-
1. 匿名 2015/09/09(水) 14:28:25
毎日、普通に食べてる食品でも食べ方などで危険なものがあります。
皆さんの知ってる事を教えて下さい。
主は、モロヘイヤの種や花には毒があるという事を最近知りました。+35
-3
-
2. 匿名 2015/09/09(水) 14:30:03
出典:releasepress.jp
+4
-3
-
3. 匿名 2015/09/09(水) 14:30:06
じゃがいもの芽は毒という事くらいしか知らない...+121
-2
-
4. 匿名 2015/09/09(水) 14:30:35
危険というか アスパラガスは 刻々と下から硬くなるので
買ったら 茹でちゃえ+55
-3
-
5. 匿名 2015/09/09(水) 14:31:34
マーガリンは最強に危ない
食品添加物のコチニール色素、合成着色料は体に毒なんで気をつけましょう。+84
-10
-
6. 匿名 2015/09/09(水) 14:32:02
ひじき食べ過ぎ注意+74
-5
-
7. 匿名 2015/09/09(水) 14:32:24
大根おろしは時間がたつと毒素がでてくるって聞いたことある+33
-7
-
8. 匿名 2015/09/09(水) 14:32:58
ハチミツ
1歳までは食べさせてはダメ
豆知識かわかりませんが、赤ちゃんのいる友人が知らなくて怖いとおもったので…+106
-6
-
9. 匿名 2015/09/09(水) 14:34:53
切り干し大根に入ってるニンジンは
大根に入っているビタミンCを破壊?するとかいって一緒に摂るのはよくない
ってきいたことあります。
曖昧ですが。。
あとキュウリもビタミンCを破壊させるってきいたことあるんですが、どうなんですかね?+16
-11
-
10. 匿名 2015/09/09(水) 14:35:02
タラバガニは実はカニではなくヤドカリの仲間+26
-5
-
11. 匿名 2015/09/09(水) 14:35:16
じゃがいもの表面が緑色もやばい。
+103
-1
-
12. 匿名 2015/09/09(水) 14:35:36
ネットの情報はあまり過信しすぎない方がいいよ。
色んな情報が(中にはでたらめも含む)出回っていて、栄養指導をするとき困る…
牛乳は毒だの、小麦は良くないだの。
管理栄養士より。+87
-15
-
13. 匿名 2015/09/09(水) 14:35:49
カロリーゼロの飲み物って痩せられるイメージありますが、実は危ないんです
人工甘味料をつかってますので、普通のコーラとカロリーゼロのコーラだと前者の方が断然マシ!+92
-9
-
14. 匿名 2015/09/09(水) 14:37:30
ウナギの血液中には毒がある。
火を通さないとダメ。
(刺身にできない)+34
-5
-
15. 匿名 2015/09/09(水) 14:39:31
うなぎ×梅干しは食べ合わせが悪いらしいです
消化不良を起こすとか…+9
-25
-
16. 匿名 2015/09/09(水) 14:40:03
7
お酢をかけておくといいと母に聞いた。+8
-3
-
17. 匿名 2015/09/09(水) 14:40:21
9に書き込んだものですが、いま調べてみたら
ニンジンに入っている酵素がビタミンCを破壊させてしまうそうです。
しかし、ニンジンを加熱したり、酢と一緒に調理したら大丈夫だそうです!+10
-3
-
18. 匿名 2015/09/09(水) 14:41:17
栄養士の考え方と、マクロビの考え方は少し違うようですね。+14
-11
-
19. 匿名 2015/09/09(水) 14:42:02
アイスクリームには賞味期限がありません
冷凍庫に入れておくと半永久的に食べられます
風味は落ちますがね…+72
-3
-
20. 匿名 2015/09/09(水) 14:43:03
アンパンは唯一保存料が使われていない菓子パン。
糖分が多いため細菌を繁殖させないから。+73
-3
-
21. 匿名 2015/09/09(水) 14:44:18
ウナギのお刺身ってありますよ!
テレビでやってましたよー!
でも毒があるのは本当です!
お刺身にするまでにとても手間がかかるのであまりないそうです。+16
-4
-
22. 匿名 2015/09/09(水) 14:51:40
アボカドの変色を防ぐには、レモン汁をたらすと良い+34
-3
-
23. 匿名 2015/09/09(水) 14:55:59
スーパーで、合挽き肉が並んでなかったから、精肉係りの方に声をかけました。「今すぐひきますね!」と。
中での作業をみてたら、手は洗ってるんだろうけど、素手で機械に肉投入。ひきおわった肉を、そのままの手でパッケージして、「お待たせいたしました!」と手渡されました。
ちょっとびっくりして、思わず「手、生肉触ったそのままですよね…?」みたいな疑問を投げかけると、
「一応無菌の状態ということで…
厚生労働省からも、大丈夫ということで…
ここに並んでいるお肉も、いつもそうです」
と。
素手で生肉さわってパッケージして、そのままで品だししてるとは知りませんでした。
スーパーで売られてるもののパッケージって、いろんな人が手に取るし、金銭を触るレジもとおるし、不衛生ですよね。+93
-10
-
24. 匿名 2015/09/09(水) 14:58:09
賞味期限と消費期限の意味合いは全く違います。賞味期限は美味しく食べられる期限で、期限を過ぎても食べられなくなるとは限らない
消費期限は安心して食べられる期限で、期限内に消費する必要がある と定義されています。+14
-1
-
25. 匿名 2015/09/09(水) 15:02:46
添加物ありとなしの物を比べると、当然ですが添加物なしの方が値段が高く、評判が良い
+8
-1
-
26. 匿名 2015/09/09(水) 15:05:43
カロリーゼロや糖質OFF系の食品は、100%怪しい添加物が入ってます+29
-3
-
27. 匿名 2015/09/09(水) 15:10:37
ソーセージは添加物がてんこ盛りなんで、切れ目を入れてボイルすると毒素が抜けます+32
-13
-
28. 匿名 2015/09/09(水) 15:14:56
18
マクロビやってる人って健康そうに見えない
肌とかカサカサしてるし
+45
-5
-
29. 匿名 2015/09/09(水) 15:20:20
枝豆が熟すと大豆になる。
これ知らない人もたまにいるよねw+32
-9
-
30. 匿名 2015/09/09(水) 15:23:44
15
ウナギと梅干しは昔の人の戒めみたいなもん
梅干し食べると食欲が進む
よって高価なウナギをたくさん食べられると困るからって話だったような
医学的には何にも問題ない模様+17
-4
-
31. 匿名 2015/09/09(水) 15:34:25
29
小学生の娘に教えた。田舎ではほとんどの子が知ってるかな。+7
-6
-
32. 匿名 2015/09/09(水) 15:40:31
☆かき氷のシロップの味はどれも同じ
違うのは着色料と香料
香りが鼻に抜ける時、脳が錯覚を起こして
それぞれの味と認識する。
鼻つまんで舐めると分かる。+49
-2
-
33. 匿名 2015/09/09(水) 15:48:00
8
乳児ボツリヌス症の予防で食べさせてはダメ+16
-3
-
34. 匿名 2015/09/09(水) 15:48:55
5
食べられるプラスチックなんだよね(´-ω-`)+18
-6
-
35. 匿名 2015/09/09(水) 15:49:53
納豆を食べ過ぎると身体に毒+9
-4
-
36. 匿名 2015/09/09(水) 15:55:14
生の玉ねぎは人によってはアレルギー症状起こす。
私、知らなくて、血液をサラサラに!と思って玉ねぎサラダ食べたら、数分後ものすごい吐き気に襲われた…
調べたら、生の玉ねぎの硫化アリルという成分が原因らしい。
それからちょっとの量でも食べたら反応が出るようになっちゃった。
水にしっかりさらせば平気。
+35
-3
-
37. 匿名 2015/09/09(水) 15:58:17
ソーセージは生で食べることができる+12
-3
-
38. 匿名 2015/09/09(水) 16:00:29
女ってウンザリするくらいダメ出しが好きだよね。
あれもダメこれもダメ。そんなことばっかり言われたら息苦しいよね?
もしかして自覚ないの?怖い。束縛好きのヒステリー教育ママみたい(笑)
どうして役立つ豆知識を書こうとしないの?
どうして良い方向に考えられないの?できないの?+5
-22
-
39. 匿名 2015/09/09(水) 16:23:52
木綿豆腐の方が絹豆腐よりも栄養価が高い+37
-1
-
40. 匿名 2015/09/09(水) 17:10:41
青梅の種にはアミグダリン、フグにはテトロドトキシン、ナッツにはアフラトキシンといった毒が入っている。
+3
-3
-
41. 匿名 2015/09/09(水) 20:37:25
23さんのお話で思い出した
スーパーに勤務してたんですけど、軍手などを使用して品出し。
その軍手はいろんなものを触っているわけで、、よく考えてください。
棚に並んでる商品はいろんな雑菌に触れています。缶ジュースだってそのままなら飲み口かなり汚いよ。
+11
-1
-
42. 匿名 2015/09/09(水) 21:17:10
豆の知識はあんまり無いよ
小豆はサポニンが含まれててむくみがとれるよ
でも市販の製品って砂糖たっぷりだから、逆にむくむよ
豆の状態の小豆を長時間ゆっくり煮詰めてお茶やお粥みたいにして味わうと良いよ+1
-1
-
43. 匿名 2015/09/09(水) 22:48:00
常識ですみません。
お弁当に梅干しを入れると腐りにくい。+6
-0
-
44. 匿名 2015/09/09(水) 22:58:33
モロヘイヤは茎も毒。
食べるときは葉っぱだけ。+4
-2
-
45. 匿名 2015/09/10(木) 06:27:46
サツマイモの茎は意外と甘くて美味しい+1
-0
-
46. 匿名 2015/09/10(木) 06:44:43
里芋の茎も食べられるよ。+2
-0
-
47. 匿名 2015/09/10(木) 07:49:51
大根の葉っぱもシャキシャキして美味しい+1
-0
-
48. 匿名 2015/09/10(木) 08:31:45
44さん。一部抜粋のコピペですが↓
食品安全委員会からのコメントでは、
「収穫期の葉、茎、根の各部位並びに蕾(つぼみ)発生期の葉、 茎、根、蕾の各部位には含まれていません。一般の店頭で販売されているモロヘイヤは、栽培管理されて若い茎や葉を出荷していますので、商品に有害な成分は含まれていません。」
とありますから、流通に出ている分は安心して茎も食べられます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する