ガールズちゃんねる

大卒フリーターの方

266コメント2023/07/20(木) 11:30

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 22:26:59 

    話しましょう
    大卒5年目ですが最初の就職先で上手くいかず、しばらくニートを経たあとずっとバイトを転々としています。将来が不安ですが考えないようにしてます。

    +187

    -13

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 22:27:18 

    早く正社員になりたいよ

    +42

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 22:27:43 

    大卒フリーターの方

    +71

    -9

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 22:28:33 

    大学でいじめられて新卒の会社で同期にはめられてその後フリーターでいじめられた

    +71

    -19

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 22:29:01 

    フリーターではないけど非正規
    卒業と同時に取った資格を全く活かせていない

    +122

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 22:29:18 

    人生何があるかわかりません
    希望もって生きましょうありがとう浜村順でした

    +9

    -7

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 22:29:45 

    主婦ニートどす。

    +29

    -30

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 22:29:45 

    出来るなら早く正社員になった方がいい。
    精神的にすっごく楽になったよ。正社員でも色んな仕事あるから合わなきゃ辞めればいいっていうバイト感覚で応募していいと思う

    自分はフリーターのときのほうが病んでたし、焦りと不安がやばかった。

    正社員へのトラウマがかなりあったけど、なったらなったでなんとかなったわ。

    +178

    -14

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 22:30:00 

    働かないと生きていけないのがそもそもおかしいんだよ。常識を疑ってね。

    +3

    -20

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 22:30:34 

    え、大卒フリーターとか親可哀想…

    +64

    -57

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 22:30:41 

    金ドブ過ぎる…

    +43

    -37

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 22:30:55 

    正社員経験がない自分にコンプレックスがありつつ、後輩の指導とか責任感が重い仕事とかどうしてもできなくて非正規で転々としてる。卒業5年で4社め

    +91

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 22:30:55 

    いつか白馬の王子様が迎えに来てくれると信じてる
    32歳

    +13

    -29

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 22:31:07 

    >>9
    奨学金上限まで借りてそうww 大学でなに学んできたの?大笑

    +7

    -34

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 22:31:15 

    せっかく大学出たけど向いてない。
    辞めてからは派遣だったり短期のバイトで食い繋ぎ。
    実家暮らしだから生活は苦しいわけじゃないけど親に申し訳ないなって思う。

    +112

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 22:32:11 

    >>1
    せっかく左ルートできたのに、右ルートに落ちるの勿体なくない?元々右ルートの私に失礼!!
    大卒フリーターの方

    +51

    -30

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 22:32:30 

    同い年の子たち何回も転職してるのにすぐ決まってて羨ましい
    年齢がーって言うけどさ、、、

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 22:32:32 

    Fランク大卒だけど発達障害で
    正社員歴も結婚歴もないまま40歳に…
    ただ20代の時に実家暮らし+夜勤で頑張って貯めたおかげで
    貯金が2000万あるけど
    ここ数年は家から数分の工場のパートで年収200万超えればいい方

    そろそろ両親も仕事を引退しそうだから、どうなるのやら
    今からでもパートじゃなくて派遣やった方がいいのか

    +114

    -4

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 22:33:11 

    最終的にはいつでも人並みのレールに戻れるじゃん
    私みたいな高卒じゃそうはいかない

    +7

    -10

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 22:33:23 

    >>7
    私も。大卒だけど新卒入社1年で寿退社した。それから4年経つけど第二新卒も過ぎてスキルも資格もなくもう働けないわ。

    +28

    -17

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 22:33:46 

    新卒での会社に失敗して現在ニート数年目、フリーターでもありません
    ですがその上ポンコツなので正社員が日に日に厳しくなっているので近い将来フリーターになると思います
    なんのためにがんばってきたのか、情けないし悔しいしまわりと比べて病むしでしんどいです

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 22:34:12 

    大卒だけど妊娠して切迫とかいろいろ会って身体優先して仕事辞めて、子供が2歳からバイトしてるフリーターだよ。
    大学出たのに勿体ないことしたなって思う。

    +4

    -21

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 22:34:47 

    >>1
    フリーターだろうが働いているだけで偉いと思うよ
    大卒なのにフリーターは嫌だとかこんな安月給は嫌とか言い訳して働かない人より全然いいよ

    +205

    -6

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 22:34:47 

    高校出て就職すればよかったと後悔してます。
    周りの友人達は高校卒業後に進学せず、それなりの所で働き、結婚出産と順調だし。
    親に申し訳ない。

    +55

    -4

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:03 

    進学先ミスったなとしか思わない。
    大卒フリーターとか責められても仕方ない立場。
    見栄張って大卒とる意味なかったな。

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:28 

    >>1
    派遣で働いたら?
    時給もいいし、転職のときにアピールできるスキルと経験が身につく
    イヤだったら後腐れなく辞められるし・・・

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 22:36:29 

    マウントしてくる人なんて気にする必要ない。
    正社員で鬱になって無職になる人も非正規を選ぶ人もいっぱいいるんだし。
    自分なりの生き方を選ぶことが大切。

    +94

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:15 

    親ですが参加させてください。
    子供も既卒大学5年生フリーターです。
    諦めず大学に相談し、先日大手から内定をいただきました。
    他にも内定をいただきました。
    今の就活は売り手市場に思います。
    もし正社員を目指しているのなら、大学に積極的に相談されてもいいかもしれません。

    +10

    -18

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 22:38:33 

    福祉と保育士のフル掛け持ちフリーター

    元々保育士の正社員で働いていましたが、半年後に適応障害になり体調やられました。
    そこから週3で勤めたりとか自分の体調の様子を見ながらゆっくりと働いていましたが4月からようやく週5の完全フル

    情けない話は本来ならば正社員が良いと思いますが、今の働き方が安定しています。
    ボーナスや給料は落ちるけど体調を考えると…親には申し訳ないですね

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 22:39:03 

    恥ずかしながらFランク大学卒業し、最初の所で社会人不適合なの分かり今はフリーターです。莫大な教育費をかけてくれた親には恥ずかしくて会えません。
    親類も兄弟も、地元高校から県内大企業へ推薦されエリートコース。私は同じ所に採用試験で落ちました。

    +51

    -6

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 22:39:26 

    卒業→正社員→病気して退職→フリーターです
    病気のせいで今後も正社員むりかも、、って思ってる。

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 22:39:36 

    大卒のフリーターてプライド高そう。
    今はこんなだけどこっちは大学出てるんだからって自負で高卒にコキ使われたくないとか思ってない?そんな考えがわずかでもあると絶対続かないと思う。近所にも大卒のニートいる。最初は頑張ってバイトとかしたけどプライド高くて全部人間関係で駄目になったらしい。

    +13

    -23

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 22:41:23 

    >>20
    私も全く同じで…。夫にパートでもいいんじゃない?と言われるけど、パートも自分の経験不足ならなんだか怖くて踏み出せない。

    +23

    -9

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 22:41:30 

    >>16
    アホの子供は最初から勉強したがらない
    金のせいじゃない
    遺伝

    +55

    -8

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 22:42:23 

    自称進学校→地方無名大学→県庁も市役所も不合格
    そのままフリーターです。
    ぶっちゃけ働くの嫌で進学しました。同じ高校の友達も似たようなコースが数名います。もちろん独身。
    小中の友達は有名企業工場や地方支社に入り、本部採用の大卒と結婚し東京在住だったり、海外あちこち住んでます。
    ほんと能力無さすぎで嫌になります。

    +30

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 22:42:46 

    >>14
    横だけどあなたはどこの大学を出たのよ?

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 22:44:02 

    >>8
    どうしても、責任の重さに耐えられる気がしません。周りに迷惑かけるし不安です。
    その辺も大丈夫でしたか?

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 22:44:06 

    >>1
    何を話すの?
    傷を舐めあいながら自己の正当化でも図るの?

    +3

    -10

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 22:44:39 

    >>18
    貯金2000万すごいじゃん
    このまま年収200でつつましく生きてりゃ人生逃げ切れるんじゃね?

    +153

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 22:44:47 

    小さな頃から勉強そこそこ出来て、まあまあな高校いって、けっこう良い大学まで行きました。
    それで人生終了。
    燃え尽きというか社会に出て挫折。
    仕事できなくて、年下高卒の先輩に丁寧に教えてくださったのにプライド高くて嫌な態度とって辞めた。本当にごめんなさいと思います。

    +40

    -5

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 22:44:49 

    バイオ系の大学出て幸運にも直接役立つ仕事就いたけど2年でやめて今高卒でも誰でもできる仕事してますよー
    コロナのPCR検査もやってたけどまー内部から見たら確かにデタラメですわw

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 22:46:25 

    >>1
    考えた方がいいと思います

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 22:46:39 

    どんぐりの背比べなんだろうけど、フリーターから派遣になりました。時給上がって、労働時間増えたしフリーターの頃よりは、体力的にはキツいけど精神は安定しました。
    最低でも6時間以上は働きたいと思いまして。派遣になってからこの1年で3人の男性とお出かけできましたし。給料増えるってやっぱり嬉しいです!

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 22:47:13 

    >>16
    全部が全部じゃないけど格差って固定化するんよね

    +63

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 22:47:16 

    >>40
    今はどうやって食べてるの?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 22:47:26 

    >>4
    かなりマイナスくらいそうだけど、
    あなたに問題はないの?
    それか被害妄想激しめか

    +53

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 22:47:51 

    世の中、大卒フリーター&独身ほど肩身の狭い存在ないと思う。勉強が本当に優秀なら旧帝大などいけたでしょうが、そこまでではなく。
    たんに大卒とろうかなーくらい。
    周りの友達や従兄弟は、ほぼ全員が就職して今バリバリ働いてる。仕事にやりがいあって給料よくて、プライベートも充実してるそう。
    真逆すぎて、両親への罪悪感もあります。

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 22:48:33 

    >>1
    社会人4年目で似たような状況です。
    しかも今は独身のくせに時短パートです。働くの向いてない…

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 22:48:37 

    >>45
    バイトしてます。
    短期間で辞めたり、色んな所で。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 22:48:40 

    >>1
    同じ大卒5年目

    最初に入った会社半年で辞めて
    周りの大手で働いてる友達たちと比べて病んで
    全員と関係切って2年引きこもりした

    今派遣で働いてるけど、もうすぐ社員になる

    今思うと挫折経験してよかった

    +63

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 22:48:47 

    >>33
    わかります!私も子供が幼稚園入ったらパートしようかな?と思ってますが事務パートは倍率高いスキル無しで厳しいです。無難にスーパーかファストフードかなと考えてます。これだったら大卒の意味〜😂って感じですよね(笑)

    +9

    -8

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:25 

    >>32
    フリーターの時点でプライドなんかありませんよ??

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:51 

    大卒で4年ニートしてたけど公務員試験を受けたら受かって人生変わった

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:53 

    29で就職してそれなりのところに落ち着いたわ
    不安がることないよ

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:55 

    高校生の時までに、高卒就職の有利さを知って置くべきでした。
    下手に大学いって(下位レベル大学)、頭でっかちになってしまった。

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 22:50:52 

    非正規多いからなぁ
    正社員になったらから安泰なんて幻想

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 22:51:43 

    >>55
    高卒就職の学校推薦なんて優秀な子だけよ
    夢見んな

    +3

    -9

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 22:51:47 

    >>13
    悪いけどその調子で売れ残るよ

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 22:52:14 

    ガルちゃんに、複数の学歴や仕事トピありますが
    常に大卒アピールの学歴マウントコメントがあり笑われてますね
    本当に大卒とっただけで、ドヤってはいけないと思う
    早くからスネカジリせず働き、結婚出産した人達ほんとに尊敬する

    +14

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 22:53:08 

    自営業でも世間的にはフリーター同等の動画屋 国保はMAX

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 22:53:12 

    >>18
    40歳で貯金2000万で、今も低収入とはいえ働き続けているんでしょ?
    生活レベルを上げなかったら何とかなると思う。

    +107

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 22:53:21 

    >>24
    順調に見えて、みんな色々あんのよ
    甘えんな

    +20

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 22:53:32 

    >>3
    20代で離職11回…!!

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 22:54:15 

    >>57
    大卒就職も、優秀な人しかホワイトいけません。
    大手企業の本社は旧帝大または一部難関私立の優秀者。
    どちらもそれぞれ凄いと思います。
    様々な理由で進学できず、18歳から働くのすごいと思います。

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/15(土) 22:54:45 

    就職氷河期世代とかじゃないのに大卒でフリーターって珍しいね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 22:55:50 

    >>65
    非正規は多いと思う
    大学出てようと関係ない
    終身雇用の時代じゃない

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 22:55:52 

    >>37
    バイトでも派遣でも責任ある仕事をしてるから(むしろ時給に見合わない責任を押し付けられてるケースが多い)心配しなくても大丈夫。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 22:56:23 

    >>48
    働いてるだけましだけど、少しもったいないね
    働くことって大きく分けずに
    接客はいやだから接客ないとこ、とか搾ってやってみたらどうかな?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 22:57:19 

    >>28
    既卒大学5年生とは?

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 22:57:21 

    親はどう思ってるのかな。
    うち今大学4年の子がいるけど、正直高い学費掛けてフリーターだったら、やってらんない。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 22:58:51 

    >>1
    東大卒フリーターも珍しくないよ。
    衰退国を楽しもうじゃないか。

    +38

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 22:59:34 

    >>64
    進学出来ずって決めつけないで
    えらいって何?
    見下さないで

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 22:59:55 

    >>1
    なんならニートになりますww終わってるけど学歴にあぐらをかいてどうにかなるとも思ってるw

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 23:00:10 

    >>70
    高卒だろうが、子がフリーターなら不安ですけど

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 23:00:26 

    >>70
    フリーターに派遣社員
    大学まで出ててこれってね

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 23:01:25 

    >>16
    納得。1度右ルートを経験して欲しいものだ。
    右ルートから左行くには10倍根気いるし、なんなら金もいる。高卒で自立しろって追い出されたけど無理ゲー過ぎん?
    生活の為に夜職掛け持ちとかもした。

    +12

    -9

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 23:01:27 

    >>13
    大人の階段のぼる 君はまだシンデレラさ♪

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 23:01:49 

    >>70
    まあやろうと思えば大卒の方が正社員取りやすいからいんじゃない?やろうと思えばだがwww

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 23:01:54 

    >>73
    学歴の胡座をかいていられるのも数年だよ
    それ以降は社会人としての実績の方が重要になってくる

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 23:02:05 

    >>3
    ノンフィクションでやってくれないかなぁ

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 23:02:16 

    >>53
    何の?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 23:02:49 

    主です。貯金2000万の方がいてすごい
    フリーターの光ですね。
    主の貯金は50万少ししかありません。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 23:02:55 

    >>77
    幸福(しあわせ)は誰かがきっと
    運んでくれると信じてるねー

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/15(土) 23:03:11 

    某Fランク大学卒業して、某ブラック企業に新卒で就職したけど、かなり過酷で体を壊した。ブラック企業と言えども仲良くしてくれる人もそれなりに居て、楽しい事もあって6年居座ってしまい…。
    会社の空気が悪くなっていって体調崩し、6年目を機に辞めました。それから短期派遣を繰り返して職場7回変わってる。まずいなーとは思っているけど、あの会社に居た頃よりは気楽。
    正社員だと責任重くなって体調崩し。派遣だと気楽だけど将来が…。人生って難しすぎる。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/15(土) 23:03:20 

    >>16
    別だが戻ろうと思えばいつでも左行けるから右やってるww

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/15(土) 23:03:23 

    >>76
    頑張ったね偉いよ

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/15(土) 23:03:26 

    >>70
    奨学金には断固反対のガル民ばかりだけど
    実際問題大学行くのは子供な訳で、行く道も定まらない子がいても不思議じゃないわ
    それでも親は割り切れるのかね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/15(土) 23:03:32 

    >>1
    それって実家住みって事?
    明日親死んだらって、位の意気込みで生きたら?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/15(土) 23:03:35 

    >>78
    やろうと思えばというか世間的に見たら大卒で正社員じゃないと何かあったのかなって思われるのが普通だよ

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2023/07/15(土) 23:04:11 

    >>89
    そんな人ごまんといるよ。高卒フリーターよりはマシ

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2023/07/15(土) 23:04:14 

    >>18
    偉すぎる!!
    頑張ってきたんだね

    +71

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/15(土) 23:04:16 

    大卒子なし主婦のアラサーです。

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2023/07/15(土) 23:04:30 

    >>81
    国家公務員です!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/15(土) 23:04:36 

    >>4
    それはさすがにあなた自身に問題ありそう
    親しい人に真剣に相談してみなよ

    +25

    -3

  • 95. 匿名 2023/07/15(土) 23:05:13 

    >>76
    うん。高卒が左来ることは一生ないよ。絶対大卒のがいい

    +10

    -4

  • 96. 匿名 2023/07/15(土) 23:05:21 

    学歴なんか意味ないよ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/15(土) 23:06:10 

    >>75
    大学まででてって程でもないし
    非正規の多い社会なんだから
    いつまでも昔の価値観だと
    お子さん可哀想

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/15(土) 23:06:31 

    >>57
    さっきから色んな人に噛みついてない?
    夢みんなとかなんでそんな吐き捨てるような言葉を人に投げかけるの?
    何が不満?
    自分の人生?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/15(土) 23:06:41 

    >>1
    はーい!なんなら何年か空白あるけど学歴のおかげで正社員戻れたよww過去の自分ナイスすぎたww

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/15(土) 23:06:49 

    フリーターでも働いてるだけ偉いでしょ

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/15(土) 23:06:50 

    >>13
    俺んとこ来ないか?
    無職実家暮らしだけど。

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/15(土) 23:07:55 

    >>84
    逆に7回も採用されててすごい!!

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/15(土) 23:08:30 

    >>18
    私も40代になってから婚活して結婚して専業主婦になってるし、貯金2000万だったけど投資して億超えたから、そうなる可能性あるよ。
    現実的には2000万円を投資して毎月5万円ずつ積立投資したら10年後には5000万円になるよ。

    +15

    -11

  • 104. 匿名 2023/07/15(土) 23:08:42 

    >>84
    履歴書どうしてますか?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/15(土) 23:09:37  ID:qbGiGlHvC6 

    >>72
    落ち着いて
    何もあなたを見下してるわけじゃないから

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/15(土) 23:09:49 

    >>1
    わかる。なんか1箇所でしか働けないのもったいなくない??色んな職場見たいし

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2023/07/15(土) 23:10:37 

    >>94
    >>46
    発達障害なんですよ。自己愛のターゲットになります。言い返せない、自分に自信がない。

    +15

    -10

  • 108. 匿名 2023/07/15(土) 23:10:38 

    日本の大学の8割は高卒と同じマウントするには早慶以上でないとダメΣ(・ω・ノ)ノ
    これ常識だよ‼

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2023/07/15(土) 23:10:56 

    >>3
    これはもう本人に問題あるね

    +23

    -4

  • 110. 匿名 2023/07/15(土) 23:11:15 

    33の独身ですが
    大卒後に(紹介)派遣→フリーター→フルタイムパートです。
    現在フルタイムパートが丸5年経ったので、無期雇用の月給制のパート社員(年収や仕事内容変わらない)に変更可だったけど転職を視野に入れてるので断りました。

    たまたまフルタイムパートだけ評価の仕方や時給見直し、値上げ手当などで時給80円(約月給12000円)アップした。
    パート社員は月給3500円のみアップらしいので、ちょっと気まづいけどもう少しフルタイムパート頑張って続けようと思ってます笑

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/15(土) 23:12:41 

    >>93
    すごい、頭いいんだね

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/15(土) 23:13:50 

    >>72

    勘違いしてませんか?
    進学率が上がりお金出せば誰でも大卒とれる世の中ですが、それでも親の無理解で大学進学できずに就職する人も多いんですよ。成績トップであれば、大卒でも入れないような所に採用されます。それで早くから働いてるの、すごいと思います。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/15(土) 23:15:21 

    >>1
    大卒4年目だけどフルタイムで働いてメンタル崩して
    そこから短期派遣や単発バイトとかニート含めて
    8回くらい職場変わってる

    昔から両親も不仲で怒鳴ったり掴み合いのケンカして別居して
    自分も高校生くらいから病み始めて人間関係うまくいかなくなった

    社会に出てから、自分ってもしかして
    社会不適合者なんじゃないか?って気づいたし
    もう正直二度とフルタイムには戻りたくない

    フリーターだけど一人暮らし2年してるよ

    +13

    -5

  • 114. 匿名 2023/07/15(土) 23:15:59 

    >>14
    勝手に憶測で話して、馬鹿にしてちょっと頭弱そうだね。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/15(土) 23:16:17 

    >>1
    これからの日本に必要なものは、雇用の流動化と派遣です!
    大卒フリーターの方

    +1

    -7

  • 116. 匿名 2023/07/15(土) 23:16:50 

    今の若いうちに婚活がんばろ

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/15(土) 23:17:24 

    >>107
    ドンマイ

    +3

    -7

  • 118. 匿名 2023/07/15(土) 23:17:58 

    大卒フリーターってもう人生詰んでない?

    +3

    -8

  • 119. 匿名 2023/07/15(土) 23:18:15 

    まあそうは言っても
    看護師
    介護士
    保育士
    は年中人手不足だから大丈夫よ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/15(土) 23:18:17 

    >>21
    これ現状として数年ニートだとフリーターとしてなら働き手あるものなのかな
    自分は専門職で資格もいくつか持ってるけどニートになったら技術も知識も取り残されそうだし何より雇ってもらえなさそうで、とりあえずフリーターでも業界に残ってはいるかんじ
    金には困ってないし一度ニートになってゆっくり療養したい

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/15(土) 23:18:25 

    >>9
    確かに働くのって人間くらいだよね、あ、アリとかも?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/15(土) 23:18:55 

    >>107
    あなたとのトピでも発達発達言ってるよね

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/15(土) 23:23:26 

    最近のフリーターって大卒資格いるんすか?

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/15(土) 23:23:57 

    >>84
    似てる。それでも長めの経歴あると強くない?
    ブラック辞めてフラフラした後、就活してみたらすぐ決まった。また正社員目指した方が良いんだろうけど…派遣の状態が気楽なのわかる〜
    社内の人間関係とかだるいし一歩引いてたい

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/15(土) 23:24:17 

    >>37
    真面目すぎるんよ。正社員でもクズはたくさんいる。
    周りの人に迷惑を〜って考えられる時点で有能。勿体ないよ。

    +32

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/15(土) 23:25:21 

    >>107
    同期に仕切り屋とか変なのいたら大変だよね。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/15(土) 23:25:45 

    >>101
    マイナス狙いだろうけど意外にプラスで草

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/15(土) 23:27:51 

    >>1
    将来が不安ですが考えないようにしてます。

    いや、考えましょうよ笑

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/15(土) 23:27:53 

    >>33
    変な職場に入って速攻辞めても生活に支障ないんだから主と比較したらあかん。たいした問題でない。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/15(土) 23:28:50 

    >>107
    そっか。
    発達の診断出てるの?
    私の会社にも支援級卒の子いるよ
    でも周りはそれ知ってるからなんとトラブルないよ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/15(土) 23:28:59 

    いまバイト先で社員登用の声かけられてるけど、怖くて踏み出せない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/15(土) 23:29:28 

    >>75
    あなたのような低学歴や主婦パートに比べたらまだまだ主の方が価値ある。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2023/07/15(土) 23:31:00 

    >>1
    正社員になると税金と社会保険料取られて結局手取りが少ないし、バイトでお金貯めて、そのお金で株やってお金稼げばいいよ。
    私が今20代なら、安い給料の正社員より時給高いバイトで生きていくと思う。

    年金なんて払ったってもらえないんだし、その分貯めてればいいよ。あなたが老後を迎える頃には60代70代でも普通に雇ってもらえる世の中になってるから。

    +18

    -5

  • 134. 匿名 2023/07/15(土) 23:32:20 

    >>41
    食品会社なら研究職にも就けるから食品検査で仕事探してみては?社員とパートで募集の所もあるし土日祝休みでないかもだけどせっかくの知識が勿体ないよ。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/15(土) 23:34:08 

    >>3
    こういう人は、バイト代が月10万
    YouTuber収益で、良い所に住んで
    ウハウハな生活だよ

    +54

    -3

  • 136. 匿名 2023/07/15(土) 23:34:27 

    >>16
    人生は絵の通りでもないよ。

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/15(土) 23:34:37 

    >>59
    うわ!古い考え。学校行くのって遊びだけじゃないのに男にしか頭ないおばさん。

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2023/07/15(土) 23:35:47 

    >>131
    何歳か知らないけど能力買われてるんだから受けてどうしても無理ならやめたら? いつでも空きが空いてるとは限らないよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/15(土) 23:36:08 

    >>1
    自分でそれは嫌だと思ってるなら30歳までにケリつけた方が良いよ
    私は卒業してから派遣→フリーターしたけど40代になって正社員目指してるけどやっぱり険しい道のり

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/15(土) 23:36:18 

    >>56
    だらしない正社員をやっていてクビになってる男を何人も見たけど。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/15(土) 23:36:42 

    >>1
    働いてるの偉いよ!
    20代のうちに結婚したら?
    フリーターなら旦那さんの仕事に合わせて専業になったり、転職しやすい。

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/15(土) 23:37:41 

    >>2
    妖怪人間みたいに言わんといてw

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/15(土) 23:37:57 

    早慶以下の大学は潰せばいいのにね。

    大卒の価値がない。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/15(土) 23:42:52 

    >>118
    エリートに未練があるなら無理だけど、
    派遣や中小で趣味三昧とかなら楽しめるよ。
    他人と比較したり世間評価を気にする人は正社員じゃなければ人に非ずって感じかもだけど。

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/15(土) 23:43:31 

    >>10
    ごめんなさい。

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/15(土) 23:46:12 

    >>31
    私もです( ; ;)
    卒業→正社員→病気して退職→派遣です
    ただボーナスはないけどダブルワークしてて手取りには満足してます。毎月15万貯金出来てるし。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/15(土) 23:46:14 

    >>118
    余裕で積んでるwwけど大卒だからいいやってぶっちゃけ思ってるww

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/15(土) 23:46:36 

    >>19
    私は中卒

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/15(土) 23:48:40 

    >>32
    バイト先の社員大卒だし別に思わない。
    そもそも高卒だらけのとこでバイトしようと思わないかな。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/15(土) 23:48:53 

    >>19
    うん!大卒でよかった!

    +2

    -7

  • 151. 匿名 2023/07/15(土) 23:49:41 

    >>58
    いや、わからんで?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/15(土) 23:49:53 

    >>1
    何歳??そのうち落ち着くと思うよ!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/15(土) 23:51:17 

    >>53
    本当かな?
    公務員の人事だけど、ルート外れた人には超厳しいよ。
    ニート4年は筆記でトップでも面接で落とされるのが普通。筆記を通過してるなら多数派のルートを歩んできてくれた人が欲しい。調和を乱す異端は入れたくない。異端者入れると我々が批判されるし。

    +5

    -6

  • 154. 匿名 2023/07/15(土) 23:51:39 

    >>133
    いろんなところで投資を進めているけど「株」も「FX」も必ず儲かるわけじゃないからね。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/15(土) 23:52:49 

    >>26
    派遣派遣って言うけど未経験でフリーターしかしたことないアラサーがなれるもんなの?

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/15(土) 23:54:47 

    >>154
    フリーターの稼ぎが元手じゃ投資したって大した額にはならない気がする。勉強する頭も人脈もなさそう。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/15(土) 23:55:10 

    >>153
    うちの会社にも新卒半年で辞めて、公務員試験受かって公務員なった人いたよ
    やっぱりお神は優しいと思った

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/15(土) 23:57:13 

    >>32
    うん!めちゃ高い!ww高卒と関わりたくないから大手の派遣とかとにかく優秀な人とか関わらないようにしてるwwフリーターなのに

    +4

    -8

  • 159. 匿名 2023/07/15(土) 23:58:20 

    >>104
    職歴は正社員歴しか書いちゃいけないとか法律ないから、派遣もバイトも書くよ。それで実際何度も採用されてるし。人事も今の時代のことよくわかってる。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/15(土) 23:59:32 

    >>101
    テッテテレーテレレレーアフォー!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/16(日) 00:01:25 

    >>16
    実家太かったら、ずっと左でしょ。働かなくても。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/16(日) 00:02:23 

    >>158
    どうやってプライドやメンタル維持してるのか教えてください
    鋼メンタル憧れます

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/16(日) 00:02:59 

    >>158
    それは正解よ。
    大手の正社員は心中で馬鹿にしてたとしても隠して親切に接してくれるよ。周りの目があるからね。差別主義者のクソって思われたくない頭と見栄があるから。それでも仕事しやすいから全然いい。人間とは思えない鬼畜の下では働きたくない。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/16(日) 00:04:53 

    周りにいる母親は働いてる。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/16(日) 00:10:57 

    >>138
    26歳でいまだ正社員経験ありません…
    年齢的にも焦り始めてますが、不安もあり葛藤しています…

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/16(日) 00:11:44 

    >>158
    横だけど
    中卒もOKな職場でバイトしたことあるんだけど本気で話合わなかった。しかもその人周りへのマウントすごいしやっかむし…別に学歴なんて関係ないと思ってたけど考え変わった

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/16(日) 00:12:13 

    >>157
    お神じゃなくて、お上ね。それに優しくないよ。

    新卒で就職してる。
    半年の勉強で筆記突破。

    この時点で優秀だし、異端者ではない可能性が高いのがわかる。無職歴も半年だし、公務員試験の勉強に当てたことは想像に難くない。面接で排除されるレベルではないだけのこと。公務員試験に夢見ないほうがいいよ。中小でもブラックでも職歴つけつつ資格なり転職目指すべき。空白はメンヘラと決めつけられるほどだよ。

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2023/07/16(日) 00:17:01 

    >>158
    私もその考えで大手の派遣社員してる。
    ある程度の大手だと同僚の派遣社員ですら優秀だからストレスフリー。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/16(日) 00:18:09 

    >>163
    やっぱり親切に接してくれてても心の中では馬鹿にしてるのかなぁ?なんか悲しくなった。
    派遣先の社員さんみんな良い人だけど。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/16(日) 00:19:38 

    >>166
    学歴なんて関係ないけど関係あるのよね。
    私も前の会社で中卒の上司が学歴コンプレックスこじらせててしんどかったな(笑)
    論破してあげるとか言われたりして(笑)

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/16(日) 00:25:28 

    >>99
    私も就活したことないし、正社員歴なく、なんなら派遣歴もなくバイトだけだけど、都内某国立卒、TOEIC900くらいのハリボテ的なもんで35のとき近所の中小の正社員になれた。面接でも合格前提の話しかされてない。楽しくもないし給料も高くないけど、都内実家だし金も入れないからまぁ不満はない。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2023/07/16(日) 00:26:16 

    >>30
    ??え?高卒はエリートコースでは決してないよ!笑
    田舎の高卒が大学の事知らずに話し無理やり作ってるでしょ?
    エリートというのは高卒なんかエントリー出来ない企業の事をいうのよ?

    +9

    -4

  • 173. 匿名 2023/07/16(日) 00:28:26 

    >>169
    親切に接してくれてるなら心の中はどうでもいい。
    とにかくストレスがないことと仕事がしやすいことが最重要。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/16(日) 00:30:56 

    >>59
    は?大学受験すらきちんしないで、楽な道にながれただけの高卒いるでしょうよ。
    そこらすぐに妊娠して出産して、寄生先が親から旦那に変わっただけの低学歴なんて大卒の5000倍はあるだろ笑。
    シンママですぐに男作るやつは大抵このパターンだよ。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/16(日) 00:38:34 

    >>79
    社会人の実績ってのが正社員としての我慢歴みたいになってるよね。ラクしてきた奴は仲間にしたくないみたいな。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/16(日) 00:41:47 

    >>57
    私の親類にいますけどそれ程でも…

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/16(日) 00:42:12 

    >>107
    ユーチューブで、言い返せない人は、こう言われたら、こう言い返すといいよ~みたいの見たよ。
    記憶力ある系なら、受け答えをパターン化して何とかならないかな?

    それだけじゃこなせない事も勿論あるけど、当たり障り無い範囲で、様子見ながら、人を見てると勉強になるし。

    キツイ人が人にスルーされても笑顔でスルーしてたり、笑顔で、柔らかい物言いでも、言いたい事はきちんと言ってる人も居て、自分なんてまだまだだな‥とつくづく思う。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/16(日) 00:43:26 

    >>64
    コロナ禍の影響もあるからね…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/16(日) 00:45:28 

    >>44
    でも美人って救われてない?いつ逆転するかわからないよ。

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/16(日) 00:47:49 

    >>54
    いつ就職してもいいよ。私は40代になってから初めてレジにさわった。若い子たちが教えてくれたよ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/16(日) 00:48:18 

    >>179
    母が美人で成り上がっても、息子勉強出来ないパターンもない?

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/16(日) 00:53:11 

    >>44
    美醜によって人生が左右することも認めるけど人生それだけじゃないと思います

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/16(日) 00:54:19 

    >>165
    社員経験ないからこそ早めに経験した方がいい。がるおばさんみたいに運良く結婚できるとは限らないんだし。
    もし合わなくてもただのバイトだけと違って仕事任されるのって信頼されてるんだから自信にはなるし次の面接でも評価されやすい。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/16(日) 00:56:48 

    >>171
    すごい! 貿易事務やホテルなど英語使う仕事ですか?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/16(日) 00:59:08 

    >>3
    親が資産家や地主とかで気さくに短期バイトしてるんじゃない? 年金や健康保険、市県民税とかは払ってると思うけど。

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/16(日) 01:00:36 

    >>181
    若い頃勉強なんてやったけど、あんなものは暗記力コンテストを反映させたものが偏差値だからね。
    若い人はもっと自由に過ごせばいいんじゃないですか?
    読書は一生するようだけど。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/16(日) 01:02:58 

    >>44
    お金持ちのぼんくらも。お金があれば面倒見てくれる人が寄り集まってね。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/16(日) 01:10:59 

    学歴不問の職場で働いてるけど、現場のリーダーにどうやら私は中卒だと思われてるらしい…このまま黙ってようかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/16(日) 01:16:48 

    >>187
    救われてますね。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/16(日) 01:29:35 

    >>179
    美人でもまともな男見る目ないと普通に終わる。
    荒れた地域の美人だと地元のヤンキーと結婚して格差再生産のケースも多いでしょう。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/16(日) 01:57:14 

    大卒だけどかなりのコミュ障すぎてまず正社員の面接が無理なのよ。
    学歴よりもコミュ力がこの世の全てだよね。
    コミュ力って容姿よりも何よりも大事だと思う。
    就活も、恋人や友人作るのもコミュ力さえあれば、、、ってなる。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/16(日) 02:03:20 

    納税してるんなら専業主婦よりマシだよね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/16(日) 02:05:19 

    >>5
    非正規とフリーターて違うの??

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/16(日) 02:12:25 

    >>12
    コンプレックスあって頑張って正社員になったけど責任とかノルマが無理で結局非正規に戻ったよ
    正社員になる事が目標になるのは良くないと知った

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/16(日) 02:12:52 

    >>1
    公務員なったら?試験さえ通ればいい。場所を選べば面接もクソ楽。
    私がそうだもん。フリーターではないがバイトしながら延々と大学院に残り続けてそろそろ働くかで試験受けたよ。
    ついでに今の自治体にはコネもゆかりもなしで顔もブサイクだよ。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/16(日) 02:19:02 

    >>53
    ニート一筋ではないけど、うちにも学部や院を出て長く定職に就いていなかった人が、しばらく非常勤をやりつつ勉強して試験受けて入省する人がたまにいる。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/16(日) 02:24:00 

    >>153
    うちの省庁は新卒も社会人枠も異端者ばかりw

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/16(日) 03:02:10 

    >>167
    空白期間ある人間って逆に言うと絶対聞かれること決まってんだよな。
    民間ならともかく公務員ならそこの対策がきちんとできてるかどうかだよ。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/16(日) 03:05:05 

    >>153
    公務員って今や人材選べるほどじゃないでしょう。不人気省庁なら尚更。てか民間真似て変な二次やってる地方ならともかく、国家ならまだ筆記重視、面接もそこまで妙ちくりんじゃない。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/16(日) 03:15:57 

    優しすぎても就活てだめぽいよね
    、、
    ギラギラしてたり野心見たいなのも必要なのかな!、

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/16(日) 03:39:14 

    そこそこの大学出て就活失敗してフリーターだったけど、既卒4年目にSEとして就職して、何度か転職して今は年収1000万超えた。
    フリーター時代は本当に死にたくなったし人生終ったと思って真っ暗な気持ちだったけどなんとか持ち直したから、行動次第で変わると思います。

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/16(日) 04:00:41 

    >>10
    大卒フリーターって親不孝者だよね。さんざん親のスネかじっといて正社員にならないなんてクズだと思う。

    +25

    -16

  • 203. 匿名 2023/07/16(日) 04:15:38 

    >>199
    そうなんです。国家は筆記重視で地方公務員は面接重視なんです。私は面接に自信がなかったので国家を選びました。公務員の予備校の先生に、「公務員試験は学歴、経歴関係ない平等な試験」って言われていたので勉強をひたすら頑張りました。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/16(日) 05:16:59 

    主さんと同い年です。
    5年目フリーターだけど持病で入退院を繰り返して3年前にだいぶ良くなってきたけどそのままズルズルとこの状態です。
    就活エージェントにも登録して就活はしてたけど持病あって体力がいる仕事は無理って言ってるのにそればかり紹介してきて振り出しに戻ったので資格取って正社員を目指す方向にシフトした。

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/16(日) 05:19:08 

    >>191
    本当そう
    コミュ症で書類まではいけるのに面接で落とされる
    この有り様だから彼氏も友達もいない

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/16(日) 05:27:55 

    >>13
    マイナス入ってるけど
    でも実際そういう人が多いから
    女性に無職や低収入も多いんだと思う
    今は男女平等だから悲惨な事になってるけど

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/16(日) 05:29:26 

    >>202
    fランなら親も分かってて学費払ってると思う

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/16(日) 05:51:15 

    >>28
    いくらなんでも卒業して5年も経って、大学が就職の面倒を見るなんてありえない。
    普通は卒業と同時に無関係の他人、大学は高校までと違って極めてドライだよ。
    大学によっては何千人って同期の卒業生がいるんだし。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/16(日) 05:52:46 

    >>201
    すごい!!
    SEってなるまでに大変だしなってからも勉強のイメージがあるけどどうやって知識をつけましたか?

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/16(日) 06:25:39 

    大卒っていうプライドが捨て切れずに職業選んでたらそりゃフリーターだわな。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/16(日) 06:33:23 

    >>41

    PCR検査できるお仕事ってことは、臨床検査技師さん?
    いつでも働き口見つかるじゃないですか!すごいー

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/16(日) 06:33:27 

    >>135
    どこの大学出たのか知らんけど、それなりに知識あれば企業も出来るしね。短期離職ばかりしてるなら、人の下で働くの向いてないからフリーランスでひとりでやっていくのが向いてると思う。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/16(日) 06:35:29 

    >>3
    こういう人って悲壮感ないのが羨ましい。単純に危機感がないバカな奴と、なんか無駄に余裕ある人がいるよね。

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2023/07/16(日) 06:38:53 

    ちょうど悩んでたからこのトピ嬉しい!
    今年卒業して、現在フリーターです。しかもメンタルの病気で2年遅れての卒業…
    終活したいと思ってるけど、普通の既卒よりさらにハードモードだよね…
    もうすぐ新しい事務職のバイト始めるんだけど、結構規模の大きい会社だからそこで正社員になれたらなー

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/16(日) 06:44:51 

    >>103
    横だけどやらないのほんと勿体無いよね
    仕事してて入金力あるなら今からの貯金は投資にあてた方がいい
    ちなみに今年初めにsp500系投資信託に入れてたら現在までの最高益はうまくやれば20%超だった

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/16(日) 06:48:18 

    >>13
    悠長な事言ってると白髪の王子様もしくはピカピカの王子様しか来なくなるで

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/16(日) 06:55:29 

    >>198
    空白は嘘つく奴が多いから人事にもマニュアルあるしバレバレだよ。最近は介護とか多いね。ケアマネさんなど介護関係者コミュニケーション取るとき気を付けていることは?一番大変なことは?困難はどう乗り切ったか?行政には何を望むか?なんかを聞くと普段してないこと言うから滅茶苦茶なの。嘘でも理路整然と説明できる度胸と能力があれば評価されることもあるけどまぁいないね。

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2023/07/16(日) 07:01:53 

    >>122
    どのトピにもいないです

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/16(日) 07:30:46 

    フリーターです❕
    発達グレーで正社員出来ない(´;ω;`)
    こんなワケありフリーターもいるよ(*^^*)

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/16(日) 07:30:50 

    >>103
    慎ましく生きるのが苦にならない人ならやらなくていいよ
    投資は絶対勝てるものだと勧めるなど多いけどリスク無視しすぎ

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/16(日) 07:31:11 

    はい、私です。大卒でミスドのバイトです
    正社員の話でてるけどもうここでいいかなって

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/16(日) 07:35:10 

    >>207
    転職するにしても高卒じゃ応募すら出来ないってよく聞くから、Fランでも正社員でいることは期待してると思うけど
    フリーターなら高卒で良かったんじゃないの
    まあ一度でも大卒が活きたならそれでいいのかも知れないが、高くついたとは思ってるでしょ

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/16(日) 07:39:25 

    >>107
    障がい者雇用の枠では働けないのかな?
    大卒だし、大企業の事務とかお給料一般職と変わらないで受け取られるような条件のものも多かったりするよ?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/16(日) 07:44:08 

    うつ病になって2年ぶりにバイト始めました。
    無理してまた悪化したので今は週一でバイトしてます。
    早く元気になって働けるようになりたいです。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/16(日) 07:48:36 

    >>208
    今年卒業なので、卒後1年未満です。
    大学5年生の認識違い?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/16(日) 07:49:34 

    >>44
    年齢差別がなくなれば格差は固定しないんだけどね。
    がんばっても手遅れって考えが蔓延した閉塞的な社会だから日本は。いい部分もあるけどね。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/16(日) 07:57:56 

    >>16
    右のゲームの下りは胸が痛い
    子供の貧困みたいなやつで学校の皆でイオンとかに遊びに行くんだけど自分はお金ないから見てるだけみたいなテレビの特集思い出した

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/16(日) 08:08:21 

    >>3
    私もYouTubeやろっかな
    人間って人の不幸が好きだしぼっちアラサーニートの毎日みたいな動画だったら再生回数上がるでしょ

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/16(日) 08:26:02 

    >>8
    トピタイ読めないのかな

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/16(日) 08:29:16 

    >>1
    考えなよ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/16(日) 08:31:25 

    >>225
    紛らわしいよね。卒後五年かと思った。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/16(日) 08:32:52 

    >>35
    こういうのが一番困る。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/16(日) 08:35:45 

    >>8
    パート先に若い男の子が働いてるけど、フリーターなのかな。この先の人生どう考えてるのかと思う。私がおばさんだからかな?
    健康そうだし、全然正社員になれそうなのに。結構いるんだなあって思った。

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2023/07/16(日) 08:42:20 

    >>201
    これは嘘臭いなぁ
    SEで1000万はなぁ

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/16(日) 09:53:08 

    >>186
    いや、今は暗記だけじゃ無理だよ。 
    知識を自分の力で発信する力、コミュニケーション力とか凄く求められる。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/16(日) 10:03:08 

    >>16
    左ルートの中には私立中高に合格しても授業についていけなくてつぶれて引きこもりになる人も、就活でブラック企業にしか入れない人もいるからね
    左ルートの中にもたくさん分岐があるんだよ

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/16(日) 10:21:18 

    まずフリーターという言葉自体が
    もう時代遅れ。
    フリーターが流行ったのは1985年、
    つまり昭和末期。
    当時は正社員になって結婚するのが
    当たり前で、非正規労働者は
    フリーターとバカにされていた。
    2023年の今は、労働者の
    4割が非正規労働者だし、
    若年層も結婚しなくなったから
    時代は変わったんだよ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/16(日) 10:38:15 

    >>228
    投稿主が女性なら、
    その場合美人で体のラインが見える服を着て、萌え声なら、再生回数上がる。
    コメント欄で、"貧困男性"が下心見え見えに、「お部屋キレイにされてるんですねー、そうそう、無理して働かなくても、日々健康で行ければOKですよ、お声可愛いですねー、癒されます(^^)」
    とか、言ってもらえる。

    ブスなら知らん。

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2023/07/16(日) 11:08:38 

    >>193
    個人的なイメージだけどフリーターってフリーアルバイターの略=雇用形態はアルバイト
    非正規はアルバイト含め、派遣社員や契約社員など
    かなと思った。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/16(日) 11:46:34 

    >>162
    とにかく自信持つ!嫌な人やことは徹底的に排除する!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/16(日) 11:59:23 

    大卒派遣だよ
    最初は正社員だったけど3年で辞めてしばらく引きこもりして次は委託社員で次は正社員で今は派遣

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/16(日) 13:39:44 

    >>8
    やる気あるし応募してるけど、受からんのや

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/16(日) 15:07:14 

    >>209
    プライベートで勉強しました。資格取ったり。
    >>234
    嘘と思ってもらっても構わないですが、外資なら余裕で1000万超えますよ。フリーランスでも超えますね。日系だと新卒でいいとこ入らないと難しいかも。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/16(日) 15:21:40 

    >>200
    それある。すごい威風堂々としてる自信家か第一印象可愛らしい人が受かる。前者は後に人と争う率も高いけど。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/16(日) 15:29:32 

    >>3
    手に職つけないとやばいぞこの人

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/16(日) 16:03:41 

    >>202
    あなたは大卒なんですか? 
    偉そうに。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/16(日) 16:09:21 

    >>1
    せっかくまだ若いんだしきちんと仕事探した方がいい
    私 氷河気のせいもあってフリーターとして働きはじめてだいぶ長くフリーターでいたから、どんどん市場価値落ちるし仕事探すの大変だった。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/16(日) 16:31:38 

    >>24
    周りのお友達はそうかもしれないけど高卒で働いたところが合わなくてすぐ辞めちゃったりしても転職大変だし、
    それで生活できなくなっても親に申し訳ないと思うだろうからあんまり関係ないよ

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/16(日) 16:47:08 

    >>4
    大学でいじめられるってことあるの?と思ったら発達障害か、、納得

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/16(日) 17:18:11 

    結婚さえできれば全て解決

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/16(日) 17:28:49 

    >>249
    発達じゃなくてもあるよ。
    ブ男とブス女のカップルで美人をいじめてたよ。
    美人を見守る男の会があったよ。ブ男はでかいから直接助けたりはしない
    危険を感じた美人は結局大学辞めて再受験した


    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/16(日) 18:11:05 

    >>18
    私、派遣で大卒。45歳だけど1200万しか無い。羨ましい。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/16(日) 19:02:45 

    >>251
    Fラン?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/16(日) 19:23:43 

    >>236
    そう。取り沙汰されないけど周りに多いからすごいわかる

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/16(日) 19:31:23 

    >>235
    それだけの能力があったら低学歴でも起業する。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/16(日) 20:04:17 

    とりあえず、紹介派遣か何かに登録して働こう
    正社員じゃなくても派遣でも充分良いと思う

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/16(日) 21:27:22 

    >>10
    10
    彼氏居ない=年齢
    奨学金なして大学進学させて貰ったものの派遣社員
    親の金で取った車の免許も全く運転せずペーパードライバー
    100 万超えの振袖買って貰ったものの成人式にも卒業式にも参加せず
    実家住みで未だに母親に家事お任せ

    母親がこの前お風呂に入りながら泣いてるのを知った

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/16(日) 21:37:10 

    夢のある話をひとつ
    私の経歴
    大卒後フリーター
    36歳で役所の期間採用で1年だけ勤務
    37歳で地場の売上100億程度の中小企業に正社員で採用され5年間働く
    42歳で自営業になる
    今は正社員の時より稼げてる

    ずっと勉強はし続けてたけど、30代で初就職もできたし40代で起業もできたよ
    努力はそれなりに報われるから、まだまだ20代や30代の若いみんながんばって!



    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/16(日) 22:36:09 

    大卒→パート→ニート→専業主婦
    自分は生ける屍だと思う

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/17(月) 00:01:41 

    >>238
    ブスはねぇ…
    見ないでしょうね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/17(月) 07:30:50 

    >>6
    漢字が違うぞ
    浜村淳だぞ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/17(月) 14:09:16 

    >>253
    Fランじゃないよ。
    氷河期の初期で産近甲龍当時の学部は偏差値62.3はあった
    ただブス女は推薦だからFラン並みの頭なのは確か

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/18(火) 21:42:17 

    >>30
    高卒と大卒では同じ会社でも採用ルートが違うし入社後の職種も違うのに?

    高卒のエリートコースって何だろう?工場長になるコース?大卒は関係ないよね

    Fラン大卒を下げたい高卒の捏造話なのがもうバレバレなんだけど〜

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/18(火) 21:53:37 

    >>186
    あなたが本当に大学受験をしたら分かるよ、大学受験は暗記だけでは通らないってことを。
    高卒なんやろ?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/19(水) 01:36:13 

    東大の数学
    東京大学 数学入試問題過去問 63年分 (一部解答例付き)
    東京大学 数学入試問題過去問 63年分 (一部解答例付き)server-test.net

    東京大学 数学入試問題過去問 63年分 (一部解答例付き)


    麻布の社会(解答のみ)

    http://server-test.net/blog/php.php?y=22&m=12&d=31&n=01

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/20(木) 11:30:33 

    周りに大卒のフリーター何人かいるけど、
    みんな新卒の時に一度は正社員で就職してる。その後辞めてフリーターってパターンだな。
    大卒からそのままフリーターって中々世間的に肩身が狭いと思う。夢追人とかなら分からんでもないけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード