- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/07/26(水) 20:40:08
梅雨が明け本格的な夏の到来ですね
暑さに参っている植物もちらほら見かけるようになりました
部員のみなさんも熱中症に気をつけながらこの酷暑を乗り越えましょう+121
-0
-
2. 匿名 2023/07/26(水) 20:40:36
私がきたざますよ?+25
-4
-
3. 匿名 2023/07/26(水) 20:40:53
田舎ババアの娯楽 庭いじり+6
-101
-
4. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:10
バラ育ててるんだけど、
栄養剤とか剪定とか素人だから分からない
詳しい人いますか?+39
-0
-
5. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:10
私も来たザマス+29
-2
-
6. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:23
何年も屋外にほったらかしてたセダムが枯れた。+25
-0
-
7. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:24
暑過ぎてヒューケラが焦げてます。+106
-0
-
8. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:27
+61
-0
-
9. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:32
もう女郎花か咲いてます🍂+17
-1
-
10. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:49
虫は大丈夫ですか?ダンゴムシとか。+12
-1
-
11. 匿名 2023/07/26(水) 20:41:51
>>3
庭すらない賃貸アパートがなんじゃ言ってるよ+48
-7
-
12. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:11
ちょうど前回のガーデニング部読んでたらトピ立ってた
運営って検索ワードを参考にして採用してるのかな+17
-0
-
13. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:13
お庭したいけど暑いし蚊がいるしで
もうちょっとサボります+116
-0
-
14. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:22
サボテンだけ元気で次々と花を付けてる+38
-0
-
15. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:37
>>11
駅近マンションに住んでます笑+1
-29
-
16. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:17
テレビドラマの見過ぎはガーデニング=おばさんなんだろうねw
ペラい想像力+50
-1
-
17. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:27
>>3
羨ましいの?(笑)+27
-1
-
18. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:49
子供が持って帰ってきた朝顔が、この暑さで弱らないか心配。
根詰まりしてるのか葉の色が薄く、根っこが鉢底に見えてるときってどうしたら良いんですか?このままだと枯れちゃいますかね?
+47
-0
-
19. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:58
荒らしは無視しよう+48
-0
-
20. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:09
庭を全面芝生にして一部花壇と家庭菜園したい。雑草対策大変ですかね?+13
-1
-
21. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:10
>>4
詳しいってほどじゃないですが…
バラはとても肥料食いなので、どんどんあげてください。肥料焼けが怖いなら有機肥料がおすすめです。私はバイオゴールドをずっと愛用しています。
剪定はバラの種類によりますね…。ツル性か、ブッシュ系か、四季咲きかなどでいろいろ違うのでネットで詳しく調べることを勧めます。+27
-5
-
22. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:11
>>15
お前みたいなペテン師ってうじゃうじゃいるんだよGみたい+20
-5
-
23. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:16
花壇に1ミリぐらいの小さいアリンコがすっごい沸いた
小さ過ぎてドアの隙間から家に入れるみたいでたまに刺されてます‥+7
-0
-
24. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:29
>>13
うちなんて暑すぎて蚊すらいないよ・・・+53
-0
-
25. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:55
>>17
田舎なら庭付き当たり前だよね
羨ましい事なの?+8
-6
-
26. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:57
暑さで葉っぱがチリチリしてきた
スイートアリッサムが虫に食べられてる…ダンゴムシかな+28
-0
-
27. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:59
>>20
雑草対策も大変だけど、日本の場合は夏が高温多湿なので芝を維持する方が大変。
ときどき刈らないといけないし、むれると枯れちゃうし。+31
-0
-
28. 匿名 2023/07/26(水) 20:45:10
>>22
w+2
-7
-
29. 匿名 2023/07/26(水) 20:45:18
夕方水をあげに外へ出ると蚊にさされまくる+94
-0
-
30. 匿名 2023/07/26(水) 20:45:38
シクラメンがまだ咲いてるよ+9
-0
-
31. 匿名 2023/07/26(水) 20:45:49
夕霧草ドライフラワーにしとけば良かった+0
-0
-
32. 匿名 2023/07/26(水) 20:45:53
>>10
私は毒のある虫(ハチとかムカデとか)以外は全然平気です。+22
-0
-
33. 匿名 2023/07/26(水) 20:46:08
いただいたバラが、こんなになってしまいました
うどんこ病になり葉をきりまくってしまい、あとになって薬を吹きかけましたが…
もう生き返らないでしょうか?
鉢替えしてないのもダメですよね?!+8
-4
-
34. 匿名 2023/07/26(水) 20:46:30
マーガレット達が暑過ぎて夏越し失敗しそうだったから、とりあえず遮光ネットで守った!+24
-0
-
35. 匿名 2023/07/26(水) 20:47:37
>>3
ババアが花木いじって何が悪い+67
-0
-
36. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:40
種から育てたオシロイバナがもうすぐ咲きそう。+18
-0
-
37. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:41
>>4
私が小さい頃はおばあちゃんが食べ終わったそら豆の皮?をお庭に投げてたよ。バラに良いんだって。ほんとかどうかは知らないけど。+6
-1
-
38. 匿名 2023/07/26(水) 20:49:55
この時期は水やりが大変だから水鉢が楽ちんで涼しげ+80
-2
-
39. 匿名 2023/07/26(水) 20:50:05
バジル収穫しました〜
今年もとりあえずジェノベーゼにしました
手作りピザに適当に乗せて焼くだけでおいしい
+96
-1
-
40. 匿名 2023/07/26(水) 20:50:27
地植えは大丈夫だけど、炎天下の鉢物が枯れ始めている。日陰に移動したほうがいいかな。
亜熱帯どころか熱帯に近い。+63
-0
-
41. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:25
鉢植えでレモンを育て始めて2年目。去年は5つ身が収穫できたけど今年はゼロ😭栄養が足りないのか剪定不足?難しいです+8
-2
-
42. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:32
北海道ですが、バラの季節が終わって寂しい。
今年は虫が少ない気がします。+9
-1
-
43. 匿名 2023/07/26(水) 20:52:15
今年もキイロスズメバチがやってきたわ…
1匹だけだから家に巣を作られたわけではないと思うけど+6
-1
-
44. 匿名 2023/07/26(水) 20:52:16
>>10
葉っぱの裏にアブラムシがぎっしり……
スプレーしました。+22
-0
-
45. 匿名 2023/07/26(水) 20:53:01
>>29
私は朝6時ごろ
「今のうちに〜」って感じで一気に寄ってくる+11
-0
-
46. 匿名 2023/07/26(水) 20:53:03
>>20
バッタがすごかったな+6
-1
-
47. 匿名 2023/07/26(水) 20:53:06
>>33
葉も緑の茎も残っているのですから、落ちてる葉を取り除いてもう少し様子見しても良いのでは?
植え替えって確か11月くらいだった気がする
+23
-1
-
48. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:20
>>38
あら素敵!+31
-0
-
49. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:23
マンションだから軽いプラ鉢で育ててるんだけど、この暑さだと素焼きの方がいいよなぁと思うこの頃です+19
-0
-
50. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:27
九州の大雨でだいぶやられた。
次は猛暑が襲ってくるだろうし、ツラい。でも雑草は元気ね。+15
-0
-
51. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:30
紫陽花の鉢植えを頂いたんだけど、枯れた葉っぱは手でちぎって大丈夫ですか??+4
-0
-
52. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:38
>>20
芝はやめた方がいい!!+21
-1
-
53. 匿名 2023/07/26(水) 20:55:40
>>1
南西向きだから夏はお花が元気ないです
+10
-0
-
54. 匿名 2023/07/26(水) 20:55:58
>>41
うちもレモン難しくて一度失敗して2代目だよ
スカスカの小さい実が一個しかできない
油断したら葉も虫にめちゃくちゃ食べられる+5
-1
-
55. 匿名 2023/07/26(水) 20:56:01
今安くなってるから桜植えたいなーって思うけど散った時に近所迷惑になりそうで買えないんだよね~+1
-1
-
56. 匿名 2023/07/26(水) 20:56:08
先輩たちに教えていただきたいのですが
鉢植えのヘデラの元気がなくて水をあげても吸収せずに受け皿に出てしまってる感じです。
買ってから一ヶ月くらいですが植え替えしなかったからでしょうか?+5
-0
-
57. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:04
夏花のトピで、まだ植えられるよと教えてもらったので、ポーチュラカを鉢に植えました。
まだ1週間も経ってないのに目に見えて盛り盛りになってきて、お花も可愛くて嬉しいです☺️+36
-1
-
58. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:32
>>23
アリンコにはアリメツがいいよ
どのアリも食べてくれる+2
-0
-
59. 匿名 2023/07/26(水) 20:58:42
ミニトマトの苗を買ったはずなのに実が全て5~6センチはある
それもなかなか実が赤くならず、赤くなったら支柱ごとなぎ倒され
一番赤かったトマトがへたを残して食い尽くされてたorz
+13
-0
-
60. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:14
>>55
サクラは毛虫がたくさんつきますよ!+34
-0
-
61. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:16
知らないところからトマトがポコポコ生えてくるんだけどw
昨年トマトが成りすぎて取り切れずに地面に落ちたやつっぽい+24
-0
-
62. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:44
>>27
やっぱり大変ですか…犬がいるので庭で遊ばせたくて…+1
-0
-
63. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:50
春に挿し芽した苗が大きくなってきたから鉢増ししたいけど夏はやめた方がいいのかな?
秋まで待つべき?+4
-0
-
64. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:57
>>38
なんか泳いでる?+13
-0
-
65. 匿名 2023/07/26(水) 21:00:07
>>38
金魚いる!+16
-0
-
66. 匿名 2023/07/26(水) 21:00:07
>>7
秋になれば復活するのかな、、、ほぼ死んだ+9
-1
-
67. 匿名 2023/07/26(水) 21:00:28
息子が買ってきたハイビスカスが咲かない
日の当たるとこにおいてお水もあげてるのに
お隣のは毎日咲いてる
なんでだろー+5
-0
-
68. 匿名 2023/07/26(水) 21:00:53
>>20
青々とした芝生気持ちいいよね。
今は楽に管理できるツール(芝を刈れるルンバみたいなやつとか、バランスのいい肥料とか除草剤とか、薄めて撒くだけで虫が寄ってこないとか)があるから、そういうの上手に使えば楽しめると思うよ!
ちなみに梅雨入り前に除草剤撒いて、芝がみっしり育ってくればほとんど雑草は生えないよ。+12
-1
-
69. 匿名 2023/07/26(水) 21:01:21
>>47
そうなんですね?!
頑張って手入れします
ありがとうございます+5
-0
-
70. 匿名 2023/07/26(水) 21:01:26
花屋さんで当たりの苗を買うと毎年盛り咲きするから嬉しいよね+13
-0
-
71. 匿名 2023/07/26(水) 21:01:33
>>20
芝にするなら名前わかんなくて申し訳ないんだけど
最先端な高いやつにしたほうがいいよ
手間がほんとにかからないから
なんかごめん全然参考にならなくて
店に聞けばわかると思う+17
-1
-
72. 匿名 2023/07/26(水) 21:01:38
>>55
ガルちゃんコメントで、家から離れて植えないと家を破壊するとか見た覚えがある。とにかく自宅で植えるのには適さない植物だよね。+32
-0
-
73. 匿名 2023/07/26(水) 21:02:01
ハランが焦げちゃってへなってるんだけど
ふっかつしますかね、、?抜いちゃったほうがいいのかな+1
-0
-
74. 匿名 2023/07/26(水) 21:02:13
>>3
花を買うお金がないのね。新種は高いからね。+23
-1
-
75. 匿名 2023/07/26(水) 21:03:52
>>55
庭が広く毛虫対策が出来るなら。。+8
-0
-
76. 匿名 2023/07/26(水) 21:03:54
ラベンダー2回も枯らしちゃった…
ごめんよ
下手だなあ私+28
-0
-
77. 匿名 2023/07/26(水) 21:04:23
ケイトウが色は悪いし、クターってなってる
どうすればいいですか?+8
-1
-
78. 匿名 2023/07/26(水) 21:04:37
暑いからポトスタワーがグングン伸びる+2
-0
-
79. 匿名 2023/07/26(水) 21:05:27
去年、夏の暑さに強い!という日々草は真夏の間も花をつけてくれたので、今年は同じ宣伝文句のスーパーベナというのを買って来て鉢植えにしました。7月頭くらいまで次々に咲いてたのですが、暑さのせいか枯れてしまいました。他にもラベンダーやタイムも暑さのせいか枯れました。ショック。+17
-0
-
80. 匿名 2023/07/26(水) 21:06:04
>>76
私も。ラベンダー好きだからつい買ってしまうけど必ず枯らす。+27
-0
-
81. 匿名 2023/07/26(水) 21:06:10
>>20
youtuberの庭師さん曰く、芝生を植えた7割の御宅が芝生の管理が出来なくてボーボーになって困ってるとのことでした。ちなみにうちも手入れできてない側です。でも、こまめに手入れする人なら大丈夫だと思う。+22
-0
-
82. 匿名 2023/07/26(水) 21:06:44
>>18
2学期始まる前にまた持っていくのが面倒+8
-0
-
83. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:09
>>3
実はジジイも割と多いのよ笑+28
-0
-
84. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:10
この暑さでコキアだけが元気にすくすく成長している+20
-0
-
85. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:11
>>58
横
アリメツの効き目凄いよね
喜んでクスリの周りに群がってチューチューしてるアリさんに申し訳ない気持ちが湧くよ+5
-1
-
86. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:45
>>62
クリーピングタイム良いですよ。広がるの早いけど、いらなくなったらすぐ抜けるし、常緑だし。
最高なのは春になったらピンクのお花の絨毯、メチャ可愛いです。
よく似てるやつで、ヒメイワダレソウ(リッピア)は植えたら大変なことになります。私は絶対にお勧めしません。+19
-0
-
87. 匿名 2023/07/26(水) 21:07:53
>>4
夏の水遣りで週に一度はリキダスを薄めたものをやっています。
京阪園芸の小山内さんのYouTubeはとても役に立つので観てみてください+15
-0
-
88. 匿名 2023/07/26(水) 21:08:00
暑すぎてヒマワリが枯れ、ゴーヤは葉がしげるけど花が+7
-0
-
89. 匿名 2023/07/26(水) 21:08:20
こどもに貰ったミニバラが春より花をつけててすごくうれしい+9
-0
-
90. 匿名 2023/07/26(水) 21:08:46
日当たりが良すぎるのか、バラの新苗の葉っぱが元気がなく葉焼けしているような感じです。
朝夕の涼しい時間に水やりしてますが
この暑さだと、直射日光に当たる場所に置くのは数時間にして、後は日陰に置いたほうがいいのかな…+10
-0
-
91. 匿名 2023/07/26(水) 21:08:54
>>76
ラベンダー綺麗に保つの難しくない?
ウチも下の方ハゲになっちゃった
近所のラベンダーも年々枯れてきてるし、どうすれば買ってきた状態キープできるんだろ?+21
-0
-
92. 匿名 2023/07/26(水) 21:09:03
>>38
素敵〜!そんな風にしたい!水換えってするんですか?+9
-0
-
93. 匿名 2023/07/26(水) 21:09:40
今朝向日葵の水やりしていたら、ミツバチが蜜を吸いに来てました
ミツバチ可愛い!+24
-0
-
94. 匿名 2023/07/26(水) 21:09:47
暑さで有名な地元。
対策として暑さに強い花ばっか求めた春。
暑すぎて暑さに強いはずのPWの花達がダメになりかけてる…
やっぱり日差しが強すぎなのもダメなんだなぁ…+25
-0
-
95. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:41
>>87
リキダス効くね。うちのカラー何年も葉ばかり茂って花が咲かなかったのに
リキダスをあげるようになったら去年からしっかり花をつけてくれるようになったわ+9
-1
-
96. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:43
多肉のエケベリアは夏の直射日光嫌いで断水して育てるとよいと書いてあったからその通りにしたら徒長して松ぼっくりみたいな見た目になってしまった…
秋に再生するしかないかな
+5
-0
-
97. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:56
タイツリソウにモンキチョウが卵産み付けて行った
ほっといてるけど生まれたのは一匹だけだった見たい
成長を見守ってる+9
-0
-
98. 匿名 2023/07/26(水) 21:12:08
>>93
可愛いよね、たまにお花の中で眠ってたり水撒くと飲みに来たり癒されるよ☺️+24
-0
-
99. 匿名 2023/07/26(水) 21:12:47
>>3
あなたみたいな金にも時間にも心にも余裕が無い人間には全く無縁だわな笑笑+29
-1
-
100. 匿名 2023/07/26(水) 21:12:50
住んでるマンションの花壇が荒れ放題で気になってて
オーナーも管理会社も他の部屋の住んでる人も手入れ出来無いから
自由に手入れしていいよと言われてるんだけど1m✕5mと範囲が広いからどうしようと悩んでる。
費用がかかるのは続かないし
全面に花を埋めるのは無理だから一部だけ整えて
他の部分は雑草避けに何か敷きたいなと思ってるけど良い案ありますか?
レンガや石畳は費用と運搬が厳しいのと
除草シートでもいいけど味気ないかなぁと…+8
-2
-
101. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:32
>>18+11
-0
-
102. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:40
家は冬がお花育てる本番です。昔からいろんな種類のシクラメンが沢山、日比谷花壇から届いて胡蝶蘭と合わせて大人七人くらい眠れる玄関ぎ埋まります。リビングにも!クリスマスローズも育てていて楽しいですよね。ただ庭には石や樹々が多いので植木屋さんメインです。夏にもガーデニング楽しみたいです。+12
-0
-
103. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:52
>>3
花を愛でる豊かな感性をお持ちじゃないのね+11
-2
-
104. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:12
前回のトピだったか?で読んだアドバイスを参考にしたら、紫陽花の切り花1ヵ月楽しめました。
ありがとうございました。+12
-1
-
105. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:16
>>18
私は土が三分の一になってたので市販の土を足したら全部枯れちゃった。
足した土を取り除いてみたけど手遅れでつぼみがたくさんなってたのに全滅でショック。
宿題で毎日観察しなきゃだけど無理だな‥+5
-0
-
106. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:33
急な豪雨と強烈な日光で今年はいいガーデニング生活ではないですが、最近バッタが勢力を増し葉っぱを食べられて…何かいい策はないでしょうか?+30
-0
-
107. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:36
>>67
鉢植え?ハイビスカスは暑すぎると咲きにくいかも。少し風通しが良くて日陰ができる時間帯があるところに移動してみたらどうでしょうか?水やりは少しでも気温が下がった夕方〜夜にした方がいいと思う。それもやってるなら追肥かな。+7
-1
-
108. 匿名 2023/07/26(水) 21:14:36
今年は花が凄く枯れる気がする。去年はちゃんと咲いていたのに。+14
-0
-
109. 匿名 2023/07/26(水) 21:15:01
毎日見てるのになぜか巨大なきゅうりが+47
-1
-
110. 匿名 2023/07/26(水) 21:15:02
超初心者です。春に専用庭のあるマンションに越してきて「ここは日陰だな」と思いギボウシを植えたのですが、段々と日の当たり方が変わってきて(そこまで全く考えていなかった)とうとう午後に日が当たるようになってしまったので、いったん鉢に植えて軒下に避難させました。そこで、暑さに強く、ギボウシの日除けになってくれる少し背丈のある植物って、何かありますか?あまり主張の強い花が咲くのは苦手です。アドバイス頂けると嬉しいです。+7
-0
-
111. 匿名 2023/07/26(水) 21:16:57
>>68
除草剤をそんな気軽に薦めるなよ
馬鹿なんだね+6
-6
-
112. 匿名 2023/07/26(水) 21:17:20
>>55
隣の家が落葉樹何本考えていて、秋にはうちの駐車場に飛んできた葉っぱを毎日箒ではかないといけないから、正直とても迷惑です…
+21
-0
-
113. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:09
>>57
あのときの者です
よかった~お役に立てたなら嬉しいです!
ポーチュラカ可愛いですよね
朝出かけるときにはまだ咲いてないのであまり開花してるところを見られないのですが出かけない日にはしっかり愛でてます+34
-0
-
114. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:25
かわいいおうち形の鉢を買いましてね。何を植えようかなと考えてます。玄関前に置きたいな+12
-1
-
115. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:32
>>100
土作りからだとまずは1m×1mからだよね。雑草の生命力と伸びの速さを考えたら
残りは防草シートで覆っておいて余力にあったら防草シートーをはずして耕すのが吉+12
-0
-
116. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:42
カリブラコア。
2年目の株なんだけど最近色がパキッとしない。
暑いからかな…+66
-0
-
117. 匿名 2023/07/26(水) 21:20:28
>>55
うちも落葉樹被害にあって大変…向こうも申し訳ないのかうちの駐車場まで入ってきて掃除してくれるけど、それはそれでなんかイヤ+19
-0
-
118. 匿名 2023/07/26(水) 21:21:23
>>109
うっかり見落として収穫遅れるとズッキーニになってるよね。うちは子供に朝夕収穫祭させてます+16
-1
-
119. 匿名 2023/07/26(水) 21:22:00
>>55
甘い
花びらなんてかわいいもんだよ
桜は時期になれば大量の毛虫がご近所の庭の植物に向かって
飛んでくよ
隣の家とめっちゃ離れてる田舎ならまだしも
トラブルになるよ+16
-0
-
121. 匿名 2023/07/26(水) 21:22:41
>>20
うちは20平米弱の芝生、私は癒されてますよ〜。
建売でもともとは普通の高麗芝だったけど、今年TM9に変えたら手入れが楽になり、そして美しい!!雑草はほとんどない。TM9のデメリットは穂が出やすいかな。
私は芝に命かけてるけど、うちの住宅地でマメに芝の手入れしてるお宅ないかも…
人工芝に変えるお宅、ボーボーのお宅、、、
ハサミでカットするのはしんどいので、ある程度の広さがあれば芝刈り機で一気にやったほうが楽だね。
うちも犬がいます、犬は芝生喜ぶよね!でも一番状態のいい夏の時期は暑すぎて庭に出たがらないけどね…+21
-0
-
122. 匿名 2023/07/26(水) 21:22:41
ラムズイヤーが何年も咲いてくれない!
諦めて新しく購入したけど、モリモリに葉が育つのにやはり花芽出ず・・・
ジキタリスもキャベツのように葉が育ってるけど同じく花芽出ず
何故だー!
因みに北海道です+8
-0
-
123. 匿名 2023/07/26(水) 21:23:51
>>71
トヨタのTM9だね。うちはTM9を植えてるけど、確かに芝生は伸びるの遅くて芝刈りの頻度は1ヶ月に1回あるかないかくらい。でも春先に穂が伸びてそれを刈るのが面倒。+12
-0
-
124. 匿名 2023/07/26(水) 21:25:22
>>51
枯れてるのは根本からポロッと取れる率が高いので、私は手で取ってます。+2
-0
-
125. 匿名 2023/07/26(水) 21:25:32
今ってまだ園芸店にランタナあるかな?
1か月前位はあったけど。+1
-0
-
126. 匿名 2023/07/26(水) 21:26:47
>>30
うちはシクラメンが枯れてしまいました。 代わりに四年目のブーゲンビリアが、もう枯れたなと思っていたら、今になって葉っぱが出てきた!+6
-0
-
127. 匿名 2023/07/26(水) 21:28:33
薔薇が去年から花が咲きません。小さい鉢植えだから肥料が足りない?地植えにしたら元気になるんだろうか?+5
-0
-
128. 匿名 2023/07/26(水) 21:28:59
>>116
すごい!!綺麗です!!
インスタ見てると、みんな116さんみたいにこんもりお花をつけてて尊敬します。
私は初心者で今年の春からお花を育て始めたので、憧れです。来年挑戦したい!+43
-0
-
129. 匿名 2023/07/26(水) 21:29:10
去年の朝顔の種が5月の終わり頃から芽が出てすごいわさわさなんですけど
ひとっつも花が咲きません。
葉とツルがすごい生い茂ってます+4
-0
-
130. 匿名 2023/07/26(水) 21:29:35
>>125
先週末にホームセンターで見かけましたよ~+1
-0
-
131. 匿名 2023/07/26(水) 21:29:44
>>98
ヨコ
お花の中で眠る?!その姿を見たいです!ミツバチが好むお花を増やそうかなぁ🤤+9
-0
-
132. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:05
>>55
鉢植えはどうですか?我が家も鉢で育ててますが、小さくても十分楽しめますよー。+6
-1
-
133. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:51
>>97
私の憧れのタイツリソウ✨+4
-0
-
134. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:59
>>85
ガーデニングは楽しいけど害虫退治で罪悪感にさいなまれる+25
-0
-
135. 匿名 2023/07/26(水) 21:31:49
室内にアイビー置いてるんだけど、とにかくすぐ枯れちゃう。いま三代目かな?(笑)レースカーテン越しに日に当てたり、時々ベランダに出したりしてるんだけど、なんでなの??+6
-0
-
136. 匿名 2023/07/26(水) 21:32:20
>>55
桜は庭だけで100坪ないと植えちゃだめと聞きます。
根っこは張るし、木自体大きくなるし、葉っぱが落ちる、毛虫がつきやすい、樹齢も長い。お手入れ、覚悟して植えて下さいね、+23
-0
-
137. 匿名 2023/07/26(水) 21:32:45
ジニア、百日草のうどんこ病がひどいのですが、植えてる方どうですか?+7
-0
-
138. 匿名 2023/07/26(水) 21:32:56
>>132
桜は盆栽も可愛いですよね+51
-0
-
139. 匿名 2023/07/26(水) 21:34:04
>>129
朝顔の旬って10月らしいわよ+1
-2
-
140. 匿名 2023/07/26(水) 21:36:31
>>130
ありがとうございます〜‼︎
近々行ってみますね🙇♀️✨+2
-0
-
141. 匿名 2023/07/26(水) 21:37:17
>>113
その節はありがとうございました〜!
このお花もポーチュラカですか?可愛いですね😳
私が行った園芸店にはなかったので初めて見ました!
毎日暑いですが暑さに負けず元気に育って欲しいです+14
-0
-
142. 匿名 2023/07/26(水) 21:37:24
>>129
夜にちゃんと暗くなってますか?外灯が当たったりしてませんか?+3
-2
-
143. 匿名 2023/07/26(水) 21:40:49
>>131
ハチさん達は一日に4時間位眠るらしいの
他にもマルハナバチやスズメバチもお花の中で寝てるの見たよ笑+13
-0
-
144. 匿名 2023/07/26(水) 21:41:26
そういえば、またバジルにイモムシついてた…
だから嫌なんだよな…
ネットに入れときゃ良かった…
+2
-0
-
145. 匿名 2023/07/26(水) 21:42:06
グランドカバーで咲くお花の色がピンクや白が多い気がしてなかなか選べずにいます
青や紫のお花の色で強い日差しに負けないような植物ありますか?
グランドカバーではないですが来年はブルーサルビア植えてみたいです
+5
-0
-
146. 匿名 2023/07/26(水) 21:42:33
>>10
ゴキブリが出ました+1
-7
-
147. 匿名 2023/07/26(水) 21:42:39
ジニアの強さよ
どんどん増える。 桔梗も植えたよ
サントリーの100輪咲くひまわり 本当かな?と
思ってたけど20輪ぐらい咲いてる+16
-0
-
148. 匿名 2023/07/26(水) 21:42:40
ジニアの花が黒く汚くなるから枯れるときこんなふうになるんだ?と思ってたら黒斑病ってやつかも。
抜いて、土も変えなきゃらしい。
花自体は毎日元気に咲いてくるのに悲しい。+3
-0
-
149. 匿名 2023/07/26(水) 21:43:54
春に買ったイングリッシュラベンダー、何にも考えずに花壇に植えたから毎日枯れないかハラハラしてる…
梅雨前の剪定で念のため10本くらい挿し芽したけど全滅した😢+16
-0
-
150. 匿名 2023/07/26(水) 21:44:49
ご禁止に玄関先にセンスよく鉢植え並べてるお宅あって素敵だなーと思って眺めてる
一年草の寄せ植え、いつも枯れた花もなくて手入れが行き届いてるの
手間隙かかってるんだろうな+20
-0
-
151. 匿名 2023/07/26(水) 21:46:33
インターホン下のスペースが砂利とライトしかなくて寂しいから植物飾りたいんだけど、直接植えるよりプランターで飾りたい。でもスペース狭いから小さいプランターで楽しめる丈夫な植物でオススメ何かありませんかね?+4
-1
-
152. 匿名 2023/07/26(水) 21:46:58
>>125
一昨日園芸店に行ったらランタナ売ってましたよ。ちなみに東海地方です。+4
-0
-
153. 匿名 2023/07/26(水) 21:47:02
>>133
そうなの?もしかして北の方しか植えられないのかな?
種が沢山できたので133さんにおすそ分けしたいわ+2
-0
-
154. 匿名 2023/07/26(水) 21:47:47
>>105
市販の土入れて何で枯れるのかな…
私も入れようかと思ってたんだけど…
成分?なんでだろうか…+9
-0
-
155. 匿名 2023/07/26(水) 21:47:53
山野草が好きで、年に2回ある山野展を覗きに行くのが楽しみ。
そこで購入して、今のところうまく育っているのがウラシマソウ、エビネ、イカリソウ、ホトトギス。
タイツリソウ、サギソウ、ダイモンジソウは2、3年で消えていった‥…。+13
-0
-
156. 匿名 2023/07/26(水) 21:48:55
>>3
考えが古いなぁーー
園芸=ばぁばの娯楽なんて何年前の話だよ
園芸関係の仕事してるけど、若い男の子とか観葉植物とか、多肉植物とかすごい買ってくれてる
若い女性も家庭菜園とかハーブとかやってる人多いし
お高い花苗もどちらかと言うと若い方が購入していく傾向だよ+58
-2
-
157. 匿名 2023/07/26(水) 21:49:21
>>55
盆栽もあるよ+8
-0
-
158. 匿名 2023/07/26(水) 21:50:15
>>14
うちは多肉が元気です(笑)+7
-0
-
159. 匿名 2023/07/26(水) 21:51:25
>>152
ご丁寧にありがとうございます!!
ランタナ強いからまだ大丈夫そうですね^ ^
行ってみますね♪+1
-0
-
160. 匿名 2023/07/26(水) 21:51:39
前のスレッドで、クレマチスが枯れてしまった…と書き込んだ者です。水をあげて様子を見てあげてとの教え。新芽が出てきて順調に育ってます。成長が楽しみ、うれしいです。+28
-0
-
161. 匿名 2023/07/26(水) 21:52:52
詳しいかたにご教授願いたいです!
子どもが幼稚園から朝顔を持って帰ってきて、朝夕たっぷりお水をあげてます。
昼過ぎ〜朝にかけて日陰、午前中は日向という場所に置いているのですが、13時ごろに一部の葉っぱがしょんぼりしています。
土から3本茎が出ていて、そのうちの1本の茎の葉っぱだけしょんぼりしています。
他の茎から生えている葉っぱは元気です。
ちなみに、まださっぱり花が出てくる様子はなく、葉っぱのみです。
家には庭がなく、諸々の都合で今の場所くらいにしか置けないのですが、しょんぼりするということは日光に当たる時間帯が暑すぎるということなのか、その茎が弱ってるのかどっちなんだろうと思っています。
水をあげればシャキッとするのですが、時間が経つとしょんぼりしがちです。+5
-0
-
162. 匿名 2023/07/26(水) 21:52:57
>>141
これもポーチュラカで八重咲きの花です
均一価格でいろんな苗が置いてあるお買い得コーナーに春から夏にかけてときどき並んでます
暑さに強い花なのできっと元気に咲き続けてくれますよ😊
+11
-0
-
163. 匿名 2023/07/26(水) 21:56:22
ここ数日の酷暑で、宿根草のいくつかやられてしまった。
あと、人に頂いた挿し木のアナベルの鉢植えが葉焼け起こして酷いことに
鉢増しか地植えしたいけど、今やるとダメだからそのまま何とか夏越ししたい+10
-1
-
164. 匿名 2023/07/26(水) 21:57:17
>>110
コルジリネやヒューケラはどうでしょうか?
キボウシよりも背が高くなるのでコルジリネの下にキボウシを植えて日陰を作る...
ただし、コルジリネの耐寒温度が-5℃なので霜降りるところは注意が必要ですが...+20
-2
-
165. 匿名 2023/07/26(水) 21:57:24
>>4
なにもしてなくてもパカパカ咲いてるうちのバラは強靭なのかも。
肥料あげたら枯れないかな、亡き舅が多分世話してたであろうバラ。
その後姑はなにもしてなかった。
約9年自然の雨だけで咲いてた。+32
-0
-
166. 匿名 2023/07/26(水) 21:58:21
>>76
ラベンダー難しいよね
うちの鉢植えのラベンダー2年目だけど枯れはしてないけど花が全く咲かないよ
+15
-0
-
167. 匿名 2023/07/26(水) 21:59:26
>>7
夏前に簡単な日焼け作ったけど日陰の中に入りきらない葉は焦げてチリチリになってるよ
+9
-0
-
168. 匿名 2023/07/26(水) 22:00:52
>>158
梅雨から暑かったから溶けまくりだよ。
センペルビウムとフォーカリアが大ダメージだわ。+9
-0
-
169. 匿名 2023/07/26(水) 22:01:28
>>100
手入れも楽で映えるものですと芝桜はどうですか?
他の雑草も生えづらくなりますし、それだけの範囲があれば、満開時の艶やかさは圧巻ですよー
ただ、間隔を空けて植え込むと、初年度はポツポツと咲きます
3年目からはビッシリ満開です!
+13
-0
-
170. 匿名 2023/07/26(水) 22:01:44
>>154
学校で使った土とは別の土で成分が合わなかったのかもしれないです。
枯れる理由が他にないのでめちゃくちゃ後悔してます。
ちゃんと調べないとダメですね‥+5
-0
-
171. 匿名 2023/07/26(水) 22:03:06
ラグランジアブライダルブーケの葉っぱが直射日光のせいでチリチリに葉焼けしてしまった。午後は日陰になると思って植えたのにショック。また冬になったら植え直さなければ。+2
-0
-
172. 匿名 2023/07/26(水) 22:03:32
花壇周りの雑草、抜くしかないですか?
大丈夫そうな除草剤を探しています。
おすすめがあれば知りたいです。+1
-1
-
173. 匿名 2023/07/26(水) 22:04:08
>>161
アサガオは日光を好む植物ですが、強すぎる直射日光が当たると枯れやすくなります。 特に、午後の強い日差しと夕方の西日には注意が必要です。 株が弱ってきたかなと思ったら、明るい日陰または半日陰の場所に移しましょう。 昼間の直射日光と夕方の西日を避けることができ、午前中のみしっかり日光が当たる場所がベストです。 移動できないということなら、遮光ネットを使って強い日差しを遮るようにしてみては?+7
-0
-
174. 匿名 2023/07/26(水) 22:04:19
テーブルヤシは日光に当てないと枯れますか?
大切に大切にしていたのに、1日で枯れてしまいました。
水やりは、やりすぎないようにしてたと思います。+2
-1
-
175. 匿名 2023/07/26(水) 22:06:29
紫陽花の葉がしんなりしてる、枯れるかも。水はたっぷりあげてるんだけど+4
-1
-
176. 匿名 2023/07/26(水) 22:09:14
朱木蓮が狂い咲きして
めっちゃ咲いてますw+3
-0
-
177. 匿名 2023/07/26(水) 22:12:24
毎日ブルーベリー収穫中
今年も豊作で嬉しい+15
-0
-
178. 匿名 2023/07/26(水) 22:13:17
>>142
街頭の下に朝顔の鉢を置いていた年に、ツボミはいっぱい付いたのに一つも咲かなくて、近所の人に咲かずの朝顔と言われたなぁ。
朝顔とかシャコバサボテンは、夜はしっかり暗くしないとダメなのよね。+3
-0
-
179. 匿名 2023/07/26(水) 22:15:45
玄関前の花壇に植えてるニチニチソウの葉が丸まって針みたいな形になってしまってる
昨日までは普通に元気だったのに
このところの暑さで毎朝水あげてたんだけど、水あげ過ぎになるのかな?
立ち枯れ病っていうやつなのかな?
昨年フェアリースターも同様にダメになってしまったのよね…
+5
-0
-
180. 匿名 2023/07/26(水) 22:19:31
>>100
メカルドニアイエロージュエルはどうでしょうか
初夏~晩秋まで黄色い花が咲きます
+2
-0
-
181. 匿名 2023/07/26(水) 22:19:40
>>142
129です
街灯も全くあたらないしちゃんと暗いです。
ウッドデッキのとこに絡まって
緑のカーテンみたいです+2
-0
-
182. 匿名 2023/07/26(水) 22:21:24
>>172
お湯は?+5
-0
-
183. 匿名 2023/07/26(水) 22:21:27
>>177
豊作羨ましい!うちは少ししかないのに鳥さん達につつかれてるわ笑+5
-1
-
184. 匿名 2023/07/26(水) 22:21:48
>>100
この前NHK観てたらガーデナーという職種があるということを知った。あなたもマンションのガーデナーね!+13
-0
-
185. 匿名 2023/07/26(水) 22:22:01
暑すぎて鉢植えが枯れてしまう…。こまめに日影に移動させたほうがいいよね+14
-0
-
186. 匿名 2023/07/26(水) 22:29:50
暑すぎてアサガオのつぼみが咲かずにへにょる事が多くかわいそうザマス+8
-0
-
187. 匿名 2023/07/26(水) 22:32:50
>>137
今のところうどんこ病は出てないです
昨年育てたときもなかったような…
少しだけ調べてみたのですが窒素過多やカリ不足が原因になるようですよ
風通しをよくして発生したらすぐに殺菌剤をまいて広がらないようにするといいみたいです
+3
-0
-
188. 匿名 2023/07/26(水) 22:33:16
今日見た「趣味の園芸」で、北海道の上野さんの作る砂利とピートモス?のガーデンにすごく興味が湧きました
+7
-1
-
189. 匿名 2023/07/26(水) 22:35:26
>>174
うちのテーブルヤシは風呂場の窓辺に置いてあります
風通しがいいのと直射日光ではない環境が丁度良いのか、土が乾いたら風呂水あげるだけでメキメキ成長してます。冬には花も咲きます!でも風通しの良い丁度よい日差しの環境なんて限られますよね、、
次回はうまく育てられると良いですね+5
-0
-
190. 匿名 2023/07/26(水) 22:36:51
>>1
花壇のお花たちが雑草に埋もれてきて草むしりしたいけど、暑くて暑くてやる気が起きません。+22
-0
-
191. 匿名 2023/07/26(水) 22:40:25
>>124
ありがとうございます!!+1
-0
-
192. 匿名 2023/07/26(水) 22:43:22
>>145
アメリカンブルーは?+2
-0
-
193. 匿名 2023/07/26(水) 22:44:25
>>160
よかったすね!+7
-0
-
194. 匿名 2023/07/26(水) 22:45:22
>>184
庭師とは違うの??+0
-0
-
195. 匿名 2023/07/26(水) 22:46:19
>>185
腰水ってしない方がいいのかな?
直射日光に当てすぎない方が大事??+3
-0
-
196. 匿名 2023/07/26(水) 22:46:46
あまりにも暑いので多肉の寄せ植えの鉢は玄関に入れた
他の花の鉢は少しでも陽があたる時間が短い場所に
夏の花でもさすがにこの暑さでは心配…+12
-0
-
197. 匿名 2023/07/26(水) 22:49:20
>>164
110です。コルジリネ、かなり好みです!南関東なので冬も大丈夫かも。ありがとうございます!+5
-0
-
198. 匿名 2023/07/26(水) 22:50:23
>>145
ヒトミソウ(リンデルニア)可愛いですよ+2
-1
-
199. 匿名 2023/07/26(水) 22:51:45
八重咲きのコスモスの種植えて咲くのを楽しみにしてたんだけど、咲いたのは一重の普通のコスモスばっかり。注意書きに環境によって普通種が咲くことがありますって書いてあったけど、本当にそんなことあるのかな。種の時から新芽を団子虫に食われないように大事に大事に育てたのにがっかり+4
-0
-
200. 匿名 2023/07/26(水) 22:51:54
>>164
110です。追伸。この写真はご自宅ですか?ものすごく素敵ですね!憧れます!+11
-1
-
201. 匿名 2023/07/26(水) 22:56:50
>>10
居るけど可愛いもんだよ
おぉここは涼しいのか、とはなしかけてる+12
-0
-
202. 匿名 2023/07/26(水) 23:00:12
>>116
立派!+19
-0
-
203. 匿名 2023/07/26(水) 23:14:39
>>43
偵察に来たんじゃない?
あいつら断りもなく巣作りするから気をつけて+17
-0
-
204. 匿名 2023/07/26(水) 23:15:49
>>76
うちもです。6月までは元気だったのにー
+7
-0
-
205. 匿名 2023/07/26(水) 23:17:30
>>194
庭師は和風、ガーデナーは洋風って感じっぽい。
+6
-1
-
206. 匿名 2023/07/26(水) 23:20:22
水だけで育つワイルドストロベリー買って育ててるけど実がなる気配ない
草がドンドン大きくなるだけ
というか選別してこなかったせいでもっさもさ+4
-0
-
207. 匿名 2023/07/26(水) 23:32:41
小さなベビーサンローズをちょこんと地植えにしたら1ヶ月でモリモリになりました!ピンクの花も咲いて日光に強そうなので暫く見守ります。+5
-0
-
208. 匿名 2023/07/26(水) 23:36:46
毎日暑い!
でもポーチュラカがたくさん咲いてて少し癒やされる+13
-0
-
209. 匿名 2023/07/26(水) 23:41:23
八重咲きのどくだみ見た事有るかた、育ててる方居ますか?
画像で見ただけで実物は見た事無いですがとても可愛いので鉢で咲かせてみたいです。+3
-1
-
210. 匿名 2023/07/26(水) 23:44:57
>>135
水やり過ぎ?+2
-0
-
211. 匿名 2023/07/26(水) 23:45:22
うちコオロギだらけなんですが。
みなさんどうですか?
特に害はないと思って何もしてないけど。+4
-0
-
212. 匿名 2023/07/26(水) 23:48:04
>>76
フレンチ?イングリッシュ?
職場にフレンチラベンダーが地植えしてあって、ほとんどノーメンテぽいのに元気なので、そういうものかと勝手に思ってた…
イングリッシュなのかな?+7
-0
-
213. 匿名 2023/07/26(水) 23:51:00
みんなアジサイ剪定した?+10
-1
-
214. 匿名 2023/07/26(水) 23:54:53
>>107
風通しがある日陰にもなるとこに置いてます。
最初はよく咲いてたのに最近は全然。
追肥は3日前にしました。ちょっと待ったら咲いてくれますかね?
葉っぱは増えてる気がするので元気だとは思ってるのですが+2
-0
-
215. 匿名 2023/07/26(水) 23:56:12
>>177
手で取れて楽しいですよね!
九州ですが今年はラビットアイと苺の終わりの時期がうまく被って、地味に夢だった2種同時期ベリー収穫ができました!笑
嬉しい+37
-0
-
216. 匿名 2023/07/26(水) 23:59:46
>>53
暑さに強いお日様大好きな花にしてみては?+3
-2
-
217. 匿名 2023/07/27(木) 00:03:07
>>76
いろんなラベンダー枯らしてきたけど、去年植えた長崎ラベンダーってのだけは元気です+8
-0
-
218. 匿名 2023/07/27(木) 00:06:18
>>38
今の時期、外に置いてても水草とか魚が茹で上がりませんか?+5
-1
-
219. 匿名 2023/07/27(木) 00:14:47
>>192
>>198
2種類共かわいらしくて、私の好きな色です
少し高さのあるアメリカンブルーをアクセントにいくつか植えて華やかに、ヒトミソウは何もまだ手付かずの部分に広範囲に広がればお花の咲く楽しみが増える気がしてワクワクします
園芸の欲しいものリストにメモしました
ありがとうございます!
+4
-0
-
220. 匿名 2023/07/27(木) 00:17:28
>>57
横だけど、ポーチュラカってほんとにすごいね!
私も事情あってこんな時期に大丈夫か?と思いながら小さな安い苗を初めて植えてみたんだけど、この暑いときに植え付けてもすごく元気
今まであまり好みじゃないかな、と思ってたのに見直した…
申し訳なかった
私が買ったのは普通の無名の苗だけど、マジカルキューティという品種がすごく可愛い
どなたか育ててる方いませんか?
+8
-0
-
221. 匿名 2023/07/27(木) 00:19:58
>>218
横だけどうちは軒下で一日中明るい日陰で、全く平気です
ホテイアオイと白メダカが元気です+9
-0
-
222. 匿名 2023/07/27(木) 00:20:58
こういうイメージで部屋からグリーンが見えるベランダにしたいんですが、なるべく虫がつきづらいものってお薦めありますか?(とくにGなど)
ハーブなどで揃えれば虫も寄り付かないのかな?と浅い考えでおりますが…いかがでしょうか+9
-3
-
223. 匿名 2023/07/27(木) 00:24:18
鉢のローズマリーとホオズキが油断すると水切れするのでこまめな水やり大変です
夕立ちもなく暑いばかりで+6
-0
-
224. 匿名 2023/07/27(木) 00:46:05
連日の猛暑日続きで桔梗の葉がパリパリ。蕾はつくけど咲かずに焦げて枯れる。地植えもしんどそうだけど、鉢植えの方が重症。しばらく過保護に育てます+6
-1
-
225. 匿名 2023/07/27(木) 01:52:52
>>100
近所のマンション前の花壇にはベビーサンローズで埋まってます。
今は濃いピンク?の小さな花がいっぱい咲いてますよ。+3
-0
-
226. 匿名 2023/07/27(木) 02:06:53
今日クレマチス、アイフクシマをホームセンターで¥500でゲットしてきました!
新枝咲きは初めてなので、枯れかけている苗をどうしたらいいのやら
皆さんロベリア育てていますか?
花がら摘みをしていると無心でいつの間にやら日が暮れている。
みんなほったらかし?+8
-1
-
227. 匿名 2023/07/27(木) 02:08:01
花の終わったマダガスカルジャスミンが半額になってたので買ってみました!
切って挿し芽してみようかと思ってます。
なにか気をつけた方がいい事ありますか?+6
-0
-
228. 匿名 2023/07/27(木) 02:10:04
>>84
うちもコキアとゼラニウムが元気です!+7
-0
-
229. 匿名 2023/07/27(木) 02:15:21
>>222
素敵〜!
私も初心者なのですが、ハーブは虫がつくイメージあります。
昔食い尽くされて人が食べて美味しいものは虫も食べたいんだなぁと思った記憶があります。
ハーブもいろいろあると思いますが。+7
-0
-
230. 匿名 2023/07/27(木) 02:36:19
>>210
いや、土が乾いたら水あげる感じだから、そんなにあげすぎてないと思うんだけどな〰+5
-0
-
231. 匿名 2023/07/27(木) 03:19:40
>>86
ありがとうございます!
調べてみます!!+4
-0
-
232. 匿名 2023/07/27(木) 05:11:41
>>3
素敵な趣味じゃん
年齢が違ってもそういう方とお友だちになってみたい!+12
-0
-
233. 匿名 2023/07/27(木) 05:30:58
帰省で4日間家を空けるのですが、庭の水やりをどうしようか考え中です。
コロナでこの時期に帰省できない間に植物が増えてしまい、、。
鉢植えは日陰に移して底を水に浸けておけば何とかなるかな?と思いますが、地植えはそのままになってしまうので心配です。水やり代行は何日ともなると高いので、迷っています。
皆さんどうしてますか?+8
-0
-
234. 匿名 2023/07/27(木) 06:08:39
クラピアより確実に雑草を防いでくれるグランドカバーありませんか?
どんなに頑張っても、梅雨以降の雑草の繁殖で一気にやられます+5
-0
-
235. 匿名 2023/07/27(木) 07:57:42
>>13
私は防虫ネットパーカー使ってますよ+3
-0
-
236. 匿名 2023/07/27(木) 07:58:56
>>156
園芸店行くと老夫婦だけじゃなくて若い夫婦や子ども連れも多く遭遇するね
小さい子達が目輝かせて選んでるのよく見かけるよ
昔より園芸用品豊富だから庭なくても室内やベランダ等、人目につかない所で楽しんでいる人が多いと思う+22
-0
-
237. 匿名 2023/07/27(木) 07:58:59
今日も暑くなりそうですね
ここのところ昼間は葉を丸めがちなツユクサですが夜のうちに元気を取り戻し朝は涼しげに咲いています+27
-0
-
238. 匿名 2023/07/27(木) 07:59:40
>>10
あわてて散り散りになってるダンゴムシさんにごめんよぉーと話しかけてる。
最近夜に水やってるから植木からヤモリが飛び出してきて水浴びしてる。+12
-0
-
239. 匿名 2023/07/27(木) 08:04:43
>>76
イングリッシュ系は夏越せなくて駄目だったけど、グロッソは西日があたる環境ですが今のところ元気です。+12
-0
-
240. 匿名 2023/07/27(木) 08:11:20
>>33
園芸YouTuberカ○メン君さんがちょうどいい動画UPしてるから観てみると良いと思う
他のバラ園芸YouTuberさんの所にも必ずあるから探せばあるはず
自分はそれで勉強させてもらってます+12
-2
-
241. 匿名 2023/07/27(木) 08:15:34
地植えしている植物たちに水やりどうしてますか?
+5
-0
-
242. 匿名 2023/07/27(木) 08:19:32
>>209
育ててます!
誰も通らないような裏道の空き家、外壁は蔦に覆われ酷い状態。その家の前の側溝も雑草だらけ。ところが今春にそこに八重のドクダミ発見!
抜いてきて、繁殖しないようにプランター植えました。今は花が終わり、葉っぱだけ。日差しを避けて日陰に移動させました。
勝手ですが普通のドクダミは厄介者ですが、八重のもの、なんだか可愛いですよね。+6
-0
-
243. 匿名 2023/07/27(木) 08:28:48
秋にブラックベリーの小さい苗を地植えして、少しですが実がなりました
ほんとはまだ実を付けないほうがいいのかもしれないけど艶々でかわいい
病気や虫は今のところ来てないけどこれから大丈夫かなーと
心配…+22
-0
-
244. 匿名 2023/07/27(木) 08:37:57
>>156
観葉植物と塊根植物が流行ってるみたいですね。
youtubeの観葉植物置いてるおしゃれな人に影響を受けて始めたけどまんまとハマりました。+5
-0
-
245. 匿名 2023/07/27(木) 08:38:13
>>162
来年はもう少し早めに見に行って探してみます😆
ありがとうございます!+6
-0
-
246. 匿名 2023/07/27(木) 08:40:33
>>228
ゼラニウムも暑さに強いのですね
想像以上に夏のお日様が当たる庭なのでゼラニウム検討してみます!+5
-0
-
247. 匿名 2023/07/27(木) 08:55:47
>>241
毎日夜あげてる。昨日はアジサイ大株の葉がうなだれてしまっていたけど、朝見たら復活してた。2〜3mの木も数本あるし、綺麗な紅葉目指して毎晩頑張る。
しかし、この夏は水道代が上がりそう・・・。+11
-0
-
248. 匿名 2023/07/27(木) 09:43:50
>>222
香りが強くて木質化するものは虫が付きにくいですよ。ラベンダー、ローズマリー、レモンバーベナ、センテッドゼラニウム、マツリカ、マートルは何年も虫が付いたのを見たことありません。
ローズマリーやラベンダーは意外と気難しいですが、レモンバーベナとセンテッドゼラニウムは水やりの失敗が少なく、強剪定にも強いので初心者向きです。
個人的には、初夏に雪が降ったように幻想的な花が見られるマートルが一番のお気に入りです。+9
-0
-
249. 匿名 2023/07/27(木) 10:03:39
>>233
まだ経験ないのですがもし4日空けるなら・・・
初日出掛ける直前にたっぷり水やりする
2日目3日目はシルバー人材センターに代行をお願いする
帰宅時間が遅いなら4日目もお願いする
早めに家につくなら4日目は自分で水やりかな?
シルバー人材センターってまだお願いしたことがないのでこの機会にと調べてみたのですがこちらの地域では具体的な価格表が公開されてないようなので敷居を高く感じました
水やり代行の相場ってどのくらいなのでしょうね
お盆の時期は依頼が多そうだから予約がとれなかったりするのかな+3
-0
-
250. 匿名 2023/07/27(木) 10:06:39
>>81
マンション住みで
庭付き部屋の下の部屋
大きな音のするチェーンソーでしょっちゅうお手入れするんだよね
音キツいな
住宅密集地の方は音のしないお手入れ方法考えてから植えて欲しい+1
-4
-
251. 匿名 2023/07/27(木) 10:17:52
>>248
横です
我が家もマートルを植えてます
昨年までは全く虫がつかなかったのですが今年は葉巻虫に悩まされてます
枝の先ごとに葉っぱがくっついていて悲しい😢+6
-0
-
252. 匿名 2023/07/27(木) 10:36:05
>>10
毎年だけど女郎蜘蛛が沢山出る。・゜・(ノД`)・゜・。+6
-0
-
253. 匿名 2023/07/27(木) 10:41:40
>>33
外のケースから今すぐ出して。ビニールなんか張ってあったら風通し悪くて枯らしてるようなもんだよ。+21
-0
-
254. 匿名 2023/07/27(木) 11:06:18
>>33
屋外においてるよね?(念のため)
コガネ虫の幼虫が入り込んでる可能性はないかな?
葉が黄変して枯れてくるのは、うちではほぼコガネ子に根を食べられてたからだった+10
-0
-
255. 匿名 2023/07/27(木) 11:11:45
>>93
うちは朝きゅうりの受粉をせっせとしてくれてる+5
-0
-
256. 匿名 2023/07/27(木) 11:20:21
家建てたときにオプションでついてきた地植えのスカイロケットがボーボーなのですが、剪定のタイミングやどこにハサミ入れていいのか分からなくて放置してます。どなたかやり方教えてください!!ちなみに虫が苦手でガーデニング憧れてるのに手が出せない初心者です🥲+4
-1
-
257. 匿名 2023/07/27(木) 11:20:43
暑さで紫陽花が葉焼けしました。悲しい....+14
-0
-
258. 匿名 2023/07/27(木) 11:23:05
>>229
>>248
ありがとうございます!とても参考になりました!
初心者におすすめなものから手をつけ、いろんなものを飼い慣らせたらと思います!+3
-0
-
259. 匿名 2023/07/27(木) 11:27:36
草むしりするとき草に虫ついてないか気をつけてる。
虫の住処なのにそのまま捨てたら悪いじゃん+4
-0
-
260. 匿名 2023/07/27(木) 11:32:41
暑すぎて紫陽花も朝顔もしなしなになってる。元気なのは子宝草だけ。なんかキノコまで生えてる。+22
-0
-
261. 匿名 2023/07/27(木) 11:41:29
バラの花に蕾が沢山ついて次々と咲くんだけど、朝咲いても夕方にはチリチリに枯れる。もったいないけど蕾は取ってしまった。+6
-0
-
262. 匿名 2023/07/27(木) 11:41:56
お持ちの方に教えていただきたいのですが
ラグランジアのクリスタルヴェールは買いですか?
先日園芸店に行ったら少しお安くなってたのですが買わずに帰ってきました。
というのもクリスタルヴェール2っていうのが出てますよね
どっちが良いのか調べてみてもイマイチ分からないんです。教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。+2
-0
-
263. 匿名 2023/07/27(木) 11:51:39
前トピからウインティーのこぼれ種を移植して育ててる者です
この暑さの中でも少し大きくなってくれました
猛暑日が続きそうだし秋まで無事か心配だけど株の生命力を信じてお世話するしかないですよね
なんとか頑張ってほしいです+7
-1
-
264. 匿名 2023/07/27(木) 12:02:42
>>145
プラティアの青花かわいいですよ。+2
-0
-
265. 匿名 2023/07/27(木) 12:04:58
>>33
まだ生きている枝があるので復活の可能性はあります。
枯れている茶色い枝と土の上に落ちた葉は全部取り除く。
屋外(弱っているので遮光して)に置く。室外機の風は絶対に当てないでください。
鉢カバーは取り除く。
土と鉢の間に隙間ができているので、土がカチカチではないでしょうか。上の方だけ軽くほぐす。
水は土が乾いたら、底から出てくるくらいたっぷりあげる。
新しい枝が伸びてくるまで肥料はあげない。
つぼみがついたら全部取る(枝を充実させるのを優先)
植え替えは冬になるまでやらない。
こんな感じで様子を見てみるといいかもしれません!+25
-0
-
266. 匿名 2023/07/27(木) 12:07:51
>>109
キュウリあるあるやねw
キュウリとピーマンとゴーヤはかくれんぼ上手だよねw
ピーマンとゴーヤは赤やオレンジ色になってきたら「あ!ここにいるやん!」って気付くけど、キュウリは前回気付かないから我が家も巨体キュウリ率高いよw+20
-0
-
267. 匿名 2023/07/27(木) 12:08:33
今の時期、通りや公共の街路樹でサルスベリが綺麗に咲いてますよね。
植えたくて調べたらかなり大きくなるし病害虫もあるみたいで諦めました。
最近矮性のサルスベリがあると知り、鉢植えでチャレンジしてみたいのですが、育ててる方いますか?+3
-0
-
268. 匿名 2023/07/27(木) 12:17:58
>>234
イブキジャコウソウとか、タイムロギンカウリスとかは、葉が密で丈夫ですよ。香りも爽やかで花がかわいいです。
+2
-0
-
269. 匿名 2023/07/27(木) 12:21:23
>>242
育ててた方発見!w
そうなんですよ!どくだみって厄介だけど
八重咲きが可愛いと知って、最近あちこち下見て歩いてます!w
羨ましいなぁ!+2
-0
-
270. 匿名 2023/07/27(木) 12:26:23
>>267
庭で3本地植えで育てています。矮性でも、高さがあるので(うちのは現時点で150センチくらい)、鉢植えは大きめが良いと思います。我が家のは銅葉のブラックパールという品種で、シックな感じです。うどん粉病に注意⚠️+4
-0
-
271. 匿名 2023/07/27(木) 12:35:08
>>145
タピアンいいですよ
濃いピンクや紫の花色があります。丈夫でつたみたいにどんどん広がっていくから壮観ですよ+5
-0
-
272. 匿名 2023/07/27(木) 12:39:38
>>182
お湯、試してみます!
ありがとうございます!+1
-0
-
273. 匿名 2023/07/27(木) 12:52:32
>>249
そうなんですよね。代行の安い所が見つかればいいんですが。
ちょっと調べて出てきた業者だと、水やり1時間で6000円とかで、うーんて感じです。
シルバー人材センターも調べてみます。+3
-0
-
274. 匿名 2023/07/27(木) 13:49:07
めちゃくちゃ素人なんだけど、ラベンダー🪻とケイトウ育ててます
この暑さだから朝と夕方水やってます💦
先日4日間、家を空けたら流石に枯れて買い直した。
苗5つで330円だったけど、安い方なのかな+3
-0
-
275. 匿名 2023/07/27(木) 13:58:10
バルコニーでガーデニングされてる方
夏は何植えてますか?
うちは灼熱の西向きでハダニにやられ
切り戻してばかりで何もこんもりと育ちません泣
+6
-0
-
276. 匿名 2023/07/27(木) 14:04:55
バルコニーにてシマトネリコ、ポトス、サンパラソルを鉢植えで育てて2ヶ月経ちます
お盆に6日間帰省する予定ですが、留守中の水やり対策って何したら良いですか?
そもそも6日間水無しはダメですか?
初心者なので、知ってる方教えて下さい!
バルコニーは大雨でも雨が入りにくい造りで、西陽が入ります 日中は程よく日陰です+4
-0
-
277. 匿名 2023/07/27(木) 14:28:19
>>116
とてもキレイに咲いてますね、いいなぁ
うちもカリブラコア植えてるけど、アブラムシにやられちゃって😢オルトラン撒いたけど、今のところ効果は出ていない…何とか回復してくれればいいけど+7
-0
-
278. 匿名 2023/07/27(木) 14:29:02
犬が遊べるグランドカバーでおすすめがあったら教えてくださいませんか+1
-0
-
279. 匿名 2023/07/27(木) 14:29:41
多肉植物初めての夏です。
遮光シートしてるけど枯れそう。
いくつか枯れてるのもあるけど。
かなしい(T_T)+4
-0
-
280. 匿名 2023/07/27(木) 14:51:02
辛い料理好きな人は『黄色唐辛子』の栽培が本当に推しです。旨味もある国産では最も辛い品種です。『黄金唐辛子』などとネーミングされて市場では売られています。+2
-0
-
281. 匿名 2023/07/27(木) 15:04:03
このトピ、癒やされる…
ウチは毎年、プランターで綿を種から育ててます
どうかハマキムシが来ませんように…+9
-0
-
282. 匿名 2023/07/27(木) 15:07:43
>>233
コロナがあって夏のお盆の帰省は4年ぶりなので私もどうしようかと考え中です💦
自動水やり器を買うか、切り戻し出来る物は切り戻しをして夕立を狙うか、お友達に数鉢預けるか……底に水を張るのもいいですねー!+2
-0
-
283. 匿名 2023/07/27(木) 15:21:18
>>280
そんな辛くないけどハラペーニョとか、
爽やかな酸味のある辛さのレモンドロップとか
小さいけど辛めのプリッキーヌとか
まろやかな辛さの香辛子とか
国産でもいろいろあるよ。
うちのハバネロも赤くなってきた。+10
-0
-
284. 匿名 2023/07/27(木) 15:28:52
>>270
ありがとうございます。
銅葉のサルスベリ、見たことなくて検索して見ました。
シックですね。
+0
-0
-
285. 匿名 2023/07/27(木) 15:38:16
鉢花3つ切り戻ししたからお庭がなんか寂しい。+3
-0
-
286. 匿名 2023/07/27(木) 15:48:41
植物の状態を診断するアプリの動画広告でコーラやコーヒー、牛乳をかけて元気にする、みたいなのが出てくるけど、おかしいよね?+3
-1
-
287. 匿名 2023/07/27(木) 15:49:33
シレネユニフローラ枯れてきた😭+2
-0
-
288. 匿名 2023/07/27(木) 15:57:44
家庭菜園もいい?
袋栽培って数年前からやってて便利だからと
今年増やしてみたら、きゅうりが枯れたわ。
他の植物も日焼け起こしてて、無理。
蚊もろくに出てこないくらいの猛暑だから
仕方ないとしても、袋栽培がこんなに猛暑に弱いとは
思わなかったわ。+6
-0
-
289. 匿名 2023/07/27(木) 15:58:01
>>221
うわー、夢のようですねー
メダカぎいるなら、ボウフラもわきませんか?+3
-0
-
290. 匿名 2023/07/27(木) 16:01:13
>>38
蚊が湧きません?+2
-1
-
291. 匿名 2023/07/27(木) 16:07:23
>>246
うちのはムーンライトトゥンバオっていう種類でプランターで育てて二年目です。
調べたら耐暑性に優れているみたいですね。
鮮やかな赤い花が次々咲いてきれいですよー。+2
-0
-
292. 匿名 2023/07/27(木) 16:14:54
>>233
ビニールプールやバケツで腰水は?
根腐れしそうな品種じゃなければ。
長期留守中の水やり対策は?ベランダの鉢植えを守るビニールプールの活用法 | 旅行・おでかけ・趣味のアイデアで日常を豊かに楽しく | YOKKA (よっか) | VELTRAwww.veltra.com暑い日が続く中、長期の旅行や帰省などで1~2週間も家を空けなくてはいけないとき、すべての鉢植えが枯れてしまうことがあります。こんな時、ベランダの鉢植えをできるだけ枯らさないでお留守番させるには、ビニールプールを活用するのがおすすめです。
+4
-1
-
293. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:52
マリーゴールドを植えると葉っぱが食べられてしまいます、、
去年も今年もやられたー。日中見ると虫は見当たらないんだけど、、犯人はバッタでしょうか?
+4
-0
-
294. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:33
>>4
1冊バラの育て方の本を買ってみるといいですよ!
何月にやることはこれって書き方をしてるやつ
バラは難しいイメージがありますが本の通りにすれば難しいと思わない(手間はかかる植物かもしれない)+6
-1
-
295. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:28
>>294
ああーマイナスに手が当たってしまった💦+2
-0
-
296. 匿名 2023/07/27(木) 17:00:24
九州北部のあの豪雨にもビクともしなかったエキナセア、追肥も要らないしコスパ最高+5
-0
-
297. 匿名 2023/07/27(木) 17:30:52
先日、ホームセンターのオープニングセールで土がめっちゃ安かったので買いました。
今週暑さ続きで、苗もプランターも見にいけていないです。
プランターユーザーの方にお聞きしたいのですが、円形か四角かどちらの形を使っていますか?
円形 +
四角 −+9
-4
-
298. 匿名 2023/07/27(木) 17:38:33
>>25
田舎だろうと都会だろうと庭のある家に住んでガーデニングする、時間と心とお金の余裕、羨ましいことだわ。+8
-1
-
299. 匿名 2023/07/27(木) 17:54:58
プランターで育ててたラベンダーが枯れてしまいました…暑すぎたかな、ごめんね
日々草に植え替えました+6
-0
-
300. 匿名 2023/07/27(木) 17:56:53
>>293
ヨトウムシの可能性もあるかも?+6
-0
-
301. 匿名 2023/07/27(木) 17:58:24
今日咲いた。
熱帯睡蓮ムーンビーム。+35
-0
-
302. 匿名 2023/07/27(木) 17:59:40
>>3
ごめんね、庭が広いからさww+12
-1
-
303. 匿名 2023/07/27(木) 18:02:36
夏に強いと書いてあっても流石に暑すぎて辛そうだ〜+20
-0
-
304. 匿名 2023/07/27(木) 18:05:18
>>107
そうなの⁈
沖縄だと生垣にしているくらいだから日差しあって大丈夫だと思ってた!+4
-0
-
305. 匿名 2023/07/27(木) 18:22:16
>>286
コーラは分からないけど、家庭菜園で、コーヒーはダニ類に、牛乳はアブラムシに効果あり。+7
-0
-
306. 匿名 2023/07/27(木) 18:28:40
昨夏種を蒔いて育てたパンビオのうちいくつかはまだ頑張ってます
夏越しさせたくて手を掛けた株は惜しまれながら枯れて放置気味だった株が生き残ってます💦+22
-0
-
307. 匿名 2023/07/27(木) 18:32:59
>>268
ありがとうございます!
今年は秋にタイムロギンカリスを植えようと思います。
クラピアは可愛くて花時が長くてお気に入りだったのですが
ダンゴムシにやられました。ら+5
-0
-
308. 匿名 2023/07/27(木) 18:39:28
何かが当たったのかエケベリアの葉が何枚か取れてた😢
どれも比較的綺麗に取れてるからうまいこと発根してくれないかと期待して土の上に並べたんだけど、これまで根っこが出てもちゃんと成長してくれないんだよね……。今回こそ成功してほしい😢
+4
-0
-
309. 匿名 2023/07/27(木) 18:42:33
+25
-0
-
310. 匿名 2023/07/27(木) 18:42:56
気が早いけど秋植えのパンジーの話です
今年はシエルブリエにオレンジ系とレッド系の新色が追加されるらしくどんな花なのか気になってます
きっと期待を裏切らない可愛い花色なんだろうなあ
流通量少なめとのことなので実物を見る機会はなさそうだけどネット上ででも見られるのを楽しみにしてます+8
-0
-
311. 匿名 2023/07/27(木) 18:55:36
徒長したニチニチソウをカットして水挿ししてたら蕾が開きそうになってました
カットしたときは色のついた蕾はなかったから花瓶の中で成長を続けてたようです
ニチニチソウって強いお花ですね+17
-0
-
312. 匿名 2023/07/27(木) 19:23:44
>>311
うちも日々草切って水に挿して飾ってたら蕾開いて咲きました!
咲いてる〜🤭と嬉しくなりました+5
-0
-
313. 匿名 2023/07/27(木) 19:26:11
>>293
ナメクジも大好物。雨後の夜にパトロールすると10センチ超えがくっついてたり。うちのはナメが食べた後をダンゴムシが更に食べる、みたいな構図でした。+11
-0
-
314. 匿名 2023/07/27(木) 19:26:27
>>27
ほんと大変ですよね。
最近水やりサボりがちなんですが、やばいですかね?
植えて2年目、日本一暑い県です泣
+2
-0
-
315. 匿名 2023/07/27(木) 19:26:28
帰省中の水やりについてご質問の方がいらっしゃるので‥
うちは東向きベランダで、東京多摩地区なのでとても暑いです。
水切れに弱い植物(鉢植えです)は、3,4日家を空けるときにはバケツに水を張りその中に浸けて(要は腰水)、お風呂場に。
その際ドアは開けておき換気扇回しています。
ベランダでの腰水は、お湯になってしまい危険なのでお風呂場で。
今のところ、これで枯れたり弱ったりはしていません。
ご参考になれば‥
+14
-0
-
316. 匿名 2023/07/27(木) 19:29:38
>>15
だから?+4
-0
-
317. 匿名 2023/07/27(木) 19:30:15
>>25
どうせ庭なんて無いんでしょ笑+0
-0
-
318. 匿名 2023/07/27(木) 19:31:48
ほおずきはじめて買ったけど実が一個しかならない(涙)+2
-0
-
319. 匿名 2023/07/27(木) 19:34:03
>>84
コキアって知らなかったのですがモフモフしてて可愛いですね+35
-0
-
320. 匿名 2023/07/27(木) 19:34:46
>>87
私も観てます!
人柄の良さが伝わってきますよね!
今日パート休みで、ホームセンターに行ったらふらふらっと園芸コーナーに行ってしまい、アイスバーグ買ってしまいました!
まだ新苗なので、摘蕾しましたよ。+9
-0
-
321. 匿名 2023/07/27(木) 19:35:13
>>312
コメントありがとうございます!
では我が家のこの蕾も咲くかもしれませんね😆
明日は開くかな~楽しみです+5
-0
-
322. 匿名 2023/07/27(木) 19:38:40
>>313
横です
そ‥そんな大きいのいるんですか?😱+4
-0
-
323. 匿名 2023/07/27(木) 19:47:45
>>11
横だけど賃貸アパートでプランターでお花育ててる私は悲しくなりました😭+15
-0
-
324. 匿名 2023/07/27(木) 19:56:11
サルスベリがもうすぐ咲きそうだよ〜楽しみ!+8
-0
-
325. 匿名 2023/07/27(木) 20:00:29
>>87
まつお園芸もね!
松尾さんのまったり口調に癒やされてます+6
-0
-
326. 匿名 2023/07/27(木) 20:06:54
流石に暑くて全然面倒見れない+8
-0
-
327. 匿名 2023/07/27(木) 20:22:45
ゲリラ豪雨からの凄い晴れた日に全部枯れた
家に帰ってプランター玄関に入れたかったけど仕事だから無理だった凄いショック
夏より冬の方が育てやすいですか?+10
-0
-
328. 匿名 2023/07/27(木) 20:34:03
初めて薔薇にカミキリムシがきたー!!!+8
-0
-
329. 匿名 2023/07/27(木) 20:35:16
>>21
こんな暑くても肥料やった方がいいの?+1
-0
-
330. 匿名 2023/07/27(木) 20:53:30
>>329
ヨコですが、薔薇は夏も必要みたいですよ。夏バテ防止に。
普段より少ない量をまめに。
できれば化成肥料がいいみたいですが、私もバイオゴールド(有機)使ってるので真夏もバイオゴールドあげてます。+5
-0
-
331. 匿名 2023/07/27(木) 20:55:23
>>292
これ、いいですねー。実践してみます!
ありがとうございます!+3
-0
-
332. 匿名 2023/07/27(木) 21:09:10
>>84
うちはコリウス各種がめきめき大きくなってる+2
-0
-
333. 匿名 2023/07/27(木) 21:26:49
>>325
松尾さん良いよね!
一度YouTubeのコメ欄から質問したことあるけど丁寧に答えて下さって助かりました+10
-0
-
334. 匿名 2023/07/27(木) 21:30:32
>>275
我が家はベランダなのでバルコニーとは少し環境が変わりますが同じくハダニに悩まされました
パンジーやビオラから発生して他の植物にも移ったのですがパンジービオラが終わったらハダニも減って落ち着きました
噴霧器で葉水を続けた効果もあったのかもしれません
今はミニバラやぺラルゴニウムが咲いてます
+10
-0
-
335. 匿名 2023/07/27(木) 21:45:18
>>173
お返事ありがとうございます!
日光は午前中しか当たってないのと、葉がしょんぼりするのは3つ生えている中で1つの茎しかならないのですが、それでも日差しが強すぎるということでしょうか…
いただいたアドバイスをもとに、遮光ネットも検討してみます!
+2
-0
-
336. 匿名 2023/07/27(木) 21:54:02
>>291
調べてみました!
ダンスの衣装のような華やかで綺麗ですね
ゼラニウムの種類の多さに驚きました
次々とお花が咲いてくれるのは日々の楽しみになりそうで、メモに追加しました
ありがとうございます+2
-0
-
337. 匿名 2023/07/27(木) 21:58:38
>>319
秋に色づく前の爽やかな緑の葉は密集した水菜のようです
雨のようにシャワーをかけてあげると丸く育ったコキアがポヨンポヨンと動いて可愛いのと特に手入れせず虫も寄らずに育ってくれるありがたい植物です+6
-0
-
338. 匿名 2023/07/27(木) 22:01:03
>>161
1つの鉢を3つの苗で共有しているので地面の下で陣地争いしてると思うんです
たぶん他の2つよりも根が張れてないんじゃないかな+1
-0
-
339. 匿名 2023/07/27(木) 22:04:14
引っこ抜いたけどこれなんの花だったんだろう?
アリウムとは葉っぱが違ったし花もあそこまで大きくなかった+3
-0
-
340. 匿名 2023/07/27(木) 22:17:05
芝生を植えただけの庭で、使っていない場所がまだまだあるので勉強になります
おすすめされたものを全部やってみたいです
>>264
青色があるのは知りませんでした
画像検索したら密集して咲いているディープブルーがとても綺麗で購入リストにメモしました
ありがとうございます
>>271
グランドカバーのみならずハンギングも出来るのを知りそちらに挑戦してみようと思います
特にバイオレットが素敵で混色も綺麗で、ソーラーライトの当たる場所で夜に見るハンギング…イメージが沸きます
ありがとうございます
+0
-0
-
341. 匿名 2023/07/27(木) 22:57:58
>>338
161です。
お返事ありがとうございます!
なるほど!!
根が張れてないとは考えてませんでした💦
でも、確かにありそうですね。
幼稚園からもらってきた時点でそうなっていて、さらに夏休み明けたらまた返さなければいけないのですが、弱い茎だけ植え替えるとかした方がいいものでしょうか…
水をあげれば元気にはなるのでどうしたものか…と思っています。+1
-0
-
342. 匿名 2023/07/27(木) 23:57:13
>>187
ありがとうございます!土は考えていませんでした。密集させたかったのですが、難しいですね…。+1
-0
-
343. 匿名 2023/07/27(木) 23:58:57
>>339
アリウム 丹頂では?+2
-0
-
344. 匿名 2023/07/28(金) 00:03:48
>>293
複数犯の可能性があるけど、我が家はナメクジの通った跡がべっとりありました。+3
-0
-
345. 匿名 2023/07/28(金) 00:08:14
>>1
かわいい!このお花は何という名前ですか?+1
-0
-
346. 匿名 2023/07/28(金) 03:44:27
オリーブの木が枯れちゃった。実もならずに。
スモークツリー植えたいけどまた枯らすかなぁと躊躇してる。+6
-0
-
347. 匿名 2023/07/28(金) 03:50:24
朝顔って猛暑じゃなきゃ夏休み終わりまで花咲いてるのかな。
写真撮って観察カード書くんだけど、夏休み直前までは花咲いてたけど夏休み入ってからは萎んだり咲かなくなっちゃった。
花が閉じてる写真は絵描くの難しくて子どもが苦戦してた。+3
-0
-
348. 匿名 2023/07/28(金) 04:28:54
>>330
そうなんですね、もうあげないほうがいいのかと思ってました。
ありがとう!+3
-1
-
349. 匿名 2023/07/28(金) 06:40:19
>>341
おはようございます~
その1本は間引かれたり自然と淘汰されていく運命だったのが生き延びてる状態なのかも
苗が小さなうちなら移植もできそうですが今からでは負担が大きそうですよね💦
解決策にはならないけど朝顔は挿し芽で簡単に根が出るので弱い株から挿し穂を取って分身を別の鉢で伸び伸びと育ててあげるのはどうでしょうか
思いついたまま書いているので他にもっと良い策があるかもしれないです
良い解決策が見つかりますように😊+5
-0
-
350. 匿名 2023/07/28(金) 06:43:19
>>345
名前はジニア(百日草)です
この暑さの中でも元気に咲く夏におススメのお花です😊+6
-0
-
351. 匿名 2023/07/28(金) 07:28:14
>>289
メダカが食べてくれるので大丈夫です!
なので水鉢を作る時は基本は何かしら魚を入れます
メダカかわいいですよー+12
-0
-
352. 匿名 2023/07/28(金) 09:06:00
>>319
初めて育ててる
今はモフモフスーモだよ
緑も綺麗だし紅葉も楽しみ
フォルムが可愛いよね+13
-0
-
353. 匿名 2023/07/28(金) 10:03:05
>>7
これもうヤバいよね?復活してくれるかな…+5
-0
-
354. 匿名 2023/07/28(金) 10:06:38
>>353
水受け皿敷いて水切らなさい、日陰で涼しい場所へ置いておけば大丈夫だよ
葉がまだ生きてる+25
-0
-
355. 匿名 2023/07/28(金) 10:19:10
うちの赤いヒューケラも下のほうの葉がカラカラ
寒さには強いのにね
去年、ガーデニング系のフェスティバルでもらった黄花コスモスの種をまいたら
背が伸びず、まるで黄色いマリーゴールドのよう。何だかな・・・+9
-0
-
356. 匿名 2023/07/28(金) 10:25:04
子供が学校から持ち帰った朝顔の鉢の周辺に黒い糞が多数。昨日の夕方まではなかった。下葉に虫食いの跡が少しだけで虫は見当たらず。ヨトウかナメか他の虫か。オルトランまいてきた。夜はパトロールしないと。夏休み明け虫付きのまま持っていくの嫌だし、授業でも使うので枯らしたくない。+5
-0
-
357. 匿名 2023/07/28(金) 10:25:23
>>319
毎年育ててますが、前に一度堆肥や自作のぼかし?を大量に混ぜて土作りしたら
高さと奥行きが130センチ弱くらいの緑の玉になったことがありましたw
3つ並べて植えたのですが、近所の子供たちから人気者になってたようでした+10
-0
-
358. 匿名 2023/07/28(金) 10:31:44
>>275
真南です。強そうなものしか置いてないですが
西洋朝顔、バラ、野菜(トマト、インゲン)種からのビオラ、ラベンダー、多肉(エケベリア中心)
手すりのハンギングが3つあり、ミニバラとサンクエールと見切りのカーネーション
今のところ何とか育ってます+5
-0
-
359. 匿名 2023/07/28(金) 10:35:05
日々草のナツザクラをさっき園芸店で見つけた
今年は植えるところないから来年は育ててみたい〜!
可愛かったな〜+6
-0
-
360. 匿名 2023/07/28(金) 10:35:37
>>306
これは種からなんですか?かわいいね+4
-0
-
361. 匿名 2023/07/28(金) 10:36:00
ケイトウ枯れちゃった…+9
-0
-
362. 匿名 2023/07/28(金) 10:37:08
>>42
うちの四季咲きもつぼみゼロになりました・・・
さみしいですよね。ミニバラだけ花盛りです+6
-0
-
363. 匿名 2023/07/28(金) 10:57:21
>>100
同じ状況が以前ありました
うちは1.2m×10mくらいで、とりあえず雑草取って整地して(これが一番大変)
元々持っていた宿根草やカラーリーフのをベランダから花壇へ移して、種から育ててたものを大量に植え、
朝顔のオベリスクで場所をとり
種からのレタスや花壇に残っていた苺やらを植えたらけっこう埋まりました。
そのうち協力してくれる人も現れたりしたのでなんとかやれました。
中間部にレンガ数個で小道を作ってその脇に育った苗を植えたりしたのでこれがだいぶ楽だったかも
無理しないで一年目は気楽にされるといいですよー!+4
-0
-
364. 匿名 2023/07/28(金) 11:03:53
>>360
ありがとうございます😊
種からで蒔いてもうすぐ1年になります
長く咲いてくれました+6
-0
-
365. 匿名 2023/07/28(金) 11:06:40
>>311が咲きました!
苗を購入したときに咲いてた花は紫×桃で渋みがある色合いだったので桃×白の楚々とした花色になり少し驚いてます
でもこれはこれで可愛いかも+16
-0
-
366. 匿名 2023/07/28(金) 11:07:28
今年は育てたことのないものにいくつかチャレンジしてます
見切りの羽衣ジャスミン5号鉢を160円で買ったんだけど地植えするとけっこう上に伸びるかな?+5
-0
-
367. 匿名 2023/07/28(金) 11:10:07
>>364
一年がんばってる!
うちの近隣じゃこういうふんわりした色合いのビオラの種は売ってないみたいなので
探してみます!+6
-0
-
368. 匿名 2023/07/28(金) 12:03:45
>>367
わ~今年種まきされますか?
私もする予定なのでお仲間ができて嬉しいです~
まだ利用したことがないのですがメルカリで個人採種の種子が出品されてるのが気になってます
親株の花が可愛いから同じ花が咲かなくても可愛い花が咲きそうだなあって😊+5
-0
-
369. 匿名 2023/07/28(金) 12:05:05
年々夏の暑さが異常で植物の生態系も崩れちゃうじゃ無いかと心配
本当なら今から満開の花も咲かずに終わったり咲いてもすぐ萎れたり蕾のまま終わったり
置く場所とか半日陰にしなきゃ駄目だったりなんか本来の生育とは条件変わってきてる気がする+21
-0
-
370. 匿名 2023/07/28(金) 13:28:53
ペチュニア2回切り戻してやっとこんもり咲いてきた。カリブラコアは何故か茎が伸びなくて、ぎっちりぎゅうぎゅうに小さく咲く。こんな時期だけど鉢増ししてみたらやっと茎が伸びて大きく広がってきた。+3
-0
-
371. 匿名 2023/07/28(金) 14:18:17
バラが調子良くてどんどん蕾をつけるので摘んでいますがうっかり咲かせてしまうと割と綺麗に咲くのですがやっぱり日持ちはしませんね
+6
-0
-
372. 匿名 2023/07/28(金) 14:19:27
>>369
それを理由に地元のぼたん園が閉園してしまいました+7
-0
-
373. 匿名 2023/07/28(金) 16:33:34
見切り品100円だった妖精のチュチュというペチュニア
当初色も地味だし針金みたいにカリカリガサガサで育つのかなと思ったけど
ふんわり育って涼しげな色でいいと思ってる
丈夫なんだそうで早く径50センチにならないかな
来年も出会えたらハンギングにしようと思う+30
-0
-
374. 匿名 2023/07/28(金) 17:55:47
>>349
すごい✨
ありがとうございます!!
しょんぼり→シャキーン!を繰り返してる子の生きてる感じも救ってあげたいので、挿し芽というのをやってみます!
植え替えは他の茎にも影響がでそうなので、その方が良さそうですね。
園芸は全く一切やったことがないのでちょっと心配もありますが、のびのびできるならやる価値ありそうですね!
ありがとうございます😊+6
-0
-
375. 匿名 2023/07/28(金) 18:52:13
イングリッシュラベンダーです。
葉っぱが黄色くマダラになってきてしまいました…病気でしょうか?💦
もしわかる方いましたら教えてください🙇♀️+10
-0
-
376. 匿名 2023/07/28(金) 20:25:18
>>370
うちもカリブラコアがあまり伸びないのでハチ増ししてみました
よくなるといいですね+5
-0
-
377. 匿名 2023/07/28(金) 21:57:15
>>339
小ネギみたいな葉で球根ですか?
もしそうならチャイブかと思います
増えやすいですが、葉も花も食べれるしまとまって咲いてると可愛いですよ✨+1
-0
-
378. 匿名 2023/07/28(金) 22:21:07
芝生がコンクリート壁の部分だけ白っぽく枯れてます
みなさん芝生どうですか?
6時ごろに水やりしてるけど、すぐに暑くなるし
どうしたらいいんだろう+4
-0
-
379. 匿名 2023/07/29(土) 04:01:23
>>378
暗くなる寸前にあげてます
1日1回
花もコンクリートも塀も一緒に冷やす感じでたっぷり
朝あげてもすぐ暑くなってしまうから+8
-0
-
380. 匿名 2023/07/29(土) 11:09:46
こんにちは。トリフォニウムバニーズという植物が欲しかったのですが、ある日路肩に群生してるのに気がつき1本ぶちっと抜いてきました。
抜いたあとビックモーターの事もあり、これは駄目かと若干不安になってます。路肩は公共の物ですよね。これはありですか?+1
-1
-
381. 匿名 2023/07/29(土) 14:50:23
>380
植栽ならアウトだけど路肩なら雑草抜いてくれてありがとうじゃないのかなw+3
-0
-
382. 匿名 2023/07/29(土) 14:54:40
>>380
お掃除お掃除大丈夫
でもそれ、エノコログサではないのかなとふと思った+1
-0
-
383. 匿名 2023/07/29(土) 15:28:03
>>382
おねえさま、これです。
沢山あってこんもりフワフワになってました。
どこからか飛んできたのだと思います。
一瞬わが目を疑いました。+7
-0
-
384. 匿名 2023/07/29(土) 15:40:43
>>383
画像ありがとうございます
これは間違いないですね良かった!
ふわふわして可愛いですよね
私もグラス類大好きです+3
-0
-
385. 匿名 2023/07/29(土) 15:44:08
>>383
ちなみに黄色いリナリアやラムズイヤーも野生化して生えている道路です。種が飛んできてるのかと思います。生えてるのは倉庫街なんですが近くに可愛い趣味の人がいるんですね。+3
-0
-
386. 匿名 2023/07/29(土) 16:04:07
>>385
リナリアやラムズイヤーまで野生化できるなんてきれいなとこなんでしょうね
羨ましい
涼しいところかな+2
-0
-
387. 匿名 2023/07/29(土) 16:18:38
>>386
北海道です。ガーデニングの期間は短いですね。
5月くらいだったかな?こちらで写真を拝見して可愛い草だなあーと思ってたんです。
バニーズはコメリに行って苗も種も探しましたが見あたらなくて、最近はびっくりドンキーの庭に綺麗に植えてあるのを見つけました。食事に行って1本分けてもらうかと思ってた矢先です。
ほぼ毎日あるいてるのになんで気づかなかったんだろう。
+4
-0
-
388. 匿名 2023/07/29(土) 16:25:41
ミニバラが綺麗に咲いていました
花の形が春とは違うけどこれはこれでかわいい
今年は訳あって薬剤を使用しておらず病害虫の被害が出ないかと心配していましたが朝夕に葉水をしているおかげか今のところ大丈夫そうです+18
-0
-
389. 匿名 2023/07/29(土) 16:44:39
>>84
ホムセンでけっこう大きく育った鉢が並んでました
青々として可愛かったけど1000円くらいしたのでいつか種から育ててみようと思いました+3
-0
-
390. 匿名 2023/07/29(土) 17:52:33
>>327
地域によるけど、冬の方が寄せ植えが長持ちしたり、水やりも毎日じゃないし手入れが少なくて楽かもしれません。
今年初めのような寒波は心配ですけど…+4
-0
-
391. 匿名 2023/07/29(土) 17:58:07
>>276
6日はけっこう長いですね。
私が去年夏に4日ほど留守にした時は、日陰や半日陰に移動して大きなバケツに水を入れてフェルトで上から垂らして少しづつ水が染みるようにしたり、ペットボトルを挿していったりして、なんとかなりました。
でも今年は連日熱すぎるし、うちの方は全く雨が降らなくてそういう状況だと厳しいですよね…
浴槽に水を張ってそこに鉢を入れる方法もあるみたいですが、この暑さで風通しがないのとかどうなんでしょうね?💦+1
-0
-
392. 匿名 2023/07/29(土) 18:35:24
>>275
275です。みなさんバルコニーでも色々育ってますね!
ミニバラは手軽だけど難しいと聞いていたのですが
購入してみようかな?ペチュニアなどはもう諦めました…
+1
-0
-
393. 匿名 2023/07/29(土) 18:48:01
暑すぎる
毎年、一日中日が当たる玄関の目立つ場所に夏咲きの黄色ガーデンマムの鉢を二重鉢にして置いてる
でも暑すぎて可哀想になってきて明るめの日陰に移した
玄関を飾ってくれるからって、敢えてあんな場所にドーンと置いて、なんだかこれは虐待では…?という気分になって…
マムは強いから実際は大丈夫なのかもしれないけど、暑くてヒーヒー言ってる自分と重ねて見てしまう笑+3
-0
-
394. 匿名 2023/07/29(土) 20:00:23
>>10
ダンゴムシやワラジムシやヤスデは優秀な分解者なので、居てくれた方がいいです
フレッシュな葉より湿った枯葉を好むので、腐葉土をたっぷり敷いておけば植物への食害はほとんどありません
虫たちの働きを理解すれば、毛嫌いすることはなくなりますね
ハチやムカデやクモにも、距離を取りつつエールを送っています
植物を食害する虫には、退治しなければ!という使命感が先に立ちます
自分が大丈夫かどうかより植物のほうが大事です
容赦なく補殺します+5
-0
-
395. 匿名 2023/07/29(土) 20:33:01
>>392
強健種を選ぶと育てやすいと思いますよ😊+3
-0
-
396. 匿名 2023/07/29(土) 20:51:13
>>29
夏に水まきすると蚊も来るけど、蜂とか蝶も寄って来ない?
葉っぱにかかった水玉を吸いに来るよ
+0
-0
-
397. 匿名 2023/07/29(土) 21:17:24
ダンゴムシって枯葉食うイメージだったんだけど新芽にたかってるの目撃してからは敵だわ うちの花壇で枯れる原因だいたいダンゴムシよ+14
-0
-
398. 匿名 2023/07/29(土) 21:46:15
>>393
うちのも切り戻しをしてから元気ですが、その時ついでに鉢増しすれば良かったなと…
素焼き鉢とプラ鉢、どちらが管理しやすいのか考え中です+1
-0
-
399. 匿名 2023/07/29(土) 22:05:32
>>375
ハダニではないでしょうか
葉の裏側に小さな虫がいませんか?
ハダニは水に弱いので、葉裏に勢い良く水をかけて洗い流してみて下さい+3
-0
-
400. 匿名 2023/07/29(土) 22:31:04
>>20
うちのお庭は8割が芝生で2割が花壇です
芝生はきちんと完成してしまえば雑草は出にくいですよ
目に付いたらすぐ抜くことを習慣付けてしまえば、管理は裸地よりも楽です
芝の刈り高を高めにしておくと、より雑草が出にくいです
うちでは暑くなる前に2回くらい刈って、あとは伸ばしっ放しですが、それなりに鑑賞できます
今日も芝生の緑に癒されています+4
-0
-
401. 匿名 2023/07/29(土) 22:37:11
>>43
この時期にお庭に来るスズメバチは働きバチです
餌を探して、葉の裏表を丹念に確認しています
イモムシケムシを捕獲してくれるありがたい存在なので、ひそかに歓迎しています
春先のアシナガバチは女王バチのことも多いので油断できませんけどね+7
-0
-
402. 匿名 2023/07/29(土) 23:00:45
>>151
玄関先でプランターなら、1年草の開花苗を植えて、季節ごとに植え替えるのがいちばんお手軽です
今の季節だと、ニチニチソウが強健で、秋まで良く咲きます
その後はパンジーやビオラやプリムラ・ジュリアンに植え替えると、春まで咲き続けます+4
-0
-
403. 匿名 2023/07/29(土) 23:07:05
>>391
経験談ありがとうございます!
バケツ+フェルト良さそうですね
晴れの日に実験してみます(^^)
+2
-0
-
404. 匿名 2023/07/29(土) 23:15:30
>>241
1週間雨が降らなければ花壇にも水をやります
やるとなったら雨の代わりのつもりでたっぷりしつこくやります
1年草だけはへたっていたら水やりをします
最近は毎日ですね
水やり時刻は18時頃、陽がかげってからです+3
-0
-
405. 匿名 2023/07/29(土) 23:22:13
>>262
クリスタルヴェール育ててます。2は分かりません。
私も、一昨年花終わりの4号くらいの見切り品を400円で買いました。
10号鉢に植え替えたらどんどん大きくなり、今年咲きましたが花が沢山ついて可愛かったですよ!
ただ、pwの公式に出てる写真のように枝垂させるのがすごく可愛いと思い鉢植えにしたけど、やっぱり普通に育ててるだけだと枝垂れないですね^^;+13
-0
-
406. 匿名 2023/07/29(土) 23:52:18
>>398
管理しやすいって大事ですよね
春に鉢増ししてスリットに入れてますが、環境が合ってるのかは謎です…
+1
-0
-
407. 匿名 2023/07/29(土) 23:58:09
>>402
横ですが日々草ってさ、水切れに比較的弱い?
自宅以外で水を頻繁にやれない場所で管理してた日々草がダメになった
自宅では簡単に成功して、管理が楽な夏の植物の代表!みたいに思ってた
失敗した…
その点ポーチュラカが水切れに強すぎて驚愕
+3
-0
-
408. 匿名 2023/07/30(日) 00:28:25
今日、花泥棒を目撃してしまった
植栽の綺麗な店があるんだけど、年配の女性が店から出てきて、その店先の花を素手でぶっちぎって意気揚々と車に乗り込んで持って帰って行った
店内からは見えない位置だった
公園の花でも摘んでいくような堂々とした態度で唖然とした
私も特に大事な鉢や珍しいものは、道から見える位置に置かないように気をつけてる…+14
-0
-
409. 匿名 2023/07/30(日) 00:35:35
408だけど追記です
その店は果樹もあるんだけど、別日に違う人が通りすがりに普通に実をもいで持って行った…
どちらも昼間だよ
そこには私もたまにしか行かないのに2人も目撃して、素敵な植栽だと花泥棒って多いんだなと実感した
みなさまもお気をつけて+9
-0
-
410. 匿名 2023/07/30(日) 06:48:40
美しいんだけど実はフフフ……って魔女気分になるから毒のある草花が好き。紫陽花とかスズランとか そもそも毒のある草花って虫が来にくいとか強いとかで育てやすいのが多い気がする〜園芸初心者の魔女は嬉しいです+7
-0
-
411. 匿名 2023/07/30(日) 10:09:43
>>399
ありがとうございます。
さっき確認したらハダニらしきものがいました。
ひどいものは葉っぱを取ってきました。
夕方、葉水してみます。
近くに植えてあるコスモスがハダニにやられているので、ラベンダーにも被害がいってしまったようです😭+0
-0
-
412. 匿名 2023/07/30(日) 10:11:07
今年もグルグルキュウリができましたw+33
-0
-
413. 匿名 2023/07/30(日) 13:23:51
毎年アシナガバチがどこかしらに巣を作るんだけど今年は1つも無い
去年は9個も壊したのに結局立水栓の裏に出来てた奴は気付かなくて大きくなってたので諦めて残してた
水使う度にガチャガチャしてても刺されたりしなかったから今年も1個くらいなら見逃そうと思ってたんだけどどうしたんだろう
+4
-0
-
414. 匿名 2023/07/30(日) 15:38:31
>>378
うちはコンクリ際の端っこ部分が茶色いよ。毎日水やりしてるけど端部分は水切れしやすいのかな?それか虫の被害にあってるのかわからない…夏バテかもしれないし難しいね…
全体的になんちゃらスポット?という丸く茶色くなった部分もあって、蛾の幼虫みたいなのを見るのでスミチオンで殺虫しようと思ってるところ。肥料も与えたいけどその後かなー。
+0
-0
-
415. 匿名 2023/07/30(日) 15:47:22
花壇のお花たち、この暑さにも負けず頑張ってくれてます。
元気がないのは芝生です…+37
-0
-
416. 匿名 2023/07/30(日) 17:30:18
>>407
ニチニチソウは地域の緑化花壇でも元気に咲いているので、乾燥には強いと思っています
でも、今年の夏の暑さと雨の少なさにはさすがに参ってしまったのかも
葉っぱが丸まった時点で気付いて水をやれば復活するので、家庭での管理は楽ですよね
ポーチュラカの強さには同意です!+2
-0
-
417. 匿名 2023/07/30(日) 18:18:50
空の鉢にもついでに水やりしていたら、何か出てきた…+4
-1
-
418. 匿名 2023/07/30(日) 20:39:24
>>415
すごーい!美しいです!
うちの庭はジャングルになっています‥
ふがある葉っぱやカラーリーフがあると良いですね!
+15
-0
-
419. 匿名 2023/07/30(日) 21:17:49
>>417
前に植えていた植物のこぼれ種かな?
何かが生えてくると正体が気になりますよね
+3
-0
-
420. 匿名 2023/07/30(日) 21:58:43
>>405
教えてくださりありがとうございます😊
可愛いですね〜すごくお花たくさんつけてて
ステキです!!
垂れるようになるには何年かはかかるんでしょうが
是非育ててみたくなりました♡
+0
-0
-
421. 匿名 2023/07/30(日) 22:36:50
>>327
梅雨~夏にかけてのガーデニングは難しいと感じる。
晩秋から冬にかけてのほうがまだ簡単かな。雪とか寒さでやられることはあるけど
虫も出ないし。次の年も楽しもうと秋冬楽しんだ植物の夏越しとかは難しいけど
まあそこまで考えなくてもいいし+8
-0
-
422. 匿名 2023/07/30(日) 23:16:53
この猛暑の中、半日陰に置いてあるガーデンシクラメンがなぜか咲き出しました!
休んでいてくれて良いのに…+2
-0
-
423. 匿名 2023/07/31(月) 09:13:24
寒冷地です。クレマチスが咲きました。プレジデントという品種です。今年は諦めてたのに。もしかして秋にクリスマスローズも咲いてくれるかな。
+11
-0
-
424. 匿名 2023/07/31(月) 10:25:49
>>423
鮮やかで美しいクレマチスですね~蕊まで綺麗!
我が家も今年の開花は諦めていたクレマチスが咲いてくれて喜んでいます
小輪系の花でポツンと1輪だけ寂し気だったのでミニバラの傍に連れてきて記念撮影しました+14
-0
-
425. 匿名 2023/07/31(月) 11:44:57
>>420
去年買ったブライダルシャワーは今年しっかり垂れたよ
垂れさせたいなら茎が柔らかいうちに一本ずつ誘引しておけば大丈夫+10
-0
-
426. 匿名 2023/07/31(月) 11:48:51
>>84
毎日水やりすると、しおれる。
反対に水をあげないと枯れる。
こぼれ種のコキアが丈夫に育ったのがバラの横でバラの水やりで少し、お裾分けの水を貰うような環境でした。
今年は猛暑でコキア畑の一株が枯れたので今朝は庭中にたっぷり水やりしました。
夏の緑も可愛いけど秋の紅葉も可愛いんだよね。
枯れた株も冬のオブジェになるよ。+6
-1
-
427. 匿名 2023/07/31(月) 13:09:45
>>415
すごく素敵です
紫色のお花はなんて名前ですか?
よかったら教えてください🙇♀️+5
-0
-
428. 匿名 2023/07/31(月) 13:25:57
道の駅で買ったコキア苗
ヒョロっと一本の茎立ちだったけどここの写真のようにもっふりしてきた。
花壇で枯れたコニファーの代わりに植えたんですが
冬でも抜かなくていいんですね。
こぼれ種にも期待。
+5
-0
-
429. 匿名 2023/07/31(月) 13:52:47
貧乏ったらしいけど、エアコンの室外機から出る水を貯めて水やりしてる。
2階からは諦めてるけど、室外気のホースをもっと長くして貰うんだった。+5
-0
-
430. 匿名 2023/07/31(月) 15:45:22
>>424
可憐で可愛いですね。白い薔薇と合っていて素敵です。けっこう暑かったので咲いたの不思議です。
次はこの形のクレマチスが欲しいなと思ってました。クレマチスって種類がたくさんあって集めたくなります。+2
-0
-
431. 匿名 2023/07/31(月) 18:06:12
>>77
暑すぎて水切れすると色が褪せちゃうんですよね
関東なら10月まで元気なので一旦切り戻して水切れを防ぎつつ花を増やす手がありますよ
半分近くまで切り戻してもモコモコに復活しますよ+3
-0
-
432. 匿名 2023/07/31(月) 19:38:03
>>429
私は除湿機に溜まった水を植物にあげてるよー
+3
-0
-
433. 匿名 2023/07/31(月) 20:06:29
>>429
貧乏というより汚いからやめた方が…
除湿機の水もカビ菌だらけだよ+8
-0
-
434. 匿名 2023/07/31(月) 20:14:08
>>433
432です
なるほど~参考にさせていただきます+2
-0
-
435. 匿名 2023/07/31(月) 20:21:57
>>422
強いよね…抜いても抜いても蕾が生えてくる+2
-0
-
436. 匿名 2023/07/31(月) 20:31:45
>>424
とても綺麗で絵画のような1枚ですね! 薔薇とクレマチスがそれぞれ美しい乙女と精霊の比喩表現みたいな……眼福です+3
-0
-
437. 匿名 2023/07/31(月) 20:33:54
秋明菊の蕾を発見しました こんな暑い時期から花の準備始まってたんだっけ?+6
-0
-
438. 匿名 2023/07/31(月) 21:54:25
>>419
そうかも
もう少し観察してみますね〜+3
-0
-
439. 匿名 2023/07/31(月) 23:27:14
>>425
きれいに誘引されてますね!!
誘引苦手なんですよね💦
クレマチスも上手くできなくて😞+0
-1
-
440. 匿名 2023/08/01(火) 00:32:51
>>361
うちもです。地植えだけど水切れしてしまったようです。
ケイトウは暑さに強いと思ってて油断しました!+0
-0
-
441. 匿名 2023/08/01(火) 06:28:57
クレマチスの挿し木が9割成功してるんだけど
流星なのかエレガフミナなのか書いておかなかったからわかんない💦
なんで覚えておけると思ったんだろうw
右端はベルオブウォーキングなはず…+11
-0
-
442. 匿名 2023/08/01(火) 06:53:14
マーガレットが枯れちゃって悲しい
暑すぎて庭いじりする気力がなくて、空の鉢が増えてしまいました+6
-0
-
443. 匿名 2023/08/01(火) 07:14:34
トレニアカタリーナが1日直射日光が当たる面は花がつかなくなりました!
半日陰の面はちゃんと咲いてるんですが、やはり花にも猛暑厳しいですね💦+2
-0
-
444. 匿名 2023/08/01(火) 09:17:44
昨年の秋に買ったブルーデイジーがこんなことになってしまいました😭
半分おハゲで不恰好に…
脇芽もないしもう生えてこないのかな+5
-0
-
445. 匿名 2023/08/01(火) 11:03:38
ガルちゃん〇〇部っていうの良いですね
このトピ見て勉強しつつ、まずは庭付きの持ち家を手に入れることから頑張ろう+4
-0
-
446. 匿名 2023/08/01(火) 13:45:00
ようやくプルメリアがひとつ咲きました。今年は例年より早く咲いてくれました!嬉しいです!+18
-0
-
447. 匿名 2023/08/01(火) 14:06:58
>>430
この暑さの中でも健気に咲いてくれる花ってすごいですよね
種類が豊富だから集めたくなってしまうのわかります~!
年々増えていってるので植え場所がなくなってしまい最近は厳選必須になりました💦
広い庭がほしいです…
>>436
偶然同時期に咲いて並べてみたら相性が良いかもしれないとコンビ結成を考えていたところなのでお褒め頂き嬉しくなりました😊
来年はクレマチスのほうもたくさん咲いてくれるといいなと思います+2
-0
-
448. 匿名 2023/08/01(火) 14:12:15
>>441さん。
流星欲しいです。
どうにも手に入らなくて。水面の妖精と交換しましょう。
+1
-0
-
449. 匿名 2023/08/01(火) 14:16:58
ゲリラ豪雨。こちらの地方には恵みの雨です。
花のなくなった寄せ植えに足すべき花を買ってきたんですがこの雨で何も出来ず。でも嬉しいです。大地が潤って花壇の花も畑の野菜も復活するのを願うばかりです。+13
-0
-
450. 匿名 2023/08/01(火) 14:18:49
こぼれ種のビオラが咲いてました
おヒゲ濃いめで花色も濃い!
気温が高い時期は色が薄めになる傾向があるので秋冬まで生き延びたら黒々とした紫色の花になるかも😆+17
-0
-
451. 匿名 2023/08/01(火) 16:28:03
>>450
綺麗な色のビオラですね!この暑さでも元気に咲いて素晴らしいです
夏前に蒸れてダメになってしまったので今年の秋から冬にまた植える予定ですが今からどの色を植えようか楽しみです+5
-0
-
452. 匿名 2023/08/01(火) 17:38:06
>>451
本当にこんな暑いのにたくましいです
こぼれ種で生えた苗はタフなのかな
パンビオの来季の色選び楽しみですね~
早いものだと9月には苗が並ぶからそう遠くない話ですよね
たくさんあり過ぎて迷ってしまいそう
今年は種蒔きメインの予定ですが苗もいくつか買いたいです😊+5
-0
-
453. 匿名 2023/08/01(火) 18:25:16
>>448
流星人気衰えないですね~💦結構簡単に増やせるんでなぜこんなに品薄なのか謎です
まぁPVPですしね
水面の妖精は悩んだけど今年買っちゃいました…+3
-0
-
454. 匿名 2023/08/01(火) 19:32:01
>>453
横です
流星って挿し芽の成功率が高くありませんか
お裾分けは違法になるから持ってる個人の家では株が増え続けるというもどかしさがありますね…
素敵な花だし欲しい人みんなに行き渡るように流通量が増えるといいなと思います+6
-0
-
455. 匿名 2023/08/01(火) 21:08:27
水面の妖精仲間が増えてる
嬉しい
クレマチスの中で一番好きな花です+4
-0
-
456. 匿名 2023/08/01(火) 21:26:17
>>448です。
流星って丈夫なんですね。
水面の妖精も丈夫ですよね。
秋に販売再開したら(するのか)頑張って購入します。
+3
-0
-
457. 匿名 2023/08/01(火) 22:06:32
水面の妖精先月咲いたんだけど思ってたより花径が小さい?
1年目だからかな?写真でしか見たこと無かったからこれが普通なのか株か充実してないのかわかんない+5
-0
-
458. 匿名 2023/08/01(火) 22:23:32
今からひまわりの種植えれますか?+3
-0
-
459. 匿名 2023/08/01(火) 22:36:25
>>427
ありがとうございます!
アンゲロニア エンジェルフェイス ウェッジウッドブルー です。
大輪!高性!強健!超絶分枝力!がウリのようで笑、本当に暑さに強くて、モリモリに育ってます。+5
-0
-
460. 匿名 2023/08/01(火) 22:43:12
>>418
ありがとうございます!
これまではお花モリモリだったのですが、今回は緑多めにしてみました。
斑入りは直射日光に弱いと聞きますが、今のところ頑張ってくれてます。夏バテしないといいですが…+2
-0
-
461. 匿名 2023/08/01(火) 22:48:47
昨日週末植えようと真っ赤なペンタスサマースターを買ったのですが、今日の猛暑でシナシナになってしまいました………
水やって日陰に避難したけど復活するかな🥲すぐ植えてあげればよかった+2
-0
-
462. 匿名 2023/08/01(火) 22:52:16
紫陽花が虫にどんどん食べられてるんだけど、どうせ落葉するからほっといて大丈夫でしょうか?何の虫かわかりませんがすごい勢いで食べています。ナメクジかな😅+5
-0
-
463. 匿名 2023/08/02(水) 09:15:20
>>454
嬉しいことにほぼ失敗しないですね〜
親株が根こぶ病にやられたので泣く泣く処分
今年はもうお花見られないと思うので来年までの楽しみにしておきます+2
-0
-
464. 匿名 2023/08/02(水) 10:25:31
>>457
肥料と水が足りてると20cmくらいになります
ものすごく肥料食いです+1
-0
-
465. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:38
1ヶ月前、やっちまった、、ってぐらい切り戻ししたミリオンベルがきれいに返り咲いた!!
+6
-0
-
466. 匿名 2023/08/02(水) 13:07:24
>>437
すごーい蕾だ!
うちは葉っぱばかりです。
枯れてはいないけど、変化はないです。。
楽しみにしてるんですが+1
-0
-
467. 匿名 2023/08/02(水) 13:32:12
>>458
もう難しいですね...
ひまわりは5月くらいに種まきして光を当てないようにして発芽させます
種まき好きな人は冬から春のパンジービオラの種を温度調節しながらまきはじめている時期です
初心者さんなら今から種を選んで9月以降の種まきでも十分間に合いますよ
良かったら是非ご一緒に
🤗+2
-0
-
468. 匿名 2023/08/02(水) 13:32:59
今年初めて日々草を鉢に寄せ植えしたけど勢いに飲まれて横に植えてる植物が元気ない
こんなに暑さに強くて元気なのね
来年は単独で植えようと思った+1
-0
-
469. 匿名 2023/08/02(水) 14:10:56
>>458
ダメ元で7/22にミニひまわり植えました。
3日で芽が出て、今は本葉が生えたところで、いつダメになるかわかりませんが挑戦します!
ホームセンターに秋ひまわりの種も売ってましたので、それならギリギリ間に合いますよ!!+6
-0
-
470. 匿名 2023/08/02(水) 16:22:26
>>458
細かい経緯は忘れてしまったけど昨年のトピで夏蒔きから冬に開花させた方がいらっしゃいましたよ
普通に春に蒔くより置き場所など工夫して育てられたのだったと思います
8月から12月辺りにコメントが残ってるはずなのでよかったら過去トピで探してみてください😊
+4
-0
-
471. 匿名 2023/08/02(水) 16:30:12
>>463
流星が根こぶ病に😢
それは哀しい…
でも保険苗があればきっと来年咲いてくれますね
挿し芽しておくことの大切さをあらためて感じました
根こぶ病はまだ経験がないので宜しければどんな変化から発見されたのかお教えいただけないでしょうか+3
-0
-
472. 匿名 2023/08/02(水) 17:37:11
暑さでいろんな苗がグッタリしてます
葉っぱが枯れてきたものも
そんな中で元気なのはトマトとピーマン!
夏野菜強っ!!+7
-0
-
473. 匿名 2023/08/02(水) 19:13:53
>>467
詳しく教えてくださりありがとうございます。
初心者が挑戦しやすい種のおすすめはありますか?+1
-0
-
474. 匿名 2023/08/02(水) 19:14:40
>>469
ありがとうございます☆
出遅れました、、笑
今花壇には何もなく寂しい感じに仕上がっております。+0
-1
-
475. 匿名 2023/08/02(水) 19:15:36
>>470
ありがとうございます。過去のスレッド見てみますね。
かなり出遅れました。初夏私は一体何をしてすごしていたんだろう、、、笑+0
-0
-
476. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:40
>>473
スイートアリッサム、ストック、先にお伝えしたパンジー、ビオラは簡単ですよ
スイートアリッサムとストックは5日くらいで発芽してぐんぐん大きくなるので育てていて楽しいと思います+0
-0
-
477. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:37
>>468
>>467です
種まきした方がいるとは知らず水を差すようなことを言ってすみません🙏+0
-0
-
478. 匿名 2023/08/02(水) 20:37:14
>>477
アンカー間違えました
もうひまわりの種に首まで埋まりたい
ごめんなさい+4
-0
-
479. 匿名 2023/08/02(水) 21:43:01
>>464
ええ!?そんなに大きくなるんですか!?やっぱり肥料足りないのかな〜
マイガーデンパラパラしたのいつだっけ🤔
肥料って何あげてますか?+1
-0
-
480. 匿名 2023/08/02(水) 22:10:24
>>416
コメントありがとう!
お返事遅くなってごめんなさい
日々草、特別弱いわけでもないんですね
じゃあやっぱりポーチュラカが別格なのかー
+1
-0
-
481. 匿名 2023/08/02(水) 22:11:12
>>471
去年の秋頃からなんか伸びが悪いし花も小さくて弱々しいなと思ってたんですよね
んで鉢が小さいのかなと春に鉢増ししようとしたら
なんか鉢底石入れたネットに根が絡まってるけどいっぱいコブが出来てるなにこれ流星ってこういう根なのか?と根こぶ病なんて知らなかったのでそのまま植え替えてしまったんですよ💦
でも他のクレマチスは新芽がぐんぐん伸びてるのにとにかく細いし葉も小さくて気になって色々調べてみたら根こぶ病でした…
どうにかならないかと思って
金子先生にも聞いたんですが他の株に移るかもだし処分したほうが良いとのことでした
ほんとにムカゴみたいなコブがいっぱい出来るので植え替えの時に根を見れば一目瞭然です
ただすぐ枯れたりしないので挿し木出来るくらい伸びるまで待って挿し木をとってからサヨナラしました
+2
-0
-
482. 匿名 2023/08/02(水) 22:30:36
>>455
私もです!咲くたびに綺麗だね〜。って声かけちゃうくらい魅了されてます!+3
-0
-
483. 匿名 2023/08/02(水) 22:43:17
>>481
貴重な体験談を書いてくださりありがとうございます!
読んでいて地植えのクレマチスで似た違和感がある株が浮かんできました😨
もしかしたら根こぶ病なのかも…
でも病魔に侵されても挿し芽で更新できるのですね
早急に挿し芽やってみます
ところで金子先生ってクレマチスの苗のラベルにお顔が載ってるあのバンダナの方ですよね?!
相談に乗ってもらえたら心強いですね~+3
-0
-
484. 匿名 2023/08/03(木) 03:12:16
>>479
粒のバイオゴールドと週1でハイポのトップクオリティ液肥(バラ用)をあげています
ほんとはクレマチス用のをネット購入してあげたいところなのですが間に合わせでバラ用を使っています
水面は秋まで花がつくのですが真夏以降は株が疲れるからか花は小さめですよ
なので今小さくてもそれほど落ち込まなくていいと思います+2
-0
-
485. 匿名 2023/08/03(木) 05:52:42
>>483
地植えだとコブだけ取って戻すという手が使えなくもないそうです
復活というか健康な根が頑張って養分吸うからかコブがあっても共存?して割りと大丈夫みたいです
地植えだとどの範囲まで土捨てて良いかわからないですしね…根こぶ病じゃなくてコガネムシの幼虫とかのほうが見つければ駆除できるのでマシですね
そうですあのラベルの金子先生です
ラベル鉢に差しておくと水やりのたびに目が合うんですよね…笑
販売会で思い切って話しかけてみましたがとっても優しかったです+1
-0
-
486. 匿名 2023/08/03(木) 06:37:50
>>476
ありがとうございます☆
挑戦してみます。+1
-0
-
487. 匿名 2023/08/03(木) 07:01:12
>>484
バイオゴールド!!やっぱり良いのですね~!
クレマチス育ててるYouTuberも使ってたので気になってたんですけどなにせ高い…
でもお値段に見合った効果やっぱあるんですね
秋の施肥に買ってみようかな…+3
-0
-
488. 匿名 2023/08/03(木) 07:13:41
夜中に大雨が降って、花壇の日々草が倒れてる😭+7
-0
-
489. 匿名 2023/08/03(木) 10:14:19
>>485
ありがとうございます
地植えはまた別の方法があるのですね
少し掘って確認してみたいけどこの気温下だから可哀想でもあり悩みます
挿し木や取り木を試みつつ暑さが和らいだら根の状態を見てみようかな
ラベルのお顔も優し気な金子先生は実際にお優しい方なのですね
いつかお会いする機会があれば話しかけてみたいなと思いました😊+2
-0
-
490. 匿名 2023/08/03(木) 10:18:39
>>484
横ですが興味深いお話で思わずコメントしたくなりました
肥料の違いでそんなに大きくなるとは!
それだけではなく育て方もきっとお上手なのだろうなと思いました
水面の妖精の花径は8cm~12cmくらいで表記されてることが多いのに20cmにもなると巨大輪の枠ですね😆+3
-0
-
491. 匿名 2023/08/03(木) 11:35:35
>>469です!
来年、誰かがこのトピを参考にしてくれるかも?と期待をしつつ載せます。
子供が楽しみにしてるので花まで咲くといいなー!+8
-0
-
492. 匿名 2023/08/03(木) 14:50:09
>>463
クレマチスってよく根こぶ病なるんですか?
いままで8株育ててきましたが6株が根こぶでやられてます
感染対策のため鉢植えで直置きしていませんしマリーゴールドを一緒に植えたりもしました
クレマチス好きだけどまた根こぶ病になったらショックなので気になる品種があるけど買うのを躊躇ってます+3
-0
-
493. 匿名 2023/08/03(木) 17:21:11
>>492
私は根こぶ病は流星が初めてですね〜
今16種あるのですが流星だけ通販で買ったものです
もしかしたらどこかの生産者のところで蔓延してるのかもしれないですね~
新しい鉢と新しい土を使ったので発症の早さからいっても元々付いてきたとしか思えないんですよね…+4
-0
-
494. 匿名 2023/08/03(木) 22:16:01
以前のトピで春苗に出会えず今季は諦めた花のこぼれ種の芽を見つけたので移植して育てると書いた者です
移植のダメージでダメかもしれないと思ったときもありましたが根付いた後はスクスク育って無事に花を見ることができました
昨年は近隣店舗で4色から選べたのですが今年は何故かどの店舗でも白花のみ入荷しなかったんです
一旦諦めたのもあってとても嬉しい開花でした
今年は種を取ったり挿し芽で冬越しにチャレンジしたりして来年に備えたいです+8
-0
-
495. 匿名 2023/08/04(金) 09:58:55
オステオスペルマムの葉っぱに黒い点々と食べられた形跡があったから葉っぱガサガサしたら緑色の動きの速い青虫が2匹落ちてきた
動きが速いのはシャクトリムシ?
一昨日まではなんともなかったのにー+6
-0
-
496. 匿名 2023/08/04(金) 10:46:25
日々草の種が取れた〜!
来年はプランターに蒔いてみようかな😄+7
-0
-
497. 匿名 2023/08/04(金) 19:18:07
朝顔の成長と開花についてご存知の方、教えて下さい。
子どもが学校で育てていた鉢植えの朝顔の花が咲かなくなりました。
・持って帰って来たばかりの時は土に蟻が何匹かいて、朝顔自体もナヨナヨだったので、家にある観葉植物の土、マグァンプK、オルトランを混ぜるた所、元気になり、順調に花も咲かせた。
・欲張ってしまい、ハイポネックスの液肥を与えた所、葉はもりもり茂ったが、つぼみが出来なくなってしまった。この状態が1.5週間程続いている。
・つるの先を摘芯したが、変化なし。
南向きのベランダで、日当たり良好。夜はきちんと暗いです。水も忘れずに与えています。同じ条件で育てている別の朝顔の鉢は、元気よく毎日花を咲かせています…
観察日記と種の回収の事もあるのですが、私自身植物がとても好きなので、子どもより私の方が焦っています…
花を咲かせるにはどうすれば良いでしょうか??+3
-0
-
498. 匿名 2023/08/04(金) 20:51:16
>>459
教えてくださってありがとうございます!
来年の夏に探してみます☺️+2
-0
-
499. 匿名 2023/08/04(金) 21:47:55
>>407
日日草は乾燥には強いけど長雨とかは花がおちたところから葉っぱがカビて
それで葉っぱが枯れるので、意外と難しい気がします
+2
-1
-
500. 匿名 2023/08/04(金) 23:23:25
>>497
摘芯してからどれくらい経つのかな?
葉っぱだけ茂ってるということは、チッ素が多すぎると思うからリン酸多めの肥料を追加すると変わるかも。
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する