ガールズちゃんねる

アトピー性皮膚炎のお子さんをお持ちの方語りませんか?

346コメント2023/08/25(金) 07:04

  • 1. 匿名 2023/08/04(金) 17:43:29 

    3歳の娘がアトピー性皮膚炎です
    色んな皮膚科やアレルギー科を転々とし現在大学病院の小児アレルギー科に通っています
    TARCの数値的には最重症度のアトピーだそうですが、膝や肘の関節は綺麗で皮膚がずりむけたりしたこともありません
    しかし掻き癖が治らず気がつくと掻いており、特に夜中がひどいです

    可能な範囲で添加物を避ける、肌に触れるものは綿100、洗濯洗剤を見直すなど気をつけていますが、皆さんが気をつけていることや、こんなことをしたら症状が和らいだなどの経験がありましたら是非お話しを伺いたいです
    アトピー性皮膚炎のお子さんをお持ちの方語りませんか?

    +83

    -4

  • 2. 匿名 2023/08/04(金) 17:43:57 

    何歳くらいの時から症状出ましたか?

    +33

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/04(金) 17:44:42 

    揚げ物炒め物を減らすとちょっと落ち着いた

    +89

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/04(金) 17:44:44 

    ステロイドって何週間あけて再開するものでしょうか

    +1

    -14

  • 5. 匿名 2023/08/04(金) 17:45:09 

    >>1
    ヨーグルト

    +3

    -19

  • 6. 匿名 2023/08/04(金) 17:46:06 

    >>1
    清潔と保湿
    夏は汗、冬は乾燥に気をつける
    こすらない

    +93

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/04(金) 17:46:10 

    下の子は8年ずっと朝晩のケアがまだ欠かせない。昔は掻きむしって血だらけなんてこともあったけどかなり落ち着いた。リンデロンは躊躇わずに使う。

    +132

    -10

  • 8. 匿名 2023/08/04(金) 17:46:17 

    アトピーって原因ないのでしょうか?
    今の賃貸がダメなのかなと引越し考えたりします、、

    +34

    -7

  • 9. 匿名 2023/08/04(金) 17:46:42 

    >>4
    それは皮膚科の先生に聞いた方がいいよ

    +24

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/04(金) 17:47:24 

    モイゼルトってお薬、割と出してる私(小児科医)からしたら感触良くて副作用も少ないんですが、担当医に使えるか聞いてみてください〜
    ヒルドイドと混ぜて、保湿剤代わりに塗れるくらい、ステロイドと違って副作用がありません

    +106

    -6

  • 11. 匿名 2023/08/04(金) 17:47:25 

    5ヶ月の時からキンダベート塗ってる。1歳になって今は週2回塗ってるけど、キンダベート卒業出来るのかな。。。
    ちなみに軽い卵アレルギー

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/04(金) 17:47:31 

    ヘルシーな食生活してるときは肌も綺麗になる
    食生活乱れると全身にバーっとアトピー出る

    +17

    -17

  • 13. 匿名 2023/08/04(金) 17:47:36 

    子供が周りの子から「アトピーきたない」「きもちわるい」って言われて傷ついてるの見てかなり落ち込んでる
    なんでアトピーになっちゃったんだろう

    +172

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/04(金) 17:48:02 

    >>10
    まさかの小児科医ガルちゃん民

    +149

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/04(金) 17:48:22 

    あちあちシャワー当てるの気持ちぇぇぇえ らしい

    +2

    -21

  • 16. 匿名 2023/08/04(金) 17:48:48 

    うちの子首と脇かきむしってて、あせもかな?ってあせもクリーム塗ってるけど、アトピーの可能性ありますか?
    皮膚は見た目特に異常ないです。
    アトピーって皮膚みたらわかりますか?

    +17

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/04(金) 17:49:09 

    自分がアトピーだったけどおっしゃるように着るものは綿100で(小学校の体操服なんかも特別に綿のものを着ていました)親は調味料からいろいろ気を付けてくれてました
    アレルギー反応を定期的に調べていて(色んな食物の成分が入った注射をたくさん腕に打たれて血がたくさん出るほどアトピー性皮膚炎がひどくなるみたいなの)食事もかなり厳しく制限されてました
    昼間は幼児の頃から人前で掻きむしると嫌がられるのはわかってたので我慢して夜は無意識なので朝起きたら爪の中が血だらけみたいなのは日常でしたが中学生の頃には治って何でも食べられるようにもなりました
    でも黒ずみみたいなのは残ってます
    肌は人より食事が良かったのか治ってからはすべすべです

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/04(金) 17:49:24 

    >>14
    皮膚科医ガルちゃん民はいらっしゃいませんか〜?

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/04(金) 17:49:24 

    >>13
    今時そんなこと言う子がいることに驚愕

    +211

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/04(金) 17:49:35 

    >>15
    これはマジだけど絶対やっちゃいかんやつ。

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/04(金) 17:49:36 

    自分の経験だと、運動。外からやる対策ももちろんだけど、体の内部から変わっていく風に体質改善も必要。汗がとか色々心配な部分もあるけど、運動はアトピーから来るストレス発散にもなるし。ストレスはもろ皮膚に出る。

    +29

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/04(金) 17:49:37 

    >>14
    ええ、毎日ガルちゃんチェック怠りません

    +57

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/04(金) 17:49:56 

    とにかく汗をかいたら水で流したりタオルで拭いたりしてそのままにしない。
    夏場は朝、帰宅後に絶対シャワー浴びさせる。
    ステロイド入りの塗り薬は躊躇なく使う。

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/04(金) 17:50:15 

    膝の裏と股関節だけどうしても治らない

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/04(金) 17:50:29 

    うちも毎晩掻きむしりが酷くて参っています。
    痒い本人が1番辛いのはわかってるのですが蕎麦以外に食物アレルギーはなく、薬も塗って飲み薬も飲んで部屋や寝具も清潔にしていて…これ以上どうすればいいのよって放心状態になります。

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/04(金) 17:50:42 

    添加物を徹底的に除去して、発酵食品を積極的に摂るようにしたら
    小学生になるころにはだいぶん落ち着いたよ
    今5年生なんだけど、たまに肘の内側に出るくらいで顔はつるっとしてる
    発酵食品は味噌も酢もお醤油、甘酒、キムチ、ヨーグルトとか普通にスーパーでお安く売ってるのだと
    発酵を途中でやめたり添加物がやたらと多かったりするから、食材を選ぶのは結構大変だった
    お金もかかるし

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/04(金) 17:51:00 

    民間療法はやめたほうがいいです

    +32

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/04(金) 17:51:02 

    アトピーはコラージュフルフルでかなり落ち着くよね? 重症はわからないけど、

    +0

    -18

  • 29. 匿名 2023/08/04(金) 17:51:03 

    >>13
    うちも公園で見知らぬ子に言われた時はとっ捕まえて説教してやろうかと思ったよ笑
    今は一見アトピーとは分からない位になったよ

    +86

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/04(金) 17:51:18 

    >>2
    うちは生まれた時から乳児湿疹が酷くて1ヶ月健診後すぐに皮膚科を受診しました。
    そこから毎月皮膚科通いです。
    今4歳ですがアトピーけっこう酷くて毎日ヒルドイドを全身に塗った後にステロイドを塗っています。
    私もアトピー性皮膚炎だったので遺伝したかなと思うと娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +82

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/04(金) 17:52:21 

    よく食べよく寝て良く動き
    元気いっぱい太陽の下で遊んだら
    キレイさっぱり⭐︎

    +1

    -25

  • 32. 匿名 2023/08/04(金) 17:52:24 

    >>10
    普段ヒルドイドとリンデロンのMIX軟膏を処方してもらっていますがモイゼルトも同じようにヒルドイドと混ぜて出してもらうことは出来るんでしょうか?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/04(金) 17:52:31 

    >>1
    手首、ひじ裏、膝裏こんなやけどみたいになるくらいのアトピーの娘
    紅蘭ちゃんのブランドのボディクリーム使ったら3、4日で本当にきれいになった
    前回も書いたらマイナスすごかったから商品名は書かないけど、ni○○石けんとか皮膚科で処方された保湿剤効かなくてステロイドも嫌で藁にもすがる思いで買ったら娘には合ったらしい
    アトピー性皮膚炎のお子さんをお持ちの方語りませんか?

    +7

    -33

  • 34. 匿名 2023/08/04(金) 17:52:33 

    >>1
    必見!
    【参政党】よしりん吉野敏明「癌・アトピー・食品添加物の闇」【CGS神谷 宗幣/神戸街頭演説⑥】 - YouTube
    【参政党】よしりん吉野敏明「癌・アトピー・食品添加物の闇」【CGS神谷 宗幣/神戸街頭演説⑥】 - YouTubeyoutu.be

    「参院選2022」出馬予定の参政党・街頭演説が神戸大丸前で開催されました。「予備自衛官」でもあるCGS神谷宗幣さん・医師でもある「よしりん」こと吉野敏明先生の街宣を全公開します。多くの聴衆が応援に訪れ、橋下徹時代の活気のある「大阪維新の会」の時を思い出し...

    +7

    -4

  • 35. 匿名 2023/08/04(金) 17:52:55 

    >>19
    今の子供優しいよね
    あからさまにいうような子供なんていると思えないくらい
    うちの子も幼稚園の給食で食事制限ある子は違う形の机で食べるみたいだけど普通に大変だよねって心配してる

    +68

    -6

  • 36. 匿名 2023/08/04(金) 17:52:59 

    >>1
    うちの3歳もアトピーで定期的にTARC値をみていて、普段はプロアクティブ療法をしていて肌の状態は綺麗です。
    アトピーだと分からなかったと言われる事もしばしば。
    TARC値がかなり高くても肌荒れはそれほどじゃない事があるんですが、そういう時は消化管系の調子が悪いのかもと大学病院の主治医から言われます。
    痒いと可哀想でなんとかしてあげたいですよね。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/04(金) 17:52:59 

    >>15
    熱いお湯はなにこれ?ってほど本当に気持ちがいいし、いったんかゆみもひくしね。

    +10

    -7

  • 38. 匿名 2023/08/04(金) 17:53:09 

    自分が小児アトピーだったけど(今もまぁある)

    汗かいたり体温上がるとすごく痒くなるんだよね
    寝る時とかポカポカすると痒くて眠れなくなったりして。
    首とかは毛先が当たるとチクチクして痒いから、当たらない長さ(短いか逆に長め)にしたり、首周りが髪の毛で覆われてると蒸されてかゆくなるから結ぶのが良いかも。

    夏は外出したらこまめにシャワー。汗拭くだけだと痒みが取れなかったりするので

    夜中酷いのはお布団かけすぎとかもあるかもしれない〜

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/04(金) 17:53:17 

    >>32
    配合禁忌ではなさそうです、私は出してます

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/04(金) 17:53:35 

    今日たまたま他のトピでも書いたんだけど
    私は加工肉とか砂糖でブワーッと出てしまう
    寝るまえに腕の関節とか痒くなりやすいところを保冷剤で冷やしてる。私は効果ある

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/04(金) 17:53:43 

    >>18
    うちの子の皮膚科の先生ガルちゃんやってそうなんだよねぇ

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/04(金) 17:54:01 

    >>1
    子供が0歳からアトピー。生まれた時からガサガサだった。顔と手を包帯で巻かないとダメなくらいのひどい症状だった。
    食物アレルギー検査もして、卵も牛乳も小麦も高い数値のアレルギー反応が出た。洗剤も石鹸洗剤にして食事も見直したけど、劇的な変化はなかったかも。皮膚科に通ってステロイドと飲み薬のんで治療した。

    徐々に症状がよくなって今小学生だけど、食物アレルギーは反応でなくなったよ。時々手と足の関節が痒くなるくらいかな。年齢が上がるにつれて皮膚が強くなってと改善する人は結構いると皮膚科の先生が言っていたよ。

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/04(金) 17:54:19 

    >>30
    うちも私が花粉症&小児喘息、旦那がアトピー&小児喘息。
    子供もアレルギー体質になるはずだよね…って思っています。
    息子ゴメンね。

    +38

    -8

  • 44. 匿名 2023/08/04(金) 17:54:57 

    >>8
    体質的と環境的があるらしいから体質的なら家を変えた所で解決しないのでは?

    +34

    -3

  • 45. 匿名 2023/08/04(金) 17:55:33 

    >>22
    先生!そのモイゼルトってやつはキンダベートと比べて効果はどうですか?娘が5ヶ月の時から半年以上キンダベートを塗ってます。今は週2回まで頻度は減ってますが、ステロイド卒業できないかなと思って。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/04(金) 17:55:39 

    >>19
    でも血だらけでテープぐるぐるの人が食品レジしてたらちょっと嫌な気持ちになるでしょ?
    嫌悪感抱くのに大人も子供も関係ないよ
    自分を守ろうとする正しい反応

    +4

    -62

  • 47. 匿名 2023/08/04(金) 17:56:02 

    >>14
    意外と高学歴の人もいると思う。 
    たまにすごく理路整然とした、難しい用語を用いたレスも見る事あるし。

    +77

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/04(金) 17:56:12 

    >>45
    モイゼルトは一応今のところ処方できるのは2歳からです〜

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/04(金) 17:56:23 

    >>39
    素早いお返事ありがとうございます!
    こんなところでお医者さまにお返事もらえるなんて本当にありがたいです✨

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/04(金) 17:57:16 

    >>13
    気持ち分かるよ。
    私も子供時代そう言われてた。傷つくよね。

    +81

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/04(金) 17:57:27 

    >>20
    むしろ小さい子よりも中高生以上や大人の方がやってるよね

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/04(金) 17:57:35 

    毎年花粉症の時期に酷くなりがちなんだけど、今年は特に症状が重くて長引いてる。
    しかもいつもは関節の内側だけなのに今年は全身に広がってる。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/04(金) 17:57:51 

    >>48
    そうなんですね!!じゃあ今はキンダベートで様子見ですね。ありがとうございます。ガルちゃんで小児科医に会えるなんて感動。

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/04(金) 17:59:35 

    >>2
    産まれてすぐ。
    私がアトピーだったから遺伝だなと…ごめんねっ謝りきれない。
    アトピーに加えて喘息に幼稚園の時なって、今高校生ですが喘息は大丈夫になったけど、アトピーは勉強すると悪化するストレスが影響するようになってしまい、大学受験・社会人になってからのことが心配です。

    +58

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/04(金) 18:00:19 

    夏休み中で痒そうにしてるなと思ったらまめにシャワーに入れてる。
    そのおかげか夏休み前より比較的肌が綺麗です。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/04(金) 18:00:58 

    >>22
    先生!
    がるちゃんチェックはやはりストレス発散のためですか⁈

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/04(金) 18:01:26 

    うちは幼児期はほぼトラブル無かったのに、小学校高学年位から荒れてアトピー性皮膚炎
    さすがに中学生(男子)になると自分で保湿や薬塗ってケアするしかないんだけど、言っても無頓着だし面倒くさがり、何よりベタベタを嫌がるのでなかなか改善されず、今は高校生ですが相変わらずです

    親は食べ物や洗濯くらいしか気を付けられないけど仕方ないのかしら…

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/04(金) 18:01:59 

    ステロイド以外にいい薬ないのかなぁ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/04(金) 18:02:20 

    >>20
    うちの子、年中湯船に入らなくなってしまった。せめて冬ぐらい少しは温まってほしいんだけど…痒いんだよね…。

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/04(金) 18:03:14 

    >>1
    小児科医だー!
    みんな!
    小児科医が答えてくれるぞー!!

    >>10

    +5

    -28

  • 61. 匿名 2023/08/04(金) 18:03:33 

    青森県八戸市の皮膚科で完治した

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/04(金) 18:04:00 

    >>57
    うちはベタベタの薬つけたくなくて、通院してくれない。
    何か別な方法ないのかな。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/04(金) 18:05:39 

    喘息もある

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/04(金) 18:07:27 

    >>47
    よこ
    その理路整然コメントも、理不尽な感情論ガル民が束になってかかるから
    すぐいなくなるけどねw

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/04(金) 18:07:32 

    >>11
    >>36を書いた者です。
    うちも生後1ヶ月で乳児湿疹のためにロコイド+ヒルドイドの混合クリームを使いだして、リドメックスローションやリンデロンを使いつつ1歳半過ぎからロコイド+ヒルドイド混合クリームだけで維持できるようになりました。
    夏場に痒みが出ている時期は部分的にレスタミン軟膏やコレクチム軟膏なども使っています。
    ちなみに卵白と卵黄と落花生の食物アレルギーがあります。
    卵のアレルギーは経口免疫療法をやっていて、食べられるものが年齢とともに増えてきましたよ。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/04(金) 18:07:41 

    綺麗に無菌に育てすぎたってことない?
    昔の子みたいにドロに転がしたり池で遊んだりしたら皮膚強くなんないかな?

    +0

    -16

  • 67. 匿名 2023/08/04(金) 18:07:59 

    >>46
    アトピートピでそんなコメントを平気でするあんたのデリカシーのなさにアレルギー反応起こしそう。
    子どもの頃アトピー の子に嫌味言ってたのか?

    +50

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/04(金) 18:08:25 

    >>8
    我が子は夫からの遺伝です。

    +30

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/04(金) 18:09:27 

    >>68
    アトピーの人と結婚したってこと⁈⁈

    +6

    -17

  • 70. 匿名 2023/08/04(金) 18:09:31 

    >>21
    同意!

    私も小児アトピーで成長と共に治ったり再発したりを繰り返して今はほぼ落ち着いてるけど、回顧すると運動して汗かくことが大切だったかもって思う。
    アトピーは汗が天敵でどうしても汗かかないようになりがちだけど、汗を皮膚表面に残さないようにすぐにシャワー浴びてアイシングすれば良いだけなんだよね。
    新陳代謝促して免疫上げていくほうが大切だったと、おばちゃんになってから悟った。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/04(金) 18:10:17 

    >>61
    薄○ですか?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/04(金) 18:11:00 

    >>56
    芸能ニュース含め興味があることはチェックしますよ😃ストレス発散とは違うかなぁ。最近だと福原愛ネタ。
    今日みたいな書き込みはほとんどしません。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/04(金) 18:11:02 

    8歳だけど年々良くなってきています。
    主さんとこの子と同じくらいの時は夜中の掻きむしりで中々爆睡できなかったな。今も多少は掻くけど朝起きたら血が出てるなんて事は無くなった。気をつけている事はなるべく小麦粉とらせないくらいかなぁ。後はお風呂にエプソムソルト入れて保湿は朝晩しっかりくらいです。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/04(金) 18:11:03 

    >>21
    てことは子供にいっぱい汗かかせてすぐシャワー浴びせれば治るんだ!

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/04(金) 18:11:35 

    うちも2歳の娘がアトピーです。
    今まで痒そうな素振りもなく機嫌よく遊んでたのに、泣いた時や自分の思い通りにいかずイライラした時などに急に掻きむしります。血が出るまで掻くこともあってどうしてもあげていいのか分かりません。
    これは癖なのかな?同じような方いますか?

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/04(金) 18:12:33 

    >>58
    大人なら注射があるよね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/04(金) 18:13:29 

    >>22
    先生!
    小児科医を選ばれた理由はなんですか!

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/04(金) 18:14:29 

    >>25
    全く同じです。
    保湿剤、薬もきちんと塗ってるし出来ることはしてるのに掻きむしられたら見てるこっちも辛いですよね。
    うちはダメだよ〜と手を握ったりして気を逸らしますが、そうすると余計ヒートアップしたように掻きむしってしまいます。

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/04(金) 18:14:35 

    >>69
    そんな驚くことかい??
    レベルはあるものの大人になってからは全然症状出なくなった人もいるし逆に大人になってから発症する人もいるし…

    +31

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/04(金) 18:15:05 

    >>67
    ちょっと何言ってるかわからないです

    +1

    -19

  • 81. 匿名 2023/08/04(金) 18:15:36 

    >>44
    ならやってみないと分からないってことですね!!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/04(金) 18:16:06 

    >>46
    嫌な気持ちになんかならないよ

    自分の正義が他者にも当てはまると思わないで

    +18

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/04(金) 18:16:32 

    >>62
    引きずっていくしか…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/04(金) 18:17:30 

    ちゃんとその子にあった薬&体の洗い方でひどいアトピーが落ち着いた子がいるよ。うちもアトピーなので洗い方真似させて貰ってる
    大変だよね。頑張ってね

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/04(金) 18:17:36 

    娘が小児科でアトピックスキンって言われたんだけどアトピー軽度ってこと?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/04(金) 18:18:14 

    >>21
    汗かく運動以外でも寒風摩擦とかも自律神経に良い(タオルでゴシゴシじゃなくて、手のひらで軽く全身を撫でる) 毎朝やることで体質改善につながる。体内時計を規則正しく動かすとか、小さい積み重ね。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/04(金) 18:18:47 

    >>22
    先生!
    小児科医は子供嫌いになるって本当ですか⁈

    +1

    -15

  • 88. 匿名 2023/08/04(金) 18:19:26 

    >>72
    開業医なのかな?
    それとも非常勤医?
    時間に余裕がありそうですね

    +3

    -10

  • 89. 匿名 2023/08/04(金) 18:19:45 

    『アトピーを3ヶ月で完治させた超秘策』を図書館で借りて読んで

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2023/08/04(金) 18:20:06 

    自分は生まれつき重度のアトピーでした。自分の1番の原因は洗いすぎることです。アトピーは清潔にしないと、と母が毎日お風呂にいれたのではないかと。
    真夏以外は2日に一度でいいです。真夏もシャワーだけで。湯船につかるのが1番悪化します。汗かきの子ならお湯で絞ったタオルで拭くのもいいかも。年頃になってからは頭だけは毎日洗ってましたが。
    あくまでもこれは私の場合です。
    お子さんにも物心ついたら自分に何が合うか合わないか考えるように伝えてください。
    私は自分で年中調整して今では人より綺麗だと言われるくらいです。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/04(金) 18:21:12 

    柔軟剤は成分を繊維に残す設定で製造されてるので
    肌が弱い人は使わない方が良いですよ
    肌が弱い人向けの柔軟剤も販売されてるけど、わざわざ使わない方が良い

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/04(金) 18:22:00 

    >>72
    ありがとうございます!
    先ほどお返事もらえたものです。
    普段通っているのが大学病院の皮膚科なので次の予約までなかなか受診出来ません。
    今!この状態を先生に見て欲しい!ってことが多いです。
    大事な子供のことなので知りたいことを聞けて感謝です。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/04(金) 18:22:13 

    >>47
    法律家さんが時々コメントしてる
    最近だと、あなしてトピにいた
    春画トピには古い仮名文字を判読してくれた人がいたよ
    専門知識があるガル民のコメント読むの楽しい

    +32

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/04(金) 18:22:41 

    >>13
    私も言われた
    しかも中学生
    親からの遺伝だから違う親だったらよかったのにって言ったらキレられた

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/04(金) 18:25:17 

    >>33
    紅蘭ちゃんの商品はここではマイナスつきますよね。クリーム気になっていたのですがお値段高いので悩んでいました。効果があるならアトピーの息子に使ってみようかな。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/04(金) 18:26:04 

    ワセリンなどでの保湿のし過ぎも良くないよ
    肌に蓋してるようなものだから、熱が籠って余計に痒くなる
    乳液ぐらいで保湿するぐらいが丁度良いよ

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/04(金) 18:26:18 

    >>8原因は必ずあると思うけど突き止めるのは難しいかな。複数重なってるかもしれないし。
    そもそもアトピーって言葉自体が、「何が何だかわからない」って意味らしいよ…

    +53

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/04(金) 18:26:28 

    >>33
    あ、わたしの幼少期と同じだ
    中高と真夏でも長袖カッターしか着なかった
    着れなかったよ
    わたしは首も
    カッターに血がついて洗濯大変だったと思う

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/04(金) 18:26:45 

    >>82
    ここでなるよとはいえないでしょうねえ
    あとは身近にいたらなりにくいのかも?

    +4

    -8

  • 100. 匿名 2023/08/04(金) 18:29:09 

    乳児湿疹酷くてもアトピーじゃない人もたくさんいるけど、何が違うのだろう。
    そしてアトピーでもないのに、乳児湿疹がひどく出るのは何が理由なのか…

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/04(金) 18:29:57 

    >>25
    五体満足って幸せなことなんだね

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/04(金) 18:33:17 

    >>25
    保冷剤ガーゼで巻いて冷やしてあげてるよ
    少し和らぐかも

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/04(金) 18:33:40 

    >>2
    生まれてすぐから、よく泣く赤ちゃんと思ってたら
    頭皮中心に痒がり、頭を掻いてあげたら泣き止んで眠っていった。
    生後2ヶ月でアトピーと診断受けました。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/04(金) 18:33:47 

    まぶたが赤くてガサガサして痒そう。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/04(金) 18:34:25 

    >>13

    うちの小学生の子も足が汚い、て
    みんなから言われる…て言ってた。

    アレルギーは知ってるけどアトピーを
    知ってる子はいないみたい

    +59

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/04(金) 18:34:47 

    >>1
    うちの娘もアトピーです。皮膚科でヒスタミン系の内服薬とステロイドの塗り薬で治療してるうちは肌は綺麗に治るんですが薬がないとすぐに掻きむしってカサブタだらけになります。 病院で出される薬はどんどん強いものになっているので薬を続けるのも身体に負担がかかるので気になりますね

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/04(金) 18:35:25 

    >>1
    小麦をやめてください
    あと肉と魚をたくさん食べる
    皮膚はタンパク質ですから

    +3

    -10

  • 108. 匿名 2023/08/04(金) 18:37:24 

    >>1

    小学生のお兄ちゃんが軽いアトピー。

    乾燥肌で皮膚が弱いから
    今時期は自分の汗でカブれてる…

    市販の保湿と病院の薬を塗るけど
    めんどくさがってやらなくなったらすぐ
    ボツボツでてるよ。
    あと症状が強い時だけ飲み薬も飲んでる。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/04(金) 18:37:55 

    >>95
    めちゃくちゃ高いですよね…
    でも1回買ってみる価値はあると思います
    お子さんダメでも自分に使えばいいし!

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/04(金) 18:38:50 

    >>10
    でもー治らないんでしょー?
    (お高いんでしょ感w)

    +2

    -13

  • 111. 匿名 2023/08/04(金) 18:39:13 

    >>10
    ちなみに、軽症〜中等度にちょうどいいお薬なので、重度だと過信しすぎるのは良くありません。ストロング以上のステロイドの方がやはり切れ味はいいです。

    +25

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/04(金) 18:40:18 

    >>46
    お前の方が嫌だわ

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/04(金) 18:41:01 

    >>110
    薬価は本当にお高いんです

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/04(金) 18:41:46 

    >>1
    筋トレしたらマシになった

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/04(金) 18:42:58 

    >>8
    かゆみ物質が全身を駆け巡る。

    それを書くことで血を出して排出しようとするのがアトピー。

    食事、整体、東洋医学、薬、運動
    いろんなアプローチで治る。

    +5

    -11

  • 116. 匿名 2023/08/04(金) 18:43:02 

    >>13
    それ言った子どもに同じことそれ以上の罵声浴びせてやる
    一生幸せになれない呪いかけてやる
    幼稚だと言われても構わない
    最初に傷つけてきたのはそっちだから

    +14

    -17

  • 117. 匿名 2023/08/04(金) 18:44:58 

    >>1
    自分も重度アトピー(全身包帯になるほど)だったんですけど、
    アレルゲン除去だけではなにも変わらず
    結局劇的に変わったのは転地でした。
    空気がよかったのか水がよかったのか…あるいは
    毎日楽しくて楽しくて何かの脳内物質が出たのか。
    恩知らずかとは思いますが、毎日心配してくれる家族と離れ、「申し訳ない」というストレスがなくなったのはよかったのかなと思います(心配してくれることには本当に感謝でこんなふうに思うのは心苦しかったですが)
    薬を変えたわけでもなく、1か月で改善して驚きました。

    こうすれば必ずよくなる!という病気ではないのが辛いですよね。
    お母さんは辛いでしょうが、どうぞ疲弊なさいませんにように!
    あと、刺し身とか魚卵は、アレルギー関係なく良くないと聞き、避けました。
    ちなみに、転地は長野でした。行って一ヶ月で、顔の腫れや顔からダラダラ出る浸出液がとまりました。
    本当に不思議ですが、不治の病ではないことを実感しました。娘さんも回復されますようにお祈りしています。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/04(金) 18:48:31 

    >>25
    掻きむしり予防の手袋がありますよ。手にあたる部分は肌に優しく柔らかい生地で作ってあるし手首部分にマジックベルトが付いているので爪で掻くのを防止してくれます。

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/04(金) 18:51:39 

    >>1
    うちの子も重度のアトピーでした。
    有名皮膚科専門医で漢方を飲んだり、当時最先端のプロトピックとかも使用したけど、全然良くならず。

    もう心が折れそうになってたころ、ビタミンAが入った軟膏を薬局で見つけ、値段が高いけど使ってみたら、一番効果があったと思います。
    ちょっと臭いけど…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/04(金) 18:52:45 

    >>90
    私も毎日お風呂入ると痒くなるタイプでシャワーも2日に1回くらいで丁度いいくらいなんだけど、子供にはまだ試せてないのよね。
    菌とか汗とか気になってついつい毎日入れちゃう。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/04(金) 18:53:12 

    >>36
    >>36
    トピ主です。
    お子様TARCの値どれくらいですか?うちは3300もあるんですが、同じくプロアクティブ療法をしていて肌の状態はまずまず綺麗です(調子が悪くて荒れることもありますが…)
    医師にもTARC値がこんなに高くて重症アトピーの分類なのに、肘や膝や首裏は綺麗だし、いわゆるアトピーっぽい肌じゃなくて不思議だねと言われたくらいです。
    消化器系の調子が関係しているのですね、初耳です。腸内環境整える方法試してみたいと思います!!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/04(金) 18:53:45 

    ここでは批判かもしれませんが、私の子は赤ちゃんの時に重症アトピーでしたが、ステロイドは使いませんでした。
    絶対にステロイドを使うべきとの世の中なので、なかなか大変でしたが3歳にはアトピーとはわからないほどになり、18歳の今でも再発しておりません。
    絶対にステロイドを使わねばならない、ではなくステロイドを使わない治療法も理解してもらえれば良いと願います。

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2023/08/04(金) 18:55:12 

    >>109
    こちらのクリームを使い始めてからはステロイドは使わなくても大丈夫になりましたか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/04(金) 18:55:55 

    >>36
    トピ主です。
    お子様TARCの値どれくらいですか?うちは3300もあるんですが、同じくプロアクティブ療法をしていて肌の状態はまずまず綺麗です(調子悪くて荒れることもありますが…)
    数値的には重症アトピーなのに、アトピーの特徴である膝や肘や首の後ろは綺麗だし、何がダメなんだろうとずっと悩んでました。
    消化器系の調子が関係しているんですね、初耳です。
    腸内環境を整えることを試してみたいと思います!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/04(金) 18:57:25 

    >>99
    自分から「気持ち悪くなるでしょう?」と言い出したのに何言ってんの?

    身近にいようがいまいが、身体的な特徴を理由にスーパーのレジ係に対して嫌悪感は抱きません。

    +8

    -4

  • 126. 匿名 2023/08/04(金) 18:58:28 

    砂糖をなるべく取らないとか小麦粉をなるべく取らないとかエビデンスない事はやらず、下着肌着をシルク100%にして、プロトピックと名前忘れたステロイドとヒルドイドの上かプロペト塗って完全保湿していたら半年もしたらプロペトピックとステロイドが不必要になり今ではヒルドイドクリームだけでコントロール出来ています。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/04(金) 18:59:28 

    >>8
    難しくても探さなくては解決の糸口は見つからない。
    いつどこに出てどこに出ていないのかを一番詳しく観察出来るのは親だけです。
    服の内側になる部分に出ているかいないかとかでも違ってくると思います。
    接触性はそのものに触れられる場所にだけ出るし、汗が原因ならかきやすい場所とそうでない場所でひどさも変わりそう。
    食物なら食前食後お風呂前後に確認したり、痒くなる時にはすぐ記録をとるようにしては。
    食べたものや行動も記載しておけば何が原因かだんだん絞れるかもしれません。

    プールや海にはいったら軽くなるかひどくなるかなども参考になるのでは。
    神経質になりすぎるのはよくないですが、子どもは一生それに付き合わないといけないのですから、普段からアレルギー反応に気をつけて生活したり、十年かけても原因をつきとめることには意味があると思います。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/04(金) 18:59:56 

    温泉近くにありませんか?
    根本的な治療にはなりませんがアトピーに効きますよ。子どもが小さい時はぬるい温泉探してよく行ってました。温泉地に住んでる方がうらやましいです。

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/04(金) 19:00:56 

    >>68
    男性のアトピーの方が遺伝率高いって聞いたことある気がするけど本当かな?ちなみに自分もアトピーで、父親がアレルギー体質。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/04(金) 19:01:13 

    小学生くらいまでは夜は夫婦で両手を押さえて掻かないようにしてた。
    それでも血だらけで、かわいそうと言われるのが辛くて長袖着てました。寝てる時はパンツを履いてませんでした。ゴムが気持ち悪いらしく。
    とても良い皮膚科の先生に出会い、顔には絶対ステロイド使わず、身体にも調合してもらった薬で劇的に良くなりました。
    高校生になった今も通っています。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/04(金) 19:03:10 

    >>10
    モイゼルト、コレクチム、白色ワセリンの混合薬を使っています。
    モイゼルトとコレクチムを配合することで効果が高まるのでしょうか?何故同じような2つの薬を混ぜているのかよく分からなくて。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/04(金) 19:08:11 

    >>13
    言った子たちも分かってないんだろうけど、子どもが傷つくのつらいね。
    私はいい歳の大人だから、新しい治療法が実用化するのに5年10年とか聞くとがっかりしてたけど、お子さんが大きくなるまでにはいい治療法も周りの理解も増えそうじゃない?

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/04(金) 19:08:50 

    >>47
    私は結構大きい企業でAIエンジニアしてるからAIに関するコメントするんだけど即マイナス付いて小さくなるからもうコメント控えてる笑

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/04(金) 19:10:06 

    >>10
    プロトピックが出た当初も副作用はありませんって言われてましたよね。
    今改めてプロトピックについてどう思われますか?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/04(金) 19:10:44 

    >>1
    痒みを強くする食べ物を避ける。
    私自身が子供のときアトピーだったんだけど、カレー食べた日の夜に肌がめちゃくちゃ痒くて夜中かきむしった覚えがあるわ。
    刺激物とか痒み強くするんだよね

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/04(金) 19:11:08 

    >>10
    やっぱりステロイドは副作用があるんですね

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2023/08/04(金) 19:13:34 

    >>75
    ストレスかな?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/04(金) 19:14:28 

    >>8
    ビッグデータ解析が進めば、各個人毎の原因が特定できるかも。。
    前にNスペでビッグデータ特集を見た時は、
    患者の移動圏内の近くに競馬場の馬舎?だか牧場だかがあって、
    そこから風に乗ってくる物質が原因だと分析していた。

    似たような症状なり行動パターンの人が既に原因が分かっていれば、
    推測しやすくなるかなと。

    とりあえず悪い意味のストレス(イライラ)は絶対に原因。
    良い意味のストレス(緊張)は必ずしも悪化要因にはならない。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/04(金) 19:16:14 

    >>98
    親も大変だけど本人も年頃になると気持ち的にほんとに大変だよね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/04(金) 19:16:18 

    >>136
    いや、医薬品は作用副作用あるでしょ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/04(金) 19:19:11 

    >>16
    子供なら腕の節目や首、顔の赤み
    大人なら肌が黒ずんでくる
    サービス業で働いていて何回か「あなたアトピーでしょ?」って自然食や病院を勧められた
    親切だろうけど、すごく余計なお世話

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/04(金) 19:19:18 

    >>128
    うちは皮膚科医から温泉ダメって言われた
    温泉の種類によってはいいのかもしれないけど、見分けが難しいからかな?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/04(金) 19:19:26 

    身体を洗うのは固形石鹸(石けん100パーセント)
    洗濯洗剤も粉石けん、柔軟剤はなし
    汗をかかないように
    かいたら即シャワー
    保湿
    炎症起きてる場所はステロイド使って早く鎮める
    かゆみ止めの飲み薬

    ここら辺守ると私は割と調子がいいよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/04(金) 19:21:01 

    >>123
    一回も使ってません。
    最初の1週間くらいは朝とお風呂上がりの2回塗って
    落ち着いてきたらお風呂上がりのみ塗っていま1ヶ月ちょっと経ちましたが綺麗になりました😊
    アトピー性皮膚炎のお子さんをお持ちの方語りませんか?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/04(金) 19:21:25 

    >>98
    今はどうですか?子供が同じように首のアトピーで辛そうです。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/04(金) 19:24:03 

    草津温泉が塩気があって、入浴時も入浴後も大人でも泣きそうになるくらい染みたのですが、そのあとは痒みが引きました。

    塩が効果あるのかなと思って、太陽の塩石鹸を使うようにしてからは痒みが軽減されるようになった気がします。しみたりもしないです。
    浴室に置いておいても溶けにくいので、値段は高めだけど意外と長持ちするのでおすすめです。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/04(金) 19:24:24 

    私自身が子供の頃からアトピー
    今の季節は汗をかいたらシャワーで流す出先の場合は純水タイプのおしりふきとかで汗をふく
    体や顔を洗う時に無添加石鹸すすめられる事が多いけど私は石鹸カスでかぶれて駄目だった
    主さんの書き込み見て大丈夫だと思うけど一時的に症状悪化しても脱ステとかは考えないで
    私の母がステロイドは悪だと思い込んで脱ステさせられたせいで私は30過ぎまで症状安定せず苦しんだから

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/04(金) 19:26:13 

    病院ではアトピーとは言われていないけど、肘や膝の裏がアトピーっぽくなってる。たまに脇の下や太腿とかもなってるけどアトピーじゃ本当にないのかな?って不安。

    夏は特に酷いけど、冬場もステロイドやめるとしばらくするとまたできちゃうんだよね。
    私も膝裏なる時あるし、姪っ子もなるから弱いんだろうなとは思う。
    皮膚科で診てもらったら小さい子はなりやすいから心配しなくていいって言われたけど、子供が可哀想なくらい痒がるから早く良くなって欲しい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/04(金) 19:28:31 

    インスタとかで、最後のアトピー治療❤️とかあるけど、やっぱりアレはネットビジネスなんでしょうか。

    子供のアトピー治してあげたくて、もしかしたら治るんではって時折頭よぎる。。。

    詳しい方いますか?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/04(金) 19:33:06 

    >>140
    そうですね、語弊を生む書き方でした。ステロイドのような大きな副作用がなく、量も制限なく塗れます。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/04(金) 19:35:50 

    >>131
    同じようなといいますが、機序の違う2つのお薬なので混ぜて出されてるので、それもありかと。どちらの機序からも炎症を抑えられます

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/04(金) 19:38:00 

    >>1
    冷水浴は?
    私は大人になってから酷くなったけど、
    症状が酷い時は冬でもお風呂のお湯に入れない。 
    真冬でも寒いけどぬるいお湯で身体洗ってる。
    温かいお湯で洗うとどんなに保湿しても痒みチクチクと熱感で眠れなくて辛い、
    髪も同じでお湯だと頭皮が痒くてガビガビで抜け毛も酷くなる。
    冷やす=炎症抑制、サイトカイン抑制

    冷水シャワーのアトピーに対する効果
    冷水シャワーのアトピーに対する効果atopy-kiseki.com

    冷水シャワーをすることで、アトピーが良くなったり、痒みがひいたりします。 何を非科学的なことを言ってるんだと思う人もいるかもしれませんが、冷水シャワーの効果はすでに実証されていますし、たくさん本も出ています。 それでは冷水シャワーについて説明してい...

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/04(金) 19:38:24 

    >>134
    プロトピックも使いますよ。ただ1日塗布量の制限はありますし、ヒリヒリ感出ることありますので、今新しくモイゼルト出るとそちらの方が使いやすいですね。量制限ありませんし、ヒリヒリ感も出ません。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/04(金) 19:42:22 

    >>144
    参考画像ありがとうございます!
    ステロイド使わずにここまで綺麗になるなんてすごいですね。丁度明日販売するみたいなので購入できたらしてみたいと思います。
    ありがとうございました。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/04(金) 19:44:53 

    >>19
    親がヤバいか、何らかの事情お持ちかと
    アラフォーだけど、下の世代だと人口(症状は軽度)が多いこともあり、
    差別発言とかないなと感じる。

    小さい時は肩身狭かったから、

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/04(金) 19:44:55 

    >>1
    兄弟全員アトピーだったけど、
    まじで汗と乾燥さえ気をつけてくれたらめちゃくちゃマシになります。

    エアコンは贅沢とか言って汗だくで放置させるともう何をやっても意味が無いレベルです

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/04(金) 19:45:21 

    >>16
    赤くもない、荒れてもいなくて痒いなら服がチクチクしていないかとか肌が乾燥していないかはチェックしてみたかな?
    ただのあせもなら早い段階で湿疹が目に見える気がします。
    掻けば掻くほど皮膚が傷むので長引くようなら皮膚科が1番安心ですね。
    私も首、脇、膝裏など全身ではなくある部分ずつにアトピーが酷かったので、軽いうちに対処した方が良いと思いますね。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/04(金) 19:45:43 

    >>58
    ステロイド出来るだけ使いたくないよね。うまく使えば怖くないって言われるけど、ぶり返して抜けられない人多いし。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/04(金) 19:51:05 

    小学生の時、私自身がアトピーでした。
    母がDHCのシソの実油とシソの葉エキスを買ってきて、それを飲んでいたら完治しました。

    症状の程度によると思いますが、身体に悪いものではないので、良かったら試してみてください。
    もう販売していなかったらすみません。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/04(金) 19:51:17 

    >>1
    TARC値はどのくらいですか?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/04(金) 19:57:02 

    お子さんが2人以上いる方にお聞きしたいです。

    最近のホンマでっかTVで「アトピーは長男・長女、第一子の方が強く遺伝する」と言っていたのですが、本当ですか?

    +5

    -8

  • 162. 匿名 2023/08/04(金) 19:57:17 

    皮膚が荒れやすい子は、夏のお風呂上がりは、荒れてないときもベタベタ系の保湿したほうが良いのですか?
    それともサラサラ系の(桃の葉ローションみたいな感じ)で良い?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/04(金) 20:00:46 

    >>13
    それはつらいね。
    私なら「そんなこと言わないでくれないかな。
    これはアトピーっていって、生まれつきお肌が弱い病気なの。
    好きでなってる訳じゃないからそんなこと言われたら悲しくなる。
    だから言わないでくれる?」って言っちゃう。

    +55

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/04(金) 20:07:44 

    >>1
    海水浴や草津温泉(地蔵の湯)で改善したという人がいました。
    主さんのお子さんが良くなりますように。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/04(金) 20:07:54 

    >>158
    ひどい時は塗ってって言われるけどステロイド塗って良くなってもまたすぐ繰り返すから抜けられない。
    使い続けていいんですか?って聞いたら仕方ないよねって言われて何か他に策はないの??って思ってしまう。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/04(金) 20:12:11 

    >>165
    わかる。うちは上の子の時に乳児湿疹からステロイドで治る、ぶり返しの繰り返しで今もたまに使う。
    下の子はステロイド使わないって病院に行って、凄く酷くなったけど、一才になる頃に落ち着いてきて今はツルツル。
    同じ人間ではないから結局どっちがいいのかは分からないけど。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/04(金) 20:15:07 

    小麦粉を食べさせない
    玄米だけじゃなくて米ぬかも食べさせる
    だけど一度でも小麦粉食べさせると肌荒れが出ちゃうんだよね

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/04(金) 20:17:20 

    >>19
    どちらかと言うと心配してくれる子のほうが多い印象だわ
    地域差にもよるのかな

    +17

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/04(金) 20:27:11 

    >>121
    36です。
    肌も体調もバッチリの時で600〜700で、高い時は3000前後です。
    重めの花粉症もあるのでシーズン中はIgE抗体の数値とともにTARC値が高めだったりします。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/04(金) 20:28:00 

    >>8
    環境はあまり関係ないと思います。
    ほとんどが自身の体質の問題かと。
    他の部屋の方達も同じ症状が出てるなら環境かとは思いますが、、

    +8

    -3

  • 171. 匿名 2023/08/04(金) 20:31:19 

    >>161
    上の子はアトピーじゃないけど下の子はアトピー。
    上の子は酷い喘息だけど下の子は軽い喘息。
    上の子は食物アレルギーないけど下の子は複数の食物アレルギー。
    二人ともアレルギー体質で重度の花粉症。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/04(金) 20:34:34 

    体熱ってる時はすぐ冷やす
    汗はできるだけすぐシャワーとかで流す

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/04(金) 20:35:41 

    >>171
    161ですが、詳しく答えて頂きありがとうございます。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/04(金) 20:43:36 

    >>117
    娘の通ってる皮膚科の先生に、本当は綺麗な場所にいくのがいいけど引っ越せなんて言えないですからね。ただ、ここは〔私の住んでる地〕あまり綺麗じゃないから先生も自宅からこちらの土地に来ると痒くなったりすると言ってました。
    それとやっぱり毎日酷くなってないかチェックしちゃうからきっとストレスなんだろうな、、、
    一ヶ月ぐらい旅行か何かで綺麗な場所行って実験してみたいです(^_^;)

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/04(金) 20:48:30 

    >>75
    アトピーの者です
    私の立場としてお話します

    イライラや不安、ストレスは痒みに直結します(痒み物質が出るそうです)
    本人もお母様も辛いですよね
    掻き出すと痒みが全身に広がります
    そんな時は小さい保冷剤(100均にあります)や凍らせた小さいペットボトルなど、薄いハンカチにくるみ患部を冷やしてあげて下さい
    患部を冷やすと痒みがかなり楽になり、落ち着くのも早いです
    良かったら試してみて下さい

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/04(金) 20:50:10 

    >>133
    母数が小さくなるほど共感されない孤独ってやつ

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/04(金) 20:58:41 

    子供じゃなく私自身の話なのでトピズレすみません...でも役に立てば!

    幼少期は全身のアトピー、成長してからは根強すぎる手湿疹でもう何してもダメでした。
    皮膚科も何件回ったか覚えてないくらい色々行きましたが、基本的にガイドラインに沿ってステロイドなどを出すだけで根本的な完治ではなく対処療法的な感じで途方に暮れていました。

    結局色々片っ端から試して目覚ましく効果があったのは漢方皮膚科に行って処方してもらった漢方です。
    ちなみに歯の矯正をしている時が一番最悪の状態で、寝てる間に掻きむしり滲出液が出まくりでペットボトルの蓋も開けられないほど手がボロボロでした...

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/04(金) 21:04:09 

    >>154
    よくなりますように…✨

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/04(金) 21:10:51 

    >>164
    草津温泉は確かに色々なものに効果あると思いますが、源泉が近くで大量に湧き出ている温泉なので、かなり温度が高めの場合が多いです。
    小さいお子さんを入れる場合は、気をつけてあげてくださいね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/04(金) 21:12:18 

    >>91
    でも、柔軟剤を使わないと生地がゴワゴワして、それはそれで肌に当たる部分が荒れてしまった泣

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/04(金) 21:14:33 

    >>1
    アトピーの子を持つお母さん。
    家庭でヒステリックにキーキー叫んでませんか?
    感情的になって不満をぶちまけてませんか?
    いい加減気づいて下さい。
    原因はあなたです。お子さんが可哀想です。
    良いお医者さん探してないで、
    いい加減に学習して下さい。
    キーキー叫んでないお母さんは安心して下さい。

    +5

    -17

  • 182. 匿名 2023/08/04(金) 21:14:48 

    >>13
    私自身がアトピーだったのでトピのぞいてみたんですが、無知だったり無神経な人間は一定数いる!
    おうちで「これはアトピーっていって、汚いものじゃない。知らないだけで悪く言う人はいる、でも自分のせいじゃないしその人たちが言うことは間違ってる」って何度も話しておくのはいいと思う。
    私は十代の時に友人から「なんか肘汚いね」って言われた時にショックで何も言えなかった。今なら「知らないのかもしれないけどアトピー性皮膚炎でケアしてても見た目に影響するんだよ。いろんな人がいるんだからそういうこと言うのやめた方がいいよ」って言ってやるのに。

    +47

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/04(金) 21:17:35 

    >>60
    やめろ!時間外に専門家の能力にたかってはいかん!あくまでも親切だからその厚意を搾取してはいかん!

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/04(金) 21:22:13 

    >>177

    ご本人のお話とてもありがたいです。うちの子も手湿疹があり、目に触れるところだし、敏感だからずっと描き壊してます。やむを得ずステロイドつかっていますが、その漢方皮膚科のことを教えてください。

    隣県に漢方をメインとした皮膚科があるんですが、ちょっと遠くて怯んでいます。そこは先生が作った煎じ薬と漢方の塗り薬を出されるようですが、同じ感じですか?ちなみに九州です。

    よくなったって聞いて、ちょっと希望が。あと、保険は使えましたか?

    質問ばかりすみません。





    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/04(金) 21:22:56 

    >>158
    ひどい時は塗ってって言われるけどステロイド塗って良くなってもまたすぐ繰り返すから抜けられない。
    使い続けていいんですか?って聞いたら仕方ないよねって言われて何か他に策はないの??って思ってしまう。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/04(金) 21:24:23 

    >>149
    子供の頃はアトピーだったけど大人になったらなくなった!という人は治る人だったんだよ
    実際、小児アトピーからアトピーに移行する人は小児アトピーの2から3割の人だけ
    うちの子は適切な治療を続けてるけど13歳の今でもアトピーで結構酷い部類なので新薬使ってる
    アトピーは完治しないけど、秋に新薬が数種類出るらしく、アトピーの治療選択肢は確実に増えてる

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/04(金) 21:34:00 

    >>18ものすごいストレスですよね。お気持ち痛いほど分かります。痛いし沁みるし恥ずかしいし生活にも支障が出ますよね。

    私が行ったところは神奈川でしたが多分同じような感じだと思います!
    ちなみにオースギ黄連解毒湯エキスという漢方(錠剤)とフェキソフェナジン、これにヒルロイド(保湿剤)+アンテベートローション(薬)が半々になってるクリームを1日に手を洗ったりするたびに塗り直しまくるように言われ、今までの途方もない苦労と苦しみはなんだったんだと言うくらいあっさり痒みと炎症が治りました!私の場合は、薬で外側から治すことに加えてアレルギーの体質改善したのが良かったみたいです。

    もちろんそれぞれの状態によるので同じ漢方が効くかは分からないのですが、希望とひとつの参考になれば!
    1日でも早く治りますように( ; ; )

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/04(金) 21:35:19 

    >>62
    思春期で新陳代謝がいいから、ベタベタ嫌なのはわかるけどね、困ったもんだよね
    バリバリ掻いてると可哀想だし、やめてー!とイライラしちゃう😞
    食べ物も食べ盛りでカロリー高いものを欲してるし、色々難しい…

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/04(金) 21:36:58 

    >>184
    ごめんなさい。>>177>>187の者です。全然違う方にアンカーしてしまいました。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/04(金) 21:39:38 

    >>184
    さらに書き忘れましたがそこは保険適用でしたよ!
    はっきり言ってかなり雑でレビューも最悪でしたが、漢方皮膚科は稀だったのでそこに行きました。結果的に自分に合う薬を出してくれて感謝しています!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/04(金) 21:41:14 

    >>142

    そうなんですね…うちはなんとなく寄った群馬の日帰り温泉で翌日効果を感じて驚きました。
    無色透明のアルカリ性の温泉でした。特に特徴ある温泉ではなかったのでびっくりしたことを覚えてます。それからたまに温泉通ったなー
    効果は最初がやっぱりスゴくてその後はそこまでではないけど…って感じでしたよ。
    もう大きくなって付いてきてくれなくなったけど。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/04(金) 21:45:58 

    私自身がアトピー持ちです。
    小麦、砂糖、刺激物をなるべく摂らない時の方が調子はいいけど中々難しく。

    チュビファーストというのを楽天で買って、寝る前に着けてるけど寝ている間無意識に掻いてしまっても直接肌に爪が当たらないのでかなりいい感じです。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/04(金) 21:49:02 

    >>10
    先生ステロイドはいつまで使い続けなければいけないのでしょうか?塗っては綺麗になり、また元に戻りの繰り返しです。現在3歳軽度のアトピー性皮膚炎と診断されてます。

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/04(金) 21:51:12 

    >>177
    子供皮膚科に行った時、漢方処方されたけど、2歳の子供がどうやって飲むんだよと思って飲ませなかったけど、頑張ってでも飲ませたら良かったのかな

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/04(金) 21:52:07 

    >>166
    まさに同じです。
    下の子がアトピー凄かったんですが、色々調べてステロイド使わない先生のところで診てもらいました。
    一進一退、毎日掻きむしり血まみれ汁まみれ…タンパク質多めの食事が大事とのことで毎日離乳食に高野豆腐すりおろして。
    お出かけもできず育休中ほぼ引きこもりでお世話して、今思えば私も軽い鬱状態でしたが
    1歳半くらいから肌が強くなり、薬は何もしてないのですが血液検査でのアトピー数値も正常になり。
    今は6歳になりましたが、アトピーだったと言っても誰も信じないくらいツルツル丈夫な肌です。

    治療方針を決めるまで何冊も本を読み病院を周り、本当に苦しい日々でしたが、
    どなたかの参考になればと思い体験談記載します。

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/04(金) 21:55:02 

    5歳息子がアトピー。遺伝じゃないよ。
    妊娠中にストレスでジャンクフード多めに食べてたのがダメだったかなって猛省してる…

    皮膚科行くといつも大量の塗り薬出されるのが怖くなって、竹酢液に辿り着きました。お風呂に入れたら洗濯で使ったり、少しずつ掻く回数が減ったように感じてます。初めは焚き火の匂いが気になったけど、自然の香りだし慣れました。
    今度皮膚科に行ったらモクタール出してと言ってみる。
    布団のシーツは高い麻のを買ったのにNクールがお気に入りで使ってくれない。。

    洗剤は気まぐれでアタック使ったらめちゃくちゃ荒れてびっくりしたので、シャボン玉石けんに替えた。合成洗剤はマジでヤバかった。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:55 

    私の話しでごめん。
    産後どんどん肌が弱くなっていき、今ままで肌は強いと思ってたけど膝の後ろとかアトピーになった。
    いまは慢性手湿疹になって、今日皮膚科の先生に治ったらすぐ薬塗るのやめたからだ!もう当分治らないとか言われて凹みまくってる。治ったら薬塗るの辞めたらダメだったなんて知らなかったよ。痒くて痒くて掻きむしってしまって、皮膚が硬くなってしまって岩みたいな指だし辛い

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/04(金) 21:58:46 

    >>161
    完全に嘘。
    長女には一切アトピーはなかった。
    デタラメもいい加減にしてほしい。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/04(金) 22:01:34 

    >>187
    患者がこういうお薬だしてくださいとか言うと治療方針とか違ったり患者のくせにって思われて先生嫌な思いされませんか?私はお医者さまにキツく言われた事がトラウマでいつも自分の意見があまり言えません

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/04(金) 22:02:49 

    >>197
    薬に頼らないで元に戻すのが本来あるべき姿じゃないかと思うんだよね。薬は万能じゃないし、使い続けないといけないならそれはもう依存や中毒と同じだと私は思ってる。
    もちろん、辛いときに一時的に頼るのは良いと思う。
    生き物としての健康を取り戻そう。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/04(金) 22:08:59 

    >>187

    184です。早速のお返事ありがとうございます。
    神奈川なんですね。薬も詳しくありがとう。ほぼ完治された感じですか?

    >薬で外側から治すことに加えてアレルギーの体質改善したのが良かったみたいです。

    ↑は、オースギ黄連解毒湯エキスがアレルギーの体質改善に良かったって事でしょうか?
    別のメーカーですが、黄連解毒湯って市販薬にもあるみたいですね、湿疹とか赤みにって書いてあります。知りませんでした。

    またまた質問攻めすみません。
    こちらの漢方医、めっちゃ混む病院らしいですが、まずはいってみようと思います。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/04(金) 22:16:04 

    顔は綺麗で手足お尻関節部分がアトピーの息子6年生です。
    やはりステロイド塗るとすぐに綺麗になりますね。
    カラーセラピーがいいと聞いたのですが、どうなのでしょうね…

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/04(金) 22:18:18 

    >>111
    娘は3歳ですが、皮膚科の先生にアレロックを処方されて毎晩飲ませていますが、一向にカイカイが治りません。。耳鼻科の先生にアレロックなんかキツい薬飲ませてるのねと言われて不安ですが、アレロックを飲まなければもっと掻きむしります。。どうたものかと

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/04(金) 22:27:35 

    >>201

    はい。ただ、元々の肌の弱さはあるので完全に...とは言い切れず、疲れやストレス、不摂生などで多少荒れる時はあります。ただ薬を飲んでることで安定してきたので
    以前の酷さが100だとすると5くらいになった感じです。

    そうですね、別の医師によると食べ物を消化というか解毒?する器が小さく、出来なかったものが皮膚炎となってあらわれるそうです。なのでアレルギー体質改善というか、名前の通り解毒作用があるのかなと思います。
    ドラッグストアなどでも売ってますよね。よかったら試してみてください(^^)

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/04(金) 22:27:49 

    『掻いちゃダメ』って言いたくないけど言ってしまう。
    痒いの辛いの分かるから。
    もうダメダメ言い過ぎて、自己肯定感下がりそうで怖いから『やめとこっか?』に変えた。

    けど一緒かなぁ。

    辛いよね。

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2023/08/04(金) 22:29:27 

    >>195
    是非教えて下さい

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/04(金) 22:29:41 

    >>15
    ❌熱いお湯は乾燥が激しくなり、体温が上がるので痒みが酷くなります

    ⭕ぬるめのお湯、固形牛乳石鹸(添加物が少ない)、体は手で優しく洗い流す、長湯はしない
    痒みがあるようなら保冷剤で冷やす
    落ち着いたらボディクリームや薬でケアしましょう

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/04(金) 22:30:19 

    高額医療だけどデュピクセントって注射してる、
    目に見えて綺麗になるのがわかる、

    小さい子には使えないのかな?

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/04(金) 22:31:13 

    >>196
    やっぱり洗剤見直さないとダメか!やしのみ洗剤にしたんだけど、それでもきついのかな?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/04(金) 22:31:56 

    アトピーの人はタンパク質って積極的に摂った方がいいですか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/04(金) 22:33:26 

    >>30
    ヒルドイドダメでした。。。
    プロペトです。
    プロペトにステロイド混ぜて作ってもらってます。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/04(金) 22:37:51 

    >>198
    嘘なのかな? 専門家が言っていたからある程度根拠はあるのかなと思って見ていたんだけどな。
    あなたのところは違うんだね。
    ちなみに私の知ってる人は長男、長女の方が強く出てる人が多いかな。
    答えてくれてありがとうね。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/04(金) 22:39:33 

    >>208
    秋から小児も適応になるよー!
    でもデュピクセントと同等と言われてる新薬が秋に出るって言ってたし他にも新薬が出るみたいだよ
    今日皮膚科で聞いてきた話です

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/04(金) 22:39:58 

    >>205
    言いたくなりますよね💦
    そんな時は体温を下げるように意識してみて下さい
    野外なら風通しのいい日陰へ
    服を1枚脱がせる
    冷たいペットボトルを薄いハンカチでくるみ患部へ当てる
    タオルを濡らし軽く患部を拭く

    家庭なら部屋の温度や湿度を確認
    エアコン扇風機を上手く使う
    患部は保冷剤で冷やして下さい

    薬はもちろん必要ですが、患部を冷やして痒みを散らすイメージです。
    特にハンカチ&保冷剤はおすすめです
    私の痒みはいつもこんな感じで対応しています
    少しでも参考になればいいのですが…💦

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/04(金) 22:43:15 

    そこまでひどくなかったのに水イボできて悪化してきた。
    水イボある時はステロイド使えないから、耐えるしかないのか。
    とりあえずさっとステロイド使って炎症抑えて、水イボと向き合うか…。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/04(金) 22:45:09 

    >>90
    ちょうどお友達がひとりで洗ったりする年頃。
    でも絶対洗い残りが悪さするし、自立の一歩なのに踏み出せない。
    おおらかに子育てしたいです。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/04(金) 22:46:40 

    >>210
    たんぱく質にこだわるより
    「ま、ご、わ、や、さ、し、い」食事を意識して下さい
    和食中心の食事で、産婦人科での離乳食などでも勧められた食事です
    和食中心にすると便通が良くなり、体の毒素が出やすくなる分痒みが出にくくなります

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/04(金) 22:49:39 

    >>118
    その手袋も痒くなるタイプ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/04(金) 22:56:14 

    小学高学年〜現中学生(女子)で治療中
    (元々私からの遺伝で軽度アトピー持ちだったけど、↑時期から徐々に悪化)
    肌ケアは飲み薬も含め頑張れてるんだけど、やっぱり思春期に入るとメンタルが不安定で大変、、
    気の乱れが痒みに繋がるのは経験してきているので、アトピー関連だけじゃなく思春期特有のメンタルケア+アトピーケアと、正直言うと親の私も結構しんどい。
    それでも皆さん何とか治してあげたいの一心ですよね。
    最近はアレル○イトプラスを試してみようかと検討中です!
    乳酸菌サプリなど取り入れてみてる方いるかな?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/04(金) 22:56:30 

    >>214
    ありがとうございます!!
    患部、タオルやガーゼでくるんだ保冷剤で冷やしたりしてます。
    寝てる時に掻くので、常に冷たいものを置いてます。

    夜中めっちゃ掻いてる時は、それすらもバーンって手でのけられます。
    負けませんけど笑

    なので寝不足です。。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/04(金) 22:58:40 

    >>204

    またまた詳しくありがとうございます!
    100が5になるとは!
    解毒する力ですかぁ。汗をなかなかかけない体質でもあるんで、心当たりアリ…です。

    たくさん嫌な思いもされてきたと思いますが、ここでお話しきけて良かったです。

    市販の薬もある!ってお守りにして、漢方医受診してきます😊

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/04(金) 23:03:34 

    >>217
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/04(金) 23:04:22 

    布団カバーでミクロガードというのをつけると良かったです 中のダニを絶対に外に出さないらしい うちはダニアレルギーだったので

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/04(金) 23:16:05 

    >>213
    よこ
    その新薬は注射?それとも飲み薬ですか?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/04(金) 23:21:47 

    娘がアトピーなんだけど、薬飲んでくれないし塗り薬もベタベタするからってちょこーっとしかつけない
    なので、全身カサカサで掻くと皮膚が落ちて部屋じゅう真っ白
    トイレも便座が落ちた皮膚で汚れるし
    トイレ入ったら自分できれいにして!って何度も言ってるのにやってくれない
    一日何度も掃除機かけたり便座掃除してもうこっちがイライラして頭おかしくなりそう

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2023/08/04(金) 23:24:34 

    >>209
    ヤシの実は合成洗剤だったと記憶してます!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/04(金) 23:27:44 

    >>197
    一時期手湿疹になって指の間や間接が痒くて辛かった時がありました。自分の皮膚じゃないみたいで、悲しくなりますよね。
    今は治っていますが、体や髪を洗うときは薄いビニール手袋してます。
    ちなみにシャボン玉石けん(植物)を使っています。
    膝の裏のアトピーは私の場合ですが、小麦粉(主にパン)を食べ過ぎている時に湿疹が出ていました。
    遅延アレルギーがあるかもしれないので、面倒とは思いますが毎日の献立を書いておいて
    痒みが強い日の2、3日以内に何を食べたか確認してみても良いかもしれません。
    今は皮膚が硬くなっているかもしれませんが、きっと治るので大丈夫です。



    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/04(金) 23:30:22 

    >>220
    あららそうですが💦
    あとは私事ですが、綿素材の衣服や肌着(化繊は痒み出やすくです)
    枕にはフェイスタオル(毎日交換します) 

    少しでもお子さんが過ごしやすくなりますように…💦

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/04(金) 23:31:37 

    >>224
    先生には聞かなかったけど注射っぽい
    デュピクセントと同等と前評判のようだよ
    巣鴨の皮膚科のホームページをよく読んでるけど、ここの先生、すごく熱心で分かりやすいから新薬に興味があるなら読んでみるといいよ
    新薬扱う開業医の先生って田舎だと本当に少ないから問い合わせもしないといけなくて患者側も結構大変だったりする

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/04(金) 23:40:07 

    >>13
    大人でもいますよね。
    私もアトピーですが良くなっているので、一見そう見えなくて
    知らずに仲良い友達がアトピーについて悪く言っていて、私もそうなんだけど…
    と言ったら空気が一瞬固まりました。
    否定しないでほしいですよね。

    +21

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/04(金) 23:43:15 

    アトピー当事者です。
    小さい頃はかきむしって血が出たり、痒くて寝れなくて号泣したりがよくありました。今は保湿を怠らないこと、紫外線を子供の時ほど浴びないこと、おそらく大人になって体質が変わったことなどでかなり良くなりました。それでもアトピーでない人にはびっくりされるくらい肌には気を使ってます。(お風呂上がりと朝の全身保湿、乾燥しやすい時期には夜中に起きて保湿)
    親御さんたちにお願いしたいのは、どうかステロイドが効くなら使ってあげてほしいということです。ステロイド断ちをされてる子供を見ては本当に心が痛みます。アトピーって本当に辛いから、ステロイドのメリットが少しでもデメリットを超えるうちはどうか使ってあげてください。
    あと、ステロイドを塗っても保湿をしてもどうしようもないくらい痒い時が今でもたまにありますが、ムヒを塗るとおさまることがあります。ムヒが効くというよりは、かいた後にムヒがしみて痒さを忘れる感じなのでかなり荒い応急処置ですが、どうしようもない時は試してみてください!

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/04(金) 23:46:46 

    >>1
    お子さんが辛いとママも辛いですね。毎日毎日本当おつかれさまです。少しでもお役に立てればと思い返信しました。息子もアトピーで卵、乳製品のアレルギーでした。赤ちゃんの時は息子に薬を塗りながらごめんねと謝り涙が溢れこの先の不安で心が折れました。
    当時、17年ほど前、下関中央病院に永田よしたか先生というアレルギーの権威がいらっしゃり幸い診て頂く事ができました。食事で治していく方針で痒くてたまらない時はステロイドを用いました。
    著書も出されており、わたしはそれを参考にがんばっていました。母乳育児の時は自分も摂生していました。すると長年悩まされたわたしのアレルギー鼻炎も完治するほどでした。真っ赤で擦り傷だらけ、よその人にはあの赤ちゃんの顔…とまで言われた息子は
    数ヶ月でみるみる美肌になりました。
    真っ白で痒みひとつ、湿疹ひとつないのです。
    アレルギーも4歳ですっかり克服しました。
    ひとつの選択肢になればと思いコメントさせて頂きました。食事療法は忍耐が必要ですが、身体がみるみる楽に肌が美しく生まれ変わります。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/04(金) 23:48:18 

    >>10
    アトピーで困ってる人にステロイドの副作用を強調するような書き方する人、ほんとに医者なのかな?医者かもしれないけど脱ステロイドで人集めてクリニックで健康食品売ってそう
    っていう一医師(小児科ではない)の感想

    +13

    -6

  • 234. 匿名 2023/08/04(金) 23:49:40 

    >>149
    詳細はDMで♡
    セミナーもやってます♡
    LINEお友達からテキスト配信中♡
    アトピーのしんどさ、脱ステ、必ず治ります♡をつらつら書いてるのに、結局治った方法は投稿には書かれてなくて。
    治してあげたいって思う親の気持ちを利用しそうな雰囲気を察知して警戒しまいます。
    私のアトピー体質を子供に遺伝させてしまったから本当に治してあげたい。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/04(金) 23:50:46 

    子どもが生まれてからずっと皮膚科通いです。ステロイドとのイタチごっこに悩まされて十数年。結局ステロイドを段階的にすくなくしてやめていっても、ある日いきなりアトピー再燃!の繰り返し‥。
    今はステロイドはやめて、内科で処方されるツムラの漢方薬とメディプラスというオールインワンゲルできれいに落ちついてます。

    このゲル、開発の人自体がアトピーに悩んで作られたもので、藁にもすがる思いでとりあえず買ってみたんだけど、うちの子には合ったみたいです。
    合う合わないはあるけど、全ての療法を試し尽くした人は、是非これおすすめします。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/04(金) 23:52:24 

    >>225
    おっ、数年前の私ですね
    そうそう、肌が乾燥して掻くから砂のように部屋にトイレにばらまいていました
    服の中も粉まみれで、たまにベランダではたいていました(いつも部屋の隅は皮膚片が落ちていましたよ)

    お母様も大変ですが、娘さんも辛いんですよね
    今は表皮が乾燥しているので、体の中から整えましょう
    食事は和食(洋食は腸に負担が出やすいです)便秘は駄目ですよ
    お風呂はぬるめ、牛乳石鹸(ボディソープは添加物が多いです)さらっと短めに入る(乾燥防止)
    ボディローションやクリームでケア、傷がひどい部分には薬
    睡眠は本当に大事です。出きるなら22時には眠るようにしましょう
    リズムが出来ると、症状が確実に変化します
    やれることをちょっとだけやってみて、ちょっとだけ表皮が変化するようなら、もうちょっとだけやってみて下さい

    お部屋の皮膚はハンディクリーナー、トイレの床はトイレクリーナーを勧めても難しいかしら?

    娘さんが少しでも過ごしやすくなれますように🍀

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/05(土) 00:11:23 

    >>1
    うちの子はプロアクティブ療法というものをしてから肌が綺麗になりました。ステロイドを塗る日もまだありますが、前のようにかきむしったりすることは劇的に減りすごく綺麗な肌になりました。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/05(土) 00:17:39 

    小さな子が痒い痒いと掻きむしるのを止めなければならない親の気持ち、つらいね
    トピズレだけど、アトピーで入院を勧められるほど酷かったけど海外で治ったよ
    水や湿度や食べ物は直接は関係なかった
    結局日本ではアトピーと言われていたのは(その医者たちが)原因がわからないからアトピーというだけ
    結局は他の疾患でした
    メディケーションとともに肌も良くなった

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/05(土) 00:21:33 

    >>25
    お風呂やシャワーの温度は何度くらいですか?
    うちの子達は40度以上になると痒みが出やすくなって夜間の掻きむしりが酷くなります
    なので夏場だと38度、冬でも湯船は39度・シャワーは短時間にして40度までとしています
    あとは寝る時の温度と湿度とかですかね
    乾燥してても湿っててもダメみたいで今試行錯誤してます

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/05(土) 00:26:54 

    >>197
    マイザーってお薬処方されて塗ったら猛烈に痒い。゚(゚´Д`゚)゚。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/05(土) 00:28:29 

    >>197
    食べ物パンやラーメン食べてしまってます。
    そういうのも関係あるんですね。水仕事してるから治ってきても毎日の事だしまたすぐぶり返しえ毎日毎日痒くておかしくなりそうです。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/05(土) 00:30:30 

    参考になるかわからないけど、私自身が子供の頃アトピーでアトピコってやつ使ってました。
    今でも売ってますが、店頭ではなかなか見ないのでヨドバシのネットで買ったりしてます。
    あとは夏だけプール行ってました。お腹の持病もあったから何でも食べてたけど、野菜は多く取り入れて母が作ってくれていました。
    あと使った事はないのですが、ゲンキングさんが作っているほのあかりもアトピーにも良いみたいです。
    インスタフォローしてて、赤ちゃんから使えると書いてありました。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/05(土) 00:30:52 

    3歳の息子。
    小麦卵乳アレルギーとアトピー持ち。
    甘いものを食べると夜中に痒くなりがち?
    旦那がご機嫌取りにジュースを飲ませるのをやめてほしい。ここ最近、ずっと痒がって夜中に泣いて寝不足続きだったから、昨日と今日ジュース禁止にしたら夜通し寝てくれた。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/05(土) 00:34:24 

    >>143
    粉石鹸とは
    ニュービーズとかはダメですか?

    +0

    -6

  • 245. 匿名 2023/08/05(土) 00:39:52 

    >>233
    なんつーコメントしてんのよ

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2023/08/05(土) 00:46:14 

    >>25
    痒みは我慢出来ないんですよね
    つらいですよね
    内側からばーっと浮き出るかゆみで泣き叫びたいくらい痒いんです
    痒いねーって抱きしめながら痒い部分を保冷剤でポンポン抑えつけながらかるく叩いて痒い部分を刺激してあげてたら
    10分くらいで不思議とおさまります
    心が落ち着くからかなぁ
    私はヒスタミンを何年も飲んでも効かなくて
    漢方の消風散を10日飲んでそれでもかゆみに効かなかったので温清飲飲むと1日で痒みが楽になったので体質にあったのかもしれません
    人によって合う合わないがあるんだろうけど


    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/05(土) 00:49:12 

    >>239
    ぬるま湯がよいっていうけど
    ぬるま水位、水ほど冷たくなく少しだけ肌寒いって思う位がいいですよ
    皮脂を溶かさずに皮膚バリアを壊さず汚れを落とせるので良いのかもしれません
    炎症は冷やした方がよい位なので

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/05(土) 00:53:30 

    >>13
    私も生まれた時からアトピー、おばさんになった今も普通にアトピーです!笑
    「おばあちゃんみたいな手だね」とか「おまえ、なんか汚らしいんだよな。」とか、小中学生の頃に男子に言われました。幸い、ひょうきん?なキャラだったからその時は笑ってかわしてたけど、内心泣きそうだったな。今でも忘れない。
    お子さんの性格にもよると思うんですが、私の場合は、親があっけらかんとしているというか、全く気にしないというか、ほっとけほっとけ、という感じだったのが救われたかなと、今になると思います。親から「かわいそう、つらいね」って言われてたら、もっと病んでたかも。(ちなみに親はアトピーじゃない)
    あとは、普通の家庭だけど、いろんなところに旅行に連れていってくれたり興味のあるスポーツとかをやらせてくれたりして、「世界はここ(学校)だけじゃない」ってなんとなく認識させてくれてたのが良かったかな。
    お子さんのこともお母さんのことも応援してます!

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:26 

    >>177
    歯の矯正って何が関係して悪化したのだろ?
    アトピーの娘が近々矯正の予定があるので不安になってきた。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/05(土) 01:09:53 

    ここの人たちは自分や夫がアトピーである割合ってどれくらい?遺伝的要因が強いって知りながら子供作ったの?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/05(土) 01:57:06 

    ワセリンで保護した患部に、ミョウバン水をスプレーすると、ステロイド塗らなくても痒さが落ち着く。
    ミョウバン水はしみるので、ワセリン保護しっかりするのがコツ。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/05(土) 02:08:16 

    >>7
    新薬のリンヴォックとコレクチムとかまだ使ってないのですか?
    目が飛び出るほど薬価高額だけど子供なら無料ですよね?

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/05(土) 02:08:23 

    >>249
    金属アレルギーがありませんか?
    あれば悪化する方います。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/05(土) 02:27:22 

    皮膚科医です。
    いまアトピー治療は日進月歩で、新薬が次々出ています!
    塗り薬はモイゼルト、コレクチムがという新薬もでてきて、コレクチムは6ヶ月から処方できます。
    ステロイド怖くて塗らないって人いますが、皮膚科のガイドライン(一般的な治療方針)としては真っ赤になってガサガサしたところやじゅくじゅくの部分はステロイドを塗ってさっと炎症をひかせることが推奨されていますし、私自身も必要に応じて処方します。
    ステロイド塗ったらひくのに、塗るのやめたらまたぶり返すって方に上のような塗り薬が処方され、保湿したあと上の薬を塗ることでぶり返しにくい肌を作っていくイメージです。


    他の方で書いてる方もいましたが、近々デュピクセントという注射の薬が小児にも適応拡大するそうです。
    かなり効き目があり、痒みを抑える力も強いので、大人の重症アトピーで何例も改善している例を経験しており期待しています。
    お子さんが痒がる姿を見るのつらいですよね。
    一日でも早くかゆみから解放される日が来ますように。

    +28

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/05(土) 03:17:38 

    自分が生まれつきアトピーだったけどもう12年間症状が全く出ないから大丈夫かと思ったのに、2歳の下の子がアトピー…。
    今の所は毎日ヒルドイドとワセリン塗って、冬はボディーソープを使う回数を減らしたら少し良くなった。
    でもやっぱり乾燥する季節は症状が酷くなる。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/05(土) 03:42:37 

    ごめんね
    こどもじゃなくて私自身が小さい頃からアトピーだったんだけど、かなり改善したから書き込んでみる。

    幼少の頃からアトピーで、喘息やアレルギー性鼻炎もひどい方だったんだけど、父親がスモーカーなのと母親が掃除があまり得意ではなくて、今思えば家の中に結構要因があったはず。
    母親は母親なりにずっと皮膚科に連れて行ってくれたけど、良くなったって実感はなかった。思春期とか辛かった。

    大学進学を気に一人暮らしを始めて掃除をこまめにし、県外に出たこともあって医者を変えたら少しよくなった。

    で、就職でまた別の県へ。
    そこでもまた医者を探して、そこのお医者さんが特に合ってたのか、一気に改善。
    その地で結婚したので今もその医者にお世話になっていて、ぱっと見アトピーとは思えないくらいに良くなりました。

    だらだら長く書いてしまったけど、
    環境と医者との相性は大きいと思います。

    今の医者は、塗り薬はチューブのままでは絶対に出さなくて調合してくれます。2ヶ月に一度くらいは通っていましたが、今は1年に2回くらいで済んでます。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/05(土) 03:57:48 

    >>193 結局は新しいお薬が出ても、アトピーの柱はステロイドと保湿なんですが、よくなってやめて‥の繰り返しの部分は、完全にやめずに週2回ほどステロイドを予防的に塗るプロアクティブ療法という塗り方をします。そうすると、悪化の仕方が緩やかになって、トータルのステロイド必要量が減ります。

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/05(土) 04:02:09 

    >>203
    アレロック私も出しますよ、合ってて痒みが減るなら飲み続けていいかと。きつい薬とは思ってませんよ。心配なら一年くらい飲むなら血液検査かな。(肝機能など)
    抗アレルギー剤は主な副作用は眠気くらいです。それも出ないことが多いんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/05(土) 04:18:00 

    >>149
    ❤️とか付けてるのは胡散臭い。
    よくあるよね、美容系の広告で

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/05(土) 04:49:18 

    >>233
    ステロイドも使う、と書いておられるよ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/05(土) 05:28:21 

    他の病気でもこんなに治療方法で対立するのかな。
    もう疲れたよ。
    情報がありすぎて、良い悪いの選択がわからない。
    自分のことならどうでもいい良いけど、子供だから迷う。

    ステロイドにせよ脱ステロイドにせよ、簡単に選んだんじゃない。今を、将来を考え悩み悩んで選んでるのに。
    未来がわからないから葛藤して葛藤して選んでるんだよ。子供がかわいそうなんて言わないで。

    肌が綺麗だったら、他のことでこんなに悩むのかな。
    治したい、治してあげたい、ただそれだけなのに。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/05(土) 05:32:23 

    >>203
    私は食欲亢進の副作用(気付いてからは自重したレベル)が出たのと、
    キレが悪いので変えてもらいました。

    もう少し新しいお薬だしてもと思いますが、
    まだ3歳児では使える薬に縛りあるからかな。。

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/05(土) 05:36:08 

    >>261
    肌が綺麗(湿疹が無いレベル)なら、
    また違う事が気になってくるからね。

    治すとか綺麗に、というのはプレッシャーになるので、
    良い状態を保つ、というのを意識したほうが良いかと思います、
    結局、症状が落ち着いたら落ち着いたで他の事が気になるものですから。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/05(土) 05:51:03 

    >>240
    薬塗って痒みが増すときは、洗い流した方が良いと思います。
    合わないって事です。皮膚科でもう一度痒みが増した事を伝えて、薬変えてもらった方が良いです。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/05(土) 06:05:50 

    >>247
    ありがとうございます
    夏場は躊躇なくシャワー温度下げられるんですが子供自身寒がりなこともあり冬場は中々…
    保冷剤はすぐ使えるように複数ストックしてるので夜間まめに様子見にいっての対応頑張ります

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/05(土) 06:49:35 

    >>25
    アレルギーなくても、小麦粉や卵、揚げ物は避けた方がアトピーには良いかもしれません。
    忙しいと思いますが献立をメモしておいて、痒みの変化をみると何かしらヒントがあるかもしれないです。
    洗剤系を変えたり。一気にやると何が原因か解らないので、一つずつ(期間は1週間ごと)変えてみると解りやすいです。
    私自身がアトピーなので良い悪いがすぐ体にでるので、もはや人体実験している気分です。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/05(土) 07:11:44 

    >>206
    読んでいただきありがとうございます。
    Amazonで、『ステロイドにNO』と検索すると赤い本が出てきます。
    こちらの先生に診て頂き良くなりました〜!

    治るまでは見た目も痛々しく、あちこち血まみれ汁まみれになるので考え方には賛否両論あると思うのですが…
    大人になってもステロイドを手放せない知り合いを近くで見てたので、長い人生考えたら赤ちゃん時代の2年弱で済んだので良かったと思っています。
    治療中は出口のない長い暗いトンネルにいる気分でしたが…^^;

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/05(土) 07:45:33 

    皮膚科の先生と小児科の先生、アトピーに出す薬も何もかも言っていることが真逆で戸惑った。

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/05(土) 07:52:16 

    >>1
    うちの息子も1歳の頃、重度のアトピーでした。ミトンをつけても余りに激しくこすったり動いてるうちに取れてしまい、気づけば血まみれ‥なんて事も何回もあり、本当に辛かったです。
    塗り薬も飲み薬も効かないので、思い切って漢方薬を処方して貰ったら、みるみる赤みや痒みが引いて良くなりました。体に溜まった熱を冷まして排出する黄連解毒湯が息子には合っていたようです。
    お子さんも1日も早く良くなりますように。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/05(土) 07:56:41 

    >>228
    色々ありがたいです!
    昔からある素材ですよね。
    クール系のやつとかメッシュは無理です。。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/05(土) 08:06:34 

    「今年中にデュピクセントが小児も適応になるだろう」と皮膚科の先生が言われていましたが、本当になるんでしょうか?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/05(土) 08:15:55 

    偏食はないですか?
    栄養状態がよくないとアレルギー反応強く出ます。
    タンパク質を意識する。タンパク質は
    細胞をつくる基礎になる大事な栄養素です。
    幼児でも手軽にとれるのはミロです。
    脳の発達にもいい麦芽糖も入っているのでおすすめ。
    あとは保湿。ガサガサしているとアレルギー物質が
    入りやすいです。夏でも保湿。お風呂上がりすぐに!

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/05(土) 08:21:00 

    >>8
    ほぼ遺伝だよ。喘息もほぼ遺伝。強く出るか弱く出るかってだけ。重度のアトピー持ちが子供を作ると高確率で遺伝する。なんで子供作るんだろ?子供に申し訳ないとか思わないのかな。

    +9

    -13

  • 274. 匿名 2023/08/05(土) 08:24:04 

    >>249
    >>253さんが言っておられる通りです!口の中の金属が少しずつ溶け出して皮膚の湿疹になるケースが結構よくあります。矯正終わってからかなりマシになったので、かなり関係していたんだなと思います。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/05(土) 08:45:02 

    >>255
    うちも^ - ^2歳でアトピーです。
    ステロイドは使ってないですか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/05(土) 08:47:16 

    アトピーはあったのですが、歯科矯正を始めたらすごく悪化して、アレルギーの検査で金属アレルギーが発覚しました。お肌が第一なので、泣く泣く矯正は外しました。少しずつ改善されていましたが、この暑さで汗をかくとまた悪化しています。もうすぐ12歳になるので、リンヴックを紹介され、今度内服前の検査(レントゲン)に行く予定です

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/05(土) 09:00:06 

    子供2人ともアトピーで悩んで、アトピーに良いと言われる病院を色々とまわって、ステロイド療法に非ステロイド療法、食事療法などやったけど、

    肌着は綿100%
    プロアクティブ療法を正しく行う
    バナナは毎日食べない
    腸内環境を整える


    これが一番効いた。小学生高学年の子の方は幼稚園の頃がいちばん酷くて全身血まみれだったけど、おかげさまでほとんど症状なくなった。

    幼稚園児の方は血まみれになるほど酷くはならずにコントロールできてる。


    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/05(土) 09:04:46 

    >>118
    7歳だから自分で外しちゃいそうです。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/05(土) 09:21:00 

    >>275
    ステロイドは痒がったり体がザラザラだったりした時は塗っています。
    結構しっかりめに塗ると2、3日で良くなりますが、控えめだと長引きます…。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/05(土) 10:21:28 

    >>10
    モイゼルトうちの子も私も使ってますー。
    肌に合っているようで、徐々に良くなってきました。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/05(土) 10:43:42 

    デュピクセントの話でてるけど希望すれば誰でも使える薬じゃなくストロングのステロイド使って半年以上治療しても効果なかったとか適用条件あるよね?
    大人だと3割負担で6万位かかる
    これでも安くなったみたいだけど

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/05(土) 11:08:45 

    今の時期、日中は保育園だから管理できなくて悪化している、、、
    最近また肌が象のようになってきて昨日皮膚科行ってロコイドとヒルドイド全身にちゃんと塗ってねって。
    ちゃんと塗ってるのよ〜(泣)

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/05(土) 11:47:42 

    >>193
    横ですみません。
    今8歳の息子も0歳の時から軽度?のアトピーでした。
    いろんな病院に行っても良くならず、、
    塗り薬の種類が増えたりするだけで親子共に負担も多く、、
    いつまでステロイドを塗り続けるんだろうとずっと悩んでいたのですが、
    ある小児科でヒルドイドクリーム(いちばん保湿力が高いもの)をたっぷり毎回処方してくれる先生と出会い、
    とにかくそれを朝晩真っ白になるくらいに塗り、ステロイドも併用していったら、、
    数ヶ月で嘘かのように良くなりました。
    今でも汗をかくと痒くなったりと肌が弱いのは変わりませんが、明らかに良くなりステロイドも頓服としてたまに使うくらいです。
    今までヒルドイドは少量しか処方してくれず足りなくなったら市販品で保湿してねって言う先生ばっかりでしたが、
    市販品じゃやっぱりだめなんです。
    ヒルドイドクリーム、もし試されてなかったらおすすめします。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/05(土) 11:48:24 

    小学5年の娘が食物アレルギー&アトピーです。
    小さい時にステロイドを頻繁に塗っていたせいか腕の関節の内側がの色が白抜けしてしまった…これはもう治らないのかな…女の子だし気になる…

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/05(土) 11:51:20 

    >>279
    そうですよね。うちも塗っては治ってまたザラザラ痒がりだしてまた塗っての繰り返しで、こんな小さい子にステロイド塗って大丈夫なのかな?と思う日々です。最近は暑いしプール好きなので連れて行くのですが、塩素とかでまた悪化しちゃうのかなと心配です

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/05(土) 11:53:21 

    もし、通える距離ならば青森県の薄場皮膚科と言うところがとてもいいみたいです!全国からも患者さんが来るレベル

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/05(土) 11:53:35 

    弟がアトピー持ちで、たしか財宝温泉水?親が購入してるの覚えてる!

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/05(土) 11:59:39 

    >>46
    人間性がクズ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/05(土) 12:02:31 

    >>273
    自分が幼稚園〜小学生まで辛い思いしたし、周りからも変な目で見られてきたから、自分の子供には同じ思いさせたくないから、躊躇するな…
    私は父親からの遺伝でも酷かったのに、自分が産むんだから絶対に症状でるだろうし

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/05(土) 12:15:18 

    ここのお母さんたちは本当に優しいし熱心ですごいと思う
    私の親は医療者のくせにてきとうだったな
    幼少期はよく喘息で病院に連れて行かれたことしか覚えてないけど、思春期では自分で医師を選んで病院に行ったし、服も自分で綿にしたり薬も自分で選んで管理してた 家も汚かった笑
    中等度〜今は軽度だったからかもだけど、母から治してあげようという意思は一切感じたことないし、私もアトピーはもう体質なんだなとか思って治るものと思ったことない…

    痒くて眠れない日もたくさんあったし、アレルギー多すぎて嫌になったり今も辛いことあるけど、全身健常な人なんていないから、アトピー持ちさんに子どもを望むなとは思わないかも

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/05(土) 13:14:26 

    >>199
    確かに...そういう医者もたくさんいますよね(ー ー;)
    いい医者だときちんと患者の希望や話を聞いて、同じ薬を出せない場合はその理由も説明してくれると思うので、高圧的な感じだったら他の病院に行ってみてもいいかもですね。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/05(土) 13:18:01 

    >>57
    うちは大学生だから、なおさらもう本人に任せるしかない。夜中に帰ってきたり、出かけることが続いてたり不規則な生活のせいもあると思ってるけど、さすがにもう本人が自分でどうにかするしかなくて、歯がゆいです。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/05(土) 13:35:21 

    うちの娘も手脚によく出ます。パンよりも米多く、シーツはこまめに取り替えると少しは良くなるけど子供がお菓子や甘い物好きだから食べないとストレス溜まるみたいで食事系を工夫するのもちょっと難しい。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/05(土) 13:42:00 

    私、上の子、下の子がアトピー。
    生まれたその日から保湿しまくり。
    飲み薬を一才から使用、ステロイド、コレクチム軟膏で日常ケア。
    上の子は舌下免疫療法開始したところ。
    完治なんてないから少しでも楽になるようにしてあげたいと思ってる。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/05(土) 14:18:19 

    >>25
    薬の強さがあってないのかも。
    とにかく炎症を抑えることが大事。
    あとチュビファーストもいいかも。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:12 

    >>282
    身体にロコイドじゃ弱いと思う。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/05(土) 14:26:08 

    私の子も夜眠る前、汗が原因でカキカキ始まります。なかなか寝付けず見てるのつらいですよね〜

    そんな時は清浄綿で拭いて、タオルで軽く拭いてあげるとベタついた肌がさーらさらに! 
    タオルとうちわで少しあおいであげて、サラサラになったらすぐさま保湿剤ぬってます!

    カサついたところ→保湿剤
    掻き傷がついてるところ→軟膏

    体調や汗のかきやすさで合う合わないあると思いますが、辛いお子さんに合ってくれたら嬉しいなー

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/05(土) 14:27:12 

    >>122
    それ治療でもなんでもないよね。ただの放置。

    稀にいるんだよ、成長で綺麗になる子。

    でもね、その裏で親が薬使わず偉いことになって大きい病院に入院してくる子も沢山いるのよ。

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/05(土) 14:30:54 

    >>180
    ドラムの洗濯乾燥機を考えてみて。
    洗剤だけでフワッフワになる。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/05(土) 14:40:45 

    >>122
    食事で良くなる人もいるし、本当に人それぞれですよね。
    私は子供のころステロイド使っていましたが、良くなったり悪くなったり。
    大人になってステロイドやめました。
    やっぱり痒さは尋常ではなかったけど、やめて今は薬を使う事はなくなりました。
    でも重度の子供がステロイド使わないのは大変だったと思います。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/05(土) 14:58:31 

    >>248
    私も生まれた時からおばさんになった現在までアトピーです!
    うちの親も、かわいそがらずに接してくれてました。
    親がおおごとや悲観的にせずにいてくれるのがいいと思いますよ。

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/05(土) 15:00:31 

    >>254
    このお薬新薬だったんですね。コレクチムを9ヶ月の娘が6ヶ月の頃から塗っていてかなり効いてくれてます。
    完全には痒みは取れないですが塗る前よりは肌も綺麗になってくれました。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/05(土) 15:02:18 

    薬用で肌に優しいをうたっている入浴剤やボディーソープ気をつけてください
    潤い残してつっぱらない、とかいうの私は悪化します

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/05(土) 15:03:13 

    食パンはなんともないけど、
    クロワッサン、デニッシュ系のパンは悪化する

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/05(土) 15:25:43 

    子どもの立場ですみません
    ずっとアトピーだったけど親がステロイドはダメって皮膚科に連れて行ってもらえず、市販の非ステロイドのクリームしか塗ってなかったです
    あまり効かず掻いてしまうのですが、掻くな!っていつも怒られてました…
    親はアトピーじゃないです
    学校でも汚いうつるって言われたりしてしんどかったです
    高校生になってバイトしてお金貯めて自分で皮膚科行ってステロイド使ってかなり良くなりました
    今は社会人ですが、上手くステロイド使いながら、一見わからないくらいにはなっています

    長くなりましたが、絶対ステロイド使わないという親のエゴで子どもを苦しめないでほしいです…
    副作用とか言われるけど、正直思春期をアトピーで過ごす方が辛いです

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/05(土) 15:38:38 

    カレーライスとチョコレートやめたら
    だいぶましになった

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/05(土) 15:46:42 

    >>8
    旦那の兄弟にアトピーの方がいます。
    娘はアトピーとは言われていませんが、肌が荒れやすく常に掻きむしっていました。
    足の裏を痒がり掻いて血が出たりしていたのですが、新築に引越した1週間ぐらいであれだけ悩んできた足の裏の症状が改善し、再発することなくキレイになりました。

    以前住んでいたのは社宅で、カビも酷かったし、古いフローリング、ケバだった畳…皮膚の弱い人にはよくない環境だったなと思います。

    遺伝だという意見が多いですが、環境の変化でよくなる事もあると思いますので経験を記載させていただきます。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/05(土) 15:55:39 

    >>58
    プロトピック

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/05(土) 16:45:37 

    ステロイドで、ある程度おちつかせてからこれ。
    アトピー性皮膚炎のお子さんをお持ちの方語りませんか?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/05(土) 16:47:45 

    >>78 1箇所じゅくじゅくとかありませんか?自家感作性皮膚炎に移行してるかも。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/05(土) 17:11:29 

    弟がアトピーだったなあ
    関節から膿が出るほど酷かったけど大人になったら綺麗似なったよ
    進学してド田舎に引っ越したら痒くなくなったって喜んでた
    やはり空気と水は綺麗な方がいいみたいだね

    子供のころは砂糖とアミノ酸の摂取に気をつけてた
    お菓子を食べすぎると痒みが増すから我慢してて可哀想だったな
    アミノ酸はうまみ成分で、牛肉や餅やインスタントに含まれるから避けてたけど、思春期になったらやっぱり我慢するのは無理でよく食べてた

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/05(土) 17:30:04 

    >>16
    脇は両方痒がりますか?片方だけなら汗疹の可能性あると思う。両方ならアトピーの可能性があるよ。アトピーの特徴として左右対称に出ることが挙げられるので。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/05(土) 17:57:33 

    肘の内側がいつもジクジクしてたけど、家建てて引っ越したらいつの間にか治った

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2023/08/05(土) 18:36:42 

    >>80
    今まで周りの人を無自覚に傷つけてきた人だろうね
    可哀想な人だ…
    周りに指摘してくれるあなたの事を大事に思う人もいなかったんだろう

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/05(土) 19:23:54 

    娘も生後1ヶ月頃からアトピーだった!
    お風呂絶対浸からない、シャワーも最短にして速攻保湿。砂糖、油、小麦の摂取は最小限に抑える。
    これだけ必死に守ってたら現在3歳でたまに痒くなるくらいでアトピー治ったかも?レベルになったよ〜〜今ではなんでも好きなもの食べてる

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/05(土) 19:29:47 

    >>312
    アトピーの特徴として左右対称

    息子もアトピーのような湿疹が何度もできて、色素沈着もしてしまうぐらいなのですが、
    あるクリニックのお医者さんには左右対称ではないからアトピーではないかな。アレルギー性の敏感肌と言われました。

    でもアトピーの湿疹と見た目は似ています。

    別のクリニックでは、慢性的に繰り返す湿疹をアトピーといいますと言われました。

    アトピーの診断って難しいのでしょうかね💦

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/05(土) 20:04:30 

    薬使いたくない人は東洋医学と電磁波対策おすすめ
    故福田穣先生の娘さんが院長の鍼灸院は、他の鍼灸と違って治るスピードが劇的に早い
    私は重度だったが断薬して、漢方と併用しかなりよくなった。
    体そのものをよくするので、薬の副作用のうつ病や体重増加などその他からだの不調治ったよ

    磁気棒を使うのが特徴だが、ただ好転反応ガッツリでるのでその間は辛いかも

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/05(土) 20:06:32 

    子供の頃のワクチンがトリガーになりやすいよね
    皮膚にでない人は発達など体内で炎症起きる

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/05(土) 20:08:56 

    マグネシウムの経皮吸収おすすめ

    風呂に塩化マグネシウムと天然重曹いれてる

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/05(土) 21:12:04 

    >>165
    使い分けが上手い医師を探した方がいい。
    あと、私は甲状腺の値が微妙に低く、
    それも影響していた可能性があるとアラフォーで気付きました。

    アレルギー検査だけでなく、詳しく血液検査した方が良いかも。
    私の場合は大学病院の皮膚科医に、別の理由で詳しく調べた血液検査で、
    「機会があったら内科で詳しく調べてもらうと良いですよ」
    と言われていました。

    今は3年くらいステロイド使っていないのですが、
    以前は「ステロイドを使用していると値が低くなることがある」
    と内分泌内科医に言われていたのですが、
    遣わなくても微妙に低いのは変わらず、
    どうも生まれつきという、症状的に少なくとも高校くらいからあったようです。
    末端冷え症、乾燥肌、抜け毛、爪が割れる、などなど

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/05(土) 21:13:13 

    >>316
    アトピー肌ってのはありますね。。
    生まれつきバリア機能が弱い

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/05(土) 21:15:28 

    >>99
    育ちが悪い

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/06(日) 00:27:55 

    アトピーが完全に改善したこと
    ①~⑥までどれがあってもダメ

    ①界面活性剤のシャンプー、ボディーソープ、洗濯洗剤→無添加石鹸
    ②タバコ、排気ガス、焼肉など煙類→無い環境
    ③新築ホルムアルデヒド→築浅
    ④ハウスダスト(ダニ、埃、カビ、ウイルス、猫の毛類)→布巾掃除
    ⑤化学物質過敏症(鉄、鉛類)→身に付けない
    ⑥酒、油物、強香辛料→ヨーグルト、野菜類

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/06(日) 01:28:53 

    >>164
    海水はアトピー、肌荒れに良いと言いますね

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/06(日) 02:26:24 

    >>209
    joeっていう洗剤いいよ
    環境にも優しいし、刺激にならないと思う
    amazonや楽天で買えるからよかったらつかってみて
    数種類出てるけど、どれもあまり変わらない気がする

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/06(日) 04:05:00 

    >>187
    もしまだ見ていらっしゃったら神奈川のどのあたりの病院かだけでも教えてほしいです。
    私も長年治療していますがなかなか良くならず、漢方で良くなればと思っています。
    よろしければ教えてください。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/06(日) 04:42:02 

    >>144
    紅蘭ちゃんのクリーム使ったら良くなったの書き込み一ヶ月以上前じゃなかった?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/06(日) 08:51:53 

    うちの家系はみんなアトピーなんだけど、
    姉は、自分の子供にステロイド一切使わなかった
    1歳半頃までは血まみれだし、感染も色々してたけど、そのあとは全員完璧に綺麗。保湿もなし。
    食べ物アレルギーは結構あるけど。

    私はリスクが負えなくて、ステロイド使ってきたけど
    全員3歳過ぎても未だにステロイドやめれてない
    育児法が悪かったかなと思って病む

    ※自分の経験であってステロイド批判ではないです

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/06(日) 09:07:02 

    幼稚園ぐらいから突然サメ肌になって、耳たぶが切れたり膝裏などから血が出たりずっと皮膚科に通っています。
    オロパタジンとパンデル、プラスチベース、ヒルドイドを出してもらい最初は効き目があったのですが、やはり季節の変わり目などは酷くなり塗っても目に見えて良くなってる事はなくてこのままずっと続くのかと不安に思います。皮膚科の先生からはとにかく掻かせないこと。小学校のうちに治さないと一生付き合うことになるよと言われました。
    最近はレンコンが効くと聞いて、レンコンパウダーを食事で摂るようにしています。



    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/06(日) 09:09:38 

    下着は綿100%を履かせているのですが、今の時期蒸れるのか、あそこが痒いという事があって綿じゃない方が良いのかな?と悩んでいます。ユニクロとかメッシュの下着の方が蒸れなくて良いですか?

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/06(日) 09:47:01 

    >>328
    あのね、幼児期の弱い肌にステロイド使ってきて、成長してステロイド使わなくなった子なんてたーくさんいるのよ。
    ステロイドno育児の人は声大きいし見た目のインパクトも大だから目立つだけで。

    荒れた肌にアレルゲンが入りアレルギーを発症するっていうのは医学的エビデンスがあるから、肌は薬使ってでも綺麗にしておくべきなの。食べ物のアレルギー大変よ。

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2023/08/06(日) 09:55:53 

    >>254
    アトピー治療の選択肢、本当に増えましたよね
    ただ疑問なのですが、デュピクセントなど開業医の先生が新薬をなかなか扱わないのはなぜですか?
    私が住んでるところは全国的にも開業医が多いのですが(皮膚科がというわけではありませんが)、数年前にデュピクセントを処方してくれる先生は市内に1人しかおらず、いまだに注射と飲み薬の新薬はその先生しか市内では取り扱っていません
    モイゼルトやコレクチムだと否皮膚科の先生でも処方してくれるんですけどね
    って、処方しているであろう先生に聞くのもなんですが…

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/06(日) 10:53:26 

    >>332
    ヨコ。高額であまり需要がないからじゃない?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/06(日) 11:00:04 

    >>332
    ご質問ありがとうございます。254です。
    デュピクセントは施設基準があり、皮膚科を専門としている医師、アトピー性皮膚炎の診断・治療に精通する医師(「初期研修後に5年以上の皮膚科診療の臨床研修を行っている」あるいは「初期研修後に6年以上の臨床経験を有し、うち3年以上アトピー性皮膚炎を含むアレルギー診療の臨床研修を行っている」)でしかはじめられない決まりになっています。
    これを満たせば導入できるので、開業医の皮膚科でもやっているところ、最近は増えてきていますよ。ぜひ調べてみて下さい!重篤な副作用も少なく、自己注射も可能です。

    ただJAC阻害薬の飲み薬は導入の前にさまざまなチェックが必要なので、開業医では処方しづらく総合病院大学病院などでしか扱っているところは少ないと思います。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/06(日) 13:58:36 

    >>334
    うーん、たいていの開業医の先生は皮膚科の専門医ですしアレルギー専門医も持ってる先生ですら処方しないという…
    市内でも患者の評判がいい皮膚科でも標準治療に加えて紫外線療法しか取り入れてないです
    うちの子はサイバインコの処方を受けてますが秋にはデュピクセントを試させてもらう予定です
    新薬はたしかに高額な薬だけど高額療養費の制度を利用すれば多数回該当で負担は少なくなるし、子供を見てるとQOL爆上がりのようなので、いろんな選択肢を提示できる先生がもっと増えればいいのになぁ

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/06(日) 15:30:07 

    >>1
    馬油とか自然なものが良いですね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/06(日) 21:58:30 

    >>335
    サイバインコの効果はどの程度ですか?服用したその日から痒みが治まるくらい効くのでしょうか?うちの子はリンヴォックを勧められ、12歳になるのを待っています。
    デュピクセントは秋から小児適応になるのでしょうか?
    質問ばかりですみません。
    今年はすごく悪化していて、デュピクセントの小児適応を心待ちにしています。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/06(日) 23:22:48 

    >>273
    その発想はさすがに酷では?
    うちは夫が重度のアトピーだけどそんな事で子供が要らないとは思わなかったな、申し訳なくなるような遺伝はアトピー以外にも人間なら山ほどあるし、産まれた子を最大限大事に育てるだけよ

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/07(月) 01:05:04 

    >>217
    偏食の場合どうしたらいいですか?あげもの、パン、カレーなどしかたべません

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/07(月) 10:34:51 

    >>337
    サイバインコはのんで1時間くらいで目に見えて痒みが減ります
    ただ、朝学校に行く前にのんで夕方はもう痒みが出てきてますね
    ファイザーの資料を見せてもらったのですが、服用12時間たてば体内にほぼ残っていない状態だったので実感と則してるなと思いました
    結局夜中はほぼ薬の効果がないので掻いて血だらけになります
    デュピクセントは兄が打っていて、結構痛みが強く、頭部への効き目が弱いので気になるところではありますが、薬の効いてる持続時間が長い方が肌は綺麗になると思うのでトライ予定です
    デュピクセントはすでにアメリカなどでも実績のある薬なので今秋に小児適応は確定のようですよ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/07(月) 21:10:44 

    >>340
    そうなのですね!12時間の効きめより、デュピセントの方が肌質そのものが変わると聞きますし、効果がありそうですね。
    秋頃に適応になるという事で、希望が見えて来ました。
    寛解したら、今までできなかった、好きな服を着て、外遊び、プール...など
    これからの人生を思いっきり楽しんで欲しいです。
    お子さんも良くなる事を願っています。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/07(月) 22:31:36 

    >>341
    リンヴォックはデュピよりも効き目が強いとも効くのでどちらのお薬でも今よりはお子さんの生活の質は上がるでしょうから楽しみですね!
    良い方向にむかいますように!

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/09(水) 16:20:20 

    朝食にパンとジャムじゃなくてパンと蜂蜜にしたら
    間接の赤みが出にくくなった気がする
    関係あるのかなー
    あと胴体の貨幣状湿疹はコラージュフルフルでピタッと出なくなりましたよ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/12(土) 21:48:58 

    >>178
    こんばんは。
    紅蘭さんのクリーム購入できたので朝晩塗り始めて三日経つのですが、どのくらいの量を塗っていますか?結構べったりするくらい塗った方がよいでしょうか。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/13(日) 19:57:57 

    アトピーとわかり10年で、下のことに気付き全てやって完全に分からないレベルに改善しました。
    体質は変わらないので避けること。

    ①ヘアカラー→しない
    ②界面活性剤のシャンプー、リンス、ボディーソープ、洗濯洗剤→無添加石鹸、粉漂白剤
    ③タバコ、副流煙→しない、近づかない
    ④排気ガス、焼肉煙など煙類→近づかない
    ⑤ハウスダスト(ダニ、カビ、ウィルス、動物の毛、ばい煙、チリ)→拭き掃除、交換
    ⑥新築、接着剤など化学物質過敏症→避ける
    ⑦酒、油もの、香辛料→野菜、ヨーグルト中心

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/25(金) 07:04:53 

    私と長女が掻いたら痒疹になるアトピーで、ステロイドもプロトピックや保湿剤もアレルギーの内服薬もあまり効果がない感じなんだけど、透明なフィルムタイプの貼るやつ(カテリープラスやテガダームって商品名)で服や空気から遮断したら本当に痒くない。もう何年も苦しんできたけどフィルム薬とアレルギー内服薬だけでついに治りそうな予感。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。