-
1. 匿名 2018/07/04(水) 23:28:38
よく高卒の人は大卒の人より早くに社会に出て働いてるから、大卒よりも仕事出来る人が多いと聞くのですが実際どうだと思いますか?
私は高卒ですが、確かに大卒の人より仕事出来てる感じはしますが、偶然と言われたらそうなのかな・・・と思ってしまいます。出典:best-times.jp
+45
-488
-
2. 匿名 2018/07/04(水) 23:29:09
その通り+163
-300
-
3. 匿名 2018/07/04(水) 23:29:32
人による。+1409
-12
-
4. 匿名 2018/07/04(水) 23:29:33
人それぞれと思う。+865
-7
-
5. 匿名 2018/07/04(水) 23:29:41
人それぞれじゃ+548
-7
-
6. 匿名 2018/07/04(水) 23:29:43
人によりけり+422
-7
-
7. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:01
うーん、その高校、大学のレベル
そしてその人個人の性格にもよると思う。
ひとくくりに決めるのはちょっと…+663
-10
-
8. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:02
人によるし、職種にもよると思う。+598
-2
-
9. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:06
同じ勤続年数で比べないと意味ないじゃん+684
-4
-
10. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:11
極端すぎるわー!そんなの人によりけりでしょ!+344
-4
-
11. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:13
高卒と比べられるレベルの会社にしか入れない大卒なんて、たかが知れてるからね。
優秀な大卒は高卒と社会に出てから比べられることなんかない。+738
-45
-
12. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:15
私が大卒で採用されてますが、高卒で起業してバリバリやってる人を見る度に見る目がない会社に頭が下がります。+23
-66
-
13. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:16
荒れそうなトピ...+61
-3
-
14. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:24
人による+82
-3
-
15. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:30
>>1
私は高卒ですが、確かに大卒の人より仕事出来てる感じはしますが
仕事内容にも寄らない?(笑)経験がものをいう業務なら4年長くやってるあなたの方がうまいでしょうよ。+504
-22
-
16. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:37
四年早く社会に出ている分、若いうちは若干差が出る。
でも文書作成とかになるとやっぱり大卒の方が長けていると思うし
時が経つにつれて高卒大卒の差がなくなって気付けば大卒の方ができてる事が多いと感じる高卒です。+605
-14
-
17. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:37
高卒は学生時代に努力しなかったか、家が貧乏かのどちらか。
+185
-91
-
18. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:43
人による。
高卒出で礼儀とか知らずにテキトーにやってる人もいれば、
大卒出で見下すような態度で仕事サボる人もいる+274
-4
-
19. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:44
高卒でもできない人はできないでしょう。+184
-5
-
20. 匿名 2018/07/04(水) 23:30:57
ジョブズは大学中退だぜ。+32
-11
-
21. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:00
学力よりも、育ちの悪さが嫌だよ。+203
-4
-
22. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:00
大卒だろうが 高卒だろうが
デキる人はデキる。それだけ。+286
-2
-
23. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:09
もう学歴叩きやめよーぜ+145
-2
-
24. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:10
先に入ってるし
専門的じゃなければ
そうかも?+21
-1
-
25. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:27
あ、ビル・ゲイツも中退だぜ。+42
-7
-
26. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:28
高卒と一緒に仕事したことがないので(高卒がいない)わかりません+195
-19
-
27. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:32
高卒「Fランよりは高卒が上!」+129
-24
-
28. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:39
必ずしも全員がそうではないが、比率で言えば
大卒の方ができる人が多い。+189
-8
-
29. 匿名 2018/07/04(水) 23:31:46
人による。
職業による。+58
-3
-
30. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:01
行政公務員だったけど超一流大学卒の中、高卒なのに凄い仕事できる男性いた。
実家が貧しくて就職した人。昔はよくいた。
国立大ストレートで入った人は、たまに発達障害?みたいな頭の良さな人がいて拘りが強くて周りの空気読めず仕事出来ない人がいた。
+191
-15
-
31. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:08
要は大卒のくせして
アホちゃうか?っていいたい?+165
-1
-
32. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:10
担当業務によってはそういうこともあるだろうね。何より結局は人でしょ。
大卒全員が仕事できる世の中な訳がない。+28
-0
-
33. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:11
+13
-26
-
34. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:12
そもそも高卒では採用されない仕事だってあるし…こんな比較の話は
意味がない気がしますが。+236
-2
-
35. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:18
自分は自分でいいじゃない。周りと比べて嫉妬しててもいいことないですよ。+20
-1
-
36. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:24
そう?
電力大手で事務やってるけど高卒でも手堅いと言われる代表的な進路の電力でも
工業大学出てる方が使えるって言われてるけど+134
-6
-
37. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:26
そりゃ22才新卒と22才四年目じゃ全然違うんじゃない?
歳食って50才になった時にどっちが部長かが大事でしょ。+255
-3
-
38. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:33
私が勤める会社には、そもそも高卒がいない。+131
-8
-
39. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:34
中にはそういう職業もあるかも知れないけれど、一概には言えないんじゃないかな?
看護師で主任等をしていた叔母(非大卒)いわく、高卒よりやっぱり大卒の方が仕事できるわね!って言ってました。+115
-4
-
40. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:47
私は高卒。仕事出来ない。
終わってるよね+40
-9
-
41. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:48
職種による。
接客業や営業だと学力より人たらしの人の方が仕事出来る。
頭使う仕事だと大卒の方が仕事出来る。+112
-3
-
42. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:50
うちの会社に高卒いないから分からない+78
-5
-
43. 匿名 2018/07/04(水) 23:32:58
社会に出てるんならわかるはず。
人による!+29
-1
-
44. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:04
高卒採用が普通にあって
肩を並べて仕事をするような会社にしか入れなかった大卒ならば、
高卒以下の人も少なくないかもしれないね+131
-9
-
45. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:06
大学出た方が就職とか生きてく上で有利なのは明らかなのに、それでも大学受験をせずに高校3年間遊んでた人間が大卒より仕事できるとは思えない+22
-22
-
46. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:07
どんなに頭良くても要領とコミュ力がないと意味がないんだなって思った。+80
-2
-
47. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:07
むしろ家庭の事情で大学に行けないほうが、引くわ。
結婚相手には嫌だな。+10
-41
-
48. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:22
それでも給料は大卒が多く将来出世コースは大卒+85
-1
-
49. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:24
工場の現場ではそう思うが、高卒の人に事務やプレゼント、資料まとめ、交渉などは難しいと思っている。
確かに機械の微調整や製品を作る速さ、積み荷のラップの巻き方などは早いし丁寧だし、仕事わかってると思う。
この話題になると仕事の内容次第だっていつも思う。+154
-7
-
50. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:29
ま、年齢が違うから、仕事の吸収力が違うのはあるかも。
同期で4歳若いし、同い年だとしても入社年月が違うから経験値も変わるし。+8
-2
-
51. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:40
高卒のが出来るというより安くコスパ良く使われるの間違いだと思う。
大卒は学費と給料が相殺されるまで長すぎ。+38
-1
-
52. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:44
その説は聞いた事ないなぁ
もしそれがまことしやかに囁かれているなら、なぜに高卒は大卒より給料安いんだ?
まぁ私も別に高卒の方が仕事できるとか思ってないけどさ+48
-1
-
53. 匿名 2018/07/04(水) 23:33:56
人によるけど、学歴に見合わない大卒が増えすぎ。
高卒はその点でハードルが下がる。+39
-1
-
54. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:00
人には向き不向きがあるからね
仕事できる高卒の人でも職種が変われば全く使えなくなる可能性もある
逆に出来ない大卒の人も違う業界に行けばものすごく活躍するかもしれない
結局は学歴云々よりも向き不向きとその人による+23
-0
-
55. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:00
職種によるでしょ
でも、まぁ確かに四年間、無意味に大学行っただけではね……+7
-7
-
56. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:08
団塊ジュニアとかは短大含め25パーセントぐらいが大卒。今50ぐらい。
大卒の価値が違う。+42
-0
-
57. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:27
役所で働いてたとき明らかに使えない大卒がいたけど
本人も知らない発達障害だったよ
そういう例外があるだけで大体は学歴と比例するわ+29
-1
-
58. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:28
人による。
ただし同じ年でも高卒の人の方が社会人歴が長い分
精神的に大人だとは感じる。+6
-17
-
59. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:29
どうなんだろ。うちの職場は大卒しかいないからなぁ。
私は違うけど一般的にエリートと言われる人がいる職場には高卒自体が少ないのでは。+63
-1
-
60. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:37
スーパーのレジ係的なルーティンな仕事なら高卒の方ができる人がいそう
頭脳労働じゃない仕事なら+29
-6
-
61. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:42
主さん大卒の同僚と何かあったんだね。+31
-2
-
62. 匿名 2018/07/04(水) 23:34:47
人によるとしか。大学大学院時代を過ごして知識を得た人は後で役立ってくる人もいるし、良い大学大学院を出ても社会では役にたたない人もいる。こればかりは人によるとしか。たた、知識や視野が広がってる人は強い。結局どの人も常に学ぼうとする力がある人が一番では。+35
-0
-
63. 匿名 2018/07/04(水) 23:35:02
同い年の高卒と大卒を比べてるんじゃなくて
入社年が同じ高卒と大卒を比べてるんじゃないの主は?+5
-7
-
64. 匿名 2018/07/04(水) 23:35:06
仕事による。
ほとんど大卒の職場。
大卒と高卒がいる職場。
どういう仕事?+18
-2
-
65. 匿名 2018/07/04(水) 23:35:39
こういうことを論じるのは必ず高卒者+85
-4
-
66. 匿名 2018/07/04(水) 23:35:45
飲食と小売ではそういうこともありそう+14
-1
-
67. 匿名 2018/07/04(水) 23:35:56
マイナス魔がいるな。高卒か?+10
-8
-
68. 匿名 2018/07/04(水) 23:35:56
職場の東大卒の子が仕事出来なさ過ぎて困ってる。
お客様に怒られて泣いてトイレから帰ってこないし
多分職種によるんだろうけど、大卒で向かない職業に就いちゃった人は可哀想だよね+14
-8
-
69. 匿名 2018/07/04(水) 23:35:59
面接官やってて大卒も高卒もいたけど、割合として大卒はいい人材が多いと言うイメージでした
中小企業はお互いを好きになれるかどうか
大企業はどんな仕事でも頑張れるタイプか
と言う部分しか見てません
仕事なんて頑張れば誰でもできるようになりますから+46
-0
-
70. 匿名 2018/07/04(水) 23:36:09
強ち間違いではないと思う。新入社員の指導係を何年もやってたけど、大卒は変に頭が?凝り固まってると言うか素直に聞けない子が多かった。高卒の子は良い意味でも幼いと言うか素直で扱いやすかった。+5
-17
-
71. 匿名 2018/07/04(水) 23:36:22
そりゃあ18からそこで働いてるなら仕事できないとやばい
+44
-0
-
72. 匿名 2018/07/04(水) 23:36:49
主は自分が高卒だからそう思いたいだけでは?
一般的には頭の良さや偏差値と仕事の出来は比例するよ
ただ、必ずしも一致するわけではないと思う
高学歴でも仕事できない人はいるし、高卒でも仕事出来る人はいる。ただそういう人たちは少ない。
イメージとしては添付したような散布図に近い形(大まかな形が言いたくてネットから引っ張っただけで、このグラフが偏差値と仕事の出来を表してるわけではないよ)。
基本的には比例関係に近いけど、例外もあるよって関係。+41
-2
-
73. 匿名 2018/07/04(水) 23:36:52
高卒の理論だと、中卒の方が早く社会に出ているから高卒より立派で優秀。+67
-1
-
74. 匿名 2018/07/04(水) 23:37:03
人によるわ!
が、学歴で差別は良くないという気遣いが行き過ぎて高卒のあなたに
「高卒の子は仕事出来るわー」と周りが気を使って言ってる可能性もなきにしもあらず。+83
-1
-
75. 匿名 2018/07/04(水) 23:37:35
比例ではなくた相関でしょ。+6
-0
-
76. 匿名 2018/07/04(水) 23:37:44
うちの会社は社長が高卒で社員はみんな大卒か専門卒+3
-0
-
77. 匿名 2018/07/04(水) 23:37:46
>>16
文書作成って、添え状とかのビジネス文書作成?
それなら商業高校卒の人の方が大卒よりできるよ。
高校できちんと習ってるからね。
大卒の人が12月なのに残暑の候って書いてて(テンプレートそのまま)、びっくらこいたわよ。+6
-33
-
78. 匿名 2018/07/04(水) 23:37:57
単純労働なら、そりゃ経験値多い方が出来るのわかるけどね。
職種によるんじゃない?
ちなみにうちの職場はスーパーで、古参パートが大卒新入社員を指示してこき使ってる。
見てて気の毒。+16
-3
-
79. 匿名 2018/07/04(水) 23:38:01
高卒と同じ仕事をする大卒って時点でその程度の大学でしかないのにってことに気付こうよって思う+41
-4
-
80. 匿名 2018/07/04(水) 23:38:06
人によるよ。高卒でも有名大卒でも仕事出来ないヤツは出来ない。+14
-0
-
81. 匿名 2018/07/04(水) 23:38:11
トピ主です!
採用して頂きありがとうござます!
フリーターを4年経験した後物流倉庫の作業員として就職しました。
なので大卒の人と勤務年数は同じです(入社8ヶ月)
ただ、私はわからない事があったら人に必ず聞く、何かトラブルあったら報告するなど
フリーター時代に学んでいたので全く問題なく働いているのですが、その大卒の人
は、手が空く時に何をしていいのか未だに理解出来ずに、私がわざわざ指示するレベルです。
また、ピッキング数などを暗算で数える時がよくあるのですが、
12×12や14×18なんてのは暗算で出来るレベルだと思うのですが、その人は
暗算で出来ずいつも電卓で計算しています。
同い年で同じ勤務年数にも関わらずです。
+2
-77
-
82. 匿名 2018/07/04(水) 23:38:14
それを言えるのは大卒の人か、本当に成功した高卒の方だけだと思う
主みたいなふつーの高卒の人が言っても僻みにしか聞こえないよ
恥ずかしいから外では言わないほうがいいよ。。+82
-0
-
83. 匿名 2018/07/04(水) 23:38:21
たとえば「メインの顧客が子供の接客」だとかはやっぱり
どんなに児童心理学をやった大卒でも、笑顔やトークの魅力的な高卒に勝てないって面があると思う
だから大卒者はほんと、高卒者と同じ職場にいかないよう就活の努力した方がいいよ
それで病む人とかいるし
+11
-1
-
84. 匿名 2018/07/04(水) 23:38:25
そもそも大学出たら高卒の同年代と同じ会社で働かないから比べようがない+40
-0
-
85. 匿名 2018/07/04(水) 23:38:34
高校のレベルにもよるし、大学のレベルにもよる。+6
-0
-
86. 匿名 2018/07/04(水) 23:38:41
「高卒なのに」「高卒にしては」すごい仕事できるね!
っていう言葉が隠されてることがしばしば…+57
-1
-
87. 匿名 2018/07/04(水) 23:38:58
年配の高卒はすごい人もいますね。
新卒18歳で入社して定年間際になると、世間が狭すぎて会社教の信者みたいになる人もいます。
大卒は老いても冷静です。
若い頃の4年間は大きいですね。+10
-0
-
88. 匿名 2018/07/04(水) 23:39:03
私高卒だけど、私の周り大卒の人の方が仕事できる人多いよ…
というか高卒の方が仕事できるって、そりゃ大卒より早く社会に出るからね。
数年たてば差は無くなるし。+51
-1
-
89. 匿名 2018/07/04(水) 23:39:18
その人しか知らないのに
高卒、大卒とまとめるのは頭が悪い証拠+48
-0
-
90. 匿名 2018/07/04(水) 23:39:45
大卒もピンキリ+13
-0
-
91. 匿名 2018/07/04(水) 23:39:49
仕事の内容による
経験が物を言う仕事もあれば
学術知識が必要な仕事もある
高卒には高卒の
大卒には大卒の
それぞれのスタートラインにふさわしい仕事や職務がある
+14
-0
-
92. 匿名 2018/07/04(水) 23:39:50
そもそも高卒で入れない会社多いからなんとも言えない。
高卒入社一年目と大卒入社一年目を比べてるの?それとも高卒入社五年目と大卒入社一年目を比べてんの??
+13
-0
-
93. 匿名 2018/07/04(水) 23:39:59
>>81 大卒の人のサンプルその人だけでそう決めつけるあたり、主さんは頭悪いんだと思う
その人が仕事できないだけでよく大卒の人は仕事できないって言えるね
言っちゃなんだけど、普通の大卒の人は物流倉庫の作業員にはならないからね。+112
-1
-
94. 匿名 2018/07/04(水) 23:40:28
>>30
行政公務員は高卒でもかなり進学校卒の人ばかりだから元々賢くないとなれない。
+22
-0
-
95. 匿名 2018/07/04(水) 23:40:50
私は高卒ですが、そういうのちょっと恥ずかしい。
ただでさえ高卒は見下されてるのに+39
-1
-
96. 匿名 2018/07/04(水) 23:40:53
>>81
もしそういうことをガルちゃん以外のリアルな場所で話してるならやめた方がいいよ
高卒っぽい子だなって心の中で笑われるだけだから+75
-0
-
97. 匿名 2018/07/04(水) 23:40:54
>>81
なんだ一応フリーターとはいえ社会人経験の年数違うんじゃん
それでドヤ顔されても…
外では言わない方があなたのためだよ+68
-0
-
98. 匿名 2018/07/04(水) 23:40:57
>>81
あなたは職場を円滑にする能力と気配りと暗算力に長けてるのね
まあ仕事のレベルとあなたの得意なことがぴったり合った幸運な例なのよ
その大卒の人は逆の不幸な例だからあまり悪く言わないであげて
+62
-0
-
99. 匿名 2018/07/04(水) 23:41:14
高卒の中で優秀な人と、大卒の中の落ちこぼれを比べて勝ち誇ってる時点で高卒の負け。+63
-0
-
100. 匿名 2018/07/04(水) 23:41:15
できるよ。間違いない。やる時はやるよ+2
-1
-
101. 匿名 2018/07/04(水) 23:41:30
40歳にもなると、高卒で公務員になった成績のあまりよくない同級生は勝ち組だったんだなと思う+8
-4
-
102. 匿名 2018/07/04(水) 23:41:38
難関大卒が多い政治家や官僚が国を自分達にだけ都合良く変えるの見てると難関大卒でも仕事出来るとはとても思えないです。欲望の固まりで利己の極みとしか思えません。+0
-14
-
103. 匿名 2018/07/04(水) 23:42:07
おじさんおばさん世代以上は大学いく人が少なかったから優秀な高卒は結構居ると思う
けど、今の時代は成績上位者は学費免除、返済不要な奨学金もあるからね。優秀な高卒は減ってると思う+44
-0
-
104. 匿名 2018/07/04(水) 23:42:13
学歴や専門的な知識の要らない仕事なら学歴は関係ないと思う。
だけど大卒の人はこんなふうに高卒と張り合って『大卒の方が仕事ができますよね!』とは言わないだろうなwと思う。+60
-1
-
105. 匿名 2018/07/04(水) 23:42:25
行政公務員の高卒枠はかなり減ってるよ。
給与も大卒より少ない。+9
-0
-
106. 匿名 2018/07/04(水) 23:42:35
最近は名前書いたら入れるような大学がいくらでもあるから、50年前なら高卒で就職してた層が大学行っただけであって高卒より50年前にいても大学行ってたような層の大卒の方が仕事の出来も全く違うよ+3
-0
-
107. 匿名 2018/07/04(水) 23:42:37
ぶっちゃけ手のつけようもないボンクラ
(面接で気の利いたこと言えない、教授にうまく取り入れない、研究テーマが思いつかない)
でも大卒にはなれるからね
そりゃボンクラだなと思う大卒もいるでしょ
でも主がそのボンクラと一緒に仕事する羽目になってるのは、あなたが高卒であるせいですよ
+37
-0
-
108. 匿名 2018/07/04(水) 23:43:07
>>102
国を変える力と頭脳を持ってるってすごい仕事できると思うよ
馬鹿にはできない+17
-0
-
109. 匿名 2018/07/04(水) 23:43:11
出来ないよ
勘違いしちゃダメ
高卒がいるような職場の大卒はFラン以下でしょ
中身的にはそれ大卒じゃないから
+47
-2
-
110. 匿名 2018/07/04(水) 23:43:42
身近な大卒の1人を挙げて仕事が出来ないなんて言う主は頭が良くない上に仕事できない人間なんだろうな。
そもそも大卒もピンキリだし、主さんは優秀な大学卒業してる人と関わる機会がないんだろうな。って思った+66
-0
-
111. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:02
うちの会社は高卒社員の方が仕事できてる。
早く社会に出て必死に頑張ってるイメージ。
今年入った大卒はメンタル弱いのか2ヶ月で辞めました…
学歴と言うよりは、社会人になって一人暮らしか実家住みか、独身か既婚者かで仕事に対するモチベーションがぜんぜん違ってくる気がする。
仕事辞めても衣食住に困らない立場と、生きる為に稼いでる立場はやっぱり違う。
学歴より環境かな。+2
-18
-
112. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:06
人による。
でも、高学歴でコミュニケーションが苦手な人をバカにする風潮は嫌い。
人それぞれ短所と長所があるし、
努力できることって素晴らしい長所だから。
大卒が高卒を見下すのも嫌い。
すべて自分でやりくりする学生なんてほんのすこし。頑張ればいけるなんて、綺麗事。
大卒なのは優れているんじゃなくて、実家に恵まれていただけ。
つまり、
争いはやめて、みんなで不得意を補いあおうよ+39
-2
-
113. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:15
18才と22才じゃ従順さが全然違うって意味では?
性格関係なく若い素直さがある。
仕事が出来ると言うより可愛がられる。+2
-1
-
114. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:27
暗算とか計算機があれば事足りることをわざわざ自慢するのは高卒の特徴
地元の運転上手が自慢のドキュンが運転の下手な私をからかうんだけど
駅前にマンション買ってるから問題ないんだけどね?
+56
-1
-
115. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:35
高卒の大半はニッコマどころか国士舘にも落ちるよ。
高校の偏差値からして大卒とは違う。+39
-0
-
116. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:41
主は自分とその同僚の1人を比べてるだけなのね…
それは何の統計にもならない。
そいつが仕事できないだけ。
っていうか、大卒で物流倉庫ってもう終わってる。+65
-0
-
117. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:48
人によるんじゃねえ?
大卒でも中二病まだこじらせたままの人いるし。
お前、それは学生時代に終わらせておけよって
思う高学歴なんて
嫌というほど見た。
もれなくモテない男女。+4
-3
-
118. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:48
仕事が出来るかどうかに学歴は関係ないよ
仕事のやり方を知っているかどうかなら仕事の先輩のが知ってるでしょ
でも「仕事が出来る」のと「仕事のやり方を知っている」のは別物だから
これは年輩の人や上司も一緒で勘違いされ易い+13
-0
-
119. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:54
自分の周囲にいるわずかな人数だけをサンプルに
主観的過ぎる仮説を立てる主さんが
高卒なのに仕事が出来る能力の高い人だとは思えません+62
-1
-
120. 匿名 2018/07/04(水) 23:45:00
暗算できる私って仕事できる!←+23
-0
-
121. 匿名 2018/07/04(水) 23:45:32
>>30
行政職公務員なら進学校だけど大学行くお金がないから公務員になったような人が結構いるよ
特に昔は+14
-0
-
122. 匿名 2018/07/04(水) 23:45:35
看護師とかあんまり関係ないかも
うちの病院ほぼ国立大卒だけど、私立や専門卒もいる。特に年輩組は専門とか多くて、陰で、大卒はプライドだけは高いとか言われるし+7
-1
-
123. 匿名 2018/07/04(水) 23:45:50
今50歳の高卒と18歳の高卒は全然違うよね
前者は大学進学率が低かったから優秀な人もたくさんいる
後者は東京だと進学率7割超えてるから普通に落ちこぼれ+45
-0
-
124. 匿名 2018/07/04(水) 23:46:24
みんなで主を見守ろう。+15
-1
-
125. 匿名 2018/07/04(水) 23:46:26
今のご時世で大学にも行けない家庭はちょっと+13
-3
-
126. 匿名 2018/07/04(水) 23:46:28
高卒で優秀な人もちろんいるけど、ここってときにもうひと頑張りしなかったり、忍耐力なかったりがあって惜しいな、と思う人が何人かいました。+9
-2
-
127. 匿名 2018/07/04(水) 23:46:40
バイトの子だったけど
操縦士になりたいとかいう大学生は、まじ優秀だったよ
もう頭キレッキレ
私や周りとは違う人間だった
主もそういう大学生、大卒の人に出会えるといいね+48
-1
-
128. 匿名 2018/07/04(水) 23:47:25
>>58
同意。しっかりした大学生が大半だろうけど、就職したくないとか遊ぶために大学行く子が増えたからね。
その子たちも社会人になれば社会に揉まれて精神的に落ち着くんだろうけど。働き始めたのが4年違うのは影響大きい。+6
-3
-
129. 匿名 2018/07/04(水) 23:47:25
>>112
前半は同意できるけど、後半の実家に恵まれていただけっていうのは謎w
+6
-5
-
130. 匿名 2018/07/04(水) 23:47:32
人による
職種による
でも大卒の方が視野は広い。多様な価値観は持ってる。
+39
-1
-
131. 匿名 2018/07/04(水) 23:48:10
>>109
えw
高卒で入社したけどその業界では一位の大手だよ。専門職ならそういう会社いくらでもあるから。
+4
-17
-
132. 匿名 2018/07/04(水) 23:48:44
主は暗算が少し出来ることが自分の方が仕事ができる理由としてるあたりヤバいね。。。
しかも比較対象がその人だけって。おいおい。せめて偏差値ピンからキリまでの大学出た20人くらいを見てから言いなよ。
主は難関大学出てる人がどんな仕事してるか知らないんだね。難しい研究や議論を生業としてる人たちもいるんだよ。+75
-0
-
133. 匿名 2018/07/04(水) 23:48:48
うちの職場は高学歴の人が電卓やエクセルを駆使してます+10
-1
-
134. 匿名 2018/07/04(水) 23:48:56
大卒よりちょっと早くに社会人になったからでは?+10
-1
-
135. 匿名 2018/07/04(水) 23:49:04
ぶたえもんって東大入ってたけど、中退したから高卒だよね+2
-0
-
136. 匿名 2018/07/04(水) 23:49:05
主がその説を唱えて皆が納得するためには
少なくともN数(該当してる高卒と大卒者)を最低でも30人ずつ以上集めて
「仕事が出来る」の基準を感覚的ではなく客観的な数値化できる定義にした上で
相関関係があるかどうかを調べた方がいい
それが出来ないなら、外でその話をするのはよした方がいい。恥ずかしい思想の持ち主だから+46
-0
-
137. 匿名 2018/07/04(水) 23:49:07
>>81
それさ、比較相手が情けなさすぎると思わない?
「わからないことがあったら人に聞く」って社会人じゃないレベルの話だと思うし
中学生みたいな特別にアホな人間と比べてどうすんの……
+54
-0
-
138. 匿名 2018/07/04(水) 23:49:30
ここ最近は大卒しか採用してない。
高卒も採用しているような職場に入る大卒のレベルが低いだけ。+18
-0
-
139. 匿名 2018/07/04(水) 23:50:03
+56
-0
-
140. 匿名 2018/07/04(水) 23:50:15
>>102
そういう人間性や個人の資質とか
平たくいうと金に汚いとか権力欲にまみれてるとかそういうのと能力は別でしょ
ついこの間の証人喚問見た?
受け答えが凄かった
質問するボンクラ議員がもうかわいそうなくらいタジタジで
頭がいいってこういう人のこと言うんだなあって思ったわ
答えの中身が良いとかダメとか別としてね
+5
-1
-
141. 匿名 2018/07/04(水) 23:51:17
Excel とかオモチャやん
町内会のクソババアやジジイでもマクロ組んで喜んでるんだから
(中卒)
高学歴ならディープラーニングとかパイソンとかSQL できないと。+7
-10
-
142. 匿名 2018/07/04(水) 23:51:31
現場とかは高卒の人の方が場数踏んでそうだし役立たちそう+0
-1
-
143. 匿名 2018/07/04(水) 23:51:33
>>77
プレゼン資料とかのことじゃない…?+20
-0
-
144. 匿名 2018/07/04(水) 23:51:36
大卒なのに物流倉庫でフリーターと同じ仕事をする最底辺一人と自分を比べて、高卒のが仕事できる!とかアホらしすぎる
名門大学に入ったような人に出会ったことないんだろうな+59
-0
-
145. 匿名 2018/07/04(水) 23:51:48
主はまだ22歳なのかな?
世間知らずだから仕方ないんだよw
ただ、その発言は外でしない方がいいよ。暗算が苦手な大卒1人と比べて勝ったつもりでいる恥ずかしい目みるから。
とりあえず主は(統計)って言葉を知らないようなので+64
-0
-
146. 匿名 2018/07/04(水) 23:51:58
学歴は関係ない。+0
-3
-
147. 匿名 2018/07/04(水) 23:52:16
バイトの子で高卒と京大生が半々くらいでいたけど明らかに京大生のが頭の回転速い上に仕事の効率もよくて気が効く(これが一番助かる)
こっちが作業してたらあれやりましょうかこれやりましょうか聞いてくれるのは京大生の方。高卒の子はぼーっとしてたな。支持したら動きはするんだけどね。
高卒から働ける職場に就職する大学生のレベルが疑問視されるわ。+27
-1
-
148. 匿名 2018/07/04(水) 23:52:30
>>140
口八丁な嘘つきは頭がいいんじゃなくて
サイコパス(アスペ)だっての+3
-3
-
149. 匿名 2018/07/04(水) 23:52:31
高卒でも大卒でも使えないのは使えないし優秀な人は優秀だよ。+14
-0
-
150. 匿名 2018/07/04(水) 23:53:19
>>74
それありそう。公務員なんで大卒高卒入り交じってるけど、大卒は高卒に対してすごく気をつかってる。ただでさえ給料や出世に差があるから、「見下してる」って思われたら面倒なだけだし。+20
-1
-
151. 匿名 2018/07/04(水) 23:53:20
主のコメントのものすごい「高卒感」に背中がゾワゾワする…
+60
-0
-
152. 匿名 2018/07/04(水) 23:53:47
人による、と既に書き込まれてた+1
-0
-
153. 匿名 2018/07/04(水) 23:54:46
看護師免許とれる比較的偏差値高い学校に通ってるけど、自分の無能さを感じて病院では働けない。
免許は、学校にいく金さえあれば誰でも取れちゃう資格だけど、実際に看護師、になれる人は尊敬する。
それは、大卒、専門卒関係ない。
だから私は研究分野や認定看護師、保健師に手をだし看護界に貢献したい。
向き不向きは人それぞれ。
+9
-0
-
154. 匿名 2018/07/04(水) 23:55:01
私は高卒で就職して早10年。
最近は新卒採用ばかりだけど、みんな頭がいいだけあって仕事の覚えも飲み込みも早くて感心する。しかも性格も良くてかわいい。
向こうからは、さすが高卒バカだなって思われてるかも。+18
-2
-
155. 匿名 2018/07/04(水) 23:55:51
飲食店員やってたことがあるけど
バイト経験豊富なフリーターの子は確かに手の空いた時にサッと軽い掃除とか補充とかしてくれて有能なんだよ
そこは主の言う通り
でもね、就活が始まってやめていった「サッと補充」のできない子、結局はウエイトレスにならないからね……+43
-1
-
156. 匿名 2018/07/04(水) 23:56:28
>>132
多分主は難関大学を出た人と一緒に仕事をする機会はない
難関大学を出た人はそれなりの職場にいるからね
だから主は永遠に自分が賢くないと理解できない+58
-0
-
157. 匿名 2018/07/04(水) 23:57:15
せめてもう少しまともな理由があれば納得できる点もあったけど、主の言う理由があまりにも稚拙すぎてw
高卒と大卒どちらが仕事できるかとかは置いておいて、ひとまず主が頭悪い勘違いさんってことは間違いなく言えるわ!+51
-0
-
158. 匿名 2018/07/04(水) 23:57:16
物流倉庫にいる大卒ってw
大卒であることを隠すレベルでしょ
そんな人と比べられてもなんと言って良いかわからんわ
+55
-0
-
159. 匿名 2018/07/04(水) 23:57:34
確かに現場ならサッと暗算できる人間のほうが作業早くて優秀だよ
「優秀な作業員」になれておめでとうございます。+51
-0
-
160. 匿名 2018/07/04(水) 23:57:39
職場での信頼感が大事でしょ。学歴とかって今さら…あんかアホらし。。+0
-6
-
161. 匿名 2018/07/04(水) 23:57:51
>>131
例えばどういう職かしら+4
-0
-
162. 匿名 2018/07/04(水) 23:58:37
高卒から働けるなら大学いらんかった感じの会社だな。
底辺大学生間違いなしなのでは。+22
-0
-
163. 匿名 2018/07/04(水) 23:58:56
>>153
そんな高校あるの?
准看なら知ってるけど+4
-0
-
164. 匿名 2018/07/04(水) 23:58:57
主みたいなことを言うから高卒はバカだって言われるんだよ
頭の良い高卒は暗算ができるから大卒より仕事できるとか言わない
もっと全体を比較してものを言えるはず+65
-0
-
165. 匿名 2018/07/04(水) 23:59:00
勉強と仕事の素質は別物。
そして仕事もポジションかわれば実力発揮する人もいるし。+5
-0
-
166. 匿名 2018/07/04(水) 23:59:20
>>122
専門卒の先輩は陰口か。器の小ささよ+5
-0
-
167. 匿名 2018/07/04(水) 23:59:53
クリエイト精神や交渉術の要らない職場だからまあ、セカセカとよく働く良い従業員なんでしょう主さんは。
偶然か?と言われれば偶然です
逆に何かの偶然があって大卒者と同じ職場に放り込まれたら別の感想があると思います
+13
-0
-
168. 匿名 2018/07/04(水) 23:59:54
悪いけど高卒の言いそうなことだなってかんじ
暗算ってw
電卓あるなら使えばいいよ
他に頭使うことあるでしょ+56
-0
-
169. 匿名 2018/07/05(木) 00:01:21
>>161 横からすみません。私大卒で大手企業勤務だけど、高卒の人はいるよ
毎年何百人も採用するわけだから、何人かはいるよ
言い方悪く聞こえたら申し訳ないけど、地域貢献も兼ねてる感じで商業高校の成績トップの子が入ってきたりする。
大卒とは採用コースから違うよ。
総合商社やシンクタンクとかみたいな少数精鋭なところだとほとんどいないだろうけど。+34
-0
-
170. 匿名 2018/07/05(木) 00:01:26
暗算で済ませることに不安を覚えるんだけど計算機使った方が安全だよ。
確認もできるし。
+50
-0
-
171. 匿名 2018/07/05(木) 00:02:14
倉庫の作業員としての適性が高い人間と低い人間が一組出会ったという、本当に偶然の話ですね+25
-0
-
172. 匿名 2018/07/05(木) 00:02:58
私の所属する会社にも、友人、知人、家族が勤める会社にも高卒っていないからよくわからない。
飲食とかなら、高卒の方ができが良いってことは多そう。+26
-0
-
173. 匿名 2018/07/05(木) 00:03:41
私飲食店のバイトしてるけど、全国的にも有名な国立の子がいる
ニコニコしてて接客もうまいし、仕事もめちゃくちゃ早いよ
これした後にこれをする、これの間にこれをすると言ったような判断が忙しくてもすぐにできるし、材料の補充などに気づくのも早い
「今時大学だけじゃ就職できない」と言っててコミュ力も高い
ただのバイトだけど優秀だとわかる
そう言う人に主は出会ったことないから簡単にバカにできるんだと思う+29
-0
-
174. 匿名 2018/07/05(木) 00:03:51
暗算できるのすごいなって思うよ、私はできないから
新しいアイディアをだして提案したりのほうが私には向いてるな
きっと私も倉庫に行ったら主さんにいろいろ教わる立場だと思う
行かないけど
+43
-0
-
175. 匿名 2018/07/05(木) 00:04:52
あかん、もう少し説得力のある理由述べるかと思ったら、いかにも高卒の方が主張しそうなこと言ってた笑ってしまったわ
主さんは、井の中の蛙大海を知らずって言葉ご存知かな?
もう少し世の中の全体を知った方がいいよ+47
-0
-
176. 匿名 2018/07/05(木) 00:05:34
物流倉庫の作業員なんて、大卒の人はとりあえず現場で働かされてるだけでちょっとしたら本部に戻るんだよw
同じ現場にいるからって同等だと思ってる主が勘違いしてるだけ。
それに主の社会人歴は4年8ヶ月、大卒の人はゼロ。比較対象にならない。+67
-0
-
177. 匿名 2018/07/05(木) 00:05:52
高卒は後から入社した大卒に抜かされていくよ。
+19
-0
-
178. 匿名 2018/07/05(木) 00:06:48
>>163
大学のことだと思うけど
東大卒の賢いナースと友達だけど、がちで仕事できそう。
主は、賢い人に会ったことないんだね。
視野が狭くてかわいそうに。+20
-1
-
179. 匿名 2018/07/05(木) 00:07:33
>>143
そうです。プレゼン資料や企画書、議事録等作成しなくてはいけないものはあげれば色々出てきますが
大卒の方の方がやっぱり綺麗に文章をまとめるし、言葉遣いも違うな、と感じます。
>>77さんの言っているような文章はググってどうにかなるけど、自分発信で作成するものに関しては
差が出ると思います。+34
-0
-
180. 匿名 2018/07/05(木) 00:09:59
うちの会社は大卒しかとらないから高卒と比べることもできない+23
-0
-
181. 匿名 2018/07/05(木) 00:11:00
高卒のほうが仕事できるなんて聞いたことない+15
-0
-
182. 匿名 2018/07/05(木) 00:12:08
改めて考えるとうちの会社も社員には高卒の人いないかも。
前の社長は高卒だったけど、高校生で株で一儲けして18才で家建てるような凄い人だった。
主よ、高卒の方が仕事できると言っていいのはそういう人だけかもしれない。+28
-0
-
183. 匿名 2018/07/05(木) 00:12:15
その大卒の人は新人研修の一環で
現場に放り込まれてるだけじゃない?
すぐ本社勤務になって主とは関わらなくなると思う…+51
-0
-
184. 匿名 2018/07/05(木) 00:12:15
前の職場も今の職場の上司も
高卒は学生生活が終わってすぐ入社なもんだから素直な子が多く、仕事もすんなり覚えてくれる
大卒は既に自分が出来てる子が多い分、素直に教えを聞き入れてくれないんだよなーっていう話はしてた+5
-1
-
185. 匿名 2018/07/05(木) 00:14:36
なんか、頑張れ主…
まだ20代前半ならこれから色々経験して勉強もして本当の意味で大卒に負けない自分は作れると思うよ。+28
-0
-
186. 匿名 2018/07/05(木) 00:14:46
旅館の仲居さんとかくるくる働く良い子が重宝されるよね
綺麗にお布団敷いたり、笑顔で心のこもった接客をしてくれる人も貴重だね
倉庫の作業員だと「わからないことは聞く」「暗算ができる」が素質になる訳ね
いろんな仕事があるからね、ほんと適性あってよかったと思うよ+33
-0
-
187. 匿名 2018/07/05(木) 00:14:50
他のコメントにもあるように狭い世間の中だけで生きてるんだと思う
大卒と言ってもピンきりだけど、賢い人は考える癖がきちんとついてる
そして考えてる範囲が広い
主は今回のことのように狭い中だけで考えて答えを安直に出してる
それで自分は出来ると思ってる
これから先、色んな人に出会えるといいね
きっと若い頃は恥ずかしかったと思う日が来る+19
-0
-
188. 匿名 2018/07/05(木) 00:15:16
有名大学院に行っててもコピー出来ずにFAX送ってしまうフリーターもいるんだし人それぞれだよ!+4
-4
-
189. 匿名 2018/07/05(木) 00:16:06
自分より4年も後輩と比べて、高卒(の私)の方が仕事出来てる感じはするってw
その程度でよくこんなトピ立てられたね。
恥ずかしいよ。+24
-0
-
190. 匿名 2018/07/05(木) 00:18:01
オッパッピ~+1
-1
-
191. 匿名 2018/07/05(木) 00:20:00
高卒は現場止まりだけど大卒は経営サイドまでいけるでしょ
細かい事務は誰でも出来るけど、経営に関して数字を読むって事になれば大卒じゃない?+35
-0
-
192. 匿名 2018/07/05(木) 00:20:16
>>184
要は使いやすいかどうかって話ね
そういう上の思うように動いてくれる人を雇いたいならその人たちでいいけど、新たなことを進めたり、事業拡大などには後者の自分で考えることが出来る人が求められると思う+16
-0
-
193. 匿名 2018/07/05(木) 00:20:45
優秀な高卒もいるけど主はじゃないほうの高卒ってことで結論は出たんじゃない?+10
-1
-
194. 匿名 2018/07/05(木) 00:21:20
KKの様にエリート行員になっても仕事出来ずに辞めてく人間もいるからね~
結局、最強なのは大卒で仕事出来るやつでしょ+15
-0
-
195. 匿名 2018/07/05(木) 00:21:24
その相手の大卒は世の中どこにでもいる気の利かない極めつけのボンヤリ人間
主は統計や分布にあまり関心がなさそうなのでサクッと簡単に言うと
「気が利かない人間は世の中の高卒にも大卒にも等しくいるのであまり関係はない」
+6
-0
-
196. 匿名 2018/07/05(木) 00:22:10
>>188
そういう人に限って、国際弁護士目指してアメリカ留学したりしてw+7
-0
-
197. 匿名 2018/07/05(木) 00:22:20
人それぞれとは言いつつ
結局はまた高卒が馬鹿にされるだけのスレになるのね+4
-0
-
198. 匿名 2018/07/05(木) 00:22:54
>>197
大卒で暗算ができないと馬鹿にされるようだしおあいこかしらw+16
-0
-
199. 匿名 2018/07/05(木) 00:22:57
田中角栄は中卒だぞ!+2
-3
-
200. 匿名 2018/07/05(木) 00:23:22
願望だと思う
同い年だと大卒は高卒の4年後輩になるわけだから、その辺りでそんなことを言われがちなんじゃないかな+2
-0
-
201. 匿名 2018/07/05(木) 00:24:02
いかにも高卒が言いそうなことを言う高卒はそりゃバカにされるでしょ
パリピでウェイの大学生や量産型女子が馬鹿にされるのと同じようなもんで
+9
-0
-
202. 匿名 2018/07/05(木) 00:24:37
>>1
偶然じゃなくて4年間の差でしょ
頭悪すぎ
論理的に考えて自分の文章をもう一回読み直してみ+21
-0
-
203. 匿名 2018/07/05(木) 00:26:25
うちの会社は高卒の方が気が利く人多い
でもねその程度の会社だようちは
全体数見たら高卒の方が優れてる割合は減ると思うよ
+5
-2
-
204. 匿名 2018/07/05(木) 00:27:16
新しい仕事教えた時に大卒の方が飲み込みも理解も早かったし、自主的にやってくれるから、仕事が楽になった。+23
-0
-
205. 匿名 2018/07/05(木) 00:28:07
地元の高卒者と進学上京者の顔を思い浮かべたら普通に大学行った子のほうが仕事できそうだなと思ってしまった+21
-0
-
206. 匿名 2018/07/05(木) 00:29:34
同じ勤続年数で比べてないから
意味ない気がします。
けど、なんやかんや勤続年数というより
大学出の人の給料のが良いのが現実ですよね。+7
-0
-
207. 匿名 2018/07/05(木) 00:32:41
これは、物流倉庫ではなく周りがほぼ大卒の企業で働いてから言うべきだと思うの
暗算出来る次元の話ではないとわかると思う+40
-1
-
208. 匿名 2018/07/05(木) 00:33:28
私高卒だからしらんけどなんとかバイアスってあるでしょ
「珍しい事柄はめだつ」みたいな意味合いの
大卒が倉庫作業やっててしかも仕事ができないって要するに悪目立ちなんだよ
仮に同じだけのボンクラが高卒社員にいたとして「やっぱり高卒はこれだから」ってなるかと言ったら、ならない
ジャイアンがいいことすると急にいいやつに見える現象もたぶんこれ(適当)+32
-0
-
209. 匿名 2018/07/05(木) 00:38:57
暗算なんてどうでもいいんだよ。
もし出来たとしてもあっそうレベルだし出来なくてもマイナスにはならない。別にそんなの計算機使えばいいだけ。
大卒=将来的には管理職などで上に立つ人間に必要なのはそんなことじゃないの。
今時ちょっとパソコン使えるくらいの人間なら派遣で賄えばいいって言われるの知らないの?+18
-0
-
210. 匿名 2018/07/05(木) 00:40:15
主袋叩きだね
最初に出た通り、人それぞれだよ+18
-0
-
211. 匿名 2018/07/05(木) 00:40:36
学歴というより地頭の良さだよね。仕事なんてみんな初めはなんにも出来ないし、大卒だからすぐに仕事出来るようになるわけではない。
でもそれなりの大学出てる人はやっぱり地頭が良いから覚えるの早いなって思うことはあるよ。+19
-0
-
212. 匿名 2018/07/05(木) 00:41:42
一緒に仕事したくないタイプ。
歳とるごとに
厄介な人になりそうだ。+15
-0
-
213. 匿名 2018/07/05(木) 00:43:51
飲食店で働いてた時はそう思った…
高卒バイト上がり社員のがテキパキしてたし、後輩を育てるのも上手だったと思う
でも工場で働いてた時、生産の腕前は確かに高卒のが長い上手だったけど
優先順位の融通や効率化、品質管理とかは大卒社員のが何枚も上手だった
(いずれも40才前後の男性社員)+28
-1
-
214. 匿名 2018/07/05(木) 00:46:00
高校にもよるじゃないの
妹は商業高校で日商簿記2級や情報処理など色々資格取ったし
同級生で最年少の公認会計士取った子いたしね
+1
-12
-
215. 匿名 2018/07/05(木) 00:47:55
職種によるのかもね。
言われてるように看護師とかは学歴関係ないかも。
旧帝卒で、同じ大学の看護科だった友達10人以上の中で、アラサーの今誰も看護師続けてる子がいない。
まあ仕事の出来不出来よりも人間関係の方が問題だった子が多いみたいだけど。
私の同じ職種はそもそも大卒しかいないから比較しようがない。+1
-4
-
216. 匿名 2018/07/05(木) 00:48:35
学歴とかいう色眼鏡で見てるからそう思うんだよ。
そんなの人によるし、大卒より優れてる(というか成功してる)のなんて中卒でもいるわ。+5
-1
-
217. 匿名 2018/07/05(木) 00:51:41
人による。
でも、わざわざ学費をかけるほどの大学なのかな?そんなところに四年も通うんなら、働いた方がいいんじゃないの?
と思う大学が、全国にたくさんある。+10
-3
-
218. 匿名 2018/07/05(木) 00:53:13
人による
うちの高卒はパソコン操作や専門的な内容については全く使えないけど、他の人間が用意した簡単だけど大量の作業とかはこつこつこなす
ただ、自分で判断しても良いんじゃない?ってところで判断できないから、彼女の仕事を用意してあげるという仕事が増えることに周りが苛立ちを感じている
大卒でも発言がおかしい、ずれた発言をする人はいる
けど、仕事の報告書とかはよく書けてるし、じっくりと取り組む大型の仕事は得意なのが見える
おっちょこちょいなので、こつこつ細々とした作業には向かない+7
-0
-
219. 匿名 2018/07/05(木) 00:54:17
人による
でも、高卒も大卒も同じ出来映え80点の仕事なら、高卒の方が仕事出来るように感じる
しょせん、仕事は偏差値より頭の回転の良さだと思う+1
-10
-
220. 匿名 2018/07/05(木) 00:55:46
同期の大卒女性は、同期の高専卒男性と付き合ってた。
同期15人の中で高専卒は二人だけだったのに、わざわざそこを選んだのか・・・と思った。
ま、同期の男性の中で、その人が一番イケメンだったけどさ。+1
-5
-
221. 匿名 2018/07/05(木) 00:57:32
>>209
そうなんだよ、競ってるレベルが低すぎる
仕事出来る出来ないを測る基準が暗算て
他にこだわるところないんかい!+28
-0
-
222. 匿名 2018/07/05(木) 00:58:25
まあ実際の主さんたちがどうであれ、主さんのその考えが態度に出てないといいね
周りの人も見てる人はみてる
稲穂のようにおなりよ+12
-0
-
223. 匿名 2018/07/05(木) 00:59:42
私短大卒でたまたま派遣で一流企業の事務に拾ってもらえて働いてた事あったけど、そもそも一流企業に高卒はいないから比べられないよね。
もしあの場に高卒いたとしてもついていけるような仕事内容ではないと思ってる。
高卒の人と比べられて仕事出来ないって言われちゃう大卒の人は、それなりの人なんだと思う。+22
-0
-
224. 匿名 2018/07/05(木) 01:08:06
非正規だけど大卒は本部に送るレポート書かされたり会議に呼ばれたりしてますよ。
あと式典でスピーチしたりします。
高卒はひたすら現場を任されて育成。
求められるものが違うのでは?+37
-0
-
225. 匿名 2018/07/05(木) 01:08:24
4年間の稼ぎ1200万(300万X4年分)+4年分の学費500万で大卒はマイナス1700万からのスタートになる
元を取れない大学はかなりありそう
いまどき偏差値40台の高校普通科から半分以上が大学進学してるしね
同じ偏差値なら身の丈を知って工業高校や高校看護科などに進学した子らのほうが賢い+1
-11
-
226. 匿名 2018/07/05(木) 01:24:14
人による
けど、中卒の人は色んな意味でやばかった
言葉を額面通り捉えてしまう、空気が読めない、目を合わせられない、想像力・共感力に乏しいなど+2
-1
-
227. 匿名 2018/07/05(木) 01:24:53
>>225
それを言うなら生涯賃金で比べるべきじゃない?
基本給ベースが高卒と大卒じゃ違うのよ
定年までで考えたら一体いくら差がつくと思っているの+12
-1
-
228. 匿名 2018/07/05(木) 01:27:34
>>227
同じ偏差値でも?
F欄だよ?+0
-4
-
229. 匿名 2018/07/05(木) 01:28:45
この話は同じ職場の大卒と高卒の話なんだから
ある程度以上の一流大学の人の話ではないでしょう+0
-0
-
230. 匿名 2018/07/05(木) 01:29:03
こんなトピ立てても仕方ないのでは?
大卒が高卒叩くだけのコメで溢れるだけの気がする…例えば高卒で大手企業まで登った人、大卒なのに高卒ばっかりの零細にしか入れなかった人ならどっちなの?
答えはもう出てるしね〜+6
-9
-
231. 匿名 2018/07/05(木) 01:34:53
大卒と高卒はどちらが仕事ができるかはまあ人によるけど
出世は大卒のほうが早い
もっと言うならエリート大学が早い(一般論)+4
-1
-
232. 匿名 2018/07/05(木) 01:43:38
人による。
+3
-0
-
233. 匿名 2018/07/05(木) 01:51:40
>>12
見る目がない会社に頭が下がるって何?
頭が下がるの使い方間違ってるけど、本当に大卒?
最近の大卒ってここまでレベル低いの?+3
-0
-
234. 匿名 2018/07/05(木) 01:52:38
そんなの人によりけりでは?+2
-0
-
235. 匿名 2018/07/05(木) 01:52:41
ところでさ、友達のご主人に大学受験失敗したって人がいるんだけど、大学どこにも受からなかったのかな?そんな人っている?(アラフォー)当時だって滑り止めはいくらでもあったと思うけど。+0
-1
-
236. 匿名 2018/07/05(木) 01:53:38
>>233
いやあひどすぎるね。偏差値38の大学かな?+4
-0
-
237. 匿名 2018/07/05(木) 01:58:45
>>219
高卒でもいい人たくさんいるけど、大卒より頭の回転の早い高卒の人には出会ったことないな。一言って十わかってくれるのは大卒でしょ。+3
-3
-
238. 匿名 2018/07/05(木) 02:00:06
>>233しかもプラスの数!!
高卒がみんなプラス押してる?笑+3
-1
-
239. 匿名 2018/07/05(木) 02:01:01
学歴関係ない。+4
-0
-
240. 匿名 2018/07/05(木) 02:04:56
学歴コンプを慰めるために「けど私は大卒よりも仕事できるから」と自分だけの中で言いまくってるならいいけど、他人の共感やコンプ扇動、主張の浸透を求め出したらもう迷惑以外の何ものでもない、としか言いようがない。+14
-0
-
241. 匿名 2018/07/05(木) 02:05:06
頭使わない単純作業とか事務的なのだったら大卒高卒あまり関係ないかもね
あと大卒もピンキリだからね+13
-0
-
242. 匿名 2018/07/05(木) 02:07:36
主の文章力、かわいそうになってくるな+11
-0
-
243. 匿名 2018/07/05(木) 02:13:24
時々、物流倉庫作業員のトピ主出てくるよね。
で、職場の人と張り合ってるの。
同じ人?+9
-0
-
244. 匿名 2018/07/05(木) 02:13:32
私は氷河期だったから、会社でははじめての大卒新入社員だったんだけど、先輩は高卒や専門卒でなんか効率悪いような仕事のやり方だった。おかげでサービス残業9時までやってもおいつかないようなブラックギリギリ会社だった。
でも新規のプロジェクトに抜てきされてシステムをだいぶ変え、書類のチェック方法なども変えるようにしてだいぶ仕事しやすくなった。高卒や専門卒の人は、真面目にやることには長けているかもしれないが、仕事の効率化などを長期的な視点で変えるようなことは難しいと思う。+26
-0
-
245. 匿名 2018/07/05(木) 02:16:47
初めて聞いた
職場に高卒が居なかったから比べられないけどどうなんだろ+9
-0
-
246. 匿名 2018/07/05(木) 02:19:07
私は塾で働いているけど、暗算なんかしないよ。なんのために暗算するの?万が一間違えたらどうするの?
仕事を暗算でやっちゃう人の気が知れない。テストならあなたの失敗で済むけど会社なら誰が責任とるの?2回電卓で計算するぐらいでちょうどいいよ。+38
-1
-
247. 匿名 2018/07/05(木) 02:21:55
そもそも高卒と大卒が同じ会社の同じ部署ってないよね
自分は何社か転職したけど高卒はいないし派遣社員と大卒しかいない
派遣社員の学歴は知らないけど事務系で別だから同一の仕事では無い+10
-1
-
248. 匿名 2018/07/05(木) 02:25:54
>>247
信じられないと思うけど、うん10年前の地方の銀行でさえもそういうことがあったんだよ。
高卒の先輩。大卒の新入社員。+2
-2
-
249. 匿名 2018/07/05(木) 02:28:34
ないでしょう
張り切って場を仕切ると、混乱を招くからやめてほしい
仕切りは気弱でも大卒の人にしてほしい
しかもいい大学出てる人に
Fランで仕事できると勘違いしてる人も張り切られると迷惑
余計に仕事の流れが悪くなる
頭の悪い人は、仕事ではとにかく控えめにしておいて!+7
-1
-
250. 匿名 2018/07/05(木) 02:28:41
>>9
そこに気づけないのが高卒+2
-1
-
251. 匿名 2018/07/05(木) 02:30:11
地方の20年前はとんでもないバカな高卒、商業高校卒のソロバンしか能がないような人が銀行にいましたね
+12
-0
-
252. 匿名 2018/07/05(木) 02:31:00
>>248
部署は一緒でも実はコースが違うのを知らないのが高卒+14
-3
-
253. 匿名 2018/07/05(木) 02:31:58
>>252
自分は大卒の方です。+3
-0
-
254. 匿名 2018/07/05(木) 02:33:08
>>214
これこれ、こういう子って恐ろしく漢字書けなかったりする
でも習字とソロバンバッチリで口が立つみたいな子が多くない?
一緒に働きたくないわー
媚びるのと仕事してるフリするのうまい+14
-2
-
255. 匿名 2018/07/05(木) 02:34:23
>>252
気づかずに敵意むき出しにしたりやさぐれたりしてるよね…+8
-0
-
256. 匿名 2018/07/05(木) 02:38:01
暗算とか言ってるの商業高校でしょ+23
-0
-
257. 匿名 2018/07/05(木) 02:40:47
>>255
私はそれを短大卒の子にされた。同期入社だからおばさん扱いしてきて、私がリーダーをやると自分の方が仕事できるのにと納得がいかない。お金あったから大学行っただけで本当は私の方が頭いいのに給料が私より高いのムカつくと。その人の言い分は、短大と大卒は能力は変わらない、でした。
悲しき氷河期より。+8
-0
-
258. 匿名 2018/07/05(木) 02:48:32
張り切る低学歴はほんと邪魔+15
-2
-
259. 匿名 2018/07/05(木) 03:04:01
がるちゃん 、高卒多いのかな
はじめの方、人によるって意見多いね
そんなの大卒の方がどんな仕事やらしても要領いい方法見つけるし、考える仕事もできる
たまにいる大卒で仕事できない人は、高卒の中で戸惑ってるだけじゃないのw+27
-2
-
260. 匿名 2018/07/05(木) 03:04:04
電卓で検算するっていうババアも商業高校で地元の信金で窓口やってるんじゃない?+5
-1
-
261. 匿名 2018/07/05(木) 03:04:42
勉強ができる=仕事ができる
とは違うから人によるよね+2
-6
-
262. 匿名 2018/07/05(木) 03:05:02
大卒で変な人をたくさん見てきたから、大卒が仕事できるとは言えない+2
-6
-
263. 匿名 2018/07/05(木) 03:05:42
たまに仕事で張り切りすぎて、鳩みたいな動きする人いるよね
早く動けば良いってもんじゃないのにさ
そういう人、だいたい高卒かFラン+5
-1
-
264. 匿名 2018/07/05(木) 03:06:45
>>261
これ言ってるのが高卒なら勘違いしてる場合があるよ
迷惑なんだよ、仕事できると思い込んでる高卒+10
-3
-
265. 匿名 2018/07/05(木) 03:07:07
前、殺人犯の高卒(専卒だったかも)派遣エンジニアがいたけど
毎月40~50万円もらってタクシー通勤してたやん。
人殺しはやつを破滅させたけど、当時は「もったいない」って
職能を惜しむカキコがいっぱいあったな。+5
-0
-
266. 匿名 2018/07/05(木) 03:07:40
鳩みたいな動きで仕事する人見た事ないわw+7
-0
-
267. 匿名 2018/07/05(木) 03:08:55
ADHDか発達障害でも立派に働いてる高卒をディスってるだけの差別者だからな→261+1
-4
-
268. 匿名 2018/07/05(木) 03:09:06
わかる、たまに高卒なのにウェブのシステム組めたりする人いるよね
でも仕事なくなると日雇いで土木作業員とかしてたりする
そして口が悪い
小さいウェブ制作会社にそんな人いた+6
-0
-
269. 匿名 2018/07/05(木) 03:11:44
>>266
頭より体が先に動いてるってこと+1
-2
-
270. 匿名 2018/07/05(木) 03:13:50
まさしくチョロチョロして落ち着きのない慶応義塾大学卒の2年目の社員いたけどね。
目立ちたがり屋で、女性上司にはタメ語、男性上司にはペコペコしていた。
あんなやつ、人生のどっかで必ず失脚するわ+8
-0
-
271. 匿名 2018/07/05(木) 03:14:06
高卒、鳩とか馬鹿にしすぎやん?笑ったけど+1
-1
-
272. 匿名 2018/07/05(木) 03:16:20
高卒の仕事ぶりを馬鹿にしてる人って高卒と肩並べて働いてるの?+4
-2
-
273. 匿名 2018/07/05(木) 03:16:24
動物に例えてバカにするぐらいなんだから
日頃、そうやって根拠なく他人を見下してる大卒が鳩鳩いってんだろ。
性格悪いのも大卒の悪いところだね。
たった4年ブラブラ遊ぶだけで、そんなに性格が悪くなるのはなんでよ?+3
-5
-
274. 匿名 2018/07/05(木) 03:16:58
>>267
意味が分からない
>>264
ごめん大卒
会社で人事担当してたんだけど、中には良い大学出てても要領悪い人、マニュアル通りにしか動けない、勉強しすぎたのかコミュニケーション下手過ぎな人、色々なタイプがいました。
だから勉強できる=仕事ができる、では無いと実感しています。+0
-5
-
275. 匿名 2018/07/05(木) 03:17:12
大学院卒と高卒が同じ職場で同じ仕事してるなんてあるあるだよ。+7
-2
-
276. 匿名 2018/07/05(木) 03:18:06
>>272
私は趣味のことで事務的な作業してる時に鳩っぽいなと思った+1
-2
-
277. 匿名 2018/07/05(木) 03:20:14
なんだ、いつもの人事担当のオバチャンか。
お前のコメント、いつも上からで本当に胸糞悪いな。
仕事の現場の実体は
・性格も悪く仕事ができない高学歴が仕事できて大人しい人を
いじめて追い出す
・部署の管理職はそれを知っているが、なにも言えない
なんだからもう少し世間というものを知った方がいいよ。+3
-8
-
278. 匿名 2018/07/05(木) 03:21:45
>>276
嘘つけ。どうせミス多発してる大卒のくせによ。
個人情報保護法もわかってない大卒多すぎ。+2
-8
-
279. 匿名 2018/07/05(木) 03:22:03
全く同じ業務をするならそういう場合が多いんじゃない?
でも大卒なら高卒とは違う業務、数年後の責任の重さも違ってきそうなイメージ。
中卒だから知らんけど+1
-1
-
280. 匿名 2018/07/05(木) 03:22:59
とある職場でほぼ国公立大卒ばかりだったんだけど、専門卒の人が1人いて、やっぱ説明とか長くてくどかったな。
高学歴同士って短い会話で分かり合えるとこがある。
そこに派遣で高卒の人いたけど、ほんと作業早いだけの人だった。だいぶ注意してミスが減った。+9
-1
-
281. 匿名 2018/07/05(木) 03:23:09
>>263
こいつ、発言ブレブレのダブスタブスババアだな。
仕事で高卒と一緒に働いたって書いてあるじゃんか。
この糞無能が。+1
-4
-
282. 匿名 2018/07/05(木) 03:25:16
>>281
趣味は私ではありません汗
仕事で思ったことあります+0
-0
-
283. 匿名 2018/07/05(木) 03:26:11
高卒は頭に血が上りやすいのか+9
-1
-
284. 匿名 2018/07/05(木) 03:26:57
>>279
同じ仕事してるよ。
手柄を横取り、報奨金も横取り
なのにミスは押し付けられてなんでかこっちの聞き違いや
解釈違いってことにされたりなんてよくある話。+2
-1
-
285. 匿名 2018/07/05(木) 03:28:14
慶応卒の渡辺●太郎!
お前のことやで、糞アスペ野郎が。+1
-5
-
286. 匿名 2018/07/05(木) 03:28:19
>>277
カッカしないでよくよめば?
人事担当のおばちゃんは、学歴ではないと言ってくれてるのにw+1
-1
-
287. 匿名 2018/07/05(木) 03:29:17
>>277
(・∀・)つ命の母+1
-1
-
288. 匿名 2018/07/05(木) 03:30:40
大学出てんのに
パソコンに個人情報丸出しにしたまま
ランチにいく大卒。
個人情報記載された書類を上に向けっぱなしで机に放置して
休憩行く大卒。
PCはロックかけろ。
書類はふせて文鎮乗せるか、
引き出しにしまって鍵をかけろ!
いい年しやがって。だから高齢毒なんだよ。+2
-10
-
289. 匿名 2018/07/05(木) 03:31:53
物流倉庫って、中卒でも働けるんじゃない?
まぁ、短大卒なら高卒の方がマシかもね
+9
-1
-
290. 匿名 2018/07/05(木) 03:31:54
>>286
そいつ、普段からコネ採用も実力のうちとか
面接の時、こうこうだから落ちるんだとか
なんのアドバイスになってないマウントばかりしてるクズババアだよ。+1
-4
-
291. 匿名 2018/07/05(木) 03:32:13
>>288
うける。
なんの個人情報かしらないけど。
大卒に親でも殺されたか。+10
-1
-
292. 匿名 2018/07/05(木) 03:33:27
>>290
あなたがるちゃん の中の人?
IPでも、見えてるの?+2
-0
-
293. 匿名 2018/07/05(木) 03:34:57
私も人事やってたけど、、、
残念なお知らせですけど、採用時から幹部コースは大卒高学歴のみを採用するよ。+16
-1
-
294. 匿名 2018/07/05(木) 03:35:05
まあICU出てアメリカ留学経験あっても
日常英会話しかできないとか
複合機の使い方も1回で覚えられない大卒は
普通にうじゃうじゃいる。
アクロバットみたいなオモチャソフトも満足に
使いこなせないのは大卒だったで。+6
-3
-
295. 匿名 2018/07/05(木) 03:36:28
>>290
言い返すのは好きじゃないから黙ってたけどこれだけは伝えとくね。
他の人事担当の方の意見見た事ないので過去に何があったか分からないけど、ガルちゃんで人事担当って書き込んだの今日初めてだから人違い。
オバチャンと言えばオバチャンだけどまだ30前半だからクズババアではない。+5
-2
-
296. 匿名 2018/07/05(木) 03:36:47
今ここに、>>268みたいな人がいるねー+3
-0
-
297. 匿名 2018/07/05(木) 03:36:55
大学出てるから、英語ができるからっていうだけでパリピに管理職やらせるから
東芝、日産三菱自動車、神戸製鋼、富士通、シャープ、NECみたいに
組織内で不正パワハラが起きたり、外資に乗っ取られるんだ。
人事の見る目のなさは異常。自分の職場を自分で首絞めてるよね。+3
-3
-
298. 匿名 2018/07/05(木) 03:38:05
大卒がパリピにされててうける
闇深い+7
-0
-
299. 匿名 2018/07/05(木) 03:38:24
>>295
そんな年頃のババアなら、3人目の子供がお腹にいて
上2人は幼稚園とか小学校いってるはずだろ
お前は恋愛や結婚においても落伍者だな。
そんなやつが人事ってか、片腹痛い+1
-9
-
300. 匿名 2018/07/05(木) 03:38:35
>>288
文鎮ワロタw+2
-1
-
301. 匿名 2018/07/05(木) 03:39:59
ヤバイ奴いるね
薬やってそう+4
-0
-
302. 匿名 2018/07/05(木) 03:40:07
>>291
おめえの職場、意識低いな。
どうせ取引先や顧客の情報を色んな所に漏らしてるんだろ。+1
-5
-
303. 匿名 2018/07/05(木) 03:40:41
低学歴の男が来てるのかなー
高卒は女でも口悪いの?+13
-1
-
304. 匿名 2018/07/05(木) 03:41:31
上に重しを乗せとかないと風で飛んでいくだろうが?
飛んでった先がヤバイやつの机の上とかゴミ箱だったらどうすんだよ。
大事な書類は引き出しにしまって鍵かけが常識だろ?+4
-1
-
305. 匿名 2018/07/05(木) 03:41:52
>>302
取引先の情報なら社内の部外者が立ち入らない部署でオープンにするのは普通じゃない?
社員の個人情報かと思った+0
-1
-
306. 匿名 2018/07/05(木) 03:42:15
口悪い人速攻自分のコメにプラス付けてるのバレバレだぞ+1
-1
-
307. 匿名 2018/07/05(木) 03:42:53
>>304
うける
必死
文鎮www
ペーパーウェイトのことかな
+2
-2
-
308. 匿名 2018/07/05(木) 03:43:26
>>304
書類はクリアファイルに入れてるから風では飛ばないよ+3
-1
-
309. 匿名 2018/07/05(木) 03:43:58
私もクリアファイル派
+3
-1
-
310. 匿名 2018/07/05(木) 03:44:13
>>297
デカイ会社ってなにげに紙文化だし
Windows Xp使って、それで取引先/顧客情報管理してて
高学歴なうちの旦那は「ありえねー、恐ろしいな」
って呆れてたわ。
東電も災害に備えて電源車を用意してなかったのがバレたしな。+3
-2
-
311. 匿名 2018/07/05(木) 03:45:23
文鎮って言ってる時点でこの人若くなさそう+9
-1
-
312. 匿名 2018/07/05(木) 03:47:20
クリアファイルに入れて、中身を丸出しにして机に長時間おきっぱで離席すんのか。
クリアファイルなんてどうでもいいわ。
昔、キムタクの上半身ヌードのクリアファイル愛用してるデブス大卒高齢毒いたし、
最近ではノーパソの待ち受けの画像が韓流男タレントの
上半身ヌードなんだけど、大卒って結婚しないで定年までいるブス多いけど
そんなに欲求不満なの??
旦那はそんなクリアファイルや待ち受け画像は本来はセクハラだってゆってた。
見たくない人大勢いるからね。+1
-12
-
313. 匿名 2018/07/05(木) 03:48:39
>>308
馬鹿者、そのうえで引き出しかキャビネットにしまって
鍵かけてから飯食いに行け。
お前の職場、そのうち潰れるぞ+3
-3
-
314. 匿名 2018/07/05(木) 03:49:39
ゆってたw
旦那情報いらないから
クリアファイルで仕事の内容分類して、プロジェクト同時進行するんだよー+9
-1
-
315. 匿名 2018/07/05(木) 03:50:36
女かー
高卒って残念だな
おやすみ+6
-1
-
316. 匿名 2018/07/05(木) 03:51:18
文鎮の人って、伝票レベルの事務してる人じゃない?w+5
-2
-
317. 匿名 2018/07/05(木) 03:52:13
>>312
あのさーその人に直接言ってあげたら?+4
-1
-
318. 匿名 2018/07/05(木) 03:53:39
文鎮の人は中卒だと思う+9
-0
-
319. 匿名 2018/07/05(木) 03:55:08
>>194 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
こういうのが将来、医者になるんやね…
血税で裏口入学して医者になるとか
この先何人誤診療で殺すつもりだろうか+3
-0
-
320. 匿名 2018/07/05(木) 03:55:57
すごいね、大卒に敵意むき出し
引くわー+5
-1
-
321. 匿名 2018/07/05(木) 03:56:16
>>314
旦那の会社は紙使わないんだが
+2
-2
-
322. 匿名 2018/07/05(木) 03:56:51
自分のコメに即プラスして気に入らないと即マイナス
血圧上がるよ
もう良い年でしょ?+0
-3
-
323. 匿名 2018/07/05(木) 03:57:02
>>317
言ったよ~
企業倫理ホットラインに実名でたれこんでやった。+1
-0
-
324. 匿名 2018/07/05(木) 03:57:48
>>321
自分の会社の話ししなよー+5
-1
-
325. 匿名 2018/07/05(木) 03:59:40
>>323
人事の会話→課長、またあの変な人ならなんか来てますよ
課長→あー、あの高卒か、ほっとけ+4
-1
-
326. 匿名 2018/07/05(木) 04:01:13
>>321
自分は何系の仕事してるの?+1
-1
-
327. 匿名 2018/07/05(木) 04:01:31
>>324
紙の資料とかいらんから
全部電子化したら、慶応卒のアスペが怒ってたわ。
あいつ、昭和みたいにデスクの周りを資料積み上げて
ごっちゃごっちゃにして、忙しいエリートなオレ様をアピってたな。
帰宅するときはすべての文房具を引き出しにしまい
クリーンデスクして華麗に帰宅するのは自分。
パソコンの待ち受けは最初から入ってるMicrosoftのやつで
女の水着や男の上半身ヌードに画像を変更したりしない。+3
-5
-
328. 匿名 2018/07/05(木) 04:03:11
>>327
色々な業種を想像できないのか
不憫だな、高卒って+7
-1
-
329. 匿名 2018/07/05(木) 04:04:55
なんか話が古いな
なん年前の思い出話してるの?+6
-1
-
330. 匿名 2018/07/05(木) 04:05:06
>>327
自分の会社はデスクの上紙の資料山積みなんでしょ?設定ブレブレよ+2
-1
-
331. 匿名 2018/07/05(木) 04:05:38
古式ゆかしき文鎮でなんが悪いんや
ペーパーウェイトとかwどうせ芸能人の顔入りのやつだろ。
自分が使ってる文鎮は切子ガラスの高級品やで。+1
-6
-
332. 匿名 2018/07/05(木) 04:05:53
ここ何人いるのかなー、3にん?+0
-1
-
333. 匿名 2018/07/05(木) 04:06:13
>>328
高卒でもこんなバカな奴はなかなかいないよ
同じ枠に入れたらちゃんとした高卒に失礼だわ+5
-1
-
334. 匿名 2018/07/05(木) 04:07:13
>>330
歴史のある某大手企業だからねー
カンチガイしてる新卒や昭和採用のオヤジが多いんだよ
あれはドラマの見過ぎなんやろな
普通は机の上にあるものは全部しまって帰宅するものだ。+2
-0
-
335. 匿名 2018/07/05(木) 04:07:57
ていうか、文鎮でそのまま紙を机の上に置いとくなんてことしないわ
クリアファイルで立てとく
そんな紙使わないし
文鎮いるとか紙使いすぎでしょ
+6
-1
-
336. 匿名 2018/07/05(木) 04:08:43
>>334みたいな人もリストラできないんだな…
大手って変な人紛れてるよね…
+1
-1
-
337. 匿名 2018/07/05(木) 04:09:33
芸能人の顔入りペーパーウェイトwwww
一周回ってこの人面白いwwww+6
-1
-
338. 匿名 2018/07/05(木) 04:09:50
大手ってまさに高卒、大卒入り混じってるよね
仕事内容違うけど+0
-3
-
339. 匿名 2018/07/05(木) 04:09:53
>>328
ドラマの見過ぎなんだろ。
職場が出てくるドラマって
管理職のデスクの上はたいてい書類が山積して
ちょっと肘がぶつかっただけで崩れてくる場面ばっかり。
仕事できる人の机上はいつもクリーンや。
+2
-1
-
340. 匿名 2018/07/05(木) 04:10:13
>>337
そんなの見たことないわ+1
-1
-
341. 匿名 2018/07/05(木) 04:10:44
会社で芸能人グッズ持ってる人見たことない
80年代の話???+1
-1
-
342. 匿名 2018/07/05(木) 04:11:34
大卒は高卒を見下げないのに高卒が大卒馬鹿にするトピ定期的に立つね
+10
-1
-
343. 匿名 2018/07/05(木) 04:11:51
自分の職場には東大京大早慶上智しかいないので素も高卒はいません。一緒に働いたことないからわからないけど、自分の仕事はとても高卒には出来る仕事じゃないです。+7
-1
-
344. 匿名 2018/07/05(木) 04:12:13
外部に公表されてるような企業情報は別にクリアファイルで
立てとかなくても
頻繁につかうんだったら、文鎮乗せて休憩行って大丈夫やん。
頭が悪いから臨機応変ができないんだろ。
だいたい臨機応変という文字も手書きで書かせると書けないやつが多すぎ。+2
-1
-
345. 匿名 2018/07/05(木) 04:12:49
>>339
編集の仕事してたから校正はいつも紙+2
-1
-
346. 匿名 2018/07/05(木) 04:13:33
>>344
?
企業情報の資料じゃないしな!
あほか+1
-1
-
347. 匿名 2018/07/05(木) 04:14:32
>>345
時代遅れもいいところだ
印刷屋かよ
超ブラックやん+1
-1
-
348. 匿名 2018/07/05(木) 04:15:16
>>346
んじゃやっぱり外部に漏れたりしたらダメな書類なんやん。
引き出しにしまってから離席しろっ!+1
-1
-
349. 匿名 2018/07/05(木) 04:15:33
文鎮推しがジワる
紙が少なくてクリーンな机の上に、文鎮で飛ばないようにした企業情報が書かれた紙があるのか
わらけてくる+7
-1
-
350. 匿名 2018/07/05(木) 04:16:13
>>343
やらせてみたら出来る人は大勢いるだろうよ
狭量だね+3
-1
-
351. 匿名 2018/07/05(木) 04:16:30
>>348
あなたはどんな仕事してる人ですか?+0
-1
-
352. 匿名 2018/07/05(木) 04:16:33
>>348
ウケる。機密情報ではないんだわw+1
-1
-
353. 匿名 2018/07/05(木) 04:17:26
>>349
WEBサイトで公表してる情報は別に机上に表向けておきっぱでもええんやで。
頭悪いのう。+4
-0
-
354. 匿名 2018/07/05(木) 04:17:37
自分の嘘が覚えられないなら設定がブレないようにメモしときなよ+3
-0
-
355. 匿名 2018/07/05(木) 04:18:19
>>344
臨機応変という手書き文字???
アナログなのかそうじゃないのかどっちの立場よ+1
-0
-
356. 匿名 2018/07/05(木) 04:19:11
やばい、怖いよね
この人
頭悪すぎてついていけない
文鎮の人、こわー+6
-0
-
357. 匿名 2018/07/05(木) 04:20:16
>>353
はいはい、文鎮の下には、ウェブに書かれた企業情報な
わざわざ出力するなよ
効率悪いな+3
-0
-
358. 匿名 2018/07/05(木) 04:20:42
文鎮の人自演で二役やってるっぽいけど
全然演じ分けられてないよね+3
-0
-
359. 匿名 2018/07/05(木) 04:21:58
文鎮乗せた紙がデスクにあるって、全然クリーンな机じゃないんですけど…
じゃまだわ+1
-0
-
360. 匿名 2018/07/05(木) 04:24:35
同じ会社、同じ部署で高卒と大卒が働いているならその大卒は仕事出来ないかもしれないね
高卒がする仕事をしてるんだから
大卒でなければ出来ない仕事は高卒はさせてもらえないから、同じ土俵に立てない
比べる以前の問題
東大受けて落ちたから渋々国大いき院卒の人と
AOで入ってFランギリ卒業の人とでは全く学力が違うので、前者は高卒には出来ない仕事をするし、後者は高卒がする仕事もボチボチしか出来ないと思うよ
でも、いろんな仕事がある以上、いろんな学力や能力の人がいないとダメなんだからいいと思う
みんなが研究職やパイロットや医師や銀行員になったらランチ行けないし、スーパーも潰れるし
+6
-1
-
361. 匿名 2018/07/05(木) 04:25:51
高卒は仕事が出来るというのは学習能力というよりは順応性が高いということだと思います。仏教的な思想での解釈実際に寺のお坊さんから聞きましたそれすら知らない大卒の多い事で驚いています
+0
-7
-
362. 匿名 2018/07/05(木) 04:25:58
文鎮の人寝たのかな?
楽しませてくれてありがとう!
おやすみ~+3
-0
-
363. 匿名 2018/07/05(木) 04:26:35
>>11
それだ。
本当にガルちゃん以外のところで高卒の人と話したり関わったことがない、というか本当に見たことがない。
もしろん他人の学歴なんて知らないけど、狭い世界で生きていると学生時代はその学校内、そして社会に出てからは仕事関係者としかかかわらないし、そうなると大卒しかいないだけだけどね。
あ、家の兄は大学中退だから高卒だった。兄くらいかな。
だから高卒の人に限って仕事ができて、大卒の人がダメとか言われても比較しようがないけど
早く社会に出たら優秀というのであれば、中学卒業してすぐに社会に出るのが一番なのかも。
仕事に関しては・・。+7
-0
-
364. 匿名 2018/07/05(木) 04:27:56
>>347
出版社行ってみなw+1
-0
-
365. 匿名 2018/07/05(木) 04:29:29
大卒の人は高卒と比べて仕事できるかとか考えることすらないと思う。+9
-0
-
366. 匿名 2018/07/05(木) 04:34:26
会社員だった頃は大卒だらけだったけど、独立してからは高卒とも仕事で会う機会が増えたな。
ここの、高卒がいる場所で働いてる人は仕事ができないと言ってる人は狭い世界で生きてることに気づいてないし決めつけすごいね。
会社を離れて、自分一人で勝負できるのかな。
ただ会社にぶら下がってるだけで、自分のいる世界しか見えてなさげ。
別の意味で、なんか可哀想。+4
-7
-
367. 匿名 2018/07/05(木) 04:36:24
とりあえず主は頭悪そう+12
-0
-
368. 匿名 2018/07/05(木) 04:37:31
せっかく大卒なのに
高卒の人もとってるような会社で働く意味がよく分からない+9
-5
-
369. 匿名 2018/07/05(木) 04:37:57
会社以外に友達いないのかな
短大卒でブランド立ち上げたり、店経営したり、建築事務所やってる子知ってるわ
出来る人は学歴関係ないよ
まあ。中卒高卒の人ではあまり知らないけど
+4
-1
-
370. 匿名 2018/07/05(木) 04:39:06
>>368
パソニックとかにはふつうに高卒おるけどな
シンクタンクとかは知らないけど+5
-0
-
371. 匿名 2018/07/05(木) 04:39:07
高卒でも大卒でも学部でもそれをバカにする人いるし世代や時代でまた違うし
+4
-0
-
372. 匿名 2018/07/05(木) 04:43:24
>>367
向上心があって意欲的な人は学歴関係なく使えると思うけど主は無いな+3
-0
-
373. 匿名 2018/07/05(木) 04:51:05
私も大卒高学歴だけど、ちょっと頭の固い世間知らずの大卒いるね
高卒がいる会社で働く意味がわからないとか、大手でも高卒が必要な会社あるでしょ
なんか世間知らずが過ぎない?+3
-4
-
374. 匿名 2018/07/05(木) 04:51:35
>>131
だから大手には入れても高卒枠は作業員だから+9
-0
-
375. 匿名 2018/07/05(木) 04:53:45
>>369
低学歴で…って言うのは失礼だけど、それでも成功してる人は見習うところ沢山あるんだよねー
サラリーマンにはわからないだろうけど+2
-1
-
376. 匿名 2018/07/05(木) 04:54:35
>>369
ブランド立ち上げwww+3
-1
-
377. 匿名 2018/07/05(木) 04:58:22
ただただ高卒バカは視野が狭くプライドと自己評価だけは高いと思わされるトピ+7
-1
-
378. 匿名 2018/07/05(木) 05:03:48
>>376
なんで草生やすんだろう、貴方にできるの?
商品作って、物流に乗せて、社員を雇って株式会社にする器量はあるの?+2
-2
-
379. 匿名 2018/07/05(木) 05:11:14
>>17
中卒は?
友達に警察署長の娘さんなのに中卒
高校中退、職業お水
くるくるパーってことだねw+3
-1
-
380. 匿名 2018/07/05(木) 05:13:56
>>370
ラインと一緒にするなやwww
それなら外国人枠もおるわ+5
-0
-
381. 匿名 2018/07/05(木) 05:14:10
なめ猫が流行ってた世代は中卒が多かった
荒れた公立中学だと卒業する時には7クラス中の2クラス居なくなってたらしい…
+1
-0
-
382. 匿名 2018/07/05(木) 05:14:57
>>380
事務にも居るけど+1
-1
-
383. 匿名 2018/07/05(木) 05:15:37
草生やしてる人は高卒?Fラン?
なんか馬鹿そう+4
-1
-
384. 匿名 2018/07/05(木) 05:16:05
旦那の会社、明大の新卒が営業で入ってきたけどパソコンがまったく使えないらしい
学生時代どうしてたのか聞いたら、全部スマホで済ませてたって 論文もスマホから他人のコピペして提出してたって
驚くべき新世代の時代が来てるのかもしれない+5
-0
-
385. 匿名 2018/07/05(木) 05:17:02
明治レベルで仕事できそうな子は海外流れてるみたいだし+1
-1
-
386. 匿名 2018/07/05(木) 05:17:26
>>378
大手に入れないからだよね?
1番信用なくない?笑
今高校生だって経営者になれる時代+2
-1
-
387. 匿名 2018/07/05(木) 05:19:32
>>386
知らないけど
私は大手の東証一部に新卒で入ったけど
それはそれで成功してるから良いのでは?って思う
大手至上主義も、そろそろ古いよ
+1
-1
-
388. 匿名 2018/07/05(木) 05:19:58
>>360
リーマンの後の冷え込み時期に院卒3人とったけど、結局使い物にならなくて今は高卒狙ってるけど、大手にごっそりもってかれてなかなか厳しい。
地方の製造業です。
これは地域とか職種によるから一概には言えないよね。
+0
-0
-
389. 匿名 2018/07/05(木) 05:20:53
>>383
草生やすって最近覚えたの?+2
-0
-
390. 匿名 2018/07/05(木) 05:21:23
>>389
?質問まで馬鹿そう+1
-1
-
391. 匿名 2018/07/05(木) 05:23:07
マイナス魔がいるね、学歴コンプ?+1
-1
-
392. 匿名 2018/07/05(木) 05:24:19
マイナスしてたけど、学歴あるわ…
+1
-1
-
393. 匿名 2018/07/05(木) 05:24:46
>>389
どういう意味なの?大学で習う?+1
-1
-
394. 匿名 2018/07/05(木) 05:25:37
>>393
草生やす
でググれば?
使えないやつだなー
って言われるよ+0
-1
-
395. 匿名 2018/07/05(木) 05:27:18
くるくるパーって久しぶり聞いたわ
+2
-1
-
396. 匿名 2018/07/05(木) 05:29:29
>>394
すごーい、知ってるの⁈
さすが大手の東証一部に新卒で入った人だね!+1
-1
-
397. 匿名 2018/07/05(木) 05:29:49
まだ大手大手言ってる人いるの?
今の時間起きてるってことは過去の栄光?+1
-1
-
398. 匿名 2018/07/05(木) 05:30:19
>>396
返しが頭悪いのでやり直し+2
-1
-
399. 匿名 2018/07/05(木) 05:36:18
大卒と短大卒、高卒、中卒が入り交じる工場で働いています。大卒は出来る人出来ない人ピンきりだけど殆どの人が人柄が落ち着いてて常識人です。短大卒はキャピキャピしてるけど普通。
高卒、中卒はたまに凄い仕事できる人いるけど、誰でもできる体力あれば出来る仕事しかできないのに私って仕事できると勘違いしてる威張ってる人が多い。(特に若い女と社会人経験少なそうなおばさん)
あくまで私(高卒)がいる職場。
+10
-1
-
400. 匿名 2018/07/05(木) 05:52:16
>>399
学歴というか育ちじゃないのかな
頭悪くても大学くらいは、せめて短大には、とか
子を思う気持ちが親ならあるから
ちなみに私は高卒
入れる大学ないほど馬鹿だったわけじゃないけど
息子たちは大学行かせた
大学に行けてない恥ずかしさって
頭が悪かったとかじゃなくて
大学行かせなくてもいいや、って思うような家に育ったことなんだよね
私は
親は好きだし産んでくれてありがとうとは思ってるけど+8
-0
-
401. 匿名 2018/07/05(木) 05:58:03
>>370
IHIも川重も、どこも東大、国大院卒から
工業高校卒までとって
似たような仕事から始めるけど
高卒はよくて工場長で定年
東大、国大院卒は下手踏まなければ役員で定年
面接の段階で決まってるらしいよ+13
-1
-
402. 匿名 2018/07/05(木) 06:03:46
同じくらいの頭の出来の高卒と同じくらいの頭の出来の大卒だったら、高卒のが仕事出来るよ。
障害のある人は早くから社会に適応する為の訓練をしてるじゃん?
元の頭が良い人は大学にいって知識を身につけて社会に役立てればよいけど、馬鹿は大学にいくよりも早く社会に放り出された方が仕事の身につきかたが違う。+0
-9
-
403. 匿名 2018/07/05(木) 06:05:08
高卒の中には妙に学歴コンプ持ってるのがいる。あらゆるところで大卒をつついてくる。お局がそうだった。
+24
-0
-
404. 匿名 2018/07/05(木) 06:17:37
>>396
馬鹿にするのやめな+1
-1
-
405. 匿名 2018/07/05(木) 06:21:28
>>403
ガルちゃんや5ちゃんでもそうだよね
なにかと高卒が高卒ageしてる
+9
-0
-
406. 匿名 2018/07/05(木) 06:25:06
>>400
失礼だけどあなたの時代は大学全入時代でもないし、女の子に下手な学歴つけると嫁にやりにくくなるって考える親もまだ存在したのでは?
+5
-2
-
407. 匿名 2018/07/05(木) 06:31:16
私高卒で、今パートしてる会社
正社員は大卒しか採らない所みたいだけど、
先輩、上司にイライラする毎日。
頼りになり非の打ち所がない女性上司もいます。
人によりますね。
+0
-0
-
408. 匿名 2018/07/05(木) 06:33:13
高卒で中小企業で働いてました。
要領の良さや上司先輩に好かれる体質の私は大卒より重宝されましたし、実際仕事出来てたなと思います。
指導係止まりでしたが。笑
その分大卒は仕事出来なくても役職はどんどんあがり、給料もあがる。
結局高卒で仕事出来る人は会社でいいように使われるんですよ。
会社にもよると思いますが。+6
-2
-
409. 匿名 2018/07/05(木) 06:34:45
くだらない
見てないけどどうせ学歴の話がダラダラつらなるんだろうけど、
確かにこれまでは大学はコスパがよかった
カードになるからね
親もその価値観で生きてきて
実際成功体験もあったから信じて疑わないんだろうけど、
これだけスマホが普及して、
誰だってすぐになんでも調べられる世の中、
いままで限られた閉じた世界の人しかふれることのできなかった講義もYouTubeでみることができる。
知識格差なんかどんどんなくなるんだよね。
なぜスマホがない時代の成功体験とこれからの子供の教育体系がおなじだとおもうんだろうか。
大学の一部の私服を肥やすことに加担する意味は?
結論としては高卒でも大卒でも自分で最新の技術やいろんなことをスマホで調べて
自分でなにかをやりたいと思える人間かどうかが大事
あとは、そういう人が「現時点では」有名な大学に集まりやすいのも事実。
ただこれは今の小学生が大学になるころにはどうなってるかは謎。
今の小学生の子育ては、ゆとりならぬ「ガラパゴス世代」になる可能性高い。
+3
-14
-
410. 匿名 2018/07/05(木) 06:35:42
主さん自信満々だなぁw
職種や個人の能力によってまちまちなんだから
大卒が優秀 やら 高卒後仕事できるなんて
そんな議論してどうするのよ?
私は専門卒の専門職勤務だけど最終学歴がどうであれ、自分より年上だからと言って仕事出来るかと言ったらそうではないのは分かるわ。
自分より10歳年上でも基本的な作業出来ない人とか派遣で来たりするし。
しかもそういう人に限ってプライドだけは高いんだよね。。。+5
-0
-
411. 匿名 2018/07/05(木) 06:48:17
高卒でも自称進学でない進学校で家庭の事情などで大学に行けなかった人なら別だけど、そうでない底辺校出はお察しだよ
それは金だけ積んで入ったFランも同じだけどね+3
-2
-
412. 匿名 2018/07/05(木) 06:48:55
人による。高卒だろうが大卒だろうが優秀な人は優秀だしポンコツはポンコツ。+4
-0
-
413. 匿名 2018/07/05(木) 06:49:46
所詮優秀な駒止まりで、優秀な指し手にはなれんでしょ、って思います。
重役や本社職員のほとんどは有名大卒だったし、私自身現場ではあまり使い物にならなかったけど本社の管理業務には向いていたので。
もちろん例外はありますが、高卒って目の前の業務を早く片付ける人、現状を維持する人ってイメージです。
組織を動かしたり、会社を変えていく仕事は大卒向きかと。+7
-0
-
414. 匿名 2018/07/05(木) 06:53:37
大卒は高卒より学歴コンプがない分卑屈にならない+18
-1
-
415. 匿名 2018/07/05(木) 06:53:39
新卒で入った会社ブラックだったけど、早稲田慶応上智とかいっぱいいた。その人達が仕事出来るとは思ってなかった。転職したら専門とかFラン大学の人多い職場に入ってしまった。説明しても全然理解しない。10言っても理解しない。頭悪すぎる。ちょっとは自分で考えて仕事しろよ。全員年上何ですよね。。。+0
-5
-
416. 匿名 2018/07/05(木) 06:56:47
>>414
まあこれに尽きる
高校がどんなに進学校でも高卒は高卒
+6
-1
-
417. 匿名 2018/07/05(木) 06:57:39
>>408
うちの会社と似てる
+1
-0
-
418. 匿名 2018/07/05(木) 07:02:41
なんなら中卒でも仕事できる人はいるし大卒でもダメダメな人はいる。
要するに人によりけり。
+1
-1
-
419. 匿名 2018/07/05(木) 07:08:34
大卒だけど誰がどこ大卒なんていちいち気にしてない
そんなの気にしてるのは大抵高卒
コンプ持ち多すぎ+12
-0
-
420. 匿名 2018/07/05(木) 07:09:53
人による そんなんもわからんのか+2
-0
-
421. 匿名 2018/07/05(木) 07:10:35
しょーもねートピ立てんじゃない!
こんなわかりきった質問するバカおるかい!+3
-0
-
422. 匿名 2018/07/05(木) 07:21:40
やっぱり高卒コンプ多いね
+7
-0
-
423. 匿名 2018/07/05(木) 07:22:03
学校関係だけど高卒が勤務するのは厳しいと思ってる+4
-0
-
424. 匿名 2018/07/05(木) 07:23:39
毎回高卒とFラン比較してる人がいる笑
+4
-0
-
425. 匿名 2018/07/05(木) 07:28:06
もう高卒って現業正社員すら厳しい時代だもん
自動車関連が高卒採用するのは離職率の高さがあるから高卒を大量採用するだけだし
+4
-0
-
426. 匿名 2018/07/05(木) 07:32:40
高卒でも有名大学中退とか偏差値高い高卒なら仕事も出来ると思うけど、学力不足で高卒ならやっぱり仕事はできないよ。+4
-1
-
427. 匿名 2018/07/05(木) 07:35:32
>>409
いかにも高卒くさい。
スマホで調べるとか…本質わかっとらん。
+13
-1
-
428. 匿名 2018/07/05(木) 07:37:50
いや、普通にえ?っていうバカいるよ
企業戦略的に経理しかやらせない大企業とかだと特に住み分けがすごい+1
-0
-
429. 匿名 2018/07/05(木) 07:42:27
勤務先が、高卒どころかGMARCH以下の大卒の人もまばらだったから、比べようもない。+1
-0
-
430. 匿名 2018/07/05(木) 07:43:28
頭の良い高校でたけど、お金なくて就職や専門学校の人と、頭悪い高校でてFらん大学の人だったら、前者の方が仕事できそう。人によるだろうけど。+1
-1
-
431. 匿名 2018/07/05(木) 07:46:05
私も高卒ですがそんなの気のせいですよ。
うちはマーチ以上の大卒の方が多く基本的に学習能力が高く地頭が良い人ばかりなので並みの高卒なんて数ヶ月で追い抜かされます。
要領が悪い大卒と要領の良い高卒もたまにいるのでもちろん例外はありますけどね。
+10
-0
-
432. 匿名 2018/07/05(木) 07:47:14
>>414
いやむしろコンプレックスは大卒のが大きいんじゃない?
社会人になってまで学歴の話をするのはほとんど大卒じゃないの?
修業年数が長いのに学歴でお給料に差が出て文句を言うのはわかるけど
大学を出ていてランクを気にしたり
出ていない人にいちいち突っかかったりするのは明らかにコンプレックスでしょう+1
-7
-
433. 匿名 2018/07/05(木) 07:47:44
>>427
ダメだよ
そこに触れちゃ笑
みんな我慢してスルーしてたのに笑+4
-0
-
434. 匿名 2018/07/05(木) 07:49:01
>>432
トピ主は高卒じゃん
+4
-0
-
435. 匿名 2018/07/05(木) 07:49:21
大卒は努力の証拠。仕事ができるできないは直接は関係ないし、中卒でもできる人はいる。ただ、何百人、何千人のエントリーがあるような上場企業が、何をもって面接だけで判断するかって考えたら努力の証拠があるほうが良いってだけ。+4
-2
-
436. 匿名 2018/07/05(木) 07:50:23
>>431
気のせいと言いつつ大卒にマーチ以上とか条件をつけている時点で比較になってないという事に気付こうよ
それを言ったら偏差値の高い高校出身や既に仕事で結果を出している社会人もいるわけで
さすが高卒って言われちゃうよ+1
-0
-
437. 匿名 2018/07/05(木) 07:50:45
高卒が高卒アゲする
大卒が高卒サゲする
こういう人は仕事できないんだろうな!と思う
+2
-0
-
438. 匿名 2018/07/05(木) 07:52:07
>>434
トピ主はね
一般的な話をしている人に一般的な話で返しただけ+1
-3
-
439. 匿名 2018/07/05(木) 07:53:11
>>437
ガルでは圧倒的に高卒アゲが多いよね笑
まあ理由はお察しだけど
+9
-0
-
440. 匿名 2018/07/05(木) 07:55:24
>>436
うちの会社の場合の例を言ってるだけなので条件ではないですよ?その程度の読解力のあなたは小学校からやり直した方がいいですよ。+1
-0
-
441. 匿名 2018/07/05(木) 07:55:36
>>435
高学歴と実家の経済力の関係がはっきりデータで出ているのに何言ってるの?
それに今まさに裏口入学が問題になっているのにニュースすら見てないの?
荒らすにも「いつものコメント」じゃなくてもうちょっと考えようよ(笑)+4
-1
-
442. 匿名 2018/07/05(木) 07:55:52
そもそも同じ会社にいたって職種からして違う
例えば大手メーカーでも高卒で就職出来る事もあるけど、所詮製造ラインに立つライン工
大卒大学院卒は研究や開発、と区別されてる+6
-0
-
443. 匿名 2018/07/05(木) 07:56:59
うわ〜、わかる、、
私大卒だけど年下の高卒の方がテキパキ仕事できて要領良くて完全に見下されてて辛いよ、、(笑)+0
-2
-
444. 匿名 2018/07/05(木) 07:57:48
>>409
こういう人って現実知らないで語ってるんだろうな
ネットの中だけで生きてる感じ+6
-0
-
445. 匿名 2018/07/05(木) 07:58:36
Fラン大学推薦で行ける商業高校卒だったので、中高大一貫教育の人(7歳年上)の人より1年目から仕事ができた。秘書検、簿記検、販売士、パソコンなど資格取ってきたから社会に出ると使える。けど、普通教科は授業数が少ないからからっきしダメで、子供に教えられるのか今から不安。+0
-2
-
446. 匿名 2018/07/05(木) 07:59:09
>>440
それ、なおダメじゃん
「うちの会社の例」を挙げて
「こういう例もあるよ」「そうとは限らないんじゃない?」という話じゃなくて
気のせいと言い切るとかさ+1
-0
-
447. 匿名 2018/07/05(木) 07:59:40
結局、出世するのは大卒。+4
-0
-
448. 匿名 2018/07/05(木) 08:01:25
>>444
朝一で前夜の読みずらい長文をしっかり読んで
わざわざアンカー付けて誹謗中傷とかちょっと必死過ぎない?+0
-2
-
449. 匿名 2018/07/05(木) 08:02:25
専門職なので大卒、専門卒がいますが日々の仕事にはあまり関係ありません。
ただ大卒は望めば上にいけます。
今は専門卒が上司。
自分が将来結婚して子育てして、と考えるとずっと働いていくのかは分からないので今の位置で充分。
大卒でも高卒でも今自分の仕事がちゃんと出来ているならそれでいいのでは。
いちいち比べる事ないよ。+1
-0
-
450. 匿名 2018/07/05(木) 08:02:54
長文さんのは5ちゃんねるのコピペだよ
+1
-0
-
451. 匿名 2018/07/05(木) 08:03:44
高卒で働く子でも商業系とかの専門系高校や優秀な子は学校が就職世話するんじゃないの?
主が高卒後ただフリーターだったなら、そもそも高卒界でも優秀な方には入らないと思う。
高卒は世界が狭いなという印象。+4
-1
-
452. 匿名 2018/07/05(木) 08:04:07
>>441
それを認めたくない人がいるのも現実だからしゃーない
貧乏な家庭出身の人ほどこういうデータに否定的+3
-0
-
453. 匿名 2018/07/05(木) 08:04:53
荒らしが必死過ぎていっそきよきよしい+1
-0
-
454. 匿名 2018/07/05(木) 08:05:58
>>448
読み「づらい」ね、
他のトピならいちいち指摘しないけど。
コメントする人の能力がわかる例ですね。+7
-1
-
455. 匿名 2018/07/05(木) 08:06:33
>>451
学校で世話するのは極一部の優秀な人間だけ
昔と違って高卒の働き口がない
商業系 工業系なのに介護や飲食とかに就職するのザラにある
あとは今は大学進学がデフォになってる
+2
-0
-
456. 匿名 2018/07/05(木) 08:06:54
>>451
それはないよ
優秀でも普通に就活
ただコネも学歴関係ない+0
-0
-
457. 匿名 2018/07/05(木) 08:07:15
高専とか趣味でアプリ作ってましたとか学生の頃に専門的なことをやってたら高卒も大学も関係ないと思う
仕事の内容によるよね+2
-0
-
458. 匿名 2018/07/05(木) 08:07:50
ここ見てると高卒の学歴コンプっぷりが酷い
+6
-0
-
459. 匿名 2018/07/05(木) 08:07:56
そもそも何で高校出て4年もフリーター❓+4
-0
-
460. 匿名 2018/07/05(木) 08:08:49
両方の新人教育したことあるけど、
大学生の方が理解力も応用力もある…+1
-0
-
461. 匿名 2018/07/05(木) 08:09:11
えーできないよw
氷河期で超不景気の中、唯一の大卒で事務職で高卒先輩達の中に入ったんだけど、みんな、えっこんなことに時間かかってるんだと驚愕した。
事務の仕事、最初は戸惑ったけど3ヶ月で余裕で周り追い抜いたよ。
ただ高卒の方が素直だしかわいかったし、遊ぶのは気楽で楽しかった。みんな私の言うこと聞いてくれるしw
同期の男とかははっきり、大卒は屁理屈言うしかわいくないし嫌だって言ってた。でも本当だと思うw+5
-4
-
462. 匿名 2018/07/05(木) 08:09:48
>>454
内容には言及せずに予測変換につっこむとは流石ですね〜
内容には反論出来ないのでしょうかね〜
もうちょっと頑張ろう+0
-6
-
463. 匿名 2018/07/05(木) 08:12:50
>>451
私の会社の高卒は高校からの推薦で来てたよ。でも殆どが美人で性格も良かったよ。+1
-0
-
464. 匿名 2018/07/05(木) 08:13:08
>>458
実情知らないで想像で大卒最強!とか言って荒らしてる人が多い印象だよね
そもそも大卒の新入社員が先輩の学歴を気にするのはおかしいしね(笑)
同期同士でそういう会話になったのならまだしも+2
-2
-
465. 匿名 2018/07/05(木) 08:17:29
高校卒業時にFランク大学しか選択肢がない人と比べたら、成績優秀者でありながら大学進学を諦めた人の方が優秀である、それはわかる。
しかしだ、そこと比べる意味があるのか?
優秀な高卒が、もしも大学進学していたらもっと道が広がる。
Fランク大学卒が、もしも高卒のまま社会に出たらもっと道が狭まる。
仕事が出来る自信があるなら、もっと上と比べたらどうだろう。
+6
-0
-
466. 匿名 2018/07/05(木) 08:18:09
>>451
うちの田舎ですら高卒採用する会社ほとんどない
私の時は高卒採用が当たり前だったのに
地元の建設会社ですら大卒採用
私や私の周りは高卒多いけど今の子は色々と厳しいと思う+3
-0
-
467. 匿名 2018/07/05(木) 08:18:53
>>460
新人研修時に、工場の現場の高卒の男性達なんかもいたんだけど、テキストを音読させられる時に、読めない漢字を先回りしてこっそり聞いてきて、なんか中学時代の男子みたいだったよww
休憩時間に、あの…今度みんなでスキー行きませんかとか言って来てかわいかったよw
免許も取り立てだもんね←スキーとか危ないw
+0
-0
-
468. 匿名 2018/07/05(木) 08:18:58
>>462
予測変換でそう表示されるってことは、毎回間違って入力してるってことだね。+6
-0
-
469. 匿名 2018/07/05(木) 08:20:16
>>414
そういう話じゃないんだよなぁ…
こういう親世代がいる以上
被害者の子供は減らないな…
大学の学歴がモノを言わせてた時代があるんだよ
すげー?まじ?
の時代がくるよ
やりたい学びを、したいことを持ち続けられる
モチベーションを持った人材がこれからは大事
知識を頭に詰め込む時代は終わった+1
-6
-
470. 匿名 2018/07/05(木) 08:21:44
>>11
月収もね。高卒と10万も変わらないなんているレベルの職業なら大卒を語る資格は無いよね+0
-0
-
471. 匿名 2018/07/05(木) 08:22:06
>>466
今の話をするの?
終わってしまった貴様らのことはどうでもよくない?
我が子の時代はそうはならない可能性あるよ
気づいてる親とまだ学歴社会の成功体験と幻想から、今の時代を切り離せない親との違いはでかいよ
子供を救いたい
+0
-4
-
472. 匿名 2018/07/05(木) 08:22:09
家庭の事情で進学出来なかった系の人高偏差値の高卒の人はできる。が、貧乏と進学出来なかったコンプレックスで辛そう。
頭悪くて勉強も嫌い系はヤバイ。できない。が、元々志も身の丈にあってるからか、案外幸せそう。+5
-1
-
473. 匿名 2018/07/05(木) 08:25:28
>>461
あなたの職場は高卒がほとんどなの?何故そんなところに大卒のあなたが就職してしまったの?+3
-0
-
474. 匿名 2018/07/05(木) 08:26:29
また学歴厨が立てたトピですか?
レギュラーメンバーのコメントっていつも同じですね。+3
-0
-
475. 匿名 2018/07/05(木) 08:27:23
7割大学行く時代に高卒なんか訳ありでしかない
昔の高卒には行けなかっただけで大学レベルの人もいた
今はFランが昔の高卒と同じレベル
大学行ったから賢くなれるわけじゃない
ただそれだけのことだよ
+7
-0
-
476. 匿名 2018/07/05(木) 08:27:23
優秀なのに家庭の事情で進学出来ないのってそんなにいる?
学費免除や返済不要の奨学金枠使えるのに
+5
-1
-
477. 匿名 2018/07/05(木) 08:27:44
>>469
それはあなたの理想だね、
人に押し付けても説得力がない。+1
-0
-
478. 匿名 2018/07/05(木) 08:28:40
ガルちゃんは高卒多いからこういうトピにはもう来ないからこれ以上はトピ伸びないんじゃない?
+1
-0
-
479. 匿名 2018/07/05(木) 08:29:08
>>122それ地方国立じゃなくて?医療関係者だけど、そもそも給料や待遇や教育レベルが全国トップクラスの病院って、同じ看護師でも良い大学出た人じゃないとほぼ採用されないよ。まずそこから違う。都心にいるからかもしれないけど、わざわざそういうところに転職したくて大卒取りに行く人もいる。聖路加や虎ノ門や慶應病院とか。
+3
-0
-
480. 匿名 2018/07/05(木) 08:29:34
>>476
それ以前に、自分の学費が足りないどころか収入を得なければならない家庭環境ってのもあるよ。+1
-0
-
481. 匿名 2018/07/05(木) 08:30:15
>>471
ガル男か
お前の人生の方が終わってるわ+0
-0
-
482. 匿名 2018/07/05(木) 08:31:24
ガルちゃんとJ民は高卒アゲするから分かりやすい
高卒アゲしてるのって底辺だけ+2
-1
-
483. 匿名 2018/07/05(木) 08:31:27
いい人かどうかは何卒かでは決まらない。また逆も。
でも難しい話、内容が理解できるかは学歴は関係する。高卒にできる仕事はほぼ全員にできるかもしれないけど(専門的なことを専攻はまた別として)そこからはこれをまなんでないとできない、と狭まっていくよね+1
-0
-
484. 匿名 2018/07/05(木) 08:31:41
>>473
当時は氷河期だったからね。私は事務職が良かったんだけど大卒は営業しか採らなくてねー
って今の人に言っても分からないよね。
営業はキツくて、私以外の大卒女性は5年以内に辞めちゃった。
誰もが知ってる会社だよ。+4
-0
-
485. 匿名 2018/07/05(木) 08:34:30
高卒はいないけど、
うちの職場(医療・福祉系)に専門学生や大学生が実習に来るんだけど、大学生の子ってほんとに大変。専門の子の方が、一生懸命だったり、積極的に質問してきたり、てきぱき動ける子が多い。もちろん例外もいるけど。「この子、うちで就職してくれないかねぇ」って言われるのは大体いつも専門の子。
なんでだろう?って思ってた。
専門に比べて大学って時間にゆとりがあるから切羽詰まってないんだろうなぁ。あと、プライドが高い。
もちろん大学生でも一生懸命な子はいるけどね!!+0
-3
-
486. 匿名 2018/07/05(木) 08:35:06
適材適所、技術系は経験が大事だから高卒の人が有利。専門知識が必要な仕事は大卒が有利。+3
-0
-
487. 匿名 2018/07/05(木) 08:35:07
もう学歴には関係ないですよ。実績がつんでいるから職種によるけど大卒だから必ず高卒より仕事ができるわけじゃないです。大卒だから学力はあっても仕事ができない実績が出ない人は居ます。+1
-0
-
488. 匿名 2018/07/05(木) 08:37:04
そろそろ主の意見も聞きたいわ。
+3
-0
-
489. 匿名 2018/07/05(木) 08:37:11
>>122というか、先輩たちの世代はまだ看護系の大学学部自体がほとんどなかったんだから、専門卒ばかりで当たり前では?大学が一気に増えたのは2000年以降でしょ?医療レベルは先輩の頃からずっと進化してるんだから、変わるのは若手が育ったこれからでしょ。
+3
-0
-
490. 匿名 2018/07/05(木) 08:37:43
高卒と大卒がずっと同列に並ぶ職種ってなに。大学入社が数年高卒と交えて働くことはあるけどそこからは変わっていくよね。高卒のほうが実績積んでるからよく働くというのがずっと言われるなら職人職とかじゃない?+4
-0
-
491. 匿名 2018/07/05(木) 08:38:28
>>486
今は工場ですら大卒だよ。私はパートに行ってびっくりした。
研究系は勿論、事務系は院卒もいる。ラインにすら大卒がいる。ただ、そういう人は試験受けたりして、出世して行く。+6
-0
-
492. 匿名 2018/07/05(木) 08:38:44
そりゃ4年も早く経験つんでるんだから高卒の方が仕事できるのは当たり前+3
-0
-
493. 匿名 2018/07/05(木) 08:39:18
>>490
職人さんも自分の子供は海外留学させたりしてるね+2
-0
-
494. 匿名 2018/07/05(木) 08:44:22
塾で長いことパートしてるけど
10年前の大学生と今の大学生はびっくりする程レベルが違う。
10年前の子は指示した事くらいはやってくれたけど
今の子は言われた事すらやらないと言うか言葉が通じない事もある。
これから先社会人になって大丈夫なのか?と思う子が何人かいる。+2
-0
-
495. 匿名 2018/07/05(木) 08:45:47
>>17
世間でよくある間違いだけどさ、小中高は学生じゃなくて生徒ね。
学生は専門学校、短大、大学、大学院だと思うんだけど。
だから、社会人が学生時代っていうのは主に大学時代ってことね。+3
-1
-
496. 匿名 2018/07/05(木) 08:46:02
>>461
なんていうか…レベル低いところで満たされる自尊心で可哀想に+0
-0
-
497. 匿名 2018/07/05(木) 08:47:11
>>494
大学生ってバイト講師か。
バイト講師のいる塾とかそれなりだからね。
中学受験なんかは昔よりはるかにレベルが上がってるよ。難関校でも昔の問題見てみたらびっくりする。+5
-1
-
498. 匿名 2018/07/05(木) 08:48:08
学歴なんか関係ないという割に、
大卒の失敗例を敏感にカウントしてるんだよね。
気にしてるじゃないか。+6
-0
-
499. 匿名 2018/07/05(木) 08:48:10
>>476
そりゃあ働くしかない人や親が所謂マジ基地だったり虐待でボロボロだったりでエリートコースからドロップアウトせざるを得ない人もいるにはいるからね
ま、いるにはいるけど少数派ではあるんじゃない?+2
-0
-
500. 匿名 2018/07/05(木) 08:48:26
>>491
うちの主人の会社も3年前から現業職ですら高専以上しか採用しなくなった
高卒が必要な仕事もあると思うんだけどね…
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する