ガールズちゃんねる

4週6休ってどうですか?

145コメント2023/07/18(火) 17:38

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 17:10:23 

    今転職活動中央で、候補に上がってる所が4週6休です。今まで4週8休のところでしか働いたことがない為休みが少なくなるのがちょっと心配です。


    4週6休経験者いませんか?

    +5

    -98

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 17:10:48 

    きついと思うよー。

    +367

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 17:10:50 

    きつそう

    +123

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 17:10:59 

    そんなに働けない

    +146

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:00 

    >>1
    自分に合ってりゃいいけどしんどそう

    +49

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:01 

    全ては人間関係

    +70

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:13 

    絶対いや

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:14 

    8休でもきつい

    +330

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:26 

    最初は我慢できても慣れてくるときついし不満になる

    +66

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:30 

    >>1
    石油成金国家じゃないんだよ

    +2

    -8

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:31 

    6連勤になる週は死ぬ

    二度とやりたくない

    +206

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:32 

    年間休日100切る所はしんどいよ

    80日前後なんて問題外

    +163

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:34 

    私年間休日125日〜😚

    +28

    -19

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 17:11:59 

    テキトーに有給取ってるからそんなに大変とも思ってないよ。
    月曜の祝日は休みだからと言うのもあるかもしれないけど。

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 17:12:06 

    >>8
    もう逝ったほうがいいよ

    +3

    -45

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 17:12:13 

    勤務時間は?

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 17:12:26 

    若くてどうしてもやりたい職種なら飛び込むのもありだけど、体力的には大変だと思うなー。
    私は今30後半だけど4週8休でもキツくなって来てパートに切り替えようか本気で考えてる。
    正社員続けるのしんどくなってきた。

    +99

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 17:12:33 

    座り仕事で1日6時間とか短かったらいけそう。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 17:12:34 

    むり

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 17:13:06 

    >>1
    昔は土曜日は半休だったから実質4週6休だった。

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 17:13:20 

    >>1
    求人が出てるってことは、辞めた人がいるってこと。
    続かないってことだよね。

    +52

    -5

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 17:13:28 

    >>1
    それでその他の条件がめちゃくちゃ良くて給料も高いならいいけど、
    結局休みが少ないところってブラックじゃん

    +32

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 17:13:54 

    死ぬ
    休んだ気がしない
    それで給料よかったらいいんだけどね

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 17:13:57 

    >>8
    毎月有給2日取れる職場だけど、シフト制で連休がないから全然休んだ気がしない…

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 17:14:04 

    >>1
    そう言うとこは他の条件も悪いと思うよ。

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 17:14:09 

    隔週土曜出勤のとこに勤めてたことあるけど疲れ取れないし、予定入れづらいしできつかった

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 17:14:15 

    飛び石やバラバラの休みばかりで疲れがとれなかった。連日8日勤務もあり、平日でいいから週2日連日で休みが貰えるのか確認した方がいい

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 17:14:39 

    >>20
    25年以上前じゃん

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 17:14:39 

    >>12
    多分、盆正月休みあれば100日は切らない

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 17:14:47 

    マジでうんこ。
    週1休みは疲れが取れないし。
    週5と週6を繰り返してるわけだから週5を基準にしてしまって、なかなか週6に慣れないわ。

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 17:16:21 

    新卒初めての職場がそうでした。有給も使えませんでした。若かったことと好きな仕事だからできました。飲食とか週1休みの人も多い気がします。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 17:16:33 

    日曜日固定で、あとは平日どっか休みだったけど好きには休めなくて連休取れずだった。
    六連勤だとキツいし祝日も仕事で、体が休まらず大変だった。
    お給料が抜群にいいとか、仕事大好きでなければオススメしないわ。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 17:16:46 

    >>12
    ハロワの求人に正社員で年休86日、1日8時間労働で月給16万、ボーナス2ヶ月分ってのがあったわ
    誰が行くんだろうねぇ

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 17:17:20 

    4週6休ってどうですか?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 17:17:22 

    >>1
    給料は?前とかなり違うなら迷うね

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 17:17:39 

    ハローワークに3交代で年間休日80日の会社見つけた時は驚愕した

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 17:18:27 

    >>1
    私は年間休日105日のところで、一応カレンダー通りだけど、月1〜2回土曜出勤。
    これでもキツイ。
    6連勤ってモチベーション下がるし、疲れるしで会社にメリットないと思ってる。

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 17:18:48 

    どうしてもやりたい仕事なら止めないけど、普通は応募しないよ別の探したら?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 17:19:42 

    4週6休ってどうですか?

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 17:20:04 

    >>29

    盆正月休みもそれぞれ4〜5日間ってところもあるから100日切るのまぁまぁあるよ。

    ちなみに医療系のクリニックは多い。年間休日80日とかもある。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 17:20:57 

    >>1
    旦那が45歳で、大学卒業してから働いてるとこが土曜は隔週でそんな感じ
    家出るの7時半で帰宅は基本的に22時以降で40過ぎたあたりから毎日疲れてるよ

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 17:21:14 

    4週6休で働いてるけど、休み少ない割に給料も少ないし早出残業が多く、繁忙期は休日出勤もあったりで離職率かなり高いよ
    私は人間関係はいいのとやりたい職種だから続いてるけどね

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 17:21:47 

    週に一度、連休が無いと疲れがとれないし、買い物や美容院、病院にも行けないよ

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 17:21:52 

    40代には無理だわ
    5日さえしんとい

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 17:21:55 

    >>1
    ふと子供の頃を思い出すと土曜日も登校してたなとか。あ、ゆとりじゃないので、土曜日はお昼に帰ってました。
    週に1.5休

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 17:21:59 

    月7日休みの正社員だったけど
    めちゃくちゃきつかった…
    しかも、朝と夜両方やってて通しの時は
    8時から21時までだった。
    1年働いたけど、もう絶対に戻りたく無い
    身体おかしくするよ。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 17:22:23 

    >>1
    割とブラックだと思う
    4週6休ってどうですか?

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 17:22:24 

    >>33
    都内ですか?
    地方では多いよ。いつまでも求人出てる。
    応募来ない理由考えてみろよと思う。

    +52

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 17:22:30 

    >>37
    前の会社がそんな感じだった
    6連勤の週なんてもう月曜日からウンザリしてた
    今は転職して土日祝完全休みで給料変わらずだから仕事のモチベも休日のモチベも上がって最高

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 17:24:23 

    >>40
    クリニックは週2日半休で週40時間、年間休日75とか多いね。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 17:24:31 

    あかんあかん。
    体力に自信があるなら大丈夫かもしれないけど、連休ないとほんとに辛いよ。休日も休んだ気にならない。たまった家事し終えたらもうお昼まわってあっという間にサザエさんよ。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 17:25:53 

    既に出てるけど他の福利厚生とかも薄そう。従業員を軽く見てるところかなと。

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 17:26:16 

    経験者ですー
    若ければ慣れればいけるけど、それでもやっぱりキツいからオススメしないよ
    体力的には1日あたりの拘束時間が短ければ…って感じだけど気持ちがツラい
    忙しい時期は本当に出かけるどころか、人と連絡取る気力もなくて、友達みんな疎遠になったよ😢

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 17:26:57 

    若い頃働いてたけどキツかったよー。
    さらにシフト制だったから、早い時は7時、遅い時は24時だったから死ぬかと思った。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 17:27:17 

    >>8
    12休くらいがちょうどいいよね

    +45

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 17:27:21 

    >>1
    昔は4週6休だった
    たまの連休が凄く贅沢に感じてた
    いまは週2日休みに慣れちゃったから多分もう無理
    むしろ週3日休み欲しい

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 17:27:32 

    みんな連休の方が好きなんだね。
    私は5連勤より3日行って休みとかが良いから、平日に1日休みがある方が良いな。病院とかも空いてて行きやすいし。

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 17:28:44 

    >>50
    半休って2日を合わせて一日やすみとして、年間休日に入れられないの??

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 17:30:44 

    土日祝関係なしで4週6休で働いたことがあります。
    通常でもしんどいのに、連休を取ったらヤバかったです。結局半年ほどで辞めました。オススメできません。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 17:31:11 

    >>58
    ダメだよ。もし入れてるところは詐欺だわ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 17:31:11 

    >>1
    独身子なしなら出来ると思うよ。

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 17:32:49 

    保育士の時、奇数週は土曜日出勤だった。
    残業なし、持ち帰り仕事なしなら、若いなら大丈夫だと思う。
    そうじゃないならまじでキツい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 17:33:12 

    >>1
    給料がべらぼうに高いなら。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 17:33:59 

    >>2
    4週4休は?

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 17:34:08 

    >>1
    転職してそうなったけど、きつい。
    4週8休とは全然違う。
    体力ない人はやめといた方が、、、

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 17:35:07 

    通勤時間20分以内で残業なしならお給料次第ではいける。
    でも休みの日は生活を立て直すためと仕事に行くための準備の一日にしかならないから、休んだりリフレッシュした気分にはなかなかならないかも。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 17:35:12 

    >>11
    わたしもー
    疲れすぎてプライベートなくなるよねマジで

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 17:36:01 

    >>45
    半ドンあったね!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 17:36:07 

    >>64
    6休できついってコメントしてるんだから、聞くまでもないでしょ

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 17:36:30 

    >>1
    私も隔週土曜休みと、日祝休みの会社に明後日面接行く
    年間にすると105日だけど、月給18万、賞与2ヶ月、昇給0〜7000円と求人票には書かれてたけど
    会社のホームページ見ると、注意書きのように前年度!前年度!って書かれてたり、賞与昇給も評価!評価!って書かれてたり、有休は部署内で計画的にとってます!って書かれてたりで、ちょっと不信感出てきた…
    月給は田舎なので、そんなに不満はないんだけど…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 17:37:19 

    >>1
    30年以上前ですが、土曜休は年に18回という4週6休以下の会社に勤めてました。夏休み、冬休みは有休とは別に各1週間ありましたが。

    その頃は完全週休2日の会社のほうが少ないぐらいだったし、私も若かったので特に苦になりませんでした。定年近い今なら、とても無理ですが。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 17:38:27 

    >>48
    ほんとそれ
    バカじゃね?と思う。マトモな人は選ばない

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 17:40:35 

    それで8時間勤務、16万、残業代あり、パートとかあるけど誰が行くのかと。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 17:43:20 

    クリニック勤務の時、木曜日午後と土曜日午後と日曜日が毎週のお休みだったけど
    木曜日の午後にちょこっと銀行や役所などの平日にしか出来ない系の用事が出来て便利だった

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 17:43:55 

    >>33
    そういう会社から、人材採用の相談を仕事で受けたことがある
    え、休日とか給与とかなんとかならないんですかって素で聞いてしまった
    なんともならないって言われたから、その仕事断った

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 17:44:55 

    月8日休みでも連休じゃないからキツイ‥アラフォー
    長く働きたいならカレンダー通り休みがいいよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 17:49:30 

    >>1
    昭和生まれの技術職だから4週4休みだった。辛かったよ、6休もかなりしんどかった。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 17:49:53 

    >>1
    アラフィフだけど、高校卒業して働いてた所がそうだった
    週休2日に慣れた体ではしんどいと思うよ、今やれと言われたら断る自信ある

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 17:52:00 

    >>60
    じゃあさ、半日でも休みとして従業員に与えているのに
    ハローワークでは休みとして表記されないってこと?

    会社にとってメリットないよね?

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:35 

    >>1
    経験あるよ
    めちゃくちゃしんどかった
    やっぱり定着率低い職場で私も辞めました
    (休日が少ない以外にも理由はいろいろあったけど)
    年間総休日数がこのご時世でもまだ二桁だもの

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:57 

    まさに平日と隔週土曜出勤で6休だよ。慣れるけどしんどいよ。全然休めてる感じがしない

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:55 

    >>79
    メリットとかデメリットの問題?
    きちんと載せないと法的に問題になるよ
    半休に関してもちゃんと記載してあるから

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:20 

    以前働いていたところが基本4週8休だったけど、繁忙期(半年くらい)は4週4休だったところでした。
    フルタイムパートで土曜日は社員はお休みなので、パートが全部の準備をしてノルマの進行もしてました。
    パートでもそれが出来る人が2人くらいしか居なかったので、出ないと仕事にならないので出てました。
    肉体労働でハードだったのでお陰で体力筋力が付きました。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 18:03:54 

    絶対やめた方がいい

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 18:04:14 

    >>82
    はい。法的に問題になることはわかるんですけど


    同じ休みなら一日やすみにしたほうが応募も来やすいのに半休にしてる会社はどんな目的(メリット)が、あるのかと思いまして…

    人事を今年度から担当しなければならない新人です…

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 18:04:17 

    不動産屋に転職したけどそこが4週6休だった
    やっぱり休み少ないしシフト制だから先輩と休み希望日被るとこっちが譲らなきゃ駄目とか色々しんどくてすぐ辞めた
    次は土日祝休みの完全週休2日制の会社に転職した
    私にとっては休みは大事だったよ

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 18:04:29 

    建築系はいまだに多いよね。隔週出勤とか

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 18:04:43 

    >>33
    ありえん

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 18:07:10 

    パートだけど、週5→週4、週4→週3ってだんだん少なくなっていってるw
    年々からだがしんどくなりますの

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 18:10:32 

    >>79
    休日の意味分かる?
    1分でも出勤したらそれは休日じゃない。
    勤務時間は別に表記する箇所があるよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 18:12:14 

    >>85
    そもそもクリニック、医療職はそんなものって思ってる人多いからそこは気にしない
    気にするのは残業時間とか給料の方

    職種によって常識が違うからもう少し頭柔らかくした方がいいよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 18:13:06 

    >>33
    私それでボーナス退職金なしの所に4年いたわww
    前の会社の上司で物凄くお世話になって誘われたけどもたなかったわ。(その上司もある日結婚するって突然やめたしいる意味なくなった)
    色々と勉強になることは多かったけど何でこんなに自分の時間ないんだろ…ってなってた。
    友達や当時付き合ってた人におかしいと言われ続けてたよ、やめて良かった。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 18:16:18 

    絶対いや
    うんざりする
    6休したらその後2度と行けないと思う

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 18:17:18 

    >>1
    週休2日以下ってことですよね??
    4週8休は週休2日とほぼ同義ぐらいですか?

    稼働日多いですね〜、よほど家から近い・人間関係なにもストレスないとかじゃないとキツそう。
    私なら体力ないから、無理です😇

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 18:21:56 

    >>74
    私もクリニックばかりで残業もなく若い時はそれでも良かったけど、転職して日曜と平日1日休診のところにいったら、前がどれだけ悪条件だったか気付いたわ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 18:22:57 

    >>33
    この手の求人て、人間関係が良好で仕事が割りと楽とかならだけど真逆だからね

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 18:27:43 

    ムリ
    私は完全週休2日しか考えられない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 18:30:34 

    アパレルで働いてたときそんな感じだった。
    土日休みはないし、若かったからできたと思う。
    週2しっかり休めるところの方がいいよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 18:33:35 

    >>96

    休みが少ない→そこで働いている人ちゃんと休めずイライラ、ストレス→人間関係にも支障が出る→職場環境悪化
    って図式をどこかの記事で見た
    人間関係良くするには給料もだけど休日も増やさないと

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 18:36:16 

    >>90

    1分でも出勤したらそれは休日じゃない

    とても腑に落ちました、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 18:46:08 

    休みに出かける気力もなくなるからお金だけは貯まりやすいよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 19:17:19 

    >>1
    高校でてすぐに働き始めた仕事が、月単位でシフト出すところで、1ヶ月に休みが6回だった。
    9時〜18時、残業なし
    GWもお盆も年末年始も仕事のところ。
    元日だけは全員が休みだったかな。
    若いし、初めて働いたところがそれだったから、きついとは思ってなかった。
    ちなみに旦那は月2、3回の休みしかなくて、日勤そのまま夜勤そのまま日勤そのまま夜勤そのまま日勤とかあってブラックだから、きつそう。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 19:25:12 

    私が働いていた所は4週6休だったけど
    今どき珍しい9時5時で休憩1時間に生理休暇と有給休暇20日完全取得だったから、まだなんとかやれたけど
    これがないと体はきついと思う

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 19:25:45 

    月~土まで働くのしんどい

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 19:27:00 

    >>33
    ボーナス出るだけまだましだと思ってしまう
    田舎だと正社員のくせにボーナスなしとかあるもん

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 19:27:51 

    >>1
    きついと思う。私も何も言わなければ週6勤務のお盆正月GWなしで3年やったよ。

    途中週5にしたけど、連休は無理で、平日の飛び飛びで休みだった。

    仕事人間ならアリだと思うけど趣味とかある人は無理だよ。、

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 19:28:36 

    >>61
    は?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 19:29:18 

    >>1
    トピズレで申し訳ないのですが、皆さん4週7休はどうですかね…?
    求人表を見る限り人間関係は良さそうなので、応募しようか迷っています…。

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 19:31:22 

    >>70
    昇給0〜7000円

    それ昇給0パターンじゃん・・

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 19:31:24 

    日曜日と第2、4土曜が休みって所で働いたことがあったけど、隔週で休めるんだから楽じゃんって思ってたら、第5週があると2週続けて土曜出勤になって辛かったよ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 19:48:53 

    >>8
    私、もう年で継続雇用の嘱託社員なんだけど、そのせいで金土日の3日が休みだよ!
    月〜木は30分短縮!
    ちょうどいい感じで、よく今まで何十年も土日だけでやってこれたなぁと…
    会社の「やはり週末はいてくれ」の要望聞いて8月から金曜の代わりに水曜が休みになるけどね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 19:53:12 

    私の若い頃は日曜休み、土曜は半日で土曜半ドンと言ってた。
    土曜半ドンで、日曜は一日休み。あの頃はその土曜の半ドンでワクワクしてたな。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 20:01:27 

    >>109
    その可能性高いのかな…?💦
    ある程度年数経って、上限きたから昇給ストップとか、私ができなさすぎね…ってのは理解できるんだけど(>_<)

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 20:20:50 

    辛い辛い…朝寝坊できたなぁと思ったらその日で休み終わり。気付いたら午後だしまた6日勤がくる。看護師でうちの病院がそうなんだけど子育てしながら本当に時間がなくてなんの為に生きてるか分からなくなる。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 20:21:58 

    >>108
    求人票で人間関係って分からなくない?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 20:23:15 

    考えてみてよ!13日間のうちに1日しか休み無いんだよ。日本人働き過ぎよ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 20:25:45 

    無理
    人は歳をとるし
    昔年間休日85日のところで働いた私が言うから間違いないやめておけ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 20:25:47 

    サービス業で月8日休みのときは、若かったから大丈夫だった。サービス業で人手不足だから有休も使ったことなかった。

    今は土日祝休み+有休も取りやすい環境で、もう絶対戻れない。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 20:26:02 

    >>24
    やっぱり連休ないとしんどいよね
    水、日休みが理想ってコメント見るけど「ホントに?」って思う

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 20:36:27 

    >>107
    私、やってたから。働くだけで良かったから出来たよ。家事も自分の事だけで良いんだし。休みは自分一人で休めるんだし。

    私の場合は、介護とか無かったからだけど。

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 20:43:46 

    >>1
    その条件で2社経験あり。どちらもロクな会社じゃなかった。体力がもつかどうかの話以前に会社の体質がヤバかった。もしかして家族経営とか昭和の古い体質の会社じゃない?

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 20:50:01 

    6勤やったら、パートでもボーナスくれると言われ、4週6休やってたけど、家事と仕事でマジできつかった。ボーナス、大した額でなかったので絶対やんねぇ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 20:52:52 

    >>110
    そうそう!その罠があるんだよね。きついよね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 20:53:51 

    >>119
    本当よ。5連勤がしんどい。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 20:58:45 

    無理だ。ハードだと思う。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 21:00:43 

    >>121
    うちも同じ条件。ロクな会社じゃない。ほんとに体質がヤバい。
    4週6休は古い体質の会社の代名詞!
    あと、週休二日制もなんちゃって的な会社もあるから主さん気を付けてね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 21:11:44 

    4週4休のところで働いてたけど、3年で辞めた。
    今は4週8休だけど幸せです。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 21:15:03 

    >>33
    それ地方だったら好条件の方だわ。大抵ボーナス無いもの。あっても5~10万とかだもん。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 21:19:32 

    >>105
    ほんとそれ。なんもない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 21:29:26 

    >>1
    4週8休ですらたまに中休み欲しいなってなるから4週6休みはキツイと思うし、実際やってた時はしょっちゅう風邪ひいてた。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 22:09:12 

    絶対応募しない。
    休み命。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 22:39:03 

    >>1
    キツイからやめた方がいい
    百貨店のテナントで働いてた時
    こんなんで、イベントあると12連勤とかさせられて
    時間も昼50分で、きちんとした休憩なしで
    12時間拘束、新入社員の時は
    トイレでジュース飲んでた。
    身体おかしくなったよ。
    20年前からだけど
    流石に今、コレは無いと思うけど
    週2は休まないと

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 22:40:21 

    今時、そんな会社は
    他もやばそう、やめとき

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 22:46:33 

    >>29
    お盆休みが有給消化期間ってところもあったよ。
    有給5日取得ってなってから、そういう悪どいところ増えた気がする。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 23:02:30 

    >>1
    薬局の日曜休みで4休。土曜半ドン0.5休✕4週=2休。それで4週6休って、4日しか休んだ気にならない。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 23:25:26 

    4週6休で6年くらい働いてる。

    通勤時間が30分以内
    9時-17時 残業ほぼなし
    休憩1時間
    土日祝無関係勤務
    盆と正月は休みあり
    正社員(退職金あり賞与年2回)
    業務負担は軽い
    人間関係は良好(今までで一番気楽)
    有給はガンガン自由に使える
    (給与は安いけど、自分もブラック人材)

    どうにか続いてるけど、人と会う時には気を遣わせてしまってるし、気軽にイベントに参加できない。
    誘いづらいからか、人によっては会う頻度がどんどん減ってる。
    年々体はしんどくなってきていて、不安。
    特に、孤独に強くない人には本当に勧められません。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/18(火) 02:22:31 

    >>115
    残業少なめ、穏やかな職場で従業員の定着率がいいと書いていたので…。どこまで本当かは分かりませんが。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/18(火) 06:41:13 

    >>119
    土日祝休みの会社だけど有休水曜に入れてる人多い。
    最高だけどそれは土日連休があるから。
    確かに5連勤はきついけど、間に休めても休日1日じゃ、休日が一般人の日曜だもん。
    休みの日なのに毎回日曜の夜。クソだよね。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/18(火) 06:48:37 

    >>1
    お主よ
    こうだよ?

    出出出出出出休出出出出出休休出出出出出出休出出出出出休休

    最初の12日間に注目してみな

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2023/07/18(火) 08:29:12 

    毎週日曜と隔週で土曜が休み、という事業所に勤めていた時期があるんだけど、祝日も出勤だったし、6連勤の週はキツかったよ。


    あと、シフト制のところは、1ヶ月を15日で分け、前半3日、後半3日の4週6休だった。年間休日数は78日。
    まず連休は取れない。
    他の人の休みと重複はNGだったり、決まった曜日が休みになるわけではないので不規則だった。

    おすすめはできませんね😐

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/18(火) 11:00:31 

    求人を見てると稀に一ヶ月4回しか休めない職場がある。建設業や農業なら天気や季節に左右されるからまだわかるが、飲食店だった。飲食店なら混まない日くらい休めるやりくりをしない職場は論外。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/18(火) 11:59:18 

    >>137
    私が1か月で辞めた職場もそんな事書いてあったよw

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/18(火) 12:16:46 

    >>142
    そうなのですか…。やはり人間関係は、求人票に書かれてることと違ってあまり良くなかったのでしょうか…?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/18(火) 16:51:29 

    >>20
    学校も仕事もそうだったんだよね

    あれは子供ながらにしんどかった

    現在30

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/18(火) 17:38:42 

    >>110
    まさに今月みたいにね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード