ガールズちゃんねる

「3人産んで母親は一人前」…令和なのに!? ママたちが絶句した親世代の時代遅れすぎる価値観

1694コメント2023/07/24(月) 21:18

  • 501. 匿名 2023/07/22(土) 17:47:30 

    >>299
    無計画なバカ扱いするのを何度か見た事ある
    周りでは1人っ子は少ないからリアルとガルちゃんはやっぱり乖離があると思った

    +10

    -9

  • 502. 匿名 2023/07/22(土) 17:47:42 

    援助もする気ないやつが無責任なこと言ってんなよ

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2023/07/22(土) 17:47:54 

    >>471
    32歳ですが、出産した同級生もそれを言います。大学時代の仲間で集まった時、出産したのはその子だけだったのですが、他の同級生を見下してるのをひしひしと感じて嫌な空気になりました。

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2023/07/22(土) 17:47:58 

    1人目産んですぐにあと3人産まないとって義母から言われたわ

    +3

    -2

  • 505. 匿名 2023/07/22(土) 17:48:54 

    >>456
    即発達認定おばさんが異常に増えたのも産みにくくしてる風潮あるね

    +5

    -3

  • 506. 匿名 2023/07/22(土) 17:49:32 

    数よりも質な気持ち

    教育費かけれる数だけうむ
    持病もちは遺伝するから産んでほしくない

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2023/07/22(土) 17:49:33 

    >>505
    子供いないと思う
    子供居ない人って実体験なくてネットやらの情報だけしかないなら

    +8

    -2

  • 508. 匿名 2023/07/22(土) 17:50:21 

    いちいち口出しして来ないで欲しい
    この前義母に「私は負けた事ないから悪阻の辛さはわからない」って言われたよ
    わからないなら口出しして来るな!
    しかも負けたとかなに?いちいち気に触る言い方

    +13

    -2

  • 509. 匿名 2023/07/22(土) 17:50:22 

    >>26
    正直これは思う。
    前妻の娘さん産まれてすぐに朝から晩まで保育園で娘の人生ハードモードだな…と同情したわ。

    +15

    -23

  • 510. 匿名 2023/07/22(土) 17:50:58 

    トピズレだったらごめんなさい

    里帰りだったんだけど、出産して退院した2時間後に実父から「ガル子ここにある生ゴミ(実父が出した物)片付けておいてくれ」って言われた
    そりゃ、出産前は料理したり洗濯したり家のことしてだけど、ウチの旦那もいたし妹(独身)もその場にいるのに、なんで名指しで退院した数時間後の私に頼むの?

    私が結婚したら「ガル子は家庭の主婦なんだから」が口癖で、それくらい自分でやれば?って事も私に押し付けてきて日を追うごとに実父が嫌いになる

    +6

    -1

  • 511. 匿名 2023/07/22(土) 17:51:06 

    >>471
    若い世代のママたちですら言ってるよ

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2023/07/22(土) 17:51:47 

    産めばいいってもんじゃないし、育てられずにコロしちゃうよりはずっとマシ

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2023/07/22(土) 17:52:08 

    3人産んだら思想の親世代って障害児でも3人産んだら
    納得するのかな???

    +3

    -2

  • 514. 匿名 2023/07/22(土) 17:52:26 

    >>389
    関東の田舎よりだからかな
    同じ関東でも東京とは全然違うと思う

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2023/07/22(土) 17:52:52 

    >>23
    半人前…

    +3

    -35

  • 516. 匿名 2023/07/22(土) 17:53:10 

    >>137
    保育園ってお金はあるけど育児でキャリア中断したくないワーママと、金のために子ども預けてでも働かないといけないワーママの二種類がいるよね

    +48

    -1

  • 517. 匿名 2023/07/22(土) 17:53:21 

    令和になったからって
    まだ昭和と平成の人がいるんだから当たり前。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2023/07/22(土) 17:53:36 

    3人産んで一人前と昔の人は言われてて大変だったんだなぁでいいんじゃない

    +14

    -0

  • 519. 匿名 2023/07/22(土) 17:53:47 

    >>23
    もはや人間ではないって括りでは?

    +6

    -18

  • 520. 匿名 2023/07/22(土) 17:54:08 

    >>26
    生活はできるけどね…。
    働いてると育休中、なんか孤独感があるんよ。そんなに暇じゃないのになんか孤独。

    +20

    -6

  • 521. 匿名 2023/07/22(土) 17:54:39 

    >>518
    そうだね。いい事言うなあ。
    誰にも角が立たないね。

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2023/07/22(土) 17:56:25 

    私は息子1人いるけど、3人子供いる人はこの時代に頭おかしいんじゃないかと思ってしまう

    +4

    -8

  • 523. 匿名 2023/07/22(土) 17:56:31 

    >>414
    それしか競えるところがないんだよね〜
    かわいそうに。

    +18

    -2

  • 524. 匿名 2023/07/22(土) 17:56:41 

    >>174
    そら小さい頃はパパママ好きだろうよってね

    +77

    -4

  • 525. 匿名 2023/07/22(土) 18:00:11 

    >>516
    普通にやりたいことあって、働きたい人もいる

    +4

    -4

  • 526. 匿名 2023/07/22(土) 18:00:40 

    >>519
    何言ってんのこいつ

    +18

    -3

  • 527. 匿名 2023/07/22(土) 18:01:07 

    >>213
    やっぱりそう思うよね
    私がおかしいのかなって思ってた…

    +13

    -2

  • 528. 匿名 2023/07/22(土) 18:01:12 

    >>522
    頭おかしいのは貴方だと思う

    +1

    -4

  • 529. 匿名 2023/07/22(土) 18:01:51 

    >>523
    くだらないね
    子供産んでさ、知らなかった世界見た感じ
    愚かな世界

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2023/07/22(土) 18:02:21 

    うちの義母は、子守とかしたくないから失礼レベルで予防線貼る人だけど
    最近、手助けが欲しいみたいだけど、スルーしてる。

    人間関係って自分の考えだけぶつけても上手く行かないよね。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2023/07/22(土) 18:02:26 

    結婚している人は7割が2人以上産んでいる
    1人っ子と子供3人の割合は同率

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2023/07/22(土) 18:03:18 

    地味な女で年子とかきくと、え?ってなる

    綺麗とか、若いママなら思わないのに

    +0

    -4

  • 533. 匿名 2023/07/22(土) 18:04:53 

    きちんと年相応に躾されてる子どもを3人連れてるママさんは普通に尊敬するけどなあ…。私そんなにお金もバイタリティもないし。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2023/07/22(土) 18:05:15 

    >>403
    これすごいわかる
    多分これから産むんだけど、一人っ子のママとか小さい赤ちゃんのママとは仲良くなる気ないな
    なんか、何もメリットないなーってw

    +1

    -14

  • 535. 匿名 2023/07/22(土) 18:05:27 

    >>321

    きっと貴方の親御さんもあなたの子育て大変だったのだろうと想像する。
    でも報われなかったね、息子がこんな事いう子に育って。
    私も息子いるけど、こんな事言わない大人に育てないとなと感じます。

    +63

    -29

  • 536. 匿名 2023/07/22(土) 18:05:31 

    >>24
    最高です!

    +74

    -1

  • 537. 匿名 2023/07/22(土) 18:05:38 

    >>26
    他人のことをあーだこーだいう親に育てられるほうが可哀想だと思う。
    子どもの価値観も同じようになるってことでしょ

    +31

    -8

  • 538. 匿名 2023/07/22(土) 18:06:00 

    >>521
    それが当たり前という空気だったら反論もできなかっただろし
    昔の人ってやらなきゃいけない事、縛りも沢山あるなって思った

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2023/07/22(土) 18:06:08 

    田舎ほど子沢山がいいとか
    未婚だと偏見にさらされたり
    昭和の男尊女卑、長男教もいまだにあるよね

    うちの地元の風習は男は酒盛り、女は料理を運ぶなんてゴロゴロあるよ
    終わってるところだと男は土日消防団の練習、その後酒盛り
    女性は料理を運ぶってのがほぼ毎週末行われる地域もある

    地元は消防団の集まりがなくてよかった

    +12

    -0

  • 540. 匿名 2023/07/22(土) 18:06:26 

    そんなん言うなら、病気で子宮を失ってしまった相手に向かって同じこと言えますか?と問いたい

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2023/07/22(土) 18:06:50 

    今の時代に3人以上生める家庭ってかなりの金持ちか無計画のどっちかだよねー庶民の収入で子供3人とか節約しまくっても厳しいと思う。

    +17

    -1

  • 542. 匿名 2023/07/22(土) 18:08:07 

    >>137
    これだよね。
    だから文章に書き起こす必要ないのに、言わないと気がすまないのかな?

    +2

    -5

  • 543. 匿名 2023/07/22(土) 18:08:23 

    >>6
    こういう人ってコンプレックスが強いんだろうなって思う。
    子供2人の人がわざわざ「うちは選択2人っこ」とか言わないよ。
    金銭面や精神面、体力面で1人しか育てられないってわざわざアピールしなくてもいいのにと思う。

    +95

    -15

  • 544. 匿名 2023/07/22(土) 18:08:37 

    >>305
    今年36歳で4人兄弟だけど多かったと思う。
    周りは3人か2人って感じ。

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2023/07/22(土) 18:09:08 

    >>190
    この人はネトウヨ界隈から人気だけど何でか分からん。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2023/07/22(土) 18:09:57 

    >>518
    育児中の人って、すぐイライラする人多いけど、おばあさんにムキになっても馬鹿みたいだよね
    全然価値観違うんだから…。放っておけばいいのに

    +2

    -3

  • 547. 匿名 2023/07/22(土) 18:10:36 

    >>540
    子なしって楽だと思います。
    だって子供のこと何も関わりないじゃん。
    2人目ほしくてたまらない一人っ子の親とか、障害児の親とかのほうがよっぽど大変
    嫌でも子供のことに向き合わないといけない

    +11

    -5

  • 548. 匿名 2023/07/22(土) 18:12:18 

    >>531
    田舎と都会で一人っ子と三人きょうだいの比率変わりそう
    マンションが多くて戸建てでも狭い家が多い都市部で三人とか大変そうだもん

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2023/07/22(土) 18:12:24 

    >>541
    無計画なくせに説教されても困るわー

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2023/07/22(土) 18:12:52 

    >>17
    そう、今子供が中学生だけど同級生で子供3人のママとか必死でパートかけもちして働いてるよ。塾代が高い、物価高騰でほんときついよー

    高校生でも塾に行く子も多いと聞くし、ため息しか出ないよ。

    +25

    -1

  • 551. 匿名 2023/07/22(土) 18:13:13 

    >>511
    今少子化でチヤホヤされてるしね。確かに少子化解消するなら三人は産まないと意味がないからむしろ令和だから言われてる気はします。ただそれに従う義務はないと思うよ。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2023/07/22(土) 18:13:19 

    >>329
    子ども既に2人いまーす♫

    +6

    -17

  • 553. 匿名 2023/07/22(土) 18:13:57 

    一人っ子ママが、一人っ子最高!とか言ってるのって実はコンプレックスの裏返しなんだろうな。自分も子供が一人っ子の時すごい引け目があって、がるちゃんでは結構肯定してもらえるから一人っ子トピに入り浸ってたし。

    +8

    -16

  • 554. 匿名 2023/07/22(土) 18:13:59 

    >>540
    「可哀想ねぇ〜w(勝った!完全に勝った!生殖機能すらないとか女として終わってるw)」って言うだけだよ

    +3

    -1

  • 555. 匿名 2023/07/22(土) 18:14:34 

    これいつの時代の話だろう。
    私52歳で回りで孫がいる人増えてきたけど、
    こんな事を言う人皆無だよ。
    70過ぎの母親も言わないし。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2023/07/22(土) 18:14:35 

    子どものまえでも金ないない言ってるママ友がいる

    子ども可哀想

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2023/07/22(土) 18:14:48 

    >>6
    リスク回避の為なら0人が理想だと思うけど、1人産んだ理由は?

    +46

    -4

  • 558. 匿名 2023/07/22(土) 18:15:05 

    >>524
    そういうプログラムになってるから

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2023/07/22(土) 18:15:49 

    >>553
    確かに一人っ子って寂しいし、周りの兄弟いる子見ると負い目があるもん。

    +3

    -12

  • 560. 匿名 2023/07/22(土) 18:16:47 

    >>519
    どんな育て方したらこんなコメするように育つのか。

    +18

    -2

  • 561. 匿名 2023/07/22(土) 18:17:42 

    >>34
    アラフィフの私達が子供だった頃ですら
    2人が主流だったよ
    3人兄弟(姉妹)なんてほぼいなかった
    地方の都市部

    +15

    -0

  • 562. 匿名 2023/07/22(土) 18:19:42 

    >>250
    あなたの言葉のチョイスがもう。。。

    +8

    -2

  • 563. 匿名 2023/07/22(土) 18:20:47 

    >>519
    よこ
    それ言ってるのはネットでストレス発散してる極々一部の人
    ふつうの思考の人は人格否定しないから

    +13

    -3

  • 564. 匿名 2023/07/22(土) 18:21:16 

    >>26
    こういう可哀想おばあちゃん大嫌いだわー

    +20

    -14

  • 565. 匿名 2023/07/22(土) 18:22:06 

    自分1人ですら老後不安なのに1人も産めません。

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2023/07/22(土) 18:22:51 

    >>514
    関東の田舎は日本海側の田舎より閉鎖的だからねえ
    日本海側の県出身だけど中学生の内から校則髪型自由でオシャレ
    今住んでる北関東の中学生なんて男女共に山猿みたい

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2023/07/22(土) 18:24:29 

    私4人いるけどすごいとか偉いとか思わないし少子化だからって産んだわけでもない。こういう事いうやつのせいで攻撃されて迷惑。
    一人っ子が可哀想とかも思った事ないし、いとこが子供産んだら障害あって兄弟作るのやめたって言ってたから本当みんなそれぞれ色んな事情があるし子供の数であーだこーだくだらない言い合いはやめてほしい。

    +9

    -1

  • 568. 匿名 2023/07/22(土) 18:25:48 

    >>42
    うちの主人の会社なんですよ。

    とか言われたらどうするのかね。そういう人は。

    +51

    -0

  • 569. 匿名 2023/07/22(土) 18:26:13 

    現在アラフォーで妊娠中。
    妊娠期間がこんなにも長くて大変だとは夢にも思ってなかった。
    妊娠してからずーっとメンタルと身体がボロボロ。
    出産の痛みも怖いし、2人目なんて絶っっっっっ対に無理!!!!!!!

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2023/07/22(土) 18:26:45 

    >>73
    二人兄弟で、片方がメッチャ手のかかる系だと病む
    芸術の才能があるとかスポーツで遠征や大会がしょっちゅうの華やか系〜病気や障がい持ちまでひっくるめて全部

    必然的に放置子になったり、親に興味を示されない子、家族に相手をされない子になりがち
    で、派手にコンプレックス持ったり、自己否定的、自己肯定感の低い子になる
    そうなると、子どもの側からすればひとりっ子が良かったってなるよね

    +43

    -5

  • 571. 匿名 2023/07/22(土) 18:28:08 

    でもぶっちゃけ、3人産んだら1人は何かポンコツがいるよね。

    +4

    -1

  • 572. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:43 

    妊娠中で帝王切開になるかもなんだけど何か変なこと言われたりしないかな?
    既に母親から無痛分娩にしようかなと以前話した時に帝王切開楽でいいじゃん!って言われてたからゲンナリしてる。自分で選べる訳じゃないのにね…

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2023/07/22(土) 18:30:11 

    >>510
    これも世代だよね
    60代以上のジジイたちは
    おい
    めし
    ふろ
    しか言わないってね
    あと全部妻の役目
    性欲処理+子育て係+介護要員さらに下働きの奴隷役

    日本の少子化は女性をあまりにも粗末に扱ってきたバチが当たったんだと思う

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/22(土) 18:30:18 

    私も夫も3人きょうだい。産後義母は言ってきましたしかもなぜか4人、、自分も産んでないのに。
    実母にでさえ言われない子作りへの介入に強い違和感を抱き、やはり諸々の発言と行動が受け付けなくなり疎遠です。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2023/07/22(土) 18:30:58 

    >>3
    それはその子どもたちが将来日本のためになればね。
    世の中には貢献するどころか存在がマイナスになる人も一定数でてくるわけで、単に子沢山が素晴らしいわけじゃない。

    +144

    -32

  • 576. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:06 

    >>91
    うわっ保育園叩きですか…

    +16

    -43

  • 577. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:47 

    高齢出産で1人っ子は子供が辛いよ
    自分達の介護用の貯金が無いなら余計に

    +4

    -5

  • 578. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:52 

    >>458
    自分の介護させるために子供産んでるってこと?老人ホームに入れる資金くらい貯めときなよ。子供が迷惑

    +13

    -1

  • 579. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:57 

    >>26
    言うのが問題なんだよ
    娘でも嫁でも、「保育園可哀想」なんて言ったら絶縁されるよ
    てか、心で思うだけなら、3人産んで一人前とかも思ってていいんだよ
    思うだけならね

    +59

    -3

  • 580. 匿名 2023/07/22(土) 18:32:34 

    >>280
    多分、その子が何かの理由で亡くなったらもう子どもがいなくなっちゃうから、高リスクって言ってるんじゃない?
    複数いれば、子無しにはならないから、って事だと思う。

    +6

    -1

  • 581. 匿名 2023/07/22(土) 18:34:31 

    あんたたちの時代は共働きで二人で手取り30万いかないなんて時代じゃないでしょ
    専業で旦那が手取り30以上の時代だろ

    賃下げ、そして税金値上げ
    ちゃんと考えてもの言ってる?

    +0

    -2

  • 582. 匿名 2023/07/22(土) 18:35:06 

    >>1
    今65歳の母親ですら2人きょうだいだし、亡き祖父母は昭和ひとけた生まれだよ。
    どの世代が言ってるんだろう。

    そんな私は3人産んだけど全員男の子で可哀想がられてるよ。
    産んだら産んだで性別のことでゴチャゴチャうるさく言う人もいるからなー。

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2023/07/22(土) 18:35:10 

    >>132
    電子レンジもなかったよね

    +2

    -6

  • 584. 匿名 2023/07/22(土) 18:38:19 

    一人っ子だから天理教のおばさんによくマウント取られたよ。その人は3人生んでたけど宗教の関係で本当はもっと産まなきゃいけなかったって。3人とも帝王切開の難産だったらしい。とにかくお金なくて貧乏で3人とも高校も行かせてなかったよ。悪いけどとても幸せそうには見えんかった。他の信者さんたち、子沢山だったけど何かと苦労してた。5人も6人も産んで働かなきゃいけなくて世話は子供にやらせるの当たり前、学費なんか中学までですの世界だったなあ。
    1人しか子供いないけど、この子がいなかったら凄く寂しくて彩のない人生だったと思う。
    子供3人産んでこそ1人前っていう人たちの気持ちはわかるけど、経済的に不安定な人たちが子供産んでも子供に皺寄せがいくんじゃないかなあ。大家族番組見ても石田さんち以外は金で苦労してて幸せには見えないしね。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2023/07/22(土) 18:38:27 

    三人いる人はいい意味で大雑把でないとと思う
    うちは高齢出産だったから一人っ子なんだけど、汚い足でフローリング歩かれるのイヤだし、宿題のこととか友だち関係とか気になる
    パートなんだけどなんかぐったり
    三人いたら家の中とかどうなってるんだろ?と思う
    出来ることなら大雑把に子育てしたい

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2023/07/22(土) 18:40:07 

    >>438
    いや、そういう犯罪じゃなくて、メンタル不調者とかそういう方面の人が増えないかっていう心配

    +32

    -0

  • 587. 匿名 2023/07/22(土) 18:40:43 

    >>576
    違うよ

    +20

    -2

  • 588. 匿名 2023/07/22(土) 18:40:53 

    >>515
    家の義理母半人前って言って来たけど
    お前が半人前だわって思う
    絶対こんなお婆さんにはなりたくないです

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2023/07/22(土) 18:40:59 

    >>471
    いるいる。
    大学時代の知り合いは子供産めば産んだだけ自分が偉くなるとでも思ってるような言動だったよ。みんなの前でフリーターの子に何のために大学出たの?とか言い放って馬鹿にしたり。
    その知り合いも大学出て就職した会社もすぐ辞めてフリーターを経て結婚妊娠出産って感じだったけど。一定数社会的地位まで上がったと勘違いして他人を批評する層がいるよね。

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2023/07/22(土) 18:42:24 

    3人産んで一人前

    3人目だけど、そんな理由で産み落とされたらたまったもんじゃない。数合わせか。

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2023/07/22(土) 18:44:26 

    子ども産んだだけ、子どもがいることだけが誇りの夫婦いるよね
    ほかに娯楽が少ない田舎ほどそう
    子どもの遺伝的出来栄えは二の次
    バカでもブスチビでもど田舎でも複数産んで育てたらそれでいい
    子どもは田舎と低スペ遺伝のダブルで人生詰む
    喜ぶのは親と祖父母のみw

    +6

    -3

  • 592. 匿名 2023/07/22(土) 18:44:56 

    >>584
    石田さんチは末っ子がね…決して子育て成功とは言えないよね。前は観てたけど最近は末っ子ばかり取り上げるから観なくなっちゃった。お金には困らなかったんだろうけど多ければ多いほど良いって訳でもないよなぁと感じる。

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2023/07/22(土) 18:45:19 

    >>171
    同じこと思った

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2023/07/22(土) 18:46:17 

    >>115
    そんなあったの?!信じられない
    今なんて0.001%

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2023/07/22(土) 18:46:19 

    4人以上産んでる人でスーパーで騒いでない家族見たことない
    だいたいギャンギャンしてて親は疲れてるのか上の空なのか無関心なのか注意しないし
    子沢山って騒がないように育ててる人居る?

    +7

    -5

  • 596. 匿名 2023/07/22(土) 18:47:48 

    >>583
    私40半ばだけど、子供の頃あったよ。冷食もあったよ。もしかしたら端境期かもしれないけど。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2023/07/22(土) 18:48:08 

    >>514
    わかるわ、埼玉の北部でもそんな感じ
    1人目女の子産んだら、産院に押しかけてきた義母に次は男産めとか言われた
    ほんの数年前の話だよ、怒るよりも呆気に取られてしまった
    突然目の前にツチノコが現れて、え、話には聞いたことあるけど実在してたんだ!しかも自分の前に現れるなんて!みたいな感覚w

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2023/07/22(土) 18:48:15 

    >>1
    身内に、2人3人産んで、素晴らしいのだろうけれど、実家のすぐ近くに家買って、毎日掃除洗濯料理は専業たまにパートの母親がやって、孫育てもお迎えも母親、たまになぜか身内の私に電話が来たりして偉そうにしてる母親と祖母であるその親ってのがいますよ・・。
    運動会、幼稚園の迎え、何回頼まれて御礼もなく家族だからーと利用されたか。
    断ったら逆切れ。
    いかに自分は母親として子供たちを構い愛して頑張っているかを力説され、独身でこなしのお前には分からない!みたいなマウントされました。
    そのあんたの子供に小遣いやってきたのも、迎えにいってやったのも、運動会であんたたち親が面倒見れないから下の子連れて屋台で買い物したりトイレ連れて行ったりしてやったのは私だよ。
    あんた当たり前!子持ちが上で独身は暇なんだからいいでしょ!だの言ってるからきったけどさ。
    子供がいなくて可愛そうだから関わらせてやってるとでも思ってんの?
    あんたの上の子が大変なときにかり出されて色々面倒見てやったのもコロナで品物がなかったのを電話で探し回ったのも私だけど?礼がないよ!?

    って・・、感じの子供を産んだ立派な母親とやらがいますよ。

    +4

    -2

  • 599. 匿名 2023/07/22(土) 18:48:51 

    >>595
    子ども全員東大入れたお母さんとか?

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/07/22(土) 18:50:04 

    >>552
    横だけど、おばさん構文すごいw

    +17

    -5

  • 601. 匿名 2023/07/22(土) 18:51:03 

    >>595
    隣の家が子供4人いるけど静かだよ
    おおらかなお母さん
    うちのが煩い…

    +1

    -2

  • 602. 匿名 2023/07/22(土) 18:52:00 

    >>597
    ツチノコw
    わかるよーうちの義母もまじで居たんだこんな人ってキャラクターだから

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2023/07/22(土) 18:52:23 

    >>582
    あーそれ。
    何人産んでも性別であれこれ言われるわね。
    要するに何か言いたいだけなんだよね、まともに取り合うのが無駄ってこと。

    +10

    -1

  • 604. 匿名 2023/07/22(土) 18:53:19 

    >>601
    防音住宅かも

    +4

    -2

  • 605. 匿名 2023/07/22(土) 18:54:34 

    >>174
    義妹みたい
    なんでわからないのかな?

    +3

    -5

  • 606. 匿名 2023/07/22(土) 18:55:01 

    >>214
    文句じゃなくて感想なんですか?
    でもわざわざ人に言うから愚痴とか文句なのかと…

    +15

    -9

  • 607. 匿名 2023/07/22(土) 18:55:36 

    >>288
    自分で産んだおいて…って感じですよね
    それ言われる子供もかわいそうですし不思議です

    +15

    -2

  • 608. 匿名 2023/07/22(土) 18:55:59 

    >>580
    子なしにならないならいいの?
    亡くなり方によっては離婚案件だしどっちかが引き取って苦労するんじゃない?

    +4

    -7

  • 609. 匿名 2023/07/22(土) 18:56:01 

    >>292
    そうですか!
    幸せならそれでいいと思います

    +4

    -2

  • 610. 匿名 2023/07/22(土) 18:56:36 

    >>327
    そう!人間育てるのは1人でも大変だから
    大変なのはわかるけど主張が強いから……

    +7

    -3

  • 611. 匿名 2023/07/22(土) 18:57:42 

    >>604
    窓開けてるからないと思う
    それでうちが煩くて迷惑かけてないか気になって防音にしたくらい

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2023/07/22(土) 18:58:41 

    >>3
    生まれた奴が犯罪者になる可能性アリ

    +51

    -25

  • 613. 匿名 2023/07/22(土) 18:59:28 

    1人しか産んでないけど、一人前として見てもらえなくて結構。勝手に言ってろ〜

    +9

    -2

  • 614. 匿名 2023/07/22(土) 18:59:53 

    これと子供いないと子供っぽいとかよけいなお世話だよね

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2023/07/22(土) 19:01:37 

    >>595
    いわゆる富裕層で子沢山だとものすごく行儀いい家族とかいるよ
    以前リゾート地のレストランで働いた時、お子さん5人くらい?連れた常連のお客さまいたけど、みんな上品でテーブルマナーも完璧だった
    そういう家庭の子って食事の場でゲーム機やスマホも一切手にしないし、もちろん騒がない
    …まあそういう家庭は普通のスーパーには行かないんだろうけど

    まあ子どもの人数よりも結局は育ちなのかな
    ヤンキー夫婦の子は一人っ子でも暴れてそうだし、なんなら子どもいなくても夫婦とその連れwで騒いでそう

    +10

    -1

  • 616. 匿名 2023/07/22(土) 19:03:02 

    >>9
    昭和でもせいぜい40年代ぐらい?

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2023/07/22(土) 19:04:11 

    >>543
    こう思われるのがリスクなのかも
    人目が気になる

    +22

    -0

  • 618. 匿名 2023/07/22(土) 19:04:53 

    だから親戚付き合いしたくないんだよね
    近所のじいさんばあさんならスルー出来るんだけど

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2023/07/22(土) 19:06:48 

    私も一人っ子、そして娘も一人っ子で孫も一人っ子。
    墓とか仏壇のこと以外に困ることはないが、
    実家に大きな仏壇があるんだけど、将来どうしたらいいんだろう…

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2023/07/22(土) 19:07:11 

    >>577
    この問題みんな無視するよね
    子供が成人して仕事や自分の子育てこれからってときに親の介護を1人で負担するって大変なのに

    +6

    -4

  • 621. 匿名 2023/07/22(土) 19:10:43 

    >>1
    今の日本で子供産むなんて負け組でしょ

    独身で推し活か、せめてDINKSだよ
    子供産むなんて情弱

    +3

    -13

  • 622. 匿名 2023/07/22(土) 19:10:52 

    >>555
    うん、いないよね
    今の祖父母世代って既に自分が若い頃自由に生きてきた世代になりつつある
    20歳の頃原宿で変な服着て踊ってた世代がもはや還暦だし、できちゃった婚の夫婦も結構いる世代
    地域にもよるのかもしれないけど、ステレオタイプな古い価値観で生きてる人って曽祖父母以上の世代じゃないかな

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2023/07/22(土) 19:11:45 

    >>595
    それはその地域の民度が…

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2023/07/22(土) 19:11:47 

    >>6
    賢い!でも一人も産まないのが一番リスク低いですよ

    +59

    -4

  • 625. 匿名 2023/07/22(土) 19:13:14 

    高血圧で死にかけて一人目を産んだばかりの私に 知り合いのオバサマは「早く二人目欲しいよね 私は2人だったけど3人は欲しかったのよ~」 ウットリした目で「3人は欲しいわよね~」私の健康が と説明しても聞く耳持たない というのは理解した

    その次からは「夫は毎晩頑張ってくれてるんですけど(ウソ)」と下ネタを匂わせたらやっと黙った

    +9

    -1

  • 626. 匿名 2023/07/22(土) 19:14:02 

    子どもが3人居ると、兄弟で社会が形成されるって
    たしか学者が言ったんだよ。
    日本の迷信とかことわざとかじゃない。

    上が大学生の母だけど、
    2人目産んだ時に、3人産んで社会性のある子を~とか
    言われたことあるけど、2人でやめたね。
    別にいまでもそういう神話があるなんて聞いたことないわ。

    日本人は一人産んで、一人に金掛けて育てる・・・
    みたいなことしてる家多いと思う。
    記者が昭和の話でも引っ張り出して、世間全体で言われてるかのように
    書いてるだけでしょ?w

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2023/07/22(土) 19:14:48 

    >>104

    でも子供一人なら2LDKの賃貸や小さい家に住めるけど、二人三人となったら一部屋ずつ増やしていってめちゃくちゃ金額上がるよね
    家なら一部屋増えるだけで200万ぐらい?
    車もミニバンに買い替えたら300万
    食費や学費以外のところでもかなりお金がかかるよ

    孫の人数も子供一人より多い可能性が高い

    +17

    -1

  • 628. 匿名 2023/07/22(土) 19:15:09 

    >>437
    もちろん安かったけど親が昭和40年代後半に購入した東京の端っこの家が3,000万位だったらしいから、当時は大変だったんじゃないかな。

    +1

    -2

  • 629. 匿名 2023/07/22(土) 19:16:08 

    私は子育てに対して不器用という事が1人目で分かったので選択一人っ子。産んだ後はもう1人って思っていたけど。
    子育てにも向き不向きある、たくさん産むだ人が偉いわけでもない。分かっているけど…子どもにごめん、とは思ってしまう。兄弟ほしいだろうなぁっと。

    +12

    -0

  • 630. 匿名 2023/07/22(土) 19:16:24 

    >>171
    しかもこれから学費もっと上がるよね

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2023/07/22(土) 19:18:24 

    >>140
    まっっったくうちもそう。

    あんな思いもう嫌だ

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2023/07/22(土) 19:18:57 

    >>582
    男の子三兄弟は坂の上の雲みたいで羨ましいし
    女の子三姉妹は(人数違うけど)若草物語みたいで良いなと思うけどね
    私は上が男で下が女だったから1人づついるからもう産まなくて良いでしょって言われたよ
    なんだかんだと外野は言いたい放題ですよ

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2023/07/22(土) 19:19:43 

    >>205
    大変大変はその通りだから言うのよ。
    でもその大変そのものが楽しくて産んでるので鼻歌だと思ってくれていいよー

    +19

    -5

  • 634. 匿名 2023/07/22(土) 19:20:00 

    >>419
    ほんとそれ
    このトピタイ見て真っ先に思った。
    自分以外の誰かの事考えて生きていく事すらもはや偉いと思う。

    +28

    -0

  • 635. 匿名 2023/07/22(土) 19:21:59 

    >>389
    見下しというか眼中に無いかも

    +2

    -9

  • 636. 匿名 2023/07/22(土) 19:22:01 

    >>594
    バブル期に行員だったけど社内預金なら7%だったよ
    今となっては信じられない

    +24

    -0

  • 637. 匿名 2023/07/22(土) 19:23:36 

    >>89
    私の市役所勤めの友達は毎日23時まで働いて土日も出勤多いって言ってたけど
    配属される課によって大変さが全然違うらしいよ

    +16

    -0

  • 638. 匿名 2023/07/22(土) 19:23:57 

    >>13
    私の周りなんて4人目ラッシュだわ、
    楽しそうに育児してるからほんとに子供好きなんだなーって思う

    +100

    -0

  • 639. 匿名 2023/07/22(土) 19:23:57 

    >>518
    おお!それだ!

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2023/07/22(土) 19:26:05 

    >>4
    3人全員がまともな社会人に成長して税金納めていたらすごいけれど、沢山産みまくるだけで碌な教育をせず生活保護・犯罪者予備軍を生産しているだけなら偉いとはいえない。

    +36

    -5

  • 641. 匿名 2023/07/22(土) 19:27:02 

    >>369
    横だけど、私はそうなったら後を追いたいから1人にしました。
    もう1人いたら出来ないから。

    +3

    -6

  • 642. 匿名 2023/07/22(土) 19:28:53 

    子供が園に入る前に、つかれきって自分の母親に子供を少し見てもらった時があったけど、近所の公園に子供と二人で出かけたのに、忘れ物があるって母親一人だけで戻ってきてびっくりした
    子供はどうしたの?って訊いたら、公園にいた知らない子連れのお母さんに見てもらってるだって
    あり得ないと思ってあわてて迎えに行った

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2023/07/22(土) 19:29:33 

    >>594
    そうじゃよ。郵便局の定額貯金は6パーセント超えておったもんじゃ。
    むかーしはスーパーMMCという商品もあってのう…
    じゃが、いかんせん就職したての小娘には元手がなくてのう。
    給料が上がってきた頃には公定歩合も引き下げられてしまったのじゃ…

    +23

    -0

  • 644. 匿名 2023/07/22(土) 19:30:49 

    3人兄妹だけど兄妹2人と10年以上口聞いてないよ
    真ん中ってどっちとも年齢近いからどっちからも喧嘩の対象にされて本当に嫌だった
    3きょうだいの真ん中になるくらいなら絶対一人っ子の方がいい

    +5

    -2

  • 645. 匿名 2023/07/22(土) 19:32:12 

    私、5人子供居るんだけど、全員女の子なの。

    こないだ五女の乳児と出掛けたら、白髪のマダムから声を掛けられ、私等の時代は男を産まないと意味がないと散々言われたけど、今は産むも産まないも自由だし、性別関係ないのよ。5人も産んでくれてありがとうねと言われて目頭が熱くなったよ。  

    義父母始め、女しか産めないくせにと言われまくってて、産後メンタル弱ってるから本当に、お婆さんの言葉が嬉しかったな。

    +16

    -0

  • 646. 匿名 2023/07/22(土) 19:35:03 

    >>1
    夫婦2人から子ども3人生まれて初めて1人プラスだから、3人は産まないとね~みたいこと言われたことある

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2023/07/22(土) 19:35:17 

    >>215
    そうなんだけど
    少子化の時代だからね…。

    +13

    -34

  • 648. 匿名 2023/07/22(土) 19:37:20 

    >>3
    ええ…マイナス多くてびっくり
    なんでこんなに出産や育児に否定的なんだろう
    少子化に貢献してる事は確かだし、3人も産んだらそりゃすごいと独身の自分でも思うよ

    +162

    -86

  • 649. 匿名 2023/07/22(土) 19:38:53 

    >>458
    介護要員…
    スペア…

    全然理解できない
    ここは昭和初期なのかな

    +13

    -0

  • 650. 匿名 2023/07/22(土) 19:39:14 

    >>16
    めっちゃ嫌そうな顔してる笑

    +139

    -0

  • 651. 匿名 2023/07/22(土) 19:39:39 

    >>582
    うちも男児3人だけど道歩いてたら必ずおばさま方からめちゃくちゃ褒められるから割と気分良く頑張れてるよw
    単純なもんで😅

    +8

    -10

  • 652. 匿名 2023/07/22(土) 19:39:53 

    >>627
    あと、思春期になるとそれぞれの部屋でエアコンをMAXで付けたり、節約関係なしにシャワーをガンガン使ったり。

    +18

    -0

  • 653. 匿名 2023/07/22(土) 19:47:58 

    >>620
    22〜34歳までの12年間で最低でも子どもを2人以上作る事。みたいのを法律で国民の義務として定めちゃえばいいのでは?
    早く産んでもダメ、高齢出産でもダメ、一人っ子でもダメ、子なしもダメ、ダメ、ダメ、ダメっていうんだからきっちり法律に明記しちゃったらいいじゃん。

    +3

    -5

  • 654. 匿名 2023/07/22(土) 19:48:21 

    >>167
    体力ゴリラが一番羨ましい点かも

    +115

    -0

  • 655. 匿名 2023/07/22(土) 19:52:27 

    >>620
    いや、子供一人減らすだけで4000万余裕ができるんだよ
    子供一人育てるのにかかるお金より一人分の介護費のほうが安いんだわ

    +10

    -2

  • 656. 匿名 2023/07/22(土) 19:53:02 

    >>459
    3年経って復帰したらどうせ「使えねー」って文句言われるよ
    子なしや独身は子持ち憎しだから何しても文句言う

    +10

    -8

  • 657. 匿名 2023/07/22(土) 19:53:28 

    >>1
    知人のお子さん3人の人
    「3人も育てたのよ、表彰状ものだわ」
    って言ってたの思い出した

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2023/07/22(土) 19:55:57 

    >>615
    新婚の時に地価が安い地域の賃貸に住んでたんだけど、民度低くて凄かった。動物園のサルなんか目じゃないくらいうるさい親子が友達呼びよせて道路や共用部分を我が物顔で占拠してたりとか。
    高級住宅街だと道路族どころか井戸端会議してるママもいないらしいね。頭おかしい親子認定されて距離置かれるらしい。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2023/07/22(土) 19:58:15 

    >>3
    ドヤる分にはいいと思う。聞かされてウザイ人もいるだろうけど…押し付けられて嫌みたいだけど、読んでて時代が違いすぎて洗脳じゃんwって思っちゃった

    +29

    -5

  • 660. 匿名 2023/07/22(土) 19:58:50 

    >>656
    子どもいない人は全員クビとかにすればいいのにね。それが無理なら子どもいない人はバイトと一緒の給料しか与えないとか。

    +6

    -8

  • 661. 匿名 2023/07/22(土) 19:59:19 

    >>4
    今時子供3人以上って
    それなりの金持ちか考えなしのDQNか2人で打ち止め予定が避妊失敗したり多胎妊娠した事故のどれかでしょ
    私は金銭面云々以前に妊娠出産が辛かったし仕事と育児の両立もキツいし子供は2人でいいやってなった
    3人目欲しいけどお金が…って言う人いるけど本当にすごいと思う

    +15

    -14

  • 662. 匿名 2023/07/22(土) 19:59:47 

    人にごちゃごちゃ言うってことは3人産んだってことだろうけどその割に一人前には程遠いですよね?🤭ってな

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2023/07/22(土) 20:00:04 

    >>515
    相続の時は不利だよね…

    +1

    -5

  • 664. 匿名 2023/07/22(土) 20:01:15 

    >>647
    理由にならないんだよ。子育てに協力してくれる人を減らすだけ。

    +17

    -9

  • 665. 匿名 2023/07/22(土) 20:01:39 

    >>561
    今の50代が子どもの頃は子どもが増え過ぎないように国が2人っ子キャンペーンみたいなことしてたらしいよ。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2023/07/22(土) 20:01:59 

    >>10
    50代だけどともだちも含め、圧倒的に2人きょうだいが多い
    4人って人が同僚で1人だけいた

    私の母は団塊の世代だけど2人姉妹だよ

    今の会社の人たちも(アラフォー世代)子ども2人が多いな

    +46

    -0

  • 667. 匿名 2023/07/22(土) 20:02:49 

    >>243
    どこかで羨ましいって気持ちがあるんだろうね
    それもわかるけども

    +44

    -5

  • 668. 匿名 2023/07/22(土) 20:05:43 

    自分が3人生んだからそう言ってるだけなんじゃないかなあ
    そういうのさ~

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2023/07/22(土) 20:07:19 

    半人前でいいです

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2023/07/22(土) 20:07:50 

    >>6
    えっ子供ひとりのがリスクじゃない?
    大概2人兄弟なら片方だけ優秀だったりモテまりするし

    +7

    -19

  • 671. 匿名 2023/07/22(土) 20:09:21 

    >>188
    ほんとだよね。しかも年配の人が平気でいうんだよ。こなしだからね、あの人はって。不妊治療をしてたから、そんないい方あるんだと驚いて傷ついた。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2023/07/22(土) 20:10:59 

    3人産んで1人前って、20年前に私が初産のときに祖母から言われたことだよ
    これ本当に言う人いるんだなと面白おかしく聞き流しておいたけど、そんなこと母にも義母にも言われなかったし、未だにそんなこと言う人いるのかな笑
    でも1人っ子だから義父母からは、さんざんもう1人いた方がなどどは言われた
    不妊で1人っ子だから、私も欲しいんですけどねと何度言っても、もう1人いた方が…ってウザかった
    中学生くらいになると、1人っ子なんだからあまりプレッシャーかけずに育てなあかんぞ期待しすぎずねって度々言ってくるし、そのくせ孫がいい大学入ったら大喜びで浮かれまくってて、本当奴らが勝手なことばかり言って、こっちをイラつかせてくるのはよく分かる

    +11

    -2

  • 673. 匿名 2023/07/22(土) 20:11:29 

    >>12
    でも、立派には違いない。

    +141

    -13

  • 674. 匿名 2023/07/22(土) 20:15:37 

    >>400
    ウチの母は62だけどその世代でも3人兄弟だと多いって言われて、たいてい2人だったって言ってたよ

    +14

    -3

  • 675. 匿名 2023/07/22(土) 20:16:31 

    >>655
    義兄のところ6人、義弟のところ3人、どう考えても義兄も義弟もそれだけの収入がなかったからさ、1人4000万も費用はかかってないよ。  

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2023/07/22(土) 20:16:51 

    >>65
    うちも一人なんだけど、母親に一人なんて独身と変わらないんだから苦労してないじゃんって言われたよ…
    しかも前抱っこしてたら、今の人はおんぶしないんだねって。
    はい毒親です。

    +42

    -3

  • 677. 匿名 2023/07/22(土) 20:17:23 

    悪気ないんだろうけど1人目連れてタクシー乗ると運転手のおばちゃんにあと2人は産まなきゃね〜って言われたわ。結構お年寄りって当たり前に3人産むでしょって言ってくるよね。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2023/07/22(土) 20:17:26 

    幼稚園の園長が言ってたわ。私はこどもひとり。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2023/07/22(土) 20:20:20 

    >>665
    上の世代が5人くらい産んでて次の世代に二人っ子プロパガンダして、更にその下の世代に結婚しなくてもいいプロパガンダやってたんだからそりゃ人口バランスも悪くなりますわ

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2023/07/22(土) 20:20:22 

    >>175
    うちの知り合いのママがそうだわ。
    セックスレス(旦那側レス)で離婚して、離婚して2ヶ月でアプリで彼氏見つけて子どもは祖父母宅に預けて、娘と住む部屋でSEX三昧らしいよ、自分で言ってたw
    2人目が欲しいみたいで早く結婚したいって言ってた。
    話してくるからふーん、って聞いてるけど、頭悪いなーって思ってる。

    +30

    -1

  • 681. 匿名 2023/07/22(土) 20:21:06 

    >>65
    あんただけ楽するなんて許せないの精神だよ

    +33

    -0

  • 682. 匿名 2023/07/22(土) 20:21:12 

    >>657
    マジで地域から金一封と表彰状出してもいいんじゃないの?
    市の広報にも母親の写真と名前を掲載してもいいと思う。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2023/07/22(土) 20:21:45 

    >>3
    勝手に生まされた者としては迷惑としか思えない。苦しみが多い世界に子供作って悦に入ってあほかって思う。誰が好きでこんな世界に生まれたいんだよ…

    +25

    -35

  • 684. 匿名 2023/07/22(土) 20:22:23 

    >>635
    お互いにね

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2023/07/22(土) 20:22:24 

    >>66
    ありえない美容師。
    お客さんがもし3人目欲しかったのにできなかった人だったらどうするの?
    もっと人の気持ちを考えながら接客しましょう!!って言ってあげたい。

    +51

    -1

  • 686. 匿名 2023/07/22(土) 20:23:19 

    >>664
    税金の使われ方みてみなよ。

    子ども生んでくれる人に重点置かれ始めてると感じないか??

    +15

    -4

  • 687. 匿名 2023/07/22(土) 20:25:18 

    >>471
    同級生がこのタイプだった。「(妊娠したことで)私は女としてのネスクトステージに上がったのを感じるよ。早く皆もこっち側においでよ」と発言し、同窓会の空気が凍った。

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2023/07/22(土) 20:26:59 

    >>18
    間隔空いての4人とかなら全然驚かないけど、年子で3人、お腹にもう1人って人が居て、その時はすごいなぁって思った。

    +13

    -1

  • 689. 匿名 2023/07/22(土) 20:27:19 

    >>73
    全然悪くない!
    むしろ、理想的で最強だと思う
    今の時代

    +38

    -16

  • 690. 匿名 2023/07/22(土) 20:30:02 

    金無いし!

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/07/22(土) 20:30:55 

    知らないお婆さんに2人目産まないのか?
    1人じゃ可哀想と言われ、病気の関係で望めないと言ったら謝られた。
    筋腫があるから取らないと妊娠できないって言われているんだけど、取ってまで妊娠したいか聞かれると
    大量出血が産後5ヶ月つづいたから妊娠自体が恐怖

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2023/07/22(土) 20:32:23 

    >>115
    そう。今の人は本当にすごい

    +13

    -1

  • 693. 匿名 2023/07/22(土) 20:32:53 

    昔は家事も大変だった というおばさん

    +0

    -1

  • 694. 匿名 2023/07/22(土) 20:34:15 

    1人っこも多いけどみんな幸せそうよ。仕事もして、素敵な洋服趣味も旅行も。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2023/07/22(土) 20:35:51 

    3人産んで「子供3人産めるって幸せだと思う」って自分で言ってた人、旦那と色々あって離婚寸前になってる

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2023/07/22(土) 20:37:06 

    >>684
    一人っ子ママが兄弟いるママの事を眼中に入れなかったら話す相手いなくなりそう、、
    まあ地域によるのかな。

    +2

    -5

  • 697. 匿名 2023/07/22(土) 20:37:15 

    >>632
    それね笑
    男女3人産んでるから「その手の理屈」では文句ないはずなのに、やっぱり色々言われるよね

    ちなみに私も全く同じようなこと思ってたよ
    3兄弟なら絶対「三本の矢の教え」言ってみたいし、姉妹なら大草原の小さな家みたい!って妄想してた笑

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2023/07/22(土) 20:38:47 

    >>695
    結局育児も大変だし、仕事も疲れるしみんながメンタル正常に保つの大変よ。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2023/07/22(土) 20:39:41 

    親子仲よくないと少し大きくなったら不在になる

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/07/22(土) 20:40:20 

    >>115
    とはいえ介護保険もない時代、家族に認知症(という言葉もなく、痴呆症と呼ぶよりも昔、ボケ老人とか言われてた時代)1人でもいたら嫁は年中無休介護だからなぁ
    どの時代でも苦労はあるんだろうね

    +38

    -0

  • 701. 匿名 2023/07/22(土) 20:43:51 

    がるちゃんでは一人っ子推しで
    ママスタでは一人っ子叩かれてる
    どっちも偏った思考でみんな可哀想。

    うちは私が体弱いし旦那が激務だから
    2人目欲しかったけど1人にしている。
    これからどうなるかもわからない…
    娘は今小1で私は32だからまだいけるけど
    仕事して、子育てして、それなりにバタバタで
    でも自分の時間も子供との時間も取れるから
    そこに赤ちゃんかあ…ともなる🥲

    兄弟いいなとおもうけど、一人っ子可哀想も
    よくわからないんだよなあ。
    愛情もって育てて選択肢与えてあげて
    お金しっかり残してたら可哀想ではなくない?

    介護の問題も、私の叔母は母に全部
    押し付けていたし、揉めるよりは1人で
    やるほうが楽って言ってたよ…

    +17

    -0

  • 702. 匿名 2023/07/22(土) 20:44:41 

    >>674
    60代の話なんて聞きたく無いです!

    +7

    -10

  • 703. 匿名 2023/07/22(土) 20:45:02 

    >>289
    時代なのかな?
    現代でも独身トピに現れるんだけど…?

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2023/07/22(土) 20:45:55 

    >>608
    知らない。元コメ主はそこまでは考えてないんじゃない?
    シンプルに、子供がいるかいないかだけの結果を話してるんじゃない?

    +1

    -3

  • 705. 匿名 2023/07/22(土) 20:45:56 

    >>696
    別に良くない?笑

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2023/07/22(土) 20:46:09 

    >>67
    うちの60代の母や、80代の祖母も子供を保育園に入れて育休復帰することを可哀想だとか言うよ💦(ともに専業主婦)時代錯誤もいいところだよね💦💦

    +13

    -2

  • 707. 匿名 2023/07/22(土) 20:47:05 

    >>4
    自分の親はそういうタイプじゃなくて良かったよ。
    昔と違って学費もかかるし、自立した子に育てる事が親として一人前だと思う。
    ポンポン産んで、野放しにしてたら人数以前の問題だよね。

    +26

    -0

  • 708. 匿名 2023/07/22(土) 20:49:01 

    >>3
    だからって>>1みたいなこと他人に言って良い理由にはならないけどね。

    +28

    -3

  • 709. 匿名 2023/07/22(土) 20:49:11 

    子供居ないおばさんが子持ちのフリして書き込みしてそう笑

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2023/07/22(土) 20:50:17 

    3人産んで一人前とか言うなら、奈美子にも言ってやれよ

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2023/07/22(土) 20:51:36 

    >>670
    なら片方だけ優秀だったりモテたり。

    なんのリスク回避なんだよw

    +12

    -0

  • 712. 匿名 2023/07/22(土) 20:52:30 

    >>711
    一人っ子だと、出来が悪い子や結婚できない子になっても他にいないからって意味じゃない?

    +0

    -1

  • 713. 匿名 2023/07/22(土) 20:53:32 

    >>712
    だから、子供にリターンは求めないって最初に書いてあるじゃん。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2023/07/22(土) 20:55:05 

    4人生んでるけど私一人前じゃないぞ

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2023/07/22(土) 20:56:17 

    >>121
    横ですがあなたが無事でよかった。

    +42

    -0

  • 716. 匿名 2023/07/22(土) 20:56:22 

    >>1
    でも産める環境の人は何とか頑張って欲しい
    外人まみれの日本なんて嫌だから…

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2023/07/22(土) 20:56:35 

    >>6
    川で溺死のニュース見て本当にリスク回避になると思う?

    +2

    -15

  • 718. 匿名 2023/07/22(土) 20:56:45 

    >>12
    少子化だし、子供は国の宝だと思うし何より4人の子育ては尊敬するよ。

    +168

    -9

  • 719. 匿名 2023/07/22(土) 20:56:47 

    >>557
    子供は欲しいという前提の元のリスクヘッジでしょ。子供ゼロが理想とは全く別の話

    +2

    -8

  • 720. 匿名 2023/07/22(土) 20:58:46 

    >>717
    子供複数いたら1人亡くなっても構わないってこと??
    子供を失う痛みは平等でしょ

    +16

    -0

  • 721. 匿名 2023/07/22(土) 21:02:12 

    >>1
    ここでいう親世代って平成に子育てしてた世代でしょ?こんな古い考えの時代遅れな事言う人いるの??
    わたしの世代だけど、それは自分らがその親世代から言われてたことよ(昭和に子育てしてた世代)

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2023/07/22(土) 21:02:32 

    産みまくったせいで今高齢者の数増えすぎて下の代が苦労してるのでは
    産めばいいってもんじゃないと思う
    複数育てられる環境にないのに無理やり産むとか親の暴挙でしかない

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2023/07/22(土) 21:03:17 

    >>6
    これに反論の意見多いけど、子供複数で後悔してる人多いんだろうな。
    うちは一人っ子で後悔したことないわ

    +30

    -34

  • 724. 匿名 2023/07/22(土) 21:04:16 

    >>3
    これいっつも見るたび思うけど、結局この手の話って納税や社会保険払ってるかどうかで判断されるから、健康で働いてなく納税してない人の親は社会貢献してないよなぁと
    すぐ社会貢献とか言うの凄い滑稽

    +90

    -14

  • 725. 匿名 2023/07/22(土) 21:04:26 

    >>4
    生みたくても産めない人もいるのにこれは勝手な偏見でしかない

    +7

    -1

  • 726. 匿名 2023/07/22(土) 21:05:07 

    >>696
    地域によるよ。
    うちの子の幼稚園、クラスの半分くらい一人っ子だもん。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2023/07/22(土) 21:05:52 

    >>15
    ちゃんと育ててるなら偉いと思うわ

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2023/07/22(土) 21:06:32 

    >>723
    理由が金のリスク回避って私は怠け者ですって自己紹介やん

    +8

    -14

  • 729. 匿名 2023/07/22(土) 21:07:10 

    うちの母親(67歳)一人っ子で、私は37で兄が1人いる
    自分の同級生でも三兄弟は珍しかった。ちなみに四国の田舎
    子ども3人あたりまえってどの世代なの?少なくとも30代の人の親は2人産んでるパターン多いと思うけど

    職場の50代の人も2人姉妹だし

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2023/07/22(土) 21:07:19 

    1人目産んで退院した翌日に私の両親もいる前で義父から2人目催促されました。両親ドン引きしてたし私も『あ、こいつムリだわ嫌い』ってなった。

    +5

    -1

  • 731. 匿名 2023/07/22(土) 21:08:07 

    >>728
    お金だけなわけないじゃん。
    体力、時間、心の余裕
    全てのリスクヘッジだよ。

    +12

    -4

  • 732. 匿名 2023/07/22(土) 21:08:28 

    >>1
    3人前産んで私が一人前と言われたとしても、子供たちを一人前に育てられなきゃ意味ないのよ。

    だからウチは1人。昔より育てるのにお金かかるし、家の経済力と環境では、これが限界だから。

    +11

    -0

  • 733. 匿名 2023/07/22(土) 21:09:32 

    義母がそんな感じです!
    女男男産んで正社員で定年までバリバリ働いて
    わたしは凄いでしょ?っていつも言われる…
    私は子供一人だし仕事は今してなくて無職だし…

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2023/07/22(土) 21:10:28 

    >>731
    子供が増えるたびに倍々でお金がかかるからね。
    2倍、3倍とリスクはとれない。

    って書いてあるよ??

    +2

    -5

  • 735. 匿名 2023/07/22(土) 21:12:00 

    >>667
    羨ましい?ないないw

    +5

    -17

  • 736. 匿名 2023/07/22(土) 21:12:46 

    兄弟が多ければ幸せに違いないと親が思ってるだけ
    祖父母見てたら7〜8人兄弟だけど兄弟同士のいざこざすごかったらしい
    祖母はお姉さんにいつも嫌がらせされてたり、祖父は兄弟同士の殴り合い仲裁したりはちゃめちゃだった話を聞いてるから多けりゃいいってもんじゃないなと思う
    兄弟多いと1人は障害ある子が生まれて青春時代その子のお世話に時間費やした話もしてたので

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2023/07/22(土) 21:13:04 

    >>9
    昭和の時代は女の人は、基本家のことだけで良かったんだから、羨ましい限り。

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2023/07/22(土) 21:14:45 

    >>667
    私は羨ましいし尊敬もしている。
    でもうちの経済力では絶対無理だから諦めるしかないのよ。

    +17

    -0

  • 739. 匿名 2023/07/22(土) 21:15:57 

    >>724
    子どもにきちんと教育を受けさせられてその子どもたちが労働者になって納税までしてやっと社会に貢献だよね
    貧困なのに子ども産んでまともに育てられなくて将来生活保護になるようでは社会貢献どころか足引っ張ってる
    それなら少数精鋭育てる方が社会貢献になると思う

    +28

    -4

  • 740. 匿名 2023/07/22(土) 21:16:14 

    >>3
    でも、扶養内でパートして、子供は保育園や学童に丸投げ、所得制限に引っかからずに色んな補助を受けてる家庭は、とても世間に貢献してるなんて言えないよ。

    税金でお世話になってる層の子供ばっかり増えても仕方ない。
    収入がある程度高い世帯は払う税金も高いし、教育費も自腹だから、余裕が無きゃそんなに子供を産まない。
    本来ならこういう層の子供が増えて欲しいのに、
    補助ありき、産めばなんとかなるっしょ的な思考で2人3人産んでる家庭って、受けてきた補助の分、ちゃんと税金払える大人に育てられるの?

    +26

    -31

  • 741. 匿名 2023/07/22(土) 21:18:16 

    >>575
    この間の6歳児が家族にころされた事件見てたら子沢山がいいとは限らないどころか一家全員社会のお荷物で考えさせられる案件だった

    +40

    -7

  • 742. 匿名 2023/07/22(土) 21:19:55 

    >>92
    産んでもまだまだ未熟だと思うことは多々あるけど。。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2023/07/22(土) 21:20:18 

    >>739
    専業主婦の親は社会貢献してないって特大ブーメラン投げてる事に一体いつ気付くんかなと毎回思う
    そもそも自分の子供が専業主婦にならない、必ず所得税納めて社会保険も納めるって未来予知できるって凄いな

    +10

    -4

  • 744. 匿名 2023/07/22(土) 21:20:21 

    >>661
    昔からそうじゃないの?アラフォーのうちの母ですら、3人いたら楽しそうだと思ったけど、学費をしっかり出してあげたかったから2人にしたのよって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2023/07/22(土) 21:20:57 

    >>237
    唯一ガルちゃんだけは勝ち組扱いしてくれるからじゃない?

    +40

    -9

  • 746. 匿名 2023/07/22(土) 21:21:33 

    >>465
    子供がステータスみたいな人いるよね。
    あと勝ちとか負けとか。若者の承認欲求かよ

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/07/22(土) 21:21:58 

    男の子の一人っ子はやだな…。。

    +0

    -7

  • 748. 匿名 2023/07/22(土) 21:22:00 

    先進国が少子化なのを考えれば必ずしも子だくさんが正解というわけではない
    経済的に余裕がある人は産めばいいと思うけど明らかにまともな環境で育てられそうにもないのにポンポン産むのはある種の虐待

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2023/07/22(土) 21:22:23 

    まあ、子供が増えれば増えるほど、お金、親の体力、時間、心の余裕が奪われていくのは事実だからね。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2023/07/22(土) 21:23:36 

    >>120
    その通り 事故、事件で亡くなったらオシマイ

    +5

    -9

  • 751. 匿名 2023/07/22(土) 21:24:01 

    >>717
    何言ってんの?

    +15

    -0

  • 752. 匿名 2023/07/22(土) 21:24:14 

    >>6
    正直言って、子供1人にかかるお金って
    家庭によるけど、いうほど大金でもないのに、
    リスク回避でひとりっ子…可哀想って直感的に
    感じてしまった。

    兄弟姉妹の成長をみる体験は、お金に換えられないから
    それも体験できずに
    親としての人生を終えるってどうなの?と思ってしまう。




    +10

    -38

  • 753. 匿名 2023/07/22(土) 21:24:16 

    >>237
    選択一人っ子と言いつつ本音は産みたかったんじゃないかと思う
    私は選択できない一人っ子(年齢的に)だったけど、やっぱり弟か妹作ってあげたかったなと思う
    家庭の中に子供が1人しか居ないのはやっぱりどこか思う所はある

    +75

    -30

  • 754. 匿名 2023/07/22(土) 21:24:33 

    うちの父83歳だけど、ひとりっ子だよ。おばあちゃんは数年前亡くなったけど、大正生まれ。
    3人産んで1人前っていつ頃から言われるようになったんだろ?
    おばあちゃんが何でひとり息子かと言うと、戦争でおじいちゃん戦死して、若くして未亡人、って事だけども。当時も言われたんだろうか?言われてないと思うんだが。

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2023/07/22(土) 21:24:37 

    >>553
    子どもの出来にもよるんじゃない。
    平凡な子供2人よりは、優秀な一人っ子の方がいいってママ多そうだけど。
    坂本龍一や村上春樹も一人っ子だし、宇多田ヒカルもだよね。槇原敬之や小室哲哉も。
    結構天才肌の人達に一人っ子が多いイメージ。

    +13

    -3

  • 756. 匿名 2023/07/22(土) 21:25:08 

    >>161
    キューピーの瓶のです。離乳食始めたばかりの頃は、手作りよりよく食べてくれたので利用していました。

    今から思えば気にしなければ良かったんですけど、当時は初めての子育てでいっぱいいっぱいだったのでマイナス思考になってしまいました。

    +18

    -0

  • 757. 匿名 2023/07/22(土) 21:25:44 

    友だち4兄弟の末っ子だけど上2人のお姉ちゃんとお兄ちゃんだけ大学行かせてもらえてその子は経済的に無理と言われて就職したよ
    私も行けるもんなら大学行きたかったけど奨学金無理に借りてまで行く意義も見出せなかったといってた
    末っ子でお姉さんにいじめられたはら我慢したことも結構あったらしい
    兄弟多けりゃいいってもんじゃない

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2023/07/22(土) 21:26:23 

    >>17
    少し歳の離れた双子の兄弟がいた
    高校の頃の同級生、親的にはなんとかもう1人なら
    イケるかと思って作ったら双子だったみたいで
    家計がかなりギリギリになっちゃって
    色々我慢させられてる子だった。
    大学も行けなかったし可哀想だった。

    +19

    -2

  • 759. 匿名 2023/07/22(土) 21:26:50 

    >>596
    うん、その頃はありました
    もう少し前…の話です😆💦

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2023/07/22(土) 21:26:53 

    >>644
    うちの旦那は真ん中っ子だけど未だに兄妹とめちゃくちゃ仲良しよ。
    LINEも定期的にやり取りして、お互いの子供の写真を送って楽しんでる。
    とくに兄をすごい尊敬してるみたいで微笑ましい。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2023/07/22(土) 21:27:27 

    >>752
    横だけど余計なお世話すぎない?押し付けがましいと思う
    兄弟姉妹がずっと仲良ければいいけどね

    +22

    -0

  • 762. 匿名 2023/07/22(土) 21:27:53 

    >>752
    兄弟姉妹の成長をみる体験は、お金に換えられないから
    それも体験できずに
    親としての人生を終えるってどうなの?

    別にそれに関しては興味もない人もいるでしょう?
    それこそ、個人の自由

    +22

    -1

  • 763. 匿名 2023/07/22(土) 21:28:34 

    3人産んだけど、マジで大変すぎて、ベビーフード使うし、上2人は完母だったけど、3人目は混合。おっぱいを好きな時間に好きなだけがなかなかできない。毎日、誰か怪我しないか、病気になってないか、生きてるかの確認だけで精一杯。さんさいしんわって何?って感じです。このご時世、共働きで働かないと生活も成り立たない家庭が殆どだと思います。さんさいしんわを信じて、働かなくてお金が降ってくるならいいなと思います。

    +4

    -1

  • 764. 匿名 2023/07/22(土) 21:29:07 

    >>8
    それよ、何人だろうが子供を産み育てるのって大変だろうに本当にすごいと思うよ

    +30

    -2

  • 765. 匿名 2023/07/22(土) 21:29:51 

    >>553
    子供が一人っ子だと引け目、2人3人産めば
    鼻高々っていうその感覚が分からない。
    他人からしたらあなたの子供が何人とか
    どうでも良いし、そこに何か言ってくる人が
    いるならそれは単におかしな人。

    +14

    -0

  • 766. 匿名 2023/07/22(土) 21:31:15 

    >>11
    共働きで2人産む計画でしたが、2人目(2回目)が双子で、思いがけず3人になってしまいました。。

    +36

    -1

  • 767. 匿名 2023/07/22(土) 21:31:41 

    >>585
    そうね。確かに神経質な人は子育て向いてないかもね。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2023/07/22(土) 21:31:45 

    >>412
    私もずっとフルで働いていたからほぼ2人の子を平日は保育園に預け、送り迎え、習い事等実母に頼っていました。今、娘(高3)が側にいたから子供の頃寂しかったか聞いてみたけど、特に寂しくも無かったし、両親からの愛情不足も感じる事なく過ごせていたと言っています。ひとりっ子ではなく兄がいつも側にいたからかもねとは言っているけど。

    +15

    -33

  • 769. 匿名 2023/07/22(土) 21:33:18 

    >>743
    近所見てても三世帯無職家族いるし、どう考えても親の様子から将来ろくに働かないヤンキーにしかならなさそうな三兄弟の子どもとかが住んでて日本やばいなと思ってる
    真面目に就労してる人ばかりが損する世の中

    +12

    -0

  • 770. 匿名 2023/07/22(土) 21:34:31 

    >>389
    一人っ子というだけなら見下さないけど、一人っ子なのに育児ヒーヒーしてる人はどんなけキャパ低いねん、もしくはどんなけ子供が発達やねんとは思う。

    +5

    -18

  • 771. 匿名 2023/07/22(土) 21:34:58 

    男の子女の子両方育てないと人の気持ちは分からないよ、、と言われた。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/07/22(土) 21:35:11 

    >>752
    子供1人、オール公立で1千万、私立で2千5百万、その他に生活費や、習い事、留学費用とかもあるかもしれないけど、大した事ないんだ。すごいお金持ちなんだね〜。

    +11

    -2

  • 773. 匿名 2023/07/22(土) 21:35:46 

    裕福な人に限って子供いないか、いても一人。

    +3

    -4

  • 774. 匿名 2023/07/22(土) 21:35:50 

    >>16
    子供を旦那さんがみてくれてる
    子供を旦那さんに預けて

    も、意味分かんない

    +191

    -1

  • 775. 匿名 2023/07/22(土) 21:36:54 

    ここまで見てきて一人っ子って本当に確かなデメリットないんだよね。
    いい所が多過ぎて

    +6

    -2

  • 776. 匿名 2023/07/22(土) 21:39:09 

    >>752
    うちの親がこれと同じこと言ってるわ
    兄弟仲良くしてくれてるところ見れるのが幸せらしい
    思春期以降ろくに兄と会話しなくなって結婚したらますます疎遠
    兄弟の成長なんて小学校低学年くらいまでの話
    彼氏が三兄弟だけど別に仲良くもないしドライな関係

    +26

    -1

  • 777. 匿名 2023/07/22(土) 21:39:57 

    >>771
    両方育てたけれど
    いまだ男の気持ちは良く分からんよ

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2023/07/22(土) 21:41:30 

    >>205
    大変なんだからネットで愚痴くらい言わせてあげてよ。
    実際社会に貢献はしてるし。

    +5

    -4

  • 779. 匿名 2023/07/22(土) 21:44:44 

    >>1

    親世代ってもう2人育児が主流だったんじゃない?

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2023/07/22(土) 21:46:26 

    >>243
    産めなかったと思われるのはプライドが許さないから先手打ってるんだと思う

    +33

    -3

  • 781. 匿名 2023/07/22(土) 21:46:48 

    >>6
    ひとりっ子親と3人親いたら三人親を尊敬しちゃうわ。

    +39

    -20

  • 782. 匿名 2023/07/22(土) 21:47:08 

    >>752
    何が可哀想?誰が?って思うんだけど。
    子供からしたらもっと自分だけにいろいろして欲しかった
    って場合もあるけど。

    +12

    -1

  • 783. 匿名 2023/07/22(土) 21:47:38 

    >>375
    可愛いよね。
    これくらいの年頃の男の子の後ろ姿ほんとに可愛い。
    この頃に戻りたい…

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2023/07/22(土) 21:47:59 

    >>752
    知ってる人で、お子さん6年生くらいで発達だと診断おりた人いたな。
    その価値観を子孫にも伝えていってください。健康なお子さん、お孫さんがたくさんいる暮らしができるといいですね。

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2023/07/22(土) 21:48:15 

    >>661
    前半が酷い偏見
    多胎を事故と言うのはどうかと思う

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2023/07/22(土) 21:48:37 

    私は自分が一人っ子で幸せだったから、子供も一人っ子だよ。
    みんな自分が経験した環境を良きと思うのでは?

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2023/07/22(土) 21:49:17 

    >>16
    これは名言

    +92

    -1

  • 788. 匿名 2023/07/22(土) 21:49:38 

    >>3
    そう、本当に私もそう思う、すごいって
    だから私は産まないっていう複雑な考えです、、

    +8

    -7

  • 789. 匿名 2023/07/22(土) 21:50:16 

    >>4
    子供が3人以上いる死刑囚もいるのに
    世間知らず

    +5

    -2

  • 790. 匿名 2023/07/22(土) 21:50:31 

    >>752
    公立オンリーかな

    +2

    -2

  • 791. 匿名 2023/07/22(土) 21:51:27 

    >>727
    まぁでもシングルで子供三人はさすがに育児は母親一人では無理よ

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2023/07/22(土) 21:52:19 

    >>717
    戦前みたいな考え方をお持ち

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2023/07/22(土) 21:53:43 

    >>243
    確かにね。自慢するようなことでもない。
    私も選択一人っ子だけど、理由は自分のキャパと仕事続けることを考えたらせいぜい一人ってとこだし、大体はネガティブな理由が多いんじゃないかなー。

    +29

    -1

  • 794. 匿名 2023/07/22(土) 21:53:47 

    子産みマシーンじゃない!

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2023/07/22(土) 21:54:40 

    3人兄弟で仲良いのが嬉しいですというコメントに将来どうなるかわからんよとか嫌味言ってくる人はひとりっ子親な気がする

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2023/07/22(土) 21:57:12 

    >>1
    親世代が三人産んでないから少子化なんやで

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2023/07/22(土) 21:57:14 

    3人産んで一人前という言葉を人に投げかけるのはやばいと思うけど実際3人以上育ててる人は単純に尊敬するし社会に貢献してると思うし、褒められていいと思う。
    だから3人目の手当3万てのは、いいことだと思う!

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2023/07/22(土) 22:00:51 

    >>147
    分かってないみたいだけどあなたも悪口ばかりだよ。

    +35

    -28

  • 799. 匿名 2023/07/22(土) 22:03:14 

    >>123
    車もアルヴェル多いしね。
    地方都市なんだけど若いギャルママで子供3人以上いる人達大体旦那が建設系か塗装、設備系の社長やってるわ。あと意外と子供に学資やってたり貯金もしっかりしてる。

    +17

    -1

  • 800. 匿名 2023/07/22(土) 22:04:02 

    >>39
    公務員って産休も早く入れるよね、あれなんでなんかね

    +4

    -6

  • 801. 匿名 2023/07/22(土) 22:04:27 

    てめぇが産めよってかんじだね

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2023/07/22(土) 22:07:00 

    >>1
    3人って・・・どちらかといえば母親世代だけれど、同級生に3人兄弟って滅多にいなかったけれどな。二人が一番多くてその次が一人っ子だったよ。

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2023/07/22(土) 22:08:08 

    >>8
    わかるわー。私は躊躇してるもん。
    今の時代本当に子供がお金かかりすぎて贅沢品みたいになってるもんね。

    +17

    -0

  • 804. 匿名 2023/07/22(土) 22:08:11 

    >>553
    一人っ子最高かそうじゃないかって結局親から見た感覚でしかないから、その子どもがどう思うか次第だよね。
    自分は一人っ子だけど、幸せか不幸かって言われたらどちらでもないや。
    実際愛情を沢山もらって育てられたと思うし、金銭面でも情緒面?でも困ったことは一切なかったけど、将来大事な両親が年老いていくのを一人でサポートできるかどうかの不安はある。

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2023/07/22(土) 22:08:19 

    >>419
    それだ!
    終了

    +13

    -0

  • 806. 匿名 2023/07/22(土) 22:08:24 

    これ幼稚園の園長夫人に言われた。
    うちは一人っ子。
    ごめんなさいね。
    欲しくてもできませんでした。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2023/07/22(土) 22:08:59 

    >>796
    今の若い夫婦って結構3人ぐらいの子持ちって多い気がする。少なくとも私たち世代よりは。結局、子供を産むぐらいの年頃(つまり氷河期世代の子供)が少ないのと、未婚率が上がっているのが少子化の原因じゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2023/07/22(土) 22:09:05 

    いや、ママ友にも若干数、そういう人いる
    3人以上じゃないと自慢にならないから3人産んだ〜!とか
    うちは一人っ子だけど、あえて一人っ子にしたと話すと、えー意外!出来ないのかなってずっと思ってた!って言われた

    もう疎遠だけど、同じ園の時キツかった〜

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2023/07/22(土) 22:09:27 

    >>696
    こんな変わった人の眼中に入りたくないwww

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2023/07/22(土) 22:10:56 

    >>806
    気にしなくていいよ。うちはいわゆる一姫二太郎ってやつだけれど、男女分かれてると、大人になったら他人みたいなものだから。一人っ子の分、うんと愛情掛けて育ててあげてね。

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2023/07/22(土) 22:11:58 

    >>804
    そうだよね
    何人兄弟でも、一人っ子でも、どう思うかは子ども次第だよね

    私自身は弟がいるけど、弟とは疎遠。母と折り合いが悪くて実家に来なくなった
    いとこが一人っ子のご主人と結婚したけど、そのご主人は自分が一人っ子で寂しかったからと子供は複数欲しいと言ってる
    うちは一人っ子が良くて、いわゆる選択一人っ子の状態だけど、やっぱり大人になってから寂しくなるのかなとか色々考えるよ

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2023/07/22(土) 22:11:59 

    >>1
    3人産んで自営業手伝ってるのにちっとも感謝されません。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2023/07/22(土) 22:12:23 

    >>808
    お疲れ様🥺

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2023/07/22(土) 22:12:30 

    >>752
    子供に渡せる財産は独り占めできるからいいけどね。
    うちの父方、母方そして自分のきょうだい。義理の弟のきょうだい。すごいよ相続で揉めて。
    意外とみんな欲しがりなんだねと思った。

    +6

    -2

  • 815. 匿名 2023/07/22(土) 22:12:46 

    >>809
    一人っ子ママを内心バカにしてる感じがするよね
    関わりたくないね

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2023/07/22(土) 22:13:19 

    >>786
    そうかもしれない
    私達夫婦はお互いが2人兄妹だったから
    子は2人に決めたかも

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2023/07/22(土) 22:13:30 

    >>648
    そんなに驚く事かな?
    この書き方って子供を生まずとも普通に働いたり努力や苦労してる人の気持ちが置き去りになってると思うよ
    子供を身籠った母親だけが偉いの?私は働いて納税して家庭と社会を支えてる夫に感謝しかないよ
    そして私自身も独身の頃は必死に働いて社会貢献してきたと思ってるし
    出産や育児に否定的なんじゃなくて、子育てしてる人だけが凄くて偉い訳じゃないんだよ

    +32

    -40

  • 818. 匿名 2023/07/22(土) 22:14:05 

    >>1
    気にしない
    「お母さんに預けて早く働きなさい」と言われ、実際働き始めたら
    「赤ちゃんから保育園に入れるのはかわいそう」と言われた。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2023/07/22(土) 22:14:13 

    >>1
    本日のガル民発狂トピ

    +2

    -2

  • 820. 匿名 2023/07/22(土) 22:14:42 

    >>751
    親として終わってるね

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2023/07/22(土) 22:15:24 

    トピ画が可愛い♡

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2023/07/22(土) 22:15:31 

    >>1
    やはり年配の方は正しいこと言うね。

    +0

    -8

  • 823. 匿名 2023/07/22(土) 22:15:47 

    「うちはうち、よそはよそ」

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2023/07/22(土) 22:16:51 

    >>9
    そう?私はよくぞ言ってくれたって思うけど。

    +1

    -5

  • 825. 匿名 2023/07/22(土) 22:18:05 

    >>120
    二人目三人目のこと残機みたいに言う人って、いるよね。

    +23

    -3

  • 826. 匿名 2023/07/22(土) 22:19:01 

    >>752
    兄弟姉妹の成長をみる体験は、お金には換えられない

    それはあなたの自己満足よ笑
    子ども側は何とも思ってないし、周りであなたたち親子を見てる人も何とも思ってないよ

    +14

    -0

  • 827. 匿名 2023/07/22(土) 22:20:52 

    実母(60代専業主婦)に旦那が朝寝坊したって話したら「あなたがちゃんとしてあげなさい!起こしてあげなさいよ!」ってなぜか私が怒られた
    は?意味わかんね

    +18

    -0

  • 828. 匿名 2023/07/22(土) 22:22:40 

    うち母親が3人産んで頭空っぽで小学生レベルの教養すらないから話が全く通じない
    だから子供いっぱい産んだら一人前なんて1ミリも思わない

    子供どうこうよりもその人自身がどういう人間かが全てだと思う
    子供の人数で他人を判断してる人って頭悪すぎる

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2023/07/22(土) 22:22:49 

    一人前じゃなくてけっこう。干渉もされたくないしなんなら表札から抜いてほしい。誰だよ勝手に私の名前を入れたのは。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2023/07/22(土) 22:23:01 

    >>817
    子育てトピだもん当たり前かと

    +21

    -2

  • 831. 匿名 2023/07/22(土) 22:26:04 

    まあ実際3人産んでやっと人口は1人増えるわけで😭

    後10年位したら生まれて来る世代に介護なり世話になるだろうし。

    +0

    -1

  • 832. 匿名 2023/07/22(土) 22:26:08 

    >>802
    祖父母世代だね、3人以上産んでるのは。
    父母世代はほぼ子供2人。私も、私の同級生も2人兄弟ばっかり。
    そしてうちも子供2人。2人育てていくのが限界。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2023/07/22(土) 22:26:33 

    >>1
    20代〜40代のママってずいぶん幅が広いな(笑)
    その親だから70代80代もいるって考えたら時代遅れになるのも当たり前。

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2023/07/22(土) 22:28:39 

    出産育児しないで自由気ままに生きてる人と、子育て頑張ってきた人で将来の年金額に差をつけて欲しいわ。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2023/07/22(土) 22:29:23 

    >>6
    リスク回避なら2人以上じゃね?
    お前の子供が事故に遭ったらどーすんの?
    そういうのを考えるのがリスク回避

    +7

    -6

  • 836. 匿名 2023/07/22(土) 22:30:49 

    >>781
    そんな偏った尊敬いらんわw

    +19

    -5

  • 837. 匿名 2023/07/22(土) 22:31:09 

    >>830
    いや産んだ数が多ければ凄いって馬鹿なんじゃないかなと

    +9

    -15

  • 838. 匿名 2023/07/22(土) 22:33:21 

    >>781
    そんな偏った尊敬いらんわw

    +11

    -4

  • 839. 匿名 2023/07/22(土) 22:33:36 

    >>828
    親子仲悪いんですか?

    +0

    -1

  • 840. 匿名 2023/07/22(土) 22:34:18 

    子供複数産んで大変すぎて後悔してる人多いんだろうね。ここでのコメント見てると日頃のストレスがエグそうだもん。

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2023/07/22(土) 22:35:53 

    >>26
    1歳のお誕生日に私の勤務先は復帰しないといけなくて、親としては心苦しかった。もっと長く一緒にいたいと思ってたよ。

    +18

    -1

  • 842. 匿名 2023/07/22(土) 22:37:45 

    >>38
    男尊女卑が染み付いてたら、なんで統計的に男は女よりも結婚願方が少ない結果になるのかな?
    男の方が結婚に対して絶望してるのが事実
    なんでだろね

    +1

    -7

  • 843. 匿名 2023/07/22(土) 22:39:37 

    >>831
    ロボが普及すれば良いな

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2023/07/22(土) 22:39:45 

    昔なんて、勉強できなくても母親のせいにされなかったよね。ごはんだけ食べさせておけば良かった。
    習い事なんてしなくても良かった。

    でも今は違う。
    何かあったら親はどうしていたんだ。
    ちゃんと教育してるのかって。
    習い事しないと、かわいそうみたいな圧力も。
    体調管理、危機管理、何もかも親のせい。
    そんなに負担かけたら、そりゃ少子化になるよね。

    昔の人は育児はしていたと思うけど、教育は今よりずっとしてなかったんじゃないかと思う。

    +6

    -1

  • 845. 匿名 2023/07/22(土) 22:40:10 

    >>837
    馬鹿ではないかと

    +12

    -11

  • 846. 匿名 2023/07/22(土) 22:40:54 

    子供産んでも独身に子を産んだ方が1人前なんて言ってマウントとるんだから十分未熟でしょ
    そいつに育てられる子は下らない人間よ

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2023/07/22(土) 22:41:58 

    男も一緒
    嫁子供を養って初めて一人前
    持ち家持って初めて一人前
    そういう古い考えを持ったジジイやババアは同じくいる

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2023/07/22(土) 22:42:56 

    >>846
    既婚だけどこれは本当にそう思う。うちは母が私含めて7人産んでるし義母も旦那含めて4人産んでるけど「産んで一人前」なんて言ってた事ないよ。
    お陰で嫁同士で気楽だよねーなんて話してのんびり暮らしてるよ。

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2023/07/22(土) 22:44:09 

    >>32
    それの何が悪いの?
    あなたみたいなコメントいらないよ、ほんとう。

    +30

    -28

  • 850. 匿名 2023/07/22(土) 22:45:15 

    >>471
    男がいないと生きていけないタイプなんだろうね

    +4

    -1

  • 851. 匿名 2023/07/22(土) 22:47:46 

    >>827
    ほんと意味わからんよね

    私が1年に2回くらい友達と夕飯を食べに行く時、母から、ガル男さんのご飯用意してから行きなさい!とか言われるけど、大人なんだからそのくらい自分でなんとかしろよと思ってる
    実際、子どもとうどん屋さんとかで食べてきてもらってる

    +13

    -1

  • 852. 匿名 2023/07/22(土) 22:49:48 

    >>650
    この人の嫌そうな顔ってセクシーじゃない?😂

    +3

    -4

  • 853. 匿名 2023/07/22(土) 22:49:53 

    >>798
    本当にね。便所の落書きみたいな内容をガルちゃんによく書くよね

    +11

    -3

  • 854. 匿名 2023/07/22(土) 22:50:35 

    >>3
    でもそれって子供によらない??
    3人産んで、子供全員が医者とか大企業勤めのエリートとかなら社会に貢献しまくってると思うけど、子供がDQNで犯罪起こしたり逆に高齢引きニートになってたりするならむしろ社会のお荷物を無駄に増やしただけでは??

    +55

    -24

  • 855. 匿名 2023/07/22(土) 22:50:59 

    >>850
    1人では生きてけないからって理由で子を産んだ結果、自分が1番偉いと思ってしまった典型ね。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2023/07/22(土) 22:50:59 

    >>19
    私が一人っ子なのに、実の母に言われたw

    私って可哀想なの?って聞いたら母もあれ?って顔してた…

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2023/07/22(土) 22:51:11 

    うちの親70代だけど、子供は2人でじゅうぶんだと思うと暗に3人目作るのやめとけ的な感じのこと言われたよ。本当は3人欲しいけど、そう言われて子供は2人にした。後悔はないけど。

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2023/07/22(土) 22:54:15 

    >>147
    自分の面倒を自分できちんと見れてる=自立した女性ってことじゃないの??
    私は既婚アラサーだけど、結婚するまでずっと実家暮らしだったし正社員で働いたこともほぼないから結婚してても自分が自立してるとは思えないよ。
    独身引きニートとかなら問題だけど、きちんと仕事して自立した生活してる独身の人の何がいけないのかわからない。おひとりさまも別に良くない?

    +49

    -10

  • 859. 匿名 2023/07/22(土) 22:54:57 

    >>16
    これは漢岩井

    +84

    -1

  • 860. 匿名 2023/07/22(土) 22:55:01 

    そこまでは思わないけど
    3人育てた私から見たら、2人しかいなかった時はまだまだ優雅だったし、ずっと一人しかいなかったら色々ラクだったろうな。家族で出かけるのも旅行に行くのも全然ラクそう。お金も子供の安全を守るのも。

    +6

    -7

  • 861. 匿名 2023/07/22(土) 22:57:45 

    >>648
    私既婚だけど、出産までは別に何人産もうが全くすごくないよ。何人もコンスタントに産んでる人なら安産なんだろうしね。産むのは健康な女性なら誰でもできるけど、産まれた子をまともな大人に育てるのが難しいんだよ。たくさん産んでも、犯罪者や引きこもりを増やしてるなら全くすごくなくない??

    +22

    -37

  • 862. 匿名 2023/07/22(土) 22:58:08 

    >>26
    子供の頃、両親公務員共働きで保育園通ってたけどかわいそうとか自分では思わなかった。
    毎年夏に海外旅行、冬は温泉旅行したりたくさんおでかけにも連れてってくれたし、兄も私も中学から大学まで行きたい学校に通うこともできた。
    今は家をでて家庭をもっていますが、いまだに両親はなにかと支援してくれます。
    共働きだったからこそずっと何不自由ない生活ができてると思うから感謝しています!
    女性が子供が小さい時期に働かなくても、貯蓄をしっかりできて一生何不自由ない生活ができる世の中になれば良いんですけどねぇ。

    +33

    -8

  • 863. 匿名 2023/07/22(土) 22:58:31 

    >>12
    いざ戦争になった時はご子息が戦場に赴きお国の為に戦ってくれるんですよ。
    誇りに思って下さい。
    私たちの今の平和な社会があるのは、あなたのような立派なお母さんが戦時中に居たからです。

    +1

    -21

  • 864. 匿名 2023/07/22(土) 22:59:01 

    一人でも子育てしてるお母さんは立派ですよ。
    私は作れないからそう思うけど…

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2023/07/22(土) 22:59:52 

    >>1
    「何歳から保育園に入れたの?」と質問されたので、「0歳児からですよ」と答えたら「赤ちゃんから保育園に入れるのかわいそう」と、マルチ商法やりまくってクラス全員の保護者から嫌われた元ママ友に初対面で言われたことがある。

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2023/07/22(土) 23:00:50 

    >>752
    子供を産むだけ産んでろくに教育も受けさせずに死なない程度に食事を与えるだけならそんなにお金かからないかもね。
    だいたいの親は体にいいもの食べさせたい、いろいろな経験させたい、子供が望めば大学まで行かせてあげたいと考えるから子供の数は慎重になるよ。

    +10

    -1

  • 867. 匿名 2023/07/22(土) 23:00:57 

    >>9
    テレビの情報しか見ない世代だから。

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2023/07/22(土) 23:01:01 

    40代の美容師男→一人っ子可哀想、二人目産んだ方が良いですよ
    エアコン清掃業者のおっさん→0歳で保育園入れるのってどうなんですかね
    80代の祖母→ガル子の同級生の○○ちゃんは3人子供産んだってさ。偉いよねえ。凄いよねぇ。

    私30代で不妊治療して一人産んだんですが、傷抉られるようなことばっかり言われる
    不妊治療してたって伝えた上で言ってくるからわざとか?って思う

    +6

    -2

  • 869. 匿名 2023/07/22(土) 23:01:42 

    2人姉妹の長女の私が男の子を2人産んだ時、親戚に「お母さんに勝ったね」と言われた。
    今だに男の子産めば偉い?安泰?という考えなのにびっくりしたし、女の私が劣ってるみたいな言い方が嫌だった。でもその親戚の人はとても優しい人だし悪気ないにしても根底にそういう考えが根付いてるっていうのが怖い。きっとその人も言われて来たんだろうな

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2023/07/22(土) 23:02:07 

    >>1
    うちの母親は3人産んでキャパオーバーでおかしくなって早死にしたぞ。

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2023/07/22(土) 23:02:12 

    親戚に3人産んでる人がいてその人実母にも「お母さんは1人しか産んでないから!」ってマウント?してる人がいる。
    その場にいた私の母(2人出産)、叔母(1人)、私(1人)なんも言えねぇ!ってなったけどw、その考えは周りのママ友とかにも言っていないか心配になった

    +2

    -2

  • 872. 匿名 2023/07/22(土) 23:02:35 

    >>557
    子ども0は嫌なのよ

    +13

    -1

  • 873. 匿名 2023/07/22(土) 23:02:58 

    >>471

    いやいや。マウントじゃないんだよ。
    信じられないなら仕方ないけど。

    +1

    -3

  • 874. 匿名 2023/07/22(土) 23:03:02 

    >>3
    その通りだと思うけど、 
    今の世の中自分も苦労してるのに褒められないって妬む人ばかりで他人に対して頑張ってるね、何て感情は皆無。
    不幸な人ばかりだね

    +11

    -2

  • 875. 匿名 2023/07/22(土) 23:05:01 

    >>257
    冷静に考えたら頭おかしすぎてドン引きだよね。
    子供をなんだと思ってるんだろう??
    少なくとも子供を親と同じ人間だと認識してるとは思えない。今の若い子が批判されがちだけど、昔の人の方がよっぽど倫理観ぶっ飛んでるよね。

    +31

    -2

  • 876. 匿名 2023/07/22(土) 23:07:26 

    >>868
    無視して良いよ!
    そいつらバカなんだから、あー、未確認生物がなんか無駄吠えしてんなーって思っとけば良いんだよ。

    +5

    -1

  • 877. 匿名 2023/07/22(土) 23:07:27 

    >>120

    言いにくいけど、私もそう思ってた。
    だから、一人っ子にはしなかった。
    自分が壊れてしまうリスクを感じた。

    +8

    -13

  • 878. 匿名 2023/07/22(土) 23:07:29 

    自分が子供産んでないことを指摘されるとキレるくせに男は子供産めないじゃんと言って男をバカにする人も多くない?

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2023/07/22(土) 23:07:37 

    >>26
    2番目を産んだ後に保育士になったものです。
    それから末っ子が産まれて3ヶ月で自分の働く保育園の赤ちゃんクラスに預け、授乳の時に合わせて休憩入ってました。
    上の子達のように小さい時は一緒にいてあげたかったなぁと思いつつ、人見知りもなく愛嬌たっぷりでとても可愛い子に育ってくれてます。

    +8

    -6

  • 880. 匿名 2023/07/22(土) 23:08:55 

    >>16
    りゅうちぇるも同じこと言ってたような

    +85

    -1

  • 881. 匿名 2023/07/22(土) 23:09:14 

    >>535
    これと全く同じコメントどこかで見たぞ笑

    +3

    -13

  • 882. 匿名 2023/07/22(土) 23:10:00 

    >>235
    >>11
    地方にんでる妹夫婦や弟夫婦は3人子どもいるけど、両方の実家が近いから何かあれば実家にお願いしながら、共働きしてる。
    保育士で体調悪い子の保護者に電話してる側だったけど、本当にそうで子どもの体調不良に理解がない職場で働いていたお母さんは仕事を変えたお母さんもいた……
    ちなみに、我が家は転勤族てすが、転勤族は圧倒的に二人が多い。首都圏も二人が多い。地方は3人が多く、同居したり実家が近い人ばかり。

    +19

    -0

  • 883. 匿名 2023/07/22(土) 23:10:30 

    出産は勝ち負けだと思う。
    先に妊娠したら勝ち
    子どもが多い方が勝ち
    女の子が生まれたら勝ち

    +2

    -13

  • 884. 匿名 2023/07/22(土) 23:11:17 

    >>15
    シンママで3人子供いて、子供のお父さんが全員違うみたいなパターンもあるよね。。。
    まあむしろ平等でその方がいいのかな?w
    再婚後に産まれた子ひとりだけ、連れ子2人みたいなパターンの方が子供は病みそう。

    +31

    -0

  • 885. 匿名 2023/07/22(土) 23:12:00 

    >>1
    なんていうか、
    時代が変わった事に目を逸らして、自信満々に持論を発する姿がイタイし、残念なんだよね。
    もうちょっと謙虚になればいいのに

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2023/07/22(土) 23:12:40 

    >>667
    それを『リスク回避』とか言って正当化してるんでしょうね
    なんとも滑稽

    +20

    -3

  • 887. 匿名 2023/07/22(土) 23:12:49 

    3人産んで一人前じゃなくてさ、自分1人の分でも税金を納めようと思えば、年収800-900万が基準らしいよ
    それだけ稼げてない奴は半人前

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:46 

    >>9
    じゃあ移民に反対しないでね

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2023/07/22(土) 23:14:50 

    つべこべ言うヒマがあったら3人産め。常識だ。

    +2

    -2

  • 890. 匿名 2023/07/22(土) 23:15:28 

    >>1
    私は既婚アラサーだけど、独身時代にばあちゃん(今89歳)から「あんたは結婚もしてないし子供もいないんだからどこまでいってもまだ子供だよ。半人前。結婚して子供産んだ人が初めてまともな大人になれる」みたいなこと言われたことあるよ。マジでムカついたから今はほぼ縁切ってる。

    +4

    -1

  • 891. 匿名 2023/07/22(土) 23:16:11 

    やる事がないから、田舎の学歴が低い夫婦は沢山産みがち
    頑張ってくれー

    +0

    -3

  • 892. 匿名 2023/07/22(土) 23:16:57 

    >>26
    働かなくても生活できるけどやっぱりお金は欲しいからって人が大半だと思う
    そうやって自分が決めたことなのにイライラしてまわりに当たり散らしてるの見ると正直そこまでして仕事続ける理由は何?って思ってしまう
    働かせたいならなんとかしろって言う人いるけど誰も働いてなんて頼んでないのに

    +20

    -6

  • 893. 匿名 2023/07/22(土) 23:16:58 

    >>873
    本当の意味で大人な人は子供とかそういうデリケートなことにズカズカ踏み込まないと思う…

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:07 

    >>891
    田舎の高卒夫婦だけどね、旦那があんまりに激務でヘトヘトになって帰ってきてご飯食べてお風呂入ったら死んだみたいに寝るから子供作れてねーわw

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:24 

    >>3
    種の繁栄には必要だし、大変だから生んでる人を支援するし褒めるのはわかる
    でも若い世代に金がないのが少子化の原因だし、生んでない事を理由に責めるのは違う

    若い世代が普通に金を稼いで結婚して子育てできるようにするのが正攻法の対策であって、少子化対策してるフリして変なNPOや天下りに税金流してる場合じゃない

    +17

    -0

  • 896. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:44 

    >>16
    ほんと。
    子供が小さい頃、数ヶ月に一度美容院行く時しかダンナに子供任せたことなかったけど、美容師さんに「今日パパがお子さんみてくれてるの?優しいパパだね~」って言われるのが毎回違和感だった。
    確かに子供の面倒見が良いダンナなので実際有難いけど、親が子供面倒みるのなんて当たり前だし、ほぼ毎日面倒みてる母親はそんなことで誰からも誉められない。
    ダンナってずるい。

    +186

    -6

  • 897. 匿名 2023/07/22(土) 23:18:58 

    >>889
    それなら男も子供3人と嫁を余裕で養える位稼げや

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:58 

    >>872
    子供0が嫌なら、子供がいないというリスク回避の為にも2人は産んでないと、不慮の事故とか健康問題で亡くなったらどうするんやろうか。

    +6

    -5

  • 899. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:18 

    >>876
    ありがとうございます。
    ガル見てると同じようなコメント書いてる人見るよね…

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:25 

    >>896
    でもあなたはその間、働いてなかったんでしょう?毎日、家族のために働いている上に子供の面倒まで見てくれてるんだからありがとうぐらいいってあげたら?

    +3

    -24

  • 901. 匿名 2023/07/22(土) 23:23:53 

    >>3
    何を貢献してるのかさっぱりわからん

    +18

    -10

  • 902. 匿名 2023/07/22(土) 23:24:24 

    >>648
    こども産むこと自体は別にすごくない

    +21

    -34

  • 903. 匿名 2023/07/22(土) 23:24:26 

    一人っ子のデメリットが途中で亡くなったらばっかりでてくるね。
    それしかないもんねデメリット

    +16

    -3

  • 904. 匿名 2023/07/22(土) 23:24:37 

    >>91
    私もそう思うよ、雨の日も風の日も自転車なんだよー。お母さん。
    本当に頭が下がるよ。で旦那はご機嫌自動車出勤。
    子供に早く会いたさで全て後回しの気迫でチャリ漕いでる。
    男親なにしてん?と思う。未だにサビ残とか訴えたらと思う。
    本当に1回子供肌着の時あった。
    朝の光景だけどね。父親参加はまだまだなんだろなと思った。
    せめて子供が1歳半とか2歳位までゆっくりできたらいいのにね。働きたい人は働けばいいけど台風や災害の時は休めたりね。
    とにかく無事に育ててねと思う。

    +53

    -2

  • 905. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:32 

    >>496
    どうしたの?

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2023/07/22(土) 23:25:40 

    >>899
    そう言うのはアホの戯れ言と思えば良いよ。
    一人っ子がー!とか言う人もいるけどさ、逆にそのぶん教育資金とかも余裕が出るし、何より899さんの愛情をうんと注げるじゃん!
    だから、気にする必要なんかないんだよ!

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2023/07/22(土) 23:26:53 

    >>26
    でも面倒見るのは決まって母親前提

    +14

    -0

  • 908. 匿名 2023/07/22(土) 23:27:39 

    >>875
    駒だと思ってるんだよ
    国の為に貢献する駒
    天皇の為に盾になる駒
    昔は天皇=神という認識だったと戦時中を語るスレで5ch民が言ってたから、神に捧げる駒だと思って産んでたのかもね

    +10

    -2

  • 909. 匿名 2023/07/22(土) 23:28:31 

    >>883
    男に股を開くだけが取り柄の人生みたいな生き方だね

    +4

    -3

  • 910. 匿名 2023/07/22(土) 23:29:25 

    >>903
    兄弟姉妹の中で私と一番下の弟が瀕死で生まれたんだけどね、両親も兄弟姉妹も私が生まれた時も死んじゃうかもって医者に言われて憔悴したって言ってたし、弟が生まれた時だって医者に「覚悟してください」って言われて本気で絶望したし、家族全員泣いたし、助けてくださいって何回もご先祖様にお願いしたよ。
    一人っ子だろうが兄弟姉妹が複数いようがその子が大事なのは同じだし、むしろ誰かが亡くなった時のスペア扱いとか本気でゾッとするわ…

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2023/07/22(土) 23:31:44 

    >>893

    そういう話ではない。
    事実の話だよ。

    +2

    -4

  • 912. 匿名 2023/07/22(土) 23:31:49 

    こうも暑い日が続くと
    経済や精神的な問題だけでなく
    今産んだ子が小学生になる頃には
    夏の気温どうなってるんだろうとか
    地震の多さとか自然災害が心配で
    欲しいからって産んでも
    大変な人生にしてしまうのかなって
    こわくなったりするんだよね…
    出産って考え出したら出来なくなるなあと思う

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2023/07/22(土) 23:33:47 

    >>911
    なーにが事実なの?その言葉で傷付く人もいるかも知んないじゃん。
    相手がもし口に出してないだけで不妊で悩んでたらその言葉で本気で傷付けるかも知んないじゃん。
    こんなのが親とか嫌だわ。

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2023/07/22(土) 23:35:32 

    >>913

    もう結構ですよ。

    +0

    -3

  • 915. 匿名 2023/07/22(土) 23:35:57 

    >>906
    ありがとうございます。
    実は、美容師に二人目産んだ方が良いですよって挑発されてから妙にムカついてきて、不妊治療再開して8周期目でやっと来てくれて、二人目がお腹にいるんですが、悪阻が酷すぎて点滴通ってます…
    悪阻とか陣痛とか経験しない男が子供のことを女性に意見するのってすごい変だなって思います。

    +2

    -4

  • 916. 匿名 2023/07/22(土) 23:38:30 

    >>883
    それで言うとYouTuberのヒサコさんが優勝で、それ以下の人たちは全員負けってことになるね
    ヒサコさんに勝てる人、いないでしょう

    私は可愛い可愛い息子産んだから勝ちって勝手に思ってるよ😋

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2023/07/22(土) 23:38:55 

    秋田山形は美人。

    例えば旅行してると女子高生なにげなくバス乗ってくるんだけど岐阜や京都で新幹線乗ってくる娼婦系などや文京まといちゃん的アホガールみてると

    は!!となる。美人やなあと。
    なにげないべつになにかとくひつはないのよ

    少子化もったいないね。

    +1

    -2

  • 918. 匿名 2023/07/22(土) 23:40:12 

    >>915
    悪阻ひどいの大変だね。うちの母や姉も悪阻ひどそうにしてた時もあるから辛いの想像つくよ。
    安静にして、無理は絶対にしないで、辛い時は誰かに相談してね。
    とにかく、あなたを優先してね。
    それと、そんなアホ男の言うことなんて「ダンゴムシがなんかしゃべってるー」って思って無視無視!
    暑い日が続いてるけど、水分補給をこまめにして身体を大事にして、無事に赤ちゃんを産んでね!応援してるよ!

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2023/07/22(土) 23:41:14 

    >>918
    ありがとうございます😭
    誰もそんなこと言ってくれないから泣きました😭

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2023/07/22(土) 23:42:13 

    >>87
    いやもうそれ本当っに分かるわ!!

    +26

    -4

  • 921. 匿名 2023/07/22(土) 23:42:50 

    >>919
    辛い事があったら抱えちゃダメだからね。
    周囲の相談できる人に相談しても良いし、ガルの雑談とかのトピで悩みを打ち明けるのだって良いし。

    とにかく、あなたは今すごくすごく頑張ってるんだから、あなた自身にうんと優しくしてあげてね!

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2023/07/22(土) 23:47:10 

    >>152

    そうそう。
    ただ、それだけなんだよね。

    +12

    -1

  • 923. 匿名 2023/07/22(土) 23:49:15 

    ほんとは4人ぐらいほしかった

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2023/07/22(土) 23:50:49 

    >>916
    わたしも!息子が可愛すぎて…溶けそうw

    +2

    -1

  • 925. 匿名 2023/07/22(土) 23:50:50 

    >>5
    明治大正生まれの御婦人に「8~10人生んで一人前」
    と言われるのと同じってどうしてわからないんだろうね

    +105

    -0

  • 926. 匿名 2023/07/22(土) 23:51:53 

    この間ガルでも三人産んでから言ってって
    言われたわw今どき

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2023/07/22(土) 23:52:02 

    >>877
    自己中だね

    +6

    -3

  • 928. 匿名 2023/07/22(土) 23:52:04 

    >>917
    やはりね色ってのは美人には似合わない。

    愛と情熱。

    愛情と。

    +0

    -2

  • 929. 匿名 2023/07/22(土) 23:54:17 

    >>16
    中には自らアピールする男も存在する😮‍💨

    +27

    -0

  • 930. 匿名 2023/07/22(土) 23:54:18 

    >>235
    そこまでして3人もイラネ…

    +8

    -0

  • 931. 匿名 2023/07/22(土) 23:57:42 

    >>73
    親に色々あってからが1人だと結構大変なんですよ…。

    +22

    -5

  • 932. 匿名 2023/07/22(土) 23:59:44 

    >>854
    分かる。医者とか大企業とかというのは望まないけど、高卒でもきちんと税金を払う大人になれぱいいけど、生活保護とかになるんだったら意味ないよね。
    インスタで大家族の親がたまに流れてくるけど、きちんとしてるところはきちんとしてる。でも、そうではない所もある。子どもが生まれる度に出産のお祝いをインスタとペイペイを駆使してお金を集める大家族の母親もいる……インスタライブで【児童手当は産んでくれてありがとう代でしょ!だから、児童手当はもらってる。→ランチやスタバ代】【貯金は必要ない】ってその母親語ってた。





    +14

    -3

  • 933. 匿名 2023/07/23(日) 00:00:40 

    >>931
    70後半からガタガタっと同時に色々あったりした時ひとりであれこれしんどいよね。

    +15

    -1

  • 934. 匿名 2023/07/23(日) 00:00:46 

    >>931

    それなら子供に迷惑かけないように何かあったらスパッと施設に入れる位貯めときゃ良いんだよ。

    +5

    -11

  • 935. 匿名 2023/07/23(日) 00:01:06 

    >>900
    よこ
    お互い様だよね
    もちろん、働いてるパパにありがとうって思ってるよ
    パパもママに子供見てくれてありがとうだね

    +16

    -1

  • 936. 匿名 2023/07/23(日) 00:01:33 

    >>8
    私もそう思う!1人と双子がいて3人居るんだけど、1人のママにいつも凄いと言われる。でも1人育てるのだってめっちゃ凄いし大変だと思う!!私はお母さんそのものをみんな尊敬するよ。人数関係ないよ。

    +28

    -5

  • 937. 匿名 2023/07/23(日) 00:01:42 

    >>900
    育休だから働いてないだけで
    同じだけ家計の負担してる場合もあるよ

    +20

    -1

  • 938. 匿名 2023/07/23(日) 00:01:50 

    >>934
    そううまくいかないんですよ。実際は。

    +9

    -0

  • 939. 匿名 2023/07/23(日) 00:02:53 

    教育にお金をかけないと結局大人になったらもっとかかる。早めの早めの投資の方がお金を小さく済む

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2023/07/23(日) 00:03:21 

    >>938
    そんでもさ、そんなに一人っ子が大変とか言うなら親が子供に迷惑かけないようにしないといけないんじゃない?

    +3

    -2

  • 941. 匿名 2023/07/23(日) 00:03:30 

    >>12
    その子達が結婚して、子ども産んだら、国民が増える。
    国民の数が多いと国を守ることにも繋がるから、
    子どもを一人産むことは結果的に国のためになる。

    +82

    -7

  • 942. 匿名 2023/07/23(日) 00:04:58 

    >>941

    うちは旦那が4人兄弟で結婚してるのは旦那ともう一人だけ。しかも両方ともこなし。残った2人は独身主義。

    +5

    -3

  • 943. 匿名 2023/07/23(日) 00:05:04 

    義理の父が
    「(2歳ごろから保育園に預けようと考えていることに対して)かわいそうだなぁ〜〜」
    うっせえよジジイ
    対して育児してこなかったくせによ

    +5

    -2

  • 944. 匿名 2023/07/23(日) 00:05:10 

    >>940
    実際お金だけの問題じゃないんです。
    心がありますからね。

    +9

    -1

  • 945. 匿名 2023/07/23(日) 00:05:57 

    よくもまぁ自分は病気でもなんでもないのに、3回もお腹捌いたなぁ、とは思う。笑

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2023/07/23(日) 00:06:24 

    >>944
    金さえあれば大体の大変なことは回避できるの知ってる??

    +2

    -8

  • 947. 匿名 2023/07/23(日) 00:07:24 

    >>946
    頑張ってください。

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2023/07/23(日) 00:08:02 

    >>947
    ガンガン貯めるよ

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2023/07/23(日) 00:08:35 

    お金あんまりないのに3人産んでる家庭は計画性ないと思う。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2023/07/23(日) 00:08:39 

    >>648

    そうだよね。
    余裕がないが多いのかな。

    +32

    -12

  • 951. 匿名 2023/07/23(日) 00:09:08 

    男の子3人は可哀想

    +7

    -14

  • 952. 匿名 2023/07/23(日) 00:09:13 

    >>948
    ちなみにうちはかなり資産家です。

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2023/07/23(日) 00:09:28 

    >>199
    育休は1年が多いから、正社員として働くために1歳になる時やその前に保育園に入れる親が多いね……

    +10

    -1

  • 954. 匿名 2023/07/23(日) 00:09:34 

    >>952
    それなら子供に迷惑かけなくて良いね!

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2023/07/23(日) 00:09:37 

    >>299
    自分は選択一人っ子だけど、二人目を作るかどうか、メリットとリスクをめちゃくちゃ真剣に考えた末にリスクの方が勝ったから、二人以上産む子育てに批判的になっちゃうんだと思う。
    二人目、三人目を産んだ人は、反対に一人っ子方のリスクを、複数人の育児のリスク以上に強く感じたから産んだと思うので、その辺は心の底からは理解できないと思う。
    この話題は、本音をお互い話すと傷つけ合う結果になるから絶対にリアルでできないなと思う。がるちゃんでやるくらいがちょうどいい。

    +12

    -4

  • 956. 匿名 2023/07/23(日) 00:10:22 

    その世代が甘やかして息子たん育てたせいで、家の事なんもせんから子供増やせれないわ、増やすなら時短勤務したいけどそこまで稼ぎもないし

    +6

    -1

  • 957. 匿名 2023/07/23(日) 00:10:51 

    >>954
    私は子供側ですが。まあお子さんがある意味ドライなら大丈夫です。こればかりは性格ですからね。

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2023/07/23(日) 00:12:30 

    >>957
    性格関係なしに、親の介護って本気でキツいからね。プロの介護職員も腰をやったり精神を病んだりするんだから、子供にやらすのは個人的にはダメだと思う。

    +8

    -3

  • 959. 匿名 2023/07/23(日) 00:12:49 

    >>1
    お金あっても3人も産みたいと思ったことない。

    +11

    -0

  • 960. 匿名 2023/07/23(日) 00:13:28 

    >>903
    一人っ子は攻守最強
    でもなぜかごちゃごちゃ理由つけて一人っ子はだめってことにしたい人達が世の中多い不思議

    +17

    -1

  • 961. 匿名 2023/07/23(日) 00:14:50 

    人口的には夫婦にこども3人はいないと尻すぼみになっちゃうってことはそういうことだよね

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2023/07/23(日) 00:14:53 

    >>898
    元コメまで辿って読んでみて。財政的なリスク回避のために一人っ子にしたんだって。
    それを、だったら子ども0が一番リスク回避じゃない、って言われたわけ。
    だから、子どもは欲しいから0はやだ、ってなったの。
    別に、事故とか病気の事とかの可能性を考えてのリスク回避の話はしてないの。
    財政的な事を話してるの。

    +5

    -11

  • 963. 匿名 2023/07/23(日) 00:15:28 

    >>958
    人って、弱った時には自分の理想通りにはいかないようです。頭も弱ってきますからね。体も弱れば心も弱りますり
    双方の精神力と元々の性格とボケ方と。
    お金だけでなかなかうまくいかないこともあるものです。

    +4

    -2

  • 964. 匿名 2023/07/23(日) 00:16:09 

    >>927

    自分のため以外になんのために産むの?

    +5

    -2

  • 965. 匿名 2023/07/23(日) 00:16:09 

    >>953
    0歳児(10ヶ月)で復帰したよ。育休制度もあるけど、希望の保育園に入るためには0歳児じゃないと厳しいのもある。
    家から近くて駅の方向にあり、雰囲気のよい園に入れたことはとてもありがたい。

    +13

    -0

  • 966. 匿名 2023/07/23(日) 00:16:15 

    >>13
    あった!
    友達が同時に8人妊婦の時期あって、すげー!どこが少子化!?ってなった
    36才くらいで、3人目を望むなら今がラストチャンスみたいな雰囲気
    あとは、女の子が欲しい!って子が多かった。
    女の子なら何人でも!みたいな。
    男の子と分かると負け…みたいな感じで、友人と争ってるのが怖かったわー
    妊娠ってそんなんだっけ?
    私は子供嫌いだから、外から眺めてただけだけど。

    +55

    -4

  • 967. 匿名 2023/07/23(日) 00:17:25 

    >>152
    3人産んで思う事
    別に子供産む事だけが全てじゃない 結婚もそう
    人間誰でも自分の理想とする人生を生きる権利があるんだから
    人の言うことに惑わされてはダメ
    どんな選択をしても
    自信を持って生きていく事が一番の幸せかも

    +25

    -1

  • 968. 匿名 2023/07/23(日) 00:17:28 

    >>931
    子どもがいない場合はもっと大変…
    姪っ子や甥っ子が世話というか、
    入退院に書類手続きなどでバタバタしていた家庭知ってる。

    +11

    -1

  • 969. 匿名 2023/07/23(日) 00:19:08 

    >>941
    産むだけ産んで、産みっぱなしでろくに躾もせず道路族とか困るんだよね~
    産むならちゃんと義務と責任は果たして欲しい

    +27

    -7

  • 970. 匿名 2023/07/23(日) 00:21:06 

    子供産まないと一人前の大人では無い、って死産と流産して子宝に恵まれなかったSK信者のBBAがいたな。

    拝めば金でも何でも叶うんだって、特別な仏壇だかに拝まなきゃ意味ないらしいです

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2023/07/23(日) 00:21:55 

    >>968
    横だけど子供いないと結構行政色々早いよ。
    子供いて遠方にいる場合が割と大変。

    +4

    -7

  • 972. 匿名 2023/07/23(日) 00:21:59 

    3人って結構色々と生活が変化する。
    5人家族分のテーブルに、必要な部屋数。
    車だって軽自動車では家族全員乗れない。
    旅行へ行っても4人までなら1部屋でいけるところあっても、5人となると厳しい。
    子ども1、2人と3人って違うんだよね。

    +7

    -2

  • 973. 匿名 2023/07/23(日) 00:23:48 

    >>910
    なんで子供だけスペア扱いなんだろね?
    母親が死んだら再婚でまた母親来るから良いっしょってなる?なんないでしょって思うのにねw

    やっぱ所有物=物みたいな扱いだよね
    子供じゃなくて貴方本人代わりいくらでもいるの?
    自分がそう思われてたらどう感じる?って聞きたい

    +12

    -1

  • 974. 匿名 2023/07/23(日) 00:23:58 

    >>412
    それ気になる
    今どき1歳から預けて当たり前みたいな風潮だけど、それが人の精神発達にどう影響及ぼすかってことを無視してる人達が多過ぎる
    今の親はまだ自分の幼少期は母が専業だったって人が多いから小さい頃から長時間預けられる子供の気持ちがわからないんだろうけどさ

    +64

    -3

  • 975. 匿名 2023/07/23(日) 00:24:20 

    >>5

    男尊女卑めっちゃすごい
    男が浮気は甲斐性
    外食、惣菜買うなんて主婦の恥って世界だからそんな羨ましがるな

    +42

    -5

  • 976. 匿名 2023/07/23(日) 00:24:31 

    >>970
    ゴメン、子宝に恵まれなかった私に言ってきたSKのBBAね。感情が蘇って書き損ねてしまった。今でも気持ちがザワザワする。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2023/07/23(日) 00:25:06 

    >>971
    最後一人で部屋で亡くなられた場合、
    遠い親戚が呼び出されたりしますから、
    独り身って迷惑ですよ。
    中年で心臓発作などで亡くなる場合ありますし。
    子どもがいれば、遠方であれ子どもへ連絡行きますけど。

    +10

    -8

  • 978. 匿名 2023/07/23(日) 00:25:36 

    >>860
    思うのはいいんだけど、これを時々直接言ってくる3人子持ちのお母さんがいて、本当に苦手なんだよね……二人でも手がかる子がいて、大変なんだよ……
    みんな頑張ってる!じゃいけないのかな?

    +11

    -1

  • 979. 匿名 2023/07/23(日) 00:25:45 

    私の知人女性は今20代だけど、私が遺伝の病気の因子で、結婚から選択しないことを知っているはずなのに、
    「産めない人も居るから、産める人は3人産まないと、世界が滅びるよね。
    いずれ、歳を重ねて動きにくくなった時、みんな産まなかったら餓死するじゃん?
    選択で産まない人たち、餓死して良いって事なんだろうね。」
    と言っていたら、婦人科疾患で妊娠できない体になった。

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2023/07/23(日) 00:26:52 

    >>461
    忙しくとも楽しく仕事をする母親の姿を見せるのってもう少し子供が育ってからで充分でしょ?
    乳幼児に親の都合なんて考えられないよ
    子供育てたことあるの?

    +14

    -9

  • 981. 匿名 2023/07/23(日) 00:27:05 

    >>972
    じゃ、産まなければいいじゃん。

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2023/07/23(日) 00:27:56 

    >>977
    独り身って迷惑まで言っちゃダメでしょ笑
    しかも結局遠方の子供に迷惑かけるのは変わらんし。
    人は産まれたらなんかしら結局迷惑かけて死んでいくんですよね。

    +6

    -7

  • 983. 匿名 2023/07/23(日) 00:28:02 

    嫌だけど親世代が当たり前だったことがもう当たり前じゃないんだよね〜自分がおばあちゃんになった時性別聞いただけで嫁に嫌われたりする時代になるのかな?

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2023/07/23(日) 00:30:30 

    >>978
    そういう人って
    羨ましい気持ちとマウントが入り混ざってそう。

    +4

    -2

  • 985. 匿名 2023/07/23(日) 00:31:24 

    >>978
    それはなんかイヤね。
    でもその人特殊じゃない?
    私も、
    「今は3人目は堕ろす人が多いのに良く産んだね」
    「下の子は異性の方が良くない?(うちは全員女の子)」などなど悪気もなく言われて
    いちいちモヤモヤしてたけど、その後もその人思った事そのまんま言うからトラブルメーカーだった。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2023/07/23(日) 00:31:27 

    これって、
    言い換えれば「男様のために命懸けで妊娠出産×3して、女はやっと一人前」って事でしょ?
    ふざけんなよ
    妊娠出産、女は命懸けなんだよ
    子供だって命懸け
    なのに、あまりにも軽視されてて悔しいわ

    +2

    -1

  • 987. 匿名 2023/07/23(日) 00:34:05 

    >>982
    自分が最後独り身にならないとは限らないのにね。

    +5

    -4

  • 988. 匿名 2023/07/23(日) 00:34:52 

    >>968
    姪の立場からしたら、おじおば夫婦が子ナシが一番詰みそう。
    私は、叔父が病気で独り身を選択して、助かったと思っている。
    叔父に奥さん居たら、その人まで看させられそうだから。
    放れば、同じ分譲集合の方々に迷惑かかるから。

    +5

    -3

  • 989. 匿名 2023/07/23(日) 00:35:46 

    >>977
    子供がいて孤独死する人もいるのに…

    +5

    -4

  • 990. 匿名 2023/07/23(日) 00:37:18 

    >>989
    そんな時でもある意味遠い親戚の方が心の負担は軽かったりするかもしれないしね。

    +4

    -2

  • 991. 匿名 2023/07/23(日) 00:45:43 

    >>702
    他のトピ逝け

    +5

    -2

  • 992. 匿名 2023/07/23(日) 00:48:39 

    >>978
    私なら単に羨ましがられてるとしか感じないから何も気にならないけど何が嫌なの?
    優雅でいいねってリアルで言われたことあるけど、人数少ない方が楽なのはその通りだもん
    むしろ計画的で余裕ある暮らしの我が家ドヤしそうなのを堪えてるくらいよ

    +9

    -1

  • 993. 匿名 2023/07/23(日) 00:49:47 

    >>26
    働かなくても生活できるけど1歳で育休から復帰しないと会社にいられなくなるからって人が多いと思うよ
    辞めたら再就職が厳しいからね…

    +24

    -0

  • 994. 匿名 2023/07/23(日) 00:50:17 

    >>979
    最近ほかのトピで「世界が〜」みたいに主語がデカイ人はやばい人多いってレス見たばっかだから吹いた
    まんまだな笑

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2023/07/23(日) 00:54:22 

    >>943
    てめぇも施設にぶち込んでやろうか、とすごむ

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2023/07/23(日) 00:55:14 

    同い年の友達で男の子を産まなきゃ嫁じゃないって言われた。私、女の子ひとりしか産んでないから。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2023/07/23(日) 00:57:39 

    >>1
    老害

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2023/07/23(日) 00:57:41 

    >>1
    3人産まないと人口減少しちゃうからね

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2023/07/23(日) 00:58:57 

    >>996
    若くてもド田舎育ちで洗脳されちゃってる子はそういうのいるよね

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2023/07/23(日) 00:59:49 

    金と体力があれば3人目欲しかったよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。