- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/11/07(水) 11:20:02
食パンは69円のを買っていました。
普通においしいし安いので。
大量に生産するから安くできるのかなと思っていたけど
小麦の外側の残留農薬が多い部分を使っているためと
知ってそれから買うのをやめました。
+1096
-71
-
2. 匿名 2018/11/07(水) 11:20:30
加工肉+959
-19
-
3. 匿名 2018/11/07(水) 11:20:43
ポテチ+513
-33
-
4. 匿名 2018/11/07(水) 11:20:49
お菓子+319
-24
-
5. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:00
ファストフード全般。+580
-18
-
6. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:04
コンビニ弁当の類+720
-20
-
7. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:07
ケンタッキー
マクドナルド+338
-34
-
8. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:13
ハム、ベーコン+690
-28
-
9. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:22
マーガリン+1296
-15
-
10. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:29
中国産+1461
-10
-
11. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:29
>>1
知らなかった…一斤150円のパスコは大丈夫かな+1028
-8
-
12. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:35
スティックのミルクティー
気持ち悪くてお腹弛くなるから、好きだったけどやめた
+573
-28
-
13. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:41
甘栗は安全だと思ってたのに、怖いね。+461
-12
-
14. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:48
体に良くないものほど美味しいのってなんで+1099
-8
-
15. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:48
ポテチ+139
-15
-
16. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:51
マーガリン。食べられるプラスチック+835
-158
-
17. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:53
スタバのクリームとかいっぱいのってるやつ。+675
-15
-
18. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:55
ファストフード
カップ麺
お菓子+288
-8
-
19. 匿名 2018/11/07(水) 11:21:57
人工甘味料+752
-5
-
20. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:00
中国産、韓国産の物+1207
-14
-
21. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:01
スニッカーズ+272
-10
-
22. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:06
毎日炭酸ジュース。
たまーに飲むと甘さに驚く。+645
-11
-
23. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:27
成形肉+577
-9
-
24. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:32
ショートニングを使ったお菓子+490
-17
-
25. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:38
菓子パン 好きだけれど、頻繁に食べないようにしている。+543
-9
-
26. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:43
それやめて体調良くなったとか何かあったの?+606
-14
-
27. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:46
インスタント食品と冷凍食品。
全く食べない訳じゃないけどいっぱい食べないように気を付けてる。+475
-8
-
28. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:55
>>11
パスコのは大丈夫だよ
+463
-19
-
29. 匿名 2018/11/07(水) 11:22:56
コーヒー
好きだったけど飲むと具合悪くなるからやめた
この前の久しぶりに飲んだら凄い凄い不味く感じたか+45
-83
-
30. 匿名 2018/11/07(水) 11:23:17
カップ麺
あごにぶつぶつができる+344
-10
-
31. 匿名 2018/11/07(水) 11:23:41
人工甘味料
マーガリン
ハム、ソーセージ、ベーコン
控えるようになった!+654
-11
-
32. 匿名 2018/11/07(水) 11:23:44
モスバーガー
マック+73
-31
-
33. 匿名 2018/11/07(水) 11:23:59
ワタスは気にしないで食べてるよ
食べたくなければ食べないほうがいいよー+563
-32
-
34. 匿名 2018/11/07(水) 11:24:01
ソルビン酸K
染色体に異常をもたらすとか聞いたから+398
-10
-
35. 匿名 2018/11/07(水) 11:24:04
食品添加物かな。
だって化学品だよ?人体に良いわけないし、まだ添加物の歴史は浅い。何十年後かには結果が出てきそう。
でも皆無は無理だから、できるだけ自炊するようにしてる。+480
-39
-
36. 匿名 2018/11/07(水) 11:24:15
コンビニおにぎり
おいしいから気軽に出先で買って食べてたけど、
添加物の量も種類も尋常じゃないと知ってやめた
+549
-17
-
37. 匿名 2018/11/07(水) 11:24:28
好きだけど、辛し明太子+131
-26
-
38. 匿名 2018/11/07(水) 11:24:57
回る寿司
ネギとの素や人工の魚卵など怖いので食べません。+81
-62
-
39. 匿名 2018/11/07(水) 11:25:03
>>31
わかるー
控えるくらいがちょうどええ
食べたいときは食べるけど+468
-5
-
40. 匿名 2018/11/07(水) 11:25:05
人工着色料の入ったものと天然色素でもコチニールは避けてる+274
-7
-
41. 匿名 2018/11/07(水) 11:25:14
コンビニのお弁当
コンビニのおにぎり
添加物の量がすごい。
買うなら、その場で作ってくれるお弁当屋さんのがいいよ。
+639
-12
-
42. 匿名 2018/11/07(水) 11:25:49
マーガリン+260
-6
-
43. 匿名 2018/11/07(水) 11:27:29
カップ麺
1つ食べたら成人女性の1日の塩分摂取目安量に達するみたい。+313
-13
-
44. 匿名 2018/11/07(水) 11:27:33
コーヒー用に市販されてるミルク(フレッシュ)は買わない
最近は生クリームか牛乳にしてる+630
-4
-
45. 匿名 2018/11/07(水) 11:28:03
加工肉出典:netatyou.jp
+347
-39
-
46. 匿名 2018/11/07(水) 11:28:29
自分で買う時はだけど
ショートニング・ファットスプレットを使ったパンやお菓子
人工甘味料の入った飲み物
発色剤を使ったハム・ベーコン
+328
-9
-
47. 匿名 2018/11/07(水) 11:28:43
チェーン店での外食
特に冷凍食品が多そうなところ+123
-14
-
48. 匿名 2018/11/07(水) 11:28:48
パスコのパンはヤマザ●よりは安心だけど、マーガリン入りバター??みたいな謎の油脂を使ってる。オリーブオイルにかえてくれたらいいのにな+461
-14
-
49. 匿名 2018/11/07(水) 11:28:58
スナック菓子。
ハム類。
調味素材(混ぜるだけとか和えるだけの)
インスタントの飲み物。
コーヒー用のクリーム。
やはり、手を掛けないで食べる物は、それなりの添加物。
+248
-7
-
50. 匿名 2018/11/07(水) 11:29:03
肉類
お菓子・スイーツ
便秘症なので…+66
-1
-
51. 匿名 2018/11/07(水) 11:29:11
コレステロールの数値が高いので魚卵は控えています+35
-15
-
52. 匿名 2018/11/07(水) 11:29:33
悪い油使ってそうだから揚げ物はあまり買わない+133
-2
-
53. 匿名 2018/11/07(水) 11:29:40
スティックコーヒー
甘味料の味が苦手になってしまった。アクエリアスも甘味料の後味がきつくなって無理になった。ブドウ糖液糖はギリOKでスクラロースが特に苦手っぽい。+252
-2
-
54. 匿名 2018/11/07(水) 11:30:06
アイスクリーム+15
-6
-
55. 匿名 2018/11/07(水) 11:30:18
これはたくさんある!
加工した牛乳 乳飲料
牛肉
お菓子全般
ファーストフード 大手外食チェーン
ジュース 特にペットボトルのジュース
菓子パン 食べるなら こだわったパン屋さんのパン+39
-19
-
56. 匿名 2018/11/07(水) 11:32:22
>>43
恐ろしいよね。
商品買う時は必ず、塩分見てる。
スープと麺で8とか9って、消費者バカにしてる。
お腹の足しにもならないから、もう何年も買ってない。+156
-7
-
57. 匿名 2018/11/07(水) 11:32:47
玄米ごはん
発芽させてからじゃないと、発芽抑制遺伝子のアブシジン酸が体に悪いらしいと知り、無農薬玄米を発芽させてから食べるようにしました。+115
-20
-
58. 匿名 2018/11/07(水) 11:33:18
ブドウ糖液糖を避けてる
食品表示見て砂糖って書いてあると安心する+233
-4
-
59. 匿名 2018/11/07(水) 11:34:33
日本製のなたね油+7
-19
-
60. 匿名 2018/11/07(水) 11:35:14
安い牛乳はお腹を壊すので避けています。
低温殺菌牛乳かよつ葉の牛乳は大丈夫なのでなぜなのか不思議。+121
-9
-
61. 匿名 2018/11/07(水) 11:35:31
日本の食品は添加物だらけ!!
なるべく無添加とか、高くても選ぶ!+253
-10
-
62. 匿名 2018/11/07(水) 11:35:41
パスタ食べるとすぐ太るから、自分からは食べない( ; ; )
大好きだったのに、鏡で自分のこと見て食べるの躊躇するようになった笑+140
-12
-
63. 匿名 2018/11/07(水) 11:35:51
精製したもの。
白米、白砂糖、食パンは買わない。
医師にも言われた、白いものは駄目って。
+61
-79
-
64. 匿名 2018/11/07(水) 11:36:08
ペットボトルもできるだけ避けてる。
発ガン性が気になって。+66
-47
-
65. 匿名 2018/11/07(水) 11:36:53
白いお砂糖は買わない
+344
-19
-
66. 匿名 2018/11/07(水) 11:37:14
何がこわいって、すぐ死ねればいいけど
病気の状態で長く生きながらえること、
食べ物気をつけないと、本当に病気になる!+336
-9
-
67. 匿名 2018/11/07(水) 11:38:32
カップラーメン、インスタント食品、コンビニ飯は
半年食べてない!!
ガンや慢性疾患をひきおこす!絶対+168
-33
-
68. 匿名 2018/11/07(水) 11:38:43
えー、、、全部大好物なものばっか
ショック😱+245
-2
-
69. 匿名 2018/11/07(水) 11:39:19
カップラーメンは、絶対絶対ダメだよ!
あれは食品ではないでしょ。+128
-46
-
70. 匿名 2018/11/07(水) 11:39:38
ヤマザキパンは本当にやめた方が良いと某大手パン会社の人から聞いた。
やっぱり安いのにはワケがある。+370
-22
-
71. 匿名 2018/11/07(水) 11:39:40
食べ物って加工されて
原型から離れれば離れるほど
体に悪くなって行くっていうよね+201
-4
-
72. 匿名 2018/11/07(水) 11:39:45
健康の為なら死んでもいい。
秋野暢子の迷言。+143
-10
-
73. 匿名 2018/11/07(水) 11:40:26
菓子パンはもうずっと食べてない
+154
-6
-
74. 匿名 2018/11/07(水) 11:40:29
ウィンナー
ハム
ベーコン
いわゆる加工肉
発ガン性の高さに躊躇して
でもあまりにも広く一般的に使われてて利便性も高いし、いざ避けようとなると結構不便…+269
-1
-
75. 匿名 2018/11/07(水) 11:40:32
パン屋のパン
原材料の表示義務がないから、美味しく感じるように、日持ち良くする為に、何入れたって分からない。+63
-37
-
76. 匿名 2018/11/07(水) 11:40:51
ランチパック+346
-5
-
77. 匿名 2018/11/07(水) 11:40:54
カップ麺やインスタントラーメン。
前は全然平気だったのに最近食べると絶対お腹くだすから食べなくなった。+105
-2
-
78. 匿名 2018/11/07(水) 11:41:00
ウインナー
カップラーメン
冷凍食品
加工乳
スナック菓子 お菓子全般
ペットボトル飲料
これらは今後食べない!!+48
-23
-
79. 匿名 2018/11/07(水) 11:41:25
塩分の多いものほぼすべて+29
-5
-
80. 匿名 2018/11/07(水) 11:42:09
ひじき
砒素が含まれていると聞いて食べなくなった+172
-14
-
81. 匿名 2018/11/07(水) 11:43:15
サラミやビーフジャーキー+68
-3
-
82. 匿名 2018/11/07(水) 11:45:07
コーヒーフレッシュ
マーガリン
+207
-2
-
83. 匿名 2018/11/07(水) 11:45:15
ハムベーコン
亜硝酸とか無添加のは買うが、、
外食で出された分は食べるが
せめて自分で買う分くらいは控えてる
子供にも悪いしね+161
-3
-
84. 匿名 2018/11/07(水) 11:45:53
ガルちゃんで人気のコンビニ、美味しいのには分けがある。
武田邦彦 コンビニ●イレ●ンの弁当は絶対に買ってはいけない!添加物より恐ろしいものが≪JTM TOPICS≫ - YouTubewww.youtube.com武田邦彦 コンビニ●イレ●ンの弁当は絶対に買ってはいけない!添加物より恐ろしいものが≪JTM TOPICS≫ チャンネル登録はこちらからお願いします→https://goo.gl/fo2iGf 《関連動画》 青山繁晴×有本香 2017年はぶち壊しの年になる!爆笑のトランプ激怒理由とは… https:/...
+39
-5
-
85. 匿名 2018/11/07(水) 11:46:38
ヤマ◯キの菓子パン
震災時などの企業精神には頭が下がるけど
子供に与えたいとは思わない。。+264
-8
-
86. 匿名 2018/11/07(水) 11:46:41
産後数年間、離乳食や幼児食を子どもと食べていたせいか
のり弁に入ってた揚げ物(ちくわと白身魚)が油っこすぎて無理になった
年のせいかもしれんけど
外食の揚げ物は半年に1回くらいしか食べない+58
-6
-
87. 匿名 2018/11/07(水) 11:47:12
キュウリ
栄養がないから+13
-92
-
88. 匿名 2018/11/07(水) 11:47:51
私のお爺ちゃん世代の医師が書いた本に
玄米を食べなさい。
白米は白米と書いて粕という
と書いてあった。
あと白砂糖もその先生は嫌っていた+38
-11
-
89. 匿名 2018/11/07(水) 11:48:07
霜降りの牛肉は食後吐き気がするようになった
赤身の方がおいしく感じられる+247
-10
-
90. 匿名 2018/11/07(水) 11:48:29
コンビニで売ってるもの全て
Ⓜ🍔🍟ハンバーガーチェーン
+73
-5
-
91. 匿名 2018/11/07(水) 11:49:34
>>87
利尿、脂肪燃焼作用はある+122
-5
-
92. 匿名 2018/11/07(水) 11:50:02
コンビニ食全般
完全には無理だけどできる限り控えてる
保存料が恐ろしい…
でもいつもいつも手作りを持参できるワケじゃないし、外食だってそんなに体に良くないし、でも出先で何か食べる機会はいくらでもあるし、健康を突き詰めたら途方に暮れてしまう+216
-1
-
93. 匿名 2018/11/07(水) 11:50:37
>>87
きゅうりはカロリー低いけど栄養がないわけじゃないよ
きゅうりに含まれるおもな栄養素(100キロカロリーあたり)
カリウム…1400mg(ナスの約1.4倍)
ビタミンK…240μg(レタスとほぼ同等 ※土耕栽培)
ビタミンC…100mg(トマトの約1.26倍)
食物繊維…7.9g(キャベツとほぼ同等)+169
-0
-
94. 匿名 2018/11/07(水) 11:50:42
生ハム
市販のものは添加物大量だから、選んで買う+66
-5
-
95. 匿名 2018/11/07(水) 11:52:31
ジュース系全般
炭酸飲料とかパックの紅茶やコーヒー牛乳が好きでよく買ってたけど
とんでもない量の砂糖が入ってると知ってやめた
ちなみにジュース辞めただけで半年で5キロやせた+171
-8
-
96. 匿名 2018/11/07(水) 11:52:39
最近買った本に、ポテチは最悪の食べ物みたいな事書いてたわ…
でも美味しいんだよねー
+288
-1
-
97. 匿名 2018/11/07(水) 11:53:54
>>63
どーやって生活すんの?+74
-14
-
98. 匿名 2018/11/07(水) 11:55:24
コンビニご飯は絶対ダメね!
政府はうるさく言わないけど、癒着があるからね。
味噌汁作って
手作りのおにぎりのほうか万倍いいよ!+256
-4
-
99. 匿名 2018/11/07(水) 11:55:36
砂糖はてんさい糖を使ってる
オリゴ糖も取れるから便秘に良い+193
-1
-
100. 匿名 2018/11/07(水) 11:56:16
でも逆にどうやって生きるの?
スーパーに売ってるものなんか、全部ダメじゃん。
さらに、野菜とかも放射能がぁ〜とか言うんでしょ?
家で野菜も家畜も育ててんの?+313
-22
-
101. 匿名 2018/11/07(水) 11:56:32
白い物はダメって最近言われてるよね
食べ過ぎはもちろん良くないけど、
お米農家さんとかパン屋さんや砂糖作ってる人はどう思うんだろうね+183
-3
-
102. 匿名 2018/11/07(水) 11:57:03
ヤマザ◯のパンは絶対食べないし、子供にもあげない。
あと、スナック菓子やらチョコレート菓子などなどのお菓子ね、あれが常温で長期で腐らないのが
おかしいでしょ?ガンの原因+110
-50
-
103. 匿名 2018/11/07(水) 11:57:49
食パン
13時から胃のバリウム検査の時に「当日の朝8時まで水と食パンの白い部分のみ食べてもいい」とあったので、食パンを食べ物として見れなくなった+4
-53
-
104. 匿名 2018/11/07(水) 11:57:54
独身で毎晩コンビニ弁当食べてた知人が急性膵炎で死にかけた
医者からは一生コンビニ弁当外食は禁止されてるらしいです
うちの夫も独身時代コンビニ弁当ばかりだったらしいので怖い+222
-9
-
105. 匿名 2018/11/07(水) 11:58:44
外国産や東北産のもの+22
-37
-
106. 匿名 2018/11/07(水) 11:59:33
全て完璧を目指すと難しい。
でも、なるべく家でご飯たいて、簡単な漬物つけて
野菜のたくさん入った味噌汁を作るようにしてる
外食に行くなら、個人の定食屋さん
添加物はマジであぶない+254
-11
-
107. 匿名 2018/11/07(水) 12:01:38
米も特別栽培米を選び、家で炊く
味噌も無添加味噌で具沢山な味噌汁つくる
豆腐も国産大豆の無添加豆腐
お菓子、ジュース、ジャンク、コンビニご飯
は食べない+32
-7
-
108. 匿名 2018/11/07(水) 12:01:53
>>103
それって消化にいいからって意味じゃないの?+125
-2
-
109. 匿名 2018/11/07(水) 12:02:08
カップ麺大好きですが
月2、くらいに抑えてたら
舌がしびれるくらいしょっぱく感じるように。
そんでも好き。+147
-3
-
110. 匿名 2018/11/07(水) 12:02:38
>>63
白米買わないなんてすごいね!
私は玄米とか苦手だから絶対無理…+124
-6
-
111. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:15
白米言われてるけど、
水だけで炊き上げるから安心だよね。
パンは色々入っちゃう。大好きだけど
控えてる。+226
-0
-
112. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:17
ソーセージ
ベーコン
毒まみれ
ナポリタンなんか作るときに必要なので、そういう時は
無塩せき と書かれたものを買ってる。それでも買う頻度は、2ヵ月に1回くらいにおさえてる+121
-7
-
113. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:31
市販の離乳食も危険だよ!
さも、大丈夫なように雑誌に書いてあるのは
利権があるから、大手の会社だもん
+74
-12
-
114. 匿名 2018/11/07(水) 12:03:57
>>111
その通りだね。+24
-2
-
115. 匿名 2018/11/07(水) 12:04:07
>>105
おおっぴらには言わないけどみんなそうだと思う
ただでさえ外食すると摂取してしまうのだから自衛できる範囲で避けてる+46
-7
-
116. 匿名 2018/11/07(水) 12:04:25
#丁寧な暮らし
の方々は、すごくこだわってそうですね!
+188
-6
-
117. 匿名 2018/11/07(水) 12:05:06
>>112
値段が高いですよね
私も気をつけてたけどやっぱり高いなと思ってしまう+43
-1
-
118. 匿名 2018/11/07(水) 12:05:23
カップ麺を食べるのは年に1回あるかないか
健康的な食事をしてると自然とこういうものを食べたいと思わなくなる+104
-5
-
119. 匿名 2018/11/07(水) 12:06:04
身体にいいものは値段が高い
安いものには理由がある+194
-3
-
120. 匿名 2018/11/07(水) 12:07:03
横だけどマーガリンはプラスチックはガセでしょ。+37
-51
-
121. 匿名 2018/11/07(水) 12:07:04
なるべく、手作りの和食にして、
ジャンクなくして、インスタントなくして
無添加生活、お菓子少なめにしたら
聞いて、発達障害も治って、成績も上がったんだよ!+32
-77
-
122. 匿名 2018/11/07(水) 12:07:18
偽装表示が当たり前の100円の回転寿司には行かなくなったな
特に中韓産をメインに使ってるスシロー
海苔くらい韓国産のじゃなくて日本産使えばいいのに
中韓産の貝類は海外じゃ輸入禁止したりするくらいの危険物+203
-8
-
123. 匿名 2018/11/07(水) 12:07:29
>>116
丁寧な暮らしとは程遠いけど、食べ物だけはこだわってる
変なものを食べてると10年後、20年後に影響が出てくると思います+74
-2
-
124. 匿名 2018/11/07(水) 12:08:12
知人がお饅頭屋さんでバイトしていた時
饅頭の表面にスプレーでなにかをふりかけていたらしい
おそらくカビ防止剤とかと思うけど
自分とこで食べる分にはかけなかったんだって
すぐに食べるからだったかもしれないけど。
お土産品なんかも箱に入った饅頭が賞味期限が1か月くらいあって
どれだけ防腐剤をつかっているんだろうと思う+239
-9
-
125. 匿名 2018/11/07(水) 12:08:20
ペットボトル飲料飲まない人は水とかどうしてますか?水道水飲んでますか?+87
-0
-
126. 匿名 2018/11/07(水) 12:08:57
何かこわいって、すぐ体が病気になるわけじゃなくて
5年10年後の長期のスパンで問題がでてくること!+179
-5
-
127. 匿名 2018/11/07(水) 12:10:12
ペットボトルの飲料水って添加物はいってるのかな?
はいってる→プラス+129
-17
-
128. 匿名 2018/11/07(水) 12:10:48
>>66
程よい年齢であっさり最期を迎えられればいいけど、病気で苦しみながらそこそこ長生きになったらツラいね
周りにも迷惑かけちゃいそうだし+104
-2
-
129. 匿名 2018/11/07(水) 12:11:00
私はウォーターサーバーの水もあんまり信用できない
いつ行ってもショッピングモールで風船配って勧誘してるの見ると怪しいと思う+312
-9
-
130. 匿名 2018/11/07(水) 12:11:08
>>124
すごい貴重な意見だよね、
個人でこれなら、大手の長期保存品なんて
何が入ってるやら!!+124
-9
-
131. 匿名 2018/11/07(水) 12:11:15
ウインナーが好きでたまに食べるんだけど
切り込み入れて煮詰めると毒素が半分ぐらい取り除けるそうなので、それやってから食べるようにしてる
煮汁がものすごくて毎回驚きます+149
-24
-
132. 匿名 2018/11/07(水) 12:11:57
>>121
やっぱり昨今の発達障害児の増加は、食品添加物と関係ありそうよね
研究データが取りにくいし、業界からの反発もあるから表に出てこないだけで
日本は許可されている添加物が諸外国と比べてずば抜けて多いんですよね
2人に1人がガンになる時代にいつの間にかなったけど、関係あると思う。
ケミカルな物質を体内に入れて良い訳がないですしね。+205
-38
-
133. 匿名 2018/11/07(水) 12:12:00
>>63
なんでだめなの?黒砂糖にも白砂糖と同じ成分含まれてるのに黒砂糖はOKなんでしょ?玄米の中身は白米だし。+78
-18
-
134. 匿名 2018/11/07(水) 12:12:55
>>131
私もできるだけボイルしてから使うようにしてる
+87
-1
-
135. 匿名 2018/11/07(水) 12:13:01
>>125
普通に水道水のんでるー+66
-8
-
136. 匿名 2018/11/07(水) 12:13:05
>>132
その通りの意見だと思う。+15
-4
-
137. 匿名 2018/11/07(水) 12:13:22
>>131
私も、無塩せき の物を買って、なお且つ煮てから使ってます+56
-1
-
138. 匿名 2018/11/07(水) 12:14:23
職場で昼休みに毎日カップ麺食べてる人いる……
大丈夫じゃないよね……+155
-7
-
139. 匿名 2018/11/07(水) 12:15:12
私もヤマ○キのパン
食べると必ず吹き出物ができる
社長が、添加物が入ってないパンなんか美味くない
って考え方なんだよね
真夏に放置してもカビ生えないもんね…+154
-5
-
140. 匿名 2018/11/07(水) 12:15:36
>>138
絶対大丈夫じゃないと思います!+22
-1
-
141. 匿名 2018/11/07(水) 12:16:25
マーガリン!+31
-5
-
142. 匿名 2018/11/07(水) 12:17:41
>>1
そうなんだ〜
勉強になる。+3
-2
-
143. 匿名 2018/11/07(水) 12:18:06
カップラーメン、お菓子、長期保存できる菓子パン、ジャンクフード
これらは食べ物ではないと明言してるよ、
近所の医者は+103
-4
-
144. 匿名 2018/11/07(水) 12:18:17
私は水道水は飲まない派だけど、ペットボトルの水も一度沸騰してから飲んでる。
+8
-9
-
145. 匿名 2018/11/07(水) 12:18:34
とにかく中国産。
缶詰とかも、原材料の産地書いてないけどどうなんだろ。なんか不安。
国内生産、国内原料、と書かれてると高くてもつい買ってしまう。たらことか、国内加工って大きくシール貼られてても、原材料:たらこ(中国産)とかよくあるし。+158
-4
-
146. 匿名 2018/11/07(水) 12:18:46
>>100
確かにねー
お金がいくらでもあれば特別な無農薬とか取り寄せるけど、実際そこまで食費にばっかりお金かけられないし
普通に生活してたら体に悪い物も完全には排除できないから、結局自分ができる範囲でするしかないよね+94
-0
-
147. 匿名 2018/11/07(水) 12:19:44
>>133
玄米は、胚芽や表皮が残っている状態の米です。胚芽や表皮を削って精米したのが白米。玄米の胚芽や表皮には、ビタミン、ミネラル、たんぱく質など人間に必要な40種類以上の栄養素をはじめ、食物繊維、ポリフェノールなどのさまざまな健康成分が含まれています。
胚芽…種が芽を出す部分。栄養成分が凝縮され、ビタミン、ミネラル、たんぱく質などを多く含んでいる。
表皮…精米後は糠になる部分。ビタミン、ミネラルなどのほか、食物繊維、IP6が多く含まれている。
胚乳…白米の部分。でんぷん質(糖質)が中心で、ビタミンやミネラルなどの健康成分は少ない。+8
-4
-
148. 匿名 2018/11/07(水) 12:19:45
🍛🍜🍣🍝🍨🍹🥐🎂🍵🍫🍗🐟🍅
おいしいよ!+119
-7
-
149. 匿名 2018/11/07(水) 12:21:03
人口甘味料と果糖ブドウ糖液糖?は避けるようにしてます、前者は特に。
だけど調味料にも入ってたりするから油断できない💦+119
-3
-
150. 匿名 2018/11/07(水) 12:23:04
揚げ物は週1以下と思ってるのに、旦那が毎日でも揚げ物食べたがって、煮付けにする予定のかぼちゃや魚を勝手にフライにしてしまったりする。
体にいいとか栄養あるとかばっかり言ってやがる!とバカにしてくるけど、義父が若い頃に胃がんになったのは、義母が毎日のように揚げ物してたせいと少し思ってる。+25
-17
-
151. 匿名 2018/11/07(水) 12:23:42
>>133
白砂糖の場合は、サトウキビの汁から沢山の工程を経て不純物を取り除きますが、黒砂糖の場合は、不純物を取り除かずに煮詰めて固めます。
黒砂糖は砂糖の分類的に、「含蜜糖」と言います。白砂糖を作るときは取り除いてしまう「糖蜜」というミネラルの成分を含んだ黒っぽい糖液がそのまま入っているからです。
ことで、白砂糖では除去されているミネラル等が残っている状態なんです。+41
-4
-
152. 匿名 2018/11/07(水) 12:23:47
>>132
私もそう思います。
あと、鬱病などの精神疾患も関係ありそうだと思っています。
+129
-18
-
153. 匿名 2018/11/07(水) 12:23:47
チリのサーモンと
中国産の食品全て
は、買わないです。中国産は紛れてることがあるから、食品表示をよく確認するようになった。+119
-0
-
154. 匿名 2018/11/07(水) 12:23:51
ウインナーやベーコンを使わずにお弁当作るなんて無理だわ…
まあ、使用回数は減らそうとは思う+262
-2
-
155. 匿名 2018/11/07(水) 12:25:26
世の中日持ちする添加物まみれの食品ばっかりだよね
商売だから仕方ないのはわかるけど
実際それらを作る側の人間は裏側を見て怖さも知ってるだろうけど、そういう人達は普段何食べてるんだろうね+145
-0
-
156. 匿名 2018/11/07(水) 12:26:37
>>154
そうなんだよねー
定番だもんね
健康志向っぽいふみ飯にもしょっちゅうウィンナー出てきてるよ+64
-0
-
157. 匿名 2018/11/07(水) 12:28:04
>>109
私もカップ麺好きだけど、あれは後味が体の中に一日中残る気がする(げっぷすると臭いが出る)
さすが添加物の塊やなって思う+165
-5
-
158. 匿名 2018/11/07(水) 12:28:34
ウインナーの蛍光発色剤てなんやねんとか思いながら買ってる
毎日食べないし気にしてないけど名前が怖い+148
-3
-
159. 匿名 2018/11/07(水) 12:29:26
白い物だめなら豆腐も牛乳もヨーグルトも大根もだめじゃん。これは大きな間違いですし、白い物だめを普及しているのは宗教団体がバックにいるので闇雲に信じないほうがよいです。
白い物は体に悪いというのは伝わり方に誤解があったらしく、戦争中、軍隊に入ると白米が食べられました。そうすると軍隊で脚気の人が増えました。米をやめてパンにしたら脚気が減ったので白米がだめだった、と誤解されました。実際は白米にすることでビタミンBなどの栄養素が減ったことが原因だったのですが、白米で脚気になる、白い米がだめ、からなぜか白い砂糖もだめ、と伝言ゲームのように伝わったのだとか。現在は戦争中のように米だけを腹一杯たべる人はめったにいないしおかずなど他から栄養が補えるので白米食べても平気ですよ。+59
-37
-
160. 匿名 2018/11/07(水) 12:30:50
>>153
あとブラジルの鶏肉もいれて+179
-4
-
161. 匿名 2018/11/07(水) 12:33:19
変な色の食べ物。お菓子とか。+62
-0
-
162. 匿名 2018/11/07(水) 12:33:48
タイの鶏肉は大丈夫?
+2
-15
-
163. 匿名 2018/11/07(水) 12:34:04
>>101
ダメいうても取り除く極端な人はいないから別になんとも思ってないのでは
むしろいちいちそういうのに踊らされる人って普段取りすぎの自覚あるんでしょ
そのうえで病気になったって自分以外の責任無いよ+7
-3
-
164. 匿名 2018/11/07(水) 12:35:18
冷凍食品もヤバイね+60
-5
-
165. 匿名 2018/11/07(水) 12:35:37
ケーキやパンは、
高級店からしか買わないようにすれば、
あんまり買えないし、添加物も比較的マシだし、
貧乏舌も治りそうだからいいだろうな(予定)+157
-1
-
166. 匿名 2018/11/07(水) 12:35:50
>>159
現在の白砂糖がだめってのは海外発の健康志向ブームによるところも多いよ+65
-3
-
167. 匿名 2018/11/07(水) 12:37:16
スナック菓子+11
-2
-
168. 匿名 2018/11/07(水) 12:38:20
体にいい!って言われるものを摂るほうが、
ずっと簡単だし楽しいよね。
一方、良くないものを避けるのは
難しいし、楽しさもない。
でも、良くないものを避けるほうが、大切なんだろな。+95
-2
-
169. 匿名 2018/11/07(水) 12:38:21
塩はイオン膜のものがダメっていわれてて
調べたらただの化合物なのね
皆様のお墨付きシリーズの塩このあいだ買ってきた
裏見たらイオン膜って文字なし
容量増やすためかイオン膜含ませてる塩けっこうあると思う+19
-2
-
170. 匿名 2018/11/07(水) 12:38:47
「甘くない砂糖の話し」っていう
ドキュメンタリー映画
見たら衝撃を受けるらしいよ。
+43
-3
-
171. 匿名 2018/11/07(水) 12:39:46
白いものは体を冷やすんじゃなかった?
黒・茶色いものは温める
なんか薬膳やってる友達にきいた+79
-2
-
172. 匿名 2018/11/07(水) 12:42:40
>>10
外食なんて殆ど中国産www+100
-0
-
173. 匿名 2018/11/07(水) 12:49:31
福島県産+97
-50
-
174. 匿名 2018/11/07(水) 12:52:46
中国産のオーガニックの冷凍野菜ってどうなんだろ?私は避けてしまう+105
-0
-
175. 匿名 2018/11/07(水) 12:56:57
にんにく!
中国産は避けて、
でも国産は高い。
スペイン産がほどほどのお値段だから買ったけど、
安全って保証もないよね。+137
-0
-
176. 匿名 2018/11/07(水) 12:57:29
人工甘味料
トランス脂肪酸
調味料(アミノ酸等)
たんぱく加水分解物+65
-1
-
177. 匿名 2018/11/07(水) 12:58:08
>>174
中国産はオーガニックでも床に落としてそうだから買わない+109
-1
-
178. 匿名 2018/11/07(水) 13:00:50
>>174
うちにありまーす😗
なんか、人には言いづらいわ…
オーガニックとは言え中国産なんて…+32
-0
-
179. 匿名 2018/11/07(水) 13:03:00
>>150
義母さん、頭悪すぎよ
最低限の常識すら無いのかしら
+9
-20
-
180. 匿名 2018/11/07(水) 13:03:31
市販のチキンナゲットとかでも、国産鶏使用!とか書かれてても結局添加物だらけなんだよね
チキンナゲット
ミートボール
タコさんウィンナー
シャケフレーク
手軽で喜ぶし子供のお弁当にちょうどいいのに、健康の為には多めに手作りして冷凍する手間が必要なのよね…+103
-4
-
181. 匿名 2018/11/07(水) 13:05:16
あとは炒めるだけ…って状態のオレンジ色した油まみれの生肉+113
-1
-
182. 匿名 2018/11/07(水) 13:05:58
安いブレンド米+22
-0
-
183. 匿名 2018/11/07(水) 13:12:30
>>175
にんにくはプランターにうえたらぽこぽこできるよ!にんにくの芽も食べられるしおすすめ+118
-1
-
184. 匿名 2018/11/07(水) 13:15:51
>>183
素敵。
一番安全ですね!+126
-1
-
185. 匿名 2018/11/07(水) 13:20:00
>>173
チキン放射脳が。
先頭切って50以内に書く度胸ないくせに、このトピで言える空気かさぐってから書くその卑怯さ。+14
-46
-
186. 匿名 2018/11/07(水) 13:21:02
市販のソーセージだけど
土日のお昼は食パンに乗せてピザトーストしたり
夜はナポリタンしたり
けっこううち使ってた・・
ガンになるの?
週に一人3本くらいって多いかな+44
-12
-
187. 匿名 2018/11/07(水) 13:23:01
揚げ物・・酸化した油はよくない。
安くて大量生産の和菓子、菓子ぱんなどなど+18
-1
-
188. 匿名 2018/11/07(水) 13:24:15
食べるものないじゃん‼️www+234
-7
-
189. 匿名 2018/11/07(水) 13:25:45
どんなに気をつけたって2人に1人はガンになるんだよ。
何も気にせず食べたいもの食べて元気に長寿を全うする人もたくさんいる。
白砂糖はダメ、ウインナーもダメ、マックなんてもってのほかと、ほとんど強迫性障害みたいな人知ってるけど、はっきり言ってばかだよ。すでに病気の人生じゃん。
そんなことに労力費やすより短い人生謳歌することに集中したいわ。
+325
-34
-
190. 匿名 2018/11/07(水) 13:33:06
うちに子供がいたら、やっぱり添加物とかすごく気にすると思う
でもいい物ってちょっと高いよね💦
+83
-1
-
191. 匿名 2018/11/07(水) 13:37:37
菓子パン
そこそこ美味しいけど
高カロリーのわりに腹持ちが悪い。
糖質と脂肪の塊で
血糖値や中性脂肪爆上げ食品
食べても無駄に太るだけで
健康に良い事が一切ナシ。
+90
-0
-
192. 匿名 2018/11/07(水) 13:40:58
ここで挙げられるものを頻繁に食べるのは抵抗あるけど、たまになら気にしない。
要はそういうのを食べ過ぎてるかどうかよ。
+176
-1
-
193. 匿名 2018/11/07(水) 13:43:54
食後に食べるお菓子は止められない。。+38
-2
-
194. 匿名 2018/11/07(水) 13:48:38
>>177
ワロタw+22
-0
-
195. 匿名 2018/11/07(水) 13:49:06
実際のところどこまで体に影響あるかどうかは別としても、体に悪いかもと思いながら食べても楽しくないよね。+22
-3
-
196. 匿名 2018/11/07(水) 13:50:22
>>174
オーガニックってつまり有機肥料ってことでしょ?
有機肥料って動物の糞尿とかもあるし大腸菌がヤバそう…+4
-23
-
197. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:17
>>138
私もそんな生活していたことある
すぐに影響はないと思うけどだんだんと疲れやすくなって
マイナス思考になって生きる気力がなくなったよ
塩分過多とビタミン・ミネラル不足はじわじわと体を蝕みます+70
-3
-
198. 匿名 2018/11/07(水) 13:52:35
昔より寿命伸びてんだし、何食ったっていいと思う+18
-15
-
199. 匿名 2018/11/07(水) 13:55:41
>>132
増加してるのかな もともとそういう素質がある人は昔からいて、
昔は今ほど厳しく調べなかった、わがままな、変わり者あつかいされて、
そういう人でもつける職もいまよりはあったから問題になってなかっただけで
療育の場では、そうやって食にこだわる人もいたし先生もそれ自体は否定はしなかったけれど
はっきりは言わないけど遺伝だと言いたげだったよ。+149
-4
-
200. 匿名 2018/11/07(水) 13:58:14
あとガンが増えてるのは寿命が伸びたせいで
昔は短命だったからガンになる前に死んでた
と、獣医の従兄弟が言ってた。+183
-3
-
201. 匿名 2018/11/07(水) 13:59:47
>>198
でも病気の状態で治療しながら生きるとかイヤだ…+33
-4
-
202. 匿名 2018/11/07(水) 14:00:03
>>158
無塩せきとか保存料のないウインナーってあるんだけど
味は美味しいの
でも色が悪く焼くとグレーなかんじ
だからハムとかウインナーのピンクっぽい色のための添加物だと思う+83
-1
-
203. 匿名 2018/11/07(水) 14:01:42
賞味期限切れたマーガリンの匂いがシンナーみたいな匂いでもはや食べ物じゃないと思った。+14
-1
-
204. 匿名 2018/11/07(水) 14:03:05
>>186
ネットとかで避けるべき食べ物のベスト5には必ず入ってるのがウィンナーとかソーセージとかの加工肉
でも美味しいし何にでも使えるし、ホント便利なんだよね…
辻ちゃんとこは何も気にしてなさそうだねw+105
-4
-
205. 匿名 2018/11/07(水) 14:07:47
酒もタバコもやって、好きな物好きなだけ食べて病気知らずの長生きなお年寄りもいる!そんなに気にする事ない!と思う反面、そんな人はたまたま運が良かっただけで、添加物を気にしなかったばかりに病気になるのは怖いと思う気持ちと両方ある…+105
-2
-
206. 匿名 2018/11/07(水) 14:12:44
うちはとりあえず子供にはコンビニ系は与えてない。大人でも良くないもを身体の基礎を作る子供に食べさせたくないもんね。
あと食材は国産のもので、小麦粉と牛乳も控えめにしてるかな。
なんか気にし出すと作るのも食べるのも嫌になっちゃいそうだよね。+81
-4
-
207. 匿名 2018/11/07(水) 14:15:41
>>131それデマだよ+24
-5
-
208. 匿名 2018/11/07(水) 14:16:31
親戚の95になるばーちゃん、刺身以外は何でも食べてぴんぴんしてる。
そんなに食べものって影響ないと思うんだよね。+17
-18
-
209. 匿名 2018/11/07(水) 14:17:04
>>121
発達障害は治るものじゃないよ
食生活の改善で安定しただけ+84
-3
-
210. 匿名 2018/11/07(水) 14:30:36
でも何で昔より寿命伸びたの?あまりコンビニ利用しないよう気をつけてはいるけど、全くはムリ。
めちゃくちゃ気をつける人でも病気になる人はなる。
好きに食べたい。+84
-6
-
211. 匿名 2018/11/07(水) 14:31:45
健康志向の皆さんのおかずを知りたい
あと食費がどれくらいかかるのか!+58
-1
-
212. 匿名 2018/11/07(水) 14:37:30
高校生のときに毎日食べてたメロンパン…
いま思うとゾッとするわ+93
-4
-
213. 匿名 2018/11/07(水) 14:39:42
ハッピーターンの粉増量のやつ
身体に悪いらしいね+48
-3
-
214. 匿名 2018/11/07(水) 14:41:24
病気してから砂糖一切取らなくなったよ。添加物もほぼ取ってない、ハムエッグとか大好きだったけど味付け無しの野菜が美味しく感じるようになったな、もう慣れた!
でも特に体の変化はう〜ん…笑
痩せたくらいかなあ、まぁ元気だし良いのかな。+47
-4
-
215. 匿名 2018/11/07(水) 14:42:15
私はカップラーメン、コンビニおにぎり類、菓子パンはもう10年食べてない。
あとマックも。子供にも生まれて9年、1度もあげてない。これは食べてない結果なのかわからないけど、出産の時「羊水がきれいだねーめずらしい~」と言われました。
添加物ってなかなか排出されなくて、蓄積したり血管にのって全身にまわるから脳にも悪くて、人をキレやすくさせるって聞いたんだけど、本当?だから最近の若者はすぐキレて事件起こすって..
それ聞いて怖くてさけてるんだけど。+22
-62
-
216. 匿名 2018/11/07(水) 14:42:21
子供のお弁当にソーセージ使ってるんですが、ボイルしてから焼くのかボイルだけでいいんですか?
ポークビッツとかも茹でますか?
わかる方教えてください!+5
-4
-
217. 匿名 2018/11/07(水) 14:43:52
少し前に、厚生省かどっかが、ハムソーセージは一日50gまで、を推奨するとあって、そんなん一本くらいやん!とビックリした記憶がある。+50
-2
-
218. 匿名 2018/11/07(水) 14:45:15
我家でよく食べてる鎌倉ハムの粗挽きソーセージは
豚肉・豚脂肪・糖類(水あめ、砂糖)・食塩・香辛料
とシンプルだけどかなり美味しいです。
生協で買ってるから、値段は忘れてしまいましたが、そんなに高くはなかったです。
ちなみに人気のシャウ◯ッセンは
豚肉、豚脂肪、糖類(水あめ、ぶどう糖、砂糖)、食塩、香辛料、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)
だそうです。
なぜこんなに色々入れなくてはいけないのか…不思議です。+122
-1
-
219. 匿名 2018/11/07(水) 14:46:39
グルテンと炭水化物
元々少食気味だからあんまり食べないけど
腸の様子がおかしくなるので控えてます。
摂取しなければすごく調子が良い!+4
-3
-
220. 匿名 2018/11/07(水) 14:54:44
>>12
体に悪そうで普段飲まないんだけど、お腹ゆるくなるんだね。便秘が酷いので買ってみようかな。+0
-3
-
221. 匿名 2018/11/07(水) 15:02:11
アレルギーとかあるから簡単には勧められないけど、便秘にはピーナッツ噛み砕きながら牛乳飲んでみて。周りの人は皆効果あった。+4
-3
-
222. 匿名 2018/11/07(水) 15:08:16
>>133
黒砂糖て三温糖の事いってる?
三温糖は白砂糖に焦げ目つけただけだよ。
きび糖とかと違うよ?+66
-4
-
223. 匿名 2018/11/07(水) 15:09:58
アトピーとかは、もろに食品添加物やらもろもろの
体に害のある食品が原因だと思う+63
-5
-
224. 匿名 2018/11/07(水) 15:11:06
>>216
ボイルだけ。焼きたかったらボイル後焼いてもいいけど。
あとポイルした湯はすぐすててね。添加物浮いて凄い色になるよ。
+11
-1
-
225. 匿名 2018/11/07(水) 15:11:55
>>223
アトピー増加は水道水の塩素も原因の一つかと。+52
-0
-
226. 匿名 2018/11/07(水) 15:12:22
>>131
なんかウィンナーの旨味が全部溶け出てそう…+76
-2
-
227. 匿名 2018/11/07(水) 15:13:23
>>154
さらに冷凍食品も使わず、
野菜も無農薬栽培とか?
お米も精米されたのはダメ
お弁当作れないよね+62
-5
-
228. 匿名 2018/11/07(水) 15:15:11
>>210
えっと延命医療が発達したから。病気でも何でも生きながらえ「させられてる」。
健康寿命は短いよ〜。+86
-2
-
229. 匿名 2018/11/07(水) 15:16:19
>>102
じゃどこのパン食べてんの?
パンは食べない?+10
-3
-
230. 匿名 2018/11/07(水) 15:16:48
ウインナーやベーコンは食べたいならちょい高めになるけど無着色選べばいいんでないかい?
加工肉だけをただ食べるなと言う意味でもないよ。+56
-0
-
231. 匿名 2018/11/07(水) 15:17:21
>>97
お米には雑穀を混ぜる。
白砂糖ではない砂糖はいくらでもあるし、そもそも料理には砂糖をほぼ使わない。
食パンではない、雑穀入りのパン。
サラダもドレッシングはかけない。
揚げ物にもソースやケチャップをかけない。
慣れればそのほうがずっと美味しい。
便秘したことほとんどないし、ダイエットとは無縁。
+6
-14
-
232. 匿名 2018/11/07(水) 15:18:16
彼氏がグルテンフリーの生活をしばらくしていた
デートの時も洋食は避けたり
体重が順調に減って、体調も良くなった!って言ってたけど、いつの間にか普通の食生活に戻ってた
ラーメンやらパスタやらパンやら大好きな人だから、一生食べない生活なんて無理だとは思ってたけど
この時代の日本に生きてて、一般的な食べ物で特定の物を制限するのってものすごく難しいよね+120
-0
-
233. 匿名 2018/11/07(水) 15:18:19
オレンジ・グレープフルーツ+3
-1
-
234. 匿名 2018/11/07(水) 15:21:33
>>231
めんどくさそう…+14
-10
-
235. 匿名 2018/11/07(水) 15:23:52
まあ、大人が一人でやるぶんにはね。
子供は、友達の家で、お菓子とかたべてるかもね。白い砂糖使ってる。
+54
-1
-
236. 匿名 2018/11/07(水) 15:25:51
ヤマ○キに添加物を卸している会社の人が、
「自分はヤ○ザキのパンは食べない。パス○を買う。」と言っていたのが衝撃だった。
でも、実際に超熟の方がダンゼン味が良いよね。+132
-1
-
237. 匿名 2018/11/07(水) 15:27:17
ソルビン酸Kが使われている食品。
人工甘味料が使われている食品。+41
-0
-
238. 匿名 2018/11/07(水) 15:29:07
レンチンもの+11
-1
-
239. 匿名 2018/11/07(水) 15:32:28
>>231
旦那さんと子供がいたら、全員強制的にその食事?
外食とか学校給食とかはいいの?
当然市販のお菓子なんて食べないよね?
徹底した健康志向はすごいけど、子供とかそのうち反動がきそう…+13
-4
-
240. 匿名 2018/11/07(水) 15:35:02
このトピ参考になります!
カップ麺は、
カップ麺の器がやばいらしいです。
せめて器を変えて食べた方がいいと思う+64
-0
-
241. 匿名 2018/11/07(水) 15:39:14
>>231
お米に雑穀混ぜるってことは、白米は購入してるんですよね?+10
-1
-
242. 匿名 2018/11/07(水) 15:40:13
気にしだすとさ、放射能とか、
自分以外の手作りも気になるんじゃないの?友達で、手作りのお店は嫌って人いる。なにが入ってるか分かれてわかんないからって。
でも市販のもそうだし
ね。
+15
-1
-
243. 匿名 2018/11/07(水) 15:47:31
いくら健康考えて手作りご飯頑張っても、マヨネーズやらドレッシングやらソースやらめんつゆやら、調味料は使うしなぁ
それらも使わないくらい徹底するのにはなんか抵抗ある…
マーガリン単体は避けてても、マーガリン入ってるパンやショートニング入ってるビスケットとかは食べてたり…
徹底的になんて無理ー+87
-4
-
244. 匿名 2018/11/07(水) 15:52:22
スタバの甘い菓子
随分前にニューヨーク州でいち早く植物油脂使用禁止になり、
その後アメリカの他の州も規制がかかった。
日本のスタバは植物油脂使用のまま。
飲み物のホイップクリームも植物性のクリームで食べると気持ち悪くなる。
表示してほしいです。+64
-2
-
245. 匿名 2018/11/07(水) 15:53:32
>>189
今長生きされてる80代、90代の人ってマック食べて育ってないしおやつも、芋をふかしたり健康なものだった。
我々がそこまで長生き出来るとは思えない。+153
-6
-
246. 匿名 2018/11/07(水) 15:55:56
白い砂糖よりも
てんさい糖がましだよー+53
-1
-
247. 匿名 2018/11/07(水) 16:03:02
添加物避けてる人がこんなにいて
嬉しい。
会社でもコンビニ弁当をおいしいって言ってたし、
コンビ二パンの新商品をみんなで吟味してたし、
私は絶対食べなかった。浮いてた。
気が合わなくて辛かった。
みんな大して気にしていないのかなー。
と思うと苦しかった+60
-39
-
248. 匿名 2018/11/07(水) 16:08:15
添加物気にならない人はご自由に召し上がったらいいと思う。食べるものないって言うのもよく分からない。スーパーで買い物しても食品表示もろくに見ないで安いもの買ってるんでしょ?と思う。最近は通販やネットでも買い物できるんだから田舎だろうがどこだろうが自分で良いものを選んで買えるよ。このトピにわざわざ文句書きにくるのは何?トピずれもいいとこだわ。+19
-31
-
249. 匿名 2018/11/07(水) 16:09:48
>>247
コンビニの食品で美味しいと思えるものに出会えたことはまずないよ。美味しく感じるように作ってあるなとは思うけど。+27
-11
-
250. 匿名 2018/11/07(水) 16:16:05
加工肉、ハムとかウインナーとか幼稚園のお弁当に入れたりする
給食でもハムの入ったサラダが出る
家で完璧除去しても子供はどこかで食べてくるし
毎日毎食必ず食べる、とかでなければいいと思うよ
ガンになるほど食べるってひとは
他の生活習慣でもよくないんだと思う
+52
-0
-
251. 匿名 2018/11/07(水) 16:21:09
少ししか添加物のこと気にしたこと無かったんですけど、ここ見てコンビニの食品と山崎パンは買うの辞めようと思いました!
お父さんが土木のお仕事してて、お昼コンビニ弁当とか食べてるので心配です(´;ω;`)+92
-4
-
252. 匿名 2018/11/07(水) 16:25:51
>>199
同意。大人になってから発達障害だったことに気づいた人も多いしね。
健康のために添加物を控える、と考えるにとどめて、安易なことを口にするべきでないよ。+69
-3
-
253. 匿名 2018/11/07(水) 16:29:28
珈琲を飲むと顎ニキビが出来ると気付いてから、控えています。好きなのに。
インスタントでは出ない…なぜ?+3
-2
-
254. 匿名 2018/11/07(水) 16:37:14
>>199
同意です
遺伝あると思う
親は何かのせいにしたいんだろうけど+70
-3
-
255. 匿名 2018/11/07(水) 16:38:42
>>248
普通のスーパーじゃ材料のところみたら
買えないんじゃない?
まあ高級スーパーでも添加物ドッサリ
+13
-0
-
256. 匿名 2018/11/07(水) 16:45:11
スーパー行っても買うものがないよって正直思う。
無添加!安心!って書いてある商品でも
裏を見ると、添加物入ってるものがある。
酵母エキスとか…。
+85
-0
-
257. 匿名 2018/11/07(水) 17:06:43
中国産はやめとく。知らないうちに口に入ってるとは思うけどね。ファミレスとかコンビニで。
+58
-0
-
258. 匿名 2018/11/07(水) 17:07:16
娘が2歳で保育園に入った時、たまたま完全無添加手作り給食の園だったから、同じように朝晩も10ヵ月くらい頑張ったらアトピーがすっかり良くなった。
参考にしたのは粗食のススメって本で、昔の日本みたいな食事。
甘いものやパンはもちろんうどんもフルーツも食べない生活だったから、緩やかに戻していったけど、付き合った家族の体調の変化とかすごく勉強になった。+68
-1
-
259. 匿名 2018/11/07(水) 17:09:07
>>253
コーヒーって缶コーヒーのこと?
砂糖入ったやつは飲まない方がいいらしい
砂糖の量が半端ないよ!!+21
-0
-
260. 匿名 2018/11/07(水) 17:15:00
うまいもんは体に悪いって決まってるんだ+14
-2
-
261. 匿名 2018/11/07(水) 17:15:46
カップ麺
缶コーヒー
ベーコンハム
マーガリン
白砂糖
は、食べなくなった。
にしても、豆乳や、スティックカフェインレスコーヒー好きで飲んでるだけど、
人工甘味料がいやだわぁ。
それも省くと、飲むものない笑+26
-0
-
262. 匿名 2018/11/07(水) 17:16:50
前にダイエットのパーソナルトレーナーって人と話した時に、まず始めに言うのが家を綺麗にすることと、何食べてもいいけど全部手作りで。っていうのを聞いて真似してた時期がある。
とにかく袋を開けてすぐ食べられる物とかが食べられないから自然に無添加生活だったと思う。
自然と痩せて来たし肌も髪も人に褒められるレベルに変わったのはびっくりだった。+63
-2
-
263. 匿名 2018/11/07(水) 17:17:15
>>247
なんか子供産まれてから気になるようになった
独身の時は全然気にした事なかったな+9
-1
-
264. 匿名 2018/11/07(水) 17:19:28
子どもが生まれてから生活クラブに変えました。
ソーセージも安心して食べられます。+7
-4
-
265. 匿名 2018/11/07(水) 17:21:05
安全なベーコンやハムもある。安くてどこにでも売ってるようなものはだいたい添加物だらけだけどね+27
-1
-
266. 匿名 2018/11/07(水) 17:22:00
元々食べる事にすごい執着で作るのも好きなので、体にいいとか考えてなかったけど結果的に結構良い食生活になってる。
もちろん全部排除は無理だけど結果的に最小限ぐらいにはなってると思う。
そのせいか、パン屋のパンたま~に食べると夜ご飯ぐらいまで胃が重いし、最近ではラーメン屋行ってもしんどくて食べられない。
家で鶏がらでスープ取るのに慣れるとやっぱり外のラーメンは重い。
結果的には風邪も引かないしインフルエンザも予防接種してないけど、かかった事ない。
鍼の先生に髪の毛触ったら、食べるものに余程気使ってるのがわかると言われた。
+7
-9
-
267. 匿名 2018/11/07(水) 17:22:25
>>264
生活クラブ気になってるんですが、値段はどうですか?+8
-4
-
268. 匿名 2018/11/07(水) 17:23:14
ウインナーは食べれなくなった。
ずっと胃のなかにあって、ゲップすると、臭いがか上がってくるんだよね。
それが気持ち悪くてだめだ。
+56
-2
-
269. 匿名 2018/11/07(水) 17:23:57
ラーメン屋のラーメンはスープに化学調味料、麺にはかんすいが入ってるところ多いからね+19
-0
-
270. 匿名 2018/11/07(水) 17:24:03
ウィンナー体に悪いとは知っていますが、大好きです。たまに買っちゃいます…。
成型肉はやばいとしり、絶対買ってません!!!
クズ肉こわい!!!+60
-1
-
271. 匿名 2018/11/07(水) 17:25:00
缶コーヒー、マウントレーニア、園田、カップのカフェオレ、コーヒー系、しばらく控えて、久々に飲んだけど、飲めなくなった。
糖分凄いよね。
砂糖飲んでるみたい+52
-0
-
272. 匿名 2018/11/07(水) 17:25:22
添加物や人工甘味料の味が高校生くらいから徐々にダメになって、今はほとんど買わないんだけど、
家族がたまに外でなんか食べてくると翌朝の布団がすごい臭いで、
特に菓子パンとペットボトル飲料がダメみたい。チキンや肉まんはそうでもない。
添加物が体臭をひどくするみたい。+27
-3
-
273. 匿名 2018/11/07(水) 17:26:06
食事を変えると体調もいいし、肌や髪の毛の質が全然違うよね。高価な化粧品買うなら高くても安全な食べ物買う。+33
-2
-
274. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:06
>>259
ドリップした珈琲です。
缶コーヒーは飲まないですよ。+6
-0
-
275. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:35
なるべく控えるようにはしたいけど、予防接種みたいに多少は慣れておいた方がいいのかなとも思う。
自分は自分の意思でやる事だからともかく、家族の食生活の全てを一生管理できる訳じゃないからねぇ。+55
-3
-
276. 匿名 2018/11/07(水) 17:28:59
丁寧に作られた新鮮な野菜って本当に美味しい。味付けなんてほとんど必要ないくらい。しかも食べると元気になれる。これが食事だなって最近気付いた。+11
-2
-
277. 匿名 2018/11/07(水) 17:31:01
>>273
そうそう。
外からより中からの方が効果的かもですね+7
-1
-
278. 匿名 2018/11/07(水) 17:34:34
>>277
ピか子がよくいってる笑
外より中からだって+11
-3
-
279. 匿名 2018/11/07(水) 17:35:08
スーパーや自然食品のお店やネットで表示見て探して買うのに疲れて、今はしばりがキツめの生協で全部買ってる。
あとは時間があればこだわりの直売所。
今までと同じ買い方だと高くなるけど、食材と調味料だけって割り切ったらかえって安く済むようになったよ。予算を決めて安く済んだらお取り寄せグルメやスイーツも買ったり楽しんでます。+11
-0
-
280. 匿名 2018/11/07(水) 17:36:55
加工肉か…
ポテトサラダのハム
ポトフのウィンナー
カルボナーラのベーコン
こんな基本みたいなレシピも健康に悪いんだね+49
-1
-
281. 匿名 2018/11/07(水) 17:37:40
カップ麺食べると、便が詰まって、出ずらくなる。
好きなんだけど、毎回必ずそうなるから、
それから、疎遠になった。
あと、チルドにある生タイプのラーメン達。
食べた後の喉の渇きが凄い。
まぁ、塩分と、スープにあれやこれや入ってるんだろうね。
+26
-1
-
282. 匿名 2018/11/07(水) 17:39:07
そうなると、パスタ屋とか、好きだけど、加工品だらけのメニューだね。+12
-0
-
283. 匿名 2018/11/07(水) 17:46:22
>>183
花屋に売ってない…
ニンニク植えると生えてくる?+13
-0
-
284. 匿名 2018/11/07(水) 17:46:45
砂糖辞めて、全部ハチミツにしたら、便秘治って、快便になった。+22
-0
-
285. 匿名 2018/11/07(水) 17:53:49
パスコは大丈夫みたいだけど、フジパン本仕込みは?あれもトランス酸とかゼロになったよね+38
-0
-
286. 匿名 2018/11/07(水) 17:56:57
マックとかインスタント、冷凍食品、市販のたこ焼きの素で作ったたこ焼き
これら食べた後、必ず猛烈に喉が乾く+4
-4
-
287. 匿名 2018/11/07(水) 18:04:07
山崎パン何でダメなんですか?
好きなパンも結構ある、、+9
-6
-
288. 匿名 2018/11/07(水) 18:05:50
>>278
今週ヒルナンデスでピカ子の家の冷蔵庫見たけどやらせ?っていうくらいヤバかった!肉や野菜は良いものを食べてそうだったけど。+5
-0
-
289. 匿名 2018/11/07(水) 18:13:22
簡単に手柄に食べられるものばっかりだね。
忙しくて買ってしまうものばかりだ+17
-0
-
290. 匿名 2018/11/07(水) 18:13:50
ハム類、練り物類、漬物類 は添加物山盛り。
まれに良心的なものもあるけど。+22
-0
-
291. 匿名 2018/11/07(水) 18:15:39
最近流行りの◯◯鍋の素
おー怖い怖いと心の中で呟きながら通り過ぎます。+37
-15
-
292. 匿名 2018/11/07(水) 18:16:36
いわゆる化学調味料って体内に入ると塩と同じ働きだって聞いたことがある。
だから味で感じる以上の塩分を採ってる事になって喉も乾くし、浮腫むし、ってことらしいです。+13
-1
-
293. 匿名 2018/11/07(水) 18:18:15
おでんなんて練り物ばっかりだよ…
でも冬なら普通に食べるものだよね?+85
-0
-
294. 匿名 2018/11/07(水) 18:23:22
ウィンナー体に悪いとは知っていますが、大好きです。たまに買っちゃいます…。
成型肉はやばいとしり、絶対買ってません!!!
クズ肉こわい!!!+1
-2
-
295. 匿名 2018/11/07(水) 18:25:25
ラクトアイスは食べない、アイスクリームしか食べません+55
-4
-
296. 匿名 2018/11/07(水) 18:29:30
ベーコン、ハム
とはいえ、食材宅配の変な添加物入ってないやつはスパイスの香りが本気モードすぎて朝食べるのに向かない(笑)+20
-1
-
297. 匿名 2018/11/07(水) 18:29:35
ウインナーもベーコンも買うよ、無塩せきのやつ。
だってその二つ使えないと不便だし、メニューも限定されるから。
厳しくすると続かないし、ゆるく気にして長く続ける。+57
-2
-
298. 匿名 2018/11/07(水) 18:30:46
>>280
自分も食べないようにしてるけど、外食でたまに食べるくらいなら大丈夫だよ。+9
-0
-
299. 匿名 2018/11/07(水) 18:36:51
添加物が入っている 食品全て、
「一生毎日摂取しても体に害の無い量」
基準値ADIで、日常の食生活で基準量を超えないように市販品への添加量が制限されているから
心配ないよ
しかも、加工されていない食品そのものにも発ガン性物質あるもの沢山 例えば りんご とか
発ガン性ない食品探す方が難しい
みんな気にしすぎですよ
+81
-18
-
300. 匿名 2018/11/07(水) 18:41:38
ガンの罹患率高いのは単純に超長寿命になったからだよ。ガン発症の半分は70代から。
添加物は自分も避けるようにしてるけど、なんでもかんでも添加物は行き過ぎた考え方だと思ってる。
+27
-2
-
301. 匿名 2018/11/07(水) 18:41:44
>>299
いやいや何言ってんの??
政府のガイドラインなんて当てにならん。
金のためならなんでもする+30
-21
-
302. 匿名 2018/11/07(水) 18:43:40
とにかく砂糖を避けている。
ケーキ、クッキー、チョコレート、アイス等食べない。
甘いものはフルーツでとる。
あとは持病に良くないので、乳製品、ナッツ、アルコール、刺激物、カフェインも。
単純に体に悪いと言われているハムやソーセージやカップ麺やマーガリンも。+11
-19
-
303. 匿名 2018/11/07(水) 18:44:38
アメリカとかヨーロッパでは禁止してる添加物とかコレステロール値の表示とか日本はスルーしてるからね…
それで安全ですよーと言われてもなあ+56
-2
-
304. 匿名 2018/11/07(水) 18:45:47
添加物どっさり系、避けるというよりちゃんとした食材に慣れると普通にまずくて食べなくなる。+65
-1
-
305. 匿名 2018/11/07(水) 18:46:44
添加物の入ったソーセージを食べるときは、切り込みを入れて熱湯でゆでると少しましになるので必ずそうしている。+3
-6
-
306. 匿名 2018/11/07(水) 18:49:51
添加物の良さは見た目の色を鮮やかにしたり、腐りにくくしたり混ざりにくい食品同士をくっつけるような役割が多い。体にとっては百害あって一理なし。+11
-2
-
307. 匿名 2018/11/07(水) 18:53:01
>>303
じゃあ外国産のものを積極的に購入してる感じですか?+8
-0
-
308. 匿名 2018/11/07(水) 18:54:49
>>295気にしたことなかったな。アイスクリームのアイスってどんなのですか?+2
-6
-
309. 匿名 2018/11/07(水) 18:56:54
>>308
横だけど、ハーゲンとかああいう濃いやつが当てはまる。
裏にアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓、とかって書いてあるよ。
+60
-1
-
310. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:55
>>303
日本はなんで添加物の種類はやたら認可されたままなんだろうね?
結局、有意な悪影響が証明されてないってことかな。+22
-2
-
311. 匿名 2018/11/07(水) 18:57:58
野菜なんかは形が悪くても無農薬なら正規の値段で買うからもっと売って欲しい+51
-1
-
312. 匿名 2018/11/07(水) 19:02:13
マーガリン+9
-3
-
313. 匿名 2018/11/07(水) 19:04:59
体にいいものって手間暇かかってる分高いわけよ。だから貧乏人や余裕のない人には買えない。安くて美味しいものを食べようとすると、やっぱり添加物多い加工食品とかになっちゃう。だってカップラーメンやすいもん。+69
-1
-
314. 匿名 2018/11/07(水) 19:20:07
自分の周りだけかもしれないけど、
食べるものに気を遣っている人たちは人に押し付けたりしないで控えめに淡々と続けている一方で、
そんなの平気だからコンビニでも何でも食べさせるわって人ほど強めに同意を求めてくる感じなのは、
どうしてだろうって思う。+13
-23
-
315. 匿名 2018/11/07(水) 19:22:31
>>314
押しつけては来ないけど、変な自然派アピの人はいる…+27
-3
-
316. 匿名 2018/11/07(水) 19:22:38
子供のおやつは何を食べているのですか?+9
-2
-
317. 匿名 2018/11/07(水) 19:28:18
加工肉、マーガリンあたりは避けてる。というかマーガリンはバターの美味しさを知ったら香りがないから無理。
食材は大地頼んでるけどマック、吉牛、カップラーメンもたまに食べるし好き。
ラーメンは化調なしの素材こだわり系のお店が最近は随分増えたけど、やっぱそうじゃないところと味が違うね。+18
-0
-
318. 匿名 2018/11/07(水) 19:29:32
>>313
オーガニックだの無農薬でなくても、
普通に米や旬の野菜、魚、肉買って野菜はよく洗って
調理したらいいと思うんだけど
なぜ安くて美味しいもの→カップ麺になる?
+39
-2
-
319. 匿名 2018/11/07(水) 19:30:01
>>307
イギリスのショートブレッドやフランスのクッキーなどで
小麦粉、バター、砂糖、塩、以外使ってはならないと法律で決まっている物があって、そういう物は安心して喜んで利用してます+52
-1
-
320. 匿名 2018/11/07(水) 19:30:47
やっぱり昔ながらの白米、魚、煮物、豆類とか芋類。
おやつは、サツマイモとかおしゃぶり昆布とかがいいのかな。
ダイエットにもなりそうだよね!+26
-1
-
321. 匿名 2018/11/07(水) 19:40:12
スクラロース、アセスルファム
低カロリー甘味料入りのドリンクとか缶チューハイに普通に使われてる
日本ではありふれたものだからかなりヤバイそうですよ+58
-1
-
322. 匿名 2018/11/07(水) 19:42:42
ゼロカロリーって考えれば考えるほど怖すぎる+61
-0
-
323. 匿名 2018/11/07(水) 19:43:09
>>320
体には良いけど、子供の頃に自然なものばかり食べさせられたら、大人になった時に反動でカップ麺とかお菓子を爆買いしそうですよね。+98
-6
-
324. 匿名 2018/11/07(水) 19:45:08
誰かも書いてたけど、旬の地元産で1番安く売ってる物を買ってあまり手をかけずに食べてる。安心野菜なら神経質に洗ったりする手間もなくてノーストレス。
塩振ってオリーブオイルかけて焼いただけのレンコンや舞茸。
皮ごとザクザク切ってねぎ味噌か梅肉付けてパリパリ食べるカブや大根。
余った葉っぱは油で炒めて卵とじかしらすとゴマでふりかけ風か、
袋の塩水に漬けておいて浅漬けも楽しみ+41
-7
-
325. 匿名 2018/11/07(水) 19:58:21
ゆるく気をつけた食生活続けて子育て終わったけど、特に禁止とかしてなかった割にちゃんと選んで食べてるみたい。
学生の頃は袋菓子とか食べてたけど、カップ麺やマックは食べてなかった。たまにはいいとは思ってたんだけど。
自活した今は私よりちゃんとしててびっくりする。娘は一人暮らしなのに白菜キャベツなんかも一個買いだし、息子は毎日弁当持参でお茶しか飲まず、甘い物好きだったけど、25になって全く食べなくなったそう。
やっぱり体調とか味で実感してるのかな、と思ってる。+24
-13
-
326. 匿名 2018/11/07(水) 19:58:23
スーパーじゃなくて商店街で肉なら肉屋、魚屋なら魚屋、野菜なら八百屋さんで買いたい
でも近くに商店街がない…
+24
-0
-
327. 匿名 2018/11/07(水) 19:58:33
このスレにいる人たちは冷凍食品なんて絶対利用しないの?パスタソースの素とかも?
カルピスとかジュースも飲まないでお菓子も食べないの?スーパーのお惣菜も食べないの?
私が普段好きで使ってるものが見事に添加物に毒されてて、知ってはいるけど結構ショック。
添加物を少なくすると、お金も手間も増えるよね。
健康=お金と手間がかかること。+102
-4
-
328. 匿名 2018/11/07(水) 20:01:29
>>159
伝わり方というか、漂泊の白だからだめなんだよ。
+5
-4
-
329. 匿名 2018/11/07(水) 20:02:28
>>189
これいつも思う。
夫の父親が、酒タバコしない&無農薬の自家製野菜たくさん&添加物少なめとか色々健康に気使ってたのに50歳で胃ガンで亡くなった。
何でも食べてる私の祖父母は90目前でボケてもないし腰もまっすぐ病気もしてない。
よくわかんないよね
+132
-1
-
330. 匿名 2018/11/07(水) 20:05:25
豆乳は子供には消化悪い、玄米も消化悪い、雑穀はどうなの?
+5
-0
-
331. 匿名 2018/11/07(水) 20:20:11
お金のある時は添加物気にするけど、お金がない時は原材料気にしてられない。なるべく安いものを買う。+24
-1
-
332. 匿名 2018/11/07(水) 20:20:45
ダイエット食品は贅沢品+4
-0
-
333. 匿名 2018/11/07(水) 20:22:05
>>327
私はだけど味絶対主義なので、うどん以外の市販の冷凍食品、○○の素、お惣菜は美味しいと思わないから食べないなあ。秋川のナゲットは美味しいから食べる。
添加物は欧米より規制ゆるいとはいえ口にしてすぐ死ぬわけでもなければ、どの程度摂取すると影響があるかも分かってないのに過剰反応する必要はないんじゃない?
食事に変に神経質になってストレスたまるくらいなら気にせず食べる方が健康的だと思うよ。病気なんてどんなに健康な生活しててもなる人はなる。+26
-1
-
334. 匿名 2018/11/07(水) 20:28:06
菓子パンと缶コーヒー、
コンビニおにぎり&カップ麺、まんじゅう
普段は弁当だけど、たまにこんなランチだと
ちょっと嬉しいんだよね。
月イチくらいにするか。
+44
-1
-
335. 匿名 2018/11/07(水) 20:29:26
>>327
絶対ではないな。私は。
少なくすることはできるよ。+15
-0
-
336. 匿名 2018/11/07(水) 20:29:57
常温でクリームやチョコクリームが入ってるものは身体がおかしくなるくらい添加物が入ってると思うから食べない。クリームが挟まっているサービスエリアとかのご当地のお土産も。+15
-0
-
337. 匿名 2018/11/07(水) 20:30:26
気にしすぎてストレスになっても体に良くないと思うから、適度に避けてる。
なるべく多くの種類の物を食べてたらいいんじゃないかな。
心配なのは若い人で美味しいから毎日食べてる!みたいな偏ったとり方してる人。
将来大丈夫かしらと思ってる。+32
-0
-
338. 匿名 2018/11/07(水) 20:31:35
菓子パン
デブだったときは本当に好きだった。今は甘すぎて食べられない。+11
-2
-
339. 匿名 2018/11/07(水) 20:35:05
>>327
あげてくれた物はほとんど食べていません。みんなでお菓子やジュースを楽しんでいるときにもそれを食べない自分を惨めだなと思ったことがありませんよ。毎日楽しく、口にいれるものを選んでいる感じです。(^_^)+7
-9
-
340. 匿名 2018/11/07(水) 20:36:01
添加物まみれのもの断って、もう食べられないっていう人羨ましい
カップ麺、ポテチ、我慢してみても
ますますウマー!!+76
-2
-
341. 匿名 2018/11/07(水) 20:38:14
>>327
全然普通に食べてるよー
冷凍食品も生協のとか買うし、お菓子も食べるしキューピーパスタソースもクックドゥも使う
ジュースも外出先では飲むし
できるならお金さえあればとことん無農薬、加工食品や肉や魚も高級な無添加ものを買いたいけど、毎日の事なのに経済的にそんな事できるワケもなく
とりあえずなるべく国産の肉や魚を買って、野菜はよく洗って、ご飯はできるだけ家で手作り
コンビニ、マクド、加工肉、マーガリン、インスタントラーメン、菓子パンみたいなわかりやすいものをできるだけ避けるってくらい
それでもそれらも食べる時は食べてるし
頭では良くないってわかってるけど、そんなに徹底的には無理だよー+45
-2
-
342. 匿名 2018/11/07(水) 20:45:46
普段オーガニック食材食べてるけど、食品関係の研究職やってる友人には無農薬の方がよっぽど変な菌たくさんついてるからね、とは言われたよ。
添加物入ってなくても一長一短…。+66
-1
-
343. 匿名 2018/11/07(水) 20:49:16
>>132
ほかのトピでこのようなことを書いたらボロクソ言われたので書きづらいのですが。
わたしはそのようなことをとある研修で聞きました。どの添加物かもわかっているらしいですが、公にはできないとのことです。
添加物が体内に入ると化学変化起こして、胎児に影響及ぼすうんぬん・・・
軽度の発達障害児が本当に増えているので、わたしの中ではやっぱりそうなんだろなぁって感じてます。
すべては避けられないですが、コンビニやお総菜をなるべく使わないように生活してます。
+17
-5
-
344. 匿名 2018/11/07(水) 20:53:16
タバコ一日二箱吸ってたばあちゃんが90歳で老衰でポックリいくまでぴんぴんしてたからもうよくわからない
菓子パンばっか食べてたし
+54
-4
-
345. 匿名 2018/11/07(水) 20:55:07
>>313
だよね。だからこそ低所得者ほど太ってる人が多いって統計もあるよね。貧乏大家族とか太ってる親子多いし。+33
-0
-
346. 匿名 2018/11/07(水) 20:56:45
年寄りを引き合いに出してる人多いけど、年寄りが成長期の頃って加工肉とか添加物とかあまりない時代だったからね
年取ってから食べるものよりも子供時代や成長期で食べたものが身体を作るっていう良い例だよ+55
-3
-
347. 匿名 2018/11/07(水) 20:58:43
>>343
発達障害って本当に増えてるのかな?
単純に認識されて皆気にして病院行くから統計上は増えてるだけじゃないかと思うけどな。最近だよね、一般に知られるようになったのは。+78
-2
-
348. 匿名 2018/11/07(水) 21:01:23
>>326
商店街の近くに住んでたことあるけど、安かろう悪かろうみたいな店も多いから特に良いわけでもないよ-+21
-1
-
349. 匿名 2018/11/07(水) 21:03:37
気をつけてるって人に対して添加物取って何が悪いの!?って強めに言う人がここでも多いし、ママ友でもたまにいる。内心結構気にしてるけど経済力とか追いつかないからコンプあんのかなって思ってあんま相手にしないようにしてる。+36
-8
-
350. 匿名 2018/11/07(水) 21:05:12
>>346
年寄りっていっても還暦くらいまでは相当な量の添加物を幼少期から口にしてる世代だと思うけど、超高齢の人と比べて何か具体的に問題出てるわけでもなくない?+19
-4
-
351. 匿名 2018/11/07(水) 21:07:41
>>349
その経済力云々って見下してる姿勢が単純に出てるのでは…
私も食にはお金かけてるけど、そもそも話題にしないわ。+14
-4
-
352. 匿名 2018/11/07(水) 21:09:01
>>350
横だけど、ここで話題に出されてるのは90だのなんだのって年寄りだったからじゃない?
それに今還暦くらいの人たちが90歳80歳まで生きれるかどうかってまだわからない+9
-2
-
353. 匿名 2018/11/07(水) 21:09:21
たらこや明太子
尿酸値で引っ掛かったから
元々、単体で食べるほど好きではないが、
じゃがりこの明太チーズ味や
めんたいパスタ、めんたいおにぎりは
年単位で口にしていないので、
たまに寂しくなる。
+22
-2
-
354. 匿名 2018/11/07(水) 21:11:34
>>352
全部は呼んでないからそこまでの年齢の話題出てたのは知らなかったよ。
戦時中や戦後直後の世代は比較対象にしにくい(笑)
寿命に関しては医学の発展もすさまじいし、無理矢理の延命も結構多いから食事だけにつなげるのも難しいね。+3
-1
-
355. 匿名 2018/11/07(水) 21:19:13
まあ、何食べてようがどんだけ気をつけていようと、病気になる時はなるし死ぬ時は死ぬ。そういうもんだけどね。+68
-1
-
356. 匿名 2018/11/07(水) 21:24:04
子どもが生まれて味の素系の粉末だし全般やめたら、
アミノ酸系の調味料入ってるもの食べると舌がピリピリするようになった
そっから食べてない+16
-2
-
357. 匿名 2018/11/07(水) 21:24:51
>>345
貧乏でも手間を惜しまなければまともな食事取れると思うよ。
日本は貧乏でも生鮮食料品手に入りやすいし、小学校で栄養の教育も受けるし。+6
-5
-
358. 匿名 2018/11/07(水) 21:28:41
>>314
逆だよ逆!
そんなもの子供に食べさせるなんて虐待!家族の健康を守れるのは私だけ!って奴ばっかり。+14
-4
-
359. 匿名 2018/11/07(水) 21:28:45
チーカマ好きだよ+5
-0
-
360. 匿名 2018/11/07(水) 21:29:16
しっかりした食生活を続けて来た高齢者は病にかかっても、痛みに強かったり入院してても精神的に安定していたり、痴呆でも可愛かったりって印象。あくまで私見だけど。+7
-16
-
361. 匿名 2018/11/07(水) 21:30:58
>>357
つくしとかイナゴも食べようと思えば食べれるしねw+8
-0
-
362. 匿名 2018/11/07(水) 21:33:46
つくしやイナゴって…それこそ自然派だね(笑)+26
-0
-
363. 匿名 2018/11/07(水) 21:33:50
>>348
そうなんだ
商店街とかの個人商店は産地直送で新鮮で安心みたいなイメージあった
ああ、それは市場か
ちょっと慰めになったよ、ありがとう+8
-1
-
364. 匿名 2018/11/07(水) 21:33:58
気にするなら好きにやってくれ
ただ、ほどほどに食べてる人間に対して「えー?!それ食べてるのー??うちはムリーー!!
」って言いながら内心で(あんた無知でかわいそー!ウケるー!)みたいは顔すんな+65
-4
-
365. 匿名 2018/11/07(水) 21:35:28
カップ麺。特に縦長の筒状のカップ麺は食べるとお腹痛くなる。なんでなんだろ🧐+5
-4
-
366. 匿名 2018/11/07(水) 21:37:36
>>357
ん?日本は生鮮品高いと思うけどなあ。
欧米なんて果菜類キロ単位数百円とかだよ。+16
-1
-
367. 匿名 2018/11/07(水) 21:39:31
>>323
自分がまさにそれ。おやつが芋、昆布とか、よくて干し柿とか。
今アラフォーだけど、お菓子大好き。
ご飯減らしてでも食べている。
(まだ太ってないけど、これからが怖いけどやめられないと思う)+18
-2
-
368. 匿名 2018/11/07(水) 21:39:50
スーパーの揚げ物のお惣菜。
どんなに安くて半額で美味しそうでも買わない。
質の悪い油を使ってそうだし、帰宅時間なんかに売れ残ってるものなんか買ったら時間が経って油がすごく酸化してそう。それを体に入れたら老化がめちゃくちゃ早まりそう…
同じ理由で、カップ麺や袋麺、ポテチも。でも袋麺は頻度は少ないけど好きだからたまに買ってしまう。先日賞味期限ギリギリの袋麺の袋が膨張していて開けたら油臭かったので捨てた。+18
-7
-
369. 匿名 2018/11/07(水) 21:40:05
祖父母が畑と田んぼやってたから、大人になるまでほとんど祖父母手作りの野菜と米で育ったせいか、兄妹全員病気知らずだった。
ちなみに漬物や味噌も祖母の手作り。
今では私も結婚して息子もいるから、祖父母からもらった野菜は優先的に息子に与えてる。
添加物も気をつけてるけど、なるべく産直とかの野菜の方がやっぱり身体にいいと思う。+39
-1
-
370. 匿名 2018/11/07(水) 21:40:31
>>357
その生鮮食品の質の良いものか、安かろう悪かろうのものかって事だと思うよー+3
-0
-
371. 匿名 2018/11/07(水) 21:41:52
>>363
手作りパン屋だって、菓子パンとかより高いけど
フツーにマーガリンとかファットスプレット使ってたりね。
+49
-0
-
372. 匿名 2018/11/07(水) 21:41:55
自分が田舎で爺ちゃん婆ちゃんの野菜で育ったから、買ってきた漬物とかよりは実家の漬物の方が美味しく感じる+9
-0
-
373. 匿名 2018/11/07(水) 21:43:18
>>361
知人はその辺でタイ料理に入れるフクロダケ?とか採ってるっていってたな(笑)
犬がおしっことかしてそうだから自分はそういうのできない。+5
-4
-
374. 匿名 2018/11/07(水) 21:43:39
>>43
成人越えててアスリートじゃなければ、1日6g、1食2gが理想なので、スープ飲まなければラーメンは2gいかないから大丈夫だよ。
神経質になってストレスためる方が、よっぽど病を招いちゃう。
今日塩分摂りても、1週間、1ヶ月で調整すれば大丈夫だよ❗✌️+19
-0
-
375. 匿名 2018/11/07(水) 21:44:41
さくらももこだってあんなに健康に気をつけてたのに若くしてガンになった。
食べ物さえ気をつければ健康長寿が約束されるわけではない。
遺伝、体質、運の部分が大きい。
タバコが影響あるのは誰もが知る事実だけど、一般人が食べる量の添加物でガンになるなら今ごろパニックでしょ。
それをわかった上で安心したい、ベストを尽くしたいなら黙ってやればいい。周りを巻き込まないで。+38
-13
-
376. 匿名 2018/11/07(水) 21:46:51
スーパーの惣菜のあげもの。
食べると太ももにじんましんがでる。
油が古いとでる。
揚げたてを家で食べてもでない。
+20
-2
-
377. 匿名 2018/11/07(水) 21:46:56
>>372
いいなー。漬物自分でやってみてもおいしくならないから挫折した(笑)+7
-0
-
378. 匿名 2018/11/07(水) 21:47:10
いい影響がないっていうより、悪い影響があるってことね?
なら、中国産一択ですわ。+14
-2
-
379. 匿名 2018/11/07(水) 21:48:27
インスタントラーメン+7
-1
-
380. 匿名 2018/11/07(水) 21:48:43
安いパン+5
-1
-
381. 匿名 2018/11/07(水) 21:49:19
マーガリン+7
-0
-
382. 匿名 2018/11/07(水) 21:52:25
>>45
加工肉(ハムやウインナー等)は、お肉そのままよりプリン体がかなり低いっていう利点もあるよ。
生活習慣病も含め、遺伝も大きな要因になるから、自分が何に弱いかを若いうちに知る事が大事だね❕
+5
-2
-
383. 匿名 2018/11/07(水) 21:53:47
>>372
>>369
羨ましいー
それ!身体にいい物を美味しく感じる舌を育ててあげたい。それが目標で毎日がんばってるようなもん。
生産者さんには全然及ばないけど。
で、自分のやりたいことを楽しくやり抜く体力と精神力をつけてあげたい。ってのが
最終目標。なかなかにしんどい世の中だからね。死ぬ時の事まではあんまり考えてなかったな。+6
-1
-
384. 匿名 2018/11/07(水) 21:54:07
9月からダイエットと肌のために、加工食品、小麦粉、白砂糖ものをやめました。
お菓子、ジュース一切やめました。
野菜の味噌汁や焼き魚、納豆、雑穀米、暖かいお茶等の和食にしました。
便秘、頭痛、体のだるさが無くなり体調がとても良くなりました。家族に肌が綺麗になったねと言われました。久しぶりに会った妹にはすっごい痩せたねと驚かれました。
運動もしていますが、食生活を大幅に変えた効果がすごい出ました。
+36
-1
-
385. 匿名 2018/11/07(水) 21:54:21
>>366
アメリカの貧乏人はフードクーポンでもらえる食料が加工食品ばかりで
車がないと生鮮食料品を手に入れることも難しいそうだから。
日本は生活保護がお金でもらえるし、スーパーだって徒歩や自転車で行けるようなところにある。
公立の学校で出る給食も豊富な食材を使った健康的なものだしね。
+8
-1
-
386. 匿名 2018/11/07(水) 21:56:45
>>340
ポテチ本当は大好きだけど、カルビー信者だったのに松本さん就任してしばらくしたあたりで芋の味が落ちた気がして食べなくなったな。
最近は無添加ポテチ的な商品が増えたね。+6
-0
-
387. 匿名 2018/11/07(水) 22:03:36
普通の豆腐から消泡剤使ってない豆腐に変えた
味の違いは正直よくわかんない+6
-3
-
388. 匿名 2018/11/07(水) 22:03:51
田舎のスーパーは添加物たっぷりの物ばっかり。
どっちにしても所得低いからオーガニックはあまり買えなくて、安物を泣く泣く買ってるけど、美味しく感じられない。
調味料だけは添加物なしの物を使います。+7
-2
-
389. 匿名 2018/11/07(水) 22:04:02
>>87
カリウム豊富で体内の無駄な塩分排出してくれるからむくみ予防なのにね。+19
-0
-
390. 匿名 2018/11/07(水) 22:04:22
コーラ+1
-0
-
391. 匿名 2018/11/07(水) 22:05:06
>>390
コーラよりスプライト+5
-0
-
392. 匿名 2018/11/07(水) 22:07:07
口紅とか化学薬品の塊を塗ってるのって莫迦みたいだよね+8
-2
-
393. 匿名 2018/11/07(水) 22:07:41
>>327
冷凍食品も、ジュースもカルピスも高くない?
体に悪いとかじゃなくて値段ではじいてるわ
野菜と肉で作った適当ななにかを冷凍保存してるし
ソーダストリームで炭酸飲みまくってるよ~+5
-4
-
394. 匿名 2018/11/07(水) 22:07:49
>>106
毎日それなら塩分過多+5
-3
-
395. 匿名 2018/11/07(水) 22:10:21
>>392何使ってるの?ザクロの汁とか?+9
-0
-
396. 匿名 2018/11/07(水) 22:10:40
問題は量+20
-0
-
397. 匿名 2018/11/07(水) 22:11:05
ここに出てるのはだいたい避けてるし、お弁当も手作りの方が美味しいと思ってる。ただ、中華だけはクックドゥーが1番好き。自分で作っても何か違う。クックドゥーありがとう!!+9
-9
-
398. 匿名 2018/11/07(水) 22:11:38
塩分の多いもの+3
-0
-
399. 匿名 2018/11/07(水) 22:12:47
マクド+8
-1
-
400. 匿名 2018/11/07(水) 22:13:38
>>124
これおかしくない?
表面だけ防腐剤で賞味期限1ヶ月って。
和菓子なら、食べたら中身痛んでんの解るでしょ…+13
-2
-
401. 匿名 2018/11/07(水) 22:14:03
産地はチェックして野菜買ってます。+21
-0
-
402. 匿名 2018/11/07(水) 22:14:52
>>387
高い豆腐の方が大豆の量多いのかちゃんと大豆の味がするのは多い傾向にある気がする+4
-2
-
403. 匿名 2018/11/07(水) 22:15:39
魚は多くても週に一回にしている。
水銀が含まれているので、
子どこたちには大きな魚は食べさせない。+13
-14
-
404. 匿名 2018/11/07(水) 22:16:25
牛乳+4
-3
-
405. 匿名 2018/11/07(水) 22:19:26
>>388
都市部も住宅街にある普通のスーパーはそんなもんだよ~。
高級住宅街だとオーガニックスーパーとかあるけどオイシックスの方が値段マシだったりするよ。+5
-0
-
406. 匿名 2018/11/07(水) 22:33:21
焼き芋のおやつはいいだべ〜+16
-0
-
407. 匿名 2018/11/07(水) 22:41:02
鮮魚全般
ニュース内容を真実とするのならば、日本海および東海も、太平洋側も問題が多すぎて食べる気にならない
中華人民共和国付近や大韓民国付近はすでに汚染されているとの事だし、太平洋側も福島のもう保存出来なくなっている汚染水を流しているそう
中華国に日本から出て行った企業がそのまま産業汚染水を垂れ流したらしい
日本企業だけがしたことではないらしいですが、我が国首相は10月26日あたりに中華国の国家主席とこの内容についても話し合ったらしい
福島の汚染水は機械を通しているので90%以上の放射能を除去できるそうですので、汚染の可能性は少なくなるそうですが、これが本当なら除染で土を拾い水につけて除去したら? とか、上下に混ぜるだけで放射能が除去されていないという話が流れているので、どうなんだろう+10
-11
-
408. 匿名 2018/11/07(水) 22:42:39
この前本屋で
お医者さんが勧めない食べ物
みたいな本を買って読んだら
昔は良かったけど
今はお勧めしない物の中に
牛乳が入ってて驚いた。+54
-1
-
409. 匿名 2018/11/07(水) 22:46:39
キシリトール(甘味料)
ガムとか歯磨き粉に入ってるキシリトール。
これはトウモロコシの芯から作られていて、
しかも遺伝子組み換え。
+28
-1
-
410. 匿名 2018/11/07(水) 22:47:28
たまに外出しててめっちゃくちゃお腹痛くなって汚い話下す事があったんだけど、ミスドでカフェオレ飲んだ時は必ず下してる事にこないだ気付いた。
おかわりして3杯飲むとアウトみたいで2杯だと下さないの。
家ではコーヒーがぶがぶ飲んでるからまさかカフェオレが原因とは思わなかったんだけど知恵袋見たら同じくミスドのカフェオレで下す人結構いるみたいで何が入ってるんだろうってちょっと不安です。+45
-4
-
411. 匿名 2018/11/07(水) 22:51:33
>>356どういうダシ使って見えますか?+2
-0
-
412. 匿名 2018/11/07(水) 22:51:45
近所の小さな工場みたいなところに
(大きな国道に面してて
前面がオープンになってて隣には
車の修理屋さんみたいなのがあって
食べ物屋さんもあって夜でも
かなり明るいところ)
毎日毎日パンが超山積みにされてて
ブルトーザーで麻袋に詰め込んでる。
ものすごい大量。
あれは何に使うんだろうと思って
会社を検索したけど詳しいことは
何も出てこないから余計に怪しくて…
家畜の餌?まさか人間用??
(地べたに直に山積み)
冷凍食品の揚げ物の衣にでも
するのかなぁとか家畜の餌にする
としてもその肉を人間が食べるんだから
同じことだよな…って
色々考え出したら
食べるのが怖くなってくる+16
-3
-
413. 匿名 2018/11/07(水) 22:54:42
>>80
いつもひじき食べてた祖母は長生きした。
ヒ素の件は食べ方を知らない海外の事で、日本人は昔からヒ素を取り除く食べ方を知っているから気にしなくていい。
あくまで昔ながらの調理法が大事だけど。+18
-0
-
414. 匿名 2018/11/07(水) 23:05:45
ヤバイ食べ物って第六感でなんか察知するよねw+9
-1
-
415. 匿名 2018/11/07(水) 23:10:07
子供が喘息になってしまい、最近の研究ではグルテンフリーにした方がいいと聞き、家族でグルテンフリー生活。
パスタが食べたい時は米粉のパスタ、うどんが食べたい時はフォーとかにしてます。
慣れちゃいました。
子供は調子よくて私と旦那はスルスル痩せてきた。+30
-1
-
416. 匿名 2018/11/07(水) 23:12:07
近所のお弁当屋さんも肉はブラジル産だと聞いた。ブラジル産はダメ+29
-0
-
417. 匿名 2018/11/07(水) 23:12:34
親から聞いた話なんだけど
ある男の人が小さい頃からずっとカップ麺とかジャンクフードばっかりの食生活してて、結婚して子供が出来たんだけどその子供がアレルギーだらけだとか……
添加物の影響がそんなところにも出るのかもしれない+53
-5
-
418. 匿名 2018/11/07(水) 23:17:16
ここでよく上がってる加工肉。
健康に気遣っても長寿となると遺伝子が関わってまた別問題。
世界最高齢の女性が毎日食べているのは......とても意外な物だった
ジョーンズさんは毎日朝食にベーコン、卵とグリッツ(とうもろこし粉のおかゆ)を食べている。
しかも朝食だけでは終わらない。
ジョーンズさんが入所しているニューヨーク・ブルックリンの施設の介護士によると、
「ジョーンズさんは一日中ベーコンを食べている」そうだ。+17
-1
-
419. 匿名 2018/11/07(水) 23:18:45
>>80
日本人はひじきを長年食べてきてるから、天然のヒ素に対しては耐性あるって聞いたことあるよ(肉食傾向の西洋人は、穀類が主食の日本人より腸が短いというのと同様の話)。
ひじきから繊維質を摂って便秘を防いだ方が他の有害物質の排泄にも役立つし、毎日多食しなければ問題ないと思っている。+14
-0
-
420. 匿名 2018/11/07(水) 23:26:11
>>152横
うつ病の直接の原因は人間関係ですよ
+16
-0
-
421. 匿名 2018/11/07(水) 23:27:31
>>251
あなたがお父さんにお弁当作ってあげたら?
おにぎりくらいならできるでしょ!
ま、土日に食べるくらいならすぐに影響ないと思うけどね
お父さん思いの優しい娘さんだね(^-^)+13
-1
-
422. 匿名 2018/11/07(水) 23:28:26
>>421です
ごめん、土木を土日と間違えてたw
+25
-0
-
423. 匿名 2018/11/07(水) 23:28:34
>>407
日本海及び東海って変わったいいかたですね。
日本海です。+51
-1
-
424. 匿名 2018/11/07(水) 23:31:11
私もいろいろ考えてきたけど確かに偏りすぎた食生活は良くないと思う。でも添加物やら農薬やら神経質になりすぎるのも身体に良くないなって思うようになってきた。それだと外食も出来なくなるしコンビニ弁当のお世話になる事があっても自分を否定しちゃったり。昼間はカップ麺だったから夜は野菜やお肉を、少し食べようと意識するだけでいい気がする。ジャンクフードを排除しすぎる必要はない気がする+26
-2
-
425. 匿名 2018/11/07(水) 23:31:50
インスタントもの全般。
食品添加物、薬が多すぎて食べた後、吐き気がする。+3
-5
-
426. 匿名 2018/11/07(水) 23:33:27
日本の残留農薬検査は厳しいよ。逆に目視でもわかる寄生虫がついてる無農薬の大根のほうがいやだ。
友達の農学系研究者はカップ麺食べるし、白米、砂糖こだわらない。あえていうなら水素水とか化学的に根拠がわからなものを否定している。+37
-3
-
427. 匿名 2018/11/07(水) 23:33:29
>>314
このトピも気を使う人の意見を聞きたいのに何でも食べるみたいな人がなぜかはりついてコメントしてるね。訳が分からない。+7
-1
-
428. 匿名 2018/11/07(水) 23:36:18
最近、スイーツに甘味料のトレハロースが入っているんだけど、不味いし、お腹ポコポコ、内臓に泡が湧いたような感覚になるので、避けている。+4
-0
-
429. 匿名 2018/11/07(水) 23:37:15
ああ〜お腹は空くけれど頭痛くなってきた。
好きなものが全部体に悪い笑
でも考えてみたら、うちの実家カップ麺もお弁当もコンビニもお菓子も無しだわ。
料理の味は薄味だし、冷凍食品もお弁当に入ってなかったし、体に気を使ってくれていたんだなと思う。
一人暮らしになってかなり汚してしまったけど…+24
-1
-
430. 匿名 2018/11/07(水) 23:38:22
>>13 甘栗もだめなの?
あと、牛乳、コーヒーに入れて飲んでるんたけど良くないの?+1
-1
-
431. 匿名 2018/11/07(水) 23:38:27
安すぎる食品は怖いから手を出さない。高けけりゃいいわけじゃないけどコストを考えたらあまりにも激安はヤバそう。基本的に中国産韓国産と明記してあるもの、外国から輸入のお菓子(お菓子は好みが合わないのもある)は100パー買わないしいただいても持ち帰って捨てる。+9
-1
-
432. 匿名 2018/11/07(水) 23:38:33
>>410
便秘で悩んでるので近々ミスド行ってみるわ。情報ありがとう。+29
-1
-
433. 匿名 2018/11/07(水) 23:38:46
主と同じでコンビニやスーパーの工場系パン。
まず、テクスチャや味がパンじゃない。+9
-1
-
434. 匿名 2018/11/07(水) 23:45:16
インスタントラーメンは怖い。
うちの母は毎日お昼に食べ続け(たまに夜食も)血圧が上がって52歳でクモ膜下出血で倒れた。
一命をとりとめ半身不随、亡くなる26年間みんな大変でした。インスタントラーメンは絶対ダメです。+33
-8
-
435. 匿名 2018/11/07(水) 23:51:53
>>409
キシリトールって白樺の樹液でしょ?って思って調べたけど
最近はトウモロコシ由来のものもキシリトールとして使われているんだね
知らなかった!
今後は避ける!+11
-0
-
436. 匿名 2018/11/07(水) 23:53:42
たけのこ+1
-0
-
437. 匿名 2018/11/07(水) 23:56:19
インスタントラーメン食べるとなんか気分悪くなる
でもしばらくするとまた食べたくなって食べて後悔…+23
-0
-
438. 匿名 2018/11/07(水) 23:57:46
食事気をつける前に気をつけることあるだろーよw+4
-3
-
439. 匿名 2018/11/07(水) 23:58:29
>>218
最近のシャウエッセン。
食べた人、全員が下痢になります。昔はそうではなかったのに…何かおかしいもの入れ始めたかな。+6
-5
-
440. 匿名 2018/11/07(水) 23:59:24
>>412
何に使うんだろうね?不気味だ
以前テレビで売れ残ったコンビニ弁当を家畜(豚)のエサにしているの見た
コンビニ弁当避けていても豚肉食べたら一緒になっちゃうよね+27
-0
-
441. 匿名 2018/11/08(木) 00:01:28
>>196
牛などの糞尿は堆肥にする際発酵時に高温になったりするし、無いとは言い切れないけど大丈夫なんじゃない?
屠殺した牛等の内臓も、乾燥したペレット状の物を使ってるよ。臭いけど。
美味しい野菜できてるよ。
+0
-0
-
442. 匿名 2018/11/08(木) 00:07:25
>>430
私は>>13さんじゃないから真意は分からないけど
この前、菌が混入していて回収騒ぎになったっていう話のことかな?
牛乳は牛の餌に遺伝子組み換えの原料だったり抗生物質入っていたりするのも
良くないって思う人がいるのかも+2
-0
-
443. 匿名 2018/11/08(木) 00:11:43
>>441
>>196です。ちょっと言葉が足りなかったかも。マイナス多いしw
もちろんきちんと管理された畑での有機栽培だったら安心できると思います!
でも「中国の」オーガニックは信用できるのかな?ってことが言いたかったのです
それでもマイナスかもですが…+7
-0
-
444. 匿名 2018/11/08(木) 00:17:16
コンビニに並んでるものはほぼ避けてる。
スーパーに並ぶ肉も避けてます+5
-5
-
445. 匿名 2018/11/08(木) 00:22:09
「すべての物質は毒であり、毒でない物はない。
用量が毒と薬を区別する。」
アンナチュラルでこんなセリフがあったけど、ホントこのトピ見てると身の回りのもの毒まみれだね。+34
-0
-
446. 匿名 2018/11/08(木) 00:27:30
マックは食べなくなった
絶対気をつけてるのは中国、韓国の食品
外食したら、だいたいそこらの産地なんだろうけど、自分では意識して食べないようにしてる+26
-0
-
447. 匿名 2018/11/08(木) 00:33:41
長寿の沖縄県が食べてるスパムはどうなの?
あれも加工肉だからよくないの?+23
-0
-
448. 匿名 2018/11/08(木) 00:42:08
ケンタッキーとポテチが好きすぎる+7
-1
-
449. 匿名 2018/11/08(木) 00:48:12
プロセスチーズ
製造行程知ってからチーズ買うときは
必ずナチュラルチーズ買うようにしてる+6
-1
-
450. 匿名 2018/11/08(木) 00:49:28
ヤマザキの商品全て。
真夏に賞味期限きれて1ヶ月の食パン(常温放置)があって、「カビだらけのカオスになってるに違いない」とガクブルして見てみたら全くカビが生えてなくて本当にビックリした。
どんだけ防腐剤使ってんだよ!って思って怖くなってそれ以降買わなくなった。
よく考えたらヤマザキの肉まんも普通にパンコーナーに置いてあるもんね。普通冷凍食品の方に置いてないとおかしい商品だよ。+21
-1
-
451. 匿名 2018/11/08(木) 00:52:07
皆すごい。
ちゃんと食べ物に気をつけてるんだね。
私は今の日本で長生きする気ないから、これからも気にせず好きな物いっぱい食べるけどね。+38
-11
-
452. 匿名 2018/11/08(木) 00:54:54
気にしてた時もあったけど
いつ死ぬかわからないので
気にせず好きなもの食べる。
ストレスはたまらなくなった。+22
-7
-
453. 匿名 2018/11/08(木) 01:02:40
パルスイート+16
-0
-
454. 匿名 2018/11/08(木) 01:04:15
>>16
まだそんなこといっている人がいるなんて。。
勉強しろよ。
+7
-15
-
455. 匿名 2018/11/08(木) 01:04:47
パスコの超熟は前から良いって言われてるよね。
だから変えたいんだけど、北海道には置いてないんだよなぁ。
セブンの金のパンは高いから続けられないし、どうしたら良いやら。
旦那が毎朝ご飯食べてくれたら解決するんだけどなぁ。+12
-2
-
456. 匿名 2018/11/08(木) 01:11:38
>>152
仕事である医師のセミナーに行きましたが、まさに
言ってました。ある精神疾患の人に、薬等で治療するよりも添加物を控え、青魚、野菜、白米などをよく食べ、ウォーキングなどの運動をさせたり生活面で気をつけると数値が良くなったと言ってました。
とはいえ添加物無しの生活なんてできないですよねー
+44
-1
-
457. 匿名 2018/11/08(木) 01:11:54
子供のおやつが毎回困る。
いまはクラッカーやフルーツ類食べてるけど、みんな何食べてるんだろ。+17
-0
-
458. 匿名 2018/11/08(木) 01:21:03
還暦過ぎたうちの父はカップラーメンや袋麺が好きで毎日食べているんですが、どう説明したら危険だとわかって貰えると思いますか?
父の言い分は、日本は安全だから食べて病気する物を商品化して売る訳がない!だそうです。
+30
-1
-
459. 匿名 2018/11/08(木) 01:23:53
>>196
生で食べるものはオーガニック危険です+3
-3
-
460. 匿名 2018/11/08(木) 01:31:18
私は嫌いだけど料理でニンニク良く使うから仕方なく買うんだけど、本当にニンニクは国産しか使えないと思う
前に安さに負けて中国産買っちゃった時に、切ったら変色してて結局全て捨てたから、どうせ使うし買って捨てるくらいなら多少高くても絶対に国産選ぶ。+25
-0
-
461. 匿名 2018/11/08(木) 01:32:14
>>152
私は遺伝子だと思う。
昔から沢山いたけど変わった子で済まされていただけで、精神病は添加物なかった2000年以上前からあり記録に残ってるから。
+45
-1
-
462. 匿名 2018/11/08(木) 01:35:31
もし農薬もなく添加物もない食べ物を食べていたら健康で長生きできるのか?
もしそうなら100年前以上の日本人は平均寿命が50歳だった理由は???
今はどんどん寿命が伸びている。
+25
-4
-
463. 匿名 2018/11/08(木) 01:38:48
>>462
ヒント:西洋医学+10
-7
-
464. 匿名 2018/11/08(木) 01:40:46
>>417
アレルギーになる原因は生後12か月以内の環境によるんだよ。
あんまり清潔にしすぎると産まれた環境に反応して本来無害な物に過剰反応してしまう。
動物園に1歳までに何回かつれていくと沢山菌を吸い込んでアレルギー発症しにくい体質になるらしくヨーロッパでは必ずつれていくらしい。
+31
-2
-
465. 匿名 2018/11/08(木) 01:41:55
玄米が良いんだろうけどさ信用できる農家さんじゃないとダイレクトに農薬食べてるのと同じって聞いた。
怖いよね。+23
-0
-
466. 匿名 2018/11/08(木) 01:42:41
>>463
そもそも無農薬、添加物なしの食べ物しかなかった時代に病気で沢山亡くなるのが説明つかないじゃん。
田舎なら昔から食べ物豊富にあっただろうし、今みたいに行き来ないから病気感染しにくかっただろうから。
+11
-2
-
467. 匿名 2018/11/08(木) 01:43:17
>>465
玄米は無農薬じゃないと余計に害がある。
+13
-0
-
468. 匿名 2018/11/08(木) 01:46:37
まあヒステリックにならなくてもいいと思うけど軽く気をつけるくらいで良いんじゃないのかな。
マーガリンたっぷりのトースト何十年も食べ続けた祖母は94才まで元気でピンピンコロリの理想的な亡くなり方したからそう思う。
本当にストレスが一番体に悪そう。+40
-4
-
469. 匿名 2018/11/08(木) 01:49:28
>>323
私も絶対そう思う。
親がせっかく安全食品の堤防築いても
危険食品の波は、周囲で渦巻いてるからね。
人って残念ながら
健康を失わなければ
安全食品の大切さがわからない(T . T)
+17
-0
-
470. 匿名 2018/11/08(木) 01:51:22
>>457
小学生なんてポッキーとかアイスクリームとかドーナツ、スナック菓子も食べてるよ。
食事がまともならお菓子くらい大丈夫だよ。
制限すると反動きたり、精神的に難ありになるよ。+28
-1
-
471. 匿名 2018/11/08(木) 01:59:26
マックのポテトってカビ生えないの本当かな?
好きだから別に気にしたこと無かったけど、こないだ知り合いがマックはポテトに何使ってるか分からないからと言い始めたので(笑)+19
-1
-
472. 匿名 2018/11/08(木) 02:06:29
マーガリン、しばらく避けてたんだけど
最近見たら「トランス脂肪酸の低減に取り組んでます!」みたいなマーガリン増えててびっくりした。
昔からあるコーンソフトにも記載あったから、10年ぶりくらいに買ってみたんだけど、なんか前より固くなってる気がする。
あの柔らかさもトランス脂肪酸が入ってるからこそだったのがなぁ?+11
-2
-
473. 匿名 2018/11/08(木) 02:06:49
コストコの有名なロールパン
数週間経っても全くカビ生えない。
怖いんですけど。+16
-0
-
474. 匿名 2018/11/08(木) 02:08:38
>>472
何でマーガリン買う人って
バターの方、買わないの?
硬いから?
+21
-3
-
475. 匿名 2018/11/08(木) 02:10:42
>>457
ドライフルーツ(干しイモ、干し柿含む)やナッツとかはどうでしょう
あと、手作りのお菓子とかもいいのでは
添加物なしにできるし、甘さも調節できるし
小さいころから人工的な味に慣れてしまうと一生それに憑りつかれてしまうので
なるべく食材が持つ自然の美味しさが分かる舌になる方がいいと思います
と、ジャンクまみれで味覚むちゃくちゃになってしまった私が言ってみました+18
-0
-
476. 匿名 2018/11/08(木) 02:14:27
>>474
そう、硬いから+12
-0
-
477. 匿名 2018/11/08(木) 02:18:00
>>468
オーガニックの教祖様みたいな人が
若くして胃がんとかでなくなると
ええ、どうして!と思う。
反面、ジャンク大好き祖母が
80超えてピンピンしてるの見ると
やっぱり遺伝要素って大きいんだなと思う。+22
-2
-
478. 匿名 2018/11/08(木) 02:18:58
山◯パン…
菓子パン苦手だけど、春のパン祭りの皿が欲しくて。点数シールの為だけに。
職場の菓子パン好きの子からシールだけもらいまくってた。+4
-0
-
479. 匿名 2018/11/08(木) 02:20:11
>>464
面白い考え方だね。
何でも取り入れてみたいわ。+5
-0
-
480. 匿名 2018/11/08(木) 02:21:16
>>477
玄米というのは、ものすごく胃に負担になるらしい。+15
-0
-
481. 匿名 2018/11/08(木) 02:23:24
買い食いや外食が多かったりの乱れた食生活だと、仕事でイライラしてた気がする。+8
-0
-
482. 匿名 2018/11/08(木) 02:24:13
>>456
精神疾患と食べ物の関係って、まだあまり研究が進んでないよね。
パニック障害も、カフェイン抜くと、かなり軽減されると聞いたことある。+9
-0
-
483. 匿名 2018/11/08(木) 02:30:19
コンビニのお弁当やお惣菜ばかり食べてると、身体ばかりでなく
心にもあまりいい影響ないよ。
食べ終わった後の虚しさと言うか、
心のこもってない大量生産されたものを食べる素っ気なさとか。
食事というより、餌食べてるみたい。
子供の心にもいいわけない。
たまに食べる分にはいいけど。
+31
-3
-
484. 匿名 2018/11/08(木) 02:43:40
>>460
中国産のニンニクは、土に埋めても芽が出てこないんだって。
国内のものは育つけど。+15
-0
-
485. 匿名 2018/11/08(木) 03:33:26
>>120
ろくに調べないで言葉通りにとって信じてる人が多いね
+8
-0
-
486. 匿名 2018/11/08(木) 04:01:41
>>205
そのお年寄りたちが若かった時代は、今みたいにコンビニやスーパーの惣菜や添加物だらけの○○の素みたいな、簡単に食べれる安価なものが溢れてなかったから、体の基礎は比較的自然な物でつくられていたから自分達の世代とは比べても意味ないよ。
+21
-2
-
487. 匿名 2018/11/08(木) 04:09:09
>>267
生活クラブ、共産党だよね+10
-1
-
488. 匿名 2018/11/08(木) 04:18:19
>>26体調良くなるというか
元の状態に戻る感じ?
日々の農薬や添加物、放射能のトリプルパンチが
少しづつ体に貯蓄されてある日原因不明の病気にかかる。
女性は子供を産むし不自然なものはわざわざとらないに限る。+10
-0
-
489. 匿名 2018/11/08(木) 04:21:39
今の時代、
食品の添加物に加えて、
放射性物質で汚染されたものも避けなければいけないから、
購入するときに、原材料の産地とかも気になる。
+16
-1
-
490. 匿名 2018/11/08(木) 04:24:50
>>483最近の授業中椅子にずっと座ってられない多動の子供達はコンビニばかり食べてるのが原因みたいね。
アトピーや何故か人を殺してみたくなったという恐ろしい思考も然り。+7
-14
-
491. 匿名 2018/11/08(木) 04:29:30
>>458
お父さんがそう思い込んでるなら変えるのは難しそう。
還暦過ぎてるし子供産むわけでもないし言葉悪いけど死に逝くだけだからそこまで食事気を遣わなくて良いと思う。+18
-1
-
492. 匿名 2018/11/08(木) 04:29:57
中国産を気にしたり韓国のりは買わなかったり普段は自炊したりはしますが、マクドやカップ麺などは定期的に食べたくなったら食べて良しとしてます。お菓子も食べます。
罪悪感を感じずに身体の抵抗力をつけるためにジャンクフードも必要と思ってます。+20
-3
-
493. 匿名 2018/11/08(木) 04:49:36
子供の頃の食パンってすぐに青カビ生えたけど、今の食パンは保存料はいってるのか?カビ生えないし、腐らない。
それが逆に怖い。
ほぼ毎日、食パンたべてるけどあまり体に良くなさそう。+27
-0
-
494. 匿名 2018/11/08(木) 04:53:54
>>490
多動・アトピー・殺人欲求の主たる原因がコンビニ弁当だと?w
ここまでくると添加物が悪者にされすぎてて笑うw
それぞれ色んなバックグラウンドがあるのを考慮できない浅はかなおばさんにだけはなりたくないなぁ…+28
-4
-
495. 匿名 2018/11/08(木) 04:59:25
>>494
全ての悪が添加物起因って本気で思ってるならさすがにその方が怖いよね
柔軟性がなさすぎも良くないと思うんだけどね+25
-3
-
496. 匿名 2018/11/08(木) 05:04:34
>>466
昭和初期でも凶作で娘を売らないといけないような地方は存在したよ
「おしん」の世界
栄養学の歴史は浅いし、日本の貧しい田舎や海から遠い山間部なんかはタンパク質不足が深刻だったみたい
+1
-2
-
497. 匿名 2018/11/08(木) 05:07:47
毎日カップ麺1個食べてる
よくないとわかっちゃいるけど
やめられない
+12
-9
-
498. 匿名 2018/11/08(木) 05:10:10
>>267
はじめは高いかな?と思ったけどこれだけ気を使って作ってくれたものだからこの値段なんだと今は納得して購入してます。+2
-0
-
499. 匿名 2018/11/08(木) 05:11:12
>>487
そうなんですか?
どんなところが共産党なんでしょうか。
詳しく教えて下さい。+2
-3
-
500. 匿名 2018/11/08(木) 05:15:55
>>490
食品添加物が原因は言い過ぎ。アトピーや多動症の子をもつ親御さんで食に気をつけている人は沢山いると思う。+16
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する