-
1501. 匿名 2023/07/23(日) 12:27:00
>>321
?望んで産んでも育児って大変だよ?
何言ってるの…?自分で選択したことなら愚痴をこぼすなってこと??+5
-3
-
1502. 匿名 2023/07/23(日) 12:27:54
>>1494
かなw+1
-0
-
1503. 匿名 2023/07/23(日) 12:29:49
>>1131
??横だけど別に独身が言ったって良いんじゃないの
産んでなかったら何も言うなみたいな人?+6
-4
-
1504. 匿名 2023/07/23(日) 12:30:31
>>60
あなたの書き込みを読んで、『夫と子供がマネキン人形でキッチンに座ってて、でも本人はそう思い込んで嬉々として書き込んでいるのかもな。だったら分かる、この世界観。』なんて後味になる、私は40代独身デブウーマン。+1
-0
-
1505. 匿名 2023/07/23(日) 12:32:13
>>1
3人子育て中。
障害児もいます。
3人育てるとお金はかかりますが、それは分かっています。が、3人育てるんだから、それなりの年収だけど余裕はないです。
話はずれちゃうけど、収入上がった罰が多すぎ
子ども手当てが所得制限なくなるけど、
他の障害児受給者証とか何とかしてほしい。
月に4600円上限額が所得制限で上限 37200円。この差なに?!
障害児の特別扶養手当も所得制限を受けて無くなった友人は装具で数万の出費、しかも成長するからどんどん買い換え。
必死に働いて罰受けんのおかしい。子沢山なら収入ないと育てれるわけないでしょう?
貧乏世代にばらまいて、子ども産め産め、3人産んで一人前なんてありえない。税金も取りすぎで3人なんて産んだら余裕ないわ。
子どもは可愛いから必死に育ててるけど。+9
-2
-
1506. 匿名 2023/07/23(日) 12:34:54
>>1501
納税者も大変ですよ
育児も大変だろうけど、みんなそれぞれ大変なので
子供手当とか子供無償化とか子供優先とかこういう軋轢にしかならないからやめた方がいいのに+4
-4
-
1507. 匿名 2023/07/23(日) 12:35:24
>>968
東京で子無し一人暮らしの伯母の面倒を夫が見てる
同じ都内在住といっても近くないのに何か困ると夫に連絡してくる
実の義両親もまだ健在なのに...+7
-1
-
1508. 匿名 2023/07/23(日) 12:37:14
>>1423
いやいやいや。
京都人のホンネは、
ええピアノの音どすなぁ。🟰うるさいピアノ
まあ、よう似合うてはるやおへんの。🟰ファッションセンス、悪っ。
の意味です。+1
-0
-
1509. 匿名 2023/07/23(日) 12:41:15
>>1228
兄弟が助けあえる環境ならいいけどねー
揉めてるとこ多いよ+3
-1
-
1510. 匿名 2023/07/23(日) 12:41:49
>>1398
あー、ウチの周り、結構いますね。
同じ通りだけで、3組。奥さんに先立たれた男ヤモメ。+0
-0
-
1511. 匿名 2023/07/23(日) 12:43:00
>>1224
親の金だったとしても生きるだけでお金は回してるから、社会的には貢献してるって別におかしくないよね
親は引きニート分の食費を払うわけで、その分税金も払って、誰かの収入が増えるわけでしょ
食費だけじゃなくて、電気代も消耗品代も、PC代もスマホ代も、誰かの収入になるんでしょ
人が存在するだけで、誰かが助かってるって話だよ
人がいなくなるのが1番困るわけで
親が亡くなったら犯罪に走りやすいって何の話?
警察も犯罪者を捕まえるだけが仕事ではないけど、犯罪者がいなければ需要は減るし、検察官も刑務官もALSOKも需要が減るし、社会全体で見たらいない方が困るんだよ
もう優秀な職業にならなきゃ生きちゃいけないって価値観やめたほうがいいよ+3
-4
-
1512. 匿名 2023/07/23(日) 12:44:15
実際、一人3人産まないと日本に未来はない+3
-1
-
1513. 匿名 2023/07/23(日) 12:46:57
>>1064
社会保障が成り立たなくなったら
ホントに叩かれなきゃいけないのは国政を担う人達なのに
国民同士対立させてどうするの+2
-0
-
1514. 匿名 2023/07/23(日) 12:49:00
>>1097
昔から産み分けで有名な病院が近くにあるので、計画して産むのは別に特殊なことではないみたいです。+1
-0
-
1515. 匿名 2023/07/23(日) 12:49:12
独身の人は自分の家族がいなくて辛くないの?親は先に亡くなるし兄弟が結婚したら親戚になるし。甥姪配偶者からしたら親戚だし家族とは言われたくない+0
-0
-
1516. 匿名 2023/07/23(日) 12:49:29
今の子育ても古くなるのにね。+1
-0
-
1517. 匿名 2023/07/23(日) 12:50:33
>>6
意味がわからん。リスク回避なら子産まないだろうし。むしろ独身でいるだろう。わざわざ複数産んだ人はリスクだって言いたげな感じだよね?極論自分が生きてること自体がリスクなんだけど。+6
-2
-
1518. 匿名 2023/07/23(日) 12:51:51
独身がほとんどで子供が産まれなくなったらどうやって社会を成り立たせるんだ?+0
-0
-
1519. 匿名 2023/07/23(日) 12:54:20
一人前じゃなくて結構だわ。+0
-0
-
1520. 匿名 2023/07/23(日) 12:54:38
>>1042
少子化に貢献してるという視点ではそうかもね
でも子供の立場で言うと、私自身4人兄弟でいろいろあったから2人くらいでいいなぁと思った
親は4人産んだってだけで、時代錯誤な親だったし母親として一人前とも思わない+4
-2
-
1521. 匿名 2023/07/23(日) 12:55:49
>>321
でた、かまってちゃん誰からも愛された事ないのねかわいそう笑+0
-1
-
1522. 匿名 2023/07/23(日) 13:01:17
小6の子が溺れた事故ですごく思ったのだけど、子どもは別人格だから3人いると躾がほんと難しい。
人様に迷惑をかけないよう、命に関わることがないよう少し厳しく話しても、下手に知恵がついて虐待だなんだと子どもに言われ心が折れそうになる。+3
-1
-
1523. 匿名 2023/07/23(日) 13:03:49
>>9
美智子さんから始まった印象+3
-0
-
1524. 匿名 2023/07/23(日) 13:11:03
>>689
最強なわけない。一人っ子しんどいわ。
親に何かあるたび飛行機の距離飛んでいくし最終的には色々諦めることになるんだろうな。+10
-1
-
1525. 匿名 2023/07/23(日) 13:12:18
>>1508
本当に褒めるときはどう違うんですか?+1
-0
-
1526. 匿名 2023/07/23(日) 13:13:07
今多様性とかいって色んな人がいることを認めようとか言う流れでLGBTCとか同性婚とか言っているけど
だったら子どもを産む数だって別にいいじゃないですか
産みたい人は産めばいいし、産みたくない人は産まなくていいし、2人3人産みたい人は産めばいいし。自由じゃないですか?+4
-1
-
1527. 匿名 2023/07/23(日) 13:13:52
>>4
本当そう。馬鹿みたいに3人産んで、長女である私がほぼほぼ1人で家事させられてたわ。なにが一人前だ💢昔の辛かった記憶が今でもフラッシュバックする。+3
-1
-
1528. 匿名 2023/07/23(日) 13:14:57
スマホ時代になって、誰でも自分の意見堂々と言えるようになった時代だから、子供勝手に産んで!とか子供産んで偉くないとか、子育てつらい、親ガチャとか、子持ちの嫌な側面バンバン出るようになったけど、それまでは、尊いことで子供産んで一人前、負け犬の遠吠えなんて言葉もあったくらい、オブラートにつつまれてて、子育ての本音なんてみんな隠してたような時代だった。
マスコミが作ってた時代だし。
子供産むの当たり前の時代だった。
今の時代に選択してたら、絶対結婚も子育てもしないだろうな。
それが認められてるような風潮になってきたし
マジで大変だし褒められもせず蔑まられるだけ。
+1
-1
-
1529. 匿名 2023/07/23(日) 13:17:03
>>1525
京都人が人を褒めたりするの?+1
-0
-
1530. 匿名 2023/07/23(日) 13:17:34
令和なのにってよく分からない。天皇が引退したくらいで別に世の中変わらんでしょ+1
-1
-
1531. 匿名 2023/07/23(日) 13:18:08
>>1010
それは間違い
好きで選んだ仕事でも、好きで選んだ趣味でも、学校でも、夫でも大変さはあるでしょ
+6
-0
-
1532. 匿名 2023/07/23(日) 13:18:21
>>1511
横だけど
国民の義務である勤労と納税しないから権利も要求しないっていうならニートでも構わないよ。+4
-0
-
1533. 匿名 2023/07/23(日) 13:18:53
>>1045
小さい頃からあなたには心配かけないし自由に生きていいよと言われてきたのに、いざフランスの人と結婚の話が出た時には裏切り者の如く泣かれ、私も心配になりだめになりました。
兄弟姉妹いたら多少違っていたと思いますけどね。
+3
-0
-
1534. 匿名 2023/07/23(日) 13:19:02
>>1423
いや、東京人は蹴らないから+2
-0
-
1535. 匿名 2023/07/23(日) 13:19:41
>>1529
え!少しは褒めるでしょ?笑
褒めないの?+1
-0
-
1536. 匿名 2023/07/23(日) 13:19:52
>>854
医者や大企業のエリートは荷物も運ばないし泥棒も捕まえないしあなたの家のゴミとか回収してくれないよ。
エリートだけが世の中を回してるって大きな勘違い。
事実自衛隊も人が集まらなくて災害支援も危うい。+4
-2
-
1537. 匿名 2023/07/23(日) 13:20:05
>>1526
規制はないから自由だよ
ただ産まないと人口が減る、減ると困るって話+2
-1
-
1538. 匿名 2023/07/23(日) 13:21:18
>>1529
私の知ってる京都人は文句ばっかり言ってたな
オブラートに包むこともなく、ストレートだった+2
-0
-
1539. 匿名 2023/07/23(日) 13:21:36
>>1057
その消費者が子供産まないんだから
いずれ老人ばっかりの地域が増えてきて
お店だってどんどん減って行く。+5
-2
-
1540. 匿名 2023/07/23(日) 13:24:13
>>1505
金持ちの余裕がある人にたくさん産んでほしいのですよ税金たっぷり取れるしね+1
-3
-
1541. 匿名 2023/07/23(日) 13:27:22
>>1091
それはあなたが勝手に視野を狭めてるだけで、そんなゲームにはなってないよ
課金しなくたって学校には行けるし、言葉も話せて数字も数えられるし、生きて行くには十分すぎる世の中だよ
人より優れなきゃって思い込みで、あなたが人生を狭めてるだけ+3
-1
-
1542. 匿名 2023/07/23(日) 13:30:52
>>171
なんで親が全額出す前提なん?
自分が甘えて育ったから?+1
-0
-
1543. 匿名 2023/07/23(日) 13:33:01
>>1507
ご主人に頼みやすいとかあるのかな?財産とか相続出来るなら良いけど、大変だよね。ご主人優しいね。+1
-1
-
1544. 匿名 2023/07/23(日) 13:38:05
>>344
幼稚園から大学まで全部国公立の人のが全国的に見たら多いんじゃね?
4000万ないと子育てできないと思ってる人は子供産まない方がいい+1
-0
-
1545. 匿名 2023/07/23(日) 13:40:11
>>1091
課金バンバンしたって思った様に子供は育たないんですが。
親の方もクジに外れたんでしょうか笑+2
-0
-
1546. 匿名 2023/07/23(日) 13:40:57
>>977
ご自分で書かれている通り中年で心臓発作というのもあり得るしこの長寿の時代、順番にいけるとは限りませんよ。
最終的に誰がどんな状況になっているか分からないものです。
どんな過程でその状況になっているかわかりもしないのに、迷惑などと言っては。+1
-0
-
1547. 匿名 2023/07/23(日) 13:41:15
3人教育費かけられるのかって話。ずっと何もさせずにご飯だけ食べさせてた時代とは違う。+2
-0
-
1548. 匿名 2023/07/23(日) 13:44:24
>>971
福祉関係だけどマイナス多いけどこれは本当。
施設も優先されるしね。
子供いるけど無関心なのかなかなか連絡とれないってパターンが一番困る。+3
-0
-
1549. 匿名 2023/07/23(日) 13:44:46
>>1506
子ども産んでる人も納税してるよ?言ってること滅茶苦茶だよ?みんな何かしらは疲れることあるでしょ+3
-2
-
1550. 匿名 2023/07/23(日) 13:46:24
>>6
逆に一人っ子って、お子さん本人にとっても親御さんにとってもリスクある気がします。
それにリスクってなんのリスクかよく分からないけれど、生まれて来たきょうだいがもし障害とかあったら、ってことなのかなぁ?
愛情の面では親御さんを独り占めできるからひとりっ子って悪くないなと思うけれど。
+8
-1
-
1551. 匿名 2023/07/23(日) 13:48:39
今の時代の、お母さん達は頑張らなくていいって考えはすごくわかるよ
ただ、最近は昭和のお母さん達をディスするようなムーブ多すぎない?
私は母子家庭の貧乏な育ちだけど、母は朝晩働きづくしで子育てがんばってた
今も感謝しかないよ
過去は過去
今は今だよ+8
-5
-
1552. 匿名 2023/07/23(日) 13:48:57
>>1549
その分貰ってるからという意味でしょ
子供手当、無償化、3号廃止トピとか3号被保険者からの罵詈雑言本当にひどかった
+2
-6
-
1553. 匿名 2023/07/23(日) 13:49:45
子なしなんてどうなるの?
不妊かもとか思わないの?
人の気持ち想像もできない人が偉そうだよね+0
-3
-
1554. 匿名 2023/07/23(日) 13:50:09
>>4
よその家のこととやかく言うのってだいたい3人いる親+0
-4
-
1555. 匿名 2023/07/23(日) 13:50:24
>>1
そんな事言う人、今時いるかなぁ?
4人5人産んで、みんな問題児とか犯罪者になるより
1人2人を大事に社会の役に立つよう育てる方がいいと思うけど…価値観の違いかな?+5
-2
-
1556. 匿名 2023/07/23(日) 13:50:34
>>205
そして類友なのであなたもここでその友達の文句を言ってるということかな+2
-0
-
1557. 匿名 2023/07/23(日) 13:51:52
>>6
知り合いの4人ママ、子供なんて何人いようがそんなお金かからないよって。。子供部屋も新築時に2つしか作ってないのに、ほんと無計画。○カなのかなって思う。
10年後どうなってるか。
お金かかるから旅行も行けないらしいけど、もはや子供が可哀想+5
-11
-
1558. 匿名 2023/07/23(日) 13:52:35
>>205
ほんとそう思う。自分で選んだのに選ばされたかの様な言い方する人いる+4
-0
-
1559. 匿名 2023/07/23(日) 13:53:51
>>167
すごいとは思うけど、4人を立派に大人にしてから勝ち誇ればいいのに…
アグネスみたいになれば、誰も何も言えない+4
-1
-
1560. 匿名 2023/07/23(日) 13:54:13
3人どころか1人も産んでないアラフォーなんだけど+3
-0
-
1561. 匿名 2023/07/23(日) 13:56:54
>>327
お子さんが多くても、余裕を持って笑顔で穏やかな家庭を築いてるお母さんはすごいと思うけど
子ども怒鳴り散らしたり、八つ当たりしてるのを見るのは周りも辛いよ+6
-0
-
1562. 匿名 2023/07/23(日) 13:57:08
あーこれ義母に言われたわ。2人目を死ぬ思いで産んだ直後にね。それ以来義実家には一度も行ってない。
+4
-0
-
1563. 匿名 2023/07/23(日) 13:58:29
まぁ、産みゃあ良いんならなんぼでも産むかもしれんけどね
もし、もし子供がモンスター級のやつに育っても(もちろん悪い方に)大丈夫なのかな?とか考える…
引きこもりも大変だろうけど、かわいいもんだから
行動力ありすぎる発達で、人の話に耳をかさないのが一番たち悪い
近しい身内で経験してるから
+1
-2
-
1564. 匿名 2023/07/23(日) 13:58:34
>>1552
日本も貧しくなったもんだ+6
-0
-
1565. 匿名 2023/07/23(日) 13:59:36
子供1人なら旅行も行けて、ママもオシャレして遊びに出かけられますよ
合理的+2
-3
-
1566. 匿名 2023/07/23(日) 14:01:24
ほう、昭和の母をディスりたい人が3名or3台の携帯で活動しているのか
今の時代1人雇えば印象操作できるからコスパ最強だよな
人を尊重して生きれないのはとても残念なことだよ+2
-3
-
1567. 匿名 2023/07/23(日) 14:01:30
>>174
子どもの数が増えるほど、1人に掛けられる時間は少なくなるからね
愛情を同じように与えたとしても、目や手が届かないかもしれない
周りにどちらかの親戚や両親がいるなら、色々補えるだろうけどなぁ+0
-2
-
1568. 匿名 2023/07/23(日) 14:02:41
子無しだろうが、何人だろうが個人の自由だろ、子供作った所で苦労するのは作った本人。本人以外の外野が、苦労しろ苦労しろとかいちいち圧力かけられてるみたいで感じ悪い。言いだしっぺは責任取らないクセに偉そうに+2
-1
-
1569. 匿名 2023/07/23(日) 14:03:32
>>1559
それまでは好き放題叩かれておけって?
コッワー
人の尊厳奪って楽しいんですかー?+1
-3
-
1570. 匿名 2023/07/23(日) 14:04:02
>>1
昔、芸能人のおじさんが川島なお美さんに向かってそんな事を言っていたわ+0
-0
-
1571. 匿名 2023/07/23(日) 14:05:40
いまどきは旅行にいけるかどうかが幸せのバロメーターになってるよね
ディズニーに家族で行けて当たり前みたいなw+1
-0
-
1572. 匿名 2023/07/23(日) 14:06:13
>>1564
貧しくなった上に、ネットで可視化されるからだろうなぁ、インスタやここみたいに
現実は、そんなにキラキラもドロドロでも無かったり平凡なものだけど+2
-0
-
1573. 匿名 2023/07/23(日) 14:07:16
>>1569
叩いてないですけど…
ひねくれてません?+2
-0
-
1574. 匿名 2023/07/23(日) 14:07:53
>>1551
昔の母親も偉い
今の母親も偉い
で、いいんじゃない?
いつの時代も産み育てるのは大変なことだよ
私は子無しを選んだからこそ世の母親の偉大さがわかる+7
-1
-
1575. 匿名 2023/07/23(日) 14:09:06
子供作ってもしかめっ面して、不幸になってる人や、子供生まれてから口論や口喧嘩が始まって、こんなハズじゃなかった、って、なってる人だっているのに。3人生むのが立派だとか、押し付けがましい。+8
-0
-
1576. 匿名 2023/07/23(日) 14:10:29
>>75
こういう意見多いけど、奨学金返済中の私、毎日ハッピーに生きてるから産まれてきて良かった+8
-0
-
1577. 匿名 2023/07/23(日) 14:12:08
>>1
義母になる年齢だけど、自分からしてもこんな古臭い考え、くだらない!と思う。
既に自分達の同世代も一人っ子or二人が多かったし、寧ろ3人は珍しかった+4
-0
-
1578. 匿名 2023/07/23(日) 14:12:53
国は税金支払ってくれる都合のいい金づるの頭数が欲しいだけでしょ、本当は国民の為じゃないね、自分の法外に高額なズルお給料の為。+2
-0
-
1579. 匿名 2023/07/23(日) 14:12:59
>>1574
ただ母子家庭限定なら考え方変わってきてると思う
今は
シンママは女を捨てなくていい、彼氏作っていい、彼氏に子供を預けていい、みたいな柔軟さがある
昭和はわりとそういうのに否定的だった+3
-1
-
1580. 匿名 2023/07/23(日) 14:13:49
>>126
労力としてな!
子どもはすぐ死ぬもんだった。七五三祝いをするのは死にやすい3歳5歳7歳を生き延びたのを祝うため。+5
-0
-
1581. 匿名 2023/07/23(日) 14:16:04
>>13
私は幼稚園のママ友グループの中でそれが起きたわ。
5人で仲良くしてたうちの1人が3人目産んだら赤ちゃんかわいすぎて羨ましくなって、うち含めて4人が3人目産んだ。+7
-0
-
1582. 匿名 2023/07/23(日) 14:16:31
>>16
でも私甲斐甲斐しく抱っこ紐してる旦那って嫌だなぁ~‥
公園でわざわざママの輪に入ってくる旦那も気持ち悪い
+2
-7
-
1583. 匿名 2023/07/23(日) 14:16:41
>>1496
わかる。
いい子は、親に取って都合の
いい子だよね。
私は妹が親にとって都合のいい子だったけど、
とんでもない我儘に育って独身。
出来がわるいと罵り育てたが
公務員と結婚した私に
親は今すり寄ろうとしてる。
関わりたくない。
+1
-1
-
1584. 匿名 2023/07/23(日) 14:17:30
>>6
親の「リスク回避」であって子供にとっては一人っ子はリスクでもある。
一人っ子に未婚少ないし、一人っ子同士で結婚する子も少ない。
「一人きり」であることのデメリットも本人がよく分かっているから。+4
-0
-
1585. 匿名 2023/07/23(日) 14:18:03
これ、子沢山な男も言う人いるよ。
前にフジの子沢山アナウンサーが、ママ友の世界で一番偉いのは、子供が一番多いママで決定でしょ!って言ったらコメンテーターからそれは違うでしょ!って言われて、慌てて否定してたけど、本音は子沢山が優秀って考えだよ、+2
-0
-
1586. 匿名 2023/07/23(日) 14:19:12
>>3
子育て世帯に対するばら撒きは、馬鹿でなければ少なくともそれを望んでの対価だってわかってるよね
でも気付かない振りするか、何人もは産みづらい社会のせいだってすり替えて、一人っ子を育てるのが今の日本では一番“女性が輝ける”可能性が高いと実感してる
数を増やしたくてお金出してるのに、受け取る方は一人でも産んだら、その子を少子化対策制度目いっぱい使って育てようとしてるから、コストとパフォーマンスがズレてるんだよな+2
-1
-
1587. 匿名 2023/07/23(日) 14:19:52
穏やかな家庭に憧れるのは勝手だけど現実は我のぶつかり合いだし、兄弟喧嘩はさせとけばいい。怪我するのような喧嘩までヒートアップしたら止めるけど、喧嘩させない穏やかな家庭づくりなんて大人のエゴでしかないし互いに鬱憤溜め込んで家庭ギッスギスになるわ+3
-0
-
1588. 匿名 2023/07/23(日) 14:20:13
私もそうだけど、
なってみたらひとりっ子のほうが辛いことかなり多いけどなぁ
相談できる相手もいないし、兄妹いたらなあ、ってずっと思ってた
ぼっちは寂しいよ
+3
-0
-
1589. 匿名 2023/07/23(日) 14:20:38
>>94
マイナスが多くて当然だと思う
じふの子供に老後の面倒見させたく無いから
お金貯めてるわ
私達双方の親も同じ思い
こういう古い考え方が一人っ子の親を苦しめる+0
-2
-
1590. 匿名 2023/07/23(日) 14:20:41
>>1551
いつの時代も子育ては大変だと思うよ
その時代に合わせて、やって行かなくちゃいけない
現代は飢え死ぬことは少ない代わりに、教育や躾など求められる事もあるしね
子の有無や、人数を争わず、みんなそれぞれ何かを頑張ってるのを認め合えたらいいのにね+7
-0
-
1591. 匿名 2023/07/23(日) 14:26:00
>>13
それは、子供を産んだ後でも働きやすい環境だったりお互い様という土壌が出来てるからじゃないかな
大抵はそうじゃないから、トラブル起きたりする+3
-0
-
1592. 匿名 2023/07/23(日) 14:27:59
>>1591
若い働き手
男手が欲しいね+0
-0
-
1593. 匿名 2023/07/23(日) 14:28:18
3軒建ててはじめて自分の思い通りの家が出来ると同じ理屈かしら。
しかし私の周囲の3人兄弟の3番目は大抵すごい甘えん坊で自立心少な目。
3回目だからって育児が上手くなる訳でもないみたい。
+3
-0
-
1594. 匿名 2023/07/23(日) 14:28:58
>>1506
その意見もわかるよ。だってそういう手当出ると社会保険料が上がるんだもの。結局子育て世代にも子どもいない人たちのためにもなってない。+1
-0
-
1595. 匿名 2023/07/23(日) 14:30:41
>>1546
横
それはホントそう。
だけど私達一家が強盗に遭ったりして全員死んじゃったら、親は死んでるし独身のきょうだいに遺産が行くと思うけど、後の事務手続きも大変だろうし
それもお互い様なのか‥+1
-0
-
1596. 匿名 2023/07/23(日) 14:30:53
>>1589
横。世話にならないと親が思っていても、予想外に子供の世話になる場合もあるからね。
「世話にならないつもり」であって実際に世話にならないかどうかなんて分からない。
私は一人っ子だけど、負担は負担よ。+3
-0
-
1597. 匿名 2023/07/23(日) 14:31:01
>>1582
私は逆だな。育児に協力的なパパさんには感心する。+3
-0
-
1598. 匿名 2023/07/23(日) 14:31:40
>>1594
健保組合が8割負担して子供医療費無償化を実施してるから、今健保組合どんどん倒産していっていて、結局まかないきれていない
社会保険から搾り取れることを岸田が学んでしまったから
+3
-0
-
1599. 匿名 2023/07/23(日) 14:31:49
>>110
産めばいいってもんじゃないよね。
最低限の教育や生活ができないとどうしようもないよね。
だから、本当に他の人から言われることではない!+2
-0
-
1600. 匿名 2023/07/23(日) 14:32:44
>>1585
フジの子沢山アナって誰?+0
-0
-
1601. 匿名 2023/07/23(日) 14:33:07
>>1598
とりあえず議員減らして給料も減らしてほしい。結構な節約になると思うわ。
とりあえずやってみてほしい。+2
-0
-
1602. 匿名 2023/07/23(日) 14:33:52
>>1576
笑ったw
私も17年払って今年完済したよ!普通に毎日それなりにハッピーだよw+6
-0
-
1603. 匿名 2023/07/23(日) 14:34:18
>>1557
子供部屋とか旅行とかは他人が口出すことじゃないと思う。子沢山で高校にも行けないとか食べ物も満足にないとかなら可哀想っていうのもわかるけど。+6
-0
-
1604. 匿名 2023/07/23(日) 14:35:33
>>1555
3人産んで一人前って聞いたことないや。+3
-1
-
1605. 匿名 2023/07/23(日) 14:35:49
>>1603
横。都内の60㎡に4人家族とか普通になってるから、
1人1部屋あるはそのうちマウント言われるようになりそう+4
-1
-
1606. 匿名 2023/07/23(日) 14:37:47
3人産んだ人周りに結構いて頑張ってるなとは思うけど、3人産まないとどうとかは思ったことない。何人いてもそれぞれ個体差が違うから子育ての大変さは色々だし。子沢山の昔の年寄りの言葉でしょ。スルー一択+5
-0
-
1607. 匿名 2023/07/23(日) 14:37:49
>>32
正確悪いな。
子ども沢山産めなかった僻みかな?+2
-2
-
1608. 匿名 2023/07/23(日) 14:38:10
>>1575
そうそう、夫婦喧嘩の原因はお金と子供と義実家だからね。
子供の教育方針を巡ってとか、教育費にいくらかかるとかで口論になるのはしんどい。+3
-0
-
1609. 匿名 2023/07/23(日) 14:42:28
教育方針の擦り合わせは大事+0
-0
-
1610. 匿名 2023/07/23(日) 14:42:38
>>1605
部屋が狭かろうが大きかろうが、旅行に行こうが行くまいが、子供が健康で楽しく過ごしてるなら別にそれでいいと思うけどね。+7
-0
-
1611. 匿名 2023/07/23(日) 14:43:39
>>1
べびたっぴを3回も...+1
-0
-
1612. 匿名 2023/07/23(日) 14:43:40
>>854
極端過ぎない?全員がまず働いていればいいと思う。でも働かないで社会のお世話になるとかほんの一部じゃないの?これから歳を取って働けなる人が増えてくならやはり子供の数は多い方がいいでしょう。+5
-0
-
1613. 匿名 2023/07/23(日) 14:43:52
一人前じゃなくて結構だわ。+3
-0
-
1614. 匿名 2023/07/23(日) 14:44:13
>>875
昔の人は、将来的に面倒みてもらう為に産んでるから。
墓を守ってもらうとか、面倒みてもらうとか、やってもらう目的の子供だから。+4
-0
-
1615. 匿名 2023/07/23(日) 14:46:27
>>1610
部屋が狭いのは可哀想な気はする。年頃なら個室が欲しいだろうし。+2
-2
-
1616. 匿名 2023/07/23(日) 14:49:04
今のご時世でポコポコ産んでるとか頭がちょっとおかしいイメージあるわ
広末とかちはやふるのトレパク漫画家とか+0
-3
-
1617. 匿名 2023/07/23(日) 14:49:20
>>96
いや。ふつうに余裕あるよ+3
-0
-
1618. 匿名 2023/07/23(日) 14:51:38
>>854
また極端な意見を…ガルらしいね。+1
-0
-
1619. 匿名 2023/07/23(日) 14:52:09
>>1588
でも、私、兄がいるけど、性が違うからか普段ほとんど交流ないし、相談なんかしたこともされたこともないよ。
正月とかにお互いの家族で集まるくらい。仲悪くはないけど。
旦那も3人兄弟だけど、子供の頃から仲が悪くてすごい嫌ってるし。全然交流なし。
兄妹いても、相性が合うかはまた別問題だと思う。
相談とかは、気の合う友達が一番だなって兄弟いる身としては思うな。+5
-1
-
1620. 匿名 2023/07/23(日) 14:53:02
>>23
私も生んでないよー!税金収めて老後は自分の金でいい老人ホームに入るんだ\(^o^)/+5
-0
-
1621. 匿名 2023/07/23(日) 14:53:05
>>1605
うちのマンションも前住んでた湾岸タワマンも、60平米の狭いタイプのお部屋に子供4人いる家族(つまり6人家族)が住んでたりする
もれなく居場所がなくて早朝6時から夜22時半ごろまで共用部や道路で奇声あげてる
+2
-0
-
1622. 匿名 2023/07/23(日) 14:53:07
>>96
どんな周りなの?うちの周囲は3人以上の家庭ほど裕福で教育にもきっちりお金かけているお宅が多いけれどね。+5
-1
-
1623. 匿名 2023/07/23(日) 14:54:07
>>1621
想像つかないけれど、そんな環境なら高卒でとりあえずすぐに家を出たくなるだろうね。+0
-0
-
1624. 匿名 2023/07/23(日) 14:54:18
>>1598
教えたのは多分竹中+0
-0
-
1625. 匿名 2023/07/23(日) 14:57:44
本当は3人目産みたいけど、とられていくお金が多すぎる。義母でも実母でも金銭的にバックアップしてくれるなら3人目産むよ〜笑+3
-0
-
1626. 匿名 2023/07/23(日) 15:00:01
>>297
そう言う人が安易に産み過ぎるから、少子化なのに保育園パンクするんだろうな+2
-0
-
1627. 匿名 2023/07/23(日) 15:03:50
>>781
うちも子供1人なので子沢山の親御さんは純粋に凄いな、先輩ママだと頼もしいなと思うよ。
それはあくまでも子育ての中での事で、結局子供の数より人間性とかの方が大事。+6
-0
-
1628. 匿名 2023/07/23(日) 15:04:31
>>1043
愛情もそれなりにある人はともかく、今はネグレクト傾向増えてるから厄介なのよ+2
-0
-
1629. 匿名 2023/07/23(日) 15:04:49
>>495
ピロピロピロピロ〜〜〜ン🌏+1
-0
-
1630. 匿名 2023/07/23(日) 15:04:51
>>73
あくまでも私のばあいですが、唯一あるとしたら、
それが当たり前だと思ってしまう事かな。他人にもそれを求めるように無意識だけどなる可能性は高い。そして、親以上に愛情をくれる人はいないんだと勝手に寂しくなったりする。そしてその親は先にいなくなる。
が、デメリットかしら?私は愛情たっぷり育てられた一人っ子です。親も健在、夫も子供もおりますが、愛情に対するハードルはとても高いです。+0
-1
-
1631. 匿名 2023/07/23(日) 15:06:16
>>1457
量より質って勉強には言わないよね。
勉強でも、子育てでもやる時間少ない人はやっぱり何も学ばないままなんだから、多少は向き合う努力はいるとおもうな。+0
-2
-
1632. 匿名 2023/07/23(日) 15:07:28
産んでも産まなくてもうるさく言われるの面倒くさい+6
-0
-
1633. 匿名 2023/07/23(日) 15:09:18
>>1022
そう思う。うちも選択ひとりっ子です!私がフルタイムで働けば2人いけるだろうけどいろんな意味で無理だし子供との時間大切にしたいから1人。+4
-0
-
1634. 匿名 2023/07/23(日) 15:10:37
>>415
あなたみたいな人は億あっても心配するし使うでしょ。
データにあるよ。資産持ってる人ほどお金への執着凄いらしい。ないなりにやるって現代人には出来ないから、あなたみたいな金中毒は都会病で、ワーママ以外の生き方ないよ。時間ないより、お金ないの怖い人は現代人に多い+6
-1
-
1635. 匿名 2023/07/23(日) 15:15:16
男に言われるのが一番ムカつく
近所のじいさんに「二人は産まんとなぁ!」
「本当に死ぬ程痛かったので無理ですね〜笑」
「大丈夫大丈夫!」
てめぇが産んでみろやくそ!って言いたかった+3
-0
-
1636. 匿名 2023/07/23(日) 15:16:02
>>858
独身=甘えてる!みたいに見下したり結婚してる自分が物凄く立派だと思ってる人の典型だよね。
ちゃんと税金納めてるし別に誰かの脛かじってる訳じゃないんだから良いじゃん+5
-0
-
1637. 匿名 2023/07/23(日) 15:16:25
>>9
そもそも、昭和は、消費税なんてなかったし、年々創設されてる税制度や社会保障費の支払い負担がなくて、子育てしやすかった。
昭和時代に親だった世代に、今親になって同じように子育できるのか?
といっても無理だろう+1
-1
-
1638. 匿名 2023/07/23(日) 15:19:20
子供が3人いるけど、20年前と今では違うからなー
今なら、子供は一人か子供を産まないっていう選択をしていたと思う。+2
-0
-
1639. 匿名 2023/07/23(日) 15:19:47
>>205
一人産んでどれだけ大変かわかってるのに次々産んで大変大変言われても
それで周りに迷惑かけられても困る
私は無理だから一人にした+5
-0
-
1640. 匿名 2023/07/23(日) 15:20:16
>>17
知り合い、息子を私立の大学いれて年間300万だって。
年子や双子だったら年間600万消えるんだね…。
+1
-0
-
1641. 匿名 2023/07/23(日) 15:20:37
少子化対策って言われ始めてからだから最近何かにつけて社会貢献してるんだから!って言っててウザい。優遇してもらって当たり前みたいな。
わかるけど国のために産んだわけじゃねーだろ笑+5
-0
-
1642. 匿名 2023/07/23(日) 15:21:47
>>1637
中卒や高卒でも社員になれたし、真面目に働いていれば勤務年数と共に給与が上がっていったりしたもんね。+0
-0
-
1643. 匿名 2023/07/23(日) 15:22:06
>>807
まさにそれよ+1
-0
-
1644. 匿名 2023/07/23(日) 15:25:31
なんで見ず知らずの人の子どもに、かわいそうって言いたいんだろう。
そんなあなたの方が、かわいそうなんだけど。+4
-0
-
1645. 匿名 2023/07/23(日) 15:31:03
>>1575
子供なんて別人格だよ、親の思い通りになる訳じゃない、その思い通りにならない血のつながった別人格の他人を相手するのに、それで疲れるのに3人とか、無理。+3
-0
-
1646. 匿名 2023/07/23(日) 15:35:23
結婚しても結婚しなくても、子供作ろうが、作らなくても、子供生もうが生まなくても、文句言う人間はすぐ文句の種を粗探しして、見つけ出して来ては文句ばっかり言う。だから、そういううるさいタイプの人種にはウンザリだわ。自分の事は棚に上げて人の事ばかり見てはギャーギャー言う、うるさいわ+6
-0
-
1647. 匿名 2023/07/23(日) 15:37:59
>>1621
60平米で6人って辛すぎ+2
-0
-
1648. 匿名 2023/07/23(日) 16:06:40
>>1645
子供は親と別人格だけれど、他人ではない身内だよ。
+2
-0
-
1649. 匿名 2023/07/23(日) 16:09:27
>>1644
男三兄弟の母だけど、可哀想ってよく言われたよー
大変な面は確かにあるけど、子供はそれぞれ可愛いし幸せだっつーの!と言ってやりたいw+3
-0
-
1650. 匿名 2023/07/23(日) 16:22:12
>>1555
多産家庭に対する偏見ひどい+2
-0
-
1651. 匿名 2023/07/23(日) 17:56:40
>>1576
奨学金借りること自体が悪いんじゃないよね。
私も借りてたけど、結婚前にまとめて返済出来たときは達成感あってすがすがしい気持ちになったし、親にも報告したよ。在学中も自分の意思で大学行ったんだと自覚を持てた。+1
-4
-
1652. 匿名 2023/07/23(日) 18:02:03
リスクヘッジというか余裕だよね。
金銭的余裕
時間的な余裕
体力面での余裕
子育て期間が早く終わる余裕
そりゃ子供一人っ子は余裕あるよね。+0
-0
-
1653. 匿名 2023/07/23(日) 18:17:35
>>113
よっぽど親も子供も優秀じゃないと自宅学習だけじゃ無理だもんね。
受験のための塾費用はバカにならない。
月謝五万払って、夏期講習は2週間で六万とか、本当に湯水のようにお金が消えてく。+5
-0
-
1654. 匿名 2023/07/23(日) 18:37:16
最難関クラス(東大、京大、東工大、医学部)は特に自学自習じゃ無理じゃない?よっぽどの天才じゃない限り。
遺伝、教育環境、経済力で学力は決まってくると思う。+3
-3
-
1655. 匿名 2023/07/23(日) 18:40:22
>>1654
自己レス
自学自習だけじゃ無理じゃない?です+2
-0
-
1656. 匿名 2023/07/23(日) 18:54:19
>>1428
産まない人にも産む人にも極少数のバカはいる。
それらを排除した場合の比較をしてると思われ+1
-0
-
1657. 匿名 2023/07/23(日) 19:01:02
>>205
ひとりっ子のお母さんに、夏休みお昼の準備大変よね〜とか男女だと服もお下がりきかないから大変〜とかの愚痴は禁物ですね。了解しました。ただの世間話みたいなつもりだったんだけどな。+4
-0
-
1658. 匿名 2023/07/23(日) 19:51:59
>>1542
なんで子供が全額出す予定なん?怠け者の貧乏な両親に生まれたから?+0
-0
-
1659. 匿名 2023/07/23(日) 19:53:51
>>1245
親がちゃんと返済しているならまだしも子供に返済させていたらクソだよ。+0
-0
-
1660. 匿名 2023/07/23(日) 19:56:17
>>1251
産休育休手当しっかりもらっていたらもう少し強い立場でいられたかもよ。+0
-0
-
1661. 匿名 2023/07/23(日) 19:59:19
親世代でも二人兄弟多かったよ?
いつの時代よ?+1
-0
-
1662. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:11
>>1511
そもそも勤労は国民の義務だからニートも大歓迎!生きてるだけで貢献って発想はおかしい
仮に犯罪者いなくなっても警察の職が無くなることもないし
あと犯罪者がいなくなってアルソックみたいな警備会社が消えようがそれは仕方ないでしょ
世の中需要と供給で成り立ってんだから
警備会社のために犯罪があるわけではない
理屈が通らない+3
-0
-
1663. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:46
>>1511
やたらニート擁護するね
自分がニートだから?褒められたことではないよ
資源枯渇、食糧危機の問題があるし、人の数が減っても成り立つ持続可能な社会構築が課題
人が多い分二酸化炭素やら汚水の排出も増えるんだから人がいればいいってもんでもない+3
-1
-
1664. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:58
>>1661
ガル民って40〜50代が多いから。団塊の世代Jrとかね。+2
-0
-
1665. 匿名 2023/07/23(日) 20:35:07
>>1662
精神疾患や発達障害を抱えている人は就労が難しかったりするよ。働きたくても働けない人は?+2
-2
-
1666. 匿名 2023/07/23(日) 20:38:37
>>1648
それでも親は、必ず子供を支配したがる。気に食わなかったら簡単に否定して怒鳴る。そういうタイプは子供は自分とは別人格だという自覚が弱くて困るわ、特に大きょうだいの末っ子。親になってはいけない、子供が迷惑だから+2
-2
-
1667. 匿名 2023/07/23(日) 20:47:57
>>1666
気に食わなかったら、自分の感情のままに子供に怒鳴り散らして、文句とか愚痴を繰り返すし当たり散らすから、ロクでもない+1
-0
-
1668. 匿名 2023/07/23(日) 20:53:17
>>12
出来ちゃった婚なんでしょ?+1
-1
-
1669. 匿名 2023/07/23(日) 21:02:00
親目線で一人っ子最高とか言ってるけど、子供自身が幸せならそれでいいんじゃない?
2人兄弟でも、一人っ子でも。
親目線でリスク回避とか、兄弟いた方がいいとか、子供には関係ない。
子供が自分の家族で良かったと感じられたらそれでいいんじゃないの。
完璧な母親なんていないし完璧な子供もいない。+5
-1
-
1670. 匿名 2023/07/23(日) 21:09:43
子供作る気がないなら子宮移植して必要な人の手助けでもすれば良い
子宮は生命に関わる臓器ではないんだし子供絶対産まない人はもう子宮とって
毎月の生理から開放されたほうがよくない?+0
-1
-
1671. 匿名 2023/07/23(日) 21:29:40
田舎の噂好きおばはんが言いそう+1
-0
-
1672. 匿名 2023/07/23(日) 21:42:53
>>1652
昔みたいに小さいうちに病気で死んじゃう事もないし‥
+2
-0
-
1673. 匿名 2023/07/23(日) 22:20:05
自分が一人っ子で最高だったから、子供も一人っ子にした。
自分のためだけに注がれる愛情
自分のだけのために使われる経済力
最高だよ、+4
-0
-
1674. 匿名 2023/07/23(日) 22:25:08
>>1673
親の介護どうします?結婚前、親死んだら天涯孤独かもって怖くなかったですか?+0
-0
-
1675. 匿名 2023/07/23(日) 22:34:58
>>1674
1673だけど、うちはちょっと特殊かもしれない。
途中で片親になったから。だから母の介護問題しか抱えていない。母は老後資金はじゅうぶんあるから心配はしてないし、母のことだけなら私がやるつもり。1人になる不安はあまりないね🤔+0
-0
-
1676. 匿名 2023/07/23(日) 22:44:37
自分の育った環境しかわからないから自分の育った環境が良ければ同じ人数産みたいと思うものだし、希望が叶う人ばかりではない。3人兄弟で産まれても2人姉妹しか産めないかもしれないし。1人もできないかもしれない。他人が家庭の子供のことを決めつけることではない。+2
-0
-
1677. 匿名 2023/07/23(日) 22:50:09
自分が幸せだったからといって他人が不幸だとは限らない。幸せの尺度は人それぞれだし。お金があっても満足感を得られない人もいれば、お金を自由に使えることに満足感を得られる人もいる。普通の暮らしと誰にも注目されず平和に過ごせれば幸せだと思う人もいるし特別な存在になって高いものや豪華な生活をしたいひともいる。子供がどんな生活に憧れるかは親と同じ感覚とは限らない。夫婦、子供一人一人、人それぞれだからなにが正しいかなんて誰にも決められない。+3
-0
-
1678. 匿名 2023/07/23(日) 23:35:14
>>1345
こういった親が増えているのねぇ。あーあ。+0
-2
-
1679. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:02
>>1666
子供にも考えや思いがある。親のやり方や価値観を一方的に押し付けずに子供のやりたいことを尊重してサポートすりるべき。明らかに間違った(法に触れるようなことや他人を傷つけるような)ことに対してはきちんと悪いと叱る、それ以外は子供に決定させて良い。子供の人生なのだなら。
+1
-0
-
1680. 匿名 2023/07/24(月) 00:58:56
>>147それって別に普通じゃないの?
うちの姉もアラフォー独身で自由気ままそうだけど、常識あるしとても気を遣う人だよ。何より自立できない母の面倒を二十代からずっと見てる。うちの母親、働きもせず常に不平不満に愚痴ばかりでずっと精神未熟だよ?
私は二十歳で結婚して、子供はもう高校生と中学生だけどほぼ専業かバイトで稼ぎは全部自分の小遣いだし、家賃とか光熱費とかローンとか、その他諸々自分で払ったことない。だから自立したことないって思ってる。愚痴だってたくさんこぼすよ。
+3
-0
-
1681. 匿名 2023/07/24(月) 06:00:16
>>1452
快楽なくても子供はできるし、出産は苦痛しかない。+0
-0
-
1682. 匿名 2023/07/24(月) 06:11:34
子供が小さいうちに働かない、働けないのはわかる。けど子供が成人しても働かない主婦ってもう働く気ないよね。+0
-0
-
1683. 匿名 2023/07/24(月) 08:09:35
うちは一人っ子にして正解だったとしか思わないな。人それぞれだから誰がどうとか全く思わないけど。ただ、25歳で子を1人産んで子が18歳の成人のとき自分は43歳。若くして第二の人生送れるのが嬉しい!! やっぱり余裕が違う。ママ友で子が3人。歳が離れてるから幼稚園だけで10年以上関わってると聞いただけでゾーっとした。+2
-0
-
1684. 匿名 2023/07/24(月) 08:19:34
一人っ子だったら介護がって書かれているけど、逆に子供側の視点からすれば、子沢山の方が逆に親の介護をしたがらないんだって。 愛情も分散。親への責任感も分散。どこか自分で勝手に成長した気持ちになるみたい。なんで自分だけがって揉めて兄弟でなすりつけあってしまう側面があるらしい
+1
-0
-
1685. 匿名 2023/07/24(月) 11:21:24
>>1665
それらの人をニートとは呼ばない+1
-0
-
1686. 匿名 2023/07/24(月) 11:50:43
>>64
そんなわけないじゃん。
ちゃんと自分で計算した方がいいよ。+2
-0
-
1687. 匿名 2023/07/24(月) 12:03:17
>>777
私なんて男児4人育ててるけど一生わかる気しないw+0
-0
-
1688. 匿名 2023/07/24(月) 12:55:29
>>205
じゃああんたは自分で選んで就職した会社の愚痴は死んでも言わないように+1
-0
-
1689. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:31
>>213
好きで選んだ学校、好きで選んだ会社、好きで選んだ恋人、好きで選んだ家
↑例え納得して選んだこれらだって、課題が大変だー、残業辛い、モラハラきつい、収納小さいな、、
など愚痴なんて無限にあるでしょ?あなただって。
でもそれは全てを手放すほど辛いわけじゃなく、ごくごく生活の中で生じる感想ですよね。
3人育てる人だってそういうことですけど?+0
-1
-
1690. 匿名 2023/07/24(月) 13:17:05
>>1689
子作りは快楽の伴う行為だからね・・・
就職、進学、結婚とはぜんっぜん違うと思うよ
うっかり出来婚とか、同列に語れるわけないじゃん
+1
-0
-
1691. 匿名 2023/07/24(月) 14:36:09
>>1662
横だけど、まさにその通りだと思う
で、この人が言ってるのは、人が減れば様々な需要が減ってしまうからどんな立場だったとしても人はたくさんいればいるほうがいい、ってことかと
犯罪者が増えるっていうのは極端な話だと思うけど…+0
-0
-
1692. 匿名 2023/07/24(月) 16:28:35
>>1
令和「3人産まないと人口減」+1
-0
-
1693. 匿名 2023/07/24(月) 17:08:20
>>1683
先にやりたい事やるか後にやるかの違いだよね。
ある程度自己実現した後に産むのも悪く無いよ。
私は小学生からの夢を叶えるために33歳まで費やしたから初産が35になってそこから40なるまでに3人産んだけど、やりたい仕事は軌道に乗せた後だったから気持ちに余裕持って育児と仕事の両立ができて良かったよ✨+0
-0
-
1694. 匿名 2023/07/24(月) 21:18:52
>>1303
だから何?
国ごと滅ぶよりマシでしよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する