-
1. 匿名 2023/07/31(月) 22:02:04
最近、舌の正しい位置について知りました。舌を正しい位置に置くと、口角上がるし、笑顔の口の形がきれいになるなーと思いました。舌の位置をなおした方、意識せずに過ごせるようになるまでどれくらいかかりましたか?また、どのような変化がありましたか?モチベーション上げたいので教えてください。+117
-8
-
2. 匿名 2023/07/31(月) 22:02:50
出っ歯予防になるから大事よね+159
-1
-
3. 匿名 2023/07/31(月) 22:03:01
食いしばり癖がマシになりました+146
-3
-
4. 匿名 2023/07/31(月) 22:03:11
>>1
上の前歯裏に当たるのはダメ?+61
-10
-
5. 匿名 2023/07/31(月) 22:03:12
それが正しい位置なんだ…。なんだか疲れそう+268
-15
-
6. 匿名 2023/07/31(月) 22:03:49
>>1
寝てるときに〜とか言われるけど、寝てるときなんか無意識なのに無理じゃない?
私はストレスになって諦めたよ😓+67
-2
-
7. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:06
わたし低位舌だ
正しい位置初めて知ったよ+230
-1
-
8. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:09
歯医者通いながらトレーニングした
けど治ってない気がする
出っ歯が戻ってきた気がする+11
-0
-
9. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:16
あ に よ べ+12
-6
-
10. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:17
舌の位置でつかう顔の筋肉が違うから顔が変わってしまうって
テレビで聞いた
だから舌が下がわについてたら顔が長くなるってことでしょ?+69
-3
-
11. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:28
>>4
当たるのは良くないみたいですね。歯を前に押すことで出っ歯になってしまうこともあるみたいです。+84
-0
-
12. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:28
口呼吸防止にもなるね+61
-0
-
13. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:31
寝てる時に口を開けることがなくなったよ。+7
-1
-
14. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:32
歯科矯正で意識してと言われた。そのうち慣れたよ。+65
-0
-
15. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:35
直しても変わらない+10
-2
-
16. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:41
直して鬱病になった人なら知ってる+2
-25
-
17. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:44
私も就活のときにこれ初めて知った!
そこから10年以上経ったけどなおりきらないよ〜癖だから無意識。。
ネガティブ情報でごめんなさい。一緒に頑張りましょ!!+84
-3
-
18. 匿名 2023/07/31(月) 22:05:07
鼻呼吸が定着した
でも食いしばりが発動しちゃってる+36
-1
-
19. 匿名 2023/07/31(月) 22:05:17
常に上あごに当たってるから、多分正しい位置にあるんだろうけど。
でも>>1のイラストみたいに、下からニョイーンって上がってるイメージない。+79
-1
-
20. 匿名 2023/07/31(月) 22:05:30
マスクしてると口呼吸になるとか言われてたけど、そんなことなかった。+9
-8
-
21. 匿名 2023/07/31(月) 22:05:38
こんなの見るとよけい混乱する+36
-0
-
22. 匿名 2023/07/31(月) 22:06:12
>>1
普通にしてたら上顎に触れてるから私は特に問題ないみたい+9
-3
-
23. 匿名 2023/07/31(月) 22:06:14
微妙に舌先が上の前歯についてるけどダメかな?+13
-3
-
24. 匿名 2023/07/31(月) 22:06:16
舌含めて口内マッサージするのも良いって
舌の歪みが治ると口元から顔の歪みが直っていくって+12
-0
-
25. 匿名 2023/07/31(月) 22:06:27
上顎をなめてるような状態なの?くすぐったくない?+7
-10
-
26. 匿名 2023/07/31(月) 22:06:47
虫歯にもなりにくいみたいよ。
うちの子は舌の裏切ったよ。+8
-3
-
27. 匿名 2023/07/31(月) 22:07:02
出っ歯気味で小さい頃から右図のようにしてた
母が見つけるたびに私に注意してくれてて、それで何となく左図のようにできるようになった
小学生の頃だったから、2.3年かかってたかな
がしかし、出っ歯は矯正してもそんなに治らなかったけどね+5
-0
-
28. 匿名 2023/07/31(月) 22:07:05
>>4
駄目っていうか、前歯に当たる位置は正しい位置ではないから。+69
-2
-
29. 匿名 2023/07/31(月) 22:07:06
そういえば、めったに風邪をひかなくなりました。
口呼吸って病気もらいやすいんだな…+27
-1
-
30. 匿名 2023/07/31(月) 22:07:30
正しい位置だと唾液が出やすいんだっけ+4
-1
-
31. 匿名 2023/07/31(月) 22:07:31
歳とると舌が伸びる+3
-0
-
32. 匿名 2023/07/31(月) 22:07:36
>>25
ちゃう。
押し付ける感じかな。+25
-0
-
33. 匿名 2023/07/31(月) 22:07:36
正しい舌の位置って子供の時とかに教える重要事項だと思うわ…+196
-1
-
34. 匿名 2023/07/31(月) 22:07:42
>>4
私が見た情報ではそれが正しいってなってた
舌先が軽く前歯裏にあたっている状態
軽くが重要らしい+45
-17
-
35. 匿名 2023/07/31(月) 22:08:26
子供がもう小学生なのにいつも舌出しててなかなか直らない
歯医者で正しい位置の指導されて毎日練習してるけど練習終わったら即舌出てるし、注意してもしても秒で舌出すから困る…+8
-5
-
36. 匿名 2023/07/31(月) 22:09:19
これ意識したら癖づいてできるようになった!横顔が綺麗になった+16
-1
-
37. 匿名 2023/07/31(月) 22:10:27
…私、2つ折り収納してるんだけど舌が長いのかな+17
-5
-
38. 匿名 2023/07/31(月) 22:12:22
>>4
前はそれが正しい位置みたいに言ってたよね!
なんか出回る情報って、もう少し経ったら違う風に言うかなとかうがった見方しちゃう。
+92
-2
-
39. 匿名 2023/07/31(月) 22:14:37
まだ無意識だと忘れてるけど、気が付いたらやってる。
顎なしだと思って何十年と生きてきたけど顎あるよ!
脂肪は減ってきたけど長年の日村アゴだったから皮が余ってる感じ…。もっと早くこの情報知りたかった。+30
-1
-
40. 匿名 2023/07/31(月) 22:15:06
>>11
だから私出っ歯なのか+21
-0
-
41. 匿名 2023/07/31(月) 22:16:12
ドラマの「Dr.チョコレート」で舌を「タンタン」って鳴らす人が出でて舌鍛えたら出来るのかなと思ってるけど、全然出来ない。未だ舌の力が足りないのかな~!?+6
-1
-
42. 匿名 2023/07/31(月) 22:16:16
>>7
私も知らなかった。下になってた+33
-0
-
43. 匿名 2023/07/31(月) 22:16:41
>>35
もう試してたら申し訳ないけど、寝る時に口にテープを貼るとかどうかな?
私も小さい頃そのタイプで開咬になっちゃったから大人になって最近歯列矯正を始めたけど、舌癖は中々治りにくいから治療は早いに越したことはないとおもう+13
-0
-
44. 匿名 2023/07/31(月) 22:17:10
上につけると舌の下に空気が入っちゃうんだけどどうすればいいの?
グゴッて音が鳴って恥ずかしい。+3
-2
-
45. 匿名 2023/07/31(月) 22:17:11
自分の舌がどの辺にあるか分からない+26
-1
-
46. 匿名 2023/07/31(月) 22:17:38
飲む時とか食べる時ってどうしてる?+1
-0
-
47. 匿名 2023/07/31(月) 22:18:00
小学校の頃歯の矯正するとき、矯正前の準備として一番に叩き込まれたのが舌の位置だったなー+11
-0
-
48. 匿名 2023/07/31(月) 22:18:09
どうやったら治せるのかな。治したい+6
-2
-
49. 匿名 2023/07/31(月) 22:18:13
>>25
そんな動かさないよw+7
-0
-
50. 匿名 2023/07/31(月) 22:18:13
>>5
今やってみてるけどすごく疲れる!唾すら飲み込めない…+82
-2
-
51. 匿名 2023/07/31(月) 22:19:46
>>33
子供に教えるには難易度高いね。どう説明したら良いのやら。+10
-0
-
52. 匿名 2023/07/31(月) 22:20:06
気をつけ始めて1年近く経つけど
1日に3.4回意識して位置確認してる
最初の1ヶ月から考えたら断然楽になったよ
下がっていた口角が平行になったのと
肩凝りがましになりました+32
-0
-
53. 匿名 2023/07/31(月) 22:20:50
>>2
もう出てるから意味無い泣+35
-1
-
54. 匿名 2023/07/31(月) 22:20:55
>>1
舌の位置治したら
滑舌も良くなった気がする+6
-1
-
55. 匿名 2023/07/31(月) 22:21:21
>>5
慣れると疲れないよ。
体重変わらないけど二重顎が治った。
笑顔が綺麗になったし、食事中むせなくなった。+65
-2
-
56. 匿名 2023/07/31(月) 22:21:46
>>5
昔から正しい位置だけど疲れたことはないから慣れなのかな?
勝手にこの位置にあったから他の位置にしてるほうが疲れる気がする+41
-1
-
57. 匿名 2023/07/31(月) 22:22:15
舌を上に付けてみて分かるけど、私上顎のカーブが幅が狭いんだ。U字、歯の数も元々少ないんだよね…。どっちが先かわからないけど保育園幼稚園時代に教えて欲しい。+19
-1
-
58. 匿名 2023/07/31(月) 22:22:37
直したつもりだけど何も変わらない+3
-1
-
59. 匿名 2023/07/31(月) 22:23:05
>>51
ら を発音する時に当たる位置?+16
-1
-
60. 匿名 2023/07/31(月) 22:23:37
>>51
幼児なら、定期的にタンタッピングをあそびに取り入れるといいらしいよ。
上顎に舌を吸い付くようにさせて「カッ」って破裂音をさせるの。
毎日10回とか。
それにあいうべ体操組み合わせると、自然と上がると歯科衛生士さんに教わった。+16
-0
-
61. 匿名 2023/07/31(月) 22:23:56
>>6
私はマウスピースして寝てるから無理だな。+2
-0
-
62. 匿名 2023/07/31(月) 22:24:20
気付くと前歯の裏に当ててる
駄目なんだよねぇ
なかなか治せない+21
-2
-
63. 匿名 2023/07/31(月) 22:25:44
>>1
歯医者で舌の位置悩むわ、どこに置けばいいのか+22
-0
-
64. 匿名 2023/07/31(月) 22:25:51
>>5
どうしても先の方が前歯に当たっちゃう…+52
-1
-
65. 匿名 2023/07/31(月) 22:27:31
寝ても覚めても噛み締め癖があってエラはりベース顔だったけど、少しマシになった。加齢もあるかもしれないけど。+3
-0
-
66. 匿名 2023/07/31(月) 22:27:36
顎がシャープになった、+2
-0
-
67. 匿名 2023/07/31(月) 22:28:27
>>52
私は3年になる。
肩こり治ってきたし、首短い族だったんだけど、首の付け根の盛り上がりが減って首が目立つようになってきた。
顔は年齢の割に若々しいと言われる。
ほうれい線が薄い方だからかも。+16
-0
-
68. 匿名 2023/07/31(月) 22:30:06
アラフィフですが小学生の時にテレビで二重顎予防を見て、それ以来ずっと舌の位置をキープしています。
割りとすぐ慣れるので大丈夫です。
慣れると無意識でも上顎についていて顎のたるみはなしです。+10
-1
-
69. 匿名 2023/07/31(月) 22:30:23
>>1
お箸の使い方も舌の位置も完璧👌+6
-2
-
70. 匿名 2023/07/31(月) 22:31:38
>>35
よくわからないけど、常に口をポカンと開いていて、かつ舌も出てるってこと?
食べ方も音が出そうだし、寝てる時とか食事時に間違って舌を噛んでしまいそうだね。
きっと舌の筋肉が弱いんだと思う。だからキープができない。
常に舌の位置を意識するのはもちろんだけど、舌を口の中でゆっくり回したり、思い切り突き出して回すトレーニングをすると効果があるかも。+13
-1
-
71. 匿名 2023/07/31(月) 22:32:47
>>1
口蓋の窪む境目辺りが正解ってこと?
前歯の付け根が正しい位置だと思ってた💦+15
-0
-
72. 匿名 2023/07/31(月) 22:33:05
>>5
疲れる人は口周りの筋肉が弱ってる証拠
寝てる時口ぽっかーんってなってそう+29
-2
-
73. 匿名 2023/07/31(月) 22:33:07
>>5
ほんとに、初耳なんだけど。+12
-4
-
74. 匿名 2023/07/31(月) 22:34:31
>>5
私は逆で、
試しに×のところに舌やってみたんだけど気が抜けたら上にあがって勝手に◯の位置になってた(笑)
全然疲れないよ+25
-1
-
75. 匿名 2023/07/31(月) 22:35:11
意識してやってみると唾液すごい出る+7
-1
-
76. 匿名 2023/07/31(月) 22:35:48
>>35
お子さんの年齢わからないけど、風船を手を使わずに唇だけでおさえて膨らますゲーム
ガムを噛んで丸くボールを作った後に上顎に平たくくっつけるゲーム
はどう?
口周りの筋肉と舌の筋肉鍛えられるよ。+6
-0
-
77. 匿名 2023/07/31(月) 22:37:49
>>11
すきっ歯になりましま😭+1
-0
-
78. 匿名 2023/07/31(月) 22:38:45
定位舌だったけど喉が痛い日が続いた時があったんだけど、舌を喉の方に引っ込めたら痛みが和らいだんだよね。
その舌を喉に引っ込めたことが正しい位置になったみたい。+3
-0
-
79. 匿名 2023/07/31(月) 22:40:04
>>1
だからか。
色んな人に普通にしてても口角が上がってていいですねと言われるんだけど。
舌の位置は子供の頃に習って意識してるからかな。+3
-0
-
80. 匿名 2023/07/31(月) 22:40:21
>>60
えー、タンコってこと?ちょっとやなクセになりそう+1
-2
-
81. 匿名 2023/07/31(月) 22:40:28
>>1
半年続けたら無意識に出来るようになったよ。
なおしてから輪郭がシュッと上がった気がする!写真写りが良くなる+18
-2
-
82. 匿名 2023/07/31(月) 22:43:04
こんな舌の位置なんていつ教えてもらえるの?私30代で矯正したときに初めて言われたんだけど、ええー?!知らんかったー!て思ったよ。私は前歯を知らない間に押す癖がついてて、矯正がうまく動かずにこれが原因だった。+33
-0
-
83. 匿名 2023/07/31(月) 22:43:37
>>12
口呼吸で家族から口臭を指摘されて、意識して口を閉じて舌の位置も直したよ。割と1~2カ月位で無意識に出来るようになったよ。口臭なくなったらしい+15
-0
-
84. 匿名 2023/07/31(月) 22:44:39
>>35
飼い犬の話?+4
-5
-
85. 匿名 2023/07/31(月) 22:44:53
>>67
ほうれい線、良いですね、私も頑張ります!+6
-0
-
86. 匿名 2023/07/31(月) 22:44:55
>>80
5,6歳なら上顎に舌をつけたまま、大きく口を開いて、舌の下側の筋を伸ばす練習して、10回ゆっくり開け閉めするとかでもいいかも。
あとは、パブロフの犬じゃないけど、特定のYouTubeの動画を観ながらしかやらさないようにするとか。
普段から音出す癖にしたくなければ、限定的な条件付けがおすすめ
(動画が嫌なら歯磨きの後だけとか)+4
-0
-
87. 匿名 2023/07/31(月) 22:46:09
>>1
最初は違和感しかないけど、2〜3週だったかな、気をつけ始めて1ヶ月後には無意識でも上顎につけられるようになったよ
舌全体で喉にフタをして守ってる感じ
これの効果かなと思ったのは、爆音イビキがだいぶ改善したような気がする。睡眠アプリで確認すると、前に比べるとかなりおとなしい。さすがに明け方は舌が緩んでくるのかだんだんうるさくなっちゃうんだけど、のどち◯こがブルブルするようなイビキはかなり減ったよ+19
-0
-
88. 匿名 2023/07/31(月) 22:47:07
滑舌が良くなった人いますか?
単音なら上手く発音出来ても文になると発音しづらい音があって、練習してるのですが、良くなった人いますか?+5
-0
-
89. 匿名 2023/07/31(月) 22:50:16
>>12
現代はおしゃぶりを早く取り上げ過ぎるとか聞いた+3
-0
-
90. 匿名 2023/07/31(月) 22:51:38
>>16
無理矢理治すとメンタルに影響出ちゃうのでしょうか?
舌って心臓(精神活動)とも関係しますよね?+2
-1
-
91. 匿名 2023/07/31(月) 22:52:47
>>43>>70>>76
親身なアドバイスありがとうございます
子供は一年生です
既にやや開咬ですが矯正はもう2本永久歯になる&舌癖が直ってからと言われてます
寝ている時は口ポカン、起きている時は舌を哺乳瓶のようにチュパチュパしています…(歯科医によるとそうやって唾を飲み込んでいるとのこと)
位置の練習と並行して、教えていただいたトレーニングもやってみます!
あまりに改善が見られなくて困り果てていたのでありがたいです+3
-2
-
92. 匿名 2023/07/31(月) 22:53:01
そういえば舌の筋トレして三年経つけど良い場所に舌がある
ただ前は顎小さめだったのに今、ちょっとしゃくれ気味になった気がするしあまり顎が前に出ないように気をつけないと…+3
-0
-
93. 匿名 2023/07/31(月) 22:53:14
口呼吸が治った+1
-1
-
94. 匿名 2023/07/31(月) 22:53:43
>>5
全然疲れないよ。
+7
-1
-
95. 匿名 2023/07/31(月) 22:55:08
正しい場所を意識すると必ず口内炎ができる。
舌の横側?あたりに。どうも歯で傷つくみたい…
歯医者に行ったら、解決するのかな…+4
-0
-
96. 匿名 2023/07/31(月) 22:56:17
私も親子で気になってて
あいうべ 体操がいいってネットにある
でも続かない。
効果はどうなんだろ?+0
-0
-
97. 匿名 2023/07/31(月) 22:56:55
>>35
チワワみたい+3
-3
-
98. 匿名 2023/07/31(月) 22:57:28
>>92
でも、Eラインが綺麗な人って、顎少しでてない?
横顔の写真撮って、鼻先から顎まで直線で結んで唇がその線についてると横顔美人だった気がする。+11
-0
-
99. 匿名 2023/07/31(月) 23:00:50
>>17
歯列矯正してる時、舌で口蓋をポンッて音鳴らすトレーニング毎日やるように言われて、1ヶ月くらい続けたら舌の位置正しくなったよ。今では気抜いてても正位置にある。
私は舌で下の前歯を押して下の歯が前に出ちゃってたから、舌癖絶対直したくて頑張った。+10
-1
-
100. 匿名 2023/07/31(月) 23:01:07
高校生で歯科矯正する時に指摘されたけど、治せなかったよ。歯の位置も戻っちゃった……。
舌が下顎にあるから私は喉の奥見せるのめっちゃ得意なんだけど、子どもは「喉見せて」って言っても上手くできなくていつも舌が邪魔だからその方が正しいんだろうなと思う。+4
-0
-
101. 匿名 2023/07/31(月) 23:04:28
>>10
低位置だと、逆に丸顔出っ歯になる+7
-5
-
102. 匿名 2023/07/31(月) 23:04:33
>>1
ナチュラルに左の正しい位置の人は
どれくらいいるんだろ?
大多数が正しい位置なのかな?+6
-0
-
103. 匿名 2023/07/31(月) 23:08:24
初めて知ったけど自分は正しい位置だったw+1
-0
-
104. 匿名 2023/07/31(月) 23:10:07
>>1
この下につけるの難しく無い?😳+0
-2
-
105. 匿名 2023/07/31(月) 23:15:18
>>14
私もそのパターン。いつの間にか正しい位置になった。+1
-0
-
106. 匿名 2023/07/31(月) 23:16:31
>>5
正しい舌の位置ってこっちだと思ってた。>>1みたいな角度だと私も疲れそうに感じるけどどっちが正しいんだ+28
-3
-
107. 匿名 2023/07/31(月) 23:16:57
>>44
口開けて空気を出すのは?+0
-0
-
108. 匿名 2023/07/31(月) 23:17:46
矯正で言われて直したよ。「ガル子さんは舌癖がありますね。」って初対面の矯正歯科医に言われて驚いたよ。けど意外と意識して見てみると「このひと舌癖あるなー」って分かるようになってしまったw+1
-0
-
109. 匿名 2023/07/31(月) 23:20:35
>>101
最近の若い女の子で丸顔、顎なし気味、ちょっと口ゴボ?みたいな子結構いるね
小顔なのは羨ましいけど横顔が…
もしかしたらこの舌の位置も原因の一つなのかな+21
-0
-
110. 匿名 2023/07/31(月) 23:26:40
歯列矯正をキッカケに意識して治しました。
顎周りがスッキリする、横顔が綺麗になる、奥歯の歯が当たらなくなって痛みがなくなる、いい事ばっかりです。+3
-0
-
111. 匿名 2023/07/31(月) 23:26:47
>>3
マジ?
食いしばりで歯茎が痛いから悩んでたとこ
実践してみるわ!+20
-0
-
112. 匿名 2023/07/31(月) 23:27:31
こんなの普通は知らないよ
自分で気づくのは難しい+16
-0
-
113. 匿名 2023/07/31(月) 23:33:45
>>5
私は✖️な例の下の位置のが疲れる。
正しい位置のが落ち着く。+6
-1
-
114. 匿名 2023/07/31(月) 23:41:55
>>2
下の歯にあたると、受け口になるよー+5
-0
-
115. 匿名 2023/07/31(月) 23:42:12
これと寝るときのマウスピースもだけど、口半開きが直ったと思う。
気付くと開いてたけど閉じてることが多くなった。
口のなかが乾かないので雑菌が繁殖しないので唾液のねばつきがなくなったと、担当の歯科衛生士さんに言われたら。+3
-0
-
116. 匿名 2023/07/31(月) 23:49:29
>>1
意識も大事だけど
1番は舌も筋肉だから鍛えることが大事!
舌は食道の方まで筋肉が繋がってる
筋肉が衰えるから
気管と食道の弁が上手く動作しなくて誤嚥する
高齢の人がむせやすいのは誤嚥
高齢の人が肺炎になりやすいのは誤嚥から
舌を鍛えると顎と首のラインがスッキリしますよ+11
-1
-
117. 匿名 2023/07/31(月) 23:53:35
歯列矯正をした時に舌のトレーニングのプログラムも組み込まれていたからそれで直せた
舌の位置が正しくなったので歯列も噛み合わせも綺麗な状態を保てているよ+4
-1
-
118. 匿名 2023/07/31(月) 23:58:45
>>1
私は舌が長めなのか(人中短くもないが鼻先に付けられる)後ろにクルンとしないと喉の方が何か苦しい+6
-0
-
119. 匿名 2023/08/01(火) 00:01:25
>>1
私も少し前から知ってたけどなかなか実践できなくて
また昨日、動画で見たから
今日の朝から頑張って意識してみてる!!!タイムリー
気抜けるとすぐ戻ってる..
定着するまで頑張りたいな!!+9
-0
-
120. 匿名 2023/08/01(火) 00:11:29
>>46
矯正の前に舌の機能訓練受けたけど舌を上顎につけたまま飲み込むという項目があって結構しっかり訓練するよ
今では普通に飲み込める
これができないといくら矯正してもすぐに戻ってしまうらしい+5
-0
-
121. 匿名 2023/08/01(火) 00:13:55
>>1
絵で見ても正しい位置がわからない…
舌の先端を上にくっつけるの?それとも舌全体をベタッと上にくっつけるの?+15
-0
-
122. 匿名 2023/08/01(火) 00:16:39
正しい位置の場合、口の中の空気はなく真空みたいな状態ってこと?それとも空気はあっていいの?+4
-0
-
123. 匿名 2023/08/01(火) 00:29:17
>>1
睡眠時無呼吸症候群の原因と言われている+1
-0
-
124. 匿名 2023/08/01(火) 00:31:13
無意識だけど正しい位置にあるらしく、本当に風邪とかめったにひかないし前回熱出したのもいつか思い出せない。
ワクチンはアレルギーあるから避けたけど幸いコロナにもかかってない。
+5
-0
-
125. 匿名 2023/08/01(火) 01:39:00
矯正の時に言われて初めて知った
最初に正しい位置にした時は呼吸できなかった自分に対して、ずっと口呼吸だったんだなと実感した
最初は変な感じしたし難しかったけど、頑張って意識し続けたら2,3ヶ月かな?で無意識にでも出来るようになったよ!
これ知ってからずっと口空いてる人とか気になるようになっちゃった+9
-0
-
126. 匿名 2023/08/01(火) 01:40:15
>>4
私はそれで出っ歯になり、すきっ歯になり年を追うごとにすきっ歯がとんでもねーことになったので矯正しました。+9
-1
-
127. 匿名 2023/08/01(火) 01:43:45
正しいのは、舌を折りたたんで上に上げてるの??
長さ的に口の中に収まって下に収まってるんだけど‥+2
-0
-
128. 匿名 2023/08/01(火) 04:09:22
>>116
40過ぎた辺りから、なんか自分の舌が下の前歯に当たるようになった
たまに唾を誤嚥するようになったのも同時期
昔はそんな事なかったし、元々口呼吸は出来てるので、筋力が衰えてるんだと思う
出来るだけ意識して、舌を上顎に付けるようにしてる+14
-0
-
129. 匿名 2023/08/01(火) 04:35:18
日本人でも特に若い人は締まりのない口元の人多すぎる+2
-0
-
130. 匿名 2023/08/01(火) 05:13:55
>>35
あたまわるなるからはよなおしたがいい+2
-0
-
131. 匿名 2023/08/01(火) 05:45:31
最近意識して上にくっつけるようにしてるけど、上にくっつけてる間、異常に口の中が渇いたようになってしまうのは私だけですかね?
やり方が間違ってるのかな?+4
-0
-
132. 匿名 2023/08/01(火) 06:22:27
>>24
興味あります!
口内マッサージで調べても出てこなくて似たような名前で色々出てくるけど正式名称とかわかりますか?+5
-0
-
133. 匿名 2023/08/01(火) 09:13:16
>>109
小顔でもカワハギは羨ましくないでしょ
+5
-0
-
134. 匿名 2023/08/01(火) 09:28:32
口元が常に緊張してる状態になってほうれい線がくっきり出てしまった
Eラインは変わらなかった+1
-0
-
135. 匿名 2023/08/01(火) 09:55:23
前にガルで、この正しい舌の位置の画像見て直したよ。慣れると楽だよ。+3
-0
-
136. 匿名 2023/08/01(火) 10:04:00
>>1
あったよ!
併せて寝るときに口開いちゃうからテープして寝るのを続けたらなんか面長な顔が短くなった気がする
舌の位置は大事だと思う
顎下もなんかすっきりしたし
やってみる価値はあると思う
+6
-0
-
137. 匿名 2023/08/01(火) 10:15:34
>>41
矯正の先生が毎日タンタン鳴らすと鍛えられて舌の位置が正しくなりやすいって言ってた!+4
-0
-
138. 匿名 2023/08/01(火) 10:17:54
歯医者さんですすめられてマウスピースを作って使い始めたら、自然と舌の収納場所が分かってきた
何かの拍子に舌を噛んで痛い思いをすることがなくなったよ+1
-0
-
139. 匿名 2023/08/01(火) 10:23:00
>>95
私は元から正しい位置に舌があるんですが、そこに口内炎できやすいです。もう諦めてます+1
-0
-
140. 匿名 2023/08/01(火) 10:31:39
正しい位置にしたら、
すごい疲れるし、唾が沸いてくるね+6
-0
-
141. 匿名 2023/08/01(火) 10:34:21
>>137
タンタン鳴らす位置に舌先を置くのが正解?
無意識だとバツの位置に置いてしまう+5
-0
-
142. 匿名 2023/08/01(火) 10:43:29
なるほど!赤ちゃん、爆睡してる時って舌が上に上がってるよね!考えてみたら赤ちゃんはみんな正しい位置で生活習慣で下がってくるんだろうな〜
私の出っ歯も治ってくるのかな、、、+6
-0
-
143. 匿名 2023/08/01(火) 13:38:26
>>1
上顎の1段下がったような部分にくっつけとくのが
正しい位置らしいね
意識すると鼻呼吸が自然とできるようになるらしい+0
-0
-
144. 匿名 2023/08/01(火) 15:41:50
>>140
だんだん舌の筋力が鍛えられて疲れなくなるよ!+3
-0
-
145. 匿名 2023/08/01(火) 17:15:29
>>127
舌は折りたたまないんじゃないかなぁ。
上顎に舌をベターとくっつけるみたい。
+2
-0
-
146. 匿名 2023/08/01(火) 17:32:19
>>1
子供を歯列矯正専門の歯医者に通わせてるけど
一度器具で歯並びを矯正しても舌の位置が悪いと崩れてくるとのこと
舌の位置が正しくない人は舌の筋力が足りないらしく
タッピングやガムを使ったトレーニングで補う必要があります+1
-0
-
147. 匿名 2023/08/01(火) 17:50:37
トピずれかもしれないけど、舌苔とかも位置があってないからかな?
舌用ブラシとか使ってるけど舌が白いんだよね…。
上顎に舌付いてるのが普通の人は舌はピンク〜赤色?+1
-0
-
148. 匿名 2023/08/01(火) 21:02:21
>>147
以前は舌苔が舌全体にべったりとありましたが歯列矯正を機に舌の位置を指導され、常に上顎につくようにしたらかなり目立たなくなりました。べーっと舌を出すと白っぽかったのが、今はピンクです。+2
-0
-
149. 匿名 2023/08/02(水) 05:42:15
>>132
オーラルエステ・オーラルリフレクソロジー・口腔内エステ・舌はがし、あたりで検索すると出てきます+2
-1
-
150. 匿名 2023/08/02(水) 08:59:31
>>149
ありがとう!見てみます。+1
-0
-
151. 匿名 2023/08/03(木) 12:10:52
>>121
べったり、くっつけます!+3
-0
-
152. 匿名 2023/08/03(木) 22:18:10
皆さんもう来ないのかなぁ?
YouTubeで舌をタンタン鳴らすやつ、「ポッピング」見ました!
かなり出来ないし難しかった。
でも良い事知れたなと思う。
何十年と舌を甘やかしてきたのだから頑張って鍛えようと思ったよ。
ここの皆さん色々教えてくれてありがとう。+5
-0
-
153. 匿名 2023/08/08(火) 10:39:19
大人になってからの矯正歯科で、舌の位置を注意されたけどピンとこなくて、数年経過した。矯正したのに下の歯が微妙に歪んできたから、舌の位置を上にしないとと焦ってます。
ここ見て、上顎の裏に舌をべったり付ける、若干吸い付く感じでタンタン鳴らす一歩手前の状態をキープすることでコツつかみました!
まだ数日なんだけど、明らかに口角が上がる。鼻からあごまでが年々伸びてきた気がしてたけど、舌の位置変えたら少し短くなるし。
続けます。+5
-0
-
154. 匿名 2023/08/12(土) 00:10:11
もう誰も見てないですかね…
子供の頃からずっと口呼吸で、数年前にガルちゃんで舌の正位置を知ってから意識するようにして一応なんとなく癖付いてるアラフォーだけど。
やってみて気づいたのは、正位置に舌が上がってると上顎が少し前に出る?のか、上前歯が下唇を噛む位置になってしまう。噛み合わせを意識して前歯の位置を上下揃えると舌を上顎につけるって不可能。
これはもう長年舌の位置が間違っていた弊害なのでしょうか…相談するなら歯科ですか?どなたかわかる方いたら教えてください泣+2
-0
-
155. 匿名 2023/08/12(土) 20:18:39
>>154
口腔外科か、噛み合わせ外来が良いと思います!
まず、かかりつけの歯科で相談して紹介状出してもらうといいですよ。+2
-0
-
156. 匿名 2023/08/13(日) 00:01:53
>>155
154です
過疎ってる中返信ありがとうございます!
噛み合わせ外来なんてのがあるんですね…!初耳。
とりあえずかかりつけ歯科へ相談してみます。ありがとうございました。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する