ガールズちゃんねる

「見えない心の傷にハンカチは差し出されづらい」。10代の死因の中で1位が自殺、子どもの“心の孤立”を今考える

105コメント2023/07/28(金) 11:05

  • 1. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:53 

    「見えない心の傷にハンカチは差し出されづらい」。10代の死因の中で1位が自殺、子どもの“心の孤立”を今考える【小澤いぶきさん】(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース
    「見えない心の傷にハンカチは差し出されづらい」。10代の死因の中で1位が自殺、子どもの“心の孤立”を今考える【小澤いぶきさん】(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    いじめや虐待など、子どもを取り巻くさまざまな問題が話題になる昨今。市民同士の繋がりが薄れつつある今、信頼できる大人、相談できる人がいない、誰にも頼れない……。そんな子どもの孤独・孤立が大きな問題になっています。


    ■「子どもたちが誰かに頼れない」ことから生まれる、心の孤立

    子どもの現状を様々な調査から見てみると、ユニセフのレポートで見る日本の状況は「精神的幸福度が38カ国中37位」、厚生労働省の自殺対策白書では「10代の死因の中で1位が自殺」、また成育医療研究センターの調査では「小中学生の約10%に鬱症状があって、10%以上の子どもが直近1週間に死にたい気持ちを感じたり、実際自分の体を傷つけている」といった現状があります。

    ■「自分のことを考えてくれる大人」がいるか?

    親以外に自分のことを真剣に考えてくれる大人が少なくとも“2人”いた、養育環境の中で守られている・安全と感じることができている、といったことは、先ほどの逆境体験があったとしてもその影響からその人を守ったり、影響を緩和したりすると言われています。

    例えば、「自分のことを真剣に考えてくれる大人」は、私たち一人ひとりの振る舞いや行動と、大人もそのような余裕や余白が持てる制度を含めた環境が必要です。制度だけがあればいいわけではなく、「大人たちは真剣に自分のことを考えてくれている」「自分はここにいて大丈夫な存在なんだ」「何かあっても大丈夫」。子どもたちがそんなふうに感じられるような、応答的なあたたかな関わりやまなざしが日常の中にあることが、とても重要になります。

    +42

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:32 

    助け求めんかい!

    +5

    -30

  • 3. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:00 

    私もいじめられてるの親に相談できなくて毎日死にたかった

    +167

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:05 

    いじめっ子をちゃんと処罰してよ

    +151

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:10 

    その自殺の要因がイジメなんだとしたら本当にやるせないわ

    +93

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:19 

    死因の1位が自殺なのは、病死などの他の要因が少ないこともあると思う。

    +95

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:21 

    思春期って難しいよね
    「言いたくないけど気づいて欲しい」だもんね

    +108

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:46 

    こういうトピって運営が作ってるの?

    +1

    -13

  • 9. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:10 

    2位が虐待死とかでないことを祈りたい

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:11 

    夏休みなのに友だちと遊ばないの?
    遊んできなさいよ
    とかいう心えぐる親

    +98

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:17 

    共働きで働けど働けど生活に余裕はできず、子どもと向き合う時間が減ってるからじゃないのかな。知らんけど

    +38

    -8

  • 12. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:18 

    思春期は誰もが悩む
    大人になるための大切な時間
    悩むことは悪い事ではない
    当たり前の事
    解決する必要はない
    話を聞いてあげればそれでいい

    +56

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:40 

    まず親だろう?
    なぜ初めから他人をあてにする?

    +10

    -17

  • 14. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:20 

    >>4
    っていうけど、一方的じゃない虐めも多いから難しいのよ。
    ニュースになるのは完全に悪質なタイプだけど、訴訟レベルだと判断が凄く難しいケースも多い。

    +31

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:30 

    19歳以下の自殺の理由は「学業不振」 が最も多かったんだね。心の問題だから数字だけじゃ何とも言えないが
    昨年の子どもの自殺、過去最悪の512人…4割が男子高校生 : 読売新聞
    昨年の子どもの自殺、過去最悪の512人…4割が男子高校生 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 昨年に自殺した小中高校の児童・生徒は512人で、過去最多だったことが28日、文部科学省のまとめで分かった。これまでは2020年の499人が最多だった。厚生労働省などの統計(暫定値)から集計した。 内訳は小学生が17人(

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/27(木) 16:26:56 

    >>6
    医療が高度で平和な国ほど若者は自殺以外の割合低いもんね
    死因の一位が自殺以外のほうが怖い

    +35

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:00 

    助けてくれる人なんか誰もいなくて
    そのうち人に助けを求めたいなんてことすら思わなくなってたなあ
    ただ無気力で毎日朝が来ちゃうから生きてただけ

    あの頃はよく耐えた というか頑張って生きることも死ぬことも出来なかった

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:20 

    思春期って大変だよね

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:35 

    未遂は?

    +0

    -4

  • 20. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:40 

    >>13
    悩みを言える関係性が親子にないとね

    +29

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:42 

    >>13
    助けてくれるような親じゃないのかも。

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/27(木) 16:27:50 

    政府からのカツアゲが酷くて、大人でもシンドい。

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/27(木) 16:28:16 

    自殺したメンヘラの配信とか見てたら、親関係あるんかって疑問に思う。

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2023/07/27(木) 16:28:16 

    子供の場合、わかってくれる親も大事だけど、わかってくれる友達の存在も必要だと思う。

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/27(木) 16:29:22 

    いじめについては放置子もそうだけど、親に大事にされてる子も逆に相談できないと思う。

    私も学生の頃、一時期クラスメイトに無視されてたことあったけど、悲しくて辛かったけど親が悲しむのも嫌だったから絶対毎日学校行くって決めて通ってた。
    無視は一時的なものでおさまったからその後は問題なかったけど、続いてたら誰にも相談できずに鬱になってだと思う。

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/27(木) 16:29:49 

    難しいよ。親は何やってたんだって言われるけど、親には1番知られたくないって子はひた隠すし。適当に心休めつつ強く生きていくしかない

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:02 

    10代って学校生活が全てみたいなところあって、そこが上手くいってないと毎日辛いもんね…受験もあるし

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:08 

    >>3
    私はうっすら勘づいた母親から「もしかしてアンタいじめられてるの?」って呆れ気味に言われたよ
    いじめられるなんて恥ずかしいって思う母親だった
    「違うよ」って強がるしかなかったわ

    +74

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/27(木) 16:30:20 

    少子化なのに子供の自殺率は過去最多
    子供の心が荒れてしまってるよ

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:02 

    >>20
    不仲じゃなくて、良好だからこそ親に心配かけたくなくて言わない(言えない)子も多いよ。

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:19 

    身体の病気は例えば高熱がでるなど数値で出るのに、心のほうはいくら病んでも数値化できないから周りも気づかなかったり声を上げてもかまってちゃんと思われたりするのよね

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:46 

    >>26
    聞きすぎも良くないとか言われるしね。

    どうしろというんじゃ?

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:47 

    親が忙しいと子供も気を使うよね

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/27(木) 16:32:11 

    >>4
    学校の責任になるから厳しいのでは?
    担任教師や学長も懲戒処分になるだろうし

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/27(木) 16:32:48 

    >>3
    >>28
    はぁ!?何つー親や
    私が話聞いたらぁ!!
    よく頑張ってきたね!!
    1人で抱え込まないで発散していき!!

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/27(木) 16:32:56 

    >>13
    いきなり片親になった我が家は相談出来なかったよ
    母が事故で急死で父は忙しい祖母は毒祖母(女孫が殺したいくらい嫌い)
    誰も相談も世話もしてくれないネグレクト
    だからって他人にも言えないから13才で1人になってしまったよ
    って変な人もいるからごめんね

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:01 

    >>14
    これだよね
    簡単な問題なら子供だってそんなこじれない
    実は警察沙汰にしたら違法な事してるのは虐められてる側、みたいな事もある
    そういう子が悪口言われて避けられて…みたいな

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:22 

    >>7
    そうなんだよね
    こちらから聞くと怒るし難しい…

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:34 

    >>13
    子供を産んでも親になり切れない、子供みたいな精神をした親ならアテにならんわな
    むしろ子供の方が大人になって、子供じみた親に気を使って我慢してる感じになる
    家庭に救いがないなら、親以外の大人との良い出会いで、救われることもあるのでは

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/27(木) 16:33:45 

    >>33
    働いてなきゃ一年中ヒマだけど、経済的な余裕もなかったらダメ親と言われるんだろ


    てことは、一馬力で稼ぎまくり専業主婦しか許されないってことか

    でも専業主婦が叩かれる世の中

    どうすりゃいいのか

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/27(木) 16:34:41 

    >>14
    机に死ねって書かれたり、私物捨てられたり
    犯人特定出来ないパターンもあるし
    バイ菌呼ばわりされてもいじめっ子は言ってませんって嘘をつく

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/27(木) 16:34:54 

    >>3
    私はアラフォーになって、度重なる姑からの嫁いびりに耐えられなくなり、母に「もう生きていたくない」(離婚して生きていくという気力も無くなり、とにかく○にたい気持ちしかたなかった)と言ったら「娘から○にたいと言われる母親の気持ちがわからないの?!」ってめちゃくちゃ怒られた
    この人(母親)に話した私が馬鹿だったと思った

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/27(木) 16:35:41 

    教師からの虐め被害にあってたけど宗教にどっぷり浸かってた親には相談できんかった
    当てつけに教室で首吊ってやろうと思ってたな
    頼れる大人って意外と少ないんだよね

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/27(木) 16:35:57 

    >>4
    分かりやすい物壊したり汚したり
    怪我させたりを処罰するようにするのからはじめてもいいと思う
    悪口や盗撮などは大人も含めて刑罰重くすべきだよね

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:14 

    >>4
    警察か弁護士に相談で良いんじゃないかな
    何かあったとき、それらが証拠になることもある

    学校の先生は勉強を教えるのが仕事だし
    悪質な生徒や親がイジメる側だと、対応するのも難しそうだわ

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/27(木) 16:36:54 

    >>34
    それおかしいよね
    対応が0点なら処分もわかるけど
    あと学校だけの責任にしないで、イジメ専門の機関作って簡単にヘルプ出せるようにしてほしい

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:14 

    >>37
    簡単な問題でもこじれるよ
    カネミ油症の人もいじめられたし、福島から引っ越してきた子もいじめられた
    子供にとって病気の人は避ける対象になる

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/27(木) 16:37:31 

    >>6
    でも日本は大人も精神の幸福度下から2番目なんだよね?アメリカみたいに新型麻薬が10代の死因のトップってのもどうかと思うけど、他国の治安が悪かったり医療レベルが低いからって下を見て安心するのも違うと思うな。大人も子どももみんな苦しいなら優しくなれるようにしたいよね。

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/27(木) 16:38:07 

    >>4
    いじめ発覚したらいじめた側の進路に影響が出ると何らかはっきりリスク負わせた方がいいよな。変に守られるから歯止めが効かないでやっちゃうってこともありそう

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/27(木) 16:38:18 

    >>34
    とりあえず休み時間に見張りの大人つけたらどうだろう

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/27(木) 16:39:55 

    >>32
    いじめを恥扱いするのがよくない気がする

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/27(木) 16:40:54 

    中学生のころ友達から、○○ちゃんの家は大変なんだからっ!って言われたことある。うちは裕福そうにみえていたかもしれないけど、裏では色々あるのになぁ…って思ってた。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:45 

    >>42
    子供が好きだから産んで、子供の幸せを心から喜べる人もいるけど。
    子供のいる”自分が好き”で産んだ人、子供は介護要員(保険)として産む人、夫(男)を逃がさないために産む人、自分より子供が幸せだと面白くない人とかも居るからな。

    子供の辛さに寄り添えないのは後者が多いけど、そんな親だと本当に辛い時に親が頼りにならず、むしろ手かせ足かせになったり負担になりがち。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:55 

    >>6
    それね
    病気で死ぬことがあまりない

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/27(木) 16:42:49 

    ってか日本って自殺多過ぎ。どうにかしないと

    「見えない心の傷にハンカチは差し出されづらい」。10代の死因の中で1位が自殺、子どもの“心の孤立”を今考える

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/27(木) 16:43:04 

    今はSNSあるから余計大変そう
    家にいても心が休めないんじゃない?

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/27(木) 16:43:06 

    下に子ども食堂のトピあるけど、うちの近所の子ども食堂は、貧困でっていうより、こういうしんどい感じの子の居場所的な役割になってる。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/27(木) 16:43:47 

    >>40
    そのうち人類は滅びそうだな🙄お互いに潰し合うばかり

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:40 

    >>7
    うまく言葉で説明するのが難しいのだと思う。自分でもよくわからない複雑な痛みや不快感を。
    言葉は情報を伝えるためにできたものだから、気持ちを伝えるのに向いていない。カウンセラーが上手く聞き出せば良いけど、そんな余裕が社会にはない。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:46 

    親が宗教やっていて、考え方の違いで悩んでいたけど、宗教のことや政治のことは外で話すのはタブーだと思っていたから、誰にも相談できなかった。辛かった。親は助けてくれるどころか敵だった。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/27(木) 16:44:52 

    >>51
    そんなつもりないというか、そもそも教えてもくれないのに恥扱いもないのよ

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/27(木) 16:53:24 

    親からの暴力や食事を与えないなど分かり易い虐待は児相が入り易いけど
    暴言や精神的ネグレクトに関してはどうにもならない
    子供側はただ耐えるしかないだろうからキツイ
    成長期にどこにも安らげる場所が無いストレスで脳が委縮してさらに生き辛くなり悪循環しか生み出さない

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/27(木) 16:53:42 

    病んでる私に先生が色々してくれたけど尽く逆効果だった。目立ちたくないのにお誕生日会の主役のように目立たせたり。いやなのは顔に出てたけど、褒めたのになんで??とキョトンとしてた。
    だから、サポートするなら、子どものサポートじゃなくて本人を見てサポートしてほしい。いやそうだったらそれはやめてあげて。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/27(木) 17:03:56 

    >>13
    親以外にも2人いるといいって書いてあるね
    各家族で実家が遠方だと中々難しいね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/27(木) 17:04:53 

    >>64
    核家族でした。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/27(木) 17:07:13 

    >>1せめてしんどい事や辛い事から「逃げる」でとどまれたら良いけどすごく責任感のある真面目な人や逃げ場がない人からするとそうなってしまうのかな…

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/27(木) 17:10:33 

    うちの子小5の頃仲良くしてた友達の影響で体に傷つけたりしてた。
    ゴミ箱に最近血のついたティッシュよくあるなと思ってたけどよく鼻いじる子だったから鼻血だと思ってて「鼻いじったらダメだよ」とか言って気づかなかったんだけど、宿題もやらない自分のこともやらない学校もあまり行けなくなったりした時に注意するつもりで親子で話し合いをしたら本当の理由教えてくれてびっくりした。
    友達の陰?闇?の部分を分かろうとして自分も傷つけてみようと思ったのがキッカケでそのうち生きていくのしんどいって思い始めちゃったみたいで、元気はなかったけどまさかそこまで思い詰めてたのは気づかなかったからあの時話してくれて良かったなと思う。
    今思えば日常生活もやる気がなくなってたのは心が病んでたからなんだと分かった。
    でもどんなに辛くても自分から親にそういう事ってなかなか言えないよね。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/27(木) 17:12:41 

    >>57
    そういう使い方もあるんだね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/27(木) 17:14:24 

    >>15
    ゆとり教育脱却からの詰め込み方式に変わって、今や小6でXYの文字式を習うようになったもんね

    それに企業側は大卒以上しか取らないから猫も杓子も大学目指して無理して心が病む

    政府と経団連がポンコツなせいで子供に皺寄せが来てる

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/27(木) 17:18:21 

    >>14
    暴力、しつこい誹謗中傷、カツアゲは処罰したほうがいい

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/27(木) 17:24:45 

    >>13
    私いじめられて親に言ったら
    「ご本尊様に祈ればその子が変わるから」
    って言われた。宗教三昧の親に言うとこんな事になる。それでもまず親なの?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/27(木) 17:27:16 

    それで自分を守ろうと不登校になったら、がるでは生きる意味ないって言われるじゃない。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/27(木) 17:31:23 

    >>60
    うちも親が新興宗教にはまってしまい虐待もあって色々大変だったんだけど、宗教のことを言うと大人にも子供にも距離を置かれてしまうから、黙って耐えるしかなかった
    話せる場所があるだけで後々の健康度がまったく変わってくると思う

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/27(木) 17:33:27 

    >>64
    学校の先生、習い事の先生、友達の親、近所の人とか?人間関係希薄になってるからなかなか難しいね。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/27(木) 17:42:59 

    たったひとりでも寄り添ってくれる大人がいればどんな困難を乗り越えられるんだってね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/27(木) 18:08:54 

    >>73
    そうなんだよね。宗教のことって誰にも言えないよね。最近、宗教2世の問題が表面化してきて、他にも悩んでいる人がいるんだと知れてよかった。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/27(木) 18:12:40 

    幸福度ってなんだろうね
    ブータンが1位から95位に急落したのは、他国の情報が入って比べるようになったからだって説がある
    情報社会だから他人と比べて幸福を感じにくいのかな

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/27(木) 18:14:42 

    >>69
    それでいて、昔だったら中卒や高卒でなっていたような職人系や肉体労働系になる人がいないって問題になってる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/27(木) 18:36:01 

    >>5
    高校生の娘居るけど悩んでる子は圧倒的に親との不仲とか家庭環境に悩んでる子が多かった
    学校になじめない、いじめられてるって子も居るけど、そういう子も親とは不仲で相談できないとか家庭にも安らぐ場所がない、不理解で学校を休めないって感じだなー。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/27(木) 18:38:09 

    >>10
    アンタなんてどうせ友達いないんでしょwww
    と言ってのける母

    用事があって電話してきた同級生に
    さっさと切れ
    と文句を言う父

    子どもを孤立させてどうすんのと思った学生時代

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/27(木) 18:38:34 

    >>64
    うちシングルで実家とは疎遠で学校には行ってない…
    頼れる大人+2ってなかなか難しいね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/27(木) 18:41:09 

    脳が萎縮するほどの環境の日本って酷いね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/27(木) 18:41:20 

    いじめって親との関係が悪くなくてもそれはそれで相談できないよね。
    教育ママでもネグレクトでもなく放任主義で、発達障害で問題ばかり起こしてる弟と比較して「きちんとしてるガル子」として評価されてたからこそ相談できなかった。
    無力でよわよわな癖にプライドだけは妙に高いんだよね。

    30になった今だからわかるけど、思春期あたりの年齢って親から自立しようとする時期だから
    親に助け求められないのなんて当たり前だよね。
    トラブルには親でも同級生でもない少し離れた立場の誰かが必要なんだよね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/27(木) 18:42:50 

    >>28
    私も同じだ、、
    しかも、アンタに原因がある!アンタがオドオドしてるから!お母さんでも虐めたくなる!とか言われたよ

    仕方ないから、余りにも辛くて先生の目の前でイジメに遭った時に先生に助けを求めたら、
    私に言わないでよ!だった、、、

    あ、大人はダメなんだ。信用できないんだ。って悟ったよ
    それから大人が大っ嫌いだよ

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/27(木) 18:44:01 

    >>48
    幸福度ランキングで上位常連の北欧の自殺率って、日本と変わらないよ。
    幸福度ランキングが高かろうが低かろうが、苦しい人は苦しいし幸せな人は幸せだという話。
    だったら、せめて治安が良くて医療レベルが高い方が良い。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/27(木) 18:44:02 

    >>31
    親も精神科や心療内科に行くのは恥ずかしいって人いるもんね。薬が嫌だとかさ。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/27(木) 18:46:02 

    >>37
    嫌いな子の絵を破いたり、ロッカーのもの落としたり邪魔したりしてた子が皆に無視されるようになったけど、いじめられてるって被害者意識すごかったな

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/27(木) 18:47:55 

    >>38
    気づいてほしいから匂わせるようなことしてくるけど、どうしたの?って聞けば何でも無いと言う。ずばりこうでしょ?とあてないと話してくれない難しさ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/27(木) 18:48:44 

    >>82
    私さ毒親で小さい時から貶されて否定されて来て、幼稚園の時から友達からもいじめに良く遭ってたんだけど、
    親はそんな頭悪くないのに、私頭悪いんだよね…
    なんか勉強しようとしたり何か覚えようと意識すると脳がフリーズする感じと言うか…
    でも、塾で基礎ができてないのに応用問題が出来てるから頭が悪くて勉強が出来ないわけじゃない!とか言われて、先生も何でか不思議がってた
    脳が萎縮してたりするのかな…?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/27(木) 19:24:19 

    >>28
    同じだわ。家でも母親からいびられてたよ、父親似の私が気にくわないって弟は自分の弟にそっくりだからうちの血筋だって。だから良い子にしてたらまたそれが気にくわないって、お前が良い子で成績良いから比べられて弟がおかしくなるお前のせいで弟の成績下がるってさ
    弟が塾の面接で落とされた時も私が悪いと、お前には塾からスカウト来たのに弟は落とされたのはお前がその塾に行かなかったからだって

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/27(木) 19:28:06 

    10代で老化による死はないからその分自殺の割合が増えるのは当然なんだけどね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/27(木) 19:28:38 

    >>79
    いじめっこも家庭に問題がある子が多いよね

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/27(木) 19:30:10 

    人間なんて放っておいても4ぬのにね
    急がなくても100年経てばみんな4んでる

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/27(木) 20:20:28 

    >>76
    自分だけじゃないんだなって実感できることって、すごく大きいよね。
    孤立と孤立感は違っていて、自分一人で抱えているような感覚がある時は、友達がいても孤立感があるんたよね。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/27(木) 21:13:30 

    >>6
    1位が殺人みたいな地域もあるしね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/27(木) 21:56:18 

    >>3
    友達は作った方がいいと言われたけどどうしたらいいかまで教えてくれなかった。
    結局子供でも他人事なんだなと思った。
    結局両親の嫌なとこ似ただけだった。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/27(木) 22:12:43 

    親の方が疲れていて大変そうなら言えないだろうし、ぐれたりもできないんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/27(木) 23:05:05 

    >>78
    それで食べられる環境がないなら、ならせるのもかわいそうだと思う。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/27(木) 23:12:10 

    >>39
    ただ今の世の中にそれほど人の子に深く関わり、思い詰めている心を解きほぐせるような大人がいるんだろうか。
    犬猫を手なづけるのとは訳が違う。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/27(木) 23:25:43 

    丁度佐々木正美先生の本を読んでたとこ。
    勉強の前にまずは心の根っこの部分を育てないとね。
    それと親との愛着関係か。
    今の御時世そこまで考える余裕が無い親が増えてるのかな、と思ったり。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/28(金) 00:51:44 

    いじめられてるのって親に言えないもんよ。心配させたくないし

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/28(金) 00:54:06 

    >>87
    その子も問題あるけど
    集団無視はいじめになるよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/28(金) 11:01:39 

    子供の数が過去最少
    子供の自殺数は過去最大

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/28(金) 11:04:04 

    >>11
    最近は、子供が中学生くらいの時にも親が側にいるのが大事と判明してきたらしいね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/28(金) 11:05:38 

    >>6
    ランキングだけじゃなく、自殺数自体が増えてるんだよ。少子化と反比例して。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。