ガールズちゃんねる

夜勤の身体への影響は?

222コメント2023/07/24(月) 12:15

  • 1. 匿名 2023/07/13(木) 12:54:29 

    昼夜逆転の2交代勤務をしようか迷っています。
    夜勤は深夜手当が付くから稼げそうだし、やってみようかなと思うのですが、睡眠障害などの健康被害について調べていたら、”交代制勤務のある人は、全く夜勤のない人よりも死亡率が11%高く、中でも夜勤を6~14年続けている女性は、心臓や血管の病気による死亡率が19%、15年以上続けている人は23%も高い”という事実を知り、めちゃめちゃ不安です。

    実際に長く夜勤で仕事をされている方は、身体に何か影響は出てらっしゃいますか?

    +107

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/13(木) 12:54:53 

    生理不順になる

    +125

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:02 

    肌荒れ

    +115

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:14 

    とくにないよ

    +32

    -30

  • 5. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:23 

    主が若ければ若いうちは割となんとかなる
    歳行くと無理効かなくなる

    +231

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:25 

    夜勤明けドカ食いするから太る

    +210

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:30 

    便秘になる

    +39

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:37 

    肌荒れ酷い

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:43 

    若いうちは耐えられても40超えてからがどうしようも無く辛い。。

    +204

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:51 

    夜勤明け、肌のハリがない
    シワシワになってる

    +84

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:09 

    週一で徹夜麻雀するけどとくに異常はないよ

    +5

    -31

  • 12. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:27 

    眠れない時は睡眠薬を飲めばいい

    +4

    -22

  • 13. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:28 

    私夜型で夜の方が集中できるから本当は夜に働きたい
    無理なんだけど

    +109

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:28 

    不眠症になった

    +56

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:34 

    夜勤明けにモーニング行くの好きだったわ
    若かったから特に問題なくやってたわ3週のうち1週夜勤ってサイクルだった

    +129

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:34 

    >>1
    夜勤はなんか知らないけど異常に疲れる。
    人間の身体自体が
    日光を必要としてるんだと思うよ。

    +216

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:37 

    メンタル悪化したよ

    +91

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:45 

    自律神経狂う

    +156

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:48 

    2交替まじやめた方がいいよ
    一生慣れない
    だったらずっと夜勤の方が何倍もマシって思う。
    体が慣れてきた頃に「はい夜勤入ってー、はい昼勤に戻ってー」だもん

    +227

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:50 

    しんどいっちゃあしんどい。
    でも夜型タイプならまだいいのかな?
    あとは年齢も。歳を重ねるとやっぱり疲れは取れにくいかな。

    +36

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:54 

    体に悪いのが嫌なら向かない
    良いわけない

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:00 

    メンタルへの影響も忘れてはならない

    +50

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:01 

    足が浮腫む、足がつる。

    +55

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:07 

    個人差ある。
    80過ぎまで夜勤ありの看護師さん続けてる人いる。

    +61

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:37 

    +6

    -8

  • 26. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:40 

    寝つきが悪くなる
    習慣の力で目が覚める

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:44 

    >>11
    1日だけ逆転するのと定期的に入れ替わるんはまた違うんよ

    +84

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:46 

    >>1
    長くは出来ない。若いうちしかできない。
    そこを理解してるなら良いと思う。

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:54 

    >>1
    太る人は太る
    最初は体が全くついて行かない
    曜日感覚日付感覚無くなる
    眠いけど眠れない

    などなど。

    +79

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:56 

    太る

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/13(木) 12:58:38 

    交代制は経験ないけど夜勤の時は病んでた

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/13(木) 12:58:51 

    >>1
    16時間勤務はやめた方がいいよ。
    まだ3交代がいいです。
    夜勤は、耳鳴りと歯痛、頭痛も慢性化して夜勤の時は痛み止めを常用する事になり身体を壊す。

    +82

    -5

  • 33. 匿名 2023/07/13(木) 12:59:42 

    睡眠導入剤を手放せない人多いと思う

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/13(木) 13:00:30 

    外がうるさくて寝れない
    それ以外は平気

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/13(木) 13:02:19 

    二交替より夜勤のみの方がマシと思う。
    生理が乱れた。
    白髪が増えた。
    給与が高いだけある。。

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:58 

    不眠、肌荒れ
    慣れたら平気になったけど昼間の生活が身体には良いと実感した。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/13(木) 13:04:18 

    20代前半でやってて、日によるけど元気な時は寝ずにそのまま電車乗って買い物いって1日遊んでたから楽しかった。
    無理な日は帰ってそのまま翌日まで寝ちゃって時間無駄にしたかな~と思うけど明けの次の日は休みだったから遊べないことはない。
    後半~30代入ると22時すぎ終わりですらしんどくなってきて30代半ばには完全に朝方に移行したよ。

    +40

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/13(木) 13:04:51 

    コロナワクチン打ってから
    夜勤中ずっと心臓が痛い。

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:14 

    >>25
    ムラト・ヤキンw

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:44 

    本来眠っている時間に仕事してるから寿命縮まっていってるんだろうなーとは思う

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:53 

    みんなの書き込み読むと、夜勤て身体に悪いんだな、って、よく分かるわ。人間て朝起きて夜休む生き物なのね。

    +98

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/13(木) 13:07:00 

    常に倦怠感、肌荒れ、夜勤中夜勤後のどか食い体重右肩上がり。
    体に無理がいってるのはわかってるけどせざるを得ない。
    健康的に暮らすのは朝起きて夜眠る生活だなって毎回思う

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/13(木) 13:07:01 

    肌荒れ、むくみがひどくなる
    ただ日焼けはしない(出勤も帰りも比較的に暗い時間なので)

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/13(木) 13:07:56 

    >>34
    近隣が朝5時ぐらいから動き出すタイプだったら睡眠妨害受けるよね

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/13(木) 13:07:56 

    座り仕事でチョコチョコ寝れる夜勤(何もないときのシステム管理など)と動き回る寝れない夜勤(介護や警備)とは雲泥の差があります。

    +84

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/13(木) 13:08:19 


    20代半ばから3年間
    夜勤メイン、日勤少しのシフトしてました

    夜勤は16時間勤務、人がいないのでほぼ20時間勤務でした

    休憩がご飯休憩30分、仮眠4時間(ビジホ勤務なので個室のベットで寝れる)
    相当な事件がない限り仮眠中の呼び出しはなし
    シャワーも浴びてOK

    身体的には全然大丈夫でした

    寝付きの良さは大事だと思います
    あと夜勤明けの日でも夜は寝れるように睡眠のリズムを自分なりに整えたほうがいいです

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/13(木) 13:08:30 

    最初は痩せるけど慣れてきたら太ってくる

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/13(木) 13:08:40 

    アラフォーの旦那が2年前から夜勤してますが、相当しんどそうです。いつも栄養ドリンク飲んでます。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/13(木) 13:09:01 

    メンタルが病みやすくなるし、太りやすくなった。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/13(木) 13:09:28 

    身体だけでなく心も削られるので覚悟しておいてね

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/13(木) 13:10:03 

    >>1
    不安に思う位の体力ならやめた方がよい
    それか1年だけとかの期間限定でやるか
    介護福祉士や看護師、警察官で夜勤やってる知り合いるけど、年々体は辛くなると言っていた

    試しにパチンコ屋さんでやってみれば?
    朝番と夜番の二交代
    夜中12時には終わるけど、それでもやっぱ生活リズムは崩れる

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/13(木) 13:10:05 

    15年看護師で夜勤もしてたけど、起きた時に朝だか昼だからわからなくなる時があった。
    寝坊した?!今って暗いけど夜?!夜勤前の仮眠だっけ?!とか、焦って起きることも多々あった。

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/13(木) 13:10:42 

    >>1
    普段人が寝る時間に働くわけだから体に負担が無いわけないと思う。
    友人は生理が不順になって仕事やめてたよ。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/13(木) 13:12:30 

    >>32

    えー私16時間勤務好きだけどなー
    職場行く回数減るし、一気に働いちゃったほうが楽

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/13(木) 13:12:32 

    >>1
    人による。
    看護師で2交代夜勤ずっとしてるけど、毎年健康診断はA判定だよ。仮眠取れる職場で月3〜4回程度の夜勤+仮眠でガッツリ寝れるメンタルなのが大きいと思う。帰ったら15時位まで寝たらそのまま体調は昼のリズムに戻るから夕食作っていつも通りに寝る。46歳だけど更年期も無し。
    同じ歳の友達は仮眠で寝れない子でPMSも酷いからかしんどいしんどいって言ってる

    +38

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/13(木) 13:13:02 

    >>1
    若ければなんとなかる
    歳いくと睡眠力と回復力が無くなるから
    たんに寝れる時間6~8時間ありますでは元に戻らなくて
    ずーっと頭も体も霧がかかったような重たい感じになる

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/13(木) 13:13:44 

    >>5
    そうですね。
    大手メーカー工場に勤めてました。よくガルちゃんだと、夜勤やれば稼げる下手に大学行くより高校でて大企業の工場のが稼げると見るけど。
    歳いくとなかなか辛い。
    いくら男女平等といっても、年齢いった女性で夜勤普通にす人は少ない。何だかんだ子供や家族の都合で不可能。若い子なら正社も派遣もいるけど。
    そんな中ずっとやってると身も心も狂う。
    稼げると言っても夜勤マックスしたってたかが知れてるし。転職悩む前に体壊した。異動希望しても事務内勤は今は大学短大しか置かないので、入る隙なし。
    同じ仕事してても、休憩やお昼休みに一歩出たらお日様出てるのと、ほっと一息ついて外真っ暗なの違う。機械音は1日中鳴ってるけど、昼間に聞くのと夜間では響きが違うような。
    お店や病院系の夜勤も大変でしょうが。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/13(木) 13:13:58 

    絶対止めた方がいいよ!どんなに給与よくても健康が一番価値あるよ!

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/13(木) 13:14:57 

    >>23
    同じく。
    看護師なんだけど、弾性ストッキング履いてても、足がクタクタになって、数日間は足のだるさが治らない。何かいい方法ないかな。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/13(木) 13:15:23 

    夜勤で出勤して前半は何ともないけど、後半の明け方くらいから眠気と疲れが出てきてるのが自分でもよくわかる。4時を過ぎてくると特に。私は18時間勤務で夜勤してて基本仮眠もダメなので眠眠打破のんでなんとかって感じです。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/13(木) 13:15:24 

    昼間はうるさくて眠れない
    道路族がいたら最悪

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/13(木) 13:15:51 

    >>1
    若いうちはなんとでもなる、30代半ばは慣れと根性でなんとかなる
    40前後になるとなんともならなくなる、不調があちこちに目立ち始める
    仕方なく辞めても昼夜逆転の生活リズムを正すことは簡単じゃない

    知人は辞めて専業主婦になったから、時間は掛かったけど戻すことが出来たらしい
    でも生理不順はずっとみたい、ホルモンバランスは今も崩れてるっぽいし

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/13(木) 13:17:31 

    体内時計が狂うとか。

    工場で短期バイトをしてたときに夜勤明けの人がいると異常に後輩を怒鳴り散らしてた。
    疲れてるんだろうなと思ってみてた。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:12 

    看護師だけど、完全に寿命削ってるよ
    かなり忙しいから眠気はないけど
    終わった瞬間緊張がプツッと切れて
    意識飛びそうになる

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:21 

    夜勤はやめとけ

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:46 

    >>25

    ちょっと渦中の松尾潔に似てるね
    雰囲気も顔も


    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/13(木) 13:19:11 

    >>11
    麻雀と夜勤を一緒にするな

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/13(木) 13:20:07 

    自律神経がおかしくなるらしい

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/13(木) 13:20:09 

    >>54
    若い時はいいんですけど、年齢を重ねていくとさすがに辛くなるよ。
    まぁどの職種も同じだろうけど長時間は身体の負担が凄いから。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/13(木) 13:20:57 

    >>32
    とある職場だったけど3交代で
    日勤して深夜勤務ってのがあってきつかったなあ。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/13(木) 13:21:29 

    15年夜勤専門です。マイスリーが手放せなくなりました。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/13(木) 13:22:05 

    >>54
    好き嫌いの問題じゃなく身体にとってどうかってことじゃない?

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/13(木) 13:23:06 

    >>11
    自分が好きな事でオールするのと、仕事で責任があって夜起きてるんじゃ疲れが違う
    従兄弟なんて特に人の命を預かる仕事だから、夜勤明けはドッと疲れてる

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/13(木) 13:23:46 

    夜型の私には合ってます。
    夏は日に焼けなくて済むし夜の方が涼しいし何より交通量少ないので通勤が楽です。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/13(木) 13:23:53 

    昼も働いてたし夜勤バイトもしてた時背中にめちゃくちゃ沢山ニキビ出来てつらかったな…
    夜勤やめたら治ったけど
    やっぱり寝れてないと何かしら身体に不調が起こるわ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/13(木) 13:24:38 

    >>25
    ヤキン さんなんだ
    笑った

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/13(木) 13:25:26 

    1年だけ とか決めてやってみたら?
    でもそれじゃ意味ないか

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/13(木) 13:25:54 

    >>1
    生理不順はなかったけど、子宮筋腫ができたよ。親も祖母もあるから体質もあるんだろうけど。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/13(木) 13:26:04 

    夜勤時の吐き気が酷かった。
    出来ない体質の人はどうやっても夜勤出来ない、って医者に言われた。お金は貯まるんだけどね…。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/13(木) 13:27:24 

    >>74
    夏は日に焼けなくて済むし
    昼仕事の人も室内なら日に焼けないで
    朝早くは日差し弱いし仕事終わるともう暗いし
    夜勤だって朝帰るから日が出てるしね

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2023/07/13(木) 13:27:33 

    知り合いが夜勤してたけど、そこで働いてる人はみんな不眠になってるって。入った時は不眠じゃなかったのに、だんだんと不眠になってくってきいてやっぱり大変だなと思いました

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/13(木) 13:29:22 

    危険な仕事は特にリスク高い
    ゾマホンが夜勤やってウトウトして指落としたし

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/13(木) 13:31:19 

    >>18
    夜勤専従の仕事始めて半年で目眩、耳鳴り、動悸息切れ、謎の痺れと立ちくらみ、じんましんと体調不良のオンパレード。自律神経失調症だった。このままこの生活続けたらダメになると思って即退職したけど、昼夜逆転生活からなかなか抜け出せず、元の体調に戻るまでに2年かかったよ。目先の夜勤手当や給料の高さに目が眩んだ自分が悔やまれる。もちろん、夜勤が体に合ってる人もいるんだろうけどね。長く続けてる人もいるし。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/13(木) 13:31:50 

    >>1
    夜勤が身体に有害だという研究結果は、かなり信頼できる研究者たちによって報告されているよね。北欧だったか、デンマークだったかの看護婦の昼勤組と夜勤組を比較して、明らかに後者が流産が多いとかいう報告が一般の新聞記事だったか何かに出ていたことがあったのが記憶の端に残っている。夜勤がやむを得なかったとしても、長く続けるべきではないとか。研究結果を踏まえて看護婦さんのシフトを変えたとか。詳しくは知りません。ごめんなさい。

    +10

    -3

  • 85. 匿名 2023/07/13(木) 13:32:54 

    >>16
    分かる
    落ち着いてて動きが少なかった夜勤でさえかなりぐったりする
    寝てもダルいままだし

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/13(木) 13:34:08 

    夜勤で働く人達がなんで年2回の健康診断が義務付けられているかを考えるとやっぱり日勤よりもリスクがあるからなんだろうなぁ、と。

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/13(木) 13:34:45 

    昔から夜型で、夜勤は体にあってる。
    給料も高いし最高。
    ただ1つ、昼寝てる人の方が少数派だから、外の音や勧誘や電話などでうるさくて起こされる。
    そして昼寝てるなんて怠け者とかLINEの返事遅いとか言われるとムカつく。
    同僚はそれで昼寝れなくて自律神経おかしくなってやめた人何人もいる。遮光カーテンオススメ。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/13(木) 13:35:13 

    夜勤の身体への影響は?

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/13(木) 13:35:29 

    友達が夜勤で不眠になり、運転中もウトウトして毎日事故る寸前らしい。途中にあるコンビニの駐車場で仮眠取ってから帰えるようにしていて、なかなか家にたどり着けないって。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/13(木) 13:36:41 

    看護師で二交代夜勤してます。20代前半は急性期病院で仮眠もまともに取れない病棟で月7〜8回夜勤してても元気だった。30過ぎた今では慢性期病院仮眠2時間、月5〜6回夜勤でもキツい。お金は大事だけど40過ぎたら夜勤引退しようかと思ってる。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/13(木) 13:36:56 

    >>70
    鬼シフトじゃない。
    誰がそれ組んだの?へたすぎない?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/13(木) 13:38:05 

    24時間営業のコールセンターで働いています
    夜勤シフトで40歳以上の方は太ってるか極端に痩せてるか、二極です

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/13(木) 13:38:26 

    >>19
    そうそう。夜勤専従がいいよね!
    交代はやめた方がいい

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/13(木) 13:40:04 

    夜勤ならば夜勤だけがいいと思う
    日勤と夜勤の繰り返しが1番キツいよ

    ただ元彼は夜勤だけだったけど、ハゲてた
    今は綺麗に坊主

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/13(木) 13:40:16 

    25時まで営業してるラーメン屋で働いてた時はめちゃくちゃ肌荒れしてた
    閉店後の片付けまでやって26時に終業、しかも賄いでラーメンほぼ毎日食べてたから当たり前かもしれないけど

    当時大学生だったから痩せてたけど、今同じことしたら肌荒れだけじゃなくてデブまっしぐらだっただろうな

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/13(木) 13:40:53 

    20代だからできたけどアラサー以降は無理だと悟ってやめた。夜勤してるときだけ蕁麻疹に悩まされたりしたし、健康被害はけっこうあると思う。ずっとやり続ける仕事じゃないと思うけど、中年でもやってる人はいたからその人の体質にもよるのかな?

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/13(木) 13:41:33 

    >>32
    私は16時間勤務で2日分働からのが好き。
    仕事行く前の準備とかダル思い気分を味わうの半分でいいし、行ってしまえば案外すぐ終わるし。
    私からしたら楽なのに手当貰えてありがたい。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/13(木) 13:46:55 

    過去に1年間ずっと夜勤で昼夜逆転の生活でした。

    自律神経がおかしくなって食欲や睡魔が不安定だったり、3カ月くらい生理が来なくなったこともありました。

    あとは、大した時間歩いたわけでもないのにへたり込みそうになるほど苦しくなったり。

    夜勤に加えて激務だったので、どこまでが夜勤による影響なのかはわからないけど。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/13(木) 13:51:05 

    >>54

    若いからじゃない?

    若い人が徹夜しても平気なのと同じ

    30代後半からは身体がきつくなる

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/13(木) 13:52:56 

    介護士で、月4回くらい夜勤(17時~翌9時まで。仮眠は2時間程度)あるけど、アラフォーになり、明けの日はもちろん、翌日(休みだけど)も身体がしんどい。昔は明けで、仮眠後に出掛けたり、明けの日の夜にぐっすり寝たら翌日も普通に復活出来たけど、最近明けの翌日も眠くて怠くて仕方ない。いつまでフルでこの仕事出来るか不安で一杯だよ・・・💦やっぱり概日リズムに逆らった生活は良くないんじゃないかな。アラ還で普通に夜勤こなしてる同僚見ると体力オバケ!と思うよ・・・

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/13(木) 13:53:04 

    >>1
    不眠、肌荒れ、自律神経の乱れで常に体調不良になった。
    病院通いが増えたよ。
    睡眠薬服用しないと寝れなかった。
    今はもう辞めて規則正しい生活したら全部治った

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/13(木) 13:53:06 

    >>9
    私は20代後半でもキツかったなぁ。昔から超夜型だから出来るだろうと思って始めたけど、最終的に全然眠れなくなって体調崩して辞めた。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/13(木) 13:54:35 

    >>80
    私の場合は日が沈んでから出勤で日が上る前に帰れるので。説明不足ですみません。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/13(木) 13:58:00 

    夜勤は日中眠くなるし、疲れは取れにくいし、夜型になります。
    日勤だけの人より身体の負担は大きいですね~。

    私は日勤と準夜勤(3時まで)のWワークしてるけど、しんどいw

    1日20~40分運動して汗かくようにしてる。
    そのせいか肌はよく褒められる。
    でも常に疲れてるw

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2023/07/13(木) 13:59:11 

    >>6
    私逆だ😨
    帰宅して7時にご飯→起きて夕方ご飯→出勤して休憩中23時頃ご飯食べてたけど、何故か緩やかに痩せていった。若かったからかな??

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/13(木) 13:59:42 

    >>96
    私も蕁麻疹出たり色々あったけど、生活の為に辞められなくて踏ん張ったら
    身体が慣れたのか何も出なくなったよ。

    中年でも働いている人、長く続けている人はそんな感じの人も多いんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/13(木) 14:00:03 

    日勤夜勤の2交代やってました。
    睡眠不足で髪の毛が抜けまくった笑

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/13(木) 14:01:31 

    >>1
    小さいキャバクラ週2〜4入って昼職もやってるけど自律神経乱れすぎたのか、最近ずっと体調悪い。でも夜辞めたらお金に余裕がなくなるから辞められない…

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/13(木) 14:04:00 

    >>91
    日勤、深夜勤、準夜勤、休み、休みのサイクルになってるんですよ、、、
    深夜が日勤の次の日じゃなくて、日勤の夜だから
    日勤が終わって家でご飯食べて仮眠して出勤みたいな、、、

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/13(木) 14:07:07 

    夜勤だけならまだいい。
    早番やったり夜勤だったり、バラバラだと本当にしんどい。
    食欲や睡眠が乱れる。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/13(木) 14:09:51 

    夜間に光を浴びると自律神経狂って免疫力とか下がると聞くよね。

    女性はとくに自律神経が乱れやすいから、30代以降は夜勤かなり身体に負担だと思う。
    体質的にガチの夜型の人じゃないと厳しそう。

    看護師の知人が睡眠薬ないと眠れないって言ってた

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/13(木) 14:14:04 

    >>35
    いや、夜勤のみもしんどいよ
    休み明けに眠れてない、数日に一回眠れなくてオールで仕事

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/13(木) 14:15:49 

    2交代16時間で仮眠取れないことも多くて残業もある日は家に帰ったらお昼ぐらい。何が食べたいのかよく分からないままコンビニでとりあえず何か買って食べて寝るんだけど、疲れてて眠いのに全然寝れなかったりすぐに目が覚めたりしてた。金縛りにもよくあってた。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/13(木) 14:19:33 

    >>1
    脳血管障害のリスクが出てくるよね。
    明けなんて冷や汗出てるのが自分でもわかるけど、休む暇もないし座り込んだらぐったりして立てなくなるから根気で作業するしかない。
    鼻血、目の充血、肌荒れ、むくみ、昼夜逆転、ハイ・抑うつ、とかは夜勤してたときは普通にあったよ。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/13(木) 14:21:07 

    看護師 寿命で検索してみて
    私は夜勤看護師は結婚を機にやめて
    近所の医院でパートしてます

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/13(木) 14:23:46 

    >>6
    分かる!
    なんか食べてもお腹が減る。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/13(木) 14:27:54 

    >>1
    交代制の何が辛いかというと昼夜の切り替えが辛い。休日中に切り替えなければ月曜の仕事がしんどくなる。そして疲れが蓄積していく。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/13(木) 14:28:05 

    >>34
    外国は昼間だよね?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/13(木) 14:28:58 

    >>54
    考え方次第ですよね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/13(木) 14:28:59 

    夜勤だと1.5倍もらえるっけ
    金を取るか体を取るかなのかな
    お金は良さそうだよね

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2023/07/13(木) 14:29:52 

    >>4
    道路が混まないから出勤退勤が楽

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/13(木) 14:31:08 

    ホテルの人とか夜遅くもいるのに朝もいる
    いつ休んでるんだろ、、と思う。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/13(木) 14:32:52 

    取引先の人のお母さんが亡くなったって言ってた
    長年看護師だったみたいだけど夜勤もしてたって
    まだ若かったのに突然だったみたい
    体には悪いんだろうな..

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/13(木) 14:34:34 

    >>86
    夜勤やめた方がいいのは女性だけだよ

    +2

    -6

  • 125. 匿名 2023/07/13(木) 14:36:12 

    >>4
    男は体力があって単細胞なんだから大丈夫!

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2023/07/13(木) 14:37:12 

    >>103
    関東とかだとそれって20時から4時くらいしかないから結構幅狭いね
    秋田県とかなら日照時間短いらしいけど

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/13(木) 14:38:01 

    >>1
    アメリカ資本主義は夜勤当たり前だよ。そんなにゆっくりしていて稼ぎあるの?

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2023/07/13(木) 14:41:43 

    >>127
    なんでいきなりアメリカが出てくるのよ

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/13(木) 14:42:53 

    >>1
    正社員で働く予定ですか?
    今、派遣で夜勤で働いてますが、1、2ヶ月で辞める人も沢山居ます。
    まずはそういう所でお試しで働いてみては如何ですか?
    やっぱり、昼間寝られないと言うてる人も周りにちらほら居ます💦

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/13(木) 14:46:46 

    >>13
    私、3年ほど昼夜の交代制じゃなく夜だけフルタイムで働いてるけど交代制じゃないからか辛くないです。昼から6時間〜寝て10時に家出るんだけど今のところ大丈夫。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/13(木) 15:06:56 

    寿命縮まる。
    でも、夜勤しないと給料が何倍も違うから辞められない…

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/13(木) 15:07:59 

    >>1
    短期ならまだしも、常勤は結構厳しいと思う。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/13(木) 15:12:20 

    >>12
    麻薬中毒と一緒にするなよ!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/13(木) 15:12:43 

    昼から夜に切り替わる時は休日が長くて嬉しいが、夜から昼に切り替わる時は寝ちゃうと休日が短くなるからテンション落ちるよねw

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/13(木) 15:22:16 

    やっぱり遊んだり家で過ごしていて夜中に起きているのと神経張って仕事しながら夜中に起きているのは全然違う

    私は半年位続けた時に体が限界きて辞めちゃった
    常に気持ち悪くて昼間は普段気にならない音が気になり眠れない
    故に常に寝不足
    友達とも予定が合わず孤独感もあった
    確かに稼げたけど2度とやりたくないな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/13(木) 15:25:39 

    朝から酒飲むようになった

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/13(木) 15:29:13 

    夜勤枠希望して入る人、何かしら問題ある人おおかった
    1番は借金
    ギャンブル、職場不倫
    影響されない内に転職した

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/07/13(木) 15:40:39 

    >>130
    交代勤務と夜勤のみは違うよ
    夜勤のみは体のサイクルを夜型にすればいい(日に当たらなくて不健康とかの問題はあるかもだけど)
    3日昼勤して1日休んで3日夜勤とか週交代とかの勤務は体がリズム戻すのに年取ってくるとキツくなってくる

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/13(木) 15:43:42 

    障害者施設で8年夜勤してました。
    生理不順になったり風邪を引きやすい。
    夜勤明けに微熱が出ることが年に何回かあった。
    30代の今はもう無理だな。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/13(木) 15:46:52 

    1です。交代制が想像以上にきついことがよく分かりました!夜勤のみの勤務は多分選べないと思うので、1年だけの短期間でやってみようと思います。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/13(木) 15:47:31 

    >>25
    セクシー!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/13(木) 15:49:14 

    40歳ぐらいのとき、日替わりで
    早番8:30〜16:45
    遅番13:00〜21:45
    というシフトの事務員をやってたことがある。

    遅番は、繁忙期は定時に終わることはなく、26:00頃までかかることもザラ、翌日8:30〜の勤務だったのでキツかった。
    2ヶ月ぐらいで自律神経のはたらきがおかしくなり、ずっと体調不良。
    辞めたら治まったけど、完全に良くなるまで半年ぐらいかかった。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/13(木) 15:54:08 

    夜勤明けに寝れるからいーじゃん、って言われたことあるけど、実際はぐっすり寝ることなんて出来ません。変に覚醒して神経が尖ってるし、気持ちも変にハイテンションになってるので、熟睡とか絶対無理でした。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/13(木) 16:13:06 

    私は夜勤で夜遅くに食事をとるようになった影響で慢性胃炎が治らない。ピロリ菌はいなかったから、生活リズムが悪いのが原因だろうと言われました。もう何ヵ月も胃薬飲んでます…。
    身体のためにも今月いっぱいで辞めることになってます。やっぱり昼に働いて、夜はきちんと寝る生活しなきゃなと痛感してます。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/13(木) 16:21:08 

    夜勤専属だったときは仕事終わりにどこか行く元気もなく直帰してひたすら寝てた。
    休みの日も早く起きれないからとにかくなんもできなかった。
    若かったのにもったいないことしたなって今になって思う。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/13(木) 16:39:19 

    夜勤ありの施設介護からなしの訪問介護に代わって、栄養ドリンク(高めのやつ)、キューピーコーワゴールドαプラス、足の裏に貼るシート、めぐリズムアイマスク、疲れに効くという色々な健康食品…などなど一切買わなくなった。帰りにマックグリドル買うのも、ごはん作るのしんどくてピザ頼むのも無くなった。訪問もしんどいけど、体にはだいぶマシかなあ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/13(木) 16:40:39 

    夜勤はきついけど日勤の回数減って入浴介助やレクやらなくていいから夜勤の方がいいな
    何より日勤専門のメンバーと働くの疲れるし月に7回までなら夜勤したい

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/13(木) 16:42:35 

    三交代制も二交代制もどっちも経験ある
    と言うか、今まで20年産休育休期間以外変則勤務しでしか働いたことがない
    逆に日勤だけという勤務の方がキツイ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/13(木) 16:45:45 

    >>148
    日勤の5勤はつらいですよね

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/13(木) 16:48:42 

    >>149
    どうせ能力ないからありえないけど
    日勤続きの役職にはつけませんね笑笑
    ずっとスタッフで夜勤続けてきますわ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/13(木) 17:28:10 

    >>114
    芸能人も、仕事の時間帯が不規則だからか、病気になったり精神的に参ってしまう人の割合が高いような気がしてた。稼げる時に稼がなきゃいけない中で規則正しい生活なんてできないしね。単にニュースになるから注目されるだけかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/13(木) 17:39:23 

    旦那が20年、夜勤ありの仕事してる。やはり早死にするのかな…つらい。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/13(木) 17:44:01 

    >>120
    22時以降は深夜割増金が1.25倍かな。あとは会社独自の夜勤手当が付く場合もある。私が勤めてた工場は夜勤1回で5000円だった。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/13(木) 18:01:36 

    >>109
    公立の病院に多いよねそれ。狂ってると思ってる

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/13(木) 18:01:38 

    長期間は難しいと思います。
    期間を決めて短期間若いうちは大丈夫

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/13(木) 18:23:43 

    >>154
    よこ
    このシフト確信犯なんだね

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/13(木) 18:28:12 

    >>1
    短期的な目標(海外旅行に行くお金を貯めるなど。)があるなら、いいと思う。
    でも生活費を稼ぐ為なら辞めた方がいい。
    私も夜勤の仕事をしていた時あったけど、明らかに頭痛が起こる頻度が増えたし肌荒れも酷くなった。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/13(木) 18:34:18 

    >>156
    そうだよ。じゃないと夜勤入りの日の扱いが面倒になるの。夜中から仕事なのに休みカウントになるんだよね。それなら夜勤スタートを22時とかにして変則シフト導入すりゃ良いのに何十年も前から0:30スタートの8時間勤務ってテイなの

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/13(木) 18:35:16 

    >>65
    夜勤やめとけおばさん

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/13(木) 18:57:30 

    22:00〜8:00の勤務を9年続けたら不安障害からパニック障害になった
    太陽の出てる時に寝てるってやっぱり変だよね、朝起きて仕事して夜は眠るのが正しいんだとつくづく思った、身体もメンタルもおかしくなるし一度崩れると簡単に元に戻らない

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/13(木) 19:01:13 

    >>18
    私も夜勤中に動悸、めまい、吐き気、下痢が出始めて、そのうち日勤でも同じ症状になり、最後は吐き気で電車にも乗れなくなってしまった。
    若い頃の20代でもそんな症状が出たから、歳を重ねると更にキツいんじゃないかと。
    夜勤やめた後も、しばらくは体調崩すとすぐ吐き気、嘔吐が続いてたよ。
    数年たって、ようやく出なくなった。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/13(木) 19:26:24 

    >>1
    期限を決めて働いた方が良いと思う。
    わたしもだけど、正社員のアラサー以上は婦人系の病気する人が多い。
    あと鬱。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/13(木) 19:36:09 

    >>86
    問題はメタボ予備軍/正式に判定された後だよね。
    CかD判定で再検査になった時「これ以上食生活を見直すことは困難です」と問診表に書いて提出したら、さすがに夜勤/当直NGになるか…?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/13(木) 19:37:46 

    軽い時差ぼけになる

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/13(木) 19:43:54 

    心臓も頭もおかしくなるよ
    頭働かないし眼球もはたから見ると動いてない
    狂ったように寝る
    肌も黒くなる
    内蔵に負担がかかるから黒くなるらしい
    私の場合続けてたら手が痺れてきた

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/13(木) 19:55:30 

    >>163
    ウチ、巨漢の先輩も夜勤してるからメタボで夜勤免除はないのでは?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/13(木) 20:02:24 

    夜勤で色々壊れてる人のコメント見るたびになんとも無い自分ってなんなんだろうと思うな。夜勤向きなのかな。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/13(木) 20:11:40 

    >>122
    フロント24時間稼働ではないところもあるよね
    それでいいのにと思う

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/13(木) 20:13:20 

    >>167
    合うのでしょうね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/13(木) 20:26:32 

    10年くらい週2で夜勤してたら自律神経乱れて不眠症、不安神経症になったよー。
    あと、時々フッと意識飛びそうになる感覚とかあった。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/13(木) 20:32:19 

    >>52
    分かります!私は介護士ですが、夜勤中の仮眠で(眠れた場合だけど)アラームで起きた時、えっ?今、え?仕事?え?家!?夜中だけど、えっ?何?って一瞬ワケわからなくなる時あります。明けで帰宅して仮眠して目覚めた時も、ん?てなる時もw

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/13(木) 20:35:18 

    ホテル
    日勤(早番・遅番)・夜勤混合シフト
    夜勤は16時間勤務月に7〜8回休憩2時間
    残業は1時間程

    健康に関して
    夜勤17時→明け→早番8時→夜勤17時→明け→休みといったシフトがあったりするので生活リズムは狂いまくりです。頭痛・めまい・発熱といった症状を伴う体調不良はあまりありませんが、身体に負担がかかっていることは実感しています。夜勤をすることで食欲が減退するタイプなので、不健康に痩せています。

    休憩に関して 
    休憩室は一応ありますが、共用の簡易ベッドを使わなければならないので、自分は眠らずに事務所の椅子に座って過ごします。その休憩も午前5時とかです。

    身体・精神ともに削って働いてる気がしますが、夜勤手当ては微々たる金額です…

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/13(木) 20:36:56 

    骨折して3ヶ月休職して実家で過ごした時期があって、昼型の生活になったらすごい体が楽だったので人間の体ってやっぱり太陽がある時に動くように出来てるんだなって思ったよ
    夜勤は長く続けられないなって思ったから転職考えてる

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/13(木) 20:37:59 

    早番遅番夜勤の3交代制シフトをやってたけど、昼間にうまく寝れないときは本当にしんどい。
    あと夜勤明けの日も休みにカウントされるから、すごい損した気分だし、朝帰って次の日からの日勤とか地獄。
    35歳までの5年ぐらい夜勤あったけど、寿命削って働いてるって思ってた。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/13(木) 20:42:30 

    10年位夜勤がある生活してたら自律神経の乱れからくる狭心症になった

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/13(木) 20:49:27 

    夜勤してたら男みたいに髭が濃くなりました

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/13(木) 21:21:38 

    寿命が縮んだ気がした。
    三交代制よりは二交代の方がわたしは楽だった。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/13(木) 21:28:05 

    姉がナースと介護士で夜勤ありだけど、子宮筋腫になってた。もちろん夜勤だけが原因ではないだろうとは思うけど、一因ではあると思う。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/13(木) 21:55:38 

    日勤夜勤を交互で繰り返す2交替勤務で働いてるよ
    今年3年目だけどどうしても不眠気味にはなるね
    眠れない時はたまに睡眠導入剤飲んでる
    他は肌が荒れやすくなったのと、髪質が悪くなった(白髪が生えやすくなった?)気がするかな
    お給料は日勤より高いし、人間関係が良好だから続いてるけど5年後10年後とかはどうなってるか分からないな

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/13(木) 22:00:14 

    >>1
    看護師で15年夜勤生活して脳卒中になったよ
    でも、同じく夜勤しててもなっていない人が大多数だからなんとも言えない
    ただ、睡眠障害で薬飲んでる人はたくさんいるよ

    あんまりオススメしないけど、夜勤する人いないと医療現場はすごく困るよね

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/13(木) 22:06:18 

    >>154
    私が20代の頃働いてた病院は、日深準日というシフトもよくあった
    日勤から深夜は申し送りも簡単でまだいいんだけど、体力削られた準夜からの日勤きつかったな、、、

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/13(木) 22:18:46 

    >>174
    3交代はそうなんだよね。休みカウントされるからめっちゃ損。だから明けの直入りとかあるし。2交代だとそれが無いのがめっちゃ良い

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/13(木) 22:59:26 

    夜勤専門のしごとしようか迷ってるけど休みの日に病院行くとなると仕事明けに寝ないで病院に行ってから寝ることになるのかな
    休日も朝寝て夕方に起きると遊びに行けなさそう

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/13(木) 23:11:27 

    介護の仕事始めて4ヶ月で、夜勤と遅番ある仕事だけど、舐めてた。
    日勤のみの施設に転職予定。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/14(金) 00:50:42 

    来年から社会人なんですけど、私が入る会社は現場を知るために、最初の2,3ヶ月だけ三交代制の夜勤の研修みたいなのがあるみたいです
    それくらい大丈夫だろって思ってたけど今から不安になってきた、、

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/14(金) 00:51:54 

    >>19
    >>93
    介護施設で働いてるのですが、それこそ夜勤は勿論のこと早出や遅出の勤務もあって、アラフォーな今は寝ても疲れがなかなか取れないししんどいばかりです…
    そもそも寝ても中途覚醒っていうんですかね?睡眠サプリのCMでよく言ってる…あんな感じで夜中に絶対に目が覚めるし、アラームが鳴る前には目が覚めてしまうし、熟睡出来てないからか目の下のクマも取れず酷いもんです。
    いつまでもこんな生活は出来ないだろうなーと思いつつ、体力の無い女性には夜勤のある仕事ってやはりキツいですよ。
    こんな生活してたら絶対に早死にするだろうねって職場の人ともよく話してます(苦笑)

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/14(金) 01:05:51 

    夜勤マジで身体に悪いよ

    インフラ関係で夜勤ありの仕事してるけど職場の人の突然死が本当に多い
    転勤もガッツリあるからストレスもあると思うけど出勤当日に会社に来なくて電話しても連絡つかない、上司が単身赴任先のマンションまで探しに行ったら倒れててそのまま亡くなってるというのが年に数件ある
    働き盛りなのに癌で急死とか
    定年まで元気に働く人ももちろん大多数だけど早死にする業界と言われてる
    文字通り命を賭けてる

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/14(金) 01:09:57 

    >>183
    だから夜勤だけでも体調崩したり身体悪くなるのだよ。
    世の中は昼間しか動いてないから、休みの日はやっぱり昼動きたいのよ。
    2連休の1日目はその調整に充てる。
    次の日も朝早くは起きなくても午前中には起きて昼生活をして、仕事日前日に少し遅めの夜から爆睡して身体を回復させる。そして夜勤へ。
    このリズムになるから、日勤夜勤と結局変わらない事になる。もちろんシフトでそれよりはマシだけれど。
    引きこもりで休日も夜しか起きてないって人は少ないからね。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/14(金) 01:14:37 

    >>187
    私もインフラ夜勤ありしてた。同僚はデブかガリ。
    健康診断引っかかってなくても、中途で入ってきてから1年足らずで禿げたり、みんな疲れてる感じだし、身体に悪すぎた。稀にいい年なのに元気な人がいる。見た目だけじゃなくてすごく健康そうってことね。
    医者も寿命短いんだよね、やはり夜勤とストレスが健康の敵だと思うわ。
    夜勤手当なんて意味ないくらい。避けられる人は避けた方がいいよね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/14(金) 01:17:56 

    私は2交代の看護師ですが、入りは泥のように寝て、明けは3時間くらい寝たら自然と目が覚めて体力回復していつも出かけます!必ずと言っていいほど明けは歯医者、美容院、買い物なり予定を入れるから生活リズム狂わないのかも

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/14(金) 01:18:17 

    >>185
    それだけなら若いし頑張れば大丈夫だと思いますよ。
    むしろお金貯めるために一年だけとかの方がやめた方がいいと思う。
    やめるには転職するって事だろうし、それなら最初から転職先の日勤できる会社で1年長く勤めた方が結果的にいいと思うから。
    あなたは現場を知るためなら、その先はやらなくて済むのでしょう?それだけ短期間なら踏ん張れそう。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/14(金) 01:41:56 

    >>191
    私は事務系総合職なので3ヶ月だけであとは普通の昼勤務です!
    少しだけなら頑張りたいと思います。返信ありがとうございます

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/14(金) 01:45:49 

    >>186
    お仕事お疲れ様です。
    身内も施設のお世話になっていて、介護士さんはほんとうに大変なお仕事だと思います。いつもありがとうございます。
    やはり生活リズムは一定のほうが身体は楽ですよね。
    私は夜勤専従です。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/14(金) 01:46:22 

    >>189
    うちは国家資格も業務と並行して取っていかなきゃ仕事出来ないから若いうちに根詰めることが多くて35歳あたりからガクンとくる人が多い
    ヘルメット着用だからハゲも多い
    その上人手不足だから定年超えても健康なシニア(ほんと人による)は延長雇用して働いてるよ
    本当に運だと思う
    ジジイで毎日スパスパ煙草吸ってても元気な人は本当に元気
    ヘルシーなお弁当とかサイクリングが趣味の人でも早死にする時はする

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/14(金) 03:25:53 

    >>122
    交代制で深夜広いフロントを大掃除するのよ。ハワイの高級ホテルでもそうだった。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/14(金) 06:03:19 

    仕事内容によると思います。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/14(金) 07:47:53 

    >>63
    うちの元職場の夜勤専従部署で、何度上司に叱られても仕事中立ったまま寝てしまうバイトくんがいたのが印象に残ってる。
    夜勤に加えて数時間ぶっ続けの運搬作業に入ってたのもあって、本人がどんなに頑張っても身体がいうことをきかなかったのだろう。
    結局限界がきて辞めてしまったようだけど、向き不向きは仕方ないからあの後しっかり睡眠とって体調を立て直してくれたことだけを心から祈る。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/14(金) 08:03:36 

    >>78
    私も。結局ひどくなって手術するまでになったけど
    夜勤仕事と全く関係ないとは思えないんだよなぁ…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/14(金) 08:33:29 

    夜勤歴10年だけど、介護の夜勤はほんと辛かった。日勤、早番、夜勤、明けからのまた早番とかとにかく生体リズムが狂った。それに加え夜間のナースコールとかで仮眠もまともに取れなかったから20代でも体力的にキツかった。
    今は30代だけど、夜勤専従で仮眠もベッドでしっかり取れるところに転職したので体調的には問題ないかな。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/14(金) 09:17:45 

    >>57
    言ってる事はわかるけど、私の勤務先(大手現場仕事で三交代制)は大卒多いよ。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:16 

    昼勤から夜勤に切り替える時は割と容易いけど、夜勤から昼勤に強引に体を戻すのが辛い。休み明けの1日目は高確率で頭痛になるから頭痛薬は必須の私であるw

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/14(金) 10:04:37 

    休みの日に夜に寝られない

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/14(金) 11:34:24 

    >>10
    あとね、目が充血してる。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/14(金) 11:37:56 

    >>17
    私、メンタル崩壊。
    心身共に体調崩したよ。
    ドクターストップかかった。
    今は、日勤のみ。
    体調も落ち着いてる。
    収入は減ったけど。
    夜勤は身体に相当、負担がかかるらしい。
    かかりつけのクリニックの先生に、滔々と諭されて目が覚めたよ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/14(金) 11:42:11 

    >>54
    私も40代だけど16時間勤務の方が好き。周りも60代まで普通に夜勤してるし、なんなら夜勤の方が好きな人の方が多くて取り合いになる。3交代やってるとこは急性期とか、忙しい病棟だから疲れるし、休み少ない。割と忙しいとこなので体力的には疲れるけど、終わったときの開放感が好き。今日もこれから夜勤行ってきます!

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/14(金) 11:46:53 

    ヒゲとかその他の体毛もだけど
    夜勤の時は伸びるのが異常に早い笑

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/14(金) 11:50:27 

    >>1
    40代で月4〜5回夜勤してるけど、健康面では何も問題なし。健康被害のことは知ってますが、周りもみんな定年まで夜勤する人がほとんどなので、どっちみちこの年になれば体調崩す可能性はあると思って気にしてないです。日勤より夜勤の方が好きです。若くはないですが、夜勤明けでもまだ遊びに行けます。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/14(金) 12:26:16 

    23歳のころ夜勤日勤どちらもある職場にいました
    若いから平気と思っていたのですが、周りの友達と生活リズムが合わなくなるストレス、朝方なのに昼間寝ないといけないストレス、生活リズムが崩れっぱなしでメンタルやられました

    夜勤専門ならまだマシかと思いますが夜勤は大変です🫨

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/14(金) 14:02:13 

    >>1
    健康に良くない
    メンタルに良くない
    死亡率上がる

    データあります!
    二交代制看護師です


    まじ、やめた方がいい
    サーカディアンリズムに反してる
    人間太陽と共に生きていくものよ

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/14(金) 18:24:58 

    >>2
    女性を職場から追い払いたかったらすべて夜勤にすれば解決!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/15(土) 08:43:27 

    主です。皆さん貴重な情報ありがとうございました。
    やろうか迷っていた2交代の仕事ですが、トヨタグループの製品検査なのでめちゃめちゃ忙しいらしく、毎日3時間の残業が半強制的にあると聞いて辞退しました。
    11時間も立ちっぱなしなのに、40代50代の女性でも3年以上続けてる方もいるらしく、月に40万稼いでるとか信じられないです!!
    私は身体壊す自信があるからやめときました。。こちらで色々と実体験など聞けて良かったです。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/15(土) 14:27:05 

    夜勤明けのメンタルはやばい。
    2日くらい引きずる。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/15(土) 22:10:31 

    >>212
    「(私)さん、〜忘れてるよ!やっとくから大丈夫!お疲れ様!」(全然怒ってない)程度のことで、そんな簡単なこと忘れるなんて自分はダメ人間だ…って明けだとずーーーんと落ち込むんだけどあれ何なんだろう。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/15(土) 23:24:38 

    >>213
    ほんとわかる

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/16(日) 00:49:54 

    10年以上早番日勤遅番16時間夜勤のシフトがある生活を続けてきました。夜勤は月4〜8回。
    もともと夕方から元気になるタイプで、休みの次の日が早番のときは不眠で仕事に行くことも多々あり(休みの昼間に昼寝しちゃったりリズム崩れがち)。

    いっそ夜勤だけのほうが早起きしなくていいし給料上がるしいいのではと思いお試しでやり始めました。

    現在30代前半だけど、特に体調不良なし。
    感覚的には平気だけど健康診断が11月にあるからドキドキ。

    最初っから夜勤明けは遊びに行く体力なく夜まで寝てました。


    体壊して生きるのは嫌だけど、早めに死ぬことに関しては問題ないので夜勤やってます。
    私何歳まで生きるかな〜。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/16(日) 00:57:16 

    >>200
    薬品メーカーも交代して深夜も稼働してますよ。もちろん資格持ちのエリートがいて月収が高い。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/16(日) 01:14:46 

    >>28
    CEOは意外と昼夜逆転生活ですけど。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/16(日) 15:06:57 

    2交替してます。35過ぎたら、明けで寝るだけでは疲れが取れなくなりました。明けも、その次の公休も寝続けてやっと疲れが取れます。本当に体がキツイです。これで夜勤手当8500円は低すぎる。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/17(月) 02:07:52 

    >>5
    若い頃から体力無い私はおかしいのか💢でも…ま、そりゃ歳とるとそれまでの無理が積もるからキツくなるよね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/18(火) 20:02:27 

    病院で夜勤短期で働きたいけど資格ないと厳しいですかね?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/19(水) 00:26:28 

    >>167
    数年後とかかもよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/24(月) 12:15:27 

    >>1
    夜勤ありの交代制を10年、その後夜勤専従として3年働いてる30代介護士です。

    体力的な面では今のところ問題なし。夜勤してるアラフィフ、アラカンの同僚はしんどいと話していますが…。

    睡眠障害は交代制だった時は若干あったなー。寝なきゃいけないのに寝れないとか、寝たらダメなのに眠過ぎるとか。夜勤専従の今はありません。

    肌荒れは人によるかな?深刻な肌荒れは私はないです。

    でも眠気と疲労で判断力が鈍ってるので、夜勤明けはコンビニやスーパーで無駄遣いしてしまいます。行かない!と決めてないと財布の紐がユルユルに……

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード