:08:01
>>9
専門的な勉強しすぎて常識ない人っているよね(笑)さすがに女性は赤はないわ。
ずっと勘違いして生きてたんだね。+522
-8
-
26. 匿名 2018/11/06(火) 15:08:02
田舎だったから電車は高校生になるまで乗り方よくわからなかったし
バスの路線図の見方はアラサーになった今でもよくわからない
あと23歳までラーメン屋さんに行った事がなかった
パチンコ屋さんには一度も入った事がない
なんとなく恥ずかしいから家族以外には言わない+454
-9
-
27. 匿名 2018/11/06(火) 15:08:06
有給休暇っていくらでもあるのかと思ってた。+14
-74
-
28. 匿名 2018/11/06(火) 15:08:19
バイト先で常連さんが差し入れを持ってきてくれて、私は「ありがとうございます!」と言って直ぐに受け取ってしまいました。
先輩から「まずは遠慮して差し入れは断るものだよー」と言われました。
結局は受け取るのに「いえいえお気遣いなくー」とか遠慮しなくちゃいけないなんて面倒くさいなぁ…と思った20年前のあまちゃんだった私です。+756
-63
-
29. 匿名 2018/11/06(火) 15:08:19
社会人になるまで30過ぎたら結婚するのが当たり前だと思ってて、会社のアラフォー独身の先輩に既婚だと思い込んで話ふっちゃいました
まさか実家住まいだとも思わずに…+433
-30
-
30. 匿名 2018/11/06(火) 15:08:26
外食嫌いの家庭で育ったから大人になって初めて入った!事が多かった+371
-5
-
31. 匿名 2018/11/06(火) 15:08:58
>>17
お金持ちだから仕方ないのかもね。それが当たり前だから。
+229
-3
-
32. 匿名 2018/11/06(火) 15:09:03
うちのお爺ちゃんは西城秀樹を知らなかった+9
-48
-
33. 匿名 2018/11/06(火) 15:09:12
モーニング娘の譜久村聖はマクドナルドに入ってオーダー取りに来ると思って着席してた筋金入りのお嬢様+516
-19
-
34. 匿名 2018/11/06(火) 15:09:15
>>20
私もそれを知らなくて名古屋に行った時、初めて地元以外のバスに乗った時に無賃乗車をしようとしたと疑われて凄く怒られた。+252
-6
-
35. 匿名 2018/11/06(火) 15:09:37
母がお嬢様育ちで60越えても世間知らず
お魚怖くて捌けないし、車も怖くて自宅周辺しか運転できない
セルフでガソリン入れられないし、買い物行ってもお肉とか魚はお店の人がグラムで売ってくれるところにしか行かない
まだないけど、詐欺にもすぐにひっかかると思う
後始末は私がやってる+561
-12
-
36. 匿名 2018/11/06(火) 15:09:46
>>20
東京でもバス会社によって違う+138
-2
-
37. 匿名 2018/11/06(火) 15:10:02
高校の友達は生粋のお嬢様育ちで
カップラーメンの食べ方を知らず
お湯を入れたら銀のスープの袋がプカプカ浮いていた、、、あれはなにかしら?と話してくれる可愛い人でした+632
-6
-
38. 匿名 2018/11/06(火) 15:10:15
>>25
一度も自分で香典や祝儀を用意したことないにしてもさすがにこれを知らず入社してきたことにとてつもなく驚きました。確かに大学で香典は不祝儀袋を使いましょうなんて習わないですもんね+320
-21
-
39. 匿名 2018/11/06(火) 15:10:18
バスの乗り方は、全国で統一して欲しいよね。+735
-5
-
40. 匿名 2018/11/06(火) 15:10:28
高校生の時まで銀行や証券会社の営業さんは口座を持ってる全ての家庭ご挨拶周りをして大変だなぁと思ってたけど違った+248
-5
-
41. 匿名 2018/11/06(火) 15:10:37
>>9
それって色だけの話じゃなくて、香典袋使うはずのところを祝儀袋使ってたって事??+225
-7
-
42. 匿名 2018/11/06(火) 15:10:40
手取り20万の私に「そんなに少ないの!?そんなの仕事している意味ないじゃない!辞めてしまいなさい!旦那に稼がせればいいのよ!」と言う祖母(95歳)
夫も手取り20万だよ…+938
-7
-
43. 匿名 2018/11/06(火) 15:10:42
デジカメの色々ある機能がわからない 取説がめんどい+41
-17
-
44. 匿名 2018/11/06(火) 15:10:56
「チューシコク」が「中四国」だと
脳内変換するのにしばらくかかって恥ずかしかった
+27
-26
-
45. 匿名 2018/11/06(火) 15:11:34
バス停に既にバスが着いていて、慌ててバス停にダッシュとかすると
田舎では普通に運転手さんが察して待ってくれるけど、
東京だと、ベストのタイミングじゃないと出発するよね。
タイミングがずれたけれど、私はこのバスに乗りたいですっていう場合
片手あげたりしてアピールするのが普通だったから、東京で恥かいた。
地元は政令指定都市なので、極端な田舎ではないと思うのですが…+312
-6
-
46. 匿名 2018/11/06(火) 15:11:54
>>1
ある程度の年までは病院は保護者の付き添いがあった方が良いから普通じゃない?
バスは乗り方難しい。東京の先払い、一律料金に慣れていると、旅先でいくら出せば良いのかドキドキする。+361
-3
-
47. 匿名 2018/11/06(火) 15:11:56
>>26
パチンコ屋は入ったことなくてもいいと思う
でも、わざわざ話題にすることでもないかな
ラーメン屋ほどみんなが好感を持ってる場所じゃないし+496
-7
-
48. 匿名 2018/11/06(火) 15:12:14
引かれるから言ったことなかったんだけど、高校生までツノ1つのカブトムシがオス、ツノ2本のクワガタがメスだと思ってた。+297
-13
-
49. 匿名 2018/11/06(火) 15:12:23
女子校だったのもあり男性を立てるというのを知らなかった。
+19
-39
-
50. 匿名 2018/11/06(火) 15:12:31
>>6
指定席のチケット買って座ろうとしたら私の席に荷物置いて隣に座ってるおばさんが居たので、すいません座りますって言ったらチッと舌打ちされて睨みつけられたの思い出した…。
世の中には色んな人が居るなぁ。+475
-5
-
51. 匿名 2018/11/06(火) 15:12:35
パソコンで色々やりたいのに用語が多すぎて一から調べてるうちに日が暮れる+95
-4
-
52. 匿名 2018/11/06(火) 15:12:51
冠婚葬祭については、長く生きてても全然自信ないわ。+582
-3
-
53. 匿名 2018/11/06(火) 15:12:54
出産後は1ヶ月くらい入院できるのだと思ってた。
テレビで見る出産シーンは壮絶そうで、こんな大変なことしてるんだから看護師さんにフォローされつつ1ヶ月くらいかけて体が回復してから退院するものだと…。
まさか産んですぐに怒涛の育児、5日程度で退院するとは…。とんだ甘ちゃんでした。+421
-8
-
54. 匿名 2018/11/06(火) 15:13:15
実家がボタン式の水洗トイレだったので、友達の家に遊びに行った時にレバー式のトイレにかなり驚いた。
小学生の時なので学校ではレバー式だったけど、家庭は全部ボタン式って無意識に思い込んでたんだと思う。
あとお風呂にジャグジーが無い事もびっくりした。
全部口には出していないので失礼な事言わなくて良かったと今更ながらに思う+202
-70
-
55. 匿名 2018/11/06(火) 15:13:53
>>43
オートで撮っておけば問題なし+27
-2
-
56. 匿名 2018/11/06(火) 15:14:16
>>41
そうです。おそらくご祝儀袋とか不祝儀袋とかっていう概念がなく何かあれば男は黒、女は赤と思ってたみたいです+190
-3
-
57. 匿名 2018/11/06(火) 15:14:22
>>38
確かに大学で香典は不祝儀袋を使いましょうなんて習わないですもんね
この一言も世間知らずというか、なんというか。+27
-64
-
58. 匿名 2018/11/06(火) 15:14:22
>>54
トピズレごめん。
素朴な疑問なんだけど、ジャグジーってどうやって洗うの?+154
-5
-
59. 匿名 2018/11/06(火) 15:14:27
世間知らずというより、アナログ人間過ぎて恥かいたんだけど、昨日初めてセブンイレブンでモバイルSuica払い使おうとしたら、かざす場所間違えて囲いがある数字入力するようなボタンの所に無理やりスマホ入れて、店員に「あ…こちらです」ってその上のほうにかざす所があったのにnanacoカードの表示しかなかったから、わからなかった。まぎらわしいからSuicaのマークも表示してほしい。+155
-26
-
60. 匿名 2018/11/06(火) 15:14:29
>>26
パチンコ屋は入る必要性を感じない+327
-2
-
61. 匿名 2018/11/06(火) 15:15:20
旦那に焼き魚出したらこの魚骨が入ってる!!取ってくれ!!と言われた。よくよく話を聞くと、独身時代はママンに骨を取ってもらっていたらしい。+502
-5
-
62. 匿名 2018/11/06(火) 15:15:21
世間知らずというより自分の勉強不足が足りない人が殆どのコメント+203
-30
-
63. 匿名 2018/11/06(火) 15:15:56
≻≻51 ホントの世間知らずはパソコンもさわったことないよ+4
-29
-
64. 匿名 2018/11/06(火) 15:16:02
慶弔ごとは経験しないと分からないよね。
中学生の時、友達のお母さんのお葬式で焼香の仕方が分からなくて、香炉に手を突っ込んで火傷したわw 親族の人に手当てしてもらって恥ずかしかったわ。+385
-5
-
65. 匿名 2018/11/06(火) 15:16:05
大学時代に女友達と海外旅行に行った。市場で売られているザクロを見て、その友達が「りんごの中に種がいっぱいある!気持ち悪っ!」って言っててびっくりした…。
あとあと、その子は小さい頃から親の意向に反した言動をすると殴られて育ってきたから知らない事が多いと言っていた。大学も地元から遠く離れた所で、バイトをして学費も家賃もすべて自腹で仕送りなし。毒親育ちって大変だなと思った。+241
-8
-
66. 匿名 2018/11/06(火) 15:16:18
バスの乗り方わかるなあ。
しかも東京の運転手さんって客がわからなくてちんたらしてるとキレるよね。
わかりやすく優しく教えてあげりゃいいのにさ。感じ悪い。+464
-4
-
67. 匿名 2018/11/06(火) 15:16:19
>>9
院卒というコメントはいらなくない?
ただの世間知らずの年上女でしょ。
一般常識みたいの持ち合わせていない人って結構いるよね(笑)
ここガルちゃんでも「えっ!」みたいな話結構あるし。
こんな事言ってる私も思わぬところに大きな穴が開いているかも・・気を付けよう。
+21
-100
-
68. 匿名 2018/11/06(火) 15:17:01
>>20
乗るときに行き先言うタイプもあるよねw
どこで降りるかで料金が変わるからって+115
-3
-
69. 匿名 2018/11/06(火) 15:17:16
知り合いのご主人が亡くなって葬儀に参列した時、一緒にいたママ友が小声で「私お葬式って初めてなの、どんな事すればいいの?」と聞かれました!
きっとそのママ友の周りでは今まで身内や知人など不幸がなかったのね…と、ある意味すごいなと思いました(゚o゚;;
+444
-7
-
70. 匿名 2018/11/06(火) 15:17:19
小学生高学年まで、卵割れませんでした…+54
-1
-
71. 匿名 2018/11/06(火) 15:17:51
>>63
アンカー自作しなくても、返信機能があるよ+140
-6
-
72. 匿名 2018/11/06(火) 15:18:13
冠婚葬祭は地域によって全然違うから仕方ない。+236
-0
-
73. 匿名 2018/11/06(火) 15:18:38
>>71
笑ったw+121
-5
-
74. 匿名 2018/11/06(火) 15:18:53
>>68
えー!初めて知ったよ!
まだまだ知らない事があるなぁ。
+105
-4
-
75. 匿名 2018/11/06(火) 15:19:06
世間知らずと礼儀知らずはごっちゃになるけど、明らかに違うよね。
昔、給料明細をもらうのに、肘をついたまま片手で、しかも無言で上司から受け取った新人がいたから、『そういうのはありがとうございます、と言って、上司に体を向けて、両手で受け取ろうね』と注意したら、ムッとした表情で『すみません、世間知らずなもんで』とのたまったヤツがいた。
お前は世間知らずじゃなくて礼儀知らずだよ!と言ってやれば良かった。+553
-13
-
76. 匿名 2018/11/06(火) 15:19:48
>>58
>>54です。
知る前に家族全員引っ越してしまったので分からず仕舞いです。
本当はきちんと洗い方があるのでしょうが、一度も見たことはないです^^;+6
-25
-
77. 匿名 2018/11/06(火) 15:19:49
冠婚葬祭のマナーって言い出したらきりがなくてどこまでが常識なのか分からない…。23歳ですが、全く自信がありません。+256
-4
-
78. 匿名 2018/11/06(火) 15:20:40
貧乏人と富裕層と田舎者の話ですか+35
-12
-
79. 匿名 2018/11/06(火) 15:21:03
>>57
秘書検定とか受けてればなんとなくでもわかったかもしれないのにね+77
-11
-
80. 匿名 2018/11/06(火) 15:21:35
オリンピックシーズンに
「この間金メダル取った体操の選手がさー」と話したら
「誰?今オリンピックやってたの?知らなかったー!」と言われた時はびっくりした。笑
テレビ見なくてもネットニュースとか何かしらで知りそうだけど。
ニュースとかも見ない人だったから世間知らずなこと多かった+15
-37
-
81. 匿名 2018/11/06(火) 15:22:15
>>75
可愛くない新人だなぁ。
「そうなんですか、勉強になりました。ありがとうございます」くらい言ったらまた印象も違うのにね。+409
-5
-
82. 匿名 2018/11/06(火) 15:22:39
>>77
自分で経験しないと覚えられないよ。
教えてもらっても、ネットで調べても不安だったわ。+171
-2
-
83. 匿名 2018/11/06(火) 15:22:51
小さな零細企業のうちの会社に、京大出身の証券マンが個人向け資産運用の商品を営業しに来ました。従業員向けに。
馬鹿にしてるのでしょうか・・
+21
-22
-
84. 匿名 2018/11/06(火) 15:23:13
新しく事務で入ってきた35歳の女性が、キャッシュカード使ってATMでお金をおろせなくて会社に電話してきた+203
-2
-
85. 匿名 2018/11/06(火) 15:23:33
車の軽のナンバープレートが黄色なの知らなかった。家族も彼氏も白いナンバープレートだったし、社会人になって初めて友達の軽自動車に乗ったとき「ナンバープレート可愛いね!他に何色にできるの?私も色変えたいなー」って言っちゃって、友達に笑われて初めて知った。+434
-15
-
86. 匿名 2018/11/06(火) 15:24:05
子供の頃からやりたいこと何でもさせてもらって、お金に困ったことない。
結婚してからも、旦那がお金の管理してくれて生活費貰うだけなので、主婦なのに家計の計算したことない。
住宅ローンの額も、子供の学校の授業料もいくらなのかよく知らない。
世間知らずのダメ主婦を自覚しています。+351
-19
-
87. 匿名 2018/11/06(火) 15:24:27
>>7
何も経験させてもらってなくて恵まれた環境とは言えないと思うなぁ。+73
-7
-
88. 匿名 2018/11/06(火) 15:24:28
冠婚葬祭って包む金額も地域によって常識違うよね。2万は偶数だからダメだと思いきや、 他の親戚との兼ね合いで多すぎだとダメだから2万にしてねって義母に言われたことある+169
-1
-
89. 匿名 2018/11/06(火) 15:24:33
東京って前払いになったの?
10年くらい前に住んでた時は後払いだった気が…+9
-30
-
90. 匿名 2018/11/06(火) 15:24:39
>>61
うちの父親もだw
別にいいところのボンボンでもないんだけどね。+37
-1
-
91. 匿名 2018/11/06(火) 15:24:45
正直、関西辺りまでしか日本地図が頭に入っていない。
関西圏でも和歌山、三重、滋賀辺りは怪しい。
四国の何処が何県か、中国地方とかも名前が出てこない。+194
-25
-
92. 匿名 2018/11/06(火) 15:25:26
成人してから祖父母が亡くなったから葬式と法事は慣れたけど結婚式はまだ1回しか参加したことないんだよな
根暗だから幸せな空間は苦手だ…+110
-3
-
93. 匿名 2018/11/06(火) 15:25:28
母親が自営業の親戚の中でしか働いたことがなく、世間知らず。
大企業にさえ入れば楽して高い給料がもらえて一生安泰だと思っている。
能力、仕事内容、人間関係、その他諸々のことが一切想像つかないみたい。よく他人のことを羨んでいる、つまらない人間。
やっぱり世間に出て働くって大事だと思った。もう絶縁したけど。
+247
-8
-
94. 匿名 2018/11/06(火) 15:25:53
子どもを産んで2~3日するまで
赤ちゃんも朝起きて夜眠るものと思っていた
産後、産院で自分以外のママたちが夜中授乳してるなんて知らなかった…
ぐうぐう寝ていた+106
-59
-
95. 匿名 2018/11/06(火) 15:26:01
・大学や大学院などの学費を自分で工面するor奨学金を借りるのは、ごく僅かの人達だと思っていた
・回転寿司はカウンターのお店より高級だと思っていた
・給料日前はもやしなど、貯金がないのは戦後すぐの家庭だと思っていた
私です…。恥ずかしい。
でもいまも研究職→専業主婦なので色々知らないかも。
+33
-61
-
96. 匿名 2018/11/06(火) 15:26:04
恥ずかしながら今までお葬式に出たことなくて、香典の書き方も焼香の仕方も知らないからここ見て焦った。さすがに祝儀袋は使わないけど。+256
-1
-
97. 匿名 2018/11/06(火) 15:26:52
10代で片親亡くなってるから、通夜やお葬式、法事の流れは経験してるし親戚とかに一通り教わったけど、全然自信ないよ。
身近で親が喪主やってるの見てたけど、自分が喪主とかなんて絶対出来ない。+287
-2
-
98. 匿名 2018/11/06(火) 15:27:04
家事をちゃんと教わらずに来たので
未だに色々自信ない。
シーツ変えるタイミングとか。+172
-2
-
99. 匿名 2018/11/06(火) 15:27:14
>>85
それ、うちの夫も!!30歳の時だよ。結婚してよかったのかなと不安になった瞬間だった(笑)+45
-2
-
100. 匿名 2018/11/06(火) 15:27:25
>>96
私もお焼香のやりかたわからない。というか、場所によって違うよね、あれ。+129
-2
-
101. 匿名 2018/11/06(火) 15:27:56
会社の30歳の男性。喪服を持ってなかった。会社関係の方のお通夜に行くとき「何着ていけば良いんですか?」て聞かれて皆唖然とした。中抜けさせて喪服を買いに行かせた。10代ならまだしも30歳…。失礼ながら両親はどんな人なのかと思ってしまった。+168
-63
-
102. 匿名 2018/11/06(火) 15:28:07
>>94
赤ちゃん起きなかったの?それはそれですごいねw
早く気づいてよかった+183
-2
-
103. 匿名 2018/11/06(火) 15:28:11
つい最近、がるちゃんで「洗濯曹を洗う」という家事があることを知った
…けど未だに一度もやったことがない+219
-13
-
104. 匿名 2018/11/06(火) 15:28:20
>>96
焼香は宗派によってやり方違ったりするから「私の家はこんな感じですが?w」って顔すればいける+204
-3
-
105. 匿名 2018/11/06(火) 15:28:30
>>9
院卒に求めてるのは香典袋を用意することじゃないから、専門分野で力を発揮してくれるなら、その件はご愛嬌と思える。+45
-20
-
106. 匿名 2018/11/06(火) 15:28:41
>>63
ネタだとしたらあなた面白すぎw+3
-10
-
107. 匿名 2018/11/06(火) 15:28:43
>>86
世間知らずって思われるような大人に育たないようにしてあげてほしい
と、よその家庭のことながら思いました+129
-1
-
108. 匿名 2018/11/06(火) 15:28:53
実家暮らししてる間はスーパーで食品を買うことがなかったので野菜や果物の相場が分からなかった
+141
-1
-
109. 匿名 2018/11/06(火) 15:28:57
>>33
大吾のお父さんもw+48
-5
-
110. 匿名 2018/11/06(火) 15:29:17
10代の時にバイト先で全自動洗濯機の使い方が分からず戸惑ってたら
手伝いもしたことないお嬢さん扱いされたけど
当時実家で使っていたのはダイヤル式の二層式洗濯機だったから
どのボタンを押せばいいのか分からなかっただけw
でも世間知らずだと思われてたんだろうな+241
-2
-
111. 匿名 2018/11/06(火) 15:29:25
婦人科の手術で2人部屋に入院した時
同室だった妊婦さんが帝王切開で
「大変ですね」と声をかけると
「私、帝王切開なんで大変じゃないです!」と強気の発言だった。
…で、術後「痛い!痛い!」と騒ぎ出した。
どうやら帝王切開は痛くないと思い込んでいたみたいで…
「我慢することないから薬もらったほうがいいですよ」と言ったら
「赤ちゃんのことがあるのに薬なんて飲めないんですよ!」と怒られた。
「いや、産婦人科ってそういう病院だから、
ちゃんと配慮した薬くれるから…」と言ったのだけど
「帝王切開の辛さをわかってないんですよ!お腹切るって痛いんです!」と怒鳴られた。
うん、私あなたと同じ日に手術してお腹切ってるし。
どうも、帝王切開と手術は別のものだと思ってたみたい+336
-2
-
112. 匿名 2018/11/06(火) 15:30:00
大卒後結婚、ずっと専業主婦で保険などは夫任せだった。
離婚後に国民健康保険や国民年金、確定申告のことなどをいろいろ学んだ。
今も無職なので、社会人の息子には世間知らずだけれど、それで生きら
れるって幸せだねと言われる。+53
-22
-
113. 匿名 2018/11/06(火) 15:31:02
>>104
お焼香も違うけど、お葬式も全然違うよね。
前、みんなでお経を歌う?宗派のお葬式出た時はびっくりした。+151
-1
-
114. 匿名 2018/11/06(火) 15:31:49
冠婚葬祭って何回経験しても
忘れちゃうことない?
私は前の人がお焼香やってるの見て
「なるほど、ああやるのか💦」
って脳内では焦ってる(笑)+343
-0
-
115. 匿名 2018/11/06(火) 15:32:42
>>69
うち毒親で、やっぱりその親戚一同もおかしいから付き合いなくてお葬式出た事ない。
幸い友人や知人で不幸もない。
もしなにかあったら失礼がないように調べてから行こうと思うんだけど、今調べて身近な人に不幸があったら縁起悪いなと思っちゃってそのまま。+79
-2
-
116. 匿名 2018/11/06(火) 15:32:43
>>94
??
自分の赤ちゃんはどうしてたの?
よく寝る子だったのかな。+69
-2
-
117. 匿名 2018/11/06(火) 15:33:29
世間知らずじゃなく
ただ無知なだけ、馬鹿なだけっていう
エピソードがたくさんだね。+40
-20
-
118. 匿名 2018/11/06(火) 15:33:41
>>111
自分もお腹切って痛かったのに声をかけてあげるなんて優しいね+379
-1
-
119. 匿名 2018/11/06(火) 15:33:44
>>100
>>104
96ですが、以前芸人のコントでお焼香をおでこにつけるネタがあって、最近までそうやるものと思ってました+12
-0
-
120. 匿名 2018/11/06(火) 15:34:20
高卒で就職した時に5つ上の方(24歳)が会社出自分の事を下の名前で呼んでいて誰も注意してなかった事+66
-0
-
121. 匿名 2018/11/06(火) 15:34:21
>>116
横だけど、
母子別室で、母乳希望者以外は夜間は病院側がミルクを与えていた、とかかな?
気になるね。+97
-4
-
122. 匿名 2018/11/06(火) 15:34:26
>>65
ざくろって、最近は生えてるの見かけないし、スーパーでもちょっといいお店しか置いてないから、初めて見てびっくりするのは、まだセーフかな
まあ、そのお友達は、ざくろ以外にも色々ありそうだね+122
-0
-
123. 匿名 2018/11/06(火) 15:35:24
地元は葬儀が神葬祭なので、初めて仏式の葬儀に参列した時は焦ったな。前の人のお焼香の仕方を凝視して事なきを得た。+26
-1
-
124. 匿名 2018/11/06(火) 15:36:03
世間知らずというより、常識知らず恥知らずのエピソードがちょいちょいある気が‥+127
-2
-
125. 匿名 2018/11/06(火) 15:36:07
>>67
「院卒」というコメントは要らないという、あなたのコメントがもっと要らない+93
-25
-
126. 匿名 2018/11/06(火) 15:36:10
>>30
金持ちに外食嫌いは一人もいないから。
悔し紛れの言い訳だよ。笑+3
-34
-
127. 匿名 2018/11/06(火) 15:36:23
>>71
ありがとう!知らなかったよ!+31
-1
-
128. 匿名 2018/11/06(火) 15:36:33
新人の頃コーヒーメーカーの使い方が分からず先輩に呆れられた
バリスタの方が楽ですよって言ったら明くる日バリスタが置いてあった。優しい先輩です(^_^;)+198
-12
-
129. 匿名 2018/11/06(火) 15:38:42
そういえばお祖父ちゃんの葬式でイトコ達(みんな年上)が色んな人にお酒ついで回ってたんだけど、あれ私もやった方が良かったのかな?
親には特に何も言われなかったからボーっとしてたんだけどw
「ガル子ちゃん何もやってないし…」って密かに思われてたかな?+171
-5
-
130. 匿名 2018/11/06(火) 15:39:04
>>94
出産するまでにマタニティ学級だとか、病院などから貰う冊子とかで、赤ちゃんの事学ばなかったの⁈
+69
-4
-
131. 匿名 2018/11/06(火) 15:39:17
葬式のやり方をわかってない人はかなり多いと思う
みんな前の人のとおりにやればいいと思ってるけど、その前の人が間違ったらみんな間違う
学生の頃に参列した時、親族にお辞儀するところを一般参列者にお辞儀した人がいて、その人以降ずっと間違えた
もちろん私も。+179
-0
-
132. 匿名 2018/11/06(火) 15:39:35
>>128
33だけど緑茶派だからコーヒーメーカー未だにわからないんだけど💦
幸い今までの職場も緑茶派だから恥はかいてない(笑)+106
-2
-
133. 匿名 2018/11/06(火) 15:40:18
女友達の結婚披露宴に出席したときのこと。
旦那様の職場の上司が祝辞を話してる時、新婦である友達は
パクパク料理を食べてた。
祝辞って披露宴の中でも最初の方にあるし、まだ場内は緊張した雰囲気で
招待客ですら、気を遣ってあまり食べないと思うけど…びっくりした。+212
-5
-
134. 匿名 2018/11/06(火) 15:40:32
出産したついでに避妊手術した、とか言ってる人いるけど、どうやって?
子供欲しくなったからほどいたいうのも、イメージできない。
訊くのも恥ずかしくて、最大の謎。+17
-16
-
135. 匿名 2018/11/06(火) 15:40:54
>>23
自動販売機に向かって
「朝丘です。ジュースください」
って、言ったんだよね。
買い物は いつもツケで「朝丘です」で済んでたらしい。+289
-3
-
136. 匿名 2018/11/06(火) 15:41:06
義母
貧乏で勉強できる人は東大にいく
金持ちで勉強できる人は慶応にいく+52
-1
-
137. 匿名 2018/11/06(火) 15:41:34
>>125
なんで?
別によくない?
なにか思う所でもあるの?+8
-12
-
138. 匿名 2018/11/06(火) 15:42:16
1歳の子供が保育園に行っているという自称イクメンと話をしたら
「この前保育園の運動会に出たら、(1歳の子の)徒競走があって
みんなまっすぐ走らないんですよ!」と言われてお茶吹いた
+172
-11
-
139. 匿名 2018/11/06(火) 15:42:22
こどもが学校でチラシをもらってきた。公民館みたいなところで少し前の映画を無料で上映するやつ。
夫が「なんでこんな2、3年前に流行った映画やるんだろー。WOWOWでも見られるじゃん。お金とっても最新のをやればいいのに。」と。
お金持ちの実家で育った夫は映画館で最新映画を見られなければ、WOWOWにも契約できない家庭があることを知らない。
+243
-11
-
140. 匿名 2018/11/06(火) 15:42:36
50歳の主婦パートさんが自分の親のことをお父さんは〜お母さんは〜って喋っててびっくりした。私25歳だけどさすがに会社では父、母って言うよ…+112
-8
-
141. 匿名 2018/11/06(火) 15:42:58
>>135
可愛いなー
時代がもっと進めばそれでジュース買えるようになるかもね+115
-10
-
142. 匿名 2018/11/06(火) 15:43:02
中学の卒業式で、卒業生は胸にドライフラワーを付けるんだけど、
同級生が自分のを指さして「これ枯れてるんですけどー」と言ってた。
15年生きて、ドライフラワーというものを知る機会がなかったのか、と思った。+159
-2
-
143. 匿名 2018/11/06(火) 15:43:19
>>53わかる!初めて知った時本当にびっくりした!一年もかけて子供産んでそんなすぐ退院するの?本当に大丈夫なの?って。
+37
-4
-
144. 匿名 2018/11/06(火) 15:43:52
>>138
ごめん
ちょっと意味がわからない+112
-6
-
145. 匿名 2018/11/06(火) 15:45:16
>>143
これでも日本は長い方という・・・
欧米だと日帰りらしいよ+127
-1
-
146. 匿名 2018/11/06(火) 15:45:43
>>76
>>58です。わざわざ返信ありがとう。トピズレの質問しちゃってごめんね。+5
-0
-
147. 匿名 2018/11/06(火) 15:45:47
新人の子が終業したら1秒でも残業代がつくと思ってたみたいで
定時に上がるのにタイムカードまですごくゆっくり歩いたり、
押す人の列ができてたら、一生懸命みんなに譲って一番最後に並んでた+255
-1
-
148. 匿名 2018/11/06(火) 15:45:59
アラフィフだけど
パチンコ店と回転寿司はまだ一度も入った事無いです。
あと石油式のヒーターの付け方わかりません。
子供の頃からセントラルファンヒーター、冷房、
エアコンヒーターしか知らない。+11
-9
-
149. 匿名 2018/11/06(火) 15:46:14
>>134
リング入れたんでない?
IUDでググれば出てくると思うよ。+28
-1
-
150. 匿名 2018/11/06(火) 15:46:39
二十歳のころ
番地の【字】あざ が読めなかった。
東京23区だし、普段使わないんだよー。
埼玉の子に凄いバカにされたよ。+115
-3
-
151. 匿名 2018/11/06(火) 15:46:56
>>107
ありがとうございます。
私の子供のことですよね、確かに人様に世間知らずと言われないように育てたいのですが・・・
私の子供の頃と同じように、何でも好きな習い事をさてもらい、行きたい学校に通わせてもらい
また、周りのお子さん達も同じような家庭環境の子供たちばかりなので、既に世間知らずで育っているような気がします。
世間知らずにしない為に、具体的には子育ての上でどのようなことを心掛けたら良いのか
私自身が世間知らずなので難しいところです。+7
-26
-
152. 匿名 2018/11/06(火) 15:47:48
>>113
それ宗派っていうか、創価じゃなくて?+67
-7
-
153. 匿名 2018/11/06(火) 15:48:03
>>134
子宮菅?を縛って精子が着床しないようにするんじゃなかったかな
5人目〜とかもう子供いらないって人はそれやる人いるみたいですね+62
-1
-
154. 匿名 2018/11/06(火) 15:49:31
大人になるまで
厚揚げが豆腐から出来ている
とは知らなかったわ。+74
-4
-
155. 匿名 2018/11/06(火) 15:49:39
>>116
大きめの産院で、母親と赤ちゃんは別部屋だったのです(希望すれば自室に赤ちゃんを連れて来てもいい)。
新生児室には赤ちゃんが常に10~30人くらいいて、夜中はある程度授乳時間が決まっていて、時間になったら皆起きて授乳しに行ってたみたい。
ママが起きてこなかった赤ちゃんはポツンと放置されてるわけで、スタッフが粉ミルクを飲ませてくれてたみたい…
申し訳なかった息子よ+199
-3
-
156. 匿名 2018/11/06(火) 15:50:40
大学奨学金は母子家庭とか小学校の頃に鉛筆貰う位貧しい子供の認識しか無かった。+37
-3
-
157. 匿名 2018/11/06(火) 15:51:19
○○県○○市○○区
は全国共通の住所だと思っていた
「区」がない地域があるなんて就職するまで知らなかった+69
-14
-
158. 匿名 2018/11/06(火) 15:51:51
>>152
横からだけど違うと思うよ。
お経の紙が配られてみんなで御経を唱える宗派があった気がする。普通の仏教で。+105
-0
-
159. 匿名 2018/11/06(火) 15:52:56
うちのモラハラ親父。
アパートに住んでいる兄嫁が妊娠して、母と「向こう(兄嫁の実家)で産むのかな?」とか話してたら、モラ父が、こっちで産むのが当然だろ、みたいな意味不明な事をぬかしていたので、母と「いや、里帰り出産じゃない?こっちだとアパートだし、向こうで産んだ方が親にも甘えられるだろうし。私の周りは皆里帰り出産だよ。」とか言ったら、モラ父、テーブルばーん!叩いて「そんなわけないだろぉ!面倒みたくないからそんな事言ってんだろお!」とか言ってた。
もう消えてほしい。+293
-2
-
160. 匿名 2018/11/06(火) 15:53:36
>>94
私はどうしても睡魔に勝てず寝てました。
授乳しに行く夢を見ながら、、、。+83
-3
-
161. 匿名 2018/11/06(火) 15:53:37
ずっと都内で育ったから、田舎に行って手あげてもタクシー止まってくれなくて悲しんでた。
田舎育ちの友達にタクシーは電話で呼ぶんだよって言われて驚いたんだけど、みんな知ってた?+207
-6
-
162. 匿名 2018/11/06(火) 15:54:10
>>158
浄土宗だけどみんなでお経唱えたよ
地域性とかお寺にもよるのかも+67
-1
-
163. 匿名 2018/11/06(火) 15:56:28
40代で未だに親から御年玉貰ってる。
短大時代も慶應や私立医大や他の男子学生達と
親から御年玉いくら貰ったかで話が盛り上がったし、
今も旦那側の親も私達にも御年玉、
クリスマスと誕生日はプレゼント、
子供の日とお盆もお小遣い貰ってる。
世間も全員親が生きてる間は貰えていると
当たり前に思ってた。
+39
-21
-
164. 匿名 2018/11/06(火) 15:56:33
>>119
TKO のコントだねw+7
-0
-
165. 匿名 2018/11/06(火) 15:57:01
>>19
外国人か?+7
-0
-
166. 匿名 2018/11/06(火) 15:57:29
前に付き合っていた彼(当時アラサー)が仕事がきついと言ってバイトを自分で辞めたあとで、しばらく経っても働かないからどうして仕事を探さないのか聞いたら、仕事の探し方がわからないと言われた。しかも探し方を教えてくれない私が悪いかのような言い方をされてドン引きした。8万円の一人暮らしの家賃は実家の親に払ってもらっていたらしい。+88
-3
-
167. 匿名 2018/11/06(火) 15:58:31
結婚して数年経ったころ、それまで視力がよかった夫(ゲーム好き)の視力が落ちてきたんだけど、必死で市販の目薬さしてて、ちょっと笑った
「目の薬なんだから、目が悪いのも治るはず」だって
それとこれとは違うと思うよって言ったけど、なかなか納得してくれなかった
最終的に諦めてメガネ買ってた+149
-1
-
168. 匿名 2018/11/06(火) 15:59:21
>>151
107さんではないけど、お金のことに無頓着だとお子さんが社会に出たとき
すごくストレスかかると思う。
仕事によるけど大抵どこの会社も数字のことは常に意識していて、
売上が今いくらか、在庫数はいまどれぐらいか、予算はいくらかって脳内フル回転しながらやってると思うから。
お子さんはお母さんの考えを軸にしやすいものなので、いくらかかってるかわからないってアバウトすぎると会社入ったとき
「なんでこんな数字に細かいの?」って嫌になる可能性ありますよ。
ソースは私です(笑)
物の値段とかざっくりでもいいからすぐ答えられるぐらいが良いんじゃないかな?
+88
-6
-
169. 匿名 2018/11/06(火) 16:00:36
袱紗買いに行った時、場所がわからなくて店員さん(40代位の女性)に聞いたら「フクサって何ですか?」と言われてびっくりした。
結婚式にも葬式にも行ったことなかったんだろうな。+169
-6
-
170. 匿名 2018/11/06(火) 16:02:53
生まれた時から都内の一等地に住んでるお嬢さまの友達
大学のサークル合宿で地方に遊びに行った時に、あたり一面に広がる水田を見て
「これはなんの畑?」
家の周りは田んぼばかりの田舎で育った私にはかなり衝撃的だった
「それはお米の畑、田んぼだよ〜」と言ったら、「田んぼってこんな風になってるんだ!?初めて見た!」と興奮しながら写メっていてちょっとかわいかった+163
-6
-
171. 匿名 2018/11/06(火) 16:06:21
冠婚葬祭って地方で違うし同じ県でも田舎、宗派とかでもまた違う、私は色々本見て勉強したけど恥ずかしがらずに目上の方に確認した。実家とか親戚は寺での葬儀、神式葬儀は初めてだったから。知らずに間違う方が恥ずかしいから教えてくださいと言ったら教えてくれたよ。+41
-0
-
172. 匿名 2018/11/06(火) 16:06:38
スタバを知らないという30代の男がいた。
確かに田舎ではあるけれど 一応普通に店舗はある
地域。因みにその男 近隣にあるデパート名も全然知らなかった。そして訃報という漢字すら読めなかった。+18
-8
-
173. 匿名 2018/11/06(火) 16:07:07
高校生までカレー作れなかった(金持ちでもないんでもないごく一般家庭)。って投稿しようと思ったら、はるか斜め上を行くコメントがたくさん!
上には上がいるね~+98
-3
-
174. 匿名 2018/11/06(火) 16:08:29
飲み会で出会った30代の男性が干支と掛け算が出来ない人だった。+16
-2
-
175. 匿名 2018/11/06(火) 16:09:02
世間知らずというより、地味にマウンティングも混ざってるね
育ちが良い自慢とか都会出身自慢とか+142
-12
-
176. 匿名 2018/11/06(火) 16:09:07
>>130
でも確かに「赤ちゃんは夜中も起きます」なんて当たり前すぎて書いてないのかも+145
-2
-
177. 匿名 2018/11/06(火) 16:09:30
>>173
私なんて20代だけどご飯もタイたこと無いよw
10代で料理してるなんて立派だと思う・・・+56
-14
-
178. 匿名 2018/11/06(火) 16:10:32
結婚式の二次会に呼ばれクリーム色のワンピースで出席してしまったこと。
白に近い色はいけないと後で知った。+145
-3
-
179. 匿名 2018/11/06(火) 16:10:35
時々、大葉がシソのことだと知らない人が、スーパーで店員さんに売り場を聞いているのを見かける。+68
-1
-
180. 匿名 2018/11/06(火) 16:10:44
たしかに葬儀関係はなかなか難しいね。
たまにプロみたいな親族のおじさまいたりして、所作とか言葉づかいとか「ほー」と勉強になる。+77
-0
-
181. 匿名 2018/11/06(火) 16:12:19
私が今働いてる会社に30代半ばの女性が途中入社。お節介なおばちゃんがその女性にあんた、バツイチなんだってね、なんで離婚しちゃったの?協議離婚なの?
とか聞いてしまって 周りが戸惑ってたんだけど
そしたらその女性 え?きょうぎ離婚て何ですか?
って、、、仕事もできる一見賢い人に見えるのに。
驚愕でした。+10
-35
-
182. 匿名 2018/11/06(火) 16:13:15
冠婚葬祭のマナー、10代20代はふんわりしてても大丈夫だけど、それ以上になると知らないと恥になる感じがする。とくにお金関係。
毎回ググるかマナー本開いてる。+89
-0
-
183. 匿名 2018/11/06(火) 16:13:56
>>42
祖母(95歳)
ここまでの年齢に差し掛かったらもう許してあげよう…。+157
-1
-
184. 匿名 2018/11/06(火) 16:14:32
ここまでのまとめ
冠婚葬祭とバスは仕方ない。+255
-0
-
185. 匿名 2018/11/06(火) 16:14:49
昔同じ職場に途中で入ってきた子が『ATMでお金おろすのってカードみたいなのいるんだね!』って言ってきた。
通帳だけでおろせると思ってたみたい。
聞けばその子のお家はちょー金持ちで、お金は必要な分親が与えてくれてたから常に現金が手元にあったらしい。
社会見学的に働きにきて、はじめてお給料をおろそうと思ったけどできなかったみたいです。+36
-1
-
186. 匿名 2018/11/06(火) 16:15:18
>>66
最近都内に越してきたのですが、初めてバスに乗った時前払いだとわからずスルーしようとしたら、運転手さん優しく教えてくれましたよ。 人によるんでしょうね。+92
-0
-
187. 匿名 2018/11/06(火) 16:16:09
披露宴に呼ばれて靴を買いに行った先で勧められたのがオープントゥだった。
何も知らずに買い、履いていった。
店員さんも私も知らなかったんだな…+170
-3
-
188. 匿名 2018/11/06(火) 16:16:15
>>151
お子さんがいくつかわからないけど、家族旅行をすることがあれば、計画から手配までをやらせてみるとかどうかな?
しっかりした旦那さんがフォローすれば問題ないだろうし+11
-1
-
189. 匿名 2018/11/06(火) 16:16:19
>>181
わざとはぐらかしたのかもよ+94
-3
-
190. 匿名 2018/11/06(火) 16:17:16
20代のころは自分の世間知らずに焦って
なんとかしなきゃって調べたり
また知らないことが出て落ち込んだりしたけど、30過ぎると調べる気力も頑張る忍耐もなくなってくる(笑)+76
-1
-
191. 匿名 2018/11/06(火) 16:18:07
>>182
服装もだよね
以前お葬式に行く機会があって、それなりの年齢(30歳越え?)に見える人が
黒いけどブランドロゴが思いっきり目立っているバッグを持ってきていて、
いくら何でも別なバッグは無かったのかなと思った
+80
-5
-
192. 匿名 2018/11/06(火) 16:19:19
>>189
わざとはぐらかしたなら上出来すぎる交わし方だね+86
-1
-
193. 匿名 2018/11/06(火) 16:20:15
>>181
その人がどうかは知らないけど、高学歴とか良い学校出身者って親戚でも離婚した人が1人もいなかったりするし、そういう人しか周りにいないところで働いていたりすると、離婚した人も見た事無い、離婚なんて遠い世界のことって人は結構いるよ。+62
-2
-
194. 匿名 2018/11/06(火) 16:21:16
一人暮らしで初めて料理に挑戦しようとしたら、材料に鷹の爪って書いてあってそんなの手に入るわけないじゃん!って思った。
大葉がシソなのも今知った。
+195
-7
-
195. 匿名 2018/11/06(火) 16:22:42
親戚が亡くなっても「あなた達はお葬式に行かなくてもいいのよ」 と言う義母。
そんな調子だから世間知らずに育っちゃうんだよ。+129
-4
-
196. 匿名 2018/11/06(火) 16:23:20
枝豆と大豆が同じものと言うことを知らなかった。39歳です。+67
-1
-
197. 匿名 2018/11/06(火) 16:23:47
>>181
まぁ、離婚経験者でも、そんなに揉めたりせず、すんなりハンコ押して離婚したら、協議離婚とかいう言葉を知らないこともあるかもと思った+87
-1
-
198. 匿名 2018/11/06(火) 16:25:10
葬儀の日に真っ白の毛皮のコートを着て来た身内がいた
すぐ脱ぐように言っても寒いからヤダって拒否して葬儀の間もコート着てた
お坊さんビックリしてた。本当に恥ずかしくて申し訳なかった+174
-0
-
199. 匿名 2018/11/06(火) 16:26:13
>>196
え?同じなの?+10
-4
-
200. 匿名 2018/11/06(火) 16:26:28
高校生になるまで一人で電車乗った事なかった
毎朝「おはようございます」と挨拶する駅員さんに
「おはようございます」と返事してた
周り見たらいちいち挨拶してるのは私だけだった+113
-2
-
201. 匿名 2018/11/06(火) 16:28:23
私の話でもいいですか?
私は生まれてからずっと車移動で、先日初めて都心のジェイアールを利用しました。
みんなが銀か緑のカードみたいなものを持っていて(時々何か細長い紙を機会に通す人もいましたが)、何も持っていなかった私は駅員の窓口で相談しました。
そうしたら、親切な駅員さんがチケットの買い方を教えて下さいました。
必死にメモしてる姿を後ろの若い人に馬鹿にされましたが、人生で覚えておくと便利なことが増えて嬉しかったです。
+30
-55
-
202. 匿名 2018/11/06(火) 16:33:43
正直、魚の種類とお酒の種類がよくわからない。
ウィスキーとブランデーって見た目同じだし。
お寿司行くといつもおまかせで、説明してくれるけどすぐ忘れる。
+112
-1
-
203. 匿名 2018/11/06(火) 16:34:01
>>200
それはいいんじゃない?
仕事での挨拶でも返してもらえると嬉しいよ+243
-1
-
204. 匿名 2018/11/06(火) 16:36:00
>>196
もやしも追加で+33
-0
-
205. 匿名 2018/11/06(火) 16:36:23
>>111は違う面で酷いけど、帝王切開が普通の手術とか違うと思ってしまう感覚はちょっとわかるな。
それに最近は手術って言っても昔ほど大変じゃないものも多いからね。
私も帝王切開だったけど、医師の友達に今時15cmも切るような手術は結構大きい方だと思うよって言われて、そうなんだって思ったし多分そういう認識の人は少なくないと思う。+9
-11
-
206. 匿名 2018/11/06(火) 16:40:18
コンビニで売ってあるスタバのカップみたいな形の
カフェオレの飲み方を知らなかった…
そのままストロー突き刺せばいいだけなのに
わざわざカップを外して中蓋を剥がしてたら笑われた+50
-1
-
207. 匿名 2018/11/06(火) 16:42:00
生粋のお嬢様育ちな祖母は家事完璧
良妻賢母になれるようにしつけられた
尊敬できるが祖父が娘(母)を溺愛
甘やかされて育ったお嬢様の母はなんにもできないバカで貧乏でバカな父と結婚して不幸になった
こいつらの尻拭いで本当に大変
+138
-4
-
208. 匿名 2018/11/06(火) 16:42:10
日帰りスパや温泉の利用し方が分からない。
いつメイク落とすのか、帰る時またメイクするタイミングとか。
男女でお風呂上がりに浴衣で遊んだりできる施設は、どこで待ち合わせするんだろう?
お風呂上がりでスマホも無いし。
怖いから、せっかく招待券貰ったけど、行けなかった。+12
-11
-
209. 匿名 2018/11/06(火) 16:42:17
冠婚葬祭などのマナーについては世間知らずだとしても日常の中にある食の好みとか乗り物の乗り方とかとは違うのだから自分で調べないのかな…
知らないわからないってことを自分で調べるとという選択肢がでてこないところが世間知らずってこと?+21
-21
-
210. 匿名 2018/11/06(火) 16:44:55
>>209
その言いかたモヤるわ~+34
-5
-
211. 匿名 2018/11/06(火) 16:47:04
ママ、どうやってシート動かすの?と軽自動車に初めて乗った娘の一言。
電動でしか動かしたことないもん!ビックリしたと驚かれる。
+17
-1
-
212. 匿名 2018/11/06(火) 16:47:54
>>20
それに都バスは均一だしね
地方行った時、後ろから乗って、しかも番号が書かれた小さい紙を取るのを知らなかった+55
-0
-
213. 匿名 2018/11/06(火) 16:48:31
>>37一緒にバレエを習ってた子がカップヌードルのふたをベリッと全剥がしした時にお嬢様感出てたわ~。+33
-3
-
214. 匿名 2018/11/06(火) 16:50:13
>>32
あり得ないわ😁喧嘩売ってる?+3
-12
-
215. 匿名 2018/11/06(火) 16:50:46
>>126
仕事で外食が多いから、家庭では絶対に手作りじゃないとイヤだって人もいる
奥さん大変そうだよ+33
-1
-
216. 匿名 2018/11/06(火) 16:52:07
>>201
ネタでしょ?(笑)+29
-0
-
217. 匿名 2018/11/06(火) 16:53:58
私も社会人になるまでバスの乗り方がよく分かってなかった。同じバス停から出ているバスでも色々系統があると知らなくて、社会人一年目の時に迷子になって呆れられたことがある。+53
-0
-
218. 匿名 2018/11/06(火) 16:54:58
>>209
そうね。
世間知らずと無知は紙一重かもね!笑
外見の雰囲気で世間知らずと無知に仕分けられるのかも。
ただの無知(バカ)に仕分けられた人は気の毒ね。+65
-1
-
219. 匿名 2018/11/06(火) 16:55:44
>>208
近場なら最初から最後まですっぴん+14
-1
-
220. 匿名 2018/11/06(火) 16:56:49
>>216
そう言う人、本当にいるよ。
義母がそうです。
うちの義母の場合IQが低いだけですが。+29
-2
-
221. 匿名 2018/11/06(火) 16:58:15
>>201
細長い紙ってお札じゃないの?+5
-18
-
222. 匿名 2018/11/06(火) 16:59:31
元カレがファミレスでドリンクバーに飲み物取りに行って
水入れるコップにメロンソーダ入れてきたのには笑った+11
-12
-
223. 匿名 2018/11/06(火) 17:00:30
>>221
あ、違うか!切符のことか。
チャージの話かと思ってお札って言っちゃった(笑)+35
-0
-
224. 匿名 2018/11/06(火) 17:01:32
>>219
歩いて行ける距離なら分かるけど、
遠くなくても電車に乗っていく場所や、
行きや帰りに少し観光したり、
美味しいもの食べようとか写真撮ろうってなったりしない?
お台場やラクーアにスッピンでは行けなくない?+2
-4
-
225. 匿名 2018/11/06(火) 17:01:55
>>201
マイナスついてるけど、地方だと電車に乗る機会なんて殆どなかったりするよね
私は逆に都心から地方に転勤した時、公共交通機関の少なさに衝撃を受けたよ+103
-1
-
226. 匿名 2018/11/06(火) 17:02:39
うちの旦那さんの頑張りを会社が認めてくれたんです!!だからお給料、増えたし!!
って、突然自慢してくる人がいて、昇給しない人なんていないでしょ〜!って他の人から返されたら、
顔を真っ赤にして、旦那さんがどれほど休みなく頑張っているか一生懸命に言ってる人がいたけど、言えば言うほど、なんかそれってブラック勤め?って感じだった
いかに自分の旦那が優れているか自慢したかったみたいだけど、世間的には普通
+45
-18
-
227. 匿名 2018/11/06(火) 17:05:50
>>226
そもそも家計事情をペラペラしゃべる時点で無防備な人なんだろうなと思う
+124
-1
-
228. 匿名 2018/11/06(火) 17:06:11
電話応対かな
小さい頃から電話イコール怖いもので、今でも知らない番号から掛かかってくるとドキドキする+73
-0
-
229. 匿名 2018/11/06(火) 17:08:21
>>228
携帯に掛かってきたなら仕方ないけど、家電なら呼び出し音が鳴ってる間にネットで番号調べるといいよ+19
-0
-
230. 匿名 2018/11/06(火) 17:09:42
タクシーに乗るたび毎回
「うちまで。」と言う人を知っています。
「運転手さんは ウチを知りませんよ」と毎回指摘するのに おかまいなし。
「なぜ知らないの?」と言いたげにしてます。
義母です。ただのアホ。+185
-1
-
231. 匿名 2018/11/06(火) 17:10:31
レジがなくて、テーブルでお会計する飲食店の払い方を知らない人が結構いる。
隣のカップルも、男がテーブルでお会計と言われたのに、厨房の前にお金を持って立ち尽くしてて、
女は、席のところに立ち尽くしてて、
ジーッと立って待ってた。
それなら座って待ってれば良いのに。+96
-3
-
232. 匿名 2018/11/06(火) 17:12:24
>>6
外国人はやるよね。自分の席行ってみたら欧米人乗ってて焦ったことあるwすぐどいてくれたけど。+16
-0
-
233. 匿名 2018/11/06(火) 17:12:58
舘ひろしは家の使用人が支払いをしてくれるから成長してもお金のやり取りをよく知らなくて
学生の頃入ったコンビニで手に取ったポテチをそのまま開けて店内で食べちゃったエピソードなら知ってる+73
-2
-
234. 匿名 2018/11/06(火) 17:13:52
会社の人が入院したんだけど病院にはホテルみたいにアメニティとかが揃ってて
自分でこんなにも色々用意するなんて思わなかった。って人がいた(40代後半男性既婚)
身内とかが皆健康で入院とかしたことがないんだなぁ~~と驚きと同時に羨ましくもあった。+13
-8
-
235. 匿名 2018/11/06(火) 17:15:00
うち小さい時から毎年家族でハワイ旅行いってたんだけどハワイでの移動は絶対リムジンだったの。
22歳の時(十数年前)はじめて女友達と2人でハワイ旅行へ行く事になってハワイってタクシーが全部リムジンなんだよーって言ってたのにいざ現地についたらリムジンいなくて恥ずかしかったってゆうことはあったな。+17
-14
-
236. 匿名 2018/11/06(火) 17:15:57
>>231
私もうっかり立ち上がって支払いしてしまったことある
そこはきちんとしたホテルのレストランだったから、恥ずかしくないように応対してくれたから良かったけど、席に戻るのも気まずい+76
-1
-
237. 匿名 2018/11/06(火) 17:16:00
201と似たようなことだけど、
地方出身で切符は手作業でカチカチする土地なんですが、中学で東京に旅行しに行った時、自動改札の概念を初めて知って驚いたことがあります。+43
-1
-
238. 匿名 2018/11/06(火) 17:16:21
>>28
28さんは素直でいいと思うけどな。先輩が言ったのは間違いじゃないとは思うけど。+70
-0
-
239. 匿名 2018/11/06(火) 17:17:09
>>201
JRのことか(笑)ジェイアールって書かれると一瞬よくわからなかった(笑)+62
-1
-
240. 匿名 2018/11/06(火) 17:18:37
お嬢じゃないアラフォーだがカップ焼きそば食べた事ないな
新幹線と飛行機は1人で乗れないと思う+36
-2
-
241. 匿名 2018/11/06(火) 17:18:51
>>234
最近親が入院したけど、そこは一切私物を持って行かなくていいところだったよ
ティッシュやコップなど全て買取だけど、本当に身一つで入院できる+35
-0
-
242. 匿名 2018/11/06(火) 17:21:40
>>62
不足が足りない+64
-0
-
243. 匿名 2018/11/06(火) 17:24:33
正にさっき!
スーパーでトイレ借りたんだけど、ナプキンゴミ箱の外に放置。しかも全くそのまま。
マジキモかった。+71
-0
-
244. 匿名 2018/11/06(火) 17:25:46
親戚のおばさん 新幹線に乗った事がないって言ってた。旅行にわりと行ってる人だったから意外だった。+23
-0
-
245. 匿名 2018/11/06(火) 17:26:54
旦那が「わ」ナンバーがレンタカーってこと知らなくて少しだけビックリした。+51
-8
-
246. 匿名 2018/11/06(火) 17:27:27
>>89
いや、後も健在ですわ。+5
-2
-
247. 匿名 2018/11/06(火) 17:27:51
電話が苦手で、問い合わせの電話の仕方がいまだに分からなくて自信がない。家電が故障した時の修理依頼とか。オペレーターとの会話が録音されるのがすっごく恥ずかしい。+48
-0
-
248. 匿名 2018/11/06(火) 17:28:03
デパートで働いてる時、全身グレーの婆さんと会話してるうちに「あら、私の事知らない?そういえば初めて見る顔ねあなた。〇〇病院って言えば分かるかしらオホホ」って言われて、個人病院なので「分かりません」って言っといた
とにかく余裕からのふわふわな天然って感じ+105
-2
-
249. 匿名 2018/11/06(火) 17:30:31
>>248
それは天然じゃなくて成金+107
-3
-
250. 匿名 2018/11/06(火) 17:31:01
>>243
そういうのは世間知らずというより育ちが悪いんだな〜と思いますね
+70
-1
-
251. 匿名 2018/11/06(火) 17:31:29
>>89
産まれてからずっと東京に住んでるけど23区は昔から前乗り先払いだよー。+16
-3
-
252. 匿名 2018/11/06(火) 17:41:25
>>236
全くきちんとしてる訳では無い普通の今風の居酒屋だった。
うっかり支払いしたなら分かるけど、
その人は、テーブルでお会計ですとハッキリ店員から言われたにも関わらず、お金握りしめて立ってたから、
急かしてるのか嫌がらせなのか、世間知らずなのか謎だった。
店内が狭いから邪魔だった。+11
-1
-
253. 匿名 2018/11/06(火) 17:43:09
昨日タカトシの番組でデヴィ夫人が江ノ電の切符の買い方が分からなくてヘンな場所をボタンと間違えて押してた!
切符を買うのは60数年ぶりらしい(^◇^;)
これも世間知らずですよね⁇+100
-2
-
254. 匿名 2018/11/06(火) 17:48:14
知らない事って、誰にでもあるし仕方ないこともあるから、
そういう時は自分で調べたり、誰かに聞いたり教えて貰って、やり方を覚えれば良いと思う。
困るのは、それでも自分の知ってる方法で押し通そうとしたり、
そんなの知らない!ってキレる人(おじさんに多い)。
覚えようとしない人(おばさんに多い)。+124
-0
-
255. 匿名 2018/11/06(火) 17:50:40
>>234
ホテルみたいな私立病院もあるよ。+20
-1
-
256. 匿名 2018/11/06(火) 17:55:13
こういうトピって単に一般常識がない私は勉強せねばって思うわ+67
-1
-
257. 匿名 2018/11/06(火) 17:57:27
今勤めてるパート先の新人さん。
教えることになったんだけど、無駄口が多い…。それにミスも多くて その時は申し訳なさそうにするけど また無駄口。しかもその職場にいる人の悪口。悪口をベラベラ話しながら 仕事して覚える気あんのかなぁ…。教えるこっちの気にもなってよ。+63
-0
-
258. 匿名 2018/11/06(火) 18:01:58
母親。
実家にあるピアノをあげるから習わせろってうるさくて何度も賃貸の小さなアパートだから契約上だめだって言ってるのに「そんな契約聞いたことない!」の一点張り。
七五三で両家集まった時に義母が「孫に我が家のピアノあげたいわー。」て言ったら母親が「うちも同じ事言ってるのに契約上ピアノは置けないとか言うんですよ。そんな契約ある訳ないですよねー。」て言ったら義母に「え?このアパートはダメだと思いますよ。」義父も「ここは絶対ダメだろうね。」て言われた後トドメに旦那が「そもそも契約書の1番目の項目に楽器不可って書いてあってサイン済なんで置いた時点でアウトですね。」て言われて「あ、あらそ、そうですよねー。」てアタフタしてた。
ざまあみろ。+152
-5
-
259. 匿名 2018/11/06(火) 18:02:07
職場の25歳の子だけど、親がお金管理していてお金のおろし方を知らないらしい。だから貯金もいくらあるか分からないと…。お金が必要になったら母親に○○を買うから○○円おろして来てと頼むらしい。
悪い子ではないんだけど礼儀も何も知らないからイライラすることが多々ある。+115
-0
-
260. 匿名 2018/11/06(火) 18:02:44
スタバの飲み方がわからなかった。
けっこう市内でも何店舗もあるのに、行ったことがないもので。
東京は品川駅で抹茶の熱いラテ注文してもらって、
えーどうやって飲むの?と、夫に聞いた私はコーヒー飲めない田舎者のお子ちゃま、40代です。
+17
-12
-
261. 匿名 2018/11/06(火) 18:05:36
>>257
前の職場が結構ワイワイしてた職場のパターンの人だとそういう方が多いよ。
良かれと思っておしゃべりしてるのかも。
女性って誰かの悪口言うことで共感しあって人と仲良くしようとする人いるよね。
その新人さんはそういうタイプだと思う。
ビシッと怒っていいと思うよ。+52
-0
-
262. 匿名 2018/11/06(火) 18:08:48
>>259
それは親をどうにかしないと
ずっとそのままかもね。
私の知人でアラサーだけどお金下ろせない、振り込めない人がいた。+59
-2
-
263. 匿名 2018/11/06(火) 18:10:00
母が料理下手でこだわりもないので焼肉とか鍋とか家でしたことなくて家ではほぼ鶏肉なので肉の種類が分からないです。
焼肉行ったりしても注文はお任せします。
自分もあまり料理をしないので外食で鍋だったりバーベキューとか言っても何していいか分からないしやってる事が合ってるかどうか心配になります。+32
-0
-
264. 匿名 2018/11/06(火) 18:11:16
>>9
>>38
学歴コンプレックスなんだね
+3
-10
-
265. 匿名 2018/11/06(火) 18:14:58
食に興味が無くて、
結婚するまで鶏肉も豚も牛も区別つかなかった。
キャベツとレタスも分からなかった。
米の研ぎ方も未だに分からない。
無洗米だから困ってない。+34
-7
-
266. 匿名 2018/11/06(火) 18:15:02
料理するとき「肉って洗うの?」と当時の彼氏に聞いて引かれた19の自分
+62
-0
-
267. 匿名 2018/11/06(火) 18:15:11
>>263
うちも焼肉あんまりしたことなくて
会社で焼肉とかになると結構困る💦
肉焼くタイミングとか、食べるタイミングとか。そもそも何から焼くのが正解なのか。
肉奉行キャラがいるかいないかの確認とか。+28
-2
-
268. 匿名 2018/11/06(火) 18:16:44
>>264
横だけど学歴コンプというより
同じ仕事で学歴で給料が全然違うとかなら文句言うんじゃないかな?+33
-1
-
269. 匿名 2018/11/06(火) 18:18:05
>>265
私は20代までバラ肉とひき肉の違いがわからなかった(笑)+11
-2
-
270. 匿名 2018/11/06(火) 18:19:37
選挙の投票の仕方がわからない30代です
我ながらダメな大人で恥ずかしいです+60
-7
-
271. 匿名 2018/11/06(火) 18:21:27
>>268
うん、だからそれがコンプレックスでしょう?
このトピに沿って書くなら、同僚が香典の正しい使い方を知らなかっただけで済むじゃない。
わざわざ学歴まで書いて、大学では習わないのね〜なんて嫌味を書くところが学歴コンプレックス。
+8
-17
-
272. 匿名 2018/11/06(火) 18:30:42
>>271
コンプレックスってもっと劣等感的な意味で使われない?
大卒が多い世の中で院卒ってやっぱりちょっと珍しいし、普通は院卒にまで劣等感持たないと思うよ。
どうしても院に行きたかった人以外は。+28
-1
-
273. 匿名 2018/11/06(火) 18:34:08
もし一緒に働くなら、
ネットの掲示板で嫌味ったらしく同僚を叩く学歴コンプより、世間知らずの院卒の方がいいなw
最初のコメントはわかるけど>>38の嫌味は、いやらしいね。+13
-10
-
274. 匿名 2018/11/06(火) 18:35:15
アイコスって何?と聞かれた時+0
-20
-
275. 匿名 2018/11/06(火) 18:37:15
>>86
うちも、似たような感じです。
今月は苦しいんだから!とか
旦那から言われるけど
管理していない自分からしたら解らないよ。
旦那が突然いなくなったら…って
考えると恐ろしい+35
-1
-
276. 匿名 2018/11/06(火) 18:39:36
>>272
横だけど、何にコンプレックスを抱くかなんて人それぞれだよ。あなたは院卒にはコンプレックスを抱かないようだけど、9は抱いてるんだよ。
高卒の9からしたら大卒も院卒も変わらないんじゃない?+3
-16
-
277. 匿名 2018/11/06(火) 18:40:23
お嬢の母親に育てられ、礼儀作法は完璧でも一般的な家事は全く教えられずに育つ。
結婚と同時に毎日が料理に洗濯にとゼロからの修行。
+44
-1
-
278. 匿名 2018/11/06(火) 18:41:40
いいじゃん、ここでくらいしか院卒同僚を叩けないんだから叩かせてあげたら?
私も学歴コンプレックス持ってるから、わかるよ。
コンプレックスの根が深くてなにかと学歴に繋げてしまう…+5
-10
-
279. 匿名 2018/11/06(火) 18:49:46
マイナスだろうけど、住宅ローン知りませんでした。実家や親戚は現金一括払い。
知るきっかけは大学の就活で銀行の説明会に参加して初めて知りました。
+32
-5
-
280. 匿名 2018/11/06(火) 18:51:05
>>251
先払いのバスに人生で乗ったことないんだけど、先払いだとあとからやっぱもうひとつ先のバス停で降りるんだった~って追加料金発生するときはどうしたらいいの?バスが混雑してるときは少なく払って長く乗る人とか出てこないの?+13
-7
-
281. 匿名 2018/11/06(火) 18:52:45
主さん!私も一緒!
高校生まで電車の乗り方、バスの乗り方など知らなかった
自販機で5円玉使えると思ってた
買おうと思ったら使えないからビックリしたよねwww
電車は場所が今も分からないから時々周りの人に聞いてる+23
-2
-
282. 匿名 2018/11/06(火) 18:53:49
>>270
わたしも。選挙投票行ったことなくてわからない+7
-11
-
283. 匿名 2018/11/06(火) 18:54:36
>>280
東京は分からないけど、横浜は先払いで値段は一定230円だから距離は関係ないんだ+36
-1
-
284. 匿名 2018/11/06(火) 18:59:03
>>283
一定額なんだ!👀すごい、初めて知った!ありがとう+35
-5
-
285. 匿名 2018/11/06(火) 18:59:30
>>280
横ですが、前払いは【単一料金】です。
一度バスを降りたら、また料金を払います。
一バス停でも、終点まででも乗車料金は一緒です。
当日限り乗り降り自由な「一日乗車券」という物もあります。+44
-0
-
286. 匿名 2018/11/06(火) 18:59:55
>>273
側から見たらあなたのが学歴コンプに見えるよ。いつまでも学歴コンプの話してて。+17
-3
-
287. 匿名 2018/11/06(火) 19:03:53
バスは本当にややこしい!
名古屋も市バスは先払い前乗りだから三重交通初めて乗ったときに先頭だったから切符も取らずに座ってしまった(manacaにチャージしておいたのでセーフでした)
私営のバスは高いんだと初めて市バスの有り難さを知った+27
-0
-
288. 匿名 2018/11/06(火) 19:05:02
>>9さんが
高卒なのか専門卒なのか短大卒なのかはわからないけど、
社会人経験は9さんのがずっと長いからね。
院卒の人はずっと学生扱いされてきてたから、その辺がどうしても幼いんだよね。
だから勘違いしたままだったんだろうね。+9
-2
-
289. 匿名 2018/11/06(火) 19:05:22
>>273
ああー、うん。
・・確かに38は性格悪いね。+4
-9
-
290. 匿名 2018/11/06(火) 19:06:42
路面電車もローカルルールだからわかりにくいんだよねー。
それでも、電子マネー対応のところも大分増えて、前より助かってる。+28
-1
-
291. 匿名 2018/11/06(火) 19:26:25
実家が車社会で公共交通機関はほぼバスしか利用したことがなかった。
大学で関西に出て、下宿までは某私鉄に乗るように言われたけど頭の中は電車=JRで他の会社があると知らずちんぷんかんぷん。
その後しばらくしてからも、大学周辺では自転車とバスだけで暮らせるので「鈍行」とか「急行」とか言われてもよくわかってなかったw
大学1年終わるくらいにやっと都会の電車の乗り方把握したよ。+36
-1
-
292. 匿名 2018/11/06(火) 19:27:20
>>23
コンビニに行った事がなくて年行ってからお手伝いさんだかマネージャーと一緒にコンビニに行ってもらったのはいいけど、店入ってすぐに毛皮のコートを脱いで店員さんが預かってくれないのに驚いたってエピソード好きw 今の時代にはもう存在しない本物のお嬢さんだったよねぇ+77
-2
-
293. 匿名 2018/11/06(火) 19:27:42
>>19
それは世間知らずじゃなくてただのバカ+9
-1
-
294. 匿名 2018/11/06(火) 19:28:12
バスは後払いで現金払いだと整理券で番号見て支払うから面倒臭いけど、ICカード対応になって楽にはなったよね。+36
-0
-
295. 匿名 2018/11/06(火) 19:29:31
前払いのバスとかあるんだねー!乗ったことないや。+8
-1
-
296. 匿名 2018/11/06(火) 19:31:43
>>42
旦那の金額言ったら、なまめて働かない屑夫認定しそう… 高齢者でそういう考えの人結構居るよ。今はそんなにもらえないし、努力して働いて出世すれば給料がドカッと上がる時代でもないって知って欲しい+36
-1
-
297. 匿名 2018/11/06(火) 19:31:58
>>270
普通に葉書もって書いてある場所行けば分かるよ。
知らないことよりも、投票は行った方が良いよ~+49
-0
-
298. 匿名 2018/11/06(火) 19:32:41
>>280
横だけどたぶん全部同じ料金だったと思うよ。+5
-0
-
299. 匿名 2018/11/06(火) 19:34:55
>>245
それ以前教えてもらったことあるけど、車乗らないし興味ないからすぐ忘れちゃうなあ。
思い出させてくれてありがとう。+0
-0
-
300. 匿名 2018/11/06(火) 19:35:14
家庭の事情で、高卒でイヤイヤ就職。
入社式が終わったら、学校の始業式みたいにすぐ帰れると思ってた。+31
-2
-
301. 匿名 2018/11/06(火) 19:36:08
>>161
田舎住みだけど 手上げればタクシー止まってくれるよ。+28
-0
-
302. 匿名 2018/11/06(火) 19:40:00
母が料理嫌いだったから、例えばグラタンは牛乳と混ぜるだけでソースが作れる!的な商品使ったりしないと作れないと思ってた。スパゲティに至ってはマ・マー(笑)
でも食に興味があったので今ではパンお菓子含めなんでも1から作れるようになりました。+45
-2
-
303. 匿名 2018/11/06(火) 19:40:02
軽油は軽自動車に入れるものだと思ってた+28
-6
-
304. 匿名 2018/11/06(火) 19:46:12
>>300
わかる!こんな時間までいんの?って思った(笑)+8
-0
-
305. 匿名 2018/11/06(火) 19:46:30
>>31
世間知らずというか、逆に庶民が金持ちの世界に入ると知らないことも多いだろうし、住む世界が違うだけって気がする+52
-2
-
306. 匿名 2018/11/06(火) 19:49:41
>>75
私そんな感じのパターンで「世間じゃなくてそれは礼儀知らずって言うんだよ」とはっきり言ってやったら翌日からその新入社員来なくなり、あげく親と弁護士連れて会社乗り込んできてパワハラで訴えられかけたことあるよ… 査問も受けたけど会社が全力で守ってくれたし、あんなんで労災申請通るわけねーだろって無理難題の嵐で会社も呆れて逆に裁判起こすか?って感じのとこまで行った事ある
若いのであんまり態度酷い世間も礼儀も知らないようなのとは距離置いて付き合ったほうがいいよ+105
-3
-
307. 匿名 2018/11/06(火) 19:51:49
>>260
私もスタバのホットは飲み方わからなかった
あの穴に口付けて飲むって事を知った時は感動した
私はフタを外して飲んでた+32
-2
-
308. 匿名 2018/11/06(火) 19:56:34
テレビ「公務員35歳年収500万の世帯では~」
母「えっ!!!そんなに低いの?」
妹「年収1000万くらいじゃないの?」
※因みにドのつく庶民で、母のきょうだいは公務員が三人います+57
-4
-
309. 匿名 2018/11/06(火) 19:58:22
>>63の自作アンカーのクオリティが高くて気付かなかった+20
-1
-
310. 匿名 2018/11/06(火) 20:00:13
無名大学からの叩き上げで大企業役員になったため結婚式のスピーチをしばしば頼まれる父
・忌み言葉使いまくり
・自分の両親のことを「うちのおじいちゃん(おばあちゃん)は~」
・自分の身内のことを「◯◯君は~」
あまりにも新郎新婦が可哀想なので家族が直そうとすると
「うるさい!気持ちが入ってるから良いんだ!」と拒絶
いい加減にしろ!+81
-2
-
311. 匿名 2018/11/06(火) 20:00:30
>>28
逆にせっかく持ってきてくれたのに、建前でも受け取りを断るのは失礼な場合もあるよ。
有難いけど断らなきゃならない職種以外は、感謝の気持で素直に受け取るのがいいと思うんだけど。
+76
-0
-
312. 匿名 2018/11/06(火) 20:07:15
>>169
今時袱紗使ってる人のが少ないよ。田舎だと色々まだうるさく言う人多いと思うけど、友達の結婚式の受付とか身内の葬儀の受付も経験してるけど、袱紗で包んでるのって自分の親ぐらいの年配の人らだけだったよ+5
-23
-
313. 匿名 2018/11/06(火) 20:08:44
子供3人いる我が家から毎月ガツガツお金を掻っ攫ってく義母+16
-0
-
314. 匿名 2018/11/06(火) 20:11:41
>>265
私は小松菜、春菊、水菜、ほうれん草、カツオ菜の区別が難しい
どれが生で食べられるのか食べられないのかもよくわからない
これらは全部「葉っぱ」と呼んでる+17
-4
-
315. 匿名 2018/11/06(火) 20:11:56
>>280
東京は、どこまで行ってもバスは210円だよ
一律料金。+11
-3
-
316. 匿名 2018/11/06(火) 20:12:08
子供の教育費も家のローンも知らないと言ってる主婦の人いるけど、さすがに何かの病気持ちじゃない?精神的な。
子供にも興味無いのかな。こんな母親嫌だわ。恥ずかしいにも程がある。+8
-23
-
317. 匿名 2018/11/06(火) 20:19:17
>>280
先払いは料金一律なんだよ。東京でも東京都下の西武バスだとまだ後ろ乗りでチケット取って下りる時に料金番号で見て払って下りるってバスあると思うよ。+21
-0
-
318. 匿名 2018/11/06(火) 20:19:54
>>316
金額が覚えられないんじゃない?+12
-6
-
319. 匿名 2018/11/06(火) 20:23:29
>>315
東京都下だとまだそうじゃないバスもあるからね+5
-3
-
320. 匿名 2018/11/06(火) 20:25:53
>>46
主です。
フォローして頂いてありがたいです…
義母に私の子供たちは中学生の時1人で病院に行っていたと嫌味っぽく言われたので…
私は田舎者、旦那は都会っ子なんで
その違いかと思いつつ、やはり世間知らずなのかと不安になってました。
バスも田舎者なのであんまり乗りません。
後払い式でまごついてたら運転手に凄い嫌な顔されたのを今でも覚えています…+28
-1
-
321. 匿名 2018/11/06(火) 20:26:48
東京23区育ちだと、ちょっと田舎行くと電車代とかバス代の高さにびっくりしない?+50
-0
-
322. 匿名 2018/11/06(火) 20:28:37
ボールペンはインクが無くなったら捨てるものだと思ってる。ついこないだ、会社で捨てようとしたら同僚から普通は捨てないでインクだけ替えるのよ!って少し引かれたわ+35
-7
-
323. 匿名 2018/11/06(火) 20:30:11
母親から料理教わってないし手伝いもせずに育ったから
料理に関しては世間知らずなところがわりとある
油の捨て方知らなかったり+45
-1
-
324. 匿名 2018/11/06(火) 20:33:18
>>266
洗剤入れて米研ぎしようとして
元彼に「俺殺されるかもしれない」って言われたよ。
23歳の時w
ヤシの実洗剤は、米とか野菜洗う洗剤だと思ってた。+40
-3
-
325. 匿名 2018/11/06(火) 20:34:43
>>323
私も色々あったよー。
でも今はネットで何でも調べられるからいいよね^^
親が料理に関して全然詳しくないんだけど、思えば昔は興味持って本買ったりしないと分からないんだよなーと思うと仕方ないと思える。+15
-2
-
326. 匿名 2018/11/06(火) 20:36:10 ID:3jAcAnQc8R
回転寿司の前を通った時、店内が見えてタッチパネルが目に入ったんだけど、「わぁ〜。あれ何かしら〜」と言ってた。
お寿司はご学友の僧侶の男の子が連れて行ってくれる銀座のお寿司しか食べた事ないって言ってた。+7
-1
-
327. 匿名 2018/11/06(火) 20:36:48
トピ主です。
院卒を馬鹿にしたかった訳ではありません
常識ない人が嫌いなだけですから+14
-8
-
328. 匿名 2018/11/06(火) 20:38:26
>>321
わかる
バスなんか都内だと終点までの長距離でも一律210円で乗れるのに、田舎のバスだと800円超えとか、整理券に書かれた番号見ながら、どこまで値段があがるのか電光表示板見ながらドキドキする+55
-2
-
329. 匿名 2018/11/06(火) 20:40:02 ID:3jAcAnQc8R
結婚して初めてラーメンを食べたと言ってた元同僚。
旦那さんがラーメン好きで付き合いで行くらしいけど、どれもお口に合わないらしいです。
どんな食生活なのか聞いたら、都内の一流レストランに良く行き、病気の時には幼い頃からブイヤベースを食べるらしいです。+33
-1
-
330. 匿名 2018/11/06(火) 20:40:06
バスの先払いだけど、今なら色々調べられるし、料金も均一だとわかるけど、20年以上前に初めて東京で乗ったときビックリしたよ。
関西は後ろ又は真ん中乗り→前降りだったから、前乗り?料金は?均一?幾ら?何処から降りるの?真ん中?て、終始オロオロで、バス停にも均一だと書いてあったかも分からなかった。
最近は観光客も増えてるから逆に優しくなってるかもしれないけど、前は怒られた。サッサと払って!均一だよ!知らないなら乗るなよ!状態だった。+26
-1
-
331. 匿名 2018/11/06(火) 20:40:51
小さな職場で働いてた時、折り畳み物干しの広げ方すらわからず恥かいた+15
-0
-
332. 匿名 2018/11/06(火) 20:47:52
フリーターしかしたことない友人。
アラサーにもなって「給料の手取りって何?」って…+24
-0
-
333. 匿名 2018/11/06(火) 20:50:23
匿名の掲示板で何か自分に気にくわないこと書くと噛みつく人ってやっぱりどこにでもいるんだね。
せっかく楽しく見ててもうざく感じる。+17
-2
-
334. 匿名 2018/11/06(火) 20:52:01
妊娠中なのにお酒をすすめられた。実の父に。。
+8
-4
-
335. 匿名 2018/11/06(火) 20:52:45
某大手企業で契約社員としてた時に郵便物の集計とかしてたけど返信封筒の「〇〇〇〇 行」って書いてあるのもそのままの人とか結構いた。+42
-0
-
336. 匿名 2018/11/06(火) 20:54:17
職場で掃除機の紙パックの取り換え方がわからなくて四苦八苦
洗濯ものを洗って干す時に手でパンパンしてシワを伸ばす方法を知らずに
そのまま干してたら、こうやって干したらいいわよ、お母さんから教わらなかった?
と職場の人に言われ、ちょっと傷ついた+27
-1
-
337. 匿名 2018/11/06(火) 20:59:45
>>336
お母さんから〜の一言が余計だよね+46
-3
-
338. 匿名 2018/11/06(火) 21:06:40
新入社員が保険証出来る前に医者かかって前の保険証出して受診してた。
医療関係だったのでびっくりした。+4
-3
-
339. 匿名 2018/11/06(火) 21:08:12
>>327
院卒が祝儀袋と不祝儀袋の区別を間違えてたってのも主だったの?+7
-0
-
340. 匿名 2018/11/06(火) 21:10:51
>>258
電子ピアノ買ってあげればいいのにね
習い事だったらそんなもんで十分+3
-14
-
341. 匿名 2018/11/06(火) 21:11:12
初めてだからわかりませんでしたってそれもそうなんだけど、初めてのことだから予め調べて行く人と、そうじゃない人の違いもあると思う。
何も下調べしなくて不安じゃないのかな。
恥かかないかなとか相手に失礼なことしちゃわないかなとか。+26
-2
-
342. 匿名 2018/11/06(火) 21:13:11
自分が初めてみたものを「今流行ってる」と言う上司。
最近だとツイスターゲーム。流行ったのはバブルの時ですよ。
他にも今年お盆に岐阜の実家に帰省した時に「岐阜は涼しかったでしょう?東京は暑かったよヒートアイランド現象でさ〜」と。岐阜死ぬほど暑かったわ!ニュース見てないのかね?+28
-1
-
343. 匿名 2018/11/06(火) 21:16:27
毎年今頃にある年末調整とか扶養控除とか年金、保険とか全くわからないんです…+87
-1
-
344. 匿名 2018/11/06(火) 21:17:13
水道ガスの引き落としの手続きした事ない
銀行からお金引き出した事がない
保険や年金の手続きもよくわからない
30代ですが世の中の仕組みを知らないです+37
-0
-
345. 匿名 2018/11/06(火) 21:26:04
>>176
そこまでハッキリ書かないと分からない程馬鹿なんだねwww+7
-4
-
346. 匿名 2018/11/06(火) 21:31:57
>>343
言われた通りに書類を提出したり、支払いができてたら問題ないよ
ただし、ちょっと損をしていることがあるかもしれない
それが気になるなら自分で調べるしかないし、まあいいや、と思えるならそのままでいいんじゃないかな+12
-0
-
347. 匿名 2018/11/06(火) 21:33:09
聞いた話だけど赤ちゃんのオムツのCMで青い液体で
オムツの吸収力を表現するのあるでしょ?
CM見た母親が、うちの子おしっこが青色じゃないんですけど!
ってオロオロする人がいたって話を聞いた事がある+72
-1
-
348. 匿名 2018/11/06(火) 21:36:04
10年ほど前バイト先で
私が会話の中で恐れ入ります。と
言ったらあとで友達に
そんな怖かった?と言われた時に
何を言ってるのかわからなくて
モヤモヤしていて後で聞いたら
恐れ入りますが怖いって言ってると
思ってたみたいです。+17
-0
-
349. 匿名 2018/11/06(火) 21:45:53 ID:6SoFI2VkVB
小学校高学年になるまで、芸能人はみのもんたとひろみちお兄さんしか知らなかった
小学校のお昼の放送はTV局でやってると思っていた
よくいじめられなかったな…+11
-0
-
350. 匿名 2018/11/06(火) 21:48:00
喪中ハガキっていうのを知らなくて年賀状がきて困った+8
-0
-
351. 匿名 2018/11/06(火) 21:56:03
小学生の時友達と電話してたら、友達が悪いけどそっちからかけなおしてくれない?電話代かかり過ぎるとお母さんに怒られちゃう。って言われて初めて電話ってかけた方にお金がかかる事を知った!+52
-0
-
352. 匿名 2018/11/06(火) 21:57:13
>>350
喪中はがきを出した相手から年賀状が届いたってこと?+1
-2
-
353. 匿名 2018/11/06(火) 21:59:18
親が潔癖症で誰が使ったかわからない食器は嫌だと
外食したことがなかったので知らないメニューが
沢山あります。21歳の時初めてチキンカツを知り
カツはトンカツしかないと思っていたので驚きました+35
-1
-
354. 匿名 2018/11/06(火) 22:00:29
高校の時の同級生
デキ婚のためもう子供2人いる
ネイルの仕事したいのに子持ちだから
抜けられると困ると採用されないとか
子育て世代に厳しい世の中ってツイートしてる
そりゃそうやがな 雇う側も途中で抜ける
子持ちよりちゃんと働いてくれる独身を雇いたいもんだよ 。そもそもそんなことも考えず子作り先したのが馬鹿だね+15
-7
-
355. 匿名 2018/11/06(火) 22:04:10
>>28
分かります。一応いえいえそんな…的に言うけど
受け取ってほしいから買ってきてるしなーとは思う笑
面倒ですよね。+32
-0
-
356. 匿名 2018/11/06(火) 22:24:01
>>9
香典のことぐらいは分かるけど、
確かにこういう事って、
一般常識と言われるけど、
学校とかでは習わないよね。
みんなどこで習得してるんだろう?
生活してて家族から教わるものなのかな。
今の若い親世代だとルールも曖昧なひと多いから、学校で教えて欲しいな。+11
-7
-
357. 匿名 2018/11/06(火) 22:24:36
生まれてこのかた、お米は貰って当たり前、という環境で暮らしてきたので、スーパーでいくらで売られているのかわかりません。
お米=茶色い紙袋に入っているので、ビニール袋に詰められて売られているお米には違和感しかないです。
たまにスーパーで30キロ?10キロ?のお米を担いでいる女の人を見ると大変だなあ…と思ってます。
田舎者バンザイ!+49
-6
-
358. 匿名 2018/11/06(火) 22:25:37
実家では祖母が料理してくれてたんだけど、鶏はモモ肉しか登場しなかったからムネ肉の存在をしらなかった。カップラーメンも袋ラーメンも初めて義実家で作ろうとなった時にやり方が分からず"作ったことがなくてすみません"って謝ったけど全員ひいてた…
今は結婚してムネ肉使いまくりだし、カップラーメンも袋ラーメンも好きですw+36
-1
-
359. 匿名 2018/11/06(火) 22:26:17
世間知らずって、ばれないように隠したほうがいいんだろうけど絶対にばれちゃうよね+26
-0
-
360. 匿名 2018/11/06(火) 22:26:31
母親は、家にいるのが当たり前だとおもっていた事。
専業主婦じゃない人が凄いとおもっていた
+23
-0
-
361. 匿名 2018/11/06(火) 22:31:58
>>28
これは本当に思う。
出したもの引っ込める日本人もいないだろうから、感謝を込めてお礼言ってすぐに受けとる方がスマートに見えるよね。
でもそれをすると不躾とか思う人もいるし…三回断るの時間の無駄だよね。+68
-0
-
362. 匿名 2018/11/06(火) 22:32:00
30歳にして
牛丼屋さんに初めて行きました。
無料のお味噌汁のサービスを知らなくて、「私じゃないです。」って
返しちゃって恥ずかしかったです。+31
-0
-
363. 匿名 2018/11/06(火) 22:33:33
親の年収なんて知らなかった。
結婚相手にも別に年収は求めなかった。
今思うと中学から音大用だけで月に10万掛かってたしピアノのレッスンは毎週一万新札で母親が用意して毎週3000円の折菓子付けて渡してた。
それ、
声楽も楽典も毎週やってた。
高校は夏期講習と冬期で都内のホテル住んで
年間100万位掛かってたし
大学では毎年ヨーロッパ研修旅行お買い物入れて100万は使ってた。
皆、当たり前と思ってた。
今、旦那が年収2300万位だけど
普通感覚だし
親から服とか旅行とか今も出して貰ってる。
父親凄かったなと今になるとわかる。+22
-21
-
364. 匿名 2018/11/06(火) 22:35:03
主人の会社の先輩に出産祝いを贈りましたが、お返しがありませんでした。
夫婦ぐるみでお付き合いがあったその先輩夫婦は
私たち夫婦に生まれたらお祝いすれば良いと考えていたのかも知れません。
結局子供ができなかったので、今となっては過去のことですが
先輩の奥さんから生い立ちなど聞いていたので、親戚がいない環境で育った事も
関係して、世間知らず=礼儀知らずってところもあったのでしょうか。
+38
-1
-
365. 匿名 2018/11/06(火) 22:45:16
学生上がりの若い人が、世間知らず丸出しなのに変なエリート意識出しまくっているのが嫌です。
最初は若いな~なんて見てたんですが、一時期、それが何年もこじれてるような人が何人も溜まっているような場にいて、アレルギーになりました。
間違った事をさも凄いだろと言わんがばかりのドヤ顔で言われるし、周囲もなぜかそんなお馬鹿を持ち上げるので、自分は何も突っ込めず。
物凄く変な髪型でふざけた子の方がずっと謙虚で仕事もできて勉強もしてた。
自称エリートは見習ってほしい。
+8
-3
-
366. 匿名 2018/11/06(火) 22:45:48
主婦はいいなー、子供と遊んで楽できて。
って思っていたけど、ギャーーの毎日に、ママ友のマウンティング、コミュ力、子供の習い事情報、栄養ある食事3食オヤツ食、ママでも綺麗にとオシャレするものの、抜ける毛、乳吸われてゲッソリ、寝れない毎日に、夜のお相手。
OL時代の方が100倍楽だったわ。自分のことだけ考えていれば良かったんだから。
世間知らずでした。+74
-4
-
367. 匿名 2018/11/06(火) 22:47:52
旦那祖母のお葬式で急遽関東から九州へ行かなきゃ行けなくて、娘の洋服は何とか用意したものの靴まで気が回らなくて足元だけピンクになってしまったのね。
それを親戚一同がいる前で義母に「こんな場所なのにカラーの靴で…まったくうちの嫁がすみません」とか言われて世間知らずな嫁と認知された。+23
-1
-
368. 匿名 2018/11/06(火) 22:49:05
分譲で買ったタワマン。隣に越してきたエリート夫婦子連れの引っ越し挨拶がない。
賃貸ならまだしも、一生住むかもしれないのに、挨拶無しなのか、とモヤモヤする。
高級ベビーカーで固まって、ママ会やっているようでうるさいし、世間知らずなのか常識知らずなのか?+20
-11
-
369. 匿名 2018/11/06(火) 22:54:38
>>185
知ってるかもしれませんが
郵貯なら普通貯金でキャッシュカードを作っておけば通帳でもおろせるよ。+21
-0
-
370. 匿名 2018/11/06(火) 23:00:52
始めて夫の転勤で地方暮らしして、
テレビ局が少ない事に驚いた。
テレビ東京は半年前のものを土日にやってるし
夕方ニュースやグッディとかも途中で
切られてる。
夜中はやらないし。
他にもモノが少ないし
生まれた時から地方から出ていない人とか
世間が狭くなるのは分かった。+25
-3
-
371. 匿名 2018/11/06(火) 23:12:26
>>1
普通に共感できる。保険証持ってないし、田舎だし、お金もないし、高校でも病院1人でって記憶ない。
バスの乗り方もバス停見あたらなかったり、時間にドキドキしたり、両替とか大変で、昔はできる限り電車だった。+9
-2
-
372. 匿名 2018/11/06(火) 23:25:23
就職してから会社における役職というものを理解した
貧乏育ちの自営業だから昇進とか賞与とか一切縁がなかった+10
-1
-
373. 匿名 2018/11/06(火) 23:29:11
子持ちだけど、妊娠中毒症って、子供が産みたくて仕方ない人だと思ってた。
10人以上産んでる人みたいな。+26
-0
-
374. 匿名 2018/11/06(火) 23:38:13
まさに義母だわ
スーパーで買い物した事ないんだよ
野菜は八百屋
肉は精肉屋ってそのまた義母に
言われた通り何十年もそのまま
その家のルール?しか知らない
本当に世間知らず
っイライラする
+18
-0
-
375. 匿名 2018/11/06(火) 23:39:23
お金云々より環境の違いってあるよね?
ずっとマンション育ちだから、電気の暖房器具しか使い方知らないし、都市ガスじゃない家がある事も知らなかった。
今でも灯油なんて恐ろしくて近づきたくない。+39
-3
-
376. 匿名 2018/11/06(火) 23:45:49
24歳で結婚して毎日頑張って料理してたんだけど、炊飯器の内蓋を毎回洗うと知らなくて結婚して1年後に姉に教えて貰った…
それまで1度も洗わず+42
-4
-
377. 匿名 2018/11/06(火) 23:47:57
本物のお嬢様はお金が流通してることも知らない。
自分で買い物したことないんだよ。
お店で物売ってることも知らない。
御用聞きがやってくるから。+22
-5
-
378. 匿名 2018/11/06(火) 23:57:35
団塊世代は世間知らず多いよ。+6
-0
-
379. 匿名 2018/11/07(水) 00:02:45
京都の令嬢 たまに乗る電車が淀川鉄橋を渡る時「これ海?」+5
-4
-
380. 匿名 2018/11/07(水) 00:05:16
読んでいて
裕福な人は世間知らずで
そうではない人は無知や常識が欠けている
という印象を受けた。
我ながら理不尽だと思うが、金の力は偉大だ。+59
-1
-
381. 匿名 2018/11/07(水) 00:06:01
病院とバスは世間知らずと思わないけど、自販機エピソードはヤバいwwwwwwwwww+4
-0
-
382. 匿名 2018/11/07(水) 00:06:42
>>376
洗わないといけないの?
一人暮らし8年目+5
-11
-
383. 匿名 2018/11/07(水) 00:10:35
>>363
ちょっと待って!旦那さんも結構すごいと思うんだけど!!+25
-1
-
384. 匿名 2018/11/07(水) 00:12:10
飛行機は一人で乗るのに緊張する。
海外は一人では無理。+10
-2
-
385. 匿名 2018/11/07(水) 00:15:21
私が以前勤めてた会社の社長は自分の靴のサイズ知らなかったよ。安全靴発注する段になって、サイズは知らないから家内に聞いてくれって。+7
-0
-
386. 匿名 2018/11/07(水) 00:17:59
>>67
院卒は要らなくないと思うよ。
それがあっての
私の方が給料安い😭だからさ。+20
-1
-
387. 匿名 2018/11/07(水) 00:24:54
>>83
小さな か 零細企業 どっちかだけにしようよ。+0
-0
-
388. 匿名 2018/11/07(水) 00:25:31
ウチの母
電車の乗り方も知らず、バスの乗り方も知らず…
母方の実家はめちゃ金持ちだったらしい+3
-1
-
389. 匿名 2018/11/07(水) 00:28:02 ID:ooQ5vp9qjv
20代後半のときずっと実家暮らしの友達にアパートの更新料払うの鬱だわ~って話したら更新料って何?って言われた。
それを23歳くらいの知人の子に話したら更新料知らないのはヤバいですねー!って言われたんだけどその後どうも会話が噛み合わないと思ったら香辛料だと思われてた+34
-0
-
390. 匿名 2018/11/07(水) 00:29:04
>>363
363さんは恵まれた素晴らしい環境で音楽を学んだのですね。
で、今は音楽関係のお仕事をされてるのでしょうか?
トピずれで申し訳ありませんが、気になってしまいました(^^;;+14
-0
-
391. 匿名 2018/11/07(水) 00:36:45
ごめん、トピずれだけど眞子様がKKに騙される理由がここに登場するお嬢様エピソードでなんかわかる。
これだけではなんなので。私はごく普通の家庭の東京出身だけどファーストフードの注文がうまくできない。店員と向かい合ってから決めるなんて出来ないので、並ぶ前からクーポンを握ってこれとこれって出して注文してる。スタバなんて難しくて恥かきそうで行ったことない。世間知らずというか親がやってくれたのとコミュ障なのもある。+34
-2
-
392. 匿名 2018/11/07(水) 00:43:45
>>303 違うの?+1
-5
-
393. 匿名 2018/11/07(水) 00:58:22
>>52
冠婚葬祭は地方によって随分違うからね。。
静岡に引っ越したら、近所で葬式を手伝う事になってて(隣保)驚いた。
更に私は鳩係になり、出棺と同時に檻を開け伝書鳩を飛ばしたよ…+14
-0
-
394. 匿名 2018/11/07(水) 01:13:10
今年久々に通帳を作ったんだけど、いまは作る理由を書かないといけないのね…
そんなの聞かれるなんて、すごくビックリしたよ。
ただ作るだけじゃダメなの?昔は聞かれなかったぞ。
お姉さんに「貯蓄ですか?給料振り込みですか?」と聞かれてどう言おうか困ったよ。+10
-1
-
395. 匿名 2018/11/07(水) 01:13:27
出産する直前まで赤ん坊が3時間置きに乳を飲む事を知らなかった
だったらいつ寝るの?と驚いた+13
-0
-
396. 匿名 2018/11/07(水) 01:19:10
私の父は内科医、叔父は小児科医と歯科医、父の従兄は外科医と眼科医で、祖父が皮膚科医と親戚中が医者で、産婦人科と泌尿器科がいなかったくらいだったので、どこへ行っても受け付けはせず、院長室に通されて待たされることもなく、支払いももちろんしたことありませんでした。
大学で東京にでて、急な発疹で初めて一人で病院に行ったとき、保険証を出すことを知らず、なにか身分証明が必要なのだと思い、免許証でいいですか?といったら、留学生だと勘違いされました。
日曜当番医の時など、受付中で手伝いをしていた妹は保険証いること知っていて話したときすごく笑われました。+24
-0
-
397. 匿名 2018/11/07(水) 01:20:36
>>393
鳩係なんて、結婚式のオプションでしか見たことないからすごいね
+10
-0
-
398. 匿名 2018/11/07(水) 01:21:35
>>394
振り込め詐欺対策じゃないかな?+7
-0
-
399. 匿名 2018/11/07(水) 01:22:21
>>396
妹さんのように家の手伝いをしていたらよかったね+19
-1
-
400. 匿名 2018/11/07(水) 01:22:50
豚肉と牛肉の違いがわからない。
これ牛だよって豚肉出されても信じて食べる。
鳥もむね肉モモ肉の違いがわからない。
世間知らずっていうよりただの舌馬鹿ですね…+10
-0
-
401. 匿名 2018/11/07(水) 01:26:14
20歳くらいまでNHKに受信料払うって知らなくて
一人暮らし始めた時に受信料契約の人が来て、本気で詐欺だと思ってビビった+36
-0
-
402. 匿名 2018/11/07(水) 01:27:15
>>339さん
>>9です。トピ主ではないです。院卒の女性は、そのあと同じ会社で7、8年勤めて今はお母さんなのでやっぱり社会に出て一般常識を学ぶのは大切なんだなと自分も含めて実感しました。
+5
-2
-
403. 匿名 2018/11/07(水) 01:29:05
Yシャツって家の洗濯機で洗えると知ったのは、社会人になってからだった。
社内の男性との雑談で知った時の衝撃ったら。+15
-0
-
404. 匿名 2018/11/07(水) 01:29:22
世間知らずです。親も世間知らずだから仕方ない。
+7
-1
-
405. 匿名 2018/11/07(水) 01:32:23
子供の頃からタクシーでの支払いはタクシーチケット一択だった。
親がそうだったから。
また、子供だけで乗る際も、親からタクシーチケットを渡されていた。
現金で乗ることができると知ったのは高校生になってからだった。+13
-0
-
406. 匿名 2018/11/07(水) 01:35:40
>>397
通夜は入り口に電飾の孔雀が対に飾ってあって、葬式ではそこに檻が2対。
中には5~6羽ずつ生きた鳩が…最初は一斉に飛ばせなかった。
8年もいたら、扉を開けて上手く誘導して飛ばすことができるようになりました(笑)
+8
-0
-
407. 匿名 2018/11/07(水) 01:37:05
世の中、無料と有料があることを知らないらしい。
全て無料だと思っている親は認知症があるのかな?
まじめに病院に行ってほしい。
+12
-1
-
408. 匿名 2018/11/07(水) 01:43:34
私は車のガソリンは手帳渡せば無料だと思ってた。
親が払ってたんだと結婚するまで知らなかった。+9
-0
-
409. 匿名 2018/11/07(水) 01:43:48
結構ガルちゃん見ていると知らない事を知れたり役にたつことがあります。
ありがとうございますm(_ _)m+33
-0
-
410. 匿名 2018/11/07(水) 01:44:00
大人になるまで食卓で「鍋」の作業をすることを知らなかった。
父親がせっかちなので食卓で一から作ることが嫌いで、出来上がってる料理しか出てこなかった。
ので食卓でやるプレート系は実家にない。
結婚した今は鍋ばかり(笑)+20
-0
-
411. 匿名 2018/11/07(水) 01:44:25
田んぼの水は水道水を使っていると思っていた。。
+6
-2
-
412. 匿名 2018/11/07(水) 01:46:07
>>353
それじゃ温泉にも海外旅行もしてないんだね。
給食もダメだね。+2
-4
-
413. 匿名 2018/11/07(水) 01:46:49
>>408
同じですw+2
-1
-
414. 匿名 2018/11/07(水) 01:47:44
>>155
私が書いたかと思うくらい同じ。そんなに大きい産院ではなかったけど
夜中にどこかで授乳出来るの知らなかった。退院する頃になって言われて初めて知ったわ+7
-0
-
415. 匿名 2018/11/07(水) 01:55:19
女が正義感のある勇気を持った行動で、悪い男をこらしめる
これを賞賛している書き込みがあった
いつか被害者になるよにマイナスしかついていないのは世間知らずだなー
暴行されて殺されるなんて事件いくらでもあるじゃん
ニュース見ないのかな
それとも御花畑なのかな
殺る気で相手しないと男は本気で潰してくるよ
随分、気楽な世界で生きていていいね
+1
-0
-
416. 匿名 2018/11/07(水) 01:56:02
パキスタンかどこかの大金持ちの子息だった留学生
単に恥ずかしがり屋だったのに、見た目のいかつさと無表情さで
なかなか日本の友だちができないと嘆いていたから友だち候補として名乗りをあげた
一度バラ園がある公園に一緒に遊びに行った
私がトイレに行ってる隙にバラを勝手に摘んでいた
慌てて止めると、ここって君の庭園じゃないの?誰の庭園?
ってきかれた
でっかいバラ園を個人所有と思い込んでることにびっくりした
実家に帰る時の写真には、空港にお抱えの運転手と先導の車まで
来ている様子がうつっていた
+42
-0
-
417. 匿名 2018/11/07(水) 02:08:33
トピずれかも知れないけど
勤務先の同僚女性が、扶養枠で父親の社保に加入していた人だった。
1人暮らしの社会人だから、国民健康保険に加入しているものと思ってました。
社保事務的には法律で認められているんだけど、人それぞれの事情とはいえ、
30近いのにまだ親に保険料払ってもらっているんだなと。+4
-5
-
418. 匿名 2018/11/07(水) 02:14:24
音大はぶっ飛んでる人多いから。
前に都内のステーキレストランでバイトしてた時、
高校生の夏期講習生が毎日昼にランチ食べに
来てた。
ランチ5000円なんだけど毎日…
しかも休憩時間だから素早い。
全員が大人めな控え目な感じ。
+34
-1
-
419. 匿名 2018/11/07(水) 02:24:57
大学お金無くて行けない人の為に年収低い家の人には補助が出るとか政府で検討してるらしいよ。
と話してたら、
たまたま裕福なお嬢ばっかり4人が、
そーなんだ。
お金無いなら諦めれば良いだけなのに。
私達だって世界一周は考えるし
毎月海外旅行も無理だし
自分の範囲で暮らせば良いだけ。
そうそう。
と、
見事に貧困層を切ってた。
金持ちはクールだよ。
+44
-2
-
420. 匿名 2018/11/07(水) 02:26:14
>>417
自営業の友達がそのパターンだった+4
-0
-
421. 匿名 2018/11/07(水) 02:32:42
大学4年の後、
大学院2年行くのが修士課程
その後にまた3年~5年行くのが
大学院博士課程
という仕組みが知らなかった。
私立大学理系の場合、
大学年間180万位掛かるし
大学院は年間200万位掛かるし
博士課程迄行ける人
どれだけ大金持ちなのかと驚いた。+18
-0
-
422. 匿名 2018/11/07(水) 02:38:27
結婚式はだいたいは把握できるけど、お葬式は各家庭で違うから行ってみないとわからないことが多い。
20歳前後の頃、幼なじみのお母さんのお葬式に参列した時、焼香の場面がうちとは全然違って凄く焦った。
前の人達のやり方をガン見してなんとなくできた(と思う)けど、あれはわからなくて仕方ないところもあると思う。(榊を持って一礼したりだったかな)+13
-1
-
423. 匿名 2018/11/07(水) 02:53:32
けっこう前、友達の結婚式に白のチューブトップで出席した28歳の女。しかも素足でミュール。
しかもその女、自身の結婚式(35歳くらい)は招待状でなくメール。
遠方だったので不参加を伝えたら返事なし。
世間知らずというか非常識の方かな。
友達やめた。+38
-1
-
424. 匿名 2018/11/07(水) 03:04:20
一軒家育ちで、結婚して初めて軽量鉄骨アパートの1階に住んだけど
こんなにも上階、隣の生活音聞こえるとは知らなかった…
ぜんぜん慣れなくて、家にいても気が休まらない。
+34
-0
-
425. 匿名 2018/11/07(水) 03:29:45
>>357
2キロや5キロのお米は買うけれど、
30キロなんて、担いでる人居るの?
見た事ないし、そんなサイズ売ってないよ。
いろいろと、おかしいね。+13
-6
-
426. 匿名 2018/11/07(水) 03:36:34
>>24
まごついた…久々に聞いた言葉だよ笑+2
-4
-
427. 匿名 2018/11/07(水) 03:41:36
>>113
あっ!!!+2
-1
-
428. 匿名 2018/11/07(水) 04:02:01
どのあたりまでのジャニーズがわかるかって話をしていた時に、やまぴーをガチで知らない40歳がいてビックリした
山下智久と言ってもわからなかったし青春アミーゴも知らないと
どんな浮き世離れした生活してるのか、テレビとか全然見ない人なのか
一応結婚して子供もちゃんといらっしゃる方+2
-14
-
429. 匿名 2018/11/07(水) 04:11:25
>>40
え、違うの⁉︎
+1
-1
-
430. 匿名 2018/11/07(水) 04:15:02
>>292
自販機の買い方が分からず、朝丘です。って販売機に向かって言ったんだよね。
外商みたいに名前言って対応してくれると思ったらしい。+14
-0
-
431. 匿名 2018/11/07(水) 04:18:41
>>62
勉強不足が足りない??+9
-0
-
432. 匿名 2018/11/07(水) 04:31:37
送り迎えが当たり前だったから、傘持ってなかった。本当です。今は持ってます。^_^+4
-1
-
433. 匿名 2018/11/07(水) 04:33:46
レンタカー借りたら全国どこでも返却して良いと思ってた。
借りた場所に返さなきゃならないことを知った時に自分の感覚が図書館スタイルだったと気がついた。+9
-2
-
434. 匿名 2018/11/07(水) 05:08:28
過保護の母
通学以外の1人外出禁止でした
スーパーは自営業の人が買付けに来る商品倉庫で、駐車場の車は全部社用車だと思っていた
(信号で停まってる時スーパーに軽トラが入るのを見て勘違い…初めて軽トラ見たのでトラック=荷物運ぶ=買付けの人が乗る車と考えたのを覚えてる)+5
-1
-
435. 匿名 2018/11/07(水) 05:11:51
お金持ちで高学歴だと世間知らずの人多いよね。
世間知らずっていうより、一生温室育ちだから世間を知る必要がないっていうか。+28
-0
-
436. 匿名 2018/11/07(水) 05:17:25
>>425
買ったことなければ何キロが売られてるかも分からないのでは?
予想でコメントしてるから?を付けてるんじゃない?+21
-1
-
437. 匿名 2018/11/07(水) 05:21:56
>>436
でも、買ったことなくても2から5キロと、30キロを間違える?
大型犬とか小学生ぐらいの重さだよ?
そんなの抱えられないと思うけど。+2
-11
-
438. 匿名 2018/11/07(水) 05:24:10
>>400
流石にヤバくない?+3
-3
-
439. 匿名 2018/11/07(水) 05:27:19
>>428
私も40歳だけど、やまぴーよく知らない。
ガルちゃんで知った。
世代というか、昔からジャニに興味なかった。
趣味や好みの違いで、世間知らずとかの括りではないと思う。
あなたもパンクとかメタルとか知らないでしょ?昔のも今のも。
そんな感じ。+18
-1
-
440. 匿名 2018/11/07(水) 05:27:31
434です
高校生になっても危ない一人じゃできないと何もかも母がするか付いてきて代わりにするかでした
こっそり出ようとしてもバレて止められた時、20歳になっても社会の仕組みがわからないと焦りを感じるから行かせてほしいと伝えるとじゃあ…と折れたので1km圏内の郵便局に手紙を出しにいきました
戻ると本当に郵便局行ったの?あんな車通り多いのにすごい!と祖母に電話してました
当時まだ通帳をどう作るか、窓口とATMの違いがわからないのに社会に出たら維持費とか引き落としとかあるらしいしどうしようと焦りがピークでした+12
-0
-
441. 匿名 2018/11/07(水) 06:06:19
JRの八高線の事を忠犬ハチ公のハチ公線だと思ってた。だからどこかと渋谷を繋いでるんだろうなと。社会人になって字面を見て初めて高崎〜八王子間だと知った+4
-0
-
442. 匿名 2018/11/07(水) 07:25:53
>>430
お金(紙幣や硬貨)の概念がなかったらしいよ笑
見たことなかったと
確かに、そもそも存在を知らなければ聞こう調べようとも思いつかないよね…+9
-0
-
443. 匿名 2018/11/07(水) 07:27:56
>>133
わたし自身の結婚式の時、わたしは食べたよ(笑)
さすがに上司の祝辞の時はないけど。
サービスマンに「食べて食べて」
ってやたら言われるのよね。+8
-0
-
444. 匿名 2018/11/07(水) 07:52:21
>>443
私も祝辞の時ではないけれど食べたよ
ガツガツかはわからないけどw+6
-0
-
445. 匿名 2018/11/07(水) 08:05:06
>>161
田舎育ちでタクシー3回くらいしか乗ったことないのですが…
まず、本当の田舎だと駅にしかタクシーいません。基本的に大人は車を持っているので、都会のように走っていても乗る人もいないと思いますが。
なので走っているタクシーは予約されたタクシーなのかなと161さんの話を読んで思いました。
そして、いざ自宅からタクシーに乗ろうと思うと、タクシーはひろえないので、予約して来てもらうという流れになってしまいます笑+9
-1
-
446. 匿名 2018/11/07(水) 08:05:38 ID:Zb6XhTtxlO
すき家&吉野家。
入店後、カウンターの所で案内してくれるものだと思って待ってたら、
ご自由にお座りくださいと言われた。知らない人多いと思う。+3
-3
-
447. 匿名 2018/11/07(水) 08:19:58
>>446
都内だけど、吉野家もすき家もだいたい店に入ると案内してくれたり、「ご自由なお席へどうぞ」って言ってくれるよ。+4
-0
-
448. 匿名 2018/11/07(水) 08:20:33
>>428
名前は聞いたことあるが、顔は浮かばない。+2
-0
-
449. 匿名 2018/11/07(水) 08:22:38
そういやぁ、中学の時折りたたみ傘を、折りたためないという子がいたなぁ。
+3
-0
-
450. 匿名 2018/11/07(水) 08:37:14
実家でお金の心配なくヌクヌク育った元カレ。社会人になっても夢追いフリーターだったんだけど、いよいよ正社員目指して実家を出て一人暮らししたいと言うからどんな物件がいいのか聞いたら、「最低でも1LDK以上の都心の新しいマンション」と。そんな部屋、最低家賃10万くらいはかかるよ?と言ったら、「は?正社員だったら手取り30万とか普通にいけるでしょ?つーかそれ以下の給料で働くくらいならバイトでいいし実家でいいわ」と正社員への道をものの数分で断念。
アラサー職歴なし元役者志望をまず正社員で雇ってくれる会社があるかどうかなのに…+14
-0
-
451. 匿名 2018/11/07(水) 08:40:41
すき焼きを生卵につけて食べると知って本気で気持ち悪いと思った。
すき焼きしない実家で育ちました+21
-1
-
452. 匿名 2018/11/07(水) 08:44:37
>>241
そうパンフに書いてある産院で一人目産んだんだけど、それで入院準備品の指示がないのかな臨月になったら指示があるかなと呑気に考えてたら産気付いて、看護士さんに「なんで準備してないの?!言われたでしょ!(言われてない)」と怒られた思い出
姑が予約いれた義実家近くの病院だから周りに知り合いいないし失敗した笑
結局ほぼ全てレンタル&買い取りで過ごした。あるのはあるけど準備するのが多数派だったみたい+5
-1
-
453. 匿名 2018/11/07(水) 08:47:03
友だちと3人で鍋を食べに行って
すき焼き食べたんたけど、1人の子が
すき焼きを知らなかった。30代です
もうひとり子は恥ずかしすぎて
もう一緒にご飯行きたくないって言いました。+5
-9
-
454. 匿名 2018/11/07(水) 08:49:45
ハムやベーコンのヌルツキを洗剤で落とそうとした子がいた+20
-0
-
455. 匿名 2018/11/07(水) 09:00:14
個人経営の喫茶店で飲み物を頼まない人。
ケーキ屋さんのイートインでケーキと水の人。
おでん屋さんでおでんと水とか。
居酒屋でいきなり水で良いですとか。
ウーロン茶ぐらい頼まないのかな。+24
-5
-
456. 匿名 2018/11/07(水) 09:10:01
上の子出産した所では何故やらなかったの?何故したの?をよく言われました。搾乳で哺乳瓶2本使ったら「なんで2本使うの?消毒の手間があるから捨てながら1本にまとめて!」など。ネットが身近でない頃でたまひよ読んだ程度しか知識なかったです。
下の子の所では、明日の○時からあの部屋で授乳指導ありますから集まって下さいね、と事前に知らせてくれたし他の事でも終始丁寧でした。
世間知らずでしたが病院の順番が逆だったら知識ついてて対応できただろうなと残念に思います。+7
-0
-
457. 匿名 2018/11/07(水) 09:14:20
このトピのマイナスは
それは世間知らずじゃないよ。なのか、うわ世間知らずすぎる。なのか読んでてふと悩むw+21
-0
-
458. 匿名 2018/11/07(水) 09:16:28
>>416
あなたの庭園だとしても断りなく摘むなよwwwと思った
スケールが違うねえ+35
-0
-
459. 匿名 2018/11/07(水) 09:24:38
コンビニでなにも買わずにトイレを借りたり、
喫茶店でなにも頼まずにトイレを借りたり、
やたらトイレ近い友人がそんな感じだから、疎遠になった。+7
-1
-
460. 匿名 2018/11/07(水) 09:32:53
>>31
3DKの家に遊びに来た時に、「ほかの部屋はどこにあるんですか?」と聞かれた。
我が家はこれだけですよ。
+20
-0
-
461. 匿名 2018/11/07(水) 09:34:41
最近までかにぱんは本当にかにの味がすると思っていました。+12
-0
-
462. 匿名 2018/11/07(水) 09:51:08
私立中高女子校から音大、公立中学の講師をしたときの驚きと言ったら。
ピアノが家にない子どもの多さに愕然とした。ストーブのつけ方もわからないし。+10
-4
-
463. 匿名 2018/11/07(水) 10:01:35
>>462
わっ私かと思った!!
462さんと全く同じ経歴です。
私は公立中学で音楽教えた時、大半の子供たちが楽譜が読めないのに驚きました。
私立中高一貫女子校は殆どの子がピアノ習ってるから、音楽の授業のレベルが高かったし
音大に進学する子も多かったので。+9
-5
-
464. 匿名 2018/11/07(水) 10:08:09
>>410
えっ!家族で鍋のときも、食卓で作るものなの?
うちも母がキッチンで作って、煮て、ほぼ出来上がり状態で食卓に出してるよ。
食卓で作るのって、友達と鍋するときだけだと思ってたー😲
昔に、実家の私の部屋で友達と鍋したとき、汚されたら嫌なのと、早く食べれるほうがいいかと思って作って持ってったら、驚かれたんだけど、そういうことなのかな。+16
-0
-
465. 匿名 2018/11/07(水) 10:24:56
>>419
それってクールなの?
大学と世界一周や海外旅行って比べるところが全く違うと思うけど。
勉強したいことがあって大学行きたくて、でもお金がなくて補助で行けるならそれに越したことないんじゃない?
お金ないなら諦めれば、で済む話じゃないと思うけどね。
クールというより嫌なお金持ちだね。+38
-1
-
466. 匿名 2018/11/07(水) 10:28:15
親がコーヒー好きで自家焙煎してる喫茶店から豆を買うからインスタントコーヒーを大学まで知らなかった。CM見てたけどコーヒー豆と思ってた。
うちにサイフォンとドリップがあってドリップが好きだから「コーヒー何が好き?」で「ドリップ」と答えて天然扱いされた。
今は実家にプレスも追加された。しかし私はドリップが好き。カフェにあるマシンはあんまり‥油分が多い気がする‥
ドリップの適度に濾された感じが好き。
豆はあんまりこだわらない。酸味が少ないやつが好き。店によってブレンド名前違うし。キリマンジャロ苦手。マイルドとかオフィスとか書いてる当たり障りの無いブレンドが一番好き。+7
-3
-
467. 匿名 2018/11/07(水) 10:35:36
初めて独り暮らしをして、初めて手料理を振る舞うとき、カレーを作るのにカレールーの存在を知らず、粉のやつ買って、お肉は対面販売のお肉屋さんで買うものだと思っていたので二千円くらいのええ牛肉買った。
今はスーパーの特売品好きです(笑)
高校の時は、バレンタインにチョコレートケーキ作るのに5000円くらいかけた。
相場が分からないと大変なことになる。
+16
-0
-
468. 匿名 2018/11/07(水) 10:39:31
専業主婦トピ見たら世間知らずだらけの参考になるよ+4
-0
-
469. 匿名 2018/11/07(水) 10:41:04
今まさに世間知らず中でした。
「お母さん」使いで、友達だけだと狭い世界ですが、何度か転職したけど会社でも母っていう人に出会ってない。
私は育ちが悪いけど家柄のいいコネ入社の人が多い大手企業でもだったので「おかあさん」って普通と思ってました。
私は心情的に距離があり「母親」と言ってます。+1
-0
-
470. 匿名 2018/11/07(水) 10:54:25 ID:VociJ5GJyM
自分でドアを開けて乗る電車。
なんで開いてないの?
どうして中に人がいるの?
なに?なぜ?え??
最初びっくりした。+12
-0
-
471. 匿名 2018/11/07(水) 11:03:10
>>13
お父さん、串カツの玉ねぎに何されたの?+13
-0
-
472. 匿名 2018/11/07(水) 11:05:55
今まさに世間知らず中でした。
「お母さん」使いで、友達だけだと狭い世界ですが、何度か転職したけど会社でも母っていう人に出会ってない。
私は育ちが悪いけど家柄のいいコネ入社の人が多い大手企業でもだったので「おかあさん」って普通と思ってました。
私は心情的に距離があり「母親」と言ってます。+1
-2
-
473. 匿名 2018/11/07(水) 11:07:23
学生のとき保険証貸して!と言われた。何か嫌で断った。明確な理由は無かった。他の友達は貸してて冷たい呼ばわりされた。
今考えると皆、世間知らずだったな~と。私も含め。
今なら嫌な理由説明出きるし貸さなかった事に罪悪感も抱かない。むしろ縁切るレベル。+32
-0
-
474. 匿名 2018/11/07(水) 11:09:17
ムーミンはカバだと思ってた+12
-0
-
475. 匿名 2018/11/07(水) 11:20:10
>>28
若いんだから素直にありがとうございます!でいいと思うよ~。
変に気を使ってマナーだから~なんていかにもな対応は苦笑いされると思う。w+14
-0
-
476. 匿名 2018/11/07(水) 11:27:28
>>11
芸能人かスポーツ選手でそんな人いたね+4
-0
-
477. 匿名 2018/11/07(水) 11:31:42
昔から多少熱が出ても自然治癒に頼って病院に全然行った事がなかったんだけど、インフルになった時に初めて自分で病院に行った時、薬がどこでもらえるのか分からなかったw
お薬手帳っていうのもなにそれ?wだったし。
最近は病院行くこと増えたから慣れたけど。+4
-0
-
478. 匿名 2018/11/07(水) 11:33:25
六本木でアート展を旦那と観に行ったとき、これすごいね!って触ってはないけど指さしたらスタッフの人に指差しはご遠慮くださいって注意されて、恥ずかし過ぎてショック受けてたら俺も思ってたよと言われ、更にショック…+21
-0
-
479. 匿名 2018/11/07(水) 11:38:34
今は知らないけど、ツタヤとかで免許証を提示させられるよね?一度、初めて行った映画館の窓口でそれを言われ、私も旦那もええっ?と思いながらも最近はそうなのかと素直に渡したら、窓口の女がコピーを取りにどこかへ行きました。すると後ろにいた男性客が、あれ変だぞ、コピーが必要になったならここにコピー機があるはずじゃないか?と言い、私達は初めてなので、と言ったら俺だってここは初めてだし、映画館ではシルバー適用かどうかの身分証明書を見せることはあってもコピーなんか取らない!と言われました。でも戻って来た女性は後ろの男性にもそう言ったので、それがここの決まりならしょうがないと思ってました。
今は変だと分かります。+7
-2
-
480. 匿名 2018/11/07(水) 11:42:14
>>478
別に良くない?他人を指差すならともかく相手はモノだよ。品のない行為ではあるから、横にいた彼氏が恥ずかしいと注意するなら分かるけど、学芸員に注意される謂れはなくない?客だよ?騒いだり写真撮るのはだめだけど。+29
-0
-
481. 匿名 2018/11/07(水) 11:44:20
陣痛きて病院行った時に、産褥ショーツに履き替えてくださいって言われて履き替えたんだけど、大きなナプキン?もつけなきゃいけないのを知らなくて
陣痛中の内診で血が思いっきり出て産褥ショーツやらが血まみれになって助産師さんが慌ててた。。
そもそも産褥ショーツの事もろくに分かってなかったし、内診で血が出るなんて考えてもなかった。
出産は初めてでとまどう事が多かったなぁ。笑+15
-0
-
482. 匿名 2018/11/07(水) 11:45:17
ずっとニートの友達が「親の束縛が激しい」とか愚痴ってたこと、親の金で生活してるんだから束縛されて当然だろう。+15
-0
-
483. 匿名 2018/11/07(水) 11:45:44
世間しらずって斬り捨てなくても、たまにすることや初めてすることは分からなくても仕方がないと思います。
知ったときには、勉強になったね。と温かく見守ってほしいと思います。+19
-1
-
484. 匿名 2018/11/07(水) 11:46:43
すきやきは地方によって食べ方違うみたいだから仕方ないかも。
私も私立中高出身だけど確かにピアノ習ってた子が多いからレベル高くて大変だった覚えがある。
+5
-0
-
485. 匿名 2018/11/07(水) 12:07:16
お墓参りでマッチの火を口で消した歳の近いいとこ。手で消すことを知らないのか?家に仏壇無いところはそういうところでは無知だからどうしても恥をかいてしまうよね。+11
-3
-
486. 匿名 2018/11/07(水) 12:10:45
タクアンの正体が大根だと知って衝撃を受けた二十歳の私。
今はアラフォーです(*^-^*)+14
-0
-
487. 匿名 2018/11/07(水) 12:34:09
うちで飼ってたハムスターを可愛がってくれて、しょっちゅう「見に行っていい?」って言ってきてた友達がいて、ある日、ハムが寿命で亡くなってしまって、その友達にも言ったら「なんでモルモットになれないまま寿命で死んじゃうの?病気だったの?」って言ってきてビックリ&ほんわかした気持ちのあとに、友達も本当にうちのハムを想っててくれてたんだと思ったらいっそう悲しくなってふたりで泣いた。
今ではお互い子供もできて、子供同士でもうちのハム〜ってLINEで写真送りあってて、あの頃が懐かしい。+23
-0
-
488. 匿名 2018/11/07(水) 12:34:35
>>478
私、前に六本木の美術館で働いていたけど、意識高すぎの監視員さんが独断で声かけているだけだと思う。自由に鑑賞していいよ〜。+17
-0
-
489. 匿名 2018/11/07(水) 12:36:01
>>470
寒い地方だとそうだよね
私も結婚してから旦那の親戚宅に初めて行った時にいろいろと知らないものが多くてビビったわ
手動扉の電車もそうだし、雪を解かす為の水が道路の真ん中からちょろちょろ出てるなんて知らずに
夜道だったからヒールで思いっきり踏んずけてこけたw+5
-0
-
490. 匿名 2018/11/07(水) 12:36:35
>>81
そもそもそんな可愛い事言う後輩なら片手で無言で給料受け取らないと思う笑+2
-0
-
491. 匿名 2018/11/07(水) 12:41:56
自分の世界が欲しいとパートに来たお嬢様
聞けば大学卒業と同時に結婚そして出産
実家の敷地内に家を建て生まれてからずっと両親と一緒。これでは世間知らずになってしまうと家族の反対を押切パートに出たそうです
ただ世間知らずなので仕事をいきなり休む事が多く、そのほとんどが家族の用事…お母様の買い物のお供だのお父様との食事会だの悪びれる事なく理由を言って休みます。
そんな理由は仕事を休む理由にならないと教えたらアッサリ辞めました。+29
-0
-
492. 匿名 2018/11/07(水) 12:42:31
世間知らずの遅刻魔の子について。
遅刻してきたその子は待ち合わせ場所に着くなり私に遅刻してきた時の極意を得意気に勝手に話してきました。
どうやら電話やメールで何回も謝罪をし、待ち合わせ近くになったら走ってあたかも駅からずっと走ってきたを装いそして何かを奢ればいい…らしいです。
私はその話にへぇーとふーんのものすごい棒読みで答え、何も奢らせませんでした。
そしたら「私に何も奢らせない君ってさ、世間知らずだよね」と意味不明に怒りだしました。
でもその子は他の友達が居ても待ち合わせ場所に着いてから「ごめんなさい」を一度も言った事が無いんです。それすら出来ないその子に奢らせたらもっと毎回これすればいいと思い直そうとしないのが目に見えてます。
ちなみに社会人です。もういろいろと笑えて怒る気力もありませんでした。+8
-1
-
493. 匿名 2018/11/07(水) 12:43:21
大学生の時に知ったのですが、家にデパートの外商の人が御用聞きや挨拶に来られる事は一般的では無かったのですね…
商品を家に持って来られてその場で買い物する場面も間々あったので、普通のことと捉えていました。
書き込みを機にドン引かれた思い出が甦りました( ;∀;)+11
-1
-
494. 匿名 2018/11/07(水) 12:48:00
年末調整をしらなかった
無職だから+10
-0
-
495. 匿名 2018/11/07(水) 12:52:57
美術館での指し指禁止は、 けっこう常識なんだとさ+8
-0
-
496. 匿名 2018/11/07(水) 12:54:48
>>419
金持ちはクール、、、、
たまたまお金持ちの家に生まれて何不自由なく暮らせてるだけなのに、貧困層は補助もらって大学行っちゃいけんのかい?って卑屈にも思っちゃったわい。アホ大学にとりあえずな子もいるかもしれないけど、本当に勉強したくても金線的にって子だっているんだから海外旅行と一緒にしないでほしいわ〜+20
-0
-
497. 匿名 2018/11/07(水) 12:59:27
義妹、34歳。
転職のするために受けた採用試験の合否通知に、『今回は見送らせて頂きます』と書かれてるのを見て、採用されたと喜んでた。+20
-0
-
498. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:42
>>161
わたしは逆だ…
友達の結婚式で東京へ行って、帰りに式場の人にタクシー呼んでもらって乗ったら、精算時のレシートに「お迎え料」ってのが加算されてて戦慄した笑+13
-0
-
499. 匿名 2018/11/07(水) 13:13:44
派遣が初めてで登録会に「私服」で来てくださいって書いてあったからプライベートの私服(カワイイ系の上着にミニスカート、ニーソとブーツ)で行った友人。その時に派遣とはとか今後の流れ等を案内をされているはずなのに私に「まだいつから出勤か連絡がこない~」連絡遅いと愚痴を言ってた。彼女は既に職場見学を終えて更に契約決定だと思っているらしい。知らない?理解できてない?ってすごいも初めて思った。+8
-1
-
500. 匿名 2018/11/07(水) 13:25:48
親が自営業だから世間の情報が入ってこない家だった。
定年が60って当時20歳でも知らなかった。
その他もろもろ。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する