-
1. 匿名 2023/07/17(月) 17:50:23
言わずに無言で帰宅する家庭で育ち、それが嫌だった(言い合う明るい雰囲気の家庭に憧れている)ので、私はただいまー!おかえりー!と言うようにしています。
しかし、同棲中の彼氏は全く言いません。
ひどい時は、おかえり、ただいまをこちらが言っても返ってきません。アイコンタクトのみ。
毎度毎度モヤモヤします。
でもこんなこと価値観の押し付けになりそうだし、自分もそう言う家庭だったし、、とも思っているのでここで皆さんにお聞きしたいなと思いました。
皆さんのご家庭はどうですか?
また、おかえりただいま言うのは賛成派ですか?それとも別になくてもいい派ですか?
宜しくお願いします!+9
-45
-
2. 匿名 2023/07/17(月) 17:50:47
言わないという選択肢がない+298
-10
-
3. 匿名 2023/07/17(月) 17:50:50
当たり前+83
-3
-
4. 匿名 2023/07/17(月) 17:50:54
帰ったぞー!+31
-2
-
5. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:00
言う。防犯にもなるから誰もいなくても言う+78
-4
-
6. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:14
独り言になるけど、言ってるよ+77
-0
-
7. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:18
おかえり、ただいま、ありがとう、ごめんなさい が言えない男はやめておきたい。+246
-4
-
8. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:23
言いますよ。+6
-2
-
9. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:27
>>4
おかえりー+27
-1
-
10. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:32
家族全員めっちゃ言う+15
-3
-
11. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:36
反抗期だったからおかえりって言われたらおかえりって返してたよ+1
-4
-
12. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:38
ただいまを言う相手もいない+9
-0
-
13. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:42
とりあえず自分に対しておかえりって言って入る。+27
-0
-
14. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:48
言うようにしてるよ。
一人暮らしなら防犯にもなるらしいし、家族がいる場合は外出中の厄除けにもなるって聞いたから。+19
-0
-
15. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:49
それは要注意人物だ…+10
-1
-
16. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:51
挨拶もできない彼+25
-1
-
17. 匿名 2023/07/17(月) 17:51:52
そういう家庭環境だったんだろうね…。+30
-1
-
18. 匿名 2023/07/17(月) 17:52:04
言います!ジンクスみたいになってて言わないとなんか気持ち悪いというか。
主さんも、言い合う家庭を目指してるなら彼氏さんと話してみたらどうですか?+19
-0
-
19. 匿名 2023/07/17(月) 17:52:09
玄関遠いから大声で言い合ってるよ
夜中は言わない+5
-0
-
20. 匿名 2023/07/17(月) 17:52:11
家に誰もいなくても言っちゃう+8
-2
-
21. 匿名 2023/07/17(月) 17:52:49
出典:funhouse.co.jp
+7
-0
-
22. 匿名 2023/07/17(月) 17:52:52
>>2
無言で出て行って、無言で帰って、無言で迎える流れの方がわからないわw+47
-4
-
23. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:06
おかえりんこ!+1
-2
-
24. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:28
>>1
自分は言う派。相手が言わなくても気にしないけど、こちらからおかえり~と声かける
いただきます。ごちそうさまでした。は自分も言うし、言わせる。+8
-0
-
25. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:41
言う。
家に帰ってきた安堵感で自然に言葉に出る感じ。帰ったよーを伝えたい。
おお!帰ってきたかの気持ちで自然におかえりも出る。+7
-0
-
26. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:44
あった方が良いけどどっちでもいい派
ただそういうタイプの男性は、子供にただいまおかえり言われたときも何も返さない可能性が高い+8
-0
-
27. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:45
>>7
そんなことで、って思う人もいるかもしれないけど当たり前のことすら当たり前にできない男は育ちに問題があると思う。義実家も難ありそうだからそこも含めて遠慮したい+83
-1
-
28. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:46
>>2
なんなら誰もいなくても言ってしまう+23
-1
-
29. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:59
夫も子供達もおはよう、行ってきます、ただいま、いただきます、おやすみなさい必ず言います。
もはや癖みたいなものかな?+5
-1
-
30. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:07
言わない選択肢がなかったわ。
家に誰もいないってわかってても玄関あけると無意識にただいま〜って言っちゃってるし、家族がいれば当たり前にただいまおかえりは言う。+9
-2
-
31. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:16
価値観の押し付けっていうか、お互いどういう価値観でいるか確認しあったらいいのに。
+7
-0
-
32. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:20
そういう挨拶が出来ない男はだめよ。
万が一結婚となったときの両親への挨拶もやりたがらないし、マナーもなってないから社会人として終わってる。夫にするのはやめときな!経験者より。+23
-1
-
33. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:20
>>1
家族でもおはよう、いってらっしゃい、おかえり、おやすみは基本だから絶対言う+11
-2
-
34. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:32
ただいマンモス+4
-1
-
35. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:14
小さい時から習慣付けたので、子供達みんな思春期になってどれだけ反抗しても顔見せて「いってきます」「ただいま」を言ってくれた
あの一言だけでも親子の繋がりを感じられて、ささやかだけど心の支えになった+27
-2
-
36. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:16
ただいま〜
おかえり〜
を一人の時でも自分で言っちゃう+3
-0
-
37. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:17
ちーす+2
-1
-
38. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:17
遺骨に向かって言ってるよ+8
-1
-
39. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:32
>>1
おはよう、いってきます、いってらっしゃい、ただいま、おかえり、おやすみ
毎回いちいち言う家庭で育ちました
寝る時も、リビングでおやすみ言ってから寝るのが当たり前で、返事なしですーっといなくなられるととても気持ちが悪いです…!(「まだ寝ない」とか言って夫はたまに有り)
結婚後の家庭でも基本的には挨拶してます。
特におかえりとただいまは必ずみんな言ってるかな。
無いのは嫌だなぁ。+14
-2
-
40. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:42
>>1
賛成もなにも、学校とかどうしてたの?
挨拶は出来ないと。+6
-1
-
41. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:04
おかえり、ただいま、いただきます、ごちそう様、家族全員いいます。いわせます。+8
-0
-
42. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:04
>>7
それ。いただきますも追加で
言わない人とは結婚しない+48
-3
-
43. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:21
言わない人なんているんだ。+7
-0
-
44. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:21
実家も家族全員が言ってたし、一人暮らしの今は1人で言ってる
+6
-0
-
45. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:31
言います
夫が言わない人だったけど言うようになりました。
子供達は特別言わない…でも夫と私をみてるのでそのうち言うだろうなと思っています。
でも、なぜか「おやすみ」はどんなに眠くても、わざわざ言いに来ます。+5
-0
-
46. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:33
>>1
わたしは言わないなぁ
形式に囚われすぎてる人ってめんどうな人多い+7
-25
-
47. 匿名 2023/07/17(月) 17:57:16
>>1
ママ友といる時に母から電話かかってきたから、もしもしこんにちは!って言ってたら電話終わった後にママ友から、誰だった?て聞かれたから母よーって言ったら、こんにちはとか言うんだ?!てびっくりされたことある。私はそれにびっくりされたことにびっくりした+2
-8
-
48. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:01
>>4
もう帰ってきたの!?
+13
-0
-
49. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:09
>>47
親にこんにちはは言わないなぁ笑+18
-0
-
50. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:24
>>1
言ってもなおらない彼なら、結婚やめておけばいい
だって主さんが作りたい明るい雰囲気の家庭にならないよ+15
-0
-
51. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:24
私も夫も言いますね
夫が不在時でもペットがいるからただいまも行ってきますも言っちゃう+5
-0
-
52. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:40
>>1
彼氏に家でも挨拶しなかったの?されてもしないの何で?と一度聞いてみたら?
挨拶は人間に必要だわ 北京原人やクロマニョン人すらしてたかもしれない+7
-1
-
53. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:42
おはよう
おやすみ
ただいま
おかえり
いただきます
ごちそうさま
ありがとう
ごめんなさい
これ言えない人とは 付き合えない+18
-1
-
54. 匿名 2023/07/17(月) 17:59:04
>>42
そうだね、いただきますも大事◎
+9
-0
-
55. 匿名 2023/07/17(月) 17:59:15
私もトピ主さんみたいに親が言わない人だったから、今は一人暮らしだけど言ってる。+1
-1
-
56. 匿名 2023/07/17(月) 17:59:17
自分から言わないタイプだったとしても、相手から言われて返さない(=無視する)奴はいろんな意味でヤバいと思ってる+17
-0
-
57. 匿名 2023/07/17(月) 17:59:23
>>46
めんどくさい方ですね~+11
-3
-
58. 匿名 2023/07/17(月) 18:00:13
おかー
ただー
って言ってからお父さんも真似して言うようになった
+2
-4
-
59. 匿名 2023/07/17(月) 18:00:43
ひとりだけど言うよ
いただきます。ごちそうさま。+3
-1
-
60. 匿名 2023/07/17(月) 18:01:01
>>12
おかえり🦛+6
-0
-
61. 匿名 2023/07/17(月) 18:01:30
>>12
防犯対策として一応してる
気休めだろうけど+3
-0
-
62. 匿名 2023/07/17(月) 18:02:58
>>46
挨拶というコミュニケーションは大事だと思う。
和む。
無言の人って印象悪い。
世の中、世界のどこでも人からの印象で自分の人生左右されたりするものだし。
100%実力だけの世界なんてそうないとおもう。
あの人感じイイよね!は挨拶からだよ。それは身内にたいしても。
+16
-3
-
63. 匿名 2023/07/17(月) 18:03:39
独り暮らしなのにただいまーって言うとお帰りーって返事帰ってくる話思い出した+3
-0
-
64. 匿名 2023/07/17(月) 18:03:42
>>1
私は相手のただいま〜で今日は楽しかったかな?
嫌なことあったかな?って見てるから、どうかな。
挨拶ないなってより、大丈夫かなって感じ。
親の育て方とは違うけど。
いざという時に挨拶出来ないと…声が聞こえなくても笑顔とか会釈するは別。
あー彼氏は大人なのに自分の機嫌を直せない部類かあ、と見られるよね。+4
-2
-
65. 匿名 2023/07/17(月) 18:04:02
>>1
わたしもおかえりただいま言わない家庭で育ってわたしも言わないのが楽だから、その彼氏ちょうだい+7
-3
-
66. 匿名 2023/07/17(月) 18:05:20
>>7
義妹はご主人に「おかえり」、「いってらっしゃい」を言わない。なんでか聞いたら、言うと負けた気持ちになると。意味がわからん。+31
-0
-
67. 匿名 2023/07/17(月) 18:07:49
>>12
ガラガラジンジン🎶+3
-0
-
68. 匿名 2023/07/17(月) 18:07:58
>>4
波平で再生した+4
-0
-
69. 匿名 2023/07/17(月) 18:08:44
感じが悪いことは重々自覚してるんだけど、挨拶がとても苦手
外では力を振り絞ってやってるんだけど、家ではどうしても頑張れないことがある
幼少期に色々あって、家庭内の挨拶が特に辛い
暴力とかフラッシュバックすることあるんだよね
いつまで引きずっているんだ、と言われたらその通りなんだけどね
もしかしたら主さんのご主人も何かしらの背景があるのかもしれないから、挨拶しないことに対して気になるなら、少し話を聞いてあげた方がいいかも+9
-2
-
70. 匿名 2023/07/17(月) 18:09:09
>>2
マジでそれ
普通に自然に出てくる言葉+11
-5
-
71. 匿名 2023/07/17(月) 18:09:42
子供がお風呂入るときも言うよ
行ってきま〜す いってらっしゃ~い
ただいま〜 おかえり〜
+4
-6
-
72. 匿名 2023/07/17(月) 18:10:12
私が帰ってきても誰もおかえり言わない
子供達が帰ってきたらおかえり言う
夫が帰ってきたら言わない
家庭内別居なんで+6
-1
-
73. 匿名 2023/07/17(月) 18:11:44
>>46
形式じゃなくて憧れてるから言うのいいなぁ〜って話でしょ。+1
-6
-
74. 匿名 2023/07/17(月) 18:12:40
>>12
G「おかえりごきー、おつかれさまごきー」+0
-3
-
75. 匿名 2023/07/17(月) 18:13:56
>>7
当たり前の事、挨拶、感謝、謝罪が言えない男はゴミだよ。
別れた方がいい。これ本当+18
-6
-
76. 匿名 2023/07/17(月) 18:17:38
>>1
無人ってわかりきってれば言わない
帰宅時に玄関でただいまってつぶやいてさらに家人がいれば本人に向かって再度言う
というか無意識的に挨拶してしまわない?
彼氏さんは挨拶する習慣が子供の頃からなかったのかもね(両親共働きとか)+3
-1
-
77. 匿名 2023/07/17(月) 18:17:49
>>47
うちは日本人だけど、取り敢えず電話は全部「Hello」で始まる。おやすみなさいも「ぐっなーい」って言う。因みに家族での海外生活は無い。+5
-1
-
78. 匿名 2023/07/17(月) 18:18:07
>>1
行ってきます お帰りなさい
頂きます ご馳走様でした
おはよう おやすみ
ありがとう ごめんなさい
これが言えるだけで育ちの良さが分かる
意識して言うようにしてる+3
-6
-
79. 匿名 2023/07/17(月) 18:18:51
ただいまーって猫には言うよ
人間には言わない+2
-1
-
80. 匿名 2023/07/17(月) 18:19:25
>>77
身内をよそおった電話詐欺には絶対引っ掛からなさそうでいいなw
そういう身内内での電話冒頭の合言葉は防犯効果ありそう+7
-1
-
81. 匿名 2023/07/17(月) 18:19:32
>>1
言わない家庭で育ったけど、自分は言うように心がけてるよ!
夫が必ず言うタイプだからそのおかげかも。+5
-1
-
82. 匿名 2023/07/17(月) 18:20:43
>>1
祖父母同居で祖父母と母親がギスギスしてて、無視し合ったりしてたから、小さい頃から挨拶のない家で過ごした
義実家に行った時に旦那家族が挨拶はもちろん、ありがとう、助かったーとかの感謝の言葉、髪切って良いね!とか褒める言葉も沢山言い合ってて羨ましかったから真似する様にしてる
+7
-1
-
83. 匿名 2023/07/17(月) 18:20:58
おかえり
ただいま
シンプルだけど温かいやりとりだよね+2
-1
-
84. 匿名 2023/07/17(月) 18:24:22
ぬいぐるみに言ってるー+0
-0
-
85. 匿名 2023/07/17(月) 18:25:29
子供達が出かける時は、玄関まで一緒に言って「いってらっしゃい!気をつけて行くんだよー!」って毎日言ってる。+4
-2
-
86. 匿名 2023/07/17(月) 18:26:59
基本的には家族みんな言う
ただ帰ったときに誰もいないとかもあるので、リビングにきて誰がいたらその人にただいま言うとか、まあ臨機応変な感じ
出掛けに言い合いして娘が無言で出ていくことがたまにあるけど、反抗期だからしゃーない+0
-0
-
87. 匿名 2023/07/17(月) 18:27:13
子なし夫婦だけど必ず言うようにしてる
朝のおはようと先に寝る時はおやすみとかも
そこをないがしろにすると、一気に夫婦仲が冷え切るような気がする+8
-2
-
88. 匿名 2023/07/17(月) 18:28:28
>>6
いただきます、も言っちゃう+5
-0
-
89. 匿名 2023/07/17(月) 18:30:06
価値観の押しつけというか、結婚するつもりなら話した方が良くないかな+3
-0
-
90. 匿名 2023/07/17(月) 18:30:15
行ってらっしゃい気を付けてと言う
気を付けてというと本当に気を付けるようになると聞いて+3
-1
-
91. 匿名 2023/07/17(月) 18:30:20
なんでか聞いてみるかな。
めんどくさいとかなら家族にはなれなそう。+3
-0
-
92. 匿名 2023/07/17(月) 18:31:11
夫も実家帰宅時そうだったみたいで
未だに実家に帰省しても言って無いなぁ~って今気付いた
結婚してからは、無意識にやってる
親子では照れくさいのかも…
喧嘩中とか怒ってる時とかは、言わないから分かり易い(笑)
なぁ〜んにも考えずに言ってたら、その内言うようになるかも+2
-0
-
93. 匿名 2023/07/17(月) 18:32:06
じゃ、いってくるねー!
→ただーーいま!(ため息と一緒に)って感じ+1
-1
-
94. 匿名 2023/07/17(月) 18:33:04
>>90
私は「右見てね」って言う+2
-1
-
95. 匿名 2023/07/17(月) 18:33:42
言わない
母親は言ってたけど私には根付かず
夫は言ってる
夫「ただいま」
私「ほい」
みたいな
ただ子供には全力で言う+3
-4
-
96. 匿名 2023/07/17(月) 18:33:55
夫も大学生の息子も私も、凄い挨拶が大好きで、おはようからおやすみまで全部言いますよ〜!
それが当たり前だと思うよ。
彼氏は今後、そのままでは苦労するのでは?+3
-3
-
97. 匿名 2023/07/17(月) 18:37:34
>>95
同じく子供には言う。旦那にはじゃーねとかバイバイとか適当な感じです+5
-2
-
98. 匿名 2023/07/17(月) 18:38:14
家だと言います。
ちなみに会社で「行ってきます」と言われると「行ってらっしゃい」っていうの恥ずかしいのですが、皆さん何て返事してますか?+2
-0
-
99. 匿名 2023/07/17(月) 18:45:24
>>1
ありがと、ごめんねは言う
でも私は行ってきますもただいまも言わない
家に帰って来て気を使う余裕がない
旦那は出かける時に行ってきますの「うん」と言うので
私も無事に帰ってきてくれ、の「うん」を返す+3
-2
-
100. 匿名 2023/07/17(月) 18:45:33
>>67
なつかしい+1
-0
-
101. 匿名 2023/07/17(月) 18:46:55
>>7
そういう人は おはようも言わないと思う+9
-1
-
102. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:55
家族が帰ってきたら【おかえりー!おつかれさん!】
って言うし、私が帰ってきたら【ただいま】っていう。ペットにもただいまっていう。+5
-1
-
103. 匿名 2023/07/17(月) 18:47:59
>>1
言う。
夫婦になった今はおかえりーって抱きしめるし(夫はただ抱きしめられてるだけで抱きしめ返してくることはないけど笑)、実家家族もただいまー!おかえりー!って家の中で会う全員に言う家庭だった。
おはようおやすみみたいなもんだと思ってる+5
-2
-
104. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:09
猫がいるので、「いってきます」「いいこにしててね」何回も言うし、
「ただいま~~!」「寂しかった~~?」って必ず言う。
+7
-0
-
105. 匿名 2023/07/17(月) 18:50:34
おかえりとただいまと家族が外出する時は必ず気を付けてね!と言っている+4
-1
-
106. 匿名 2023/07/17(月) 18:53:37
夫は『○○くん行ってくるよ〜』『もう家出るよ〜』『いってきまちゅ』など言いますが、そうえば私は『いってらっしゃい』ではなくて『気をつけてね』『水分とってね、水か麦茶ね』みたいに返していました。
私はちょっと特殊な家庭で育ったのであまり挨拶が身に付いていません。
以前の職場で『おやすみなさい』『おはよう』を家で言ってないという話をしていて、上司に遠回しに常識がなってない、家族に挨拶しないなんて事あり得るの?じゃあ黙って寝に行くの?とか数日間に渡り言われて凄く気分悪かったです。
常識人ぶってましたけど、その後上司が原因で泥沼離婚してました。+2
-1
-
107. 匿名 2023/07/17(月) 18:55:02
>>1
私は母がいう人だった。
だから私もいう。子供たちもいう。
でも旦那は言わない。
こっちが言っても言わない。
だから言わないことにしたw+0
-0
-
108. 匿名 2023/07/17(月) 18:56:34
>>7
私も子育ての基本としてる。これが言えない人はやっぱり難あり。+9
-2
-
109. 匿名 2023/07/17(月) 18:59:05
>>87
おはようって大事だよね
言わなくても成り立つけど、おはようって言うと喧嘩少なくなる気がする+7
-2
-
110. 匿名 2023/07/17(月) 18:59:12
>>1
実家が挨拶を全然しない家庭だった。なのに父は「なんで挨拶しないんだ!」ってキレてたけど、自分だって言わないし、教えてもらったこともない。家族以外には挨拶はしてたけど、10代の頃は改めて家族に挨拶するのが恥ずかしかったな。夫と出会って結婚して、いまでは自分にも子供ができたので挨拶をしっかりするようになった。+5
-1
-
111. 匿名 2023/07/17(月) 18:59:19
言わない人って職場での挨拶もしないのかな?
+4
-3
-
112. 匿名 2023/07/17(月) 19:00:15
言う人でも言わない人でも特にどっちでもいいかな
自分は防犯上言うけど+2
-1
-
113. 匿名 2023/07/17(月) 19:03:37
前の職場で『昔母親に反抗してたときの名残で結婚しても奥さんには行ってきますも行ってらっしゃいも言わないでいるけど、飼い犬には言う』って50手前のおじさんが言ってたな…。
それも悪びれなく言ってて、あー奥さんと母親重ねてる嫌な奴なのに気付いてないんだ…可哀想…って思ったな。
我が家はどっちも言うし、両親もそうだったし、なんだったら結婚して5年目だけどどちらか先に出る方を玄関まで見送るし、帰ってきたら何かしてても手を止めて迎えにまでは行かないけどおかえりって言うからそんな夫婦もいるんだなって知った。+4
-1
-
114. 匿名 2023/07/17(月) 19:12:40
主です。
私と同じような意見の方が多く、自分の感覚が世間からすごくズレている訳ではないことに安心しました。
皆様おっしゃる通り、彼は
おはよう、おやすみも言いません。
ありがとう、はマシになりました。
ごめんねは、言わずに今でも度々喧嘩になります。
何度か話したことがありますが、2年たってもこの調子ではだめですね。もう価値観が合わなかったということで、別れに至りそうです。+11
-2
-
115. 匿名 2023/07/17(月) 19:15:07
>>1
うちは息子も娘も夫も挨拶と感謝のありがとうは必ず言うようにしてきた。成人してからも必ず言ってる。+4
-1
-
116. 匿名 2023/07/17(月) 19:15:45
主です。
どうして言わないの?私はそう言う挨拶を大切にしたい、小さなコミュニケーションだと思ってる、と話したことがあります。
相手は、なにも言わない家庭で育ったそうです。
また、家庭環境的にも親が忙しく、1人で家にいたことが多かったみたいなので、言わないのが当たり前(言う人がいなかった?)だったようです。
育った環境って、こうやって響いてくるんですね、、
話し合いで擦り合わせていけたらいいのですが、言いたければ言えばいい、強要するなという感じでした。+7
-2
-
117. 匿名 2023/07/17(月) 19:22:44
家に誰もいない時にも言っちゃう
ひとりで「ただいま~」「おかえり~」って返事までw+1
-0
-
118. 匿名 2023/07/17(月) 19:25:05
>>98
お気をつけて〜とかかな?
いってらっしゃいってなんとなくタメ口に感じてしまうので+3
-0
-
119. 匿名 2023/07/17(月) 19:27:14
主が言っても返して来ない、というのが問題
職場でも挨拶してないんじゃないかと疑っちゃう
+5
-0
-
120. 匿名 2023/07/17(月) 19:37:08
>>46
形式に拘らないなら、たまには言ってみても良いんじゃ無い?
大したことじゃないんでしょう?+6
-1
-
121. 匿名 2023/07/17(月) 19:40:16
親と犬と同居
犬が喜んで迎えてくれるので
親より先に犬に向かって
「ただいま」
行くときも
犬に向かって
「行ってきます」
犬が迎えにこないと心配になる+0
-0
-
122. 匿名 2023/07/17(月) 19:58:23
テレビにでているキャスターにも、挨拶を返します。+0
-1
-
123. 匿名 2023/07/17(月) 19:59:58
>>69
挨拶したら暴力を振るわれたとかあったの?
うるせーよ!とか暴言吐かれたとか…
挨拶がトラウマになってしまったなんて酷く辛い思いをしたんだね…+3
-2
-
124. 匿名 2023/07/17(月) 20:08:09
>>33
おはよう、お休みは言わない+0
-0
-
125. 匿名 2023/07/17(月) 20:12:49
>>7
いただきます、ごちそうさま、も追加でお願い。
ありがとう、ごめんなさい、おかえり、ただいま、いただきます、ごちそうさま、おはよう、おやすみ、
ほんとにこれ出来ないやつろくな奴いないよ。男も女も。
逆にこれ完璧に出来てて極悪な人って見たことない。+5
-3
-
126. 匿名 2023/07/17(月) 20:20:48
>>17
うちもそうだよ
母親が車のエンジン音で判断してご飯準備してるわ…+0
-0
-
127. 匿名 2023/07/17(月) 20:24:28
盛大なマイナス付きそうだけど、家族への挨拶は好きじゃないから、しないわけじゃないけど雑になりがち。
逆に職場とか他人への挨拶は好きでめっちゃする。+3
-2
-
128. 匿名 2023/07/17(月) 20:26:43
挨拶はしっかりしなさいと親に言われて育ったから言う
なんなら今猫と暮らしてるけど猫に対しても普通に言う+3
-0
-
129. 匿名 2023/07/17(月) 20:26:57
>>116
うちは最初は言ってたけど言わなくなったパターンだけど箸を持ったタイミングで「はい、いただきます」って言ったら「あ、いただきます」って言うし、食器片付けようとしてるときに「はい、ごちそうさま」って言ったら「あ、ごちそうさまでした」って言ってるよ。
いつも言うか言わないか見張ってるからウザそうにしてるけど。+2
-0
-
130. 匿名 2023/07/17(月) 20:30:25
>>108
一事が万事って言葉があるけど、ちゃんと挨拶ができたら、ほかもなんだかんだ出来るようになると思う。
お母さん、いつもお疲れ様ね。+2
-0
-
131. 匿名 2023/07/17(月) 20:30:38
言う前提として
玄関ガチャの時点で「ただいま」を言う プラス
無言で入って顔を合わせたときに言う マイナス+1
-3
-
132. 匿名 2023/07/17(月) 20:30:53
>>1
誰もいなくて「ただいま」は癖で言ってしまう
実家帰った時とかも同じきく言ってしまう+2
-0
-
133. 匿名 2023/07/17(月) 20:41:24
>>123
横だけど、どうしても帰りたくないけど行くとこないから帰って、母親に会って声振り絞って「ただいま」って言うあの嫌な気持ちは今でもある。
うちは教育虐待系なので表面上はきちんとした家庭だよ。+3
-0
-
134. 匿名 2023/07/17(月) 20:49:52
挨拶できない奴はクズ+3
-1
-
135. 匿名 2023/07/17(月) 21:06:34
当たり前すぎて。ご飯食べる時もいただきます言わないのかな。
起きてきたら家族誰と会ってもおはよう言うし2階に上がる時はおやすみ いう
子供が学校から帰ってきたらただいまーおかえりは 当たり前やし お風呂でてもおさきーゆっくりとーて言う謎の挨拶もある
+3
-1
-
136. 匿名 2023/07/17(月) 21:09:57
育った環境が違うかもしれないけど、私たちの家庭は挨拶をする!って決まりごとにしたいと思ったから
"お帰り"って言ってくれるまで"ただいま"を言ってたら、言ってくれるようになったよ。
"あー…お帰り…"って感じだけど+0
-1
-
137. 匿名 2023/07/17(月) 21:31:32
>>1
うちの旦那もただいま おかえり 行ってきますも言わない
子供がいないから別にいいかと思うけど
+0
-2
-
138. 匿名 2023/07/17(月) 21:48:54
>>116
私の父が死別のシングルマザー育ちで主の彼氏と同じ感じだったようです
でも、底抜けに明るい母と結婚
母の実家に行くと勢いに押されて挨拶してるうちにそれが当たり前になったみたいです
私は主の気持ちはわかりますよ、どうするか決めるのは主次第って感じだけど
何とか折り合い付けられるといいですね+2
-0
-
139. 匿名 2023/07/17(月) 21:57:22
>>7
本当にそうだと思います
ありがとうやごめんなさいを言えない人が子供に「モノを大切にしないといけないよ」と言いますがどの方がいう。とイライラします。+8
-0
-
140. 匿名 2023/07/17(月) 22:04:45
旦那にお帰りなさい、お疲れさまは自然と出てくるよ。ほんとにそう思うから。+2
-1
-
141. 匿名 2023/07/17(月) 23:02:07
ただいまは誰もいなくても言う
むしろ誰もいない方が元気に言っちゃうw
母にうるさすぎwと言われるので
おかえりは必ず言う!+1
-0
-
142. 匿名 2023/07/17(月) 23:46:25
>>1
うちも旦那は言わない。
言わない家庭だったみたい。こっちがおかえりー!って言って返事くる感じ。
新婚当初は指摘したらしばらくは言ってたけど、気づくと言わなくなるの繰り返しだこっちもめんどくさくなって諦めた。
子供たちへの影響だけ少し心配だったけど、一切影響なくちゃんとやってるからもうあんま気にしてない。+0
-0
-
143. 匿名 2023/07/18(火) 02:53:39
夫は言う。玄関開けてただいま。リビングの扉開けてただいま。猫にもただいま。
こどもは無言。
前も無言でドアが開く音がしたからおかえりって言っても入ってこないから、みに行ったらよその爺さんが突っ立てた。
田舎の昔ながらの玄関出入り自由って訳じゃないから怖かった。
+0
-0
-
144. 匿名 2023/07/18(火) 03:22:33
>>46
意地になって挨拶無視する人いるよね。
逆に面倒そうだな〜と思ってる。+1
-0
-
145. 匿名 2023/07/18(火) 03:32:44
>>116
・家に親が不在だったという理由で「いってきます」と「おかえり」に慣れてない→多少は仕方ないかな…?
・「ありがとう」は微妙、「ごめんなさい」は言わない→この2点でアウト
と思う。+0
-0
-
146. 匿名 2023/07/18(火) 07:16:36
買い物は言わない
+0
-0
-
147. 匿名 2023/07/18(火) 07:49:09
子供のとき家では「ただいま」絶対に言わされてた。でも母親2階の部屋でいつも寝てるから多分聞こえてなくて「ただいま言わなかったやろ!!」ってめちゃくちゃ怒られる。「言ったよ」と言っても「うそつくんじゃない!!」ってさらに怒られる。なので寝室に向けて「ただいま!ただいま!」って返事があるまで言ってたら今度は「うるさい!!何回も言わなくても聞こえとる!!」ってまた怒られる。聞こえてるんだなと思って2、3回言って返事がなくても言い直さなかったらまた「言わなかったろ!!」って怒られる。毎日毎日この繰り返しで嫌で嫌でトラウマになってて、今結婚してるけど旦那にただいまって言ったことない。そういえば旦那も言わない人だな。+1
-0
-
148. 匿名 2023/07/18(火) 09:32:12
>>116
すり合わす気無さそうだよね。
よくある話し合いのできない人。
育った家でのトラウマなんてみんなあるのにね。ずっと親に放置された被害者のまま。アップデートする気なし。
ただいま に無言ってやっぱ変だよ。
+1
-0
-
149. 匿名 2023/07/18(火) 22:29:55
小学校高学年~社会人になるまで、帰宅しても父はいるけど晩酌して寝室で寝てて、母親はパチンコ狂で家事放棄して不在。
いつの間にか『ただいま』なんて言わなくなってた。
結婚して夫に『おかえり』は言えるけど、私は『ただいま』とか『いってきます』って言葉が自然と出てこなかった。
今でも言おうと思っても何故か緊張するし、違和感もある。+1
-0
-
150. 匿名 2023/07/19(水) 12:33:14
>>145
ありがとうは微妙 て感覚が私と違う‥私はなんでもやってもらった事には ありがとうとは伝えるよ。
リモコンをとってもらった。窓をしめてもらった ささいな事だけど。それが普通だと思ってたけど‥‥+0
-0
-
151. 匿名 2023/07/19(水) 13:22:41
>>147
可哀想‥‥かなり変な親だね‥‥+0
-0
-
152. 匿名 2023/07/19(水) 13:42:58
>>98
私はいってらっしゃーい っていうよ。タメ口だとは思わない 社長とか立場が全然違う人なら言えないけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する