ガールズちゃんねる

着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

1394コメント2023/08/19(土) 16:22

  • 1. 匿名 2023/07/29(土) 15:19:38 

    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ(池田 訓之) | マネー現代 | 講談社
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ(池田 訓之) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    古来より脈々と受け継がれてきた日本の伝統文化、着物。しかし、着物の市場規模はピーク時の約9分の1にまで減少、もはや着物を着る人は「絶滅危惧種」と言ってもいいだろう。日本人の「着物離れ」はなぜ起きたのか? 呉服店の経営者で、著書『君よ知るや着物の国』...


    終戦時に20代だった女性は昭和56年には50代後半になります。高度経済成長期は過ぎたものの日本は右肩上がりで成長し裕福になりました。

    当時は55歳で会社を定年退職するのが主流でしたから、夫とともに悠々自適な隠居生活を始めようとする人も多かったと思われます。そんな女性たちが楽しみの一つとして高級な着物を求めるようになりました。

    1着30万円の着物を10人が購入した場合と1着100万円の着物を3人が購入した場合は、統計として残る売上額は同じ300万円です。

    着物の売上枚数は昭和40年代以降確実に減っているのに、売上額は昭和56年まではなんとか確保できていたのはこのような理由です。

    しかし着物の高級化は呉服業界にとっては諸刃の剣でした。高額な着物を購入する層は限定されますから、それ以外の人には「着物は高いもの」「特別な人が着るもの」というイメージが定着してしまい、日本人の着物離れに拍車をかけることになってしまったのです。

    +565

    -24

  • 2. 匿名 2023/07/29(土) 15:20:15 

    高い、暑い、苦しい

    +2418

    -20

  • 3. 匿名 2023/07/29(土) 15:20:19 

    暑くて苦しいのよ

    +1397

    -13

  • 4. 匿名 2023/07/29(土) 15:20:28 

    脱いだり着たりがめんどくさい
    管理がめんどくさい

    +2140

    -11

  • 5. 匿名 2023/07/29(土) 15:20:30 

    着物警察があらわれた!

    +980

    -19

  • 6. 匿名 2023/07/29(土) 15:20:51 

    観光地いけば若い子たくさん着てるぞ

    +802

    -34

  • 7. 匿名 2023/07/29(土) 15:20:53 

    着物警察に捕まって嫌な思いをするからかな

    +764

    -15

  • 8. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:01 

    着物屋の詐欺が多いからじゃない

    +1387

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:01 

    着付けの人いないと着れない

    +1269

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:08 

    普通に面倒だし動きにくい

    +598

    -6

  • 11. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:11 

    ガルにもよくいるけど着物警察の存在もかなりマイナスだと思う

    +793

    -8

  • 12. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:12 

    首が短いから似合わないのよ!

    +324

    -26

  • 13. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:17 

    高いし、着付け習わないし、トイレ行きにくいし、暑いし、保管場所ないし
    買う理由逆に聞きたい

    +1088

    -16

  • 14. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:20 

    着付け習いたいけど高そう

    +284

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:23 

    小股歩きになるじゃない

    +62

    -4

  • 16. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:23 

    保守的すぎた

    +146

    -11

  • 17. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:34 

    浴衣すらも暑くて着るのやめようかと
    祭りは秋にしよう

    +548

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:48 

    +511

    -23

  • 19. 匿名 2023/07/29(土) 15:21:51 

    浴衣ならいいけど着物は洗濯しにくいし、干しにくい

    +397

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/29(土) 15:22:01 

    ぼったくり呉服店の規制が入らない限り衰退の一途だと思う

    +754

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/29(土) 15:22:13 

    高いし、着るまでが大変。
    着てからも大変。

    +368

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/29(土) 15:22:17 

    >>1
    こんな日本人下げスレどうでもいいけど、
    今日は隅田川花火大会🎆だわー!
    楽しみ😊

    +19

    -78

  • 23. 匿名 2023/07/29(土) 15:22:17 

    一回着たら都度クリーニングに出すの?
    お金かかるね

    +333

    -12

  • 24. 匿名 2023/07/29(土) 15:22:21 

    機能的じゃないから。

    +247

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/29(土) 15:22:27 

    京都だけは、若いカップルが着物着て、優雅に歩いてるよ

    +15

    -40

  • 26. 匿名 2023/07/29(土) 15:22:50 

    洋服と違って、誰でも簡単に着られないんだもんね…学校で教わるわけでもないし、授業料払ってどこかで教わったりしなきゃ着られない着物なんてそりゃ廃れていくよね…

    +669

    -6

  • 27. 匿名 2023/07/29(土) 15:22:51 

    >>1
    逆に浴衣着たくなってきた。

    +55

    -19

  • 28. 匿名 2023/07/29(土) 15:22:56 

    ワンピースなら3万も出せば十分良いのが買えるけど、着物だとあんまり、、

    +509

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:02 

    着物もクラシックも宝塚もフィギュアもおかしなオタの存在が新規を遠ざけている

    +478

    -7

  • 30. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:03 

    買う時は高いくせに買い取りはめちゃくちゃ安い。

    +541

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:04 

    ガンガン洗える服が好き

    シワとかヨレとか気にしたくない

    +326

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:13 

    >>12
    私も着物のわずかな襟で首が見えないレベルの身近さで絶望。しっかり着てもチラ見えするうなじがいいのにな。

    +77

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:13 

    猛暑なのに誰が着るんだよ

    +449

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:13 

    若い時は浴衣を着てお祭り行くのが好きだったけど、この暑さじゃ無理だよ

    +371

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:18 

    >>1
    そりゃもう着物警察のせいでしょ
    うっとうしいったら
    面倒だから着なくなった

    +327

    -9

  • 36. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:21 

    嫁入り道具に持たされたわ。華道や茶道をしていたから。辞めたら本当に宝の持ち腐れ。今だったら現金がいい。

    +233

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:33 

    >>4
    誰かYouTubeで着物早着替え3分チャレンジとかやってくれて可能なのわかったら1着くらい安物買っても良いなって思えるかも

    +255

    -5

  • 38. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:40 

    観光地に行くとペラペラの浴衣を着せられてて可哀想になる
    冬場は特に

    +141

    -52

  • 39. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:43 

    小学校の入学式卒業式は大半の母親が着物だった。前の日にパーマあてて演歌歌手みたいに髪セットして

    +231

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:44 

    もはやコスプレ?罰ゲームだよ!京都の御婦人方ど~なさってるの?

    +5

    -21

  • 41. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:44 

    >>1
    ゆりやんを叩いて良いのは普段から着物を着てる人だけ

    +3

    -35

  • 42. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:49 

    着物警察も一因じゃないの?
    インスタにいるよね
    顔はモザイクかけてるけど全くの他人の画像あげてアレコレ言ってるアカウント

    +221

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:50 

    >>23
    いや半襟というものがあってだね

    +110

    -17

  • 44. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:57 

    外国人ユーチューバーが着てくれるからいいんやない?

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/29(土) 15:23:58 

    着物嫌いじゃないし好きだけど、着付けは頼まなきゃいけないし管理も大変だし自分でもつにも高いしめっちゃハードル高い。
    呉服屋なんて気軽に行けない💦
    あと暑い。
    ピシッとして素敵だけどね。

    +271

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/29(土) 15:24:09 

    >>1
    一行レスで浴衣否定する反日外国人の存在
    みんな騙されたらダメよー👎

    +23

    -20

  • 47. 匿名 2023/07/29(土) 15:24:21 

    着るの大変だし動きづらいし、洗濯の問題もあるから着る人が減るのは仕方ない

    +163

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/29(土) 15:24:29 

    親がたくさん持ってるから譲り受けるかもしれないけど、とにかく苦しくて具合悪くなるから着ないかもなー
    あといかり肩だとなかなか似合わないよね

    +38

    -5

  • 49. 匿名 2023/07/29(土) 15:24:39 

    高いからです!
    店入るのも怖い
    古着屋とか蚤の市とかで買ってみたい

    +181

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/29(土) 15:24:53 

    >>1
    主のチョンは着なくていいよ。
    浴衣の良さもわからないんだから。

    +43

    -37

  • 51. 匿名 2023/07/29(土) 15:25:07 

    そもそも着付けが出来ない
    もっと着やすくなればカジュアルな感じで高くはない着物を着る人が増えると思う。

    +111

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/29(土) 15:25:09 

    >>1
    チョンは浴衣着るな

    +37

    -34

  • 53. 匿名 2023/07/29(土) 15:25:21 

    普通にhoneysとか安い服屋で売れば良くないかな?
    織り反物じゃない普通の生地で作った着物型のワンピースとか2~3着ぐらい置いときゃ若い子はどんどんお洒落に取り入れると思うんだけど。
    で、それをおかしいと言う人が居たらそれはもう着物警察。

    +205

    -5

  • 54. 匿名 2023/07/29(土) 15:26:14 

    >>1
    浴衣着たくなって、箪笥から引っ張り出して来ちゃったわー。
    やっぱり浴衣いいね

    +81

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/29(土) 15:26:21 

    田舎の庶民でも、結婚式に参列する親戚で、戦前生まれ世代の女性陣はみんな普通に黒留袖を着てた。
    お互い着付けしあってたり。
    その子供世代はいま誰も黒留袖なんて持ってない。

    +123

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/29(土) 15:26:44 

    >>18
    この人たち、本当に嫌だよねー
    子供の七五三の時に訪問着にピアスしてたら、お着物にピアスなんて!!そんな物外しなさい!って言われたよ…
    ネイルしてたのも、お着物にそんな洋物は合いません!とか…

    いつの時代だよ!って思う
    明治の人だってアクセサリーと組み合わせたり、洋風も取り入れて和モダンとかオシャレにしてたのにね

    +507

    -8

  • 57. 匿名 2023/07/29(土) 15:27:07 

    世界の民族衣装の中で1番美しい民族衣装だと思ってるけど
    こんなにも部品が多くて着るのに手間のかかる衣装もないなとも思う。

    +177

    -7

  • 58. 匿名 2023/07/29(土) 15:27:16 

    >>1
    あ、主には悪いけど、元から浴衣着ることになってたんで、浴衣着ちゃいました❤️

    +14

    -11

  • 59. 匿名 2023/07/29(土) 15:27:51 

    親や祖母のが箪笥で眠っている。
    確かに祖母や母は着物で自転車乗ったりしていた

    自分で着付けできない
    着物の知識が無く組み合わせがわからない
    着物があっても草履買わないといけない
    髪型が洋服に似合う髪型

    暑い
    着脱後の保管がめんどう

    今の時代に合わない
    これに尽きる


    +109

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/29(土) 15:28:11 

    >>1
    んなことないよ
    今はコロナ明けで増えてるよ
    近所の祭りで若い子は着物だらけ
    鎌倉も着物で歩いてる人ちらほら居るし
    したは長T でいいし半帯でいいし短く着ていいしブーツでいいし
    下がスカートの子も居たし
    適当に楽しめばいいのよ

    +104

    -17

  • 61. 匿名 2023/07/29(土) 15:28:15 

    >>37
    3分があったらすごいね
    15分だと速い、それも小物をすぐ取れるように用意した上で、だからなあ

    +117

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/29(土) 15:28:25 

    暑いだけじゃん?昨日着物の女性達いっぱい駅で見たけど、暑苦し〜

    +8

    -11

  • 63. 匿名 2023/07/29(土) 15:28:30 

    逆に男の人は、好んで着る人がいるよね(´・ω・`)

    京極夏彦とか筒井康隆とか

    通気性がいいからかな…?

    +29

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/29(土) 15:28:40 

    >>2
    TVで見たけど新しいの出たよ。
    中がキャミソールワンピースで、上着を羽織るだけの着物。
    涼しそうだしバラバラにも着れて可愛かったわ。
    夏祭りにいいね。

    +153

    -22

  • 65. 匿名 2023/07/29(土) 15:28:52 

    専門学校と和裁士だったからちゃんとした着物が高い理由はすごく分かる。
    染め、刺繍、仕立て、着付けって本当に手が掛かるから。
    でも着る機会が数回じゃ何十万も出して買う気にならないのもよく分かる…

    +170

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/29(土) 15:29:04 

    着物は好きだけど…一人で着れて洗える着物があればね。
    まだこの先浴衣の方が着られるチャンスありそうだなって思う

    あと洗える着物だけど、“洗える着物は邪道”と着物に精通してる人が怒りそうで…着物警察みたいな人もネックだと思う

    +97

    -5

  • 67. 匿名 2023/07/29(土) 15:29:19 

    >>1
    昨日選んだ浴衣、今日着ちゃいました♪♪
    主さんには悪いけど、浴衣着ると女度上がるんです。
    主さんは韓国人だから浴衣着られないのねー
    かわいそー

    +7

    -30

  • 68. 匿名 2023/07/29(土) 15:29:35 

    >>40
    洋服しか着ません

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/29(土) 15:29:38 

    高い物を作って
    売れなく成って
    衰退して行く

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/29(土) 15:29:39 

    着物屋の店員も着物着てないし〜

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/29(土) 15:29:56 

    >>56
    そもそも衣類の装飾品も自由だよね。
    好きな組み合わせで着たいわ、
    間違えていたとして叱られる理由がわからない。

    +225

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/29(土) 15:29:59 

    >>64
    それ、浴衣じゃ?

    +173

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/29(土) 15:30:14 

    短時間でも外出したら洗濯したいし

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/29(土) 15:30:22 

    うちの近所の呉服屋は介護ビジネスやってるわ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/29(土) 15:30:35 

    >>1
    京都とかそういう観光地で着物がレンタルできるサービスはいいと思う

    そういう活路はこの先も大事にして欲しい

    +113

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/29(土) 15:30:45 

    知り合いに着付けを頼んだとき
    この帯はこの着物には合わせないのが普通、っていわれて、その人のを貸してもらったけど、
    専門店で着物とセットで買った帯だから、
    合わせてはいけない組み合わせの訳はないんだけど...

    それ以来タンスで眠ってる

    +98

    -3

  • 77. 匿名 2023/07/29(土) 15:30:52 

    >>59
    チョン黙れ

    +0

    -25

  • 78. 匿名 2023/07/29(土) 15:30:58 

    着物が廃れていくのはしょうがない流れじゃないの
    着物で生活する時代が1000年以上あっても洋服が入って来たらみんな洋服を着るようになったわけで
    それくらい洋服の方が生活しやすいってことじゃん
    廃れていくのはもう止められない流れとしてあきらめて「いかに残すか」にシフトしないと

    着物着るイベントを増やすとか
    学校で着付け教えるとか

    +164

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/29(土) 15:31:25 

    >>6
    レンタルのペラペラなやつね

    +182

    -162

  • 80. 匿名 2023/07/29(土) 15:31:58 

    >>79
    出たぞ着物警察

    +282

    -16

  • 81. 匿名 2023/07/29(土) 15:31:59 

    >>25
    浅草とかもだよね
    レンタルand着付けしてもらえて、クリーニングなしで返せて、そこかしこのお店や施設で着物浴衣割引が盛ん
    な観光地なら、着物姿の人多い

    +60

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/29(土) 15:32:05 

    >>23
    半襟や長襦袢、肌着は毎回洗うけれど着物は数回着たら洗い張りに出す位かな
    洗い張りはお値段も高いし傷むのも怖いからね

    +98

    -14

  • 83. 匿名 2023/07/29(土) 15:32:10 

    最近着物警察のツイが話題になったよね
    着物警察のアカウントが名前だから検索したら昔の5ちゃんスレがでてきたけどヲチスレだった
    一部の人には知られている人なんだね

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/29(土) 15:32:26 

    洗濯めんどう、畳むのめんどう、小道具多いのめんどう、襟つける裁縫めんどう

    +87

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/29(土) 15:32:38 

    >>37
    3分は絶対無理!
    肌襦袢、補正、長襦袢で3分だw

    +78

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/29(土) 15:32:39 

    >>1
    浴衣、着物大好き❤️👘

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/29(土) 15:32:57 

    >>79
    それでもいいじゃない
    そういうのに目くじら立てるから着物が廃れるんだよ

    +318

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/29(土) 15:32:59 

    >>1
    私は、浴衣着ちゃいましたー♪♪
    主さん、ごめんなさいねー。
    私はあなたみたいなブスチョンとは違うから
    浴衣着て女度上げるわ
    ブスチョンの所に男が集まらないで、
    みんな浴衣着てる私達日本人の所に来ちゃうからー

    +4

    -39

  • 89. 匿名 2023/07/29(土) 15:33:06 

    金沢とか京都ではレンタル着物流行ってるんでしょ?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/29(土) 15:33:25 

    >>8
    貴金属類でも何でも下取りに出すと1/10以下の値段が当たり前だもんね

    +199

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/29(土) 15:33:42 

    決まりが多くて、自分で着て街に出る勇気が出ない

    +44

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/29(土) 15:33:47 

    暑すぎるけど昔の人は夏も着物で過ごしてたのか…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/29(土) 15:33:50 

    >>80
    マウントとってくる着物警察が厄介

    +122

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/29(土) 15:34:40 

    個人的にはアンティーク着物もっと流行ってほしい。それで浅草とかブラブラして遊んでたら、友達に個性的だね、、、みたいなことを言われてから疎遠になってしまったな

    +64

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/29(土) 15:34:53 

    >>79

    それの何が悪いのかわからない。

    洋服だってしまむらから一流ブランドまで
    あるんだから着物も安物着てもいいじゃん。

    +358

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/29(土) 15:35:02 

    >>13
    私もそれ疑問で、着物を3桁の数持ってる母親に聞いたら、「着物が好きだから!」と即答されました。確かに。

    +192

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/29(土) 15:35:18 

    >>1
    たしかに、昭和50年代前半までは地元の商店街にも呉服店や和装小物の店が
    あったし化粧品屋にも和装用の髪飾りなど置いていた記憶があるわ。

    ママチャリの普及で着物を着る人が減ったせいだとおもっていた。

    +59

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/29(土) 15:35:56 

    >>14
    そもそも、習わないと着ることができないって、
    着る人が減るのは当然

    +291

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/29(土) 15:36:29 

    着物は憧れるけど着付けできないのがハードル高すぎる
    親の形見の着物着たら丈が足りなくて綺麗に着れないのもがっかりした
    着物ってサイズ関係ないと思ってた

    +38

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/29(土) 15:36:42 

    >>51
    部活や家庭科で親しめるようにしたらどうかな

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/29(土) 15:36:52 

    >>1
    浴衣着ると女度上がるし、男性掻っ攫うわ。
    ブスチョンは悔しがるよねー
    浴衣着られないしチョゴリでも着ればー?
    男性は引くけど。笑
    悔しがるブスチョンを見て笑う余裕のある
    私達日本人は、浴衣美人👘

    +6

    -40

  • 102. 匿名 2023/07/29(土) 15:37:07 

    普段着としてカジュアルなの着たい

    +49

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/29(土) 15:37:21 

    >>64
    私もそれ見た。若い子ならありなのかもしれないね。だけど着付けを習った者としてはラインが汚なかったしこれはないわーという感想

    +8

    -64

  • 104. 匿名 2023/07/29(土) 15:37:28 

    他の国の民族衣装も、着付けが難しいってあるのかしら?

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/29(土) 15:37:52 

    >>79
    立派なの来ててもこんな若者に良さがわかるの?身の丈にあってないとか文句言いそうじゃん

    +232

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/29(土) 15:38:17 

    高いし管理が大変で面倒くさがりの自分に合ってないのが一番の理由。
    あといま着物を着る人が素敵に着こなす様になってる人よりもコスプレになってる海外の人が多いので、勝手ながら「なんか違うな」と感じてしまい、自分もそう思われるだろうなと思っちゃうのもある。

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2023/07/29(土) 15:38:25 

    >>29
    クラシックって厄介オタクいるの?

    +27

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/29(土) 15:38:38 

    >>102
    綿のチェックみたいなのにマントみたいなのを着てみたい

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/29(土) 15:38:41 

    さっきからチョンチョンうるさいと思ってひとつブロックしたら全消えだよ!

    +47

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/29(土) 15:39:03 

    まあでも成人式に花魁の格好はどうかと思う、時代劇とか普通に見てた世代ならどういった経緯であんな派手に着飾ってニコニコしてるか学んでるから抵抗あるけど今どきさんだと見た目のゴージャス感しか理解してないっぽいし

    +91

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/29(土) 15:39:07 

    >>8
    着物屋って本当にいい印象がない。

    あの手この手で買わせようとしてくるよね。
    一度面倒な思いしたから近づかないようにしてる。

    +531

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/29(土) 15:39:40 

    >>55
    アラフィフの私は嫁入りの際持たされた物を娘の結婚式で着ました
    新郎のお母様はレンタルの黒留袖だった…
    で、レンタルの新郎のお母様の方が柄が可愛いかったなというオチw

    +59

    -3

  • 113. 匿名 2023/07/29(土) 15:40:00 

    >>63
    女物より着るのが楽なのかな?
    箔はつくよね

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/29(土) 15:40:22 

    高い
    管理が難しい
    畳み方いつも忘れるw

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/29(土) 15:40:30 

    >>100
    茶道華道の必修化をすれば着物を着る機会も増えるかも

    +25

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/29(土) 15:40:37 

    >>1
    着物をよく知らないバカな工作員って、
    日本人女性に負けてるよねー
    日本人の悪口ばかり言って浴衣否定するような
    ブスチョンよりも、
    浴衣を着こなしていつも笑顔のマトモな日本人女性が
    普通に選ばれるのよー?
    まーたまた男性を掻っ攫っちゃって
    ご、め、ん、ねー!テヘペロ😋

    +6

    -22

  • 117. 匿名 2023/07/29(土) 15:41:17 

    >>55
    色留はあるけど、黒留は子供の結婚式くらいしか着ないから親戚で使いまわしてる。親族の一番よい黒留を親がきて、親族は色留か適当な黒留着てる。柄が古くてもまぁいいかって。

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/29(土) 15:41:22 

    >>107
    クラシックは鉄ヲタ以上にジャンルが分かれると思う。
    無名の楽器許さないマンとか個性的な演奏者ヘイトとか。

    +66

    -5

  • 119. 匿名 2023/07/29(土) 15:41:54 

    >>1
    cmでやってる着付け教室に行くと売り込みがすごいし、着物って少しでも関わると買わせようとする圧が酷過ぎて嫌いになった

    +144

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/29(土) 15:42:29 

    元々庶民の普段着なんてゆるっと着てたのよね。
    それを上流階級のしきたり持ち込んで「崩れてるなんみっともない」とか「季節に合わない」「場所に合わない」「組み合わせが違う」て言われちゃ面倒になって着なくなるわそりゃ。

    +126

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/29(土) 15:42:35 

    偏見だけど着物着てる人って面倒くさい人ってイメージが強くて

    +35

    -14

  • 122. 匿名 2023/07/29(土) 15:42:51 

    >>76
    この帯はこの着物には合わせないのが普通

    これこれ!これがわからなくて着物のハードルが上がるんだよなぁ
    着物の世界の常識非常識が、不慣れな者には分からなくて、知らずに恥ずかしい格好をしてしまうのが怖い。

    +115

    -3

  • 123. 匿名 2023/07/29(土) 15:42:54 

    私は着物習いにいってたからこないだも浴衣自分で着付けして着ていったよ
    なれればなんてことなく着れるしいつもと違って楽しいし

    +16

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/29(土) 15:43:01 

    >>4
    これだよね、面倒くさい。
    着るのも動くのも洗うのも面倒。そりゃ廃れるわけだよ、楽な方がいいもんね。

    +233

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/29(土) 15:43:03 

    >>63
    着物の下は肌着とパッチでいいからかな。
    帽子被って扇子でも持てばもうお出かけスタイルだし。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/29(土) 15:43:03 

    >>99
    うちの親もいくつか持っているみたいだけど着ているのを
    1回も見たことがない。このまま残されてもどうすればいいのか
    わからないかも。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/29(土) 15:43:27 

    布なのに高過ぎるんよ

    +10

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/29(土) 15:43:40 

    おはしょりを作らず対丈で着る様に流行らせればいいんじゃない?
    布地か重ならないから少しは涼しいと思う。
    帯も背中がゴテゴテすると車乗りにくいから前でシンプルに結ぶとか
    幅広ベルトみたいなのがあると簡単になるんじゃないのかな?

    浮世絵とか見ると昔の人は自由に着物きてるよね
    坂本龍馬だって袴にブーツだし

    +58

    -5

  • 129. 匿名 2023/07/29(土) 15:43:52 

    >>79
    それが良いんだよ。てかむしろそれでいい。うちの母は冬は着物で過ごすけど、普段着は化繊だよ。

    +172

    -2

  • 130. 匿名 2023/07/29(土) 15:43:57 

    >>103
    こういう人が文化から遠ざけてるんだろうなってのがよくわかる。

    +108

    -5

  • 131. 匿名 2023/07/29(土) 15:44:24 

    着るの慣れれば難しくないよ
    帯が後ろに手を回してやるから少し大変なだけで
    管理はたしかにめんどくさいよね
    でも昔の人は皆きてたんだよね、すごい

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/29(土) 15:44:29 

    一周回ってかっこよくない。着物って

    +7

    -6

  • 133. 匿名 2023/07/29(土) 15:44:32 

    着方わからない
    洋服みたいな着物があれば着てみたい。

    造られた状態で、上下分かれてるとか下はキャミワンピ的で
    上は羽織ってボタンか何かで留めるだけ帯も作り帯。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/29(土) 15:44:43 

    確かに一生に数回しか和服を着ない人が大多数な一方、別に街で和服の人を見ても振り返るほど珍しくはない。
    先進国の民族衣装の中では現役感を持ってコスプレにならずによく残っている方では??と思う
    ママさんの和服姿も現役だし、若者だって浴衣を着る。

    日常着になることはおそらくもうないと思うけど、少ない需要が消え失せることもないように思う。

    +55

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/29(土) 15:45:29 

    >>56
    そもそも衣類の装飾品も自由だよね。
    好きな組み合わせで着たいわ、
    間違えていたとして叱られる理由がわからない。

    +96

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/29(土) 15:46:00 

    20数年前嫁入りの時母親が喪服(?黒の着物)小紋やら留め袖、若草色の着物を持たせてくれた。いらないといったけど聞く耳持たずで…今だにしつけが付いたままあるよ。
    子供の入学式で着ようかよっぽど悩んだけど誰も着てる人いなくて、着なくて良かった。目立ちたくないよ

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/29(土) 15:46:12 

    今どき、クセ強そうな人しか着てない

    +18

    -11

  • 138. 匿名 2023/07/29(土) 15:46:19 

    着られる環境ならば着たいよ。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/29(土) 15:46:20 

    学校で授業みたいに歴史から教えてくれたらいいのにって思ってたな。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/29(土) 15:46:23 

    どんな着方をしても自由なんだけどさすがに花魁スタイルは意味わかってやってんのかなとは思う。

    +50

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/29(土) 15:46:35 

    >>88
    着物は自由に着るのは賛成だけど、所作はすぐには身につかないからなぁ。男ひっかけるならまず所作よ。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/29(土) 15:46:38 

    >>18
    レンタルの着物着てたら
    「やっぱり合わせ方が安っぽいのよね~」「生地見てすぐレンタルってわかるわ~」と親戚のババアたちに言われた。母すら「まぁ写真写りはいいけど所詮レンタルだしねーw」と。まじでうざい。もう絶対に着ることはない。

    +274

    -3

  • 143. 匿名 2023/07/29(土) 15:47:01 

    浴衣をいま着てるんだけどお腹の締め付けが苦しい。もっとらくになればいいのになぁ~

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/29(土) 15:47:08 

    >>2
    洗濯ができない…
    暑い日本でコレはキツイ

    +252

    -2

  • 145. 匿名 2023/07/29(土) 15:47:16 

    こんな時こそZ世代にしきたり関係なくオシャレに着こなしてもらって、格とか組み合わせとか関係なく着ちゃっていいんだよーて広めればいいじゃん
    冠婚葬祭のとき以外は自由でいいでしょ

    +68

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/29(土) 15:47:29 

    >>56
    ある程度年行ってると着物警察に絡まれるのも面倒臭いし形式ばったり着こなししか出来ない…。
    もう若い子に着物文化復活を託した方がいいと思う。
    簡単着付けの二部式着物や、着物にブーツ合わせたり、首元にレース持ってきたり自由な発想で新しい着こなし方でのびのびと楽しんでほしい。
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +233

    -19

  • 147. 匿名 2023/07/29(土) 15:47:38 

    >>101
    あなたが何と戦ってるのか分からないけど、
    つい最近までは、日本の紋付袴以外の民族衣装が国際的に正装に認められなかったのは確か
    日本だけが列強を納得させたのよね

    女性は着物でオペラ座に行くと国賓のように扱ってもらえるって

    +12

    -8

  • 148. 匿名 2023/07/29(土) 15:47:55 

    >>1
    必死になって着物や浴衣を否定する在日チョン
    チョンは着物着られないからザマァ!と思って
    笑って見てる。
    男の子達は、洋服着て日本人の悪口言ってるブスチョンよりも、浴衣着て歩く美人な日本人に目が移るからねー。
    だから花火大会もあって、ブスチョンが発狂しているんだなー笑
    としか思わないや。

    +4

    -18

  • 149. 匿名 2023/07/29(土) 15:47:56 

    >>18
    私はお茶を習ってるんだけど、お点前のときはもちろん抑えた色味だったり冒険はしないけど、イベント仲間の友達との着物のお出かけでお茶の先輩にバッタリ会ってしまってめちゃくちゃコレやられた涙!!

    人によるんだろうけど、あの年代って人に対して失礼な物言いが多いっていうか、自分の価値観を新しくできないんだろうね。古いものが良いもの、規定を外れると下品。

    特に友達は綺麗なレースとか組み合わせて可愛くしてたんだけど、次のお稽古んときネチネチ友達のこと悪く言われて、『え?私は可愛らしかったと思いますけど?なにより彼女に似合ってたし遊びにいくだけだし良くないですか?!』って言い返した。普段大人しい私に言い返されると思ってなかったみたいでアワアワしてた。

    こういうの一回やられると本当におしゃれして着物着て出かけようって気持ちがなくなる。

    +279

    -9

  • 150. 匿名 2023/07/29(土) 15:48:12 

    >>143
    着付けしてもらったのかな?自分でやると調整できるけどやってもらうとなかなか難しいよね
    お腹膨らませてその時に結んでもらうといいんだけど

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/29(土) 15:48:14 

    >>14
    無料でも着物買わされたりするしね

    +119

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/29(土) 15:48:29 

    >>146
    大正時代は女性が袴履いたり、ブーツに合わせたり着こなしを替えてたのにねえ

    +153

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/29(土) 15:48:47 

    >>8
    日本和装とか、ああいう商売するから着物が嫌われる

    +408

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/29(土) 15:49:11 

    >>147
    日本人は気高くて綺麗なのよ。
    浴衣や着物否定ばかりするブスチョンとは違うの。

    +4

    -15

  • 155. 匿名 2023/07/29(土) 15:49:20 

    >>145
    外人の方が湯上がりにガウン代わりにさらっと着てたりするね
    思いれのある着物だと抵抗あるけど

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/29(土) 15:49:34 

    >>14
    着付けは習ったや最後、すごい売り込みにあうしね…

    +135

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/29(土) 15:49:38 

    >>14
    でも一度ならあと一生着られる
    着物売られそうになるけどいらないといえばなんとかなる。私はそれでずっと通ってた笑

    +21

    -4

  • 158. 匿名 2023/07/29(土) 15:49:52 

    生まれて以降、着物が身近にあった時代なんて一度もないから、「着物離れ」なんて感じたことないわ。

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/29(土) 15:50:33 

    >>9
    中学や高校とかで着付けの授業とかあれば良いのにね。
    着る着ないは自由だけど自分で着れるのに着ないのと、誰かに頼まなきゃ着れないのとでは大きく違うよね。

    +265

    -6

  • 160. 匿名 2023/07/29(土) 15:50:43 

    >>156
    売り込みの日っていうのがある。でもそれは経営して行く中で仕方ない気もする。レッスンが激安だからね、、
    体調不良とかなんとか言っていかないって感じにしてた

    +19

    -4

  • 161. 匿名 2023/07/29(土) 15:50:50 

    着物着たら税金ゼロにしてくれるなら着る。
    ママチャリかっ飛ばして
    仕事行って
    それも男女雇用均等で力仕事して
    仕事から帰って
    ママチャリ飛ばして、の生活を推奨しといて
    着物は無理です。

    +45

    -5

  • 162. 匿名 2023/07/29(土) 15:50:53 

    >>109
    チョンに反応するバカチョン
    着物否定してんじゃねーよ
    なんならチョゴリでも着てろよブスチョン

    +1

    -19

  • 163. 匿名 2023/07/29(土) 15:51:05 

    >>1
    だから成人式ではここぞとばかりにボッタクられる

    +47

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/29(土) 15:51:07 

    >>8
    ほんとコレ
    テナントで小物買いたいのに高い着物勧誘されるから入りずらい

    +294

    -4

  • 165. 匿名 2023/07/29(土) 15:51:09 

    >>128
    着物が廃れなかったらそういう現代の生活に合った着物の着方やデザインが生まれてたんだろうね
    でも呉服業界は望んで庶民にも上流階級のしきたり守ってもらって高級なの買ってもらいまっせ!てしちゃった

    +51

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/29(土) 15:51:30 

    >>142
    うちの会社のお局も『レンタルはペラペラでそんなのしか用意してあげられないなんてかわいそう』『色も安っぽいし着ないほうがまし』…って、娘さんの成人式の写真を職場で見せてたパートさんに聞こえるように言ってた。

    私は普通に可愛くてキレイだなって思ったけど、そんなん言われるんなら絶対に着物とか着たくないし、もし着て写真とってもババアに見せたくない。

    +156

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/29(土) 15:51:46 

    >>103
    それじゃ着物の需要は増えないよ。

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/29(土) 15:52:44 

    和服は世界で唯一、一人で着られない(習わないと着られない)衣装

    +13

    -4

  • 169. 匿名 2023/07/29(土) 15:52:49 

    今日浴衣です!
    好きな洋服を着るような感じで着物が好きだから着てます!

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/29(土) 15:53:10 

    >>99
    腰紐の位置を変えると多少丈は出せるけど、それでも短いかな?あとは裄が短い感じかな?
    簡単にお直し出来ないから難しいよね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/29(土) 15:53:13 

    浴衣なら昨日祭りで着た

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/29(土) 15:53:15 

    >>147
    差別とわかる差別はサクッと通報で良いのよ
    「日本人が差別してる」と騒がれたい人なんだから

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2023/07/29(土) 15:53:19 

    >>13
    好きだから!それに尽きる!

    +82

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/29(土) 15:53:20 

    >>64
    20年位前にも見た

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/29(土) 15:53:46 

    >>121
    ほんと、それ偏見すぎて頭悪そう。
    私は着物の文化は好きです。
    浴衣も着ますし

    +14

    -11

  • 176. 匿名 2023/07/29(土) 15:54:29 

    着物は好きだし自分で着付けをしてお出掛けしたりもするけど、それでも着物はやっぱり特別なオシャレであって、普段着にしようとは思えない。
    着物着ると着物っていいなと思うけど、家帰って洋服着たら洋服サイコー!!ってなるよ。安いし楽だし1分で着られる笑
    古着なら安い着物もあるっていうけど、安いのってデザインいまいちだったり、着付けでどうこう出来るレベルじゃなくサイズが合わなかったりする。
    洋服と一緒なのよ。可愛いなと思うものは高い。
    現代人の感覚にも合うレトロ可愛いデザインで、やたらと腕の長い最近の若い子にもピッタリサイズのアンティーク着物なんて、古着でもナン万円もする。

    着物って意外と簡単に着られるし楽だし安いんですよーっていう触れ込みで売るのはもう無理だと思う。
    着るの面倒だし値段も高いけど、それでも可愛い!普段着は難しいけど、特別な時の選択肢として生き残っていく方が良いと思う。
    あ、でもその特別な時の選択がもっと気軽に出来たらいいなとは思うよ。
    観光地のレンタル着物なんてめっちゃ良い!!
    自分の着物があっても今度はレンタルにしてみようかなって思うもの。

    +17

    -4

  • 177. 匿名 2023/07/29(土) 15:54:37 

    >>124
    浴衣洗えますけど?

    +1

    -25

  • 178. 匿名 2023/07/29(土) 15:54:38 

    今の時代着る機会が少ない上、皆レンタルで済ませてしまうので呉服業界はどんどん店畳んでいます。
    有名店は余裕があるうちに撤退の予定もあるようですし、コロナの影響で更にヤバいです。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/29(土) 15:54:49 

    >>175
    ほらね
    やっぱり面倒くさい人が釣れた

    +17

    -4

  • 180. 匿名 2023/07/29(土) 15:55:16 

    浴衣や着物良いよね!

    うちの子は高校生の男の子なんだけど、彼女さんに一緒に浴衣着ようって誘われたみたいで急いで浴衣買いに走りました。

    自分の浴衣は着れるし娘には毎年着せてるけど、男の子の浴衣着せたことないからお店で帯の締め方めっちゃ教えてもらって無事に送り出しました。

    二人の写真取ってくるって言ってたから、今から楽しみ!!

    +66

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/29(土) 15:55:17 

    >>149
    言われても堂々と着て行っていいよ。礼装じゃなあんだから。着るものなんですから流行りがあって当然じゃなあですかぁって無視するわ。頑張って。

    +113

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/29(土) 15:55:38 

    >>135
    ヨコ
    自由なんだけど、
    ムスリムのお姉さん方に、頭巾は裾を出した方がいいと良いたいわ

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/29(土) 15:55:50 

    洗濯機で洗えない
    動きづらい

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/29(土) 15:55:51 

    >>166
    ここでも小学生の卒業式の袴に対してそう言ってる人が多かった

    +27

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/29(土) 15:55:56 

    >>144
    浴衣洗えますけど?

    +2

    -48

  • 186. 匿名 2023/07/29(土) 15:56:11 

    >>133
    作務衣かな

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/29(土) 15:56:21 

    >>172
    ごめんなさい

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/29(土) 15:56:25 

    >>146
    私は着物好きなアラカンオバァだけども、これは可愛いと思う
    大正モダンでどこかロックな感じ
    おしゃれならこれくらい自由でいいよ

    若い人にどんどん着て欲しい


    +152

    -8

  • 189. 匿名 2023/07/29(土) 15:56:51 

    >>185
    まあ浴衣は別腹ですし

    +58

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/29(土) 15:57:10 

    >>8
    姑がアホみたいに着物持ってて貯金もなかったわ
    言いくるめられるままに買ってたんだろな
    買わなくなって20年経ってもカレンダー持ってくる

    +200

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/29(土) 15:57:16 

    浴衣の話になるけど娘達が欲しがったから今年着物屋さんで一万前後のを何枚か購入したのよ。
    そしたら暑すぎて着たくないって。
    町内のお祭、市のお祭、隣の市のお祭、花火大会
    全部洋服で行くことになりそう…

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/29(土) 15:57:31 

    >>172
    キャベツニダ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/29(土) 15:58:47 

    >>103
    確かに生地が薄いからね。
    まぁ分かってて着てるって感じよね。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/29(土) 15:58:54 

    >>146
    せっかくならもう少しフリルやレースを増やして、あと5cm丈を短くしてブーツを見せびらかして欲しいw
    逆着物警察www

    +2

    -25

  • 195. 匿名 2023/07/29(土) 15:59:06 

    >>11
    着物って昔は家族ごとに着方が違ったりしてたんだよね。
    今はマナー講師みたいなのがうるさくて尻込みしちゃうんだよね。

    +153

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/29(土) 15:59:13 

    若い子の浴衣や着物は可愛いよね。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/29(土) 16:00:19 

    >>172
    日本人じゃないのが日本文化を否定する失礼な発言するから悪いのよ。
    それを差別と言うのは、日本語の差別の意味すら理解できない頭悪いバカな奴だと思われても仕方ないと思った。
    着物を否定→反論→差別と言いがかり
    どう見てもあなたが悪い

    +0

    -10

  • 198. 匿名 2023/07/29(土) 16:00:57 

    >>172
    チョゴリでも着れば?
    税金払ってね

    +0

    -12

  • 199. 匿名 2023/07/29(土) 16:01:02 

    七五三のとき
    成人式
    自分の結婚式
    友達の結婚式
    27歳ぐらいまで夏に浴衣
    人生のうちに何度も振り袖やら浴衣やら着たけど日常使いしてないし、振り袖なんかはレンタルだった。着付けも見ていたけど自分で一から正しく来てみろと言われたら浴衣ですらちょっとあやしい。
    着物は好きだけどハードル高い。

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/29(土) 16:02:04 

    私はアラフィフだけど私がまだ小さい頃は普段着に着物着てるおばあさんがちらほらいた。

    私の母も着物が好きだからよく着てたけど、今は普段着に着てる人は見かけないね。

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/29(土) 16:02:07 

    浴衣は アイスコットン、セオアルファ の素材がお勧めです。 ただのポリエステル100%は暑すぎて倒れます。

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/29(土) 16:02:19 

    >>177
    よこ
    Tシャツ感覚で洗えるのありますか?

    それで生地の質感が安っぽくないのがあるなら、少し興味湧く



    +43

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/29(土) 16:02:33 

    >>159
    お正月と夏祭りくらいでも、小さい時から毎年着てたらなんとなく着れるんだけどね
    今は難しいかもね
    そんな肩肘はらず着られたら楽しいと思う

    +47

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/29(土) 16:02:39 

    明治の着物と洋物を合わせるコーデとか文化が好きなんだけど、昭和のあれこれ小言がうるさいのが嫌

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/29(土) 16:04:01 

    安く売ってて、無料着付け教室やってるところは気をつけて!「これは◯◯さんにしか着こなせない色だわ」とか「せっかくなら良い物身につけましょう」とか言って買わせるみたいよ。私は和食店バイトで着物自前でもいいから買いに行ったんだけど、着れるって言うと、みんなで着物でお食事会とか〜勧誘すごかった。
    着物情報ほしくて連絡先教えたら今忙しいって言ってもおかまいなしに話し続けたし、着拒しても別の番号でかけてきた。

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/29(土) 16:05:13 

    >>159
    そもそも普通に生活するにあたって服を着るのに「着付け」という概念が必要なのが無理がある
    上からバサッと被ったりボタンでバーッととめたりして、スカートなりパンツなりをすぽんと履いたら終わりだから洋服はラクなんだもの
    未だに紐でグルグル帯でグルグルしなきゃいけないようではもう日常では着てもらえないよ

    +129

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/29(土) 16:05:25 

    >>169
    楽しんできてください!

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/29(土) 16:05:57 

    UNIQLOとかでプチプラ着物いっぱい作れば良いのに。メンズも。

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/29(土) 16:06:10 

    >>65
    それぞれの職人さんには労力に見合った額を支払って、上澄みハネて左団扇の暮らしを少しは反省したらと思うわ

    +29

    -4

  • 210. 匿名 2023/07/29(土) 16:06:14 

    >>37
    賛否分かれる着物youtuberさんだけどやってるよ~
    何分かかる?着付け講師なら○○分で着られます!!【ノーカット版】-How long does it take to wear kimono? full-version - YouTube
    何分かかる?着付け講師なら○○分で着られます!!【ノーカット版】-How long does it take to wear kimono? full-version - YouTubewww.youtube.com

    長襦袢を着た状態から着物を着るまでのタイムを計りました。何分かかるか予想しながらご視聴いただければ幸いです!着物の着方→https://youtu.be/hWW4gFvattc長襦袢の着方→https://youtu.be/h-jyv0rdn-g二重太鼓の締め方→https://youtu.be/ibipmXOB...">


    +10

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/29(土) 16:07:09 

    >>23
    喪服や留め袖はめったに着ないから毎回出す。
    振り袖は、私のを娘が着たんだけど、成人式前に出して綺麗にして着せて、当日、写真、結婚式に使い、来年25歳だから、それを越えたらもう一度クリーニングするつもり。

    +63

    -2

  • 212. 匿名 2023/07/29(土) 16:07:45 

    >>6
    浅草となレンタル着物に若い子や外国人がいっぱい来てるよね!私、着付け師出来るのに仕事がないから浅草で働こうかめっちゃ迷ってる。まずは英語出来なきゃ話にならないだろうな。

    +214

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/29(土) 16:08:03 

    >>202
    あなたがリプしてるその人ってチョンチョン発言のややこしい人間よ。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/29(土) 16:08:15 

    >>63
    男性のほうが帯結ぶの簡単だよね。
    女性はやれ帯締めだの帯揚げだの小物多すぎる。
    ステキだけどね。

    +51

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/29(土) 16:08:55 

    >>208
    しまむら行ったらフルセットの浴衣売ってて感動した。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/29(土) 16:09:07 

    >>208
    若い人は少し手に取りやすいというか、興味は持つかもしれないね
    ただ、プチプチだとどんな感じの着物の出来になるのかなとは思う所はあるけど

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/29(土) 16:10:01 

    >>1
    着物自体は好きなんだよ。
    時間とお金に余裕があれば春とか秋の涼しい気候の時に浴衣着て優雅に過ごしたい。浴衣ならまだ着付けもそんなに難しくないし。

    現実は日々の忙しさに追われて時間も気力もお金も心の余裕もないから中々厳しい。着ても年に1、2回だし、ごくたまにしか着ないのに高いお金だして買ってまでは着ない。

    +61

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/29(土) 16:10:28 

    うちのオカンは着物屋(行商)の娘やのに、一人で着られない
    ので、私も一人で着られない

    ちょっと話題が違うけど、母の着物は戦時中にお米と交換してくださいと頼まれて交換したもの
    あの時代に交換した農家さんは、みんな着物をどうされたのかしら

    +27

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/29(土) 16:10:33 

    >>197
    いやいやわざわざ相手に餌与えるような用語をぶち込んで相手の土俵に合わせることないよね?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/29(土) 16:11:36 

    >>37
    3分は厳しいだろうけど、浴衣なら何回か着付けして慣れたら5分ちょっとくらいでいけそう!

    +47

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/29(土) 16:11:55 

    >>146
    今日、花火大会だから浴衣女子たくさん見かけるけど、キャップとサンダルの子もちらほらいたよ!歩きやすいだろうし、熱中症予防にキャップもいいねと思った!人混みすごいから日傘させないし!
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +207

    -9

  • 222. 匿名 2023/07/29(土) 16:11:59 

    昔の人の庶民が毎日着てた着物をラフに着るのはどうなんだろう?
    着物って言うと晴れの日に着る高いものってイメージがよくないと思う

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/29(土) 16:12:30 

    >>2
    日本一の大和撫子
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +2

    -101

  • 224. 匿名 2023/07/29(土) 16:13:54 

    >>208
    最近は呉服屋でもデニム生地で作ったカジュアルな着物売ってるし、ユニクロのデニム生地で着物作ってほしー!あとはエアリズム浴衣!絶対涼しい!

    +27

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/29(土) 16:15:49 

    >>1
    呉服屋で働いてた人がオープンハウスの営業と大して変わらないような営業させられると言ってた
    業界の体質が悪いのでは?

    +82

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/29(土) 16:17:47 

    こんな感じの庶民の普段着の着方がまた流行れば廃れずにすむ
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +73

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/29(土) 16:17:48 

    >>221
    若い子みんな浴衣とサンダル合わせてていいよね
    たくさん歩くから慣れない下駄で痛くてもう歩けないってなるよりはスポサンの方が安全だし

    +154

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/29(土) 16:18:07 

    >>79
    こういうのだよ
    普段着なんてペラペラの着てたんでしょ?
    こういう無駄な高級じゃないと思考のせいだよ

    +144

    -3

  • 229. 匿名 2023/07/29(土) 16:19:17 

    トイレ大変そう。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/29(土) 16:19:47 

    >>1
    > 「着物は高いもの」「特別な人が着るもの」というイメージが定着

    そんな風には思わないけど、着付けもセットもクリーニングもマメに着るには現実的なお値段じゃない。
    結婚式に1回着るだけでも御祝儀と同じくらいもしくはそれ以上にかかる。

    +48

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/29(土) 16:20:19 

    >>11
    ネット上にしかいなくない?
    リアルで掴まったことないから会ってみたい

    +4

    -20

  • 232. 匿名 2023/07/29(土) 16:20:34 

    >>65
    正絹はオーダーメイドのドレスってことだもんね

    木綿の着物で普段着ワンピースって感じか

    +58

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/29(土) 16:20:34 

    >>225
    場合によっては客の品定めをして宝石を売り付けるパターンもある。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/29(土) 16:21:08 

    今の亜熱帯気候になった日本で着物は相性が悪すぎる。
    自国の民族衣装なのに相性が悪い

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/29(土) 16:23:04 

    >>121
    着物にたいする熱意、拘り、柄、帯へのマウントは凄そうだなって思うw

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/29(土) 16:23:15 

    >>26
    義務教育で教えたら良いのにね。家庭科とか

    +75

    -13

  • 237. 匿名 2023/07/29(土) 16:23:46 

    >>53
    裏フリース着物とか斬新だけど、こんな面白い着物があるよ
    商品ラインナップ|仕立屋甚五郎
    商品ラインナップ|仕立屋甚五郎www.shitateyajingoro.com

    誰でもひとりで簡単に着れるきもの『仕立屋甚五郎』では、季節、シーンごとに様々な着物を取り揃えております。着物、留袖、喪服、振袖からアウターやTシャツ、普段使いできる巻きスカート、和小物まで!


    昔、駅で見掛けたお着物グループのマダムたちがここの商品によく似た襟なし着物を着ていたんだけど、
    着物警察とかではなく、単純に間違い探しをしている自分がいたw
    違和感の正体が、襟が無かったり、おはしょりが無かったり、
    とどのつまりカシュクールタイプのロングドレスにお太鼓がくっついたサッシュベルトなのかって言う印象でした

    衣服としての重量も軽そうだし、涼しそうだから、案外高齢者の方が快適に感じるかもね

    +8

    -15

  • 238. 匿名 2023/07/29(土) 16:26:00 

    >>63
    文豪感が出るからじゃないか?

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/29(土) 16:26:46 

    >>55
    黒留袖って既婚女性が着るものよね。
    独身の人も増えてるから、、

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/29(土) 16:26:54 

    >>156
    勉強会と称して呉服屋さんで反物や帯を見せてもらう会はあった。まぁ、自然と勧められる感じにはなるよね。数人買ってたけど買わない人のほうが多かったよ。私も母の着物があるのでって言って断って帰れたよ。その後の先生の態度もとくに変わらなかった。

    +32

    -2

  • 241. 匿名 2023/07/29(土) 16:28:14 

    >>233
    羽賀研二的なイメージw

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/29(土) 16:28:35 

    >>8
    コレ!帰りたいといっても契約するまで返してくれなかった
    30万ドブに捨てたし買った着物も着てないよ

    +186

    -4

  • 243. 匿名 2023/07/29(土) 16:28:38 

    着付けや着た後の汚れ落とし、
    後、保管場所の問題が大きいと思う。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/29(土) 16:29:06 

    背が高いと完全に満足する仕上がりにならない。
    数十万かけて買うものが自分の体には布が足りてないってなったら買えないよ。
    しかもあの業界の人たちは自分たちの怠慢ではなく、特殊サイズ(171センチってそこまで特殊?)のお前がおかしいぐらいの感覚で、「とにかく一日中袖の中で手を引っ込めてたらどうでしょう?」と真顔で言ったりするからうんざりする。

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/29(土) 16:29:13 

    >>221
    この着こなしが許せない!
    っていう人はババアなんだよ
    着物警察じゃなくて口うるさいババア

    下駄箱だと痛いしサンダル似合ってるキャップも可愛いよって思える人は素敵なおば様





    +113

    -7

  • 246. 匿名 2023/07/29(土) 16:29:31 

    >>206
    インドのサリーは布1枚で凄いなっていつも感心するわ

    +59

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/29(土) 16:30:18 

    また、日本下げトピ💢

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/29(土) 16:31:08 

    >>237
    お端折り無いと違和感すごいね。フェイクで縫っておけばもう少し自然かもな。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/29(土) 16:32:35 

    >>201
    毛羽立つしね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/29(土) 16:33:35 

    ここ読んでると、着物着付け教室って怖い商売なのね、そんな気はしてたけど

    昔、お客さんを着物の展示販売界にお連れするのについていった事あるんだけど
    暇で300万円の加賀友禅に袖を通させてもらってたら、母が青くなってたW
    買ってないけど

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/29(土) 16:34:23 

    >>7
    着物警察のせいで着物を着る人減ったよね確実に。
    私は友達の結婚式で母の着物を着たんだけども、丈が足りなくておはしょりがほとんど無かったのを、私の背の高さとかで察するだろうに、美容室の髪をセットする人が、「こんなおはしょり無い素人な着せかた誰がさせたのか」みたいな事を言ってきて、一緒にいた友達が「がるこのお母さんですよ、着付け教室の経営と先生やってる」と言ったら、下向いてだまった。
    そもそも、客に着物の着方を指摘するのって、頭悪すぎる話だが。

    +255

    -12

  • 252. 匿名 2023/07/29(土) 16:34:25 

    着物警察のせいかと思った

    +6

    -4

  • 253. 匿名 2023/07/29(土) 16:36:34 

    今の着物って江戸時代からしたら上級武士や豪商の妻子が着てるレベルなんじゃないの。
    お手伝いさんがいないと手入れや管理が無理だと思う

    +41

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/29(土) 16:38:21 

    >>142
    ちょっと違うかもだけど。
    そもそもレンタルも許さないって人がいるんだよねw
    おばばな私なのでもうかなり昔の事になるんだけど、母が呉服屋さん筋のお友達(その人もお店もまともです)がいるから、成人式に予算内なら買ってあげるって事で見に行ったけど、見ていたらやっぱ良いのが欲しくなり、予算が甘すぎたようでwうーんうーんってなってたら、実はそれ(私が気に入ったやつ)高くてずっと売れないからレンタルに出そうかと考えてた。ガル子ちゃんからレンタルにしようみたいな計らいしてくれた。大喜びの私と母。
    そして後日、母の知り合いの着物好きなおばさまに私の晴れ姿写真をウキウキ見せた母、素敵な振袖だと褒められたらしいけれど「お高かったでしょう」と言われ、正直にレンタルなのwと言ったとたん、「あらら可哀想に」みたいにいわれたらしい。
    良いものでも借り物は価値がぐっと下がるそうでw
    着せてもらった私がご機嫌だったし、親族も喜んでたんだからそれでいいと思うんだけどね。
    ああいう価値観の人のこだわりも、着物のハードルあげてるよね。

    +136

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/29(土) 16:40:43 

    着物着たいけど、「この柄は今の時期じゃない!」とか、「この柄と、この柄を合わせるのはマナー違反」とか、心の中で思われるだけでも面倒臭いから着ない

    +33

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/29(土) 16:41:43 

    >>203
    着物は何回か習えば覚えられる。問題は帯なのよ。簡単にできる器具とかあるけど、やっぱりゴワゴワ不自然だし、お太鼓結び自力で出来るようになるには練習必要だった。出産育児ですっかり忘れてしまった。浴衣なら帯も簡単だから着れるかな。子供にも着せられるけど肩上げと丈を毎年縫い直すのが面倒くさい。

    +28

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/29(土) 16:45:18 

    夏に浴衣を着てる若い男女があんなに居るのに、
    まだ「着もの離れ」とか言ってるの?
    むしろ持ち直したくらいでは?
    平成の時期に、大正ロマン風の着物ブームとかあったし、
    成人式に買って着る人は減ったんで、
    購買層的には落ち込んでるとは思うけど、
    レンタル業は盛況でしょう。
    着物離れなんて令和から始まったわけじゃない。
    記者は平成のとき日本に居た?

    +28

    -6

  • 258. 匿名 2023/07/29(土) 16:45:56 

    >>212
    働き出せばできるようになる
    必要な言葉は限られてるし隈なく喋れなくても大丈夫

    +120

    -2

  • 259. 匿名 2023/07/29(土) 16:46:10 

    >>221
    かわいいね
    こういう若い子達に、好き勝手に着物を着てもらいたい!
    そして着物警察の精神を再起不能なぐらいズタズタにしてほしい
    着物警察が絶滅してくれれば、着物着たいなぁ
    本当は着たい気持ちあるの 洋服より柄や色が豊富だし
    でも着物警察が嫌過ぎる!

    +107

    -7

  • 260. 匿名 2023/07/29(土) 16:49:41 

    >>245
    オバだけどトータルバランスとれてて可愛いと思う。帯がちゃんとしてるのが良いのかも。

    +35

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/29(土) 16:50:08 

    >>212
    アウチ?ビュティフォー!カワイイ!

    +63

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/29(土) 16:50:25 

    >>128
    昔の人はおはしょりを予め自分で縫っておいてササっと着ていたらしいよ

    +27

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/29(土) 16:51:19 

    1を読んだら、1着30万円の着物を10人に売るんじゃなくて、
    1着100万円の着物を3人に売る世界に、着物業界の人たちがしてしまったのね
    そりゃ、その3人は鼻高々で着物警察になるわなー

    結局、着物業界が着物警察を作り出し、その結果、着物が絶滅しかけてる
    なんとも皮肉

    +43

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/29(土) 16:51:19 

    最近、日本人の伝統や習慣を「だめだ」「廃れてきた」と言うトピが多いね。

    +2

    -5

  • 265. 匿名 2023/07/29(土) 16:52:21 

    正直良さがわからない。暑いとか難しいとか以前に、着物姿が素敵って思ったことがない。
    今時の柄×柄にレースやフリルとかの小物つけた、和装ゴスロリみたいなのは可愛くて好き。

    +5

    -8

  • 266. 匿名 2023/07/29(土) 16:53:01 

    >>18
    しつけ糸つけたままの若い子に声をかけた義母は褒めたい。
    せっかく頑張って着たんだから、思い出に残る良い一日をすごせてると良いよね。

    +116

    -6

  • 267. 匿名 2023/07/29(土) 16:53:17 

    >>13
    結婚式に着て行くと華やかになるし、喜ばれる。
    私は基本結婚式は着物で行くけど、妹の結婚式は誰も着物着てなかった。
    後で妹から職場のひとがお姉さん美人!って褒めてたよと言われたよ。着物で2割増し効果あり。

    +69

    -33

  • 268. 匿名 2023/07/29(土) 16:53:19 

    >>56
    断言してもいい。
    他人の服装にもっともらしい理由を並べてケチをつけるのは、男女問わず、学生時代、さえなくてモテなかった人が多い。

    本当はおしゃれにも興味ないから、そうやって他人のオシャレにケチつけるんだよ。

    たとえば、きゃりーぱみゅぱみゅみたいに本当におしゃれを楽しんでる人はオタクファッションとかでも絶対けなしたりしない。

    セオリー通りの着こなししかできないからこそ、自由にアレンジしてる人がいると「目立とうとしている!」って許せなくなるんだと推測する。

    私も日本舞踊やってたけど、着物や茶道、舞踊で幅をきかせてる女性ってだいたい学生時代がなんとなく想像できるタイプが多い。

    ちなみに、ママ友業界も然り。

    +78

    -11

  • 269. 匿名 2023/07/29(土) 16:55:31 

    三部式着物といって、スカート、トップス、ベルトみたいな帯で、服みたいすぐ着れる着物があって、柄も豊富で可愛いし、見た目もほとんど同じだけど
    着物警察の大好物なんだもん…
    着たいけど着れないわ
    負い目を感じながら着たくないから

    +16

    -2

  • 270. 匿名 2023/07/29(土) 16:56:12 

    別に普通に着てるけど。
    浴衣も木綿も訪問着も着る、着物警察にも会ったことない。

    +16

    -4

  • 271. 匿名 2023/07/29(土) 16:56:21 

    いわゆる着物警察とはちょっと違うけど、
    お婆ちゃん先生が若い頃だから、戦後間もなくだと思うけど
    着物で公園で立ってたらおっさんが急に腕を掴んで来て
    「姉ちゃん、もっと袖、短こうしなはれや!」
    ってやられたとか

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/29(土) 16:57:27 

    >>59
    着物で自転車も一応乗れるんだ!?

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/29(土) 16:57:51 

    >>56
    ガル民もさ
    着物に時計してたら「そんなことするのはホステスだけ!」とか言うもんね

    実際に見た書き込み

    +70

    -4

  • 274. 匿名 2023/07/29(土) 16:59:10 

    おはしょりが無ければ、少し手軽になるのでは?
    暑い日も腹回りが重ならない感じ。
    でもウエストのカーブ出るのも変だしなあ。
    帯も柔らかくて手軽に結べるやつあればいいなあ。
    なんか、手軽、高すぎない、管理もしやすい、そんな着物ができれば、若い人たちもっと着ないかなぁ。
    着物警察は、フル無視で。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/29(土) 17:00:06 

    いざって時に走れない

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/29(土) 17:00:27 

    >>5
    ▶︎たたかう
     にげる

    +142

    -4

  • 277. 匿名 2023/07/29(土) 17:00:29 

    >>53
    よさそう!!

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/29(土) 17:00:43 

    二部式でも何も言われず気軽に着て歩けるようになるといいのにと思う

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/29(土) 17:04:02 

    >>4
    管理が本当面倒だよね。
    今年娘の卒業式があって、雨の中袴で参加したんだけど、レインコート着ててもやっぱり裾汚しちゃって。
    洗い張りとしばらく虫干ししなくて済む処理したり、5万以上掛かったよ。
    もうお友達の結婚式とかにも着る予定ないって言うし、処分するつもり。

    +113

    -2

  • 280. 匿名 2023/07/29(土) 17:04:20 

    >>244
    オークション見てると、未使用着物は身長高い向けの人のが出てるよ~。
    良いな!と思って見てる。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/29(土) 17:05:21 

    >>11
    ネット上でもかなりいるよね
    内カメで撮影したので反転してますって記載してる人にも

    せっかくの素敵なお着物なのに着方がって毎回コメント多数
    文章読めない着物警察の多さよ

    +108

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/29(土) 17:08:14 

    >>273
    よく考えたらホステスさんを見た事ないから何が駄目なのかピンとこなかった。

    +50

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/29(土) 17:10:50 

    >>270
    直接、取り締まりをする着物警察はさすがに少ないけど
    着物を着てる若い子を、オバサマ達が複数人で遠目で見ながらコソコソ話して、笑い声を上げてるオバサマ達、リアルでいるよ

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/29(土) 17:11:36 

    >>121
    実はあった事がないんだけど、着物警察も厄介だと思うし、アンチ着物警察もめんどくさい
    なんでこうも攻撃的なんだろうとは思うわな

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/29(土) 17:14:12 

    呉服屋の強引な売りつけも着物離れの原因のひとつだと思う

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/29(土) 17:14:37 

    >>209
    ガルちゃんでそれ言っても無駄。なんでも呉服屋は家柄がいいお家って思ってるからね。YOSHIKIはボンボンなんだってさ。呉服屋なんて893と根っこは同じじゃんて思う。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/29(土) 17:14:38 

    >>6
    京都で着物で観光地歩いてるの外国人ばっかり

    +75

    -5

  • 288. 匿名 2023/07/29(土) 17:16:00 

    >>283
    へぇ、私は自分に実際に起きたことしか信じないので。そんな失礼なひとには会ったことありません。

    +3

    -6

  • 289. 匿名 2023/07/29(土) 17:16:44 

    浴衣くらいしか着ないのに先日初めて黒留袖を着付けて貰ったら苦しくて死にそうだった
    あれが普通なの?

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/29(土) 17:17:39 

    >>232
    今木綿の着物も高いよ
    反物が作家モノとかだから
    木綿の着物着ててもほとんどの人は着物ってだけでちやほやしてくれる
    飲食店でもすごい気を使ってくれてびっくりよ

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/29(土) 17:18:13 

    >>283
    うぜえ

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/29(土) 17:19:26 

    >>221
    浴衣シンプルだけどスポサンが自然に似合ってていいね!
    ミックスコーデみたいなのって本当にオシャレでこだわりのある人が柄合わせでいっぱい足していくイメージだったけどこれは真似しやすい

    +64

    -2

  • 293. 匿名 2023/07/29(土) 17:19:48 

    着付け出来ないし暑いしめんどくさい
    動きにくいし

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/29(土) 17:20:12 

    >>1
    若いYouTuberが着物や浴衣を
    和洋折衷みたいな感じで重ね着してるの見るけど

    真夏の着こなし←みたいのやってて
    本当に帯巻いてそんな暑苦しそうな姿で出歩いてるの?
    って疑ってしまう。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/29(土) 17:20:28 

    >>212
    英語は必要に迫られたら、喋れるようになるよ。
    着付けなら、それほど喋れなくていいかもだけど。

    +94

    -2

  • 296. 匿名 2023/07/29(土) 17:20:43 

    今日花火だから浴衣着たいけど、19時予報で30℃。
    無理。
    涼しかったら着たかった。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/29(土) 17:21:56 

    >>221
    浴衣にサンダルはもう一般的よね
    歩きづらいとかモチベ下がるからね

    +61

    -2

  • 298. 匿名 2023/07/29(土) 17:23:01 

    普段着の着物やめてから高級化に走ったのが失敗だったね。今や成人式ですらレンタル。
    ランドセルも似たような道を歩んでる。

    あと帯等浴衣セットで1万ぐらいの浴衣がアカン。
    あれのせいで着物=暑いになってる。

    ああいう浴衣セットはポリ100%だったりする。洋服だってポリ100のワンピはクソ暑い。

    着物は本来なら日本の気候に特化した装い。
    八つ口(脇のスリット)があるから通気性が抜群。

    +17

    -3

  • 299. 匿名 2023/07/29(土) 17:23:06 

    逆に京都だと、着物だらけ、しかも観光客のレンタル着物だらけだから、数が多過ぎていちいち着物警察なんかやってられない
    でも一方京都を出ると、着物を着てたら超目立つから、何かコソコソ言われちゃうし、注目浴びてしまうんだよね
    ほんとワンピース並みに着物流行ったら良いのにね
    そしたら数が多過ぎて面倒くさ過ぎて、いちいち警察してられなくなると思う

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/29(土) 17:23:48 

    >>286
    それ
    呉服屋なんて水商売と一緒よ

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/29(土) 17:26:30 

    >>1
    若者は、韓国文化や韓国人に憧れてるから、着物よりもチマチョゴリのほうが好きなんだよ。
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +3

    -161

  • 302. 匿名 2023/07/29(土) 17:26:34 

    >>212
    英語勉強すれば大丈夫!
    NHKの講座おすすめ
    着付けに必要な単語なんて限られてますよ

    +58

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/29(土) 17:27:38 

    >>301
    ✕ 若者
    ○ 在日の若者

    +76

    -3

  • 304. 匿名 2023/07/29(土) 17:30:08 

    >>273
    そういうコメって着物警察ですらない、着物着ない人だと思うよ。
    私は着付けやってるけど仲間たち皆ふつうに腕時計してるし、お茶の先生もしてるわね。(お茶の最中や他人の着付け中はしないよ、茶器やヒト様の着物傷つけちゃうから)。
    腕時計普通にするし、運転する日はスニーカー合わせるし、寒ければマフラーするし。若い方の着付けならレース取り入れたりもする。

    着物警察って実際に着てる人じゃなくて、着物にコンプレックス持ってる実際には着てない人のことですよ。
    そういう人がネットで噛った知識だけでアレコレ言ってるだけです。

    +65

    -1

  • 305. 匿名 2023/07/29(土) 17:30:22 

    着物関連のトピ見るとさ、必ず「着物警察が~」ってマイナスコメントを散見するけど、
    そんな事ばっかり話題になると、興味持ってくれた若い子が臆するじゃん
    結果、着物人口減らしてんじゃないかって思う事があるんだが

    私は北九州成人式花魁も、刀剣関連イベントに出没する和洋ミックスも、ゆるふわ雪女もみんな可愛いと思うし
    本人が望んで着るんだからそれでいいじゃんって思うんだけどね

    +5

    -11

  • 306. 匿名 2023/07/29(土) 17:30:26 

    >>107
    クラシック音楽はお金の掛かる趣味だから「それを好きな崇高なアテクシ」が好きな人が多くてね…
    アテクシとは書いたけど、年配男性にこういう厄介な人が多い。
    普段から鑑賞する人には共通認識だと思うほど…

    せっかく興味持つきっかけがあっても厄介オタクが妨げになってるのは、見ていて残念だよ…
    着物も好きだから、どちらにもそう思う。
    「好き」は人それぞれなのにね。

    +68

    -3

  • 307. 匿名 2023/07/29(土) 17:30:57 

    この着物がすごく気になってる
    こんな簡単に着れるなら、レストランとかに着て行ってみたい
    でも着物警察も怖いし、目立ち過ぎるのも怖い


    5分できれいに着付け、三部式着物が誕生 - YouTube
    5分できれいに着付け、三部式着物が誕生 - YouTubeyoutu.be

    着物は着たい。でも高いし、着付けも難しそう。そんな不安を吹き飛ばす「三部式着物」が古都・京都でお目見えしている。3つのパーツに分かれていて、5分で着られてお手軽価格、しかも着姿は完璧。着物離れが進む中、呉服関係者も注目している。三部式着物を製作、販...

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2023/07/29(土) 17:31:26 

    最近浴衣もチマチョゴリっぽくハイウエストに着てる子多いね
    こういうのもぼやくと着物警察の仲間入りになっちゃうけど

    +6

    -11

  • 309. 匿名 2023/07/29(土) 17:33:36 

    >>289
    まぁ浴衣に比べて窮屈なのは当たり前だけど、死にそうなほど苦しいのは着付けが下手なのですよ。
    上手な人はホント苦しくないのに崩れないです。

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/29(土) 17:35:07 

    >>1
    着物文化を復活させるにはどうしたらいいか
    着物文化を復活させるにはどうしたらいいかgirlschannel.net

    着物文化を復活させるにはどうしたらいいか主は着物や日本の文化が好きで着物業界に入りました 業界が厳しいことも承知で入ったので給料が安くても構いませんが、着物が廃れていくのを止められずにいるのが悔しいです 私は着物文化を復活させるには 今の高級路線...


    このトピを参考にしてみるのもいいかも

    +1

    -5

  • 311. 匿名 2023/07/29(土) 17:35:13 

    着物は嫌いだけど羽織は好き
    職場や通勤で洋服の上にカーディガンやコートがわりにできるの無いですか

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/29(土) 17:35:41 

    私、カメラスタジオで着物を着付けてもらったら
    締められ過ぎて次の日、脇腹が筋肉痛になったわw

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/29(土) 17:35:45 

    >>287
    そんな事ないよ?
    今年は外国人観光客が多すぎてそう見えるけど、日本人の若い子(男女問わず)もよく着て歩いてる印象。
    ここ数年は白色系の着物の女の子がやたら多かった。

    +48

    -3

  • 314. 匿名 2023/07/29(土) 17:35:49 

    >>18
    江戸時代の人たちの写真見ても襟元が緩く着てるよね
    今みたいにピシッとしていない
    着物警察は江戸時代の人たちの着こなしをどう思うのだろうか

    +151

    -3

  • 315. 匿名 2023/07/29(土) 17:36:42 

    >>128
    昔の人って身長低かったから親戚や親の着物を切る時にお端折り出さない着方があるよね。

    あとお端折りもたぶん昔は身長が伸びたり太ったりした時に調節できるようにとってただけと思う。
    中学の制服みたいに。

    ファストファッションが流行ったからお直し出来るほど布地に余裕なくつくってる服が多くなったが昔は当たり前に仕立て屋さんに持っていったらウエストも出し出来たり丈を長くしてもらえたよね。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/29(土) 17:36:45 

    >>311
    レースの羽織とかいいのでは?
    かわいいのたくさんあるね

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/29(土) 17:36:55 

    >>306だけど
    厄介オタクが妨げになって新規参入が減ると、着物もクラシックコンサートのチケットも高騰しちゃうんだよね。
    更に新規参入しずらくなるし、厄介オタクは「価値のある趣味を楽しめるアテクシ」「高額な出費ができるアテクシ」と勘違いを加速させる。

    需要が高まれば手頃に楽しめる選択肢も増えるのにね。
    私はその趣味に詳しくない人からどう見えるか、気に掛けてる…

    +44

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/29(土) 17:37:21 

    >>305
    あー、何事も否定から話題を広げる人って少なくないよね

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/29(土) 17:37:30 

    似合う体型だったら死ぬ程着てたけどね
    残念ながらガリガリに痩せても首短くて肩幅広いのよ
    似合いそうなのはマジで真っ黒の髪くらいかな

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/29(土) 17:39:42 

    >>289
    留袖だと比翼もあるから更に重かったと思う!

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/29(土) 17:40:32 

    着物風でも良いわ
    これ再販してくれないかな
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +7

    -21

  • 322. 匿名 2023/07/29(土) 17:41:03 

    >>256
    帯はハードル高いのわかる
    浴衣だと貝の口が簡単かな

    お子さんに浴衣着せてあげるの素敵ですね
    きっと良い思い出になるし、お子さんも嬉しいと思う
    大変だけど無理のない範囲で楽しめると良いですね

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/29(土) 17:41:23 

    >>312
    凄く上手な人に着付けてもらうと本当苦しくない不思議。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/29(土) 17:42:38 

    あまり着てる人が居ないから、自分が着物の日
    同じレストランで着物の人とバッティングしたりしたら気まずいかも
    相手が良い着物なら尚更
    あと場所によっては、夫婦で食事してるだけなのに、同伴出勤の女性に思われそう

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2023/07/29(土) 17:42:55 

    着るのが面倒臭い

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/29(土) 17:43:07 

    >>283
    その子を嘲笑したの?
    だとしたら、それは着物警察じゃなくて、ただのくそばばあだよ

    私が遭遇した時は、「あらー、着物着てるわー、可愛いわねー。でも、私には無理だわー。」てのがあった
    若い子の可愛い着姿と私には無理を何故か、マダムは同列にするんだよね(笑)

    +11

    -1

  • 327. 匿名 2023/07/29(土) 17:43:14 

    着物部の方へ

    着物部part14を50回くらい申請してるんだけど全く採用されないよん。
    皆とじっくり語りたいのに。

    単発着物トピだと着物警察、皇室、アベガー、チマチョゴリ…の話だけで埋まってまともに話せないのですもの(T-T)

    いつ採用されますことやら。

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/29(土) 17:48:47 

    窮屈な着付けは写真取る用の着付け。写真取った時に一番美しく見えるように。
    私の着付けの先生はそう言ってたよ。元日舞の先生だったから私は動きやすい着付けのやり方ならった。
    確かにちょっと着物仲間で集まる時、私は他の人より少し裾を短めに着付ける癖がある。でもまあ着物で散策&ランチの会だったので歩きやすかったよ。

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/29(土) 17:51:53 

    >>328
    私もついつい短めになっちゃう(笑)
    紬とか木綿ばかりだから動きやすさ重視。
    たまーに訪問着着るときもその癖でちゃうから気を付けないと(笑)

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/29(土) 17:53:24 

    >>20
    ほんとねー
    イオンとかで入ってる呉服屋で100円とかになってて、なんでかと思ったら、着る人が一緒じゃなきゃ買えないし(娘のものが欲しかった)、住所とか個人情報書かされそうになった
    しかも、浴衣以外のものも一緒に購入なんですと
    なにそれ、いらんてなったわ

    +61

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/29(土) 17:53:40 

    >>314

    この手の人は上流階級の人達の文化しか「正しい日本の文化」と認めてないと思う
    だから庶民はずっと麻や紙や木綿をボロボロになるまで着倒して、着付けも自己流でゆるっと着ていたことは無視している

    +68

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/29(土) 17:54:04 

    >>314
    なんなら竹久夢二の絵みたいに着たい。
    本当に普段着として、当然のこととして着物で過ごしている感じがして素敵。

    実際あの感じで歩いていたら「まーーーーっ!」って着物警察に囲まれるのだろうか…笑

    +56

    -1

  • 333. 匿名 2023/07/29(土) 17:54:12 

    さっきおつかいで墨田区まで行ってきたけど、素敵な浴衣の着こなししてる人がいた。
    古典柄っぽい浴衣にかごバッグと麦わら帽子っぽい素材のハット被って大人のカワイイ着こなしだった。
    花魁みたいな着こなししなければ自由にオシャレすればいいね。

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/29(土) 17:55:28 

    毎週末、着物着て出かけたり飲みに行ってるけど、「これから出勤ですか?」て言われるのもう飽きました…
    普通に紬とかポリとかも着るし、髪も自分でお団子にしてるだけなのに…

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2023/07/29(土) 17:55:58 

    >>1
    昔は55歳で定年退職なんだ。
    磯野波平54歳だから1年後にはマスオが6人を養うことに....

    +27

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/29(土) 17:55:59 

    私は京都観光にいった時に見たレース着物可愛いと思った。淡い色にレース。さすが京都。若者に刺さる着物用意してるわ…って。
    反対に外国人ツアー客が着てたペラペラの着物?浴衣を着物風に着てる?っていうレンタル着物はいくらツアーだって外国人は着物わからんって言ったって酷いやろ…と思った。
    ドンキで売ってるコスプレ衣装のようなペラペラ具合だった。

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/29(土) 17:57:01 

    着物好きな義母が買ってくれたけど、一回着ただけで押入れに眠ってる。
    カビがはえてそうで開けるのも怖い。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2023/07/29(土) 17:57:04 

    私もオスカー大会にお着物で参加したい
    で、他国人が派手なドレスでわたしわたし!ってイキってるその端っこの方で美しい芍薬のように静かに微笑みたい

    +12

    -1

  • 339. 匿名 2023/07/29(土) 17:57:41 

    >>301
    民族衣装好きだけど、なんかこれは好みじゃないのよね。

    +63

    -3

  • 340. 匿名 2023/07/29(土) 17:58:05 

    旅館やホテル備え付けの浴衣でさえはだけまくってチッ、今どき上下別のナイトウェアくらい用意してよ…と思うのに普段着で着物はあり得ないなぁ
    ある程度の年齢になると着物に目覚める人とかもいるけどね、多分少数派

    +8

    -2

  • 341. 匿名 2023/07/29(土) 17:59:25 

    茶道習っているんだけど、いまだに単衣とか薄物の時期を限定していて、これだけ熱帯化している日本でこんなに頑固な決まりをやめないのが困る。

    だから洗える着物しか買わなくなるし、正絹なんて汗かいたら悉皆に出すとえらい金額取られるし、
    正絹の着物なんてほとんど着なくなる。

    ポリの着物もセオアルファとか多少涼しげなのが出てきたけど、まだまだ暑くて真夏は着れないわ。
    スポーツ用の風通しいい生地使って着物作ってほしい。
    綿の浴衣もいいんだけど、お稽古で正座していると膝が出てしまってダメなんだよね。



    +20

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/29(土) 18:00:22 

    >>18
    割と着物着てる方だけどまだ着物警察に遭遇してないのは本当に運が良いなって思いました
    こんなのやられたら着物自体嫌いになってしまいますよね

    +86

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/29(土) 18:03:09 

    >>71
    これ、TPOの問題なんじゃない?
    小紋とか普段着の着物にピアスしてネイルして歌舞伎鑑賞なら文句言われないけど、
    準正装して神社に参拝だから叱られたのでは?
    洋装でも、正式な社交の場なら、昼のドレスに合わせる小物と、
    夜のドレスに合わせる小物の常識があって、
    間違ってたら指摘されちゃうのと同じかなと。
    自由に着飾ってよい場面と、マナー違反にならないよう気にしたほうがよい場面があるのは、
    洋装和装問わずにあると思う。

    +9

    -25

  • 344. 匿名 2023/07/29(土) 18:03:57 

    >>4
    脱いだり着たりや、管理が面倒くさくなったのも、高級路線に走ったため。日本人は1,000年以上も着物を着てきたんだから、本来は気楽に着られて管理もしやすいものだった。

    +203

    -1

  • 345. 匿名 2023/07/29(土) 18:11:02 

    >>343
    間違ってるって叱ったり指摘する必要ある?
    そのマナーもどこからきたのって感じなやつ多いのに。

    +18

    -5

  • 346. 匿名 2023/07/29(土) 18:11:59 

    >>149
    そういう人も、自分の着物仲間(自分と同等か格上)がレースと合わせるみたいな目新しいことをしていたら、「そういうのも良いね!私もやってみたい!」って言いそう。

    +79

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/29(土) 18:12:39 

    >>157
    着なかったらすぐ忘れるよ

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2023/07/29(土) 18:12:44 

    >>272
    前掛けのエプロンや割烹着を着て自転車でスーパー行っていたよ

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/29(土) 18:14:48 

    改めて洋服って着やすくてボタンもしくは紐やそれら以外でも難しくもなく、洗濯も楽。着物は素敵だけどややこしい。帯は簡単のあったとしても他も用意したりややこしい

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/29(土) 18:15:16 

    >>301
    韓国も中国も淡い色は死人の色って嫌ってたのに変わるもんだね

    +30

    -2

  • 351. 匿名 2023/07/29(土) 18:15:21 

    今また若い子着てる気がするけどな

    +10

    -2

  • 352. 匿名 2023/07/29(土) 18:16:48 

    >>331

    武家屋敷に観光に行ったときに写真があったが主と思われる人の奥さんや娘さんたちも襟はゆるって着付けてたよ。周りは使用人たちみたいだった。あと襟が膨らんでた。モコってしてて今とはちょっと違ってた。
    たぶん当時は今みたいに気軽に写真撮るわけじゃないから綺麗な格好でのぞんだと思う。

    +40

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/29(土) 18:17:19 

    >>350
    日本も紫は高貴な色だから一般庶民は駄目だったけど染料の量も関係無くなり変わったりするんだから、良いと思うけど。横ですが

    +10

    -3

  • 354. 匿名 2023/07/29(土) 18:18:13 

    >>308
    若い子は上で帯締めるんだよ…

    +17

    -3

  • 355. 匿名 2023/07/29(土) 18:18:43 

    >>53
    いいねー!
    半衿付きの下着に着物に半幅帯売ってくれたらなー。娘に着せたい。

    +15

    -1

  • 356. 匿名 2023/07/29(土) 18:19:00 

    >>351
    若い子はYou Tubeのために動画取りたくて観光地でレンタルばかりだよ。もしくは観光地ではないとこでも。元取れないし安いし、安くなきゃ借りてもくれないし3人でボロボロになる。ウェディングもレンタルは3回くらいでドレスは使えないし。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/29(土) 18:19:55 

    >>345
    まぁ、見ず知らずの人に言うのはどうかと思うけど、
    自分の娘とかなら指摘する。
    友人の結婚式に白いドレスで行くなら反対するし、
    小紋で行くのも反対するよ。
    好きな服を好きなように着てよい時と、そうじゃない時ってあるでしょ?

    +39

    -2

  • 358. 匿名 2023/07/29(土) 18:20:00 

    お金と時間に余裕があれば、大正レトロの着物とかを自分で着てみたいです。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/29(土) 18:20:17 

    >>356
    高い着物が売れないって話なのね

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/29(土) 18:21:04 

    >>53
    凄く良いけど成人式とかにしか結局着なそう、結婚式もワンピースだけではないけど結婚式で着る方は持ってる着物を使わないと振り袖もったいないからと、成人式のときあつらえたものを着る感じだし今って観光地でよく若い子がレンタル2時間で着てるイメージ

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2023/07/29(土) 18:22:16 

    >>351
    またというかどの時代も夏になると一定数の若い子は着るよね。少女漫画はいまだに浴衣デート定番だし。で、人混みに紛れてはぐれそうになるのを手を繋いだり、鼻緒が痛くて…て男の子が手当てしてあげたりするのよね笑
    そんなシーンなん10年も前から同じなんだな、と娘が読んでる最近の漫画みて思うアラフォーな私。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/29(土) 18:22:21 

    >>359
    着物に高いお金(昔ほどの値段ではなくても)出すなら別のに出しそう。若い子も。もっと年上なら尚更お金着物に出さなそう

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/29(土) 18:23:33 

    >>272
    ギャルソンエプロンみたいな長めのエプロンすると前が気にならなくていいですよ
    デニム生地とか重めの素材で自作がおすすめ簡単だから
    軽い生地だとめくれ上がってしまうので

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/29(土) 18:27:28 

    >>354
    何でマイナスなんだろう。着物は帯位置で若々しさを出したり落ち着いた雰囲気にしたりしまするのにね。

    +21

    -2

  • 365. 匿名 2023/07/29(土) 18:27:44 

    >>212
    経験者なのでコメントさせてください
    ペラペラではなくても平気ですよー。関わる時間は短くてその間に、例えば崩れにくい歩き方とか伝えることは、毎日毎日同じことしか話さないから嫌でも慣れるし話すことは決まってて忙しく着付けてるスタッフに観光客も、めちゃくちゃたくさんは話しかけないです伝えることもあるので。決まったことを覚えるだけなのと、タブレットがあるのでPapago、国によっては母国が英語ではなく英語お互い癖有りすぎて分かりにくい…って人もいて、何かと便利です。

    +92

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/29(土) 18:27:51 

    >>345
    他人なら指摘する必要ないね。
    でも身内なら着物だからということでなく、きちんとしたマナーは親として指摘するよ。
    マナーはその場にいる他人同士が、お互い不愉快な思いをしないためにあるものだから。
    確かに意味不明マナーもあるけど、それを理由に何でもOKとするのは、身内にはして欲しくないから。

    +18

    -3

  • 367. 匿名 2023/07/29(土) 18:29:09 

    そうなんだ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/29(土) 18:30:27 

    >>364
    だから結局、着物警察の実態はそんなことすら御存知ない人がヤイヤイ言ってるだけということですわね。

    +3

    -6

  • 369. 匿名 2023/07/29(土) 18:31:52 

    >>257
    ユニクロが浴衣売ってたことあったけど売上が悪くてやめたと言ってて、売れないことはしないユニクロらしいな、と思った。
    浴衣も減ったよ、デパートも無くなってきたし高いよりネットで安いの買うし、何よりも花火大会がコロナ関係なくコロナ前から秋とかにするのが増えて浴衣を着ていかなくなった。

    +24

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/29(土) 18:31:58 

    >>272
    乗れる。今は頑張って日常着物の人がギャルソンエプロンみたいなもので乗ってるが…
    昔は学生さんが袴で乗ってた。たぶん学生さんが袴で乗ってた時代はおばさんは自転車に乗らなかったじゃないかな?と思う。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/29(土) 18:34:06 

    集まりとか皆でって感じなら着てそう。皆服なのに自分だけ浴衣や着物みたいな感じにはしにくいし、着物で集まれるコミュニティがあれば違うかもだけど。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/29(土) 18:34:22 

    >>110
    洋服でもそうだよ。
    そもそもハイヒールも男性→娼婦→一般女性の順。
    ミュールとかキャミワンピとか娼婦から。
    怖いもの知らずな人からかわい〜ってとりいれて、そういう人が増えたら普通になってく。
    知らんけど音楽もそうでしょ。もとは奴隷が自分達を慰めてたけど、いいものだったから支配階級にも浸透する。
    そうやって文化は進化していくんだよ。

    +29

    -1

  • 373. 匿名 2023/07/29(土) 18:35:01 

    >>364
    チマチョゴリの影響にしたい人かなw

    +11

    -1

  • 374. 匿名 2023/07/29(土) 18:35:19 

    >>354
    横だけどそれは承知の上で何かバランスが違うなという印象じゃない?

    浴衣ではみたことないけど袴はなんか上すぎてチマチョゴリみたいだなと思ったことはある
    厚底履いてるから余計かもしれないけどね

    +6

    -6

  • 375. 匿名 2023/07/29(土) 18:37:13 

    保管大変、2018年に記録的猛暑で40度近い記録的な日々で屋根裏部屋ではないんだけど一部着物が大変なことになってた。夏だけ気をつければ良いのではなく梅雨とか湿気や乾燥にも対応したり、今の技術で時代は進化したから、と思ったけど需要無いものに研究費やさないか…

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/29(土) 18:37:27 

    着付けやルールで縛るより、こっち系で進化させて欲しいな
    ペラペラの生地がと言う人もいるかもしれないけど、「日常服」くらいそれでいいじゃん
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +37

    -16

  • 377. 匿名 2023/07/29(土) 18:39:18 

    >>56
    そこまでうるさく言うなら和式トイレで用足せい!って言いたい

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/29(土) 18:39:25 

    >>374
    洋服感覚で自由に色合わせするから余計そういう風に仕上がることもあるよ
    まぁ袴なんて卒業式でずらっと並ぶんだから好きな色着て目立てばいいと思うわ

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/29(土) 18:42:05 

    >>372
    お太鼓結びの元は深川芸者が太鼓橋を歩いてたのが物凄く粋に見えて庶民にも大流行したらしい。
    その元となったものも歌舞伎役者が流行らせた路考結びの発展形だって。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/29(土) 18:42:17 

    >>6
    ほぼコスプレ

    +89

    -5

  • 381. 匿名 2023/07/29(土) 18:47:22 

    最近、男用の帯(角帯)の作り帯を買ってみた。
    マジックテープで止めるだけの物。
    枕も使わないしぺたんこで、幅がないから苦しくなくて良かった。勿論補正はバッチリします。骨ストなので。
    身長が低いから角帯でもあまり違和感無い笑
    お尻出るのは恥ずかしいから
    黒の夏羽織と組み合わせてみた。

    どんどん楽な方へ流れてる。
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +41

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/29(土) 18:48:10 

    >>308

    唐制漢服(中国)

    ハイウエストな着方は古代中国にもありますよ!
    これは巻きスカートを胸上まで上げた着方

    東アジア人はハイウエストな着付けの方が体型を活かせれるような気がします(*´꒳`*)
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +22

    -8

  • 383. 匿名 2023/07/29(土) 18:49:14 

    >>378
    若い子の浴衣は洋服感覚でウエストを強調する着付けをしてる子たまにいる。チグハグって言うより少年漫画の着物着てるキャラみたいと思う。漫画っぽい着付けだなって。

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2023/07/29(土) 18:49:39 

    >>382
    ここまで遡るのはなんか違うw

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/29(土) 18:51:01 

    >>376
    これくらい楽だと着やすそうだけど、日本のお店じゃないよね?

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/29(土) 18:51:33 

    >>12
    肩幅もあるし胸もあるし…
    着物を着て褒められたことがないよ。

    +80

    -1

  • 387. 匿名 2023/07/29(土) 18:52:01 

    >>79
    着物レンタルね…絶対洗ってないよね
    嫌だ

    +3

    -32

  • 388. 匿名 2023/07/29(土) 18:52:52 

    >>376
    なんで下駄が男物なんだろう…

    +16

    -1

  • 389. 匿名 2023/07/29(土) 18:53:14 

    >>9
    わざわざ着付け予約してまで来ていく場所もないしね…

    おばあちゃんが電話かけてきて「イトコのA子やB美は着物なんて面倒がって着ないでしょ?あの子達にあげたら洗濯機にいれて駄目にしそうだし、だからあなたにあげたいの、あなたなら着るでしょ?」って期待いっぱいウキウキで電話くれたんだけど、正直私も着ない…

    …ってちゃんと言ったけど「普段に着ればいいのよ!」とか難易度高いこと言う、着物って売っても安いとかよく聞くからお祖母ちゃん孝行だと思って受け取ろうとは思うけど絶対着ないと思う

    +84

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/29(土) 18:53:48 

    >>1
    安っぽい着物着てたらカッコ悪いと思われそうと思ったら着れないよ
    安っぽい着物でも百貨店で服買うより高いんだもん

    +27

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/29(土) 18:55:31 

    着たいな、とは思うけど、まず高いし、着付けは大変だし、暑いし、身動き取りづらいし…汚したら大変!と思ってかられない

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/29(土) 18:59:49 

    >>385

    はい、中国のブランドです

    着物業界によって着物とはこういうものという価値観を植え付けられていない外国人だからこそ、
    柔軟にアレンジできるのかもしれませんね

    日本の着物業界ももっと気軽に着れる服を作って欲しいなと思います

    +2

    -9

  • 393. 匿名 2023/07/29(土) 19:02:30 

    接客のとき呉服屋兼着付けの先生(男)とメンバー(5、6人で全員女性)の団体さんが来たんだけど先生がめちゃくちゃホストみたいだったし、メンバーには怖いほど愛想振り撒いてるのに、店員にはめちゃくちゃ態度悪くてそれ以来なんか闇があるのかと見てしまう

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/29(土) 19:04:15 

    >>392
    ごめんドンキのコスプレ衣装に見える…
    職人が作ってるようなきちんとした着物を売りたいって話だし

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/29(土) 19:06:11 

    >>159
    ほんとそう思う!
    浴衣とかも誰かに手伝って貰わないと綺麗に着れないし‥

    +31

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/29(土) 19:07:41 

    >>159
    反物から買って一枚仕立てさせるのもありかもね

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2023/07/29(土) 19:09:27 

    >>360
    親としてはハニーズの振り袖ってだいぶお金ないの丸わかりだから嫌かも。
    だったらレンタルするわ。

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2023/07/29(土) 19:10:18 

    >>388
    男物ってヒールみたいなやつが付いてるものなんですか?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/29(土) 19:12:25 

    >>94
    戦前のアンティーク着物は今見ると個性的なのが魅力やと思います。もう市場に出尽くしてる感もあり、サイズや状態の問題でこれから流行るのは難しいと思いますし、流行ったら値段が高騰して入手が難しくなりますよ。
    目立つのが嫌なら、岡重とか紫織庵の復刻柄浴衣を夏に楽しむのがおすすめです。プチプラの浴衣でもアンティークぽい色や図案の浴衣は売ってますし、浴衣なら派手な人いっぱいいるから、洒落たの着てるねで済むと思いますよ。

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/29(土) 19:14:37 

    >>376
    着物とかルールとかじゃなく、単純にこれ安っぽすぎる。服として全く素敵じゃない。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/29(土) 19:17:01 

    >>7
    着物警察って会ったことないけど
    本当にいる?

    +47

    -3

  • 402. 匿名 2023/07/29(土) 19:17:19 

    >>316
    どうもありがとう。どっちかっていうと無骨で実用に足るものが好きなんだけど、防寒ってよりオシャレ着として着る人が多いのかな。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/29(土) 19:17:43 

    >>26
    せめて浴衣の着付けは義務教育でやればいいのにね、男女共に
    浴衣ならそこまで高級品じゃないし、お祭りとか花火の時に気軽に着ていけるものだしね、洗えるし

    +92

    -2

  • 404. 匿名 2023/07/29(土) 19:18:03 

    >>398
    板が四角いのは男物の下駄ね。女性用は細めだし丸くしてる。下駄の歯は男女ともついてるよ。元画像はもしかしたらスポサンにソックスのノリだったのかもしれないね。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/29(土) 19:18:29 

    >>392
    柔軟にアレンジねぇ…
    というよりむしろこれ、いかにも「外国人が考える和服」っていう典型そのものって感じ。
    特に中国人て、長着よりも袴が好きだよね、何故だろ。逆に欧米人は長着の銘仙が好きだわね。

    +20

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/29(土) 19:19:48 

    >>361
    少女漫画描いてる人に若手が居なくなってるのかもしれないね。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/29(土) 19:21:21 

    >>361
    サザエさんのフネさんの鼻緒が切れて波平が手当てしてくれたの馴れ初めって話を思い出したw

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/29(土) 19:22:45 

    >>404
    なるほど。男女で違いがある事を知らなかったです。詳しく教えて頂きありがとうございます!

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/29(土) 19:25:17 

    >>392
    日本のロリータ服をガチのヨーロッパ勢に着せるようなものだよそれ。まともな人は着ないやつ。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/29(土) 19:28:22 

    >>376
    洋服であってもこんなペラペラ着たくない

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/29(土) 19:28:27 

    >>89
    浅草もいっぱいあるよ
    浴衣は汗だくになって洗うのも大変だから
    レンタルっていうより、そのまま着て帰ってっていうのが多いらしい

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/29(土) 19:34:26 

    >>403
    大阪市内では何ヵ所かで着物教室が無料で浴衣の着方を子供たちに教えてくれるよ2時間×10回くらい通わせるので大変だけど。
    家紋、マナーや作法、お茶等色々教えてくれる。
    全国でもあればいいのに。

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/29(土) 19:35:09 

    余裕のあるマダムか水商売の人がバースデーイベントで着てるイメージ

    重いし肩こるしお腹苦しいからしんどい

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2023/07/29(土) 19:35:18 

    成人式の振袖そろそろやめてほしい。

    +6

    -9

  • 415. 匿名 2023/07/29(土) 19:35:28 

    >>98
    着物警察に文句を言いながら「習わないと着れない」って思い込みもおかしいとは思うけどね
    着れるよ、いくらでも習わないでも。
    昭和30年ごろまでみんな子供だって習わずに着物着れてるんだよ。
    礼装のキチンとした着付けと小紋の日常着の着付けとごっちゃにして
    習わないと着れないって叫んでる人は
    杓子通りの礼装の着付けしか認めない!って人と結局は同じだから着物警察と同じ事してる事に気がつかないのかね。

    +16

    -27

  • 416. 匿名 2023/07/29(土) 19:37:31 

    >>382
    便乗して
    私は天平時代の着物が好きです
    天平はまだ椅子の時代だったし。
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +34

    -5

  • 417. 匿名 2023/07/29(土) 19:38:40 

    >>402
    リアルクローズとして着たいのね。
    そしたらウールとかいいかもしれない。
    ウールなら暖かいし、自宅で洗えるし、チェックとか水玉とか無地の柄も多いから洋服にも合わせやすいと思うよ。私はツイードの羽織持ってるけど、パッと見、ポンチョみたいで和装にも洋装にも使えてる。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/29(土) 19:39:26 

    >>400

    確かに安っぽいですね、、、

    そう思うのは、着物が大衆文化としては死んでいるからかなと個人的に分析しています

    あのような素材で作られている洋服は世の中に溢れているのに、誰もヨーロッパの古代衣装と比べて私の服はなんて安っぽいなとは嘆かないです

    それは大衆文化として洋服が形を変えて受け継がれているからです

    もし着物文化が生き残ってたパラレル世界があるなら、写真のような和装を着ていた人が普通にいたと思いますよ

    +6

    -10

  • 419. 匿名 2023/07/29(土) 19:42:42 

    襦袢着なくても
    嘘っこ半衿とユニクロのインナーとかで
    テキトーに着ちゃって大丈夫だよ!
    帯結べなければ作り帯でいいし
    合わせだけ左右間違えなければいいんだよ
    私それで出歩いてるけど
    おばさま方にも素敵ねって言ってもらえるよ!

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/29(土) 19:44:17 

    >>418
    現代の日本で売ってるちゃんとした着物と比べて安っぽいって話だよw

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2023/07/29(土) 19:45:12 

    >>43
    そうは言っても綺麗に保管ができない…
    次着る時、結局クリーニング出さなくちゃってなる

    +77

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/29(土) 19:45:16 

    トイレの時大変だし不衛生

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/29(土) 19:46:02 

    >>1
    カジュアルに着ると着物警察くるし
    レース浴衣にすら文句言う
    あとおっさんとかチンピラが寄り付くから
    危ないんだよね着物
    治安が良くないので着にくい

    +9

    -4

  • 424. 匿名 2023/07/29(土) 19:47:21 

    >>111
    着付け教室の先生やお茶の先生に、祇園祭りのツアーとかに誘われたら要注意!

    出入りの問屋さんでめちゃめちゃ接待されて、そのあとお二階に連れていかれて、めちゃめちゃ購入を勧められます。

    そもそもそのためのお教室なのです。

    +104

    -3

  • 425. 匿名 2023/07/29(土) 19:48:22 

    >>1
    着物にあう髪飾りを探しに来ただけなのに着物を買わされそうになったあげく、頑張って断って髪飾りだけ買ったら投げるように渡してきた。

    電車で着物を着て携帯使ってたら、知らない人に肩を叩かれて、着物着てる人はそんなことしないの!って言われた。

    売り方が下手なのと着物警察のせいだと思います。

    +73

    -2

  • 426. 匿名 2023/07/29(土) 19:52:56 

    そんなに着物警察って出る?
    私は着物着てても足組むし
    浴衣で電車乗るなら
    帯を前に回してゆったりもたれる
    注意とかされたことない

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/29(土) 19:53:17 

    暑い一択

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/29(土) 19:55:07 

    しかし着付けできたり着こなしが素敵だと教養があるよね

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/29(土) 19:55:53 

    訪問着や振り袖だと着るのにお金かかるよね。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/29(土) 19:56:12 

    >>420

    貴方がそう感じるのは、和装が大衆文化として死んでいるからなのではという話です

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/29(土) 19:57:02 

    浴衣なんて湯あがり着なんだからきっちり着なくても良いじゃんてのもなんか開き直りというか、楽に着ることの意味を履き違えてると思うのよね。

    だって湯上がり後に浴衣着る??旅館のじゃなくて花火大会みたいな浴衣ね。
    浴衣は格としては一番下だけども、現代ではおでかけする時のワンピース的なお洒落着でしょ。(着なれてる人は別)

    何もキッチリ着ろってことではなく、普段から和服着なれてる人が楽に粋に着るのとは違うよ、浴衣を楽に着るって、実は経験とテクニックがいるんだよ、じゃないと崩れてだらしないだけ。

    こういうこというとすぐ着物警察と言われるんだけど、言ってるくる人は矛盾してるのに気付かない?
    浴衣が湯上がり着っていうなら、旅館の浴衣みたいなやつで出かければいいのよ。
    お洒落浴衣ならお洒落着なんだから、それなりに人前に出るのに恥ずかしくない仕上げにしようよ、洋服和服関係ないよ。

    昔の絵や写真はキッチリ着てないから~って言う人必ずいるけど、現代では旅館浴衣とお洒落浴衣は別ものだからね。
    いくらなんでも死装束とかひどいからね。

    +6

    -2

  • 432. 匿名 2023/07/29(土) 19:57:56 

    >>415
    私YouTubeで覚えた!
    周りにも綺麗に着れてる、若い人はそういう人多いわね〜って言われる
    着物を着るようになって気づいたのは、普段着物を着ない人がどんどんハードルを上げているということ
    ここにもたくさんいるし別トピでもよく見かけるけど、着付け(補正)が大変とか、値段が高いとか、合わせるのが難しいとか、着物には草履でなくちゃとか
    普段着の着物なんて補正してない人たくさんいるし、アンティークなら数千円だし、呉服屋さんとかでも「訪問着とかなら(TPOとして)別だけど、普段着の木綿や紬だったら補正なんてしないこともあるし洋装ミックスで着たりしますよ」とか余裕で言ってる
    ルミロックみたいなブランドが伊勢丹でイベントするんだもん
    着物が伝統的であってほしい人が多いんだろうな

    +22

    -2

  • 433. 匿名 2023/07/29(土) 19:58:02 

    >>4
    昔の人が普段使いしてたのはそんな面倒なものじゃなかったはずだよ
    庶民が毎日着てたわけだし

    +93

    -1

  • 434. 匿名 2023/07/29(土) 20:00:34 

    >>426
    場所によるんじゃないの
    京都には着物警察いっぱいいるらしい

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/29(土) 20:03:51 

    >>430
    本当に大衆文化が死んでたら持て囃されると思う
    今の中国人が言う古装みたいなノリで

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/29(土) 20:05:22 

    >>8
    妙にお高いものを買わせる気満々の着物屋と結託した着付け教室とかね。

    +127

    -3

  • 437. 匿名 2023/07/29(土) 20:06:18 

    >>432
    着ない人に限ってリアルでは会ったこともないくせに「着物警察が~」とか言うんだよね。
    着物警察なんてネットがつくりあげた偶像だよ、実態は着たこともないくせにリアルにはいない着物警察取り締まってるだけ。着物警察が!って言う人こそ、着物警察そのもの。

    実際に着てる人は着物警察なんて現実にはいないこと知ってるもの。確かにたまーに言ってくる人はいるけど、それ着物警察っていうより単なる失礼な人。

    +22

    -14

  • 438. 匿名 2023/07/29(土) 20:07:11 

    >>259
    あなたみたいのを着物警察っていうのよ。

    +3

    -17

  • 439. 匿名 2023/07/29(土) 20:07:42 

    >>23
    洗える着物いい!

    +36

    -1

  • 440. 匿名 2023/07/29(土) 20:08:17 

    >>418
    YouTubeとか見ると中世とか近世のドレスの着付け動画とか、当時の料理支度再現動画あるけどやっぱこだわって作ってあるのは違う国の視聴者からもわかるよ。
    着物って柄とか色使いが肝なのであんまり洋装のそれを取り入れちゃうと無理が生じるのよ。合わせ方が着物のルールにならないから着物としてはダサくなるんだよ。
    そこら辺の観光地の浴衣より下っ端相撲取りやら落語家の方が粋だったりするんだよね。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/29(土) 20:08:23 

    >>276
    戦うんだw

    あちらさんHP高そうだよ!?

    +88

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/29(土) 20:10:20 

    >>431
    ワンピースなら、頭からかぶるだけでサマになって着崩れもしないけど
    浴衣はそうじゃないからね
    きちんと着てたって動いていたら脇はだぶつくし衿も立ってくる
    昔の写真を見たら
    みんな半衿はずれてるし脇はだぶついてるし
    おはしょりはブカブカじゃん
    動いてるんだからそれがあたりまえ
    きっちりきれいに着ないとダメなんて
    着付け教室が儲かりたいからなんじゃないかって思ってしまうよ

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2023/07/29(土) 20:12:10 

    >>18
    この正しい着付け、ルールというのは後付けで作られたものだよね。本当に面倒。
    縦縞の浴衣欲しくて反物買いに行ったら、販売員にあなたは背が低いから縞はダメ!と強行に小花柄売りつけようとされたことある。見せてもくれないのよ。変な固定観念に縛られすぎてる。そのくせ、自分で仕立てると言ってるのに、着物はフリーサイズなのよ!とか嘘言うし。大きい浴衣無理にきたら、暑いわ着崩れするわで面倒なだけ。

    +93

    -1

  • 444. 匿名 2023/07/29(土) 20:14:12 

    >>403
    家庭科で浴衣を縫わすのを復活させたらいいね。直線に縫うだけだし。
    そして出来た浴衣で花火大会やお祭りに行けば良い。
    教材なら綿100の昔ながらの涼しい浴衣を作れるだろう。ついでに着方も習えばいいさ。小学生だと兵児帯でいいから簡単。小学生は今、エプロン作ってるがそれを浴衣にすれば良い。ミシンで作ればいいよ。浴衣。

    +54

    -2

  • 445. 匿名 2023/07/29(土) 20:15:36 

    >>14
    今はYouTubeでも練習できるよ。
    私はそれで着付けを覚えたんだけど、細かいところを質問したりできないのが不便。
    でもやっぱり着付け教室は行きにくい。

    +44

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/29(土) 20:17:54 

    >>414
    わかる。あれはやめた方がいいと思う。コスプレだもん。成人式って意味もほぼないから税金注ぎ込むのは無駄だと思う。学区別に成人が主体でプロジェクトして会費制同窓会とかでいいよ。成人なんだし。

    +6

    -6

  • 447. 匿名 2023/07/29(土) 20:18:50 

    >>221
    これめっちゃ可愛い!

    +24

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/29(土) 20:19:00 

    >>82
    洗い張りって、全部ほどいて布して洗って仕立て直すことや。普通数年に一回やるかどうか。

    丸洗い🟰ドライクリーニング
    汗抜き🟰水洗い

    あなたの言ってるのは丸洗いやろ?

    +41

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/29(土) 20:19:53 

    着物警察!
    子供の七五三で私が自分で子供の着付けしてお参りに行ったら
    知らないおばさんが娘の着物を勝手に直し始めて
    不審者かと思った

    マナーとして気になるなら親に声かけてから触れてほしい
    非常識だよ

    そんなに着崩れてるわけでもないのに帯揚げを勝手に引っ張り出したり
    子供も顔が引き攣ってた
    ご祈祷も一緒で終始嫌な気分になったよ

    +17

    -2

  • 450. 匿名 2023/07/29(土) 20:21:44 

    >>1
    家電も同じ道を辿ってるんじゃない。日本製の家電は高くなりすぎ。もう海外では日本製の家電は売れなくなってるじゃん。日本でもそのうち売れなくなるんじゃない。

    +8

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/29(土) 20:22:42 

    着ない理由は高いからではなく、
    暑い、苦しい、面倒、ただそれだけでは。
    いくら慣れてても着るのに15分はかかるし。
    あと、季節のことを言い出すと衣替えとかももうほんとめんどくさい。じゃあ着ないわ!ってなるじゃん

    +18

    -3

  • 452. 匿名 2023/07/29(土) 20:22:47 

    >>2
    今の日本の気候に合わない
    暑くて気分が悪くなってしまう
    暑がりな私には浴衣もちょっと今は無理
    冬は着物が着たくなる
    でも、着て行く場所も無い

    +206

    -1

  • 453. 匿名 2023/07/29(土) 20:24:23 

    >>156
    そんな非常識な人、無視無視。
    だいたい、人の服にケチつけるなんて普通はしないでしょ?なのにどうして和服だと言っていいことになるの?
    結局、知ったかぶりのマウントでしょ。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/29(土) 20:25:33 

    >>433
    生活様式が西洋化してるので面倒化してるとは思う。
    着物ルールだと電車乗っても吊り輪がっしり掴めないよね。肘出したら見っともないから。

    +31

    -3

  • 455. 匿名 2023/07/29(土) 20:26:01 

    >>369
    まぁ、日常着としてではなく、お祭りの特別感を味わうために着る浴衣なのに、
    同じ柄を大量に売るユニクロの浴衣で、人と被るの嫌だもんね。
    もちろん、普通に売ってる浴衣も一点物って訳じゃないけど、
    ユニクロほどは大量生産じゃないからなぁ。

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/29(土) 20:26:02 

    >>437
    昔は居たんじゃないかな。今は着物警察になれる人たちは人混みに出なくなったと思う。日常的に着てた経験のある方は亡くなられて…うちの母みたいにお茶会は着物だったのでたまに着てた人間は70代なかばになりもはや人が多いところには出歩かない。初詣すら3-5月頃に行く。

    40代の私が茶道のサークルに入った時はもう既にお茶会はワンピースでOKだったよ。私が着物を着たがったから一度だけ着物縛りのお茶会してくれたけど。

    +3

    -2

  • 457. 匿名 2023/07/29(土) 20:26:03 

    >>42
    最近炎上してたね

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/29(土) 20:26:57 

    >>9
    自国の民族衣装自分で着れないの?って留学したとき驚かれた 

    +46

    -2

  • 459. 匿名 2023/07/29(土) 20:27:51 

    >>9
    彼氏とホテルに行けないし…

    +0

    -10

  • 460. 匿名 2023/07/29(土) 20:28:35 

    >>5
    ほんと苦手
    触られることもあるし

    +139

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/29(土) 20:28:56 

    >>458
    ヨーロッパ勢もコルセット時代は召使いいないと着られなかったよね。

    +38

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/29(土) 20:29:14 

    >>433
    明治生まれの祖父母は起きてから寝るまで着物だったよ。寝る時も浴衣だった。完全に普段着。
    洗濯も普通に水でジャバジャバ洗ってたんじゃないかなあ。糊付けくらいはしたかもしれないけど。

    +47

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/29(土) 20:30:10 

    >>26
    確かに。
    自国の民族衣装を着こなすのに、高い授業料を払って着付けを習うなんて。
    よくよく考えると嘆かわしいけど、よほど着物が好きでもない限りは、現代の生活スタイルに合わない着物を無理して着る必要もない気がする。

    +75

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/29(土) 20:31:47 

    >>454
    たすき掛けがあったから別に肘出してもみっともない等はなかったと思うよ。

    +30

    -1

  • 465. 匿名 2023/07/29(土) 20:33:46 

    >>64
    それ浴衣ね
    着物とは全くの別物だよ

    +88

    -1

  • 466. 匿名 2023/07/29(土) 20:34:16 

    着るとテンションは上がるけど保管とか大変だからレンタルが1番だなってなる

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/29(土) 20:35:14 

    >>462
    横だけど


    うろ覚えなんだけど
    今の着物警察が「正式マナー」と呼ぶような着物の着方をしだしたのは戦後からだ、という話を聞いたよ。
    明治維新の頃の着物なんて着物警察見たら発狂すること間違いなし
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +57

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/29(土) 20:36:15 

    >>462
    私、70代の母が若い頃の浴衣もらったけど洗濯簡単だよ。洗濯機のドライコースで洗う。水張ったバケツに脱水終わった浴衣入れる。そのまま直接洗濯ざおに浴衣を通す。水がぼたぼた落ちるが気にせず干す。
    水の重さでアイロンを掛けたみたいに浴衣はぴしっと真っ直ぐに乾く。

    昔の浴衣だから肩当てと居敷当てがついてる。

    +47

    -2

  • 469. 匿名 2023/07/29(土) 20:37:11 

    わたしは着物沼にハマって大変なことになりました
    だんだんと、いいもの=高いものが欲しくなる
    季節によって着るものが違うので、小物その他を合わせて揃えるのも大変
    夏は暑い冬は寒い 着付けも面倒 手入れに気をつかう 収納に場所を取る
    そんなこんなでわたしは数年で挫折してしまいました

    +16

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/29(土) 20:39:05 

    >>5
    着物警察の責任は大きい。
    ひいばあちゃんやおばあちゃんはエブリディ着物だったけど気軽に着ていたし第一礼装着ているような着付けじゃなかった。
    かくあるべしって口煩いのが多すぎる。

    +243

    -1

  • 471. 匿名 2023/07/29(土) 20:39:58 

    >>64

    2部式の浴衣ってことだな、と解釈した
    体系補正させしたら着られるんじゃね?とおもいました。
    補正もなにもしないで帯まくのはオッパイボーーーンってなっておじさんたちを興奮させるだけだから本気でオススメしない
    【SNSでバズり中】令和の浴衣が進化しすぎてやばい #grl  #shorts - YouTube
    【SNSでバズり中】令和の浴衣が進化しすぎてやばい #grl #shorts - YouTubeyoutube.com

    今回着用のアイテムはこちら3点セット2Way花柄浴衣[gi1405]カラー:アイボリーサイズ:F(レギュラー)¥4,999(税込)https://www.grail.bz/disp/item/gi1405/ビジューバックルパールベルト[tu280]¥899(税込)https://www.grail.bz/disp...">

    +18

    -2

  • 472. 匿名 2023/07/29(土) 20:42:29 

    >>467
    これって薩摩島津家のお姫様だよね。大名のお姫様でもこれだから、庶民の着こなしなんて推して知るべしだよね。

    +70

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/29(土) 20:43:11 

    >>301
    若者(18歳)ですがこれ着たいとは思いませんね。
    着物は好きです

    +47

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/29(土) 20:44:32 

    買うことはまずないけど
    高くなかったらレンタルで友達の結婚式とか毎回行きたかった!
    歳的に、もう呼ばれる事はなさそうなので子供の卒業式とか節目の日に着てみたいけど、レンタルさえ高いんだよね。。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/29(土) 20:45:53 

    >>472
    YES

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/29(土) 20:47:15 

    >>13
    すきだから、かなぁ。確かに動きにくいけど。

    +53

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/29(土) 20:47:39 

    >>474
    高いっていくら位だと想定してる?

    私が知ってる着付け屋って、
    着付けとレンタル合わせて1万円程度なんだけど。
    肌着、長襦袢、さらしは自前のものを持っていかなきゃ行けないけど。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/29(土) 20:49:31 

    >>471
    楽そうでお祭りとかだったら全然こんなんでいいわ。確かに下着はちゃんとしたの来た方が良い。Amazonで安く買えるし

    +18

    -1

  • 479. 匿名 2023/07/29(土) 20:56:56 

    >>34
    私も独身時は阪神沿線に住んでいたので、毎年各お祭に浴衣と帯をその都度変えて友達と楽しんでいたのが良い思い出。今は花火大会の時に子供に着せて夏を楽しんでる。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/29(土) 21:00:20 

    >>403
    浴衣ならYouTubeで着方見れば初めてでも十分着られるし練習すれば帯も結べる。でも着物だと何でいきなりあんな面倒になるんだろう。紐何本も使ったりタオル仕込んだり、着物着る人はみんなあんなこと毎回してるの?

    +18

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/29(土) 21:01:08 

    >>442
    やっぱり矛盾してるわね。
    昔の写真と同列に考えるなら旅館の浴衣来なさいな。
    ワンピースと同等に着たいなら、それなりに気をつかいましょう。

    それにキッチリ着てたらどんなに動いても崩れないんですよ。

    +7

    -2

  • 482. 匿名 2023/07/29(土) 21:02:28 

    >>480
    してる

    そして、面倒だと思わなくなる
    面倒なんだけど。

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2023/07/29(土) 21:03:26 

    >>287
    レースがついてて淡い色の着物来てる日本人の若い子多いよ
    綺麗で素敵だな〜っていつも浅草でよく見るわ

    +48

    -1

  • 484. 匿名 2023/07/29(土) 21:06:10 

    着付け習ってたものの数年前だし、久々におしゃれして観劇でも…と思って着物屋さんの着付けサービス(有料)を利用した
    ずーっと持って行った小物を馬鹿にされ続けて(この帯揚げの柄〜とか、何この伊達締め、使うしかないかぁとか、こんなんで補正するの?とか)、着てった自分の洋服を畳んで帰ろうとしたら、くしゃくしゃに丸めてバックに詰められたり、本当に本当に惨めで嫌な気持ちになった
    2度とその店にはいかない事は決めた
    けど、田舎だから他の選択肢も少ない

    自分で着れたらこんな思いはしなかったかも知れない…とは思うけど、もうそんな負けん気も出ないほど疲れました
    しばらく着物はいいかな

    +23

    -1

  • 485. 匿名 2023/07/29(土) 21:07:02 

    >>6
    そういう特別な機会しか着られない。普段に自分で着て管理するのは大変だもの。

    +42

    -1

  • 486. 匿名 2023/07/29(土) 21:08:31 

    >>483
    ネオ大正レトロみたいな感じだよね
    そんな造語があるのかは知らんけど。
    日傘持って、三つ編みにして。

    +20

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/29(土) 21:10:34 

    >>484
    それ、着付け屋がよくする間違った営業
    この伊達締め使えない、とか文句つけて買わせようとしてるだけ。

    +24

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/29(土) 21:11:15 

    >>481
    旅館の浴衣はかなり端折ってしょぼいよ。
    祖母が私が小学生の時は浴衣で寝てたがそれで外には出なかったけど…旅館の浴衣とはまた違ってたよ。
    寝間着の浴衣で縁側に座って涼むぐらいはしてたけど。

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2023/07/29(土) 21:14:52 

    >>401
    着物警察かは分からないけど、外出先で着物姿で着慣れてそうなオバさんがいて、着物姿の私を見るなりクワッと鬼の形相に変わって、しばらく黙って後をつけられて怖かった。そのうち居なくなったけど、それ以来怖くて着物から遠ざかった。

    +42

    -4

  • 490. 匿名 2023/07/29(土) 21:15:14 

    >>30
    安くても値段をつけて買い取ってくれたらまだいいほうよ。基本はどんな高級品でも断られる。お店の人に正直需要がないんです…ってはっきり言われた。確かに私も超高級な着物が激安で売られてても、わざわざお金出して欲しいかと言われたら、はっきり言っていらないな…

    +38

    -1

  • 491. 匿名 2023/07/29(土) 21:16:30 

    >>486
    かわいいよね。若い女の子が三つ編みして。
    日傘もって淡い色のレースの浴衣着てるの。初めて見た時にあの可愛い浴衣はなんて種類?と思って調べたよ。若かったら絶対に着たかった。
    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +64

    -5

  • 492. 匿名 2023/07/29(土) 21:20:02 

    上と下が繋がってる服はワンピース以外全部めんどくさいと思う。
    着物も見た目は着物なんだけど上下でセパレートするデザインにすればいいんでない?

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/29(土) 21:20:30 

    背が高くてデブなのでまずサイズがどうしょうもない。
    貸衣装屋でこんな大きなサイズないわ
    と言われてからトラウマ

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/29(土) 21:23:11 

    >>461
    本格的なコルセットって自分で締められるのかな?
    あれ昔はめっちゃぎゅーってしてたよね

    +13

    -1

  • 495. 匿名 2023/07/29(土) 21:23:48 

    着物着るとテンション上がって大好きだけど
    正絹のものだとクリーニング代がかかって頻繁に着れない

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/29(土) 21:23:55 

    ヨーロッパの人だって昔着てたようなコルセットのドレスとか今でも着てる人いないしな
    見栄えが良くても機能的でないものは廃れていくよ

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/29(土) 21:25:52 

    >>467
    お姫様じゃないけど…半襟、思いっきり見せるのも格好いいよね。

    着物を着る人はもはや「絶滅危惧種」? 「日本人の着物離れ」に拍車がかかった意外なワケ

    +43

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/29(土) 21:30:12 

    >>496
    ほんとそれ。
    ヨーロッパですらそうだし、着たい人だけ着てればいいしあんま気にしなくていいと思う。
    ヨーロッパでも古い時代のあの長いスカートの服を着なくなったことに危機感を感じてる人いるんだろうか。
    服って生活に密着してるものだから変わっていくのが当然だと思う。

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/29(土) 21:32:45 

    35年前に10万円で買った着物を着物買取業者に来てもらって査定してもらったら3000円だった笑
    売る人はたくさんいるけど買う人が居ないから需要がないと言われた。東京ドーム5個分の在庫が余っているらしい

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/29(土) 21:33:55 

    クラシック音楽の演奏会よく行くんだけど、着物で聴きに来てる人ちらほらいる。
    ヨーロッパのアーティストだと特に客席に着物の人がいると喜んでくれる。

    +12

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。