ガールズちゃんねる

普段利用している心理学

122コメント2023/07/24(月) 03:20

  • 1. 匿名 2023/07/22(土) 23:16:52 

    私は作業興奮が好きです。
    めんどくさがり改善メカニズムらしいので積極的に使います。

    やる気スイッチですね。

    洗濯物1枚だけ畳むか…→もう1枚…→とりあえずここにあるのは畳もう…→おいおいなんか興奮してきたぞ!掃除もしちゃうか!
    の流れです。

    +228

    -12

  • 2. 匿名 2023/07/22(土) 23:17:39 

    普段利用している心理学

    +28

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/22(土) 23:17:42 

    普段利用している心理学

    +41

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/22(土) 23:17:56 

    よくわからん

    +88

    -9

  • 5. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:15 

    その1枚目のハードルが高いんよね
    めんどくさがりには
    主は偉い

    +253

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:18 

    >>1
    1回だけレスしてみよう…

    +26

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:25 

    掃除までいく?すごいね。

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:41 

    普段利用している心理学

    +93

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:56 

    お局が理不尽に説教してきたとき顔のシワやシミとかを数えてる。

    意識が他に行って何言ってたかはわからないけど、大した内容ではないのでOK。

    +162

    -6

  • 10. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:07 

    まつ毛上げながら「ミュラーリヤー錯視だな」と思ってます

    +9

    -4

  • 11. 匿名 2023/07/22(土) 23:20:12 

    話し中に腕組みしてるのは相手を拒否してるって聞いて、相手の様子を見てる
    腕組みよくしてたらこちらもあまり近づきすぎないようにしてる

    +118

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/22(土) 23:20:29 

    >>8
    くぅ~ってw
    カタナってw

    +30

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/22(土) 23:20:32 

    >>6
    あと1回だけ!→返信来たぞ!?→仕方ないから相手するか→ん?楽しくなってきた!!→この勢いでトピ立てしてみるか!

    +48

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:01 

    >>8
    デブだからホーンズ効果で、評価が下がる一方
    何もミスなんかしてないのに仕事出来ないトロいイメージを勝手に持たれる

    +33

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:13 

    お願い事をするなら昼食後で気持ちも落ち着く14時過ぎ

    +121

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:31 

    >>13
    レスバしだすのかと思ったらトピ立てしてた

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:44 

    >>9
    お局「ところでガル子さん…何本あった?」

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/22(土) 23:21:55 

    ミラーリングしてくる男性に嫌悪を抱いてしまう…

    +160

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:01 

    日の光て心が元気になるってやつ
    シミシワよりも大事な気がしてカーテンあけてる
    在宅だからカーテン開けてレースカーテンも開けて外見てないと陰鬱止まらないかなって

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:14 

    アドラー心理学

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:45 

    ドアインザフェイス
    普段利用している心理学

    +6

    -8

  • 22. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:45 

    心理学かわからんけど、このゴミがちゃんとゴミ箱に入ったら良いことあるって思ってゴミ投げ捨ててる

    +94

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/22(土) 23:23:06 

    >>10
    アイラインやアイシャドウがそれだと思ってた
    元の目の幅は変わらないけど目頭目尻を盛ることで大きく見える

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/22(土) 23:23:13 

    >>13
    このレスで4回目です。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/22(土) 23:23:31 

    >>1
    ラカン
    なんちゃって

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:15 

    アドラーが現代社会にはピッタリな気がする。トラウマは存在しないって話。結局過去には戻れないし原因は分かってるしね。

    +66

    -6

  • 27. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:53 

    >>11
    分かる
    私が近くに居るだけで、腕組みする若い男の子がいてショックだったw

    +48

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/22(土) 23:27:08 

    否定的なことばかり言う人の悪い言葉をそっくりそのまま強く繰り返すと相手が意気消沈しやすい

    「あの人すごくバカで嘘つきで男にだらしないよね」
    へぇ~「バカで嘘つきで男にだらしない」んだー
    「お前みたいなブスで頭の悪いババアに言われたくない」
    へぇ~「ブスで頭の悪いババア」ねえ

    みたいな
    たまに役に立つよ

    +175

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/22(土) 23:27:14 

    本当は違うと思ってるんだけど、周りが正解だと言ってるから自分も…って合わせる時がある
    これ、何だっけ?

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/22(土) 23:27:20 

    好意の返報性
    イヤな態度を取ってくる奴によく使う
    大抵態度がガラッと変わるから面白い

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/22(土) 23:28:38 

    >>20
    アドラー心理学のような考えで生きることができたら人生楽しいんだろうなぁーと思うけど、なかなか難しい…

    勝手に難しくしてるのは自分なんだよね。

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/22(土) 23:30:46 

    >>11
    私は人と話す時に腕組みしないように気をつけてる。

    +75

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/22(土) 23:30:54 

    心理学なのかな?

    意地悪な奴対策

    必要最低限の会話
    全ての言動ゆっくり
    キレたらあ〜う〜で返す
    近づかない
    何考えてるかわからん不気味さ出す
    一人遊びお稽古見して楽しむ

    勢い削げて楽になった

    +15

    -7

  • 34. 匿名 2023/07/22(土) 23:31:34 

    >>1
    サンドウィッチマン

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/22(土) 23:31:59 

    >>11
    立ち話してると疲れてきて腕組みするとバランス取れるから意図的にする時あるよ

    +121

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/22(土) 23:33:06 

    >>18
    自分の動作を真似っ子されるよりも私の言った言葉に対して共感して一緒に盛り上がってくれる人の方が私は嬉しいし、もしかしてこの人とは気が合うのかな?って思っちゃうんだけどな

    その動作に集中しすぎて会話がつまらない人多くない?

    「そうなんですねー」とか「あー、なるほどー」しか言わないのにミラーリングされても好意なんて持てないわ

    +70

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/22(土) 23:34:20 

    >>29
    長いものに巻かれろ

    違うか

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/22(土) 23:35:05 

    あの〜ただの自己啓発に「心理学」という名前付けるのやめてもらっていいすか
    学問的としての心理学とあなたたち大衆がありがたがってる「なんか心理学っぽい役に立つあるある」は別物なので…

    +6

    -20

  • 39. 匿名 2023/07/22(土) 23:35:23 

    >>29
    同調圧力?

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/22(土) 23:36:02 

    >>38
    誰にいってるの?

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/22(土) 23:37:23 

    >>8
    ハロー効果で人は見た目が9割って言われてるんだよね

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/22(土) 23:38:35 

    >>26
    トラウマ存在しないから悩まず先へ進め、みたいな本だっけ?

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/22(土) 23:38:51 

    >>11
    冬は寒くて腕組みしがちだけど 悪く捉えないでと思っています

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/22(土) 23:39:13 

    >>20
    アドラーの課題の分離、職場でも親子関係でも役立つ

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/22(土) 23:39:41 

    >>17
    シワは13本でシミは5個でした!

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/22(土) 23:39:43 

    >>11
    拒否というか警戒だね。
    あなたの事を認めていませんという気持ちが腕組みになる。
    見た目通り腕を組む事によって心を隠したい心理があらわれております。

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/22(土) 23:39:51 

    >>1
    マインドフルネス
    現在の瞬間瞬間の体験に注意を向け
    その体験の良し悪しをせずに
    ただ気づいていく心の状態
    今ここにある意識に集中する

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/22(土) 23:39:58 

    インスタで流れてくる名言が結構良くて試してる

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/22(土) 23:43:22 

    >>20
    うまくいえないけど、出来ないとかやりたくない理由を後付してるっていうのはすごく納得できた
    (例 ☓赤ら顔で緊張してしまうから人とうまく喋れない ○人とうまく喋りたくないから赤ら顔を理由にして言い訳している)

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/22(土) 23:45:30 

    浮気とか問い詰めたときに目線が右言ったら黒って言うよね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/22(土) 23:46:57 

    >>45
    www

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/22(土) 23:49:36 

    >>27
    癖だと思う
    組んでる人よくいるもの

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/22(土) 23:51:00 

    >>1
    おいおいなんか興奮してきたぞ!掃除もしちゃうか!
    ってなる主が面白い笑

    +88

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/22(土) 23:52:33 

    >>35

    私もそう
    気楽に話せる仲の友達といるときでさえ腕組む

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/22(土) 23:54:53 

    >>11
    別にそういうこともなく、ただの癖だからそこまで深く考えないでほしい
    お腹の前に手があると落ち着くから、ついやっちゃうだけ
    心理学的ではこうって決まっていてもそれは統計的な話であって、100パーセントなんてことはないし、あまり決めつけない方がいい

    +105

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/22(土) 23:59:10 

    >>5
    それ、もうほんとそれなんよ
    「ちょっとだけやるか」が出来ないのよ
    あとやっとやり始めて気分が乗ってきたけど少し疲れたから一旦休憩とか挟むとまた次の「やるか」が訪れない
    休憩なしでやらなきゃならん

    +44

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 00:03:30 

    ミラーリング
    友達とか職場の人と話してるときに不意に思い出して試したりしてる
    行動の真似は気付かれないけど言葉を繰り返すのはウザがられる模様
    普段利用している心理学

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 00:03:52 

    >>11
    いやー、私腕組むクセがあるから、心理学的に見ないでほしい〜。
    基本的に腕組んじゃう。楽なんだもん。

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 00:07:38 

    >>19
    太陽の光も心理学なの?
    私は太陽の光にめちゃめちゃ影響受けると自覚してる。朝玄関出て爽やかな青空なだけでルンルン通勤しちゃうし、連日曇りだと気持ちもドヨーンとしてやる気でない。

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 00:07:46 

    >>22
    すごくわかる!あの信号機が赤になる前に渡れたら、、、とかね。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 00:08:47 

    >>1
    心理学とは違うかもしれないけど。。

    自分の仕事のモチベーションを保つのが難しくなった時に、働き蟻の法則を思い出します。働き蟻の2割はよく働き、6割は普通に働き、2割は怠けるらしいです
    社内では明らかにやる気なく仕事して、定時を待ち構えて終了してる人もいれば、何で自分のグループはこんなにハードに仕事しなきゃいけないんだろうとやるせなくなることがあります
    そんな時はやる気のない人達は、一定数存在する怠け蟻なんだと考えるようにしてます。くだらないことですが、これでかなり納得できるようになりました…

    +47

    -6

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 00:11:21 

    >>45
    シミ少ない!
    うらやま!!

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 00:16:10 

    >>26
    ぴったりかな…
    トラウマはあるし脳も物理的に変わるから、本当に悩んでいる人には合わないと思う

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 00:16:35 

    >>54
    私も。
    あと、お腹ポッコリ気になる服の時とか腕組みしちゃう

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 00:16:48 

    腹立つ時は神の領域にいると思い込んでやり過ごす

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 00:19:03 

    心理学か分からないけど、何か言うときはIメッセージ
    角が立ちにくい

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 00:20:47 

    >>1
    私もそのスイッチ持ってる!
    今日姉夫婦が家に遊びに来たんだけど、掃除始めたら、年末の大掃除かくらいにやる気入っちゃった笑

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 00:33:23 

    >>59
    メラトニンとセロトニンの分泌に関わってるから医学寄りかも!すまぬ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 00:36:16 

    >>9
    目を見てない!って怒られないの?

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 00:36:37 

    例えば同僚が「今日ランチどこに行く?モス?それともミスド?」って聞いてきた場合、同僚はミスドに行きたいと思っている。
    無意識に自分の希望を後者に持ってくるらしいよ。

    +68

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 00:37:40 

    >>18
    これ意識してなくても、例えば夢中で喋ってて相手が水飲んだ時に、あ、忘れてた私も喉乾いてたわって飲む時ある

    +67

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 00:53:51 

    >>11
    みんなそのポーズの集団って女性は多い。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 00:55:56 

    >>18
    めっちゃわかる。
    話が面白くてお互い無意識にほぼ同時、だったら良いんだけど

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 00:59:01 

    >>1
    そのメカニズム知らなかったけどやってたわ。
    部屋が散らかってて掃除の意欲わかないとか10個だけ片付けて終わろう。ってやる。
    本当に10個で終わる時もあればピカピカまでやっちゃう時もある。

    +28

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 01:25:25 

    >>22
    わかる!
    私もいつもそう言う願かけみたいなのしちゃって
    しすぎて、辛くなったりする笑

    母親が病気で検査するのに
    自転車で駅まで行くのに足付かずに行ったら
    悪い結果は出ないとか
    新しい服や靴は検査の結果出るまで下ろさないとか
    結果出るまでお酒飲まない!とか。
    なんかどんどん増えて疲れて最近止めてみた笑

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 01:44:25 

    アドラーかな。
    課題の分離。相手の不機嫌は相手の課題だから自分が考える必要ないとかそんな感じで、ここまでが自分の範疇!って思うようにしてる。

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 01:47:20 

    >>11
    昔から肘から下って普段邪魔だなと思ってるからまとめるために腕組んじゃう。
    下ろしてるとまっすぐ立ってられない
    でもそうか、その癖が影響してる部分もありそう。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 01:49:39 

    タイミング被ったらミラーリングかなぁ〜と思うことはある

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 02:11:27 

    >>41
    なるほど。安室奈美恵や浜崎あゆみは見た目が良いから全部よく見えて社会現象にまでなったんだね。
    美人と同じ物を身につけたくなる。自分に似合うかは二の次。

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 02:12:45 

    >>9
    社会でやっていくにはこれぐらいのメンタルの強さがあった方が良いね。

    +34

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 02:18:32 

    >>3
    トピ画こっちが良かったなw

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 02:28:51 

    好意の返報性
    でも美人がやっても駄目だね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 02:31:06 

    メラビアンの法則
    販売だから無意識のうちに駆使してた

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 02:37:33 

    >>27
    自分を守るために腕組みする人もいるよ
    防衛というか、怖がっている時とか緊張する時とか

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/23(日) 02:42:23 

    彼女や奥さん持ちの人を好きになってしまう話を聞くと配偶者選択の模倣だな〜って思う

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/23(日) 03:09:32 

    >>26
    あれは心理学と言えるかどうか

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/23(日) 05:31:27 

    >>8
    自分はクズだから
    ツァイガルニク効果とカリギュラ効果とホーンズ効果は超納得するけど
    他の3つは「そんなこと無いだろ〜」って思う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/23(日) 05:33:52 

    >>18
    勘違いかもしれないのに?

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/23(日) 06:06:36 

    >>58
    一人でいるときにも腕を組んでいる私は何に警戒しているのか

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/23(日) 06:07:52 

    >>18
    身内にわざとしてくる人がいるのも何か嫌な時ある

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/23(日) 06:55:44 

    >>1
    私は面倒くさすぎて畳むという概念をなくしたよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/23(日) 07:02:07 

    >>8
    ザイオンス効果の逆ってありますか?
    接触すればするほど嫌いになる

    っていう人が居るんですが。。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/23(日) 07:19:45 

    >>14
    痩せよう

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/23(日) 07:21:24 

    >>35
    多分だけど目上の人と話す時は絶対腕組みしない事ないですか?
    意外と無意識に相手を選んでるのよ。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/23(日) 07:28:40 

    >>6
    そうしてレスバへ、、

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/23(日) 07:50:41 

    >>3
    やること沢山あるのにこれ見当たらない

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/23(日) 07:57:37 

    >>9
    お局が大激怒してる時マジマジと顔を見て
    眉毛つり上がり目の瞳孔開いて黒目が大きくなり怒りで顔が赤く口元もつり上がり『般若のお面』を最初に作った人って人間の怒りの特徴憎悪の顔を上手く表現したものだと感心してた。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/23(日) 08:02:10 

    >>22
    入らなかったら今のは無し〜とか心の中で言ってるw

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/23(日) 08:15:31 

    >>11
    私は巻き肩だから腕組むと楽だし落ち着く。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/23(日) 08:40:00 

    >>58
    >>89
    私も。電車の中で、仁王立ち+腕組みしながら揺れと戦ってるわ。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/23(日) 08:44:06 

    >>1
    なんかそれわかるw
    私は在宅仕事ですぐにやる気スイッチを見失うんだけど、「めんどくさいけど、これだけは進めないとな・・(納期も危なくなって来てる)」とダラダラ気分で取り掛かって、それやるには調べ物しなきゃ進まないとわかり、調べるうちに「ちょっと資料整理しないと探すのも大変だな。やるか!」って資料整理をはじめ、そうしてるうちに、「この資料あるから別の仕事もついでにやっておこう」と思い、気づけばめっちゃ真面目に仕事してるw

    あと、コーヒーいれてたら手がすべってコーヒーいれた後のカスをぶちまけてしまって、キッチン掃除が始まるみたいな流れもあるw

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/23(日) 08:49:44 

    >>11
    不本意な決定しなきゃいけない会議の時、参加者30人くらい全員腕組みしてる光景とかあるよね。
    OKしたくないんだよねw

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/23(日) 08:51:33 

    >>70
    そうなんだ?すっごい参考になる!
    日常でよくあるから「今後は後者でどう?」って答える事にするわ。いつもは「どっちでも良いよ」って答えてるから(^^)

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/23(日) 09:05:43 

    >>94
    >>35さんじゃないけど、私は上司と話する時も、常に腕組んでる事にこのトピで気付いたよ。本当に無意識のクセなんだなぁ。
    このトピのガル民みたいに、心理学で見てる人が沢山いるなら、私はめちゃめちゃ感じ悪い人だな。気をつけよう。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/23(日) 09:16:39 

    >>1
    電気もつけ初めが一番エネルギー消費するらしいし。「仕事は始めたら半分終わってる」という名言もあるし

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/23(日) 09:30:33 

    >>27
    私筋肉なくてついつい腕組みで腕の重さに耐えてる

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/23(日) 09:39:56 

    >>26
    アドラーは病的な不安がある人には向いてない
    実際にトラウマになり得る過酷な経験があって、他者の助けを必要としている人には逆効果
    病的な精神異常を抱えていない人にとっては良い理論だと思うよ

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/23(日) 09:45:16 

    >>86
    現代哲学

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/23(日) 09:57:15 

    >>84
    笑う時に腕組みではなく抱くようなポーズする人いるんだけど、それも防衛ですか?本当は面白くないとか?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/23(日) 10:15:38 

    人が無意識に自分の鼻を触る時は、自慢の証拠。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/23(日) 10:51:43 

    >>30
    詳しく教えてほしいです!

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/23(日) 11:21:35 

    知り合いに電話すると、いつも話し始める前に鼻をすする音がするんだけどこれ何?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/23(日) 11:30:32 

    アドラーはよく使う
    相手の課題と私の課題とか

    あとミラー効果?話すときにさり気なく真似する

    あと打ち解けるために人の話をめちゃ聞く
    人は自分の事が一番興味があるから聞いてあげると喜ぶから

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/23(日) 11:46:12 

    >>1
    その方法をカウンセラーに言ったら「ショートステップですね」って言われました。

    鬱で何もできなかったとき、まずペンを用意、電話番号をメモっておく、横に電話を用意、病院を予約するって時間をかけてやってました。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/23(日) 11:48:47 

    >>15
    確かに。
    ランチの後は、にこやかに仕事の頼まれごとを受けてる気がする。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/23(日) 11:51:35 

    >>63
    現代人はトラウマって簡単に使いすぎるんだって。
    心理学的には事件になるほどな深刻なことに使うらしい。

    もっとさらっと生きようという視点は、現代に合ってると思うな。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/23(日) 11:56:52 

    >>58
    仕草が先行して、心に影響与えることはない?

    腕組みが習慣化してる人は、手をオープンにしてる人より心に壁を作りやすい気がする。

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/23(日) 12:03:34 

    完璧に整理整頓してたのに一度崩れるとどうでもよくなって散らかり放題

    この白か黒かみたいな性格をなんとかしたい

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/23(日) 15:49:04 

    >>14
    痩せれば解決!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/23(日) 17:30:52 

    >>109
    自分で想像してみたけど、逆に本当に面白い時とかお腹かかえるような時は腕組みするかも。。冷静さをもとうとしてる時に腕組みするかなー

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/23(日) 17:34:00 

    >>35
    上司と話す時とか腕組みえらそうに見えるかなと思う時は腕じゃなく手だけ重ねたり、片手で片腕の肘あたりを掴んだりしてる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 03:20:15 

    >>57
    言葉を繰り返してくる人いるけど、オウムガエシに感じて適当にあしらわれてると感じたり、相手のこと頭悪そうに見えたり、良い効果どころかマイナスなイメージにしかならない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード