- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:01
子どもは、親の事情や状態がどうなっていようと構わず生まれてきます。そして本能的に親の愛着を求めます。それが満たされなかった場合に、子どもが抱え込むことになる困難は枚挙に暇がありません。
愛着が十分に発動していない親の元で育つ子は、情緒が不安定といった心理的な問題のみならず、行動の問題や身体的、社会的発達、免疫系などにも支障が生じることがわかっています。
幼いころは、ADHD(注意欠如/多動症)などの発達障害や発達障害によく似た状態、身体的な虚弱やアレルギー、思春期以降では、不安障害やうつなどの気分障害、自傷行為、摂食障害、さまざまな依存症、慢性的な痛み、パートナーとの不安定な関係や育児困難等、さまざまな生きづらさや心身の症状に、生涯にわたり悩まされる可能性があるのです。
子ども側に立ってみれば、親と一緒にいると何だか居心地が悪い、苦しいというのは1つのサインです。ただ「親と一緒にいると居心地が悪くて苦しい」という1つの現象として片づけられる話ではなく、今、感じている心身の不調は、ひょっとしたら親の愛着が不安定だった、もしくは欠けていたがゆえに起こっている問題かもしれません。+383
-13
-
2. 匿名 2023/07/13(木) 12:44:39
伸びそう+20
-21
-
3. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:13
これ以上なんちゃら障害増やすな+55
-114
-
4. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:28
近すぎるとだめよだめだめ
どんな関係でもほどほどの距離って必要+745
-14
-
5. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:48
親の声が聞こえると確かにイライラする+646
-15
-
6. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:53
完全にコレ。
母親にだけイライラする+699
-10
-
7. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:03
こないだ実家の母にめちゃくちゃ怒ったところ。いつもピンポン押さずに黙ってうちに入ってくるので。
結婚して20年なんだけど。+449
-15
-
8. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:10
うちの母親中身小学生四年生ぐらいっぽい+414
-3
-
9. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:26
なんか、分かるような分からないような。+116
-7
-
10. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:33
かと言い過度な愛情もまた子どもを苦しめる+280
-6
-
11. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:36
残念ながら家庭環境は安定してるに越した事は無いよね。家庭環境の苦労は成長や優しさになりにくく、歪む。
家庭環境が良いほど優しいし学習やスポーツに意欲湧くし。+599
-13
-
12. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:38
親の愛情て(特に母親)
かなり人生に影響及ぼすよね。
不思議。+690
-8
-
13. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:45
母と娘って色々あるよね。年取ってからのほうが。+544
-2
-
14. 匿名 2023/07/13(木) 12:47:17
私だけかと思ってました。+109
-4
-
15. 匿名 2023/07/13(木) 12:47:21
実家に帰りたくないし、親の顔を見ると動悸がする+527
-2
-
16. 匿名 2023/07/13(木) 12:47:38
父親の介護のこと入院のこと姉の精神科のこと職場トラブルのことで色々動いたんだけど、人の悪口と愚痴しか言わない母親に「ありがとうね」と言われても全然響かないわ。+317
-12
-
17. 匿名 2023/07/13(木) 12:47:59
>>1
で?どうしたらいい?+137
-4
-
18. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:01
それ程異常でもないのに
勝手に発達障害にしたり
愛着障害にしてみたり。
暇なんだろうな+56
-66
-
19. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:10
たしかに実家に住むとか今さら考えられない+330
-0
-
20. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:20
幼少期の愛情不足は大人になってもずーっと影響出るよね。ほんとにそこは大事だなって思う。+513
-1
-
21. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:54
これ以上変な障害勝手に増やすな
あらたなビジネスかなんか
クズっぽい+9
-37
-
22. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:55
高校生の息子に「あんたにだけイライラする」って言われるのは私のせいなのか
産んだ時からずっと二人暮らし。+188
-11
-
23. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:55
親だって初めて親になるんだもんね。 出来損ないだっているわな+183
-34
-
24. 匿名 2023/07/13(木) 12:49:02
>>8
自分が客観的に見え始めるはざまと、欲望の戦いで行動がちぐはぐな時があるなという感想だわ。
子どもだったら学んで成長していくけどね。+82
-2
-
25. 匿名 2023/07/13(木) 12:49:13
母親に普通のラインして1週間無視されてます。内容が自分の思い通りにならないことや、気に食わない感じだとこんなん。勿論毒親。+207
-6
-
26. 匿名 2023/07/13(木) 12:49:33
>>11
その家庭環境に経済力も大事+166
-2
-
27. 匿名 2023/07/13(木) 12:49:41
>>11
若い頃、彼氏に求める条件で「絶対幸せな家庭で育った人の方がいい」って力説してる友だちがいたけど、たしかにそうだと思った!+553
-9
-
28. 匿名 2023/07/13(木) 12:49:46
>>17
いつも思うけど結局それなんだよね
わたしはこんな可哀想な子だったんですですませないで
マシになる解決法とかそういうアドバイスが欲しい
自分で探すしかないか+274
-1
-
29. 匿名 2023/07/13(木) 12:50:03
>>18
大騒ぎするようなことしてないのに
毒親って言うよね。
むしろ、100点満点の完璧な親を
1回見せて欲しいわ+39
-53
-
30. 匿名 2023/07/13(木) 12:50:05
>>3
それはどうだろうね。
名前のない毒が一番怖いのと一緒で、自分が何者なのか分からない事が何より怖いのかもよ。
なんで私ってこうなの?異常なの?と思うよりも、分析されて名前がついて他にも同じような人が居るって事実が分かれば安心する人も居ると思う。+210
-3
-
31. 匿名 2023/07/13(木) 12:50:21
母親と一緒で嬉しい心地いいなんて一度もない。+244
-1
-
32. 匿名 2023/07/13(木) 12:50:25
>>13
散々邪険にしたのに年老いてからなんかすり寄ってくる現象なんなんだろうね
その優しさの1/10でいいから幼少期に欲しかったわ+458
-3
-
33. 匿名 2023/07/13(木) 12:50:36
親にもきょうだいにも、興味ない
嫌いでも好きでもない
自然消滅したい
まだ生きてる方の親、老人だし、そろそろ逝ってくれないかな
葬式が面倒だけど、葬式と相続がすめば、やっと自由になれる気がする+195
-4
-
34. 匿名 2023/07/13(木) 12:50:39
自分に子供が産まれてから親と関わるのが辛くなった。
今まで忘れていた愛されなかった記憶が蘇ってくる感じで。+427
-2
-
35. 匿名 2023/07/13(木) 12:51:02
>>4
それはある
地元が田舎だから、奥さんの実家近くに家を建てる
孫の面倒も見てもらえてハッピー☆と思いきや喧嘩別れするところがかなり多い…
孫のために娘のためにとあれこれした母親より、離れて暮らして普段ノータッチな母親の方が円満で感謝されていたりする+213
-5
-
36. 匿名 2023/07/13(木) 12:51:03
とんでもない親だったら神社の大木に行って、お母さん、こういう事があってね と語りかければ良いって。+79
-5
-
37. 匿名 2023/07/13(木) 12:51:17
つまり今の女性の社会進出ゴリ押しが愛着障害の子供をつくりだす、ってわけね
昔のようにどちらか片方が子育てに専念出来てた頃と違い、今は共働き出ないと生きていけない世の中なので愛情に飢える子供が増えてまーすって話よね?
+31
-40
-
38. 匿名 2023/07/13(木) 12:51:30
愛着障害だかなんだかわからないけど、親子でもどうにも合わない場合はある。血が繋がってたって無理なものは無理。+230
-5
-
39. 匿名 2023/07/13(木) 12:51:37
>>6
母親も娘にだけイライラするんだよね+189
-21
-
40. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:01
生まれなければ良かったな~ってつくづく思う。母親との関係がしんどい。切るに切れない関係。+182
-1
-
41. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:18
高校時代苦しくて母と衝突することが多かった
自傷行為をすることで気持ちが楽になってたんだけど
愛着障害みたいな何かがあったのかな+109
-0
-
42. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:22
私四人兄弟の末っ子なんだけど、散々「四人も産んで私馬鹿みたいよね」って実の母に散々言われてきた。
これって「お前なんて産まなければよかった」と同じくらい強烈なワードよね。
自分では自覚ないみたいなんだけど。、+250
-10
-
43. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:32
そもそも、褒められることがなくて、嫌味ばかり言われて、「褒めて欲しい!そんな言い方しないでほしい」ってお願いしたことに、そう捉える方が悪いとか気にし過ぎだ、おかしいって取り合って貰えなかったという事実が、私のお願いは聞いてもらえないんだと落ち込む。
何で嫌がることやめないし、して欲しいことしないんだろう、って疑問。
どうせ私なんて…って常に思いながら生きてる。+263
-1
-
44. 匿名 2023/07/13(木) 12:52:36
母親が年取るごとに不安定になってるのがよくわかる。でもまだ60代。今後もっと色々あるんだろうなと思うとぞっとする…+167
-0
-
45. 匿名 2023/07/13(木) 12:53:01
中々できる人はいなあけどもうこれは発想の転換で経験を自分の糧にして前向きに生きるしかないよね
自分は愛情不足で弱い部分はあると認める
でも自分は大きく犯罪おかしたり曲がらず生きてきたから強い良いとこもある人間なんだと褒める
あとは愛情たっぷりに育った人は親を見捨てられず大切だから中には一生独身で介護したり、親の死でかなり弱る人もいるけど自分は同じ事返すだけで縁切って気楽に生きれるから楽な良い面もあるって。
介護は逃げようと思えばいくらでも逃げれるけど親との愛情が深い人は心ができないしね。
+134
-6
-
46. 匿名 2023/07/13(木) 12:53:36
褒められたことなんてないね+106
-0
-
47. 匿名 2023/07/13(木) 12:53:56
共働きで何でも金で解決する親だった(事件とかじゃないよ)
英語教材とか小さいときから色々買ってきて押し付けて放置、欲しいものは何も買ってくれない、育児は祖父母に週末も丸投げ、週五で習い事、通知表見ながら蹴られて詰められる、成績悪いと殴られて公文式とかスパルタ塾に押し込められる。しかも自分たちは良い両親だとまじで思ってる
子どもは押さえつけても思い通りにならないしそれなりに自分に時間使ってくれない親には感謝しないよ〜あー大嫌い+195
-1
-
48. 匿名 2023/07/13(木) 12:54:45
>>4
ほんとよね
親子だって別の人間なんだから距離感必要+164
-0
-
49. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:30
38歳だけど今でも苦しいわ。
物心ついた時には壁に頭打ちつけたり身体中掻きむしったり、つねったり叩いてた。思春期でエスカレートした。
今は平穏な日常を送ってるけど、きっと心のざわざわは死ぬまで続きそう。+171
-1
-
50. 匿名 2023/07/13(木) 12:55:35
「親に代わって誰かが守り育ててくれたとしても、親との安定した愛着を欠いている点は解消されません」
そうなのか?
+80
-2
-
51. 匿名 2023/07/13(木) 12:56:38
我が子が、愛情表現豊かな子と陽キャな子で、明らかに私に足りないものをもっている。自分は母親なのに、育ちからそこの経験値が低くて圧倒されることも多々。受け止める器が小さくて申し訳なく思う。子供のときに親との関わりが希薄過ぎて‥自分は子供たちがそうならないようにと必死ですが、自分に毒親がチラついてるように感じて苦しい。+125
-3
-
52. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:00
自立してくれ+1
-17
-
53. 匿名 2023/07/13(木) 12:57:24
>>3
愛着障害自体はかなり前からあるよ+77
-0
-
54. 匿名 2023/07/13(木) 12:58:03
+5
-61
-
55. 匿名 2023/07/13(木) 12:58:41
>>27
そうそう。家庭環境が良いと情緒が安定してるよね。+249
-0
-
56. 匿名 2023/07/13(木) 13:00:00
>>1
構わず生まれてきますにイラッとする
生むなといいたい
+51
-0
-
57. 匿名 2023/07/13(木) 13:00:00
苦しくはないけどイライラする
文句や同じことばっかり話してるから+38
-0
-
58. 匿名 2023/07/13(木) 13:01:49
>>37
専業さん、そういうのいいからね。
なんかイキイキしてんな。+11
-23
-
59. 匿名 2023/07/13(木) 13:01:56
私も親が苦手。子供を育ててみて尚更嫌になった。子育て下手すぎだし、根本的なことが間違ってる。
うちの親は世間体が一番大事。+189
-1
-
60. 匿名 2023/07/13(木) 13:02:10
うん。わかる。私は居心地悪くて一人暮らし長かった。
そして母親も「私は愛着障害〜」って言ってた。
連鎖してる? ってか単に発達障害の可能性もあるけどな+59
-0
-
61. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:03
親がいて五体満足で生まれてきて
成人まで育てるだけでも、十分大変なのに
精神科医がしゃしゃり出てきて
重箱の隅を突いて、
検査して薬を売りつけようという
魂胆が見え見え。
お客がいなかったら閉店すればいいのに。+23
-35
-
62. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:08
>>58
働く親を叩くことができて、うれしくて仕方ないんだろうね+16
-21
-
63. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:41
うちの親は、息子二人、娘二人をもうけたけど、息子同士は絶対に比較しないのに、年がら年中、娘二人を比較してる。心の中で比較するのはまあいいけど、口に出していわないでくれたらよかったのに。もう中年で親と険悪になんてなりたくないのに、嫌な気持ちを乗り越えられない。+98
-2
-
64. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:45
この前、年取った母親と会話してたら、夢と現実がごちゃまぜになったらしく暴言を吐かれた。嫌すぎて動悸と手の震えがでたもん。+87
-0
-
65. 匿名 2023/07/13(木) 13:03:49
そもそも母親が愛着障害を持ってしまってた場合、子供と向き合うのが嫌で向き合わない→また自分の子供を愛着障害にしてしまうって連鎖は起こりがち+89
-1
-
66. 匿名 2023/07/13(木) 13:04:31
>>17
親の愛情に何の正解を求めてるのか、
もう迷宮入りだと思う。
良かれと思っていても、親子の相性が悪ければ、子供が求めてるものと合致しなければ、もう愛着の不安定だよね。
この頃は、親に100%それ以上を求め過ぎじゃないかと、そういう傾向を感じる。凄く親の愛情に囚われ過ぎてない?と感じる。
まあ、酷い毒親と虐待の場合は別件だからもっと深刻な問題として社会問題として考えないと駄目だけどね。+71
-14
-
67. 匿名 2023/07/13(木) 13:04:48
>>37
YouTubeのアンケートだけど、母親の職業は何が理想ですか?と言う質問に対して、専業主婦って意見が半数以上だった。
因みにコメント欄は、帰った時におかえりと言ってもらえるだけで安心するというコメントが多かったかな。
経済的な問題だったり、色々と風当たりは強いけど、なるべく子どもとの時間を大切にしていけたらいいね。+124
-10
-
68. 匿名 2023/07/13(木) 13:04:53
>>1
子どもは、親の事情や状態がどうなっていようと構わず生まれてきます
そりゃそうやわ
+8
-1
-
69. 匿名 2023/07/13(木) 13:05:00
>>3
結構前から知られてる。全親は知っとけと思っている。+56
-1
-
70. 匿名 2023/07/13(木) 13:05:34
>>7
鍵かけないの?(素朴な疑問)+187
-3
-
71. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:05
親に頼らず精神的自立が早く学校卒業したら自力でしっかり生きてる人多くない?だからベタベタした上っ面の愛情なんて要らないからちゃんと学校行かせて自立できるよう育てる親の責任果たしてほしい。+57
-0
-
72. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:15
>>67
無職+8
-16
-
73. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:25
>>27
家庭環境悪かった人って最初優しいけど途中から豹変したり、ストーカー化したりしがちだよね+175
-3
-
74. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:29
言われたらすかさず返せるように日頃からイメトレしとこう!+2
-1
-
75. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:35
>>34
わかる…。うちは普通だと信じてた。でも私は子供を本気で叩けないし、あんなに怒鳴れない、無関心でもいられない、と気がついてしまった。+164
-0
-
76. 匿名 2023/07/13(木) 13:06:48
>愛着が十分に発動していない親の元で育つ子は、情緒が不安定といった心理的な問題のみならず、行動の問題や身体的、社会的発達、免疫系などにも支障が生じることがわかっています。
免疫もか…きちんと愛情を注いで育てるって本当に大切な事なんだね。
短い幼少期なのに、大人になっても影響あるみたいだもんね+69
-1
-
77. 匿名 2023/07/13(木) 13:08:05
あからさまな毒親はさておき、ちょい毒くらいだと何故か親の文句言いながら親と一緒にいる人多いなと感じる。共依存?みたいなもんなのかな。
情緒安定してる家庭って、大人になると割とドライめな親子関係になるよね。困った時は助けるけど、それまではお互い自由で〜みたいな。+127
-0
-
78. 匿名 2023/07/13(木) 13:08:07
>>66
同感だし、全部親のせいにしてた人が親になった時は子供にどう接するのかなと思う+19
-14
-
79. 匿名 2023/07/13(木) 13:08:35
>>7
さすまた用意しとこ+28
-0
-
80. 匿名 2023/07/13(木) 13:09:44
>>67
横
分かる気がする
ただいま!で、おかえりなさい
美味しいごはんが用意されてるって幸せな事だもんね+64
-7
-
81. 匿名 2023/07/13(木) 13:10:01
愛着障害持つ子供の親に多いなと思うのが、親が子供に素直に謝るっていう言動が薄い(無い)
こどもが何歳であっても、親によって傷付けられたことを親に直接伝えたときに「そうだったの、ごめんね。お母さん(お父さん)傷付けちゃったね、本当にごめんね。」が無い親って保身にまわる言葉を強く子供に返しがち
「だってあの時はーーー」「え、なんで今更言うの?」って自分を守って子供を再度否定する
仮に「ごめんね」って言ったとしても、ものすごくめんどくさそうに言い放ったり、「お母さんだって…」みたいな嫌そうな態度を露骨に出す
こういうことするから、子供は親に辛さや悲しさを言わなくなる
+263
-1
-
82. 匿名 2023/07/13(木) 13:10:26
>>17
ほんとそれ。
あと発達障害など生まれつきもあるし、
発達障害のせいで親が愛せない場合もある。
個人的に解決策は、大人になったら完全に縁を切ってお互い自分の人生を歩む事かと思う。
法律で「親子の縁を切る」を出来るようにして欲しい。
親と子、どっちかがしつこいせいでうまく行かないし自分の人生を歩めなくなる。+109
-3
-
83. 匿名 2023/07/13(木) 13:10:33
>>64
取り越し苦労なら聞き流してくれていいんだけど、認知症とか脳梗塞の可能性ない?+26
-1
-
84. 匿名 2023/07/13(木) 13:11:00
>>6
母親は娘が自分の言いなりになるはずって思い込んでるから物言いもそのようになるし、娘側は人間として普通にそんなのムカつくから態度に出る。
娘が言いなりにならないと母親は機嫌悪くしたり八つ当たりする。
親離れ子離れ未達。
本当は親が自分の中の支配欲に気がついていかないとダメなやつ。+214
-4
-
85. 匿名 2023/07/13(木) 13:11:20
不幸の連鎖だよ。母親もそうだし+11
-0
-
86. 匿名 2023/07/13(木) 13:11:36
親と居たくない、親が好きじゃない、なのに嫌われたくないとずっと思ってて苦しい
34歳、18で一人暮らしを始めて、今は夫も子供もいる、自立してる
なのに親に嫌われたくない見捨てられたくないってずっと思ってる
帰省したくないけど、義務みたいに年に何度か帰省してる
大人になって親と出掛けたこともない、夫や子供の愚痴を言ったこともない
親と仲が良くて大人になって親と出掛けたり親に愚痴言ったりできる人の関係が羨ましい
子供の頃からずっとズレてて空気が読めなくて人の話も聞いてない子供で、大人になってたまにふと嫌なことを思い出しては本当に変な子供だったなって思ってて、今でも変なことをやらかしてしまうことが度々あって、発達なのかなってぼんやり思ってたけど、愛着障害だったりするんだろうか
人として生きづらい苦しい
旦那だけが認めてくれてる私のこと+56
-1
-
87. 匿名 2023/07/13(木) 13:13:09
>>4
友人は親と昔から仲良しだったんだけど、今ではやっぱりギクシャクしてるよね。近すぎたんだろうな。って思う。+59
-0
-
88. 匿名 2023/07/13(木) 13:13:14
>>23
それ、よく言われるけど、
「初めてだから分からないのよ」っていう謙虚さを持って
子どもに接するかどうか、ってことを言ってるわけでしょう?
自分の子供だから、ってだけで
どうしていつもいつも尊大でいていいって思うのよ?+115
-5
-
89. 匿名 2023/07/13(木) 13:14:45
>>32
それそれ
幼少期~10代の頃散々鬼みたいな顔で叩いたり怒鳴ったりしてきた癖に、大人になった娘に子どもみたいに甘えてこようとするの何なのかな
クネクネしながら「おねがぁ~い!難しくてわかんなぁ~い!」ってスマホの設定頼まれた時とかゾッとしたよね
ブリッ子する相手間違えてるだろ+231
-1
-
90. 匿名 2023/07/13(木) 13:15:26
>>58
記事をちゃんと最後まで読んだ?
読んでたらそんな専業主婦様云々なんてレスしないと思うけど
↓以下引用
ところが近年、女性の社会的な役割が増しているなかで、子どもを生んだ女性が母業に専念できない、あるいは、そんななかで母業に専念することで、社会人としてのアイデンティティーが欠けているように感じてしまう。
こうした「女性を取り巻く社会状況」の変化、それにともなう「女性の意識変容」の1つの結果として、愛着という生来の仕組みが脅かされやすい状況が生じているのではないかと思います。
もちろん、さまざまな要因で、母親が子育てに専念できない状況は、以前の社会にもあったでしょうし、愛着の仕組みがうまく機能しない親は一定数存在したでしょう。
しかし、育児放棄をされた野生動物の子どもが生きられないように、人間においても、愛着が機能しない親のもとに生まれた子どもは早くに亡くなっていたのです。
それが今では医療や社会的な受け皿が発達したことで、たとえ愛着が発動しない親の元に生まれてしまっても成長できるようになりました。
かつてなら失われていたかもしれない命が、守られるようになったこと自体は、もちろん、すばらしい変化です。
ただ、親に代わって誰かが守り育ててくれたとしても、親との安定した愛着を欠いている点は解消されません。
そういうわけで、愛着障害に起因するさまざまな困難を抱えて生きていかざるをえなくなっている大人が、この現代社会には相当数いると考えられるのです。+22
-3
-
91. 匿名 2023/07/13(木) 13:15:53
>>86
親に嫌われたくない。っていうのは何歳になっても自然と無自覚に思ってることだと思う。
帰省も義務になると辛いよね。本当にわかる。
たまには「今回は色々用事あるから帰省しないね!」って明るく言っちゃえ!+57
-1
-
92. 匿名 2023/07/13(木) 13:16:48
>>5
私これだ
思春期の頃からだったから単に自分が反抗期で情緒不安定なんだろうと思ってたけど、40になっても同じだった
離れて住んでようやく関係が安定してる
確かに小さい頃から愛情を感じた事無かった+170
-1
-
93. 匿名 2023/07/13(木) 13:17:33
>>4
ほんとに
二世帯住宅にしてどうにもならなくて後悔してる+49
-0
-
94. 匿名 2023/07/13(木) 13:17:42
>>13
私アラフィフだけどだんだん上手くいかなくなってきててもう限界
いい年して申し訳ないけどダメだ
昔は仲良し親子だったのにね+171
-0
-
95. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:04
>>81
「だってママ悪くないもの」
勝手に私の物捨ててそれをなじったときにこのセリフ言われた。
それ以来、母に期待しなくなったが、
本人は全然分からないまま、
相変わらず「何言ってんのよ!?」って不服してる。
もちろん夫婦仲も悪くて、
子供の前で平気でケンカする。+89
-0
-
96. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:07
機能不全家族で育ちアダルトチルドレンで愛着障害だと気付いたのがかれこれ5年前くらい
ガルちゃんのトピがきっかけと記憶してる
少しでも生きづらさから解放されて楽に生きたいとコラムや本読んだりしてるけど、これらをどうにかするっていうのは本当に難しいことだなと思う
考えを正しい方向に持っていこうともすぐに同じところに引き戻される
子供の頃に脳と体に染み付いたものは何で上塗りをしようとも直ぐに顔を出してくる
+104
-0
-
97. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:15
>>1
親によって植え付けられたこの類の歪みって、大人になったら自己責任なの本当理不尽。
なんならそれらの弊害は大人になってからの方がいろんな方面に悪影響を及ぼし出すのに。+109
-0
-
98. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:20
>>81
長く付き合ってると心の底から謝ってるかどうかなんて口調とか態度でわかるよね。それがわかってしまうから辛いんだろうけどさ。+56
-1
-
99. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:24
>>3
名前がつくことによって余計気にしちゃうw+4
-7
-
100. 匿名 2023/07/13(木) 13:19:15
>>28
そうなんだよね
親は選べないからもうどうにもならないのよ
それでもどう生きるか?
頼れる人がいない中でも帰る所がなくても逃げ場がなくても生きていくには?
って事が大事
私が紆余曲折し七転び八起きし幾度の修羅場乗り越えて辿りついたのは
自分に嘘つかないで
等身大の自然な自分を肯定し
得別な事をしようとしたり特別であろうとしたり理想を目指したりしない
現実を生きて今できることをする
今できることがあることに感謝をして
小さな努力や喜びを積み重ねていると自然と自信ができ道がひらける
迷った時や頼りたい時は常にそこで受け入れてくれる自然環境が誰にでもあるからそれに頼る
そんなとこです
一生考えながら迷いながら試行錯誤生きていくんだろうな
でもそんな荒野を開拓するような人生も面白いと思ったりする+101
-7
-
101. 匿名 2023/07/13(木) 13:20:41
>>22
それは多分反抗期
不満を小出しにしてくるんでしょ
正常な張った段階だと思う
+172
-0
-
102. 匿名 2023/07/13(木) 13:21:49
>>7
うちは二世帯なんだけどノックもしないでズカズカ入ってくるよ
言うと被害妄想でヒステリックになるからずっと我慢してたけど、我慢ならなくて『世帯が別なんだからノックして』と言ったら案の定意味のわからないこと言ってヒステリー起こした+138
-0
-
103. 匿名 2023/07/13(木) 13:22:28
子供がそんなに苦しむなら完全に縁を切る法律が欲しいな+18
-0
-
104. 匿名 2023/07/13(木) 13:22:29
>>8
4年生ってところにすごく納得する+126
-0
-
105. 匿名 2023/07/13(木) 13:22:54
この人の本読んだら、自分に当てはまることばかり書いてあった。診断テストもあるからおすすめです。私は恐れ・回避型だった。+42
-0
-
106. 匿名 2023/07/13(木) 13:24:14
>>73
めちゃくちゃわかる。自分が家庭環境良くなかったから、やっぱり引き寄せるのかな。
家庭環境良かった男ってどうやって見極めたら良いのか分からない。最初の優しさで勘違いしてしまう……+77
-0
-
107. 匿名 2023/07/13(木) 13:24:55
>>5
今20代半ばだけど中学生の頃から親や兄弟の声やくしゃみやら音が聞こえるとイライラする+82
-0
-
108. 匿名 2023/07/13(木) 13:25:17
>>11
環境安定してると本人も安定するけど他人に優しいかはまた別
優しい人は環境に関係なく優しい
生まれつきだと思う
+110
-1
-
109. 匿名 2023/07/13(木) 13:27:31
>>17
本読みまくって色々試し、同じ境遇の人達とSNSで沢山話したり自分なりに勉強してみました。
あと、親とは縁を切った。と言っても職場に電話、自宅に来たり向こうからしつこく絡まれたけど、10年くらいで大人しくなった。
長く定職に就けないし、自傷行為は止められないなど弊害あるけど、自分を大切に出来るように自己肯定感を上げるイメトレ頑張ってるよ。+73
-0
-
110. 匿名 2023/07/13(木) 13:28:15
幼少期、愛着形成の時期に愛情を注がれなかった子供は、大人になっても自分に自信が持てなかったり
満たされなかったり、人との距離感がうまくつかめなかったり、自覚あるみたいだよね。ツラい事だわ…+84
-0
-
111. 匿名 2023/07/13(木) 13:28:25
>>3
言葉があると落ち着く人もいるし、その言葉で理解してもらえることもあるから、できるのはいいことだよ
あなたが、その言葉をしんどいと思ったら離れることもできるでしょ?+11
-1
-
112. 匿名 2023/07/13(木) 13:29:41
>>34
辛いよね
幼児と小学生の子どもがいるんだけど、どんなにイタズラや失敗されても怒鳴るとか叩くとか、そういうことする気持ちになんてならない
苦手そうなことは出来るようにサポートしてあげたいって思うから、何でこんなことも出来ないんだ!って責める気にもならない
普通に考えて酷い子育てされてたなって気づいてから、母の期待に応えようとして失敗したりご機嫌取ろうと母の日や誕生日に高額なプレゼントしてた若い時の自分は何だったんだろうって思うよ
今はかなり距離置いてる+140
-3
-
113. 匿名 2023/07/13(木) 13:30:29
>>10
だね。
私自身はそっちで自殺も考えるほど苦しんできたタイプだから、あなたがそうやって理解してくれるだけで一瞬気持ちが軽くなった。
『あなたが心配』『あなたを愛してるから』で日常生活を普通に送ることも難しいほど縛ってくる母親って、
【自分が不安になりたくないから】
【自分の心配解消のために】
子供の行動を異常に制限する訳だけど(子供が豊かで充実した人生を送るチャンス潰してでも、自分が不安にならなくていい事を最優先)周りの大人たちは
『いいお母さんじゃないか』
『お母さんは愛情深いんだね』
みたいに、母がいい人でそこに不満や疑念持つ私がワガママ、私がおかしいみたいな方向に持っていく。
あからさまなネグレクトが無く、むしろ過保護な親の精神的虐待って、外部には分かりにくいから誰も味方してくれない。
うちの親は早くに離婚してるから父親はいなかったんだけど、母親の子供への執着が凄すぎた。
数年前に、『教育虐待』が酷すぎて30ぐらいになってもお風呂まで母親と一緒に入らされて自由時間を与えられていなかった女性が母親を殺害した事件があったじゃん。
※医学部に入らせるために9浪させられた女性
うちの母親は『教育虐待』は無かったんだけど、それ以外の部分の締め付けがこの犯人の母親とそっくりすぎて、私も何度も母を◯したいと思ったことがある。
私が母を殺さずに来られたのは奇跡だと思う。+102
-2
-
114. 匿名 2023/07/13(木) 13:32:07
私はクソみたいな母親だけど、ままといるとおちつくぅ〜〜って一緒に寝っ転がって小学生の息子は言ってくれる
嬉しい+42
-5
-
115. 匿名 2023/07/13(木) 13:32:44
>>7
うちも敷地内同居でズカズカアポ無し突撃だよ。
異常に家族だから〜って言って家族ごっこやりたがる。家族なのに遠慮するなんておかしいとか平気で言うし旦那いてもお構いなし。
もう鼻ひん曲がるほど毒親で鼻ひん曲がるほど(敷地内同居してから悪化した)娘に嫌われてるのになぜ気付かずこうも普通の一般家庭を目指してるのか理解不能。家族、家族うるせぇんだよ!!!!+95
-3
-
116. 匿名 2023/07/13(木) 13:33:04
>>1
言葉の選び方違ってたら申し訳ないんですが、、
不謹慎で申し訳ないですが、YouTubeやテレビなどで見かける障害を持って生まれたお子さんのご両親、みんな優しくないですか?
障害持ってても愛情深く育てられたのがすごく分かるし、両親からも愛情を感じる。
私は健康に生まれて、勉強もスポーツも習い事もできたし友達も多かった。
なのに、嫌味ばかり言われて来た。
健康で居られることがどれだけ素晴らしいことなのかってわからないのかな…
辛くなる。+43
-0
-
117. 匿名 2023/07/13(木) 13:33:10
気の毒だなぁ
普通の家庭に生まれていれば心身ともに不調などなかったのに
一生付きまとうよね+51
-2
-
118. 匿名 2023/07/13(木) 13:34:58
>>114
我が家もだ
めちゃくちゃ必要とされてる
ありがたい
+9
-3
-
119. 匿名 2023/07/13(木) 13:37:08
小学生の大半親と住んで無い
中高で親父の家庭内暴力始まって
18で家出たけど、親の愛情なんてとっくに求めてない好きな人が好きになってくれたからそれで満足
いつまでも子供の頃振り返っても意味無い
過去の穴埋めなんて無理だって割り切るしかない+12
-3
-
120. 匿名 2023/07/13(木) 13:38:37
>>115
そこまで仲の悪い母娘なのに敷地内同居する不思議+93
-0
-
121. 匿名 2023/07/13(木) 13:38:43
>>43
自分が書いたっけと思うくらい全部一緒。
嫌だって気持ちを伝えても「なんでそんな捉え方するの?」「わがまま」と言われる。もう関わりたくない+82
-1
-
122. 匿名 2023/07/13(木) 13:39:26
日焼けしないようにね
熱中症に気をつけてね
歩きで外出しちゃダメよ
車で行きなさいね
こちとらもうオバハンだわ+8
-0
-
123. 匿名 2023/07/13(木) 13:40:43
私は親になってから親も大変だったんだなー
神さまじゃないからなーって思うようになって
子供の頃、もう少し親孝行すれば良かったと常々思う。もう両親とも亡くなったけど。
何故か今朝、お母さんと住めると言う夢を見て
家族でとても喜んでて起きてから凄くガッカリした。+4
-15
-
124. 匿名 2023/07/13(木) 13:42:46
>>4
親元に長くいて良いことは無い。
事情があれば仕方ないけど。
故郷は遠くにありて思うもの。
+86
-1
-
125. 匿名 2023/07/13(木) 13:43:22
>>8
うちの母(66歳)は、拗らせた中2女子って感じ。+110
-3
-
126. 匿名 2023/07/13(木) 13:43:38
私の場合は安定した家庭環境で育ったはずなのに母が苦手。性格や価値観が違いすぎる。父とは似てるからか一緒にいて全く辛くない。
そういう方いませんか?+12
-0
-
127. 匿名 2023/07/13(木) 13:43:53
>>116
わかりますよ。
私も両親から虐待とか過干渉があって、結婚して別世帯になっても色々干渉されたから、父親に「精神科医の育児本を読んだけど、親が干渉するのってよくないんだって」と言いました。
そしたら、「医者なら勉強ができたんだろう!そのような子供を持てなかった親の気持ちがわかるか!」と返されて心底呆れましたよ。
私は勉強ができないというほどではないし(難関私大卒)、非行や逮捕歴もないし、病気や障害があるわけでもない。
それでも親は嫌味や文句を言ってくる。それは子供に問題があるというより、親に満たされないものがあり、それを子供に代わりに満たしてもらおうとするエゴだと思います。+58
-0
-
128. 匿名 2023/07/13(木) 13:44:13
>>27
自分が家庭環境悪いからわかる。
もうね、どう頑張っても家庭とか家族面では幸せになれないし、してあげることもできないのね。
遺伝子にかけられた呪いみたいな感じで、変えられない運命だと思う。
家庭環境悪い人は、美人でも頭よくても金持ちでも、子孫作らない方がいいと思う。+194
-4
-
129. 匿名 2023/07/13(木) 13:44:40
>>58
いやいや、私も専業だけど、昔から農家では嫁は畑に出なきゃだったし、記事もよく読めば専業でも関わり方次第では愛着障害引き起こすって書いてあるよ。
被害妄想で歪んでしまってるよ。
働きながらでもきちんと育ててる人はごまんといるよ。+9
-3
-
130. 匿名 2023/07/13(木) 13:44:48
こどもの頃も結婚して別々に住んでる今も母からずっと依存されて
自分の年齢=懲役○年ってこの間数えてしまった。
息苦しい。
+13
-0
-
131. 匿名 2023/07/13(木) 13:45:28
私の家系はこれを繰り返してる
自分で止めたいけど、止めれない
他人ともなるべくかかわりたくなくて、
一人がいい+21
-0
-
132. 匿名 2023/07/13(木) 13:45:52
>>23
初めてだからって、暴言吐いたり無視したりしていいの?
大人が子供に対してさ~+64
-2
-
133. 匿名 2023/07/13(木) 13:47:14
>>119
実家からあっさり出られる人は健康だと思う。+22
-1
-
134. 匿名 2023/07/13(木) 13:47:27
>>39
どうして娘にだけイライラするんですか?自分の子供なのに。可愛くないの?+55
-3
-
135. 匿名 2023/07/13(木) 13:47:28
母親のことが好きだと思い込もうとしていた時期もあったけど、ある時ふとよく考えたら嫌いだと気付いた。
きっかけは「もし母親が今の性格のまま私と同じ歳の他人になったとしたら友達になりたいか?」と考えたら、「全くなりたくないし、なれないな」と思ったこと。
育ててもらった恩はあっても、母親の性格は嫌い。
恩を感じれば好きになれるわけではないんだと学んだ。+69
-0
-
136. 匿名 2023/07/13(木) 13:50:45
>>1
愛着障害と発達障害は似ていて誤解されるケースが多いんだって。
発達障害は生まれつきなので治せないけど、愛着障害は後天的なものなので大人になってからでも愛をもらえれば治るんだって。それは恋人だけでなく、理解のある友人や職場などでも。愛着障害と発達障害の関係【大人の愛着障害】【大人の発達障害】 - YouTubeyoutu.be親子の情的な関係を愛着と言います。子供の頃、十分な愛着を築くことができなかった場合、子供の心は不安定になり、情緒や人間関係で問題が現れます。これを愛着障害と呼びます。愛着障害は基本的に子供の頃に診断を受けますが、実際には正常と障害の境界線はなく、...
+20
-0
-
137. 匿名 2023/07/13(木) 13:51:09
>>12
大人になっても影響あるんだよね。むしろ大人になってから表面化する。でも外でこれを言ったらいつまでも親のせいにするなって思われるんだろうな。+254
-1
-
138. 匿名 2023/07/13(木) 13:52:38
>>1
確かに親の愛情たっぷりな子は、健やかに育っている子が多いとは思うけど、衣食住きちんと与えられて学校にも行かせてもらっているなら、多少愛情や手間が少なかったとしても、簡単にはなんちゃら障害にはならないと思う。
もちろん、過度なモラハラや虐待がある場合は除くけどね。
そんな事言ったら、団塊世代の人達はみんな壊れているはずだよ。
片親でもきちんと育つ子も多いし、こういう愛着障害みたいなのってやっぱり子供の持って生まれた資質(性格)による所も大きいと思うよ。
最近は何でもかんでも親のせいにする風潮があって、こういう情報自体が普通に子育てしている親を結構苦しめていると思う。
+14
-23
-
139. 匿名 2023/07/13(木) 13:52:57
>>89
親子というものはそういうものだと思ってそうだよね。
子供が子供の内は親の苦労などわからないし親である自分の方が大変で人生景観も豊富、食わせてやってる世話してやってる=偉ぶる
これまで十分に恩を与えてきたので親が老いたら子は当たり前に優しくすべき=偉ぶる
きっと親の親にもそんな風に育ててこられていろいろ抱えてるんだろうけど、昔の人って情報もないし家庭像が画一的だったから自分で連鎖を止めようって思考にもならなかったんだろうね。
頼られても必要以上に力になる必要はないよね。+83
-0
-
140. 匿名 2023/07/13(木) 13:52:58
>>22
愛情与えて育ててそこに何があっても縁が切れる事がないっていう自信がないと親に直接言えない言葉だと思う
反抗期もあるし
きっといい関係性だと思う+118
-7
-
141. 匿名 2023/07/13(木) 13:53:02
両親は幼馴染からの恋愛結婚なんだけど、結婚前から両家の折り合いが良くなくて、私は中学の時に母方祖父母に呼び出され「お前は生まれてきたらいけない子だった。自分の孫に、向こう(父方)の血が入っているのがどうしても許せない。おまえの存在自体が許容できない」と言われた(もっとボロクソ言われた)
因みに、両家共に遡れる血筋で、そういう意味では誹られる謂れはない
ま、それはよいとして(物心ついた頃から気付いていたので)、問題はそういう祖父母に対して、母親は逆らえなかったのよ
どうにかして、私を自分の両親に気に入られるように動かそうとするし、何しても気に入られる訳ないんだけど、気に入られない事を「あなたに可愛げが無いから」と私のせいにする
因みに、弟は見た目が母親にそっくりで、祖父母から可愛がられてたし、母親も安心して思う存分弟を可愛がった
祖父母の家の孫写真コーナー、私だけ写真無いのw
私は持ち前の鈍感力発揮して、摂食障害や自傷行為はしなかったけど、高校までは人間関係下手糞すぎて虐められてた
二十歳過ぎの頃、拗らせ系の歳上知人男性(この人も機能不全家庭の子)から「ガル子は、いかにも両親の愛情たっぷりに育てられて、周囲からもチヤホヤされて幸せに生きてきたタイプだな」って言われた時、ああ、そういう風に見える程までに自分は変わったんだな、結構自分は頑張ったなと、嬉しかった
で、40半ば過ぎても、自分の両親や祖父母の事は受け入れられなくて、先日両親に全てを話して縁切った+59
-0
-
142. 匿名 2023/07/13(木) 13:53:27
>>131
私も。+1
-0
-
143. 匿名 2023/07/13(木) 13:53:29
>>32
早くお前から解放されたいんだよ!って言われて逃げるように家を出たのに、今じゃ帰ってこない親不孝者扱いされてるよ。+114
-0
-
144. 匿名 2023/07/13(木) 13:54:32
産後実家に里帰りしたけどほんっとに苦痛だった
こんなにやってあげてる感に口出してくる感
いつまでも支配下が消えないんだなと思った+31
-0
-
145. 匿名 2023/07/13(木) 13:56:09
>>4
一緒にいて苦しいなら離れればいいだけよ、最悪2人きりにならなければいいんだから。自分を大切に+22
-0
-
146. 匿名 2023/07/13(木) 13:56:59
実家より義実家の方が居心地良いわ。
実母との相性が悪過ぎる。+24
-2
-
147. 匿名 2023/07/13(木) 13:57:05
>>34
自分にされたことを孫にもされるんじゃないかと思う。親と子育てしてる人は私からしたら、別世界の人間。+65
-0
-
148. 匿名 2023/07/13(木) 13:57:30
>>5
いつも文句、愚痴ばかりの母にうんざり
2人きりになったらアウト、旦那から大切にされてないのが原因だと思う+107
-0
-
149. 匿名 2023/07/13(木) 13:58:42
>>116
あなたのご両親も、もしYouTubeやテレビ出演してたらとても優しい愛情あふれる言葉をかけてくれたと思いますよ
見えているものがすべてではない
+21
-2
-
150. 匿名 2023/07/13(木) 13:59:12
>>7
うちもそうよ、ノックなしにへやあけられたり、勝手に入られたり。娘は自分の分身かなにかだと思ってるんでしょ、こういう人はもう変わらないよ、諦めよう+91
-0
-
151. 匿名 2023/07/13(木) 13:59:36
父にしろ母にしろ20歳以上違うと、世代・価値観・人に対しての考え方の違いなど色々出てくるよね。結婚まで実家にいて義実家同居も経験したけれど、実家と義実家 どちらとも同居せず程よい距離で住んでいる今が夫婦共にいい感じ。親にとってもそうだと思う+10
-0
-
152. 匿名 2023/07/13(木) 14:00:25
>>12
凶悪犯罪者見てみなよ、みんな母親が終わってるじゃん、祖父母の代から終わってるパターンもあり。+166
-2
-
153. 匿名 2023/07/13(木) 14:00:58
>>13
非常にめんどくさい
会わないし連絡取らない、介護もしたくない+115
-0
-
154. 匿名 2023/07/13(木) 14:01:12
>>102
旦那さん達も気を遣うだろうね+34
-0
-
155. 匿名 2023/07/13(木) 14:01:52
そもそも親にイライラした事ない人ってこの世に存在するのかな?
完璧な人なんて存在しないのに?+6
-20
-
156. 匿名 2023/07/13(木) 14:02:07
>>1
でも、どうしたらいいんだろう。
そう育ってしまったものはしょうがないんだよね。
自分の人生だから。
診療内科通って安定した生活頑張ってるけど、治るなら教えてほしい。
愛情がなかった、足りなかった、わかったけど、そのあとはどうしたらいいのか。+23
-0
-
157. 匿名 2023/07/13(木) 14:03:08
>>155
そういう話じゃない。根本的な根が深い問題だよこれは+29
-1
-
158. 匿名 2023/07/13(木) 14:06:27
>>32
わかる、いまがそれ
「あんた」としか呼ばれてこなかったのに自分が老いてきたら「〇〇さん」てさん付けでよんできてモヤモヤしてる+80
-0
-
159. 匿名 2023/07/13(木) 14:08:12
>>51
自分にない物を持って生まれてきてくれたのは、きっとあなたに足りないものを補うために、あなたに愛情を与えるためなんじゃないのかなぁって自分も子育て中だけど思うことあるよ。この子が私に愛情を伝えてくれてるんだって。毒親チラついたとしても、旦那さんもいるだろうし、子どもはあなたとは違うし、あなたも親とは違う個だからきっと大丈夫だよ+43
-5
-
160. 匿名 2023/07/13(木) 14:08:49
>>149
健康かどうか関係なく、もちろん両親は外面良いから取り繕った発言や普段しないようなこともするだろうね。
でも、やっぱりそれが普段から言ってることしてることかどうかって分かるものだと思う。表情とかね
ちゃんとお互い向き合って思いやり持って接してるかどうかは、その場限りではどうしてもボロが出ると思うな、、
+8
-0
-
161. 匿名 2023/07/13(木) 14:09:31
うちの両親は仲が悪く、母親からの助けてオーラがすごくて一緒にいるのが苦痛だった。私はうつ病になりました。+34
-1
-
162. 匿名 2023/07/13(木) 14:12:10
>>7
うちだけじゃなかったのね。
実家が誰でも彼でも玄関からでなくリビングからひょいと現れる家だからか実母も遠慮無しに私の家に音沙汰もなくやってくる。
ちょっと前なんて旦那が昼寝してる時に現れたもんだから旦那が飛び起きてたわ
1回それやめて欲しいと言ったらぶち切れられた。
鍵も渡してるし鍵かけても駄目だった+47
-1
-
163. 匿名 2023/07/13(木) 14:13:22
>>18
みんな何かしら理由を求めているのかな
「私が◯◯なのは◯◯が原因」っていうのがわかると安心するってのはあるよね+24
-2
-
164. 匿名 2023/07/13(木) 14:14:12
母親の態度、言動に対して何故か今だにイライラしてしまう。
旦那から言わせたらお前は甘えてるって…
これ読む限り、小さい頃正直さみしい思いしたし十分に甘えれてなかったからなのかな?+25
-0
-
165. 匿名 2023/07/13(木) 14:16:08
>>32
弱い者には偉そうに厳しくして、強い者にはおもねるタイプの人間、職場が同じだけでもキツいのに親なら相当キツいわ。+88
-1
-
166. 匿名 2023/07/13(木) 14:19:59
じゃあどうすれば良いのかな。+5
-0
-
167. 匿名 2023/07/13(木) 14:24:10
>>5
ヘッドホンで音楽聴いてると親が自分を呼ぶ声が聞こえる錯角をする時がある
子供の頃から毒親に呼ばれるのが本当にイヤだったから+75
-2
-
168. 匿名 2023/07/13(木) 14:26:31
>>159
ありがとう(;_;)私もそう思って本当に子供たちがいてくれて良かったなあって思う。頑張りたいな。ありがとう。+40
-0
-
169. 匿名 2023/07/13(木) 14:28:00
父親は外面は良いけど家ではいつも不機嫌でいつ怒るか分からない
母親は顔色見てビクビクしてる、守ってくれない
そんな家だった
父親も年取ってだいぶ丸くなったけど今も親に会うと疲れるよ〜+42
-0
-
170. 匿名 2023/07/13(木) 14:29:00
>>10
厳密にいうと愛着と愛情は違う。
愛情がなくても愛着形成することもできるし、逆に愛情たっぷりなのに愛着形成がうまくいかないこともある。
愛着形成のために必要な一番大事だと言われてることは、子どもが不安を感じてる時に、身近な大人がくっついてあげることで不安を解消すること。
赤ちゃんに授乳して、おむつも変えてあげてるのに泣いてる時、とりあえず抱っこしてあげるところから始まると言われてる。
私の母は愛情はたっぷりだったと思うけど、スポック博士の子育て論にしたがって「泣いても無視する。すると自立心が芽生えて泣かなくなる」というスタイルで私を育ててた。
少し大きくなっても、具合が悪い時、不安になって抱きしめて欲しい時は怒鳴って距離を置く人だった。
怒鳴るのも「こんなに大事に育ててるのに不安(体調不良)になるなんて!」という心配と怒りが込み上げてきたらしい。+51
-1
-
171. 匿名 2023/07/13(木) 14:30:57
母早く死なねーかなー
死ね死ねー+22
-0
-
172. 匿名 2023/07/13(木) 14:32:34
>>163
鬱病って診断されて安心した、とか見かけるからそうなんだろうね、
私の場合、なんでこんなに人間関係上手くいかないんだろう、友達からも彼氏からも雑に扱われて舐められて、いじられて、、、仕事場でもターゲットにもされやすいし、原因あるのかな、私の性格のせい?理由があるなら治したい!って思って軽い気持ちでカウンセリング受けたら、愛着障害だと分かった。
傾向が分かるだけでも自分とどう向き合えば良いのか分かるし、後はここからどう踏ん張るかだと思ってる+28
-1
-
173. 匿名 2023/07/13(木) 14:35:31
>>156
親を理解して、自分を理解することかな?
私は精神科医のYouTube動画を見てて「ああ、母はASDだったんだ」とすごく納得(私は生きづらさを感じてたころに違うと診断受けてる)。
子育て論の本を読みまくって、私の中の子どもを育て直した感じかな。
あと、最近「いい子に育てると犯罪者になります」って本を読んで、いい感じのセラピーになった気がする。
コアな部分として「他人に迷惑をかけないように生きるのは無理。上手に迷惑をかけて生きよう」というテーマ。
自分の弱い部分を把握して、受け入れるの。
克服して強くなる!ではなくね。
私はそれでだいぶ楽になった気がしてる。
感情の起伏も昔より落ち着いてるし。+8
-5
-
174. 匿名 2023/07/13(木) 14:35:55
>>146
わたしも
実母とは本当に気が合わない
義母とは性質が似てると思う、全くの他人に本当の親子と間違えられたこともある
実父とも合わない、義父は早くになくなってしまったので合うかどうかはわからないけど+26
-0
-
175. 匿名 2023/07/13(木) 14:36:24
イライラはしないけど、私の受験も就職も一人暮らしも結婚も出産も無関心だった親といても今さら何を話せばいいか分からないのよ。+13
-0
-
176. 匿名 2023/07/13(木) 14:36:54
両親には感謝してるけど、母親とは気が合わない。考えかた、性格、価値観。小5で、はっきりとそう思った。娘なら(女性同士なら)自分と同じ価値観だと母が思っていて、「あんたは、おかしい」と私にいってきたことがある。血が繋がっていても、違う人間なんだから、感覚や物事のとらえかたも違うに決まってる。+45
-0
-
177. 匿名 2023/07/13(木) 14:37:55
>>27
私もそう思ってた。結婚前に何度も夫の実家に行き両親とも優しいし妹ともみんな仲いいし…と思ったけど全員ネコ被ってた。
しかも後で知ったけど夫の父親も家庭環境悪い中で育って、若い頃は妻や子に暴力振るうような人間だったらしい。
家庭環境いい中で育ってないと愛情ある家庭って分からないんだなあと思ったよ。本物を知らないから見る目が育ってないというか。自分が見極めるかも大事だけど運もあるよね。
+94
-0
-
178. 匿名 2023/07/13(木) 14:38:23
>>169
うわ。まんまうちとおなじだ
父が帰宅すると動悸するレベル。
いつ怒鳴り出すのか、いつ大声出すのかキレだすのか、もの投げたり蹴ったりするのか、ってビクビクする。
一人暮らししてるから普段会えないのに、帰省中ですら実家いた頃みたいに、ご飯食べ終わったらすぐ自分の部屋にこもってしまう
それに対してまた父がイラッとするのか、あいつはすぐ部屋にこもって会話もしない、と言っているらしい。
口を開けば嫌味言ってくるから、それが嫌だと言っても何が嫌味なのかわからないらしい。
でも同じこと返すとキレてくる
意味がわからない+33
-0
-
179. 匿名 2023/07/13(木) 14:39:12
>>78
よこ
今度は旦那のせいにしてた
決してそんな旦那を選んだ自分を責めることは無い
結婚前から親に反対され傍から見てもこんな男とは…って相手でも+3
-3
-
180. 匿名 2023/07/13(木) 14:39:36
>>34
分かります。子供を産むまでは「親も未熟だったんだ」と許す気持ちも多少は出てきましたが、今ではなんでこんな可愛い我が子にあんな言葉をかけたのだろう、叩いたのだろうと疑問ばかりです。
愛着や信頼感を育むには、赤ちゃんの時に泣いたらすぐに抱っこ、笑いかける、などが大事だということを知り、きっと放っておかれたんだろうなと思いました。+94
-1
-
181. 匿名 2023/07/13(木) 14:47:06
>>78
衣食住は不自由なく与えてもらったから親のせいにしちゃいけないって言い聞かせてきたけど、精神科行ったら精神的虐待されてるんだから、親のせいにして良いって言われて肩の力が軽くなったよ。
最初は、親のせいでこうなった…って怒りと悲しみでおかしくなりそうだったけど、結局親のせいにしても、自分の人生自分で何とかしていかないといけないし、親は助けてくれない。当たり前に他人も助けてくれない。
それが分かっていたら子供にも求めない覚悟があるんじゃないかと思う。私はその覚悟ができないから結婚すら怖い、まだまだだ+41
-1
-
182. 匿名 2023/07/13(木) 14:47:20
声が聞こえただけで、イライラするわ
話し方とか、声のトーンとか+22
-0
-
183. 匿名 2023/07/13(木) 14:47:37
高卒後や大学在学中辺りに親元を離れて暮らすのが望ましい
せめて大学卒業と同時に実家を出た方が良い
上手く行く親子関係でも拗れてイラつく+24
-0
-
184. 匿名 2023/07/13(木) 14:48:07
>>11
あなたは家庭環境が悪かったからそんなに冷たい事言うんだね
ほんとに優しくないな+6
-15
-
185. 匿名 2023/07/13(木) 14:48:18
>>73
愛情への強い執着がそうさせるのかな。+14
-0
-
186. 匿名 2023/07/13(木) 14:50:11
正論、きれいごとばかり言う両親。私はまっすぐ育って、良くも悪くも裏表がなく、20代まで、純粋(バカ)と周りに言われてきた。母が言ってることと、実際の行動が違うことに、結婚後気づき始めた。まぁ、私自身が、本音と建前とか、柔軟な考えができてなかったのかも。「アタマがカタイ」と母に言われたことあるし。+18
-0
-
187. 匿名 2023/07/13(木) 14:50:46
>>67
私の小学生の頃の友達(お母さんパートで鍵っ子)も同じ事言ってた。「いいな‥お母さんにおかえりって言ってもらえて」と。母も働いてたけどうちは自営業だったので。
これがずっと頭の中にあって、子供が小さい頃は帰宅時間には在宅できるような仕事してた。+42
-2
-
188. 匿名 2023/07/13(木) 14:53:39
>>8
うちの母も話すとすぐ「ちょっと言ってることわからない〜」て言ってくる。家族が話してる普通の会話の中でさえも。何が分からないか分からないから昔は混乱したし、悩んだよ。。
+79
-0
-
189. 匿名 2023/07/13(木) 14:53:48
>>185
何しても許してくれる、菩薩のような母親像を投影してくるのかな。
やっぱり幼少期にある程度わがまま聞いてもらえて、悪いことは怒鳴るとか手をあげるとかじゃなくてきちんと叱る、何かしてくれたらありがとうって感謝を言う、褒める、っていう当たり前の経験がその後の人間関係に影響してくるんだと思うな、満たされなかった人はその後パートナーに全てを求める。+47
-1
-
190. 匿名 2023/07/13(木) 14:53:56
実際、仲の良い家族ってどれくらいいるんだろう。
夫と結婚して驚いたんだけど、挨拶してくれるし、ご飯作ったら美味しいと言ってくれるし、話しかけるタイミングが悪くても怒鳴ってこないし、ありがとうとか普通に言われてびびった。新婚のうちだけだと思ってたら何年経っても子供が産まれても変わらない。
親からは仲良く見えてもどの家も本当はうちみたいだと言われて育ってきたから、スーパーウルトラ大当たりの夫を引いたのか、実家がやばかったのかいまだに分からない。+24
-2
-
191. 匿名 2023/07/13(木) 14:57:41
>>40
ほんとそう
あまりにもつらすぎて分籍を考えたんだけど、そこまでしても相続の義務は発生するのよね
相続放棄するのも大変だし、気が重いわ+22
-0
-
192. 匿名 2023/07/13(木) 14:58:39
>>8
わかる
うちの母はイヤイヤ期もある+76
-0
-
193. 匿名 2023/07/13(木) 14:58:53
>>190
どの家も喧嘩したり、色々あるだろうね。
でもやっぱり、私は友達の結婚式に参加していて、ご両親が見つめる友達への眼差しとか表情から、本当に祝福してるのが分かって、それだけで自分と比べて辛かった。
そもそも私は結婚願望も、式を挙げたいとも思ったことがないから、その辺に違和感なく結婚して式を挙げたい、両親への手紙書きたい、バージンロード一緒に歩きたい、って思えるだけで、良い親子関係だったんだなと思える+46
-0
-
194. 匿名 2023/07/13(木) 14:59:08
>>170
私の母も同じで、厳しくするのが愛情だと思ってる人です。鬱になった時に報告に行き、どうしようもなく「お母さん……」と寄ってハグを求めたら、「なによ?」とはね除けられました。あれは本当に辛かったし、娘がどういう状況であれ母は変わらないんだと思いました。
その後母が入院する時には励ましたりしましたが、優しくする意味ってあるのか、最近ますます分からなくなりました。もうやめようと思ってます。+73
-0
-
195. 匿名 2023/07/13(木) 15:00:42
>>12
不思議でもなんでもない。人間の基礎づくりが親によって行われるんだから。野生動物はちゃんとどうやって餌を採るか、どうやって飛ぶか生きるか親が教えるじゃない。中には本能でできる生物もいるけど。
人間の場合、それに差がありすぎる。
今は虐待が脳神経に影響してることも発見されたし。何ら不思議ではない。+123
-0
-
196. 匿名 2023/07/13(木) 15:05:21
>>159
素敵な考え方ですね。+21
-1
-
197. 匿名 2023/07/13(木) 15:06:36
>>39
娘が綺麗に育ったらヤバいんだよ
素養が見えてきた9~10歳辺りから脈絡なく怒鳴り散らしてくる事が増えて大変だったし
中学生以降はコイツが綺麗に育ってないかの詮索や粗探し、生え際にできたニキビの一つを目敏く見つけて執拗に詰りつつニタニタ
50kgを超えてショック受けてたら嬉しそうにニタニタ
とにかく娘が綺麗になる芽を詰みたくて仕方ない母親だった+82
-6
-
198. 匿名 2023/07/13(木) 15:07:39
>>82
親が発達障害なら子供も発達障害の可能性は高いよ。
発達障害は遺伝するのは事実だし。
毒親育ちは親を発達障害呼ばわりしたがるよね。
親を発達障害呼ばわりすることは私も発達障害ですよと言ってるのと同じだよ。親が発達障害だと言うなら自分も発達障害の傾向があると自覚したほうがいい。+10
-7
-
199. 匿名 2023/07/13(木) 15:09:06
>>155
マイペースでのんびり屋さんでお料理も掃除も苦手な専業主婦のお母さん、とか足が臭くて口も臭い、気の利いたことも言えない弱気なお父さんにイライラとかの思春期の娘が感じるようなイライラとかの話じゃないよ。
親から放たれる悪意とか過干渉、放置、いつも顔色を見てないといつ戦況が変わるか分からない落ち着くことの無い家の中で育つって事だよ。
そこで親へ苛立ちを感じる人もいれば恐怖心や不安感から情緒が安定しない大人になってしまう人もいる。を+47
-0
-
200. 匿名 2023/07/13(木) 15:12:34
>>81
うちの毒母は度を超えた負けず嫌い
負ける=死
という考え方
「口喧嘩では誰にも負けない」
と言っている
だけど支離滅裂な事ばかり言って
口論しているようでは
ただのトラブルメーカーだと思う
コンプレックスの塊だから口論で負ける
イコール死なんだろうな
その割に寂しがりやだし
+52
-0
-
201. 匿名 2023/07/13(木) 15:13:30
>>16
わかる。うちの父親も口を開けば文句ばかり。ほんと毎日毎日聞かされてうんざりする。ご飯食べた後にこれは味が濃かっただのおいしないだのほんと憎たらしくなる。母が早くに亡くなったのは父親のストレスだと思ってる。+47
-0
-
202. 匿名 2023/07/13(木) 15:15:10
>>78
親になる道を選びませんでした
与えられなかった愛を子供に与える事はできない+54
-0
-
203. 匿名 2023/07/13(木) 15:16:52
>>5
イライラって言うのとは違うけど
親が私を気に掛けてあれこれ電話掛けてきたりすると勝手な想像でわあわあ喋らないでくれと鬱陶しいのに、親から全然連絡来ないと悲しい
特に後でまたかけ直すわねって言われたときとか1日中どころか3日4日携帯肌身離さずもってずっと気に掛けてしまって、どうせかけ直すの忘れてるんだ…って思いながらもずっと待っちゃう、こういう時は大体私からかけ直しても「何だったかしら?ああ、そういえば~だったっけ、あれはもういいわ弟くんに頼んじゃったから、ちょっと忙しいから切るわね」みたいなこと言われてそっけない、なんかいっつも親と噛み合わない、それで私は愛されてないとかしょうもないことをモヤモヤずっと考えちゃう+40
-2
-
204. 匿名 2023/07/13(木) 15:20:23
>>13
母親はいつまでも子供の時の感覚のまま接してくるけど子供は大人になるもんね。
私も小さいうちは多少違和感あったとしてもやっぱり無条件に母親が好きだったし愛されたかったけど、大人になってその違和感が確信に変わった。+138
-0
-
205. 匿名 2023/07/13(木) 15:23:09
>>8
うちの70代の母は言い合いに負けそうになると「どうせ私はバカですよ!」と逆ギレして泣きだす
確かに小4ぽいわ+128
-1
-
206. 匿名 2023/07/13(木) 15:30:10
>>198
えーと、私の主張は「縁を切るべし」だけなんだけど、
虐待されてる訳でもなく毒親毒親言って、親の世話になりなりながら親の悪口言ってる人は、ほぼ発達障害(おそらく親より重度)だと思う。
周り見ててもそう。
どうしようもない。
そういう場合も含めて縁を切った方がいい。なのに法律上縁を切れないんだよね。
自立させる為にも切れた方がいいと思うんだけど。
+11
-12
-
207. 匿名 2023/07/13(木) 15:30:53
そもそも親の愛情って、子供本人には足りないのが当たり前なんでは?
赤ちゃんを一度も泣かさなかった親はいないし、別の人が親だったらなと一度でも思わなかった子供は恐らくいないと自分は思うんだけど、どうなんだろう。
みんな完璧じゃないし、相手と似た物差しをいっぱい作れる人同士が互いの愛情を感じられる仕組みなんじゃないかな。
+1
-18
-
208. 匿名 2023/07/13(木) 15:32:38
>>193
そういえば友達も泣きながら両親に感謝の手紙を読んでる子がけっこういたわ。
結婚式なんて家と家との顔合わせって思ってたけど、親に感謝を伝えたいとかも聞くし、結構仲良しの家庭って多いのかもね。私は体裁的に挙げるべきか、でも親に手間かけさせて迷惑かけるから辞めとくかの二択で悩んでたのに。+9
-0
-
209. 匿名 2023/07/13(木) 15:34:37
>>16
10年以上引きこもりの母親の面倒見てるけど、平気で部屋に入ってきたり、ご飯も味がまずいと言って残され捨てられる。こういう距離感バグってたり、使用人扱いがとまらない。
最近は敬語を使って、ドアに鍵つけて、名前を呼ばないでください、2階に来ないでください、ありがとうと言わないでくださいって言ってます。聞かないけど。
ごめんね、ならまだわかるけど、ありがとうって上辺だけでいってるのがわかると、傷つく
母親として、人として育ててくれた恩には報いるけど、尊敬や愛情はなくなった。
昔を思うとしんどくなるので思い出さないようにしてます。
+32
-1
-
210. 匿名 2023/07/13(木) 15:36:12
>>4
今度一緒に旅行に行くけど正直憂鬱
絶対嫌な思いするし
でも親孝行だって兄妹から言われて行くしかない+25
-1
-
211. 匿名 2023/07/13(木) 15:39:53
>>201
うちもそう。父の日にあげた父の好きなお菓子あげたときですら、こんなものって文句だった。
でも自分で買ったもの、作ったものなら安かろうが出来が微妙でも自画自賛してる+41
-0
-
212. 匿名 2023/07/13(木) 15:40:08
>>197
こうやって娘と母親の場合だけどうしても嫉妬とかライバル心だと思い込みたいのってなんなんだろう
いつも思うけど…+9
-23
-
213. 匿名 2023/07/13(木) 15:41:08
母との関係終わってるから、ぶっちゃけると娘ほしくない。
産まれたら産まれたで可愛くて仕方ないんだろうし、もちろん責任持って大事に育てる。でも母と私の二の舞い避けたいって気持ちが結構大きくて、もし、もしも母みたいになったらって不安が消えない。
旦那は娘欲しがってるけど。
それでもってわが子を母に近づけたくないって思ってる。
親不孝だなとも思うけど、母がしんどい。本当に。+10
-0
-
214. 匿名 2023/07/13(木) 15:41:25
>>134
知らないよ
こういう息子は可愛いけど娘は可愛くないっていう人に直接聞いてみたら?+2
-25
-
215. 匿名 2023/07/13(木) 15:42:31
>>43
私の親の場合だけど、親自身も褒められて育って無さそうなんだよね。だから人を褒めることが出来ないんだろうと思う。自分がされたようにしか子供に出来ない、したくない人なんだと思って諦めた。親以外の人が褒めてくれるなら、それでいいやって思った。+62
-1
-
216. 匿名 2023/07/13(木) 15:45:49
>>152
マジでこれだよ
猟奇的な犯罪者は先天的なものプラス母親で出来上がる
母親の存在がどれだけ人格に影響するか+89
-0
-
217. 匿名 2023/07/13(木) 15:46:00
>>212
よこ。全員じゃないけど、一定数そんなタイプの母親がいるのは確かだからしょうがない。逆に男親と息子の場合も似たような話はあるよ。
+39
-0
-
218. 匿名 2023/07/13(木) 15:46:41
>>66
同意見。
こういうこと言うと必ず「毒親の自己弁護」って言われるんだけど、そういうのじゃないんだよね。
なんというか、多様性を重んじる社会なのに、何故か理想の家庭像や親像は画一的な「こうであらねばならない」思考に陥っているようで違和感がある。
そしてそこから外れた家庭が全て「毒親」と見做され始めているように見える。
これが進むと、ほとんどの子供が「うちの親は毒親だったんだ、自分のことを愛していなかったんだ」と認識するのではないかと思う。
何故なら、完璧な人間が存在しないのと同じで、「理想的な完璧な親・家庭」はどこにも存在しないから。
ある程度の不満や不遇は「そういうこともあるよね」と捉えて自分の糧に出来るような大らかさと強かさが必要だと思う。
もちろん66さんと同じく、酷い毒親や虐待はこの限りではないと考えているけど。+11
-14
-
219. 匿名 2023/07/13(木) 15:47:33
娘より息子の方が可愛いって言うママ友本当に多い
+18
-0
-
220. 匿名 2023/07/13(木) 15:50:48
>>213
私は逆に母よりも父との関係がめちゃくちゃだったけど、(父が私に張り合ってきたり妹と差別してきた)未来の旦那さんが娘を可愛がっていたら自分もこうして欲しかったとか思うのかもって苦しくなりそう。+5
-0
-
221. 匿名 2023/07/13(木) 15:54:00
>>22
私生児ってこと?+0
-12
-
222. 匿名 2023/07/13(木) 15:55:53
>>13
母親も娘も遠慮なく言うからケンカになる。
姑は気をつかうからケンカにならない。
当たり前か。+62
-0
-
223. 匿名 2023/07/13(木) 15:58:24
普通の雑談が出来ない
愚痴か価値観の押し付けがイライラする+14
-0
-
224. 匿名 2023/07/13(木) 16:00:07
>>126
一緒です。父死んでしまったから実家帰りたくない。
母は陽キャ、私は陰キャ。真逆過ぎて性格合わない。帰省したら静かにゆっくりしたいのに親戚やら幼馴染やら呼んでパーティみたいになる。大勢でわいわいしたほうが楽しいって、嫌だって言えば心が病んでるのではって心配する。
親の愛情受けて育ったと思ってたけど、ここまで子の性格を尊重しない姿勢を続ける親見てると、やっぱどっか歪んでるのかな…と最近思うよ+10
-0
-
225. 匿名 2023/07/13(木) 16:00:33
>>201
うちも両親文句ばかり。
だから友達が可愛いとか、これ美味しいとか褒めると、本心か?といつも疑ってました。+23
-0
-
226. 匿名 2023/07/13(木) 16:01:49
>>224
陰キャ、陽キャに納得してしまった。わたしも陰キャです。一人で静かに過ごすの大好き。
母はコミュ力おばけタイプだ。
+4
-0
-
227. 匿名 2023/07/13(木) 16:02:14
>>207
??あなたの想像してるレベルではないのでは?100点の愛情なんて無理だし親に求めてない。
ここまでなるのは0点をはるかに下回る−100点のレベルなんだよ。愛情がない、とかじゃなくて子供に危害や損害を与えているんだから。
よく無償の愛、とか言うけどあれは子供が母親に向ける愛が無償の愛なんだと思う。
自分が経験したことのない事を経験者にドヤ顔でアドバイスする、ってどれほど傲慢なのですか?+21
-1
-
228. 匿名 2023/07/13(木) 16:02:38
>>150
>娘は自分の分身かなにかだと思ってる
だから、娘には娘の感情や価値観があるって事を全く理解してなくて、自分の思い通りにコントロールしようとするし、反抗されると逆ギレするんだよね
娘としても、最初の頃は、自分の為を思って(将来余計な苦労しないようにとか)アドバイスしてくれてるんだろうって思って何となく従ってたりするのだけど、ある時点から、母親が娘を使って自分の人生のリベンジを図ってたり、世間が言いがちな「娘は母親の作品」って言葉を真に受けて、世間から賞賛される作品づくりに勤しんでる事に気付いて、盛大に萎えるんだわ+52
-0
-
229. 匿名 2023/07/13(木) 16:02:40
ここみてるとやっぱり娘と母親って難しいんだね
娘なんていらないってつくづく思うわ…
生まれてくる子供の性別選べたらいいのに+5
-10
-
230. 匿名 2023/07/13(木) 16:06:23
>>7
うちも似てるかも
ピンポン連打のドアどんどんどんどん!ドアノブ ガチャガチャ!
こっちがあけるまでずっとやってる。
毎回いらっとくる。+39
-0
-
231. 匿名 2023/07/13(木) 16:06:59
おしゃれで明るくてポジティブな義母と会う前はわくわくルンルンだけど、
卑屈で他人の愚痴ばかりの実母と会う前は本当気が重いよ+24
-0
-
232. 匿名 2023/07/13(木) 16:07:01
>>86
私、誰も認めてくれない50歳。
誰にも相手にされたことがない
+12
-0
-
233. 匿名 2023/07/13(木) 16:07:40
>>228
あとは自分の方が凄いと思えるために程よく貶して自己肯定感を定期的に下げると言う手もつかってくるよ。
歯向かってこない便利な踏み台と思われてる。+29
-0
-
234. 匿名 2023/07/13(木) 16:07:41
>>205
うちの親も同じ感じ。
過去に自分が私にした酷いことはケロっと忘れてめちゃくちゃ逆ギレする。
因みに認知症とかではない昔から。
よく子供を持って一人前だとか人を成長させるなんて言われてるけどマジでたわ言だと思ってる。
子供いようが幼稚な人間いっぱいいるし。
+91
-0
-
235. 匿名 2023/07/13(木) 16:08:21
>>89
感情のまま生きて
娘が大人になった今はいい利用相手なんだろうね。+75
-0
-
236. 匿名 2023/07/13(木) 16:09:56
>>90
「私、彼氏途切れたことないの」って子はだいたい愛着障害かな?と思う。
人に依存しないと生きていけないから次の交際相手を見つけてから別れ話をして関係切ったり。+17
-2
-
237. 匿名 2023/07/13(木) 16:10:32
>>223
すっごくわかる
雑談してたはずなのに押し付けがひどい話に結局なる
自分の価値観だけが正義だから「いろんな人がいる」っていてもわからなくて「お前は世間知らずだから」とかわけわからないこと言いだす
何も話したくないから、正月(子供のお年玉だけもらいに行く)に2時間くらいしか帰らない
なのにどっとくたびれる+9
-0
-
238. 匿名 2023/07/13(木) 16:11:21
>>91
横)
子供のときは嫌われたくなくて奴隷のように家の用事手伝ったりしたけど、どんだけ頑張っても親の愛情が手に入らないと知ってからは「嫌われてもいいわ、最初からだったし」ってあきらめるようになった。+39
-0
-
239. 匿名 2023/07/13(木) 16:12:10
>>94
同じくアラフィフだけど仲良しの期間があっただけでも幸せだよ。+61
-0
-
240. 匿名 2023/07/13(木) 16:12:49
>>150
うちは私がいない間に勝手に部屋に入られて気に入らない私物を捨てられた。しかも何度も。
全く悪いとも思ってないから全然反省してないどころか逆ギレ。
+39
-0
-
241. 匿名 2023/07/13(木) 16:14:48
>>207
完璧な親が欲しいんじゃないよ。
不器用でも足りなくても愛してくれてるって絶対的な安心感を感じられるかだと思うよ。
子供は親を誰よりもよく見てるから本当に心から愛されてるのか、そうじゃないのかが分かるんだと思う。+39
-0
-
242. 匿名 2023/07/13(木) 16:15:59
>>96
私も図書館で借りた本でアダルトチルドレンと知った年から倍の年月が経ったけど【同じところに引き戻される】ってとてもわかる。
パニック発作がマシな若かったときは自助グループなどにも参加していろんな人の話を聞くようにしたり、熱心に本を読んだりしたものだけどインナーチャイルドってどんな方法を使っても癒やせなかった。
数年前から更年期障害になって毎日、抗不安薬も飲んでるけど、どう生きていいのか?もう分からなくて
シぬことばかり考えてる。+33
-0
-
243. 匿名 2023/07/13(木) 16:16:06
>>106
早めにお母さんあたりにご挨拶とかいいかも+3
-0
-
244. 匿名 2023/07/13(木) 16:17:06
>>45
丁度似たような事考えてた。
何で愛されなかったか、大切にされなかったか、どうでもいいようにされたかとか悩んでたけど、「今の自分」に「あるもの」を見ていればいいや、ってなぜか急に思って。悩みすぎてめんどくさくなったのかな?w
そうしてたら今までの事ほんとどうでもよくなって毎日が楽しい。あなたのコメント読んで、介護もしなくていいし、本当に自由っていいな、って思えたよ。
本当に不思議なんだけど。+42
-0
-
245. 匿名 2023/07/13(木) 16:18:13
>>158
うちは私が結婚して夫という後ろ盾が出来た途端に媚びてくるようになったよ。
自分が年取ってきて介護とかも見えてきたんだろうね。+36
-0
-
246. 匿名 2023/07/13(木) 16:22:52
>>112
昭和の学校教師に対しても思うよ。
よく人の家の小さな子供をキツク叩いたり怒鳴りつけたりできたなって
体罰を認めていた政府にも怒りを覚える。+62
-0
-
247. 匿名 2023/07/13(木) 16:25:32
親の頭悪いと話が通じない+9
-0
-
248. 匿名 2023/07/13(木) 16:26:56
>>120
婿養子ってことかな?+7
-0
-
249. 匿名 2023/07/13(木) 16:29:12
>>156
私は両親を徹底的に否定したよ
私の存在そのものを否定する両親を、私が理解して受け入れたら、私が私を否定する事になるから
両親の私に対する行動原理や価値観は「そういうもの」としてこの世に存在する事は認識したけど、その行動原理や価値観によって私の尊厳を傷付けることは断じて許容しない
親だって弱い人間なんだとか、知らんがなって感じ
弱い人間なら、更に弱い人間の尊厳を傷付けても赦されるのか?って、そんな馬鹿な
おせっかいな人が「親を否定したら自分を否定する事になるのだから(物理的に生まれてこなかったという意味で)、いずれ親の気持ちも分かる日が来る、親は大切にしなさいな」とか言ってくるけど、本心から満面の笑みで「無 理 でーす」って答えてる+39
-0
-
250. 匿名 2023/07/13(木) 16:29:32
>>89
まさにスマホでケンカした。
何回教えても、メモさせても覚える気ないのか何回も聞いてくる。
あげくにスマホが使えないの私のせいにしてきてムカついたから解約させてガラケーにもどした。
この間、「スマホないと今は飛行機にも乗れないんだってね」とか、遠回しに困ってることアピールしてくるけど、「覚えるしかないよ」って突き放してます。+60
-0
-
251. 匿名 2023/07/13(木) 16:34:00
基本的に視野が狭い田舎者って感じなので
価値観とかがまるっと合わない
私が気を使って合わせてあげて何とかなってるのですっっごい疲れます。+13
-0
-
252. 匿名 2023/07/13(木) 16:36:39
>>129
ウチの母親は専業主婦だったけど、家に帰ると今で言う「ママ友」がいて私が帰宅してオヤツほしさに冷蔵庫を開けるとママ友(私の同級生の母親ら)「冷蔵庫何で開けるの!!」と怒鳴ったり、母のママ友に話しかけられて答えたりすると「ほらぁ~大人の話に耳突っ込んで~、外で遊んできなっ」って追いやる人だった。
あと私が小5から高校の途中まで一回りくらい年下の彼氏が母にいたから全く構われない人生だった。
いつも家の中で「あんたはジャマジャマ」って言われて育ったから人との距離感が分からないまま誰ともお付き合いせずアラフィフになったよ。
近所の子とか同級生の親は共働きの家庭が多く「ガル子ちゃんのお母さん家にいるんだってね、いいな~」って羨ましがられたけど本当のことは言えず胸が苦しかった。
畠山鈴香の事件のときも、娘さんと自分の人生を重ねて昔を想い出すからテレビでやってたらチャンネル替えたりしたわ。+30
-1
-
253. 匿名 2023/07/13(木) 16:37:29
>>61
精神科医の商法+2
-3
-
254. 匿名 2023/07/13(木) 16:37:37
>>234
全文同意。
昨日ちょうど指摘したら母が「私最近おかしいわ」って言うから、「昔からやで」って返してたとこ。
+57
-0
-
255. 匿名 2023/07/13(木) 16:37:54
今まで母親だけ毒だと思ってたけど
父親は私より母親を選んでさ、(それは夫として正解だと思うけど)メールもシカトしてくるんだよね
正直、これ以上関わりたくねぇ〜wって思っちゃった♡
イベントのお金は出してくるのに顔は出さないってどうなのよ?(誘っても断られた事あり)
何がしたいのか+12
-0
-
256. 匿名 2023/07/13(木) 16:39:16
>>242
更年期障害辛くて苦しいね
安定剤服用以外に婦人科で相談して漢方やホルモン充填も検討してみてね
私もPMDDが酷くピル漢方、抗うつ剤も服用してるけどここ数ヶ月はずっとイライラして制御きかないから更年期に入ったのかホルモン検査してもらおうかと思ってる
死ぬことばかり考えてしまう気持ちよく分かるよ
ACでなければ生き辛さもなくどれだけ今より心身がクリアだったか
そんな中で私達は良く頑張って生きてるよ!+20
-0
-
257. 匿名 2023/07/13(木) 16:39:21
>>81
うちの母親だ。
私が大人になってから不満を言ったら「あの時はお金なかったんだ」「またそんなこと言って何にも成長してないね」「住む家もあって美味しいもの食べれて幸せだったんだよ」
確かにそうかもしれないけど、いつも壮絶な夫婦喧嘩ばかりでツラかった気持ちをずっと我慢してたのに。
いまは何事もなかったようにしてる両親が憎いと感じることがあります。+76
-1
-
258. 匿名 2023/07/13(木) 16:40:09
>>137
絶対に言えないよね+41
-0
-
259. 匿名 2023/07/13(木) 16:42:03
きょうだいを殺してもいいですか?なぜいけないのですか?アタシが一番パパとママから愛されるはずなのに。+1
-3
-
260. 匿名 2023/07/13(木) 16:43:16
毒父親が家庭環境悪かった子供時代を過ごしてるから、菩薩の様な母親に甘えてる子供みたい。
気分屋で短気、家族に威圧感出して大声で怒鳴る。誰も制御出来ない暴走してる。私は家を出たから快適に過ごしてるけど、母親はまだそんな毒父親に付き合ってるからもう共依存にしか見えない。
子供時代はそんな両親見てたからもう諦めて、うちはこんな家族だって冷めてた。
子供らしく愛情沢山の不通の家庭が羨ましい。影のある人間になってしまったよ。+23
-0
-
261. 匿名 2023/07/13(木) 16:43:51
結婚してから
自分の両親はおかしかったんだなと気付いた。
子供産んでからより一層それを強く感じる。
優しい旦那に可愛い娘が居て幸せだけど、
育児って親の事が
恐ろしい程に透けて見えてしまうから苦しい。
娘が成長と共に、
この気持ちは強くなってく気しかしない。
加えて母親は統一教会の熱心な信者。
銃撃事件があった今でもなお信仰してる。
かといって父親も癖が強く心から甘えられない。
両親揃って子供の気持ちに寄り添ってくれないと
本当に苦しい。
最近は距離を置こうとしてるけど、
それはそれで罪悪感出てきて辛い。
両親に何を言っても変わることはないから
もう諦めてる。
でもツラい。
ただただ私の気持ちを分かって寄り添ってほしいだけなのに。+40
-1
-
262. 匿名 2023/07/13(木) 16:44:59
>>141
言っちゃ悪いけど法律上「縁」なんて切れないよ
家出したって住民票を辿られて親に何かあったら連絡がくるよ。+7
-6
-
263. 匿名 2023/07/13(木) 16:45:42
>>34
凄いわかる!!!
本当にわかる!!
何で、この人はあんなことが出来なのだろう。
人でなし。って思って冷めた。+62
-0
-
264. 匿名 2023/07/13(木) 16:46:33
>>211
父親…何事も心から楽しめないし文句ばっかり言うし、ちょっとした事でキレて何事も台無しにしちゃうタイプで…いつも何処に地雷があるかビクビクしてた。
だから、実家の事を考えると動悸息切れで倒れそうになる。コロナは私にとっての安息期間でした。お盆どうしよう😥+21
-0
-
265. 匿名 2023/07/13(木) 16:47:19
>>152
市橋達也+6
-0
-
266. 匿名 2023/07/13(木) 16:48:43
>>244
そうそう、あなたにはあなたの良さがあるし毒親なんてずーっとほっときゃ良いから楽で良い人生だよ+25
-0
-
267. 匿名 2023/07/13(木) 16:48:57
>>161
わかりすぎる。
父親の借金やDV、親戚の愚痴など色々と聞きたくないことを全部話してくるけど、姉には何も話さない。私にばかり。
近くに住んでるからか入院したときの医師からの説明聞いたり入院の保証人になったり、もう色々なことがのしかかってます。+20
-0
-
268. 匿名 2023/07/13(木) 16:49:25
>>262
横だけど。
法律上とかそんな話じゃないんじゃない?
心の縁を切ったんだよ。+34
-0
-
269. 匿名 2023/07/13(木) 16:51:16
>>169
夫に嫌われたくないんだよね。
自分の生んだ子よりも夫
ウチも同じだったよ。
夫(私の父)の顔色ばかり伺って機嫌取って馬鹿みたい!って思ってた。+22
-0
-
270. 匿名 2023/07/13(木) 16:52:39
母親と娘が仲良い親子って、
どんな子育てをしたらそうなれるの?
愛情たっぷりにとか
否定しないで常に肯定して味方で居てあげるとか
そういう事なのかな??+8
-0
-
271. 匿名 2023/07/13(木) 16:54:48
>>207
親が子供を愛してくれたのか?
親が親のために自分を愛してくれたのか?
それくらいの区別はつく。
あなたがそこにいていいですよ。
あなたはあなたのままで愛してますよ。
って思ってくれるのが親。
その愛がみんな欲しくて辛いんだよ。+22
-0
-
272. 匿名 2023/07/13(木) 16:56:13
>>182
子供の私にはものすごい抑揚付けて脅したようなしゃべり方をするのに、近所に暮らす義理家族(私の父の兄弟家族)や近所の人には「いいお天気ねぇ~」ってメッチャいい人気取って優しく話しかけるのを見て小さなころからモヤモヤしたわ。+24
-0
-
273. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:44
>>183
子を奴隷にしたくてお金取り上げたりして無理矢理でも引き留める親がいるんだよね。
人生、どれだけジャマされたか?分からない。ケータイの時代になるまで電話も盗み聞きは当たり前。
手紙も勝手に読まれたし。
逃げれない人もいる。+19
-0
-
274. 匿名 2023/07/13(木) 16:59:04
>>270
岡副麻希ちゃん親子。
辻ちゃん親子。
+3
-2
-
275. 匿名 2023/07/13(木) 16:59:26
>>211
全く同じです。自分で買ってきたものには納得して満足してる。それなら自分でなんでもすればって思う。果物も買ってきても、すっぱいだのもう食べんだの言って私が買ってきたものに文句。自分の全てに自信がなくなってる。+15
-0
-
276. 匿名 2023/07/13(木) 17:03:11
>>207
言いたいことはわかるけど、多分そういう事ではないと思う。
身体が大人でも、心(頭脳)が幼いままというか、未成熟、未発達な人が一定数いるので、そういう人が親や養育者だと、人ひとりが生育するのに必要最低限のものを与えられないので、そこの子どもは、程度の差こそあれ、精神的、物質的(もしくは両方)な飢餓状態の環境に留め置かれ続ける事になり、その影響が大人になると現れる、というのが、今回のトピの内容と思う。+28
-0
-
277. 匿名 2023/07/13(木) 17:06:45
母に反抗なんてしたことがなかった
怖い人だったし
でも、母は私の幸せを願っては居なかった
ある日ふと、冷静に穏やかに 「子供は私だけで良かったよね。複数産むのは間違い。犠牲になるのは私だけで十分。例のこと、反省してから死んでね。私は必ずや頂点を掴みとる。見せてはあげられないけど。」と私は言った。
母はそれでも謝らない。産まれてこなければ良かった苦労ばかりだった…と自分のことを嘆くばかり
そうしたら、その2日後に心不全で亡くなった。
安らかな死に顔だった。
言っておいて良かった。一度も反抗しなく文句も言わずにいるところだった。
まだ、言い足りない。そして、母のことが更に嫌いになっている。
+29
-0
-
278. 匿名 2023/07/13(木) 17:09:27
>>275
うわー!一緒一緒!私の家族が書いてるのかと思うくらいw
同じく自信ゼロだよ。
喜んでほしくて買ったもの作ったものなんだから、中身がどうであれその気持ちだけでも受け取るとかできないのかね?
逆に、ある日父が作ったものに私が同じ言い方でケチつけたらそんなことないわ!ってキレだしたよ。
あいつに何かしても作りがいがないって。
自分がしてることの反省とかないってやばい+18
-0
-
279. 匿名 2023/07/13(木) 17:14:50
学校も習い事も欲しい物もすべて叶えてもらったけど、「私の生き甲斐はあなた(私)」「あなたさえいれば何もいらない」「全部叶えてあげるから外にいかないで」と育てられた私
みんなから羨ましいって言われてるけど心療内科通ってる
いつからか何も考えずに親の理想を演じて動くようになった
服装も笑い方も「私の自慢の娘」風
もう消えたい+39
-0
-
280. 匿名 2023/07/13(木) 17:20:43
>>34
一緒だよ
それまでも辛かったけど産んでから違和感が決定的になったよ
子供が産まれてから8年たつけど一切まともに会ってない
毒親は仲直りできるとか信じてるっぼいけど、そういうレベルじゃないのよ
存在自体が無理+65
-0
-
281. 匿名 2023/07/13(木) 17:28:43
私は2人の子供を愛情を持って育ててきたつもりなのですが、中学生の子供から愛情を感じた事は無いと言われました
自分が死んでも誰も悲しまないから死にたいと言われました
本当に普通に育ててきたつもりです
何が悪かったのか分かりません
愛着障害だと自覚のある方、どんな母親でしたか?+8
-2
-
282. 匿名 2023/07/13(木) 17:29:22
>>266
優しいなぁ。ありがとう。
本当にありがとう。
+14
-1
-
283. 匿名 2023/07/13(木) 17:34:06
親子なのにうまくいかない。
お互いの安否は心配して気にかけてるのに、会えばケンカ、大ゲンカ。
一緒に過ごす時間は限られてて、いつか別れがくるのに優しくできない。
+5
-0
-
284. 匿名 2023/07/13(木) 17:36:53
>>278
同じですね。否定されると言うのは大げさかもしれないけど、何しても認めてもらえないから自分に自信がないんだと思う。同じ境遇の方に聞いてもらえて良かった。+9
-0
-
285. 匿名 2023/07/13(木) 17:38:25
>>264
うちの父親そっくり…期待しちゃダメなんですよね。喜んでくれるかなとか。うちの姉も父に会いたくないからと実家に帰ってくることはないです。+12
-0
-
286. 匿名 2023/07/13(木) 17:39:27
>>264
そんな苦しい思いして帰ることないよ。息が詰まるだけだよ。無理しないでくださいね。+13
-0
-
287. 匿名 2023/07/13(木) 17:39:50
>>280
分かる。
そもそも仲違いしてる訳では無いからね、、
一方的に拒否、否定されて、自分が気分良くなるための土台にする為にダブルバインドでたまに優しくして縛り付けられてた事に気付いただけなのよね。
で、自分を大切にするというのはそういう相手から離れる勇気を持つと言う事だとアラフォーになってやっと理解できてその状況を仲違いと取る人がいるだけ。
30年以上かけて分かった真理を外野が何も考えず適当な言葉で簡単に否定して来ないでと思ってる。+41
-0
-
288. 匿名 2023/07/13(木) 17:50:17
>>94
私アラフォーだけど、同じく。
若い頃は愛されてると勘違いしてあれ?って思う言動もいちいち噛み付いて嫌われるの、嫌だからスルーしてた。
で、その小さな(大きいのもある)我慢の蓄積が30後半辺りから限界を越えたんだと思う。
+75
-1
-
289. 匿名 2023/07/13(木) 17:52:02
>>271
読んでて泣けたわ。
そうだよね…
おまえがそこにいると腹が立つ。
おまえが自分の望むような立派でみんなに自慢出来る子どもでないから私が苦しい!
って腹立ててしつけだって折檻してくるのがうちの親だった。
本当に自分勝手で恐ろしかったから、一分でも一秒でも離れていたいと、とにかくどこかへいなくなってくれたら、と子ども心に心の底から願ったりしてた。
それでも、やっぱりお母さんが好きなんだよね、不思議と。子どもの心って切ないよね。
今は何も思わなくなったけどw
+15
-0
-
290. 匿名 2023/07/13(木) 17:56:15
>>1
今の人ってほとんど程度の差はあれこれとかアダルトチルドレンだよね。
大人の愛着障害? 親から愛されなかったらどうなるのか? その特徴を解説 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com01:17 親子関係はその後の人生のベースになる06:28 反応性愛着障害08:15 脱抑制型本日は「大人の愛着障害」をテーマにお話します。「大人の愛着障害」という言い方はあまりしません。どちらかというと、複雑性PTSD、不安障害、パーソナリティ障害という言い方をしま...
【アダルトチルドレンとは】原因と3つの克服方法 - YouTubewww.youtube.com#アダルトチルドレン #アダルトチャイルド #AC【?この動画のポイント!】・アダルトチルドレンとは何か、愛着障害とは何かについて詳しくなれる!・アダルトチルドレンとなる原因は一体なにかが分かる!・アダルトチルドレンの自分とどのように向き合えばよいのかが...
愛着障害であなたは発達障害になる【大人の発達障害・毒親・家庭環境・アダルトチルドレン・AC】 - YouTubewww.youtube.com⬇︎安く気軽にカウンセリングが受けられる「ここかる」⬇︎https://kokokaru.co.jp#愛着障害 は第4の発達障害と言われています。というのも発達障害と原因は違うのにも関わらず発達障害と同じような特性が出るからです。「薬を飲んでるのに治らない」「発達障害と診断が...
【愛着障害】見捨てられ不安の克服方法(毒親やアダルトチルドレンに悩む人へ) - YouTubewww.youtube.com今回は踏み込みにくいテーマでもある「愛着障害」について、解説してみました。3回にわたって配信しました(^^)/✨この動画はラストです。①愛着障害とは何か?▼https://youtu.be/rKqckpMmYbQ②不安型の愛着障害を抱える人の特徴▼https://youtu.be/nGfp-NXcFUw皆さんは...
+1
-0
-
291. 匿名 2023/07/13(木) 18:00:24
>>279
重すぎる。怖い。
そりゃ病むわ。
悪いけど、友達でも無理。
逃げた方が良くない?+18
-0
-
292. 匿名 2023/07/13(木) 18:09:37
>>267
逃げて!近くにいたらずっとやられるよ。+10
-0
-
293. 匿名 2023/07/13(木) 18:22:38
>>206
定型でも毒親に洗脳されてたら縁を切らないけど。
発達障害の重さは関係ないよ。+8
-1
-
294. 匿名 2023/07/13(木) 18:23:27
>>28
愛着は自分で育てることもできるよ
「死に至る病」で有名な岡田尊司医師の愛着シリーズ読んでみたらどうでしょうか?
既知だったらごめん🙏+17
-0
-
295. 匿名 2023/07/13(木) 18:23:43
母親が同じ部屋にいるだけでゾワゾワする
触られると発狂しそうなくらい気持ち悪い+10
-0
-
296. 匿名 2023/07/13(木) 18:29:36
>>293
まぁそうやって全部親のせいにしてネットで親の悪口言いながら不幸な人生歩めばいいんじゃない?
発達障害でも自分は定型だと思い飲んでそうだしね。
あなたみたいに。
ブロックします。+4
-16
-
297. 匿名 2023/07/13(木) 18:31:14
親の前だと自分が出せない。
構えちゃう。
実家の近くに家を建てたんだけどすごく後悔してる。
母親が勝手に鍵を開けて入ってくるし。
2階にも当たり前のように上がってくし。
私の部屋も勝手に漁る。
昨日なんかサンダル買ったんだけど、「またなんか買って、2足も買ってるわ。」って…。
親しき仲にも礼儀ありだよ。+28
-0
-
298. 匿名 2023/07/13(木) 18:31:55
>>258
横
言えないよね。よくがるで「がるは毒親持ちが多いw」と揶揄されるけど、実際結構多いと思う。言わないというか言えないだけで‥
学生の頃にもそういう悩み持ってる人いたし、かなり仲良くなってから「実は親とは仲悪くて‥」みたいな話を聞くことが結構あった。もしくは本人に自覚なく、親に洗脳されたままの場合もあるよね。+47
-0
-
299. 匿名 2023/07/13(木) 18:39:47
>>42
私は2人目そろそろ考えてるんだよねって母にぽろっと言ったとき、「子どもなんてふたりもいらない!」って怒られたんだよね(笑)
いや私あなたの2人目の子どもなんですけど、、っていう。うちの母もそれがどれだけの言葉だったのか全く自覚ないだろうな。
もともとヒステリーで過干渉だったけど、機嫌いいときは優しかったからずっと仲良かったんだけど、自分が結婚して子どもを育てるようになってから、あれっと思うことが増えていって。
さらに母が更年期に突入してからヒステリー具合がひどくなってかなり心えぐられたよ。
今はだいぶ落ち着いたけど、今でもその頃の傷が癒えていなくて。
色々助けてくれたときの優しい母の姿と、怒り狂ったときの般若のような顔の母の姿のギャップに今も苦しんでる。
実家はもう私にとっては安らげる場所ではない。
+47
-0
-
300. 匿名 2023/07/13(木) 18:45:51
>>32
自分が一番かわいいから+28
-0
-
301. 匿名 2023/07/13(木) 18:49:59
>>281
中学生の子供って上の子?下の子?
私は2人姉妹の姉なんだけど、母親がお姉ちゃんなんだから我慢して!ってタイプで妹優先でした。
ちなみに母親は平等に育てたって言ってて呆れてます。
なんか兄弟姉妹で差別した(無自覚かもだけど)とかないですか?+11
-0
-
302. 匿名 2023/07/13(木) 18:50:17
>>1
結局女のせいか
男は育児しなくても責められなくていいね+16
-1
-
303. 匿名 2023/07/13(木) 19:00:38
>>32
自分が快適な老後を過ごすため
小さい頃みたいに無条件に手元に置いておけないから、逃げられないためには擦り寄るしかない+65
-0
-
304. 匿名 2023/07/13(木) 19:02:13
>>81
親御さん自己愛傾向なんかね。
お子さんは辛いやね。
大人でさえ関わりあったら地獄になるのに、親か…
全力で離れて毒抜きする期間が必要だね。大変だ。
+23
-0
-
305. 匿名 2023/07/13(木) 19:05:28
>>143
うちと同じ。
お前が生まれたせいでっていつも責められるので家を出たんだけど。いつでも子どもが悪者で自分は正義か被害者なんだよね。自分が得する為にやってるのみんなにバレてますよ!と言ってあげない冷たい娘w
+22
-0
-
306. 匿名 2023/07/13(木) 19:20:09
どんな子育てで愛着障害になるのかな?
関係ないけどさっき萩原葉子さんの生い立ち観て 壮絶過ぎた+3
-0
-
307. 匿名 2023/07/13(木) 19:22:28
>>32
自分も親になって、母も余裕なかったんだなと多少は理解できる部分もある
でもああはなるまいと気をつけているつもり
+50
-3
-
308. 匿名 2023/07/13(木) 19:23:50
子育て大成功!
みたいな人の方が少ないよね?
+9
-2
-
309. 匿名 2023/07/13(木) 19:28:30
>>34
わかります。
自分だったら子供にこんなことしない、言わないって思う。
基本的には普通の親だけど、私のやりたいこととか学校選択とかことごとく文句つけられて阻止されました。
それに対してこちらも後々意見をすると、でも貫かなかったのは私だって言われて。
そここそ尊重してくれれば、老後頼りにしてるって言われてもモヤモヤしないんですけどね。+59
-0
-
310. 匿名 2023/07/13(木) 19:37:55
>>270
私の友達のパターンだけど、
母子家庭で育った5人兄妹の末っ子。
相談するのは何でも母親だったみたい。
兄妹仲はあまり良さげでは無かった。
家族間で協力しようとする意識があるかないかの差なのかなって思ったよ
+1
-0
-
311. 匿名 2023/07/13(木) 19:40:04
>>32
本当だよね。
うちの母も子供のこと否定したりずっとバカにしてきて褒められたり甘えさせてもらえもしなかったのに、自分が困ると経済面で頼ってきたり精神面で甘えてきたり面倒見てもらう気満々だよ。それでもそれが子供として当たり前みたいに威張ってるけどね。
こっちが何か言うと「年寄りをいじめるな」って言ってきたり周りに親不孝扱いされる。+63
-0
-
312. 匿名 2023/07/13(木) 19:42:13
>>34
すごくわかる。虐待は連鎖するって言葉もグサッとくる。今のところ虐待はしていないけど、甘やかしすぎな気もして、色々と接し方が適切なのかわからない。
悩んでるうちに小さい頃の自分を思い出して悲しくなったり、自分は本来親に向いてなかったなと考えてしまう。
子どもの頃は半信半疑だったけど、今ならわかる。明らかに虐待。下手したら死んでたなと思うこともチラホラ。親に聞いても忘れたとしか言われないし、逆に頭おかしい扱いされて、ようやく気付いた。自分の子どもが思い出させてくれた。
もうほとんど絶縁。全く帰省してない。+59
-0
-
313. 匿名 2023/07/13(木) 19:46:40
>>306
私の場合は理不尽な暴力やネグレクトかな。
頭を撫でてもらったことも、抱きしめられたことも記憶に無い。叩かれて腕や顔によくあざができてたことははっきり覚えてる。あと基本的に貶されてて、褒めない。頑張ろうとしていることに対しても否定的。そのくせ成績落ちるとブチギレて体罰。場所が学校でも構わずビンタ。+16
-0
-
314. 匿名 2023/07/13(木) 19:46:57
父は宇宙人
母は一見良い人だけど一緒にいるととにかくしんどい ここに書ききれない
中流家庭で、経済的に不自由はなかったけどそれだけ。
暴力などの虐待も受けてない
だから彼らは自分たちを良い親だと思ってるし、周りにもわかりやすく理解されない。
けど機能不全家族でした。
接してるとジワジワとしんどく、パワーが奪われ自信がなくなるかんじ。
コミュニケーションの取り方も彼らそっくり。
干渉してくるくせに本当に助けてほしいことは助けてくれない。
「大人になってまで親のせいにして…」って言う人いるけど、生育環境って一生ものなのになといつも思う。
いつも心に穴が空いてて、味方なんていない。+59
-0
-
315. 匿名 2023/07/13(木) 19:51:14
>>301
返信ありがとうございます
下の子です
私自身長女で、我慢させられていたので、兄弟感差別は絶対しないと思いながら小さい頃から育ててきました
幼稚園、学校行事も欠かさず参加して、誕生日やクリスマスも毎年欠かしてません
小さい頃は私も感情的に怒鳴ってしまう事がありました(何度もというか何日間も注意しても部屋の片付けをやらなかったり)
子育ての難しさを痛感しています+2
-1
-
316. 匿名 2023/07/13(木) 19:54:44
うちやん
愛を認識できずに育ったのは私と兄だけだと思ってたけど、しっかり自立して生きてる姉もこの特徴にあてはまっててやだな。みんな幸せになりたいのにな+5
-0
-
317. 匿名 2023/07/13(木) 19:56:50
父が自殺してから働いて食べさせてくれてたことはわかってるんだけど、面と向かって向き合うことがなくなったんだよな。みんながみんな頼るとか愛するとかをしなくなった+6
-0
-
318. 匿名 2023/07/13(木) 19:59:54
>>73
物事の受け取り方も捻くれてるよ
優しさひとつとっても、絶対見返りを求めてるに決まってるだの決めつけがすごかった
いちいち物事の裏をかかれるのがしんどくなって離れたよ+31
-1
-
319. 匿名 2023/07/13(木) 20:18:51
>>67
私の母がそうだったので、他トピで専業主婦を低く見る風潮にもやもやしていた。+35
-1
-
320. 匿名 2023/07/13(木) 20:19:35
>>148
同じ人がいてホッとしました。
わたしも両親が離婚してから母の愚痴がひどくなった。職場の上司も奥さんとうまく行ってないからとすごい愚痴を言ってくる。
どっちも40代だけど、わたしに言われても困る。+25
-0
-
321. 匿名 2023/07/13(木) 20:20:43
>>137
自分が子育てするようになって初めて気付いたりする。身体的な暴力とかないし、経済的にもさほど苦労はしていないからわかりにくいけど。
なんとなく抱えていた違和感の原因がはっきりして愕然とした。+65
-1
-
322. 匿名 2023/07/13(木) 20:20:50
>>8
なんかいきなり幼くなりませんか?わたしが子供の時はそんなことなかったんだけど、成人してからあったら子供が言うわがままみたいなこと言ってくる。+47
-0
-
323. 匿名 2023/07/13(木) 20:22:35
>>315
横だけど、目を見て話して、よかった事一緒喜んで、いいことしたら褒めて、いけない事したらしかって、時にハグして、何より、共にある、って気持ちでいる事が大切だと思うよ。
一緒にいても孤独感じさせらせたら愛されてないって思う。+7
-0
-
324. 匿名 2023/07/13(木) 20:26:02
70代の母親。
たまに電話するけど切った後いつもぐったり疲れる。
話の8割が文句というか批判?
あと、娘がスポーツや勉強で頑張ったことを伝えると少しだけ褒めてから、○○ちゃんはもっとすごいみたいなことを言って姪っ子とか甥っ子(兄の子)を褒める。
最近知ったんだけど、兄には同じようにうちの娘のことを自慢しているらしい。昔からとにかく人と比べて認めてくれない。
どういう心理なんだろう。+29
-0
-
325. 匿名 2023/07/13(木) 20:27:41
>>5
母親の声を聞くとシにたくなる
うつ病の時とかすごくうるさく聞こえてしんどかった
+35
-0
-
326. 匿名 2023/07/13(木) 20:28:51
>>128
私今人生で一番幸せだよ
はたから見ると変な夫婦だけど、今のところ子供も友達と仲良く楽しそうに過ごしている
ただ本当に色々あったよ
今はもう苦しめた親はいないし、将来一人になったときの不安はあるけど+27
-3
-
327. 匿名 2023/07/13(木) 20:29:42
>>291
中学のとき家出して、当たり前ですけど連れ戻されました。
18、20のときに30万ほど持って家出したけど、親族、同級生、彼氏、元彼氏、それぞれの交遊関係ますべて把握されていたらしく8日ほどで連れ戻されました。
「日本全国どこに行っても、全財産使っても探すからね。あなたは宝物だから。」と言われて無気力になりました。
ちなみに私はアルバイトも禁止だったし、就職も禁止でした。「働かなくても生活出来るお金渡すからそばにいて」でした。+17
-0
-
328. 匿名 2023/07/13(木) 20:30:37
>>326
追記
全員が幸せになれないことはないって書きたかった
+17
-0
-
329. 匿名 2023/07/13(木) 20:30:52
>>115
母親も家族に飢えて育ったんだろうね。
うちも同じ。
一人暮らししようとしたら、○○家はもう終わりよ!!って大騒ぎしてた。
気持ち悪い。
私以外の元家族4人は未だに家族!家族!家族最高!てやってます。+23
-0
-
330. 匿名 2023/07/13(木) 20:34:14
>>16
私も何年か前同じ事をしたけど、やって当たり前みたいな感じだったの今思い出しても腹立つ。
仕事中にも遠慮なく何回もストーカーみたいに電話してくるし、私の人格否定しかしないし、もっと早く離れていれば自分の傷も少なくて済んだのにと本当に後悔しかない。+22
-0
-
331. 匿名 2023/07/13(木) 20:38:07
思春期関係なく子供の頃から親にイライラして当たってたけどやっぱりこの態度普通じゃないよね…
親も基本ネグレクトで放置なのにイライラすると暴力振るってきて幼少期からお前といるとイライラするって暴言吐いてたからお互い様と思ってる
相性悪いんだろうな
親は今そんな私の存在に疲れてる+3
-0
-
332. 匿名 2023/07/13(木) 20:39:40
>>189
わかります。
わたしは祖父がすごく優しかったのと、父親との関わりがなかったからなのか凄い年上の人を求めてしまう。だから性的なこともしたくないし、親子みたいに無条件に可愛がってくれる人が欲しくてたまらない。
変な話だけど。+20
-0
-
333. 匿名 2023/07/13(木) 20:42:20
子供の頃から年上の女の人に甘えたい願望があったの、母親の代わりにって。結局叶わず拗らせたまま大人になってしまった+11
-0
-
334. 匿名 2023/07/13(木) 20:56:19
>>212
僻まれてるなんて認めたくなかった位よ
他人のオバサンならまだしも実の母親がなんてね
でも与えて貰えなかったり稼げる歳になっても妨害された物は見事に女性要素のある物ばかり
それで確信できました+16
-0
-
335. 匿名 2023/07/13(木) 21:02:29
親に、産まなければよかったのか、との相談を幼稚園生のときにされ、それからことある毎に恥をかかせるな、悲しませるなといわれてきた。
アラサーになった今、どんどん生きにくさが増している。
周りの人達が普通に結婚して子供を育てているのを見ると苦しくなる。+7
-0
-
336. 匿名 2023/07/13(木) 21:03:14
【毒親診断】優しい虐待〜子どもの人生に入り込んでくる毒親【見えない支配コントロール】親の悪意に気づけない人々 - YouTubewww.youtube.com【期間限定『セラピー・カウンセリング 初回体験受講』(特別価格)実施中】~詳しくは下記LINE公式アカウントにお問い合わせください~?相談・受講受付 公式LINEアカウント?https://step.lme.jp/landing-qr/1657210692-7lR6vpdB?uLand=s27oqB..."&g...
毒親と悪口愚痴の聞き役の子。生きづらさの原因は、親の親役、旦那役を押し付けられてしまったからかもしれません。子供を吐口にしないで。世のお母さん、お父さんにも知ってほしい。 - YouTubewww.youtube.com#心理学 #毒親 #子育て #親子関係 #メンタルあなたの、生きづらさ、この動画に心当たりないですか?そして今、子供を持つお母さんお父さん、自分がされたことの二の舞を子供に気付いたらしていませんか?この動画がヒントになれば幸いです。当チャンネルの毒親が...
【家族じまい】「家族と縁を切りたい‥」コロナ禍で増加?長年疎遠だった父親の介護問題に悩む女性のホンネ【毒親】【家族観】|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTubewww.youtube.com◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!無料フル視聴▷http://abe.ma/2O36ocp ◆この放送の記事を見る【無料】“2025年問題”で誰もが親の介護・葬儀に直面する可能性…代行業者に依頼する子どもは“血も涙もない”のか?▷http://abe.ma/3oPOZkj 【家族じまい】「家族...
【毒親】親の欲求不満や願望実現を子供に解決してもらおうとする親たち - YouTubewww.youtube.com今回のテーマは毒親シリーズ第三弾「「子供に依存し子供の人生に乗っかる親たち」自分の欲求不満や願望実現を子供に託し子供の人生を背乗りする親たち、です。これは親が、子供が頑張った成果や成功や手柄を「自分のおかげだ」とばかりに横取りしたり、周りや世間を...
『親子の役割逆転』に苦しむ子どもたち - YouTubewww.youtube.comこんにちは、ダイジョウ部のkyoko?です。あなたは、親に甘えましたか?これってすごく大事なことなのです。逆に、親が駄々っ子のようにわがままだったから、自分は甘えたことなどないという人も多いでしょう。これこそが、タイトルの親子の役割逆転であり、意外に深...
毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com毒親さんというのは、発達不全の大人であって、自分のサバイバルのために、身近な子どもや孫から、生きるエネルギーを無意識に奪ってしまうんですよ、というお話をしています。〜〜〜〜〜 こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^ お悩みの「本当...
もう最近はまともな人がどこにいるのかレベル+2
-3
-
337. 匿名 2023/07/13(木) 21:04:41
>>281
子供さんの状況はわからないけど、学校で何かトラブルにあってるとか?それで自暴自棄になってるとかはないですか。
あくまで私の場合ですが、一応母も頑張ってたとは思いますが、仕事で忙しくて母自身に余裕がなかったのと、愛情のベクトルがおかしくて全然私に届いてなかったです。何より世間体が第一で対面を守る為には子供の気持ちはスルーされてました。あとは幼少期に仕事で多忙と父と喧嘩してイライラしてる母に気を使いまくってました。小さい頃に母がしっかり向き合ってくれなかったのがかなり尾をひいてます。恨みにさえ思ってます。+8
-0
-
338. 匿名 2023/07/13(木) 21:08:07
>>42
私は三人女の真ん中であんたが男だったら良かったとかあんたは父親にそっくり(だから嫌い)って一人だけよく言われた。
小さい時は傷ついたしどうにか母親に好かれようと頑張ったけど、そのうち相手の頭がおかしいことに気づいて相手にするのも馬鹿らしくなった。+31
-0
-
339. 匿名 2023/07/13(木) 21:15:15
>>308
何を以て成功かわからないよね。前に義祖母の法事に行っておじさんたちが「俺が一番可愛がってもらった」「いや、それは俺だよ」「私だって凄く可愛がってもらったわ」って言い合っててこんな感想がポンポン出てくるのいいなと思ったよ。
私は全然そうは思わないし、父から「一度も可愛いと思ったことなんかない」と言われてたからなあ。+9
-0
-
340. 匿名 2023/07/13(木) 21:18:32
>>120
別のコメントでも見かけたけど
愛着障害=共依存の親子も多いよ
嫌いなら疎遠、離れた距離に住めばいいのに
うちの妹も母親に対してきつい言葉や態度、でも結婚20年~(妹)前の家の鍵も新築で家を建てた際も、スペアキーを母に渡してる。母親は日課の如く妹宅に毎朝行く。
共依存ってお互い頼りあって依存しあって時には憎しみあったり、でも好きみたいな笑
私の母親でもあり妹でもある二人、客観的に見て
どっちもどっちだと思う。
+33
-0
-
341. 匿名 2023/07/13(木) 21:23:09
若干トピずれでマイナスかもですが私が産まれた時から母は精神疾患で殴る蹴る殺そうとする様な家庭環境で育ちました。大人になり、家を出て暖かい家庭をと思い2度結婚し子供を産みやっと自分の全てがおかしい事に気づきました。
愛着を母と築いているはずもなく、また必死に生きすぎて自分がおかしい環境で育ったので子供を育てる事が難しいという当たり前の事にも気づきませんでした。今、ここに書かれている方もいるように私自身が幼児の様な所が出てきてしまいこのままでは娘も愛着障害で苦しむと思いながら私自身にも精神疾患が発症しており本当に大変な思いです。
愛着障害がもっと広く認知されていって欲しいと思います。+11
-0
-
342. 匿名 2023/07/13(木) 21:29:38
毒親ではない
暴力とかも幼少期にお尻を叩かれるくらいのレベルだったし
衣食住+学費まで何不自由なく育ててくれた
なのに母とも父とも相性が悪いのか半日一緒にいるだけで辛くなる
父は幼少期は仕事でほとんど家におらず、休日は寝てばかりだった
還暦過ぎて退職した今は顔を合わせたら父から色々話をふってくれるけどオラついた話し方で会話が続かない
母は小さい頃から同居する父方の祖父母(母にとっては義両親)と仲が悪い上
父が家事育児に非協力的なのでいつもイライラしていた
何か私が言うたび「あんたのそういうとこ、パパorお義母さんそっくり!」と言われるのが辛かった
母が嫌いな人にそっくりと言われる=私のことが嫌いと言われていると感じた
母とよく出掛けてた姉が数年前に嫁ぎ先で自死したので子供は私しかいないから
2人のことを大切にしたいし、両親もすごく私に気を使って大切にしてくれるのに
そんなことを思う自分が薄情に思えて仕方ない+15
-0
-
343. 匿名 2023/07/13(木) 21:34:38
>>148
私の母もです!
夫に求められないことを全部子どもに求めてくる。子ども依存が半端ない。
やっぱり夫婦関係ってすごく大事だと感じる。
私もなるべく2人きりにならない様にしてる。+32
-1
-
344. 匿名 2023/07/13(木) 21:38:25
>>44
この手の親って何か共通点多いのかな。
うちの母親も歳とってから鬱になってなんで私だけ不幸なんだとかあなたは好き勝手に生きていいわねとか言い始めた。+20
-0
-
345. 匿名 2023/07/13(木) 21:43:22
>>6
向こうも同じこと思ってるよww
両親とも仲良くて大好きだからここのコメ信じられなーい+1
-27
-
346. 匿名 2023/07/13(木) 21:48:39
>>4
子ども2人いるけど、親がいる実家に帰ると子どもの自分になってしまうんだよね。親でいられなくなってしまう気がして私は実親の近くで子育てするの向いてないなと思った。義両親は他人だから遠慮や牽制があるので近くにいても大丈夫だった+17
-1
-
347. 匿名 2023/07/13(木) 21:51:34
>>215
私の親も同じ。
毒母だから、周りに言ってもわかってもらえないから話せなくて余計つらかったな、と振り返ると思う。
でも、一緒にいると共依存みたいになっちゃうし、母からは会話してても「私より幸せにならないで」って言われてる気しかしなくて、どんどん嫌になっていっちゃったから、つい最近家を出た。
出てからのが自分も楽になったし、親との関係も改善された気がする。
もうちょっと早く気づけば良かったな+13
-0
-
348. 匿名 2023/07/13(木) 21:53:14
>>14
それは理由がいまいち分からないから?
私は子供産んでから母親を苦手と意識し始めて楽しく普通に喋れません。確かに昔から母親に甘えたりわがまま言えるような関係性では無かったけどなんで苦手と思ってしまうのかよく分からないです。+7
-0
-
349. 匿名 2023/07/13(木) 22:03:03
親にイライラしない人の話を逆に聞いてみたい。どう育つとそうなるのか。イライラするのが普通だと思ってた。+7
-0
-
350. 匿名 2023/07/13(木) 22:04:24
私宗教二世、親と宗教から抜け出すのに苦労した。
縁切ったけど身体と心に影響出てる気がする。
こんなハードモードな人生望んでない。+7
-0
-
351. 匿名 2023/07/13(木) 22:09:02
子供は親を選べないもんね〜。親も子供を選べないようにね!お互い様!って言われて心底腹立った。何を言っても無駄なので言い返しませんが。
自分が子育てをして初めて自分の親が普通じゃなかったことや色んな事に気が付いてしまって、モヤモヤが消えなくて苦しい。あんな酷い子育てをするくらいなら産んでほしくなった。生まれたくなかった…
この間老後の話されたので介護は無理よって伝えたら、うっわ!最悪!ひっどい娘!だってさ。無理なもんは無理なんだよ+44
-0
-
352. 匿名 2023/07/13(木) 22:14:22
>>257
まんまうちの母親。
同居の祖父がさらに猛毒で、毎日毎日辛かった。
ちょっとだけでもいいから守って欲しかった。
大人になってから伝えたら
だってあの時は仕方なかった…って言い訳ばかり。
辛かった事実も認めてもらえないんだよね。
割り切ればいいのに、
ちょっとしたきっかけで思い出す。+32
-0
-
353. 匿名 2023/07/13(木) 22:15:33
>>18
ピンとこねーならトピズレだよさよなら。+17
-0
-
354. 匿名 2023/07/13(木) 22:19:37
父は無関心だし母親はヒステリックですぐ手が出る
大人になってから無気力になってしまって実家をようやく出れたのは20代後半だけど、それから私の人生始まったな!!!ってくらい人生楽しい+27
-0
-
355. 匿名 2023/07/13(木) 22:23:02
>>197
ブラジャー買わない母親とかもこのタイプだよね。
前に親にブラジャー買ってもらえなかった人とか言うトピあって、かなり伸びててビックリした。
同級生では私1人だったから、こんなに仲間がいたんだと驚いた。+50
-0
-
356. 匿名 2023/07/13(木) 22:26:11
>>202
なんでそれに早く気が付かなかったのだろう…
自分がしてほしかったことをしてあげられるからなんて幻想だった。してあげられるけど、結局はトレース。与えられなかった愛情はあげられない…+9
-2
-
357. 匿名 2023/07/13(木) 22:29:49
>>49
同じくです。
幼少期から爪噛みがとまらない。昔は爪噛みが精神的不安定だからなんてことはあまり知られてなくてその原因の親にそれすらなじられてた。心のざわざわよく分かります。
私が親になってもいつまでも人格否定してくる。
もういい加減やめてと何度言ってもやめられない。
向こうも病気なんだろうなと思ってる。+24
-0
-
358. 匿名 2023/07/13(木) 22:33:47
>>100
いま、このトピを私のことだなと思って読んでたんだけど、あなたの言葉で救われたような気がしました。
がるちゃんこういう素敵なコメントとの出会いがあるから辞められない!
+33
-2
-
359. 匿名 2023/07/13(木) 22:40:25
親といると地雷が分からなくて居心地が悪い。
毒親で育つと子供時代も苦しいけど、大人になって色々と問題が発覚してくる。
+18
-0
-
360. 匿名 2023/07/13(木) 22:45:23
自分の欠点が長女にも見えて自分も長女だからか長女にだけ合わないと感じることが多い、ごめんねと思う。まっすぐに向き合えない。
自分も子供の頃もっと母親に頼って甘えたかったんだろう。それか甘えたい時に甘えられなかったか。
だから甘えたいんだろうなっていう長女の気持ちもわかるのに、甘えてきた時に跳ね除けちゃうというか、抱きしめるとかができない。肌が合わない。
もちろん他の方法でフォローしてるけど、おそらく下の子より自分は大事じゃないんだなって、長女はわかってると思う。
本当ごめん。でも、いつもありがとう。
頑張ってるね、偉いよ。+1
-11
-
361. 匿名 2023/07/13(木) 22:46:58
>>22
反抗期です
25歳で稼ぐようになると
大人なので世帯主みたいに威張る
+11
-2
-
362. 匿名 2023/07/13(木) 23:08:22
小さい頃から夫婦喧嘩が多くて、思春期の頃は親が二人ともW不倫してた。
早く家から出たかった。
結婚した今が一番心が安定してる。
親とは一定の距離をとっている。
離れたら解決することもあるんだよね。
そして私は子供を生まない選択をして生きています。+18
-0
-
363. 匿名 2023/07/13(木) 23:11:31
>>355
子供の同級生のママさん
ある時、娘さんが初潮を迎えたという話をしてきて、そして「気持ち悪い」って
そのママさんは、凄く見た目が可愛らしくて、ファッションもお嬢さん奥様系
ご主人もハイスペイケメンで(見かけた事ある)、都内高級住宅街のご主人の実家敷地内に大きなお家を建てて、義両親とも仲良くて、息子さん(お兄ちゃん)がいかに良い子かっていう話ばかりしてる人だった
+20
-0
-
364. 匿名 2023/07/13(木) 23:19:24
>>315
上のお子さん男の子、下のお子さん女の子とか?+4
-0
-
365. 匿名 2023/07/13(木) 23:25:03
>>55
うちの夫、情緒は安定してるけど、義親とべったりなところがイヤだー
結婚して数年なんて毎日のように電話きててイライラしたよ。
今もほぼ週末泊まりに行ってるし、多分連絡毎日してるでしょう。今はもうどうでもよくなった(笑)+8
-0
-
366. 匿名 2023/07/13(木) 23:26:11
>>5
私もこれ。特に思春期に兄弟との差別が酷くて名前呼ばれるだけで最悪の気分だった。
離れて生活出来るようになってものすごく嬉しかった。今も電話も出たくない。それなのに老後頼ろうとして来て心底驚いたから面倒見るつもりないからとはっきり断った。いなくなったら後悔するんだろうか+18
-0
-
367. 匿名 2023/07/13(木) 23:33:30
>>81
うちの母親がこれ。結婚の費用一円も出してくれなかった時も、私の学費振り込まずに趣味にお金注ぎ込んでて退学になりそうだった時も、言い訳すごかった。
だってね、あの時はお母さんはこんなに大変でね、、てすぐ自分かわいそうモードに持って行くから話せば話すほどストレスでどんどん疎遠になる。頭が悪いんだと思ってる。その娘なのが本当イヤ+40
-0
-
368. 匿名 2023/07/13(木) 23:34:03
>>323
褒める所は褒めて、叱る所は叱る
してきたつもりなのですが
今は完全に自信喪失しています+2
-0
-
369. 匿名 2023/07/13(木) 23:34:26
>>364
その通りです
何か原因があるのでしょうか+0
-1
-
370. 匿名 2023/07/13(木) 23:43:24
>>7
自分の母親もするし旦那の母親と母親の彼氏もする。私はカギかけても旦那がカギあけっぱにする 自分の親でもなんか嫌な感じだよね〜+6
-1
-
371. 匿名 2023/07/13(木) 23:51:25
>>148
うちも夫婦仲悪くて居心地悪かった。
母は夫へ言えないグチを私に話す事でスッキリするかもしれないけど、聞かされる方は辛いんだよね。
仲良し家族のお家の子が羨ましくてたまらなかったです。
大人になった今、親の介護が必要になったけど正直自分の仕事や家庭を犠牲にしてまでお世話はできない。
そして子供の頃からの思いが辛すぎて親を愛せない。+49
-0
-
372. 匿名 2023/07/13(木) 23:59:17
>>345
両親に愛されて大事にされた人はこんな所で煽らないよw
子供虐待は意外と見られてるよーw
通報されないように気をつけてw+12
-1
-
373. 匿名 2023/07/14(金) 00:01:22
>>37
言い方がちょっとあれだけど一理あると思うよ。トピの話しとはちょっとズレるけど知り合いで実家は金持ちなのに中学生から体売るような仕事してる子とか生後半年もせずに職場内の託児所に預けられてたらしい、やっぱり寂しかったし未だにどうやったら寂しさが埋めれるかわからないって言ってた
働くお母さんが悪いんじゃないしお母さんが早くから働かないといけないこの世の中が悪いと思う+23
-0
-
374. 匿名 2023/07/14(金) 00:04:21
私の旦那がこれかも
義母がすごく心配症というか三十路を過ぎた旦那に対して、ああしなさいこうしなさい気を付けなさい心配ですって何かとうるさい
私は最初は息子思いのお義母さんだな、旦那のことが可愛くて仕方ないんだなと思ってたけど、私が出産したらその干渉が孫に向いて来てかなり苦痛で耐えられなかった
旦那がお義母さんの前で何故かイライラしてたりちょっとしたことで反発したりするのを子供っぽいと思ってたけど、愛着障害?
義実家に一人で帰りたがらなくて、行っても何か緊張しててリラックスしてる感が皆無で実家なのに何故そんなに気を張ってるのかな?って不思議に思ってた
色々あって旦那がお義母さんに不満をぶち撒けたたら、私は母親だから言ってるのに!あなたの為を思ってるのに!って逆ギレされて旦那はもういいやって疎遠にしてる
私は嫁の立場として旦那と義実家の仲取り持ったり、たまには孫の顔見せなきゃとかって思ってたけど、旦那が会いたくないならそっとしておいた方がいいのかな
+8
-0
-
375. 匿名 2023/07/14(金) 00:04:53
実家でダラダラしたいっていうセリフ聞くと羨ましいなと思う。顔見せにいく数時間でも気まずい。早く帰りたいってずっと思ってる。コロナを理由に寄り付かなくなって数年、姉からは薄情者、もっと顔見せに行けと言われるけど絶対行きたくない。+20
-0
-
376. 匿名 2023/07/14(金) 00:14:04
>>8
うちも。全く何も考えてない。何の話題振っても中身のある会話は返ってこない。私が大人になってからふと、母と会話らしい会話したことないなって気付いた。+31
-0
-
377. 匿名 2023/07/14(金) 00:15:21
>>5
私も
いつもキーキー、ガミガミガミガミ怒ってばかり
早くやりなさいよ!すぐやりなさい!
なんでそうなの!いい加減にしなさい!
そんなことばかり言われ続けてた
アラフォーになっても顔合わせば喧嘩になるから実家に帰らなくなった
それでも一方的に怒りのラインがきて、ガン無視してたらFacebookに悪口書かれてた
それを問い詰めたら書いてない!知らないといいやがった
なにかの障害かよ
都合悪いこと全部しらばっくれるんだけど+35
-1
-
378. 匿名 2023/07/14(金) 00:20:10
>>22
それはそういう時期ってやつでは。母親うぜえ期。
>>1の場合に感じるイライラだと、当人に向かって「あんたイライラする」とは言わないというか言えないと思う。親の機嫌を取りたいから。好かれたいから。私がそうだった。+37
-0
-
379. 匿名 2023/07/14(金) 00:21:17
>>8
わかる
65にもなって自分自分自分
口を開けばマウント
お母さんなんかもっとすごいのよ!お母さんはね、お母さんだって!って
ずーーっとやっててまじで無理+58
-0
-
380. 匿名 2023/07/14(金) 00:25:21
>>6
私もだ両親ほぼ家にいなかったもの。+2
-0
-
381. 匿名 2023/07/14(金) 00:30:59
>>39
ほんとそう、特にうちは二人姉妹で出来が悪くて自分そっくりな私にだけアタリが強い。
自分見てるみたいでイライラするんじゃない?
私が父にちょっと良くされようもんなら、ジェラシー剥き出し
お父さんはあんたのこと好きみたいだしとか不貞腐れて言うの
ちょっと異常だと思う。+53
-0
-
382. 匿名 2023/07/14(金) 00:31:28
>>32
ウチは父親がそうだわ。関わり合いたくない。
+12
-0
-
383. 匿名 2023/07/14(金) 00:34:27
>>27
分かるけど
家庭環境良く育った人と悪く育った人のカップルだと
悪く育った方の苦しみや親への嫌悪感を全く理解してもらえず苦しいよ
私は元カレに「親のことそんな風に言ったらだめだよ」と言われ余計に落ち込んだ+72
-0
-
384. 匿名 2023/07/14(金) 00:35:27
>>32
喧嘩絶えず
出ていけ!って実家から昔追い出したくせに
自分が年取った途端、一緒に暮らしてくれるのかしら
老後はよろしくねだもん
ビックリするわ
自分がやってきたことなかったことになってんの?
認知症かよ+54
-0
-
385. 匿名 2023/07/14(金) 00:38:32
>>9
ADHDやアレルギーとか生まれ持ったものまで愛情不足的なこと書かれているのはあり得ないし意味わからない
+17
-0
-
386. 匿名 2023/07/14(金) 00:40:59
>>383
すっごくわかる。わかってもらえなくて辛い上に劣等感で卑屈になってきて、わたしはダメだった…+36
-0
-
387. 匿名 2023/07/14(金) 00:44:40
自分アラフォーだけど年々母の異常さに違和感感じてるところ
母、自己愛強めのアダルトチルドレンだと思う
いわゆる毒親
母の言ってることもうめちゃくちゃすぎておかしいしわ話しにならない
平気で嘘つくしそれを貫くし
全部責任転嫁してきてこっちのせいにする
自分の思い通りにしようとしてくるし、ならないとキレまくるし
こうやって子供のころから大人の権力使ってねじ伏せてきたんだなって
子供だったから騙せてきたんだろうけど、私もアラフォー
いつまでも騙せるわけがないのに泣きながら自分正当化させてきて主張してくる
いい年してバカみたい。人として軽蔑する。
母的には言い返す子供が許せないらしく
親をなんだと思ってる!って怒鳴る
もうお手上げです。
+21
-0
-
388. 匿名 2023/07/14(金) 00:44:58
>>222
めちゃくちゃわかるけど、姑さんの方が人間性が出来てるわ
母親性格悪くて本当にしんどい+14
-0
-
389. 匿名 2023/07/14(金) 00:50:14
>>212
嫉妬やライバル心じゃなかったら娘の容姿を執拗に貶したりするのってどういう理由なの?+15
-0
-
390. 匿名 2023/07/14(金) 00:55:41
>>360
他の方法とは?+0
-0
-
391. 匿名 2023/07/14(金) 01:01:55
自分より目立ったり、褒められたり、出来がいいと、面白くないみたい
すぐお母さんなんてもっとすごいのよ!ってマウントとってくる
変な親だよね+18
-0
-
392. 匿名 2023/07/14(金) 01:07:26
母親が熱心なスピリチュアル信者でしんどいです。(母は50代)
巨額な献金などはないけれど、20人くらいの信者グループで遠隔ヒーリングとかやっていて
指導者の方は卑弥呼の生まれ変わりだそうです。
私に『動物霊が沢山憑いてるから、あなたもヒーリング受けた方がいいよ』と
事あるごとに動物霊のせいにします。
親とは二世帯で同居していますが、もう限界。+11
-0
-
393. 匿名 2023/07/14(金) 01:09:03
>>81
まさにそれ
つい最近、母親が、まるで自分は人並み以上に愛情深く私を育てて、私は何は自由なく蝶や花よと育てられた子みたいな事言うから「いや、私は愛情感じなかった」と、幼少期から続いた具体的なエピソードと共に言ったら、青天の霹靂みたいな顔して、そしてそのエピソードを「そんな事は知らない!記憶に無い!仮にそうだとして、それはあなたが悪い!」って、絶対に謝らない
ザックリ言うと、小学校2年から5年まで、放置されてて不潔だったのよ、私(その期間、父親は海外単身赴任中、母は私の5歳下の弟の世話と、幼稚園代わりに弟を入れてた自然派サークルの活動に傾倒)
洗髪とか歯磨きとか出来なくなったり、家に帰るの嫌だったり
それで虐められてたし、周囲の大人達からも避けられてた
でも、うち裕福だったから、服や習い事にはかなりお金掛けられてた(但し、母親の趣味)
小6になるあたりで、自分で気付いて、今度は暫く潔癖症みたいになっちゃった
挙句に「あれだけお金も掛けて育てたのに、全ては無駄だった、虚しい」と
せめて「気付けなくてごめん」と言ってくれたら、私も少し救われたと思うのだけど
+37
-0
-
394. 匿名 2023/07/14(金) 01:21:39
>>318
まさに自分で申し訳ないし辛い
多分子どものころから育ててもらうために対価を求められる人生を送ってきたから無償で優しくしてくれるなんてあり得ないと無意識に思い込んでるんだわ
もちろんお金は稼げないので親の機嫌を取ったり何でも言うこと聞いたりする方向で+19
-0
-
395. 匿名 2023/07/14(金) 01:46:07
仲間が沢山いてほっとした。
現実はそうそう心休まらないけど+14
-0
-
396. 匿名 2023/07/14(金) 01:55:48
>>1
え、まるまる私やん
幼い頃ADHD(注意欠如/多動症)などの発達障害や発達障害によく似た状態、身体的虚弱、アレルギー、不安障害、全部まるっと私や+6
-0
-
397. 匿名 2023/07/14(金) 01:56:44
自分が親になると、ゾッとするほど母親が毒親だった事がわかった。子供あんなに殴れないよ‥
今は70代、ほぼ毎日連絡が来て、執着されてる。+12
-0
-
398. 匿名 2023/07/14(金) 01:57:45
>>12
親になるべきじゃない人でも母親にはなれてしまうからね+40
-0
-
399. 匿名 2023/07/14(金) 02:06:31
>>1
私は幼い頃から父親に虐待されて育ったので、今でも父親の顔を見るとイライラして胸苦しくなるので極力顔を合わせないようにしていますし、食事も絶対に一緒には食べません。
そして私の人生自体も恵まれていないので「構わず産まれてくる」等と言われると、思わず「産まれてきて悪うごさいましたね、私も好きで産まれてきて来た訳ではありませんけどね」と言いたくなります。
そしてどなたかのコメントのように、どうしたらこのような状態を改善出来るか、具体的な解決法をご教授いただけませんかね?それが出来ないならこんな無責任な記事で無駄に不安を煽らないでいただけませんかね?(怒)と怒りたくなります。+7
-0
-
400. 匿名 2023/07/14(金) 02:09:32
>>5
私は父親の顔を見ただけ、或いは声を聞いただけでイライラムカムカします。+16
-0
-
401. 匿名 2023/07/14(金) 02:14:19
>>240
同じ思いをしてた人がいるなんて。辛いね。
読んだ久しぶりに思い出したよ。
こちらは高いものから捨てられていってたよ、なぜか。
給料で買った新しい物もうっかり値札つけっぱなしだと怒鳴られてた。
どんだけ捨てられても、みつかるように管理した自分が悪いんだって、お金稼いでまた買えば解決するから落ち込むのはやめようって必死に言い聞かせてたな。+8
-0
-
402. 匿名 2023/07/14(金) 02:28:23
>>8
私は父親が小学校低学年レベルです…+18
-0
-
403. 匿名 2023/07/14(金) 02:34:36
>>387
私は父親が殆ど同じタイプで、しかも他人様を見下した物の言い方ばかりしたり、更に母方の親戚の障碍のある方を露骨に差別したりするレイシストなので嫌になってしまいます、自分だって義務教育を出ただけの無学でおまけに無教養な人間なのに、そんな男が自分の親だと思うと情けなくて腹が立ちます。+6
-0
-
404. 匿名 2023/07/14(金) 02:42:04
子供の頃私が母親に逆らったりすると(洗濯物をとりこまないとか)父親に言いつける
父親はすぐ暴力振るうので殴る蹴るをされてる私を母親が「ざまーみろ」って顔で見てたのがずっと忘れられない、もうアラフィフなのに…+21
-0
-
405. 匿名 2023/07/14(金) 02:42:35
>>6
私は父親に虐待されて育ったので父親に対して極端にイライラします。+16
-0
-
406. 匿名 2023/07/14(金) 02:43:25
>>369
男女のお子さんを持つお母さん達って、殆どの人が異口同音に「娘も可愛いけど、息子は可愛さの質感が違う」って言う
どうやら、娘は自分の分身のようで可愛いけど、息子は自分とは違うという認識のもと、何か特別な可愛さがあるんだろうな
私には娘1人しかいないから、分からないのだけど
私には弟がいて、母は同様に平等に可愛がったと言うけれど、母の私に対するスタンスと弟に対するスタンスは、全然違う
何が違うかというと、母は娘の事はとにかく自分の思い通りにコントロールしようと、母自身の思う方向に一気にレールを敷く
娘がレールから外れると、反抗や失敗とみなし、必死で元のレールに娘を戻そうとする
息子に対しては、息子を1人の人格として、息子の価値観を尊重して、息子の望む方向に、息子の歩幅に合わせて少しずつレールを敷く
息子がレールから逸れたら、そっちの方向にレールを敷く
母親的には、どちらの子供にもレールを敷いてあげているから、平等にしていると考えてる
あくまでも、うちの母親の事例だけど+28
-0
-
407. 匿名 2023/07/14(金) 02:50:10
>>342
すみません挙げ足を取るつもりはありませんが、事ある毎に「あんたのそういう所パパやお義母さんそっくり」と辛く当たられて、どうも文面から察するにお姉さんと分け隔てされているあたりで、精神的に余り大切にされていない気がしますし、貴女が薄情な人のようには私は思えません。
あくまでも個人的な感想なので気に障ったら申し訳ないです。+14
-0
-
408. 匿名 2023/07/14(金) 02:59:15
転職活動中に受けた適性検査の項目に、親から愛されましたか?家族を愛していますか?家族を思い浮かべると温かい気持ちになりますか?みたいに、家族関係を探るものがあった。
家族関係が悪いと精神に支障をきたすのを身をもって体現してるので、何を探りたいのか察しがついて腹立たしかった。
他にも、人の顔の造形で性格診断する企業もあったりで、自分に選択肢がなかった変えようがないもので測られるのは辛い。
とはいえ企業としては合理的なんだよね。+28
-0
-
409. 匿名 2023/07/14(金) 03:11:18
>>357
私も同じです、何しろ父親に虐待されていた上に、母が父親に酷いDVモラハラをされていてその矛先が私に来るので心の安らぐ時が無く、いつも爪を噛んでばかりいていつも「アンタは爪ばかり噛んでみっともない」と言われてばかりで、ますます精神的に追い詰められるばかりでした。
社会人になってからもパワハラの酷い部署にいるとやたら爪を噛みたくなるので、やはり爪噛みはストレスから来ているのだと実感します。+14
-0
-
410. 匿名 2023/07/14(金) 03:28:47
>>108
同意
優しさは遺伝的な気質だと思う+17
-0
-
411. 匿名 2023/07/14(金) 03:28:52
>>313
私は父親にしょっちゅう暴力や暴言を浴びせられたりネグレクトされていました。
そして何でもかんでもやる事言う事の挙げ足取りや粗探しばかりされて罵られていました。
その為に自分に自身が持てず随分損な目に遭ったり、悪い上司や同僚に利用されお金を騙し取られた事すらあります。
なのでこの記事みたいに「勝手に産まれて来る」等と言われると「こちらも好きで産まれて来た訳じゃありませんけどね(怒)」と怒りたくなります。+1
-0
-
412. 匿名 2023/07/14(金) 03:35:38
>>363
そういう話を聞くと私は他人事ながら腹が立ちます。
将来その奥さんは娘さんから何らかの形で報復を受ける事になるでしょう、母親がそんな風では子供は心のやり場が無くて心が歪み親を愛する事が出来なくなるでしょうし、それこそ心の隙間を埋める為に「パパ活」等宜しくない行為に走る可能性すらありますから。
その一家の5年後10年後が見ものだと思います。
+17
-1
-
413. 匿名 2023/07/14(金) 04:46:41
自分語りになっちゃうけど、幼い時から母が育児放棄して父に育てられたけど父が私を褒めない人でずっと希死念慮が消えないし愛着障害も酷かったと思う。
小学生の時同級生にいじめられ軽く相談した時も「そりゃお前が悪い、どんくさいからだ」とあしらわれてからは私が悪いという思考が植え付けられ38歳になる今も悩む時がある。
夫と出会ってからは人生が変わり、こんなにも両親に愛されて育った人は安定をしているのかと驚いたし私を1番に考えてくれ、私を幸せにしたいという姿に感銘をうけ自分の中の自分が喜んでる事に気づいた。
子供もでき慣れない育児と自分の悲観的な思考に迷いながら夫と共に必死に子どもに向き合い、夫を見れば見るほど私の父はありえなかったんだと痛感する日々。
この前小学生の娘がいきなり『学校で私を強く突き飛ばしてくる人がいる。それが続いてる』と話され、一通り話を聞いてたら『ま、◯◯が悪いからね。いきなり突き飛ばすとかムカつくし。次したら先生にいうか、強めに出るか、私悪くないからさ。ママありがとーまた聞いてよ』
と言われ、涙が出ました。自分を責めて何度も無理してきた私は娘の強さと、善悪を冷静に判断できる力と自分は悪くない時に人に素直に相談できる気持ちがあるのだと、あの時の私が報われた気がしました。+25
-1
-
414. 匿名 2023/07/14(金) 05:11:41
私にはきっつい言葉で罵るくせに、私は優しくされないと無理。といい放たれた
どんだけ自己中なの?
子供おばさんだと思ってる。+13
-0
-
415. 匿名 2023/07/14(金) 05:20:05
>>401
私も同じ!
人の物勝手に着るわ、使うわ
挙げ句借りパクして棄てられる
どんだけ貴重な物だったとか、高価な物だったかを伝えても通じない
怒っても、ゴミ増やしてどうするの!って謎の逆ギレ
いつもそうだけど、してやった的な俺様的思考
貰った手紙や日記、携帯まで盗み見されていたし
人としておかしいしわ
一生許せない。+17
-0
-
416. 匿名 2023/07/14(金) 05:25:36
褒められた記憶がない
寧ろダメな部分ばかりを責められて罵られてきた
いつもあらゆる他人と比較されて病んだ
おかげで反骨精神と自己肯定感の低さだけは培われた。
それであんたは育てにくかったとか
なんでもかんでも言い返すなとか
今更言われても
自分がそうやって育ててきた結果なんじゃないの?+18
-0
-
417. 匿名 2023/07/14(金) 05:39:58
親との関係性が悪いと兄弟関係も悪化しませんか?
私妹とも絶縁状態です。+19
-0
-
418. 匿名 2023/07/14(金) 06:09:38
愛着障害とは違うかもしれませんが、母(60代後半)が強者の論理を展開する。例えば「田舎にいて、塾がなくても、高校が進学校で、自分が努力さえすれば、現役で、都内の難関国立大学行ける。」「高学歴、高収入の人と結婚したかったら、自分が高学歴、高収入になるのが早い。女性のスペック以下の男性は、よってこないから。」以上は、母の実体験ですが。人によりますよね。私は都市部で育ってますし、皆が皆、努力し続けられないし。そもそも、私は独身時代、高学歴、高収入の人と結婚したいとか、言ってなかったのですが。+4
-1
-
419. 匿名 2023/07/14(金) 06:24:31
愛着障害の人は安定型の愛着の人がパートナーになると複雑な愛着が安定すると言われているね。
同じような人と結婚したら奈落の底まっしぐら。+8
-0
-
420. 匿名 2023/07/14(金) 06:25:23
>>363
え、毒親ですよね+13
-0
-
421. 匿名 2023/07/14(金) 06:27:20
褒められたり、抱きしめられたりした記憶がない。話をじっくりしたこともなく、友達とどんな話をしたらいいか分からなかった。
両親は仕事でいつもイライラしていて物心ついた時からすごく親に気を遣ってた。なので私は仕事辞めて子供が小さいうちは家にいた。低学年の頃はしにたいと思って思い切って打ち明けたらブチ切れられました。
普通、子供がそんな事言ったら親身になって考えない?私ならそうする。大人になるとお金を取られて今は老後が怖いのか擦り寄ってきてます。絶対に面倒見ません。はやく◯んだらいいと思ってます。+12
-0
-
422. 匿名 2023/07/14(金) 06:31:56
帰省した時には泊めてもらうけど、2泊が限界。一泊でもいいし、日帰りが一番温厚に接する事が出来る気がする。普段離れてる時は『優しくしたい、居なくなった時に絶対後悔する』って思ってるのに、いざ顔を見るとぶっきらぼうに接してしまったり…気軽に行き来出来る距離じゃないから、会ってる時は優しくしたいんだけどなぁ……結婚するまで両親と一緒に暮らしてたのに、そんな事思うなんて自分でも悲しい…+12
-0
-
423. 匿名 2023/07/14(金) 06:36:47
>>422
自己嫌悪に陥るよね
まわりはみんな親と良好な関係なのに、優しく出来ない自分がダメなんじゃないのかと
亡くなってからじゃ遅いのに。
だけど私も顔合わせば喧嘩になるから日帰りですらきついのよ
そうすると段々実家から遠ざかる
会わない方がお互いのため、、、なのに苦しくなる。+7
-1
-
424. 匿名 2023/07/14(金) 06:49:23
>>82
過保護、過干渉タイプの親に自分の発言すら奪われてきた身としては、大人になっていきなり切り離されたら他人とのコミュニケーションが円滑にいかず、他人とも打ち解けられず、同じ職場に長くいられない…って事態に陥ってるから
大人になったら親子でも距離置くなら、子供の自立うながすようしっかり指導してからにしてくれないと引きこもりやニート、犯罪者予備軍を量産させるだけだと思う
+9
-0
-
425. 匿名 2023/07/14(金) 07:03:05
原因は分かったから対処法を教えてほしい
男性に愛情を求めても、欲しい愛情(母が子に与えるような無償の愛情)は得られないんだと30歳超えてようやく理解した
そこから恋愛してない
ずっと1人だとなんのストレスもないけど満たされない気持ちは常にあって
親に対しての恨みも消えない
生きるのしんどい+8
-0
-
426. 匿名 2023/07/14(金) 07:03:06
2015年に、PMSの精神症状で苦しんでいたとき、「生理前に、そんな症状ない。」アンタがおかしい、大袈裟 くらいに母に言われた。
でも、辛かったので婦人科に行ったら、「ピル飲むといいんだけど、妊娠できなくなるしね」と先生に言われ、母からあらかじめ「妊娠できなくなるピルは、絶対にダメ」と言われてた私は、漢方薬処方されたけど、雑誌に載ってた長期服用危険リスト入ってると言われ、1年半で、辞めさせられた。2018年不妊検査では、私の側には問題なく、旦那に問題が見つかった。不妊専門泌尿器科クリニックで、1年サプリ飲んでも、旦那の数値は良くならず。排卵誘発剤打たれて、気分悪かったし2019年以降不妊治療してない。
今年、私に良性の婦人科病が見つかり、ピルより強い治療薬で生理をとめた。手術予定で、セカンドオピニオン待ち。今思うと、この病気のせいで、PMSの精神症状が酷かったんだと思う。正直、妊娠できなくなってもピル飲みたかった。+1
-0
-
427. 匿名 2023/07/14(金) 07:08:01
>>8
わかるわぁ、うちの母親もそう。+3
-0
-
428. 匿名 2023/07/14(金) 07:30:16
>>6
私は祖父祖母から虐待を受けて育ったので年寄りを見ると逃げます 吐き気がします
おじいちゃんが死んじゃったと泣いてる子見ると愛されたんだなぁと思います
微塵も悼まないので+30
-0
-
429. 匿名 2023/07/14(金) 07:38:26
>>3
無知って怖い。
愛着障害は昔からあるやんけ+4
-0
-
430. 匿名 2023/07/14(金) 07:40:18
>>417
子供の頃から兄が私を殴り倒しても鼻歌うたってたような母親。
大きな声で泣くと「やかましい!!」って怒鳴りつける父親。
どんな暴力振るっても親から絶対に注意されたり叱られない馬鹿兄は自信満々に育ったよ。
家族誰も助けてくれない家。
すべてに無関心ならまだしも、作り話をしてでも私のことを馬鹿にしてきたりしてた。
自己免疫がダメになって子供のころからずっとアトピー。メイクしてみたかったな。+9
-0
-
431. 匿名 2023/07/14(金) 07:45:31
>>415
>貰った手紙や日記、携帯まで盗み見されていたし
人としておかしいしわ
ウチはそれに加え、その内容を夫(私の父)や他人(ママ友)に面白おかしく言いふらす人だった。
まともな人なら心の中で軽蔑しているだろうな。
娘の手紙や日記、ケータイの内容をペラペラ喋ってるんだから。+22
-0
-
432. 匿名 2023/07/14(金) 07:45:54
>>229
日本でもごく一部の、ネットでも極々一部の家庭環境見ただけで全部知った気になってます?
あなた1を聞いたら100を知った気になるタイプ?
視野広くもったほうがよろしいですよ
ネットに投稿された体験談がこの世の全てではありませんし、万一あなたに娘が生まれたらその娘が不幸になるのでそもそも子供は持たない方がよろしいかと思います+3
-3
-
433. 匿名 2023/07/14(金) 07:46:29
>>15
同じです。私ももう40才過ぎてますが、実家に帰る時は動機がします。玄関のドアを開ける前に深呼吸してます。
本当に帰りたくないですね…+18
-1
-
434. 匿名 2023/07/14(金) 08:25:21
両親とも毒。
父親を許せない。
母は少しは許せた。
実家には極力行かない。
父親からLINEが来ると2、3ヶ月苦しい。
未だに夢に現れて暴れる父親。
消してしまいたい。+3
-0
-
435. 匿名 2023/07/14(金) 08:37:09
>>43
私も思い返せば褒められた記憶が全くなくて、否定されたり嫌味言われる事が多かったな。昔からとにかく母といるのが苦痛で苦痛で、結婚して離れてみた今、より苦痛に感じるし、共依存みたいな関係だったなと思う(母子家庭の一人っ子)
しつこくラインしてくるから、しんどいから頻繁に送ってくるのやめてほしいって最近伝えたら、急に死亡保険付きの生命保険に入ったからと連絡がきた。+10
-0
-
436. 匿名 2023/07/14(金) 08:45:32
>>1
家出して連絡断って1人暮らししてたとこに親が来て、恐怖で泣き出した
生きづらさしかないよ+4
-0
-
437. 匿名 2023/07/14(金) 08:52:04
>>211
うちも同じ。子供の時から、父の誕生日や父の日に何かあげても、文句言われた挙げ句、いらないと戻されたり、その辺に放置されたり。有難うは当然ない。
お中元の品物や、送られてきた品物に対しても、自分は腎臓が悪いから食べられない、とか相手先に文句の電話したり。
子供の頃、煮崩れた肉じゃが出したら、眉間にシワ寄せながら「何かコレは?!」と言われたことは未だに思い出して腹立つ。
父は愛情不足の家庭で育った宗教二世なので、さもありなんとも思う。+11
-0
-
438. 匿名 2023/07/14(金) 09:00:08
愛をもらってたってそれを受け止めるだけの器が子にないと歪むよ
心配だったら何言ってもしてもいいと思ってる親だったから、自分が結婚してから意識的に距離をおいたらよそよそしくなってそのまま死に別れてしまったけど仕方ないかなって+0
-0
-
439. 匿名 2023/07/14(金) 09:08:42
私、弟、弟、妹の4人兄弟。
私は何やってもほめて貰えず、妹はほめて貰えて可愛がられて。
数年前に兄弟全員の前で母親が「妹が一番かわいい」って言ってから、私の中で何かが壊れて、毎年あげてた誕生日プレゼントもあげなくなり、子供から祖父母奪うのは良くないと思って一年に一回会わせに行くだけ。
愛玩子の妹に全て丸投げすることにした。+7
-0
-
440. 匿名 2023/07/14(金) 09:14:29
今年RSウイルスで生後6ヶ月になる子供が入院しました
その報告を母親にしたらこんなメッセージが送られてきて今でもモヤモヤしてます
(塗り潰してる部分は個人情報が出てるので隠しました)
こういうメッセージを送ってくる母親の心理って何なんでしょうか?+2
-14
-
441. 匿名 2023/07/14(金) 09:15:21
>>393
え!私のことですか?!というくらい境遇が同じです。お金はあるのに変な家。あのお母さんの子だからね、、という友達のおかあさんからの視線がいつもつらかったですよね。+14
-0
-
442. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:17
二十歳過ぎたら親のせいにするなは毒親の言い分+16
-0
-
443. 匿名 2023/07/14(金) 09:30:00
>>379
うちもそうです。
親に対しての愛着ってありますか?
私は親に対して愛情とか思いやりの優しさみたいな感情を全く持てなくて…+14
-0
-
444. 匿名 2023/07/14(金) 09:33:53
>>315
中学生だと難しい年頃ですよね。
過保護過干渉になっていませんか?
お子さんを子供扱いしてしまうと、プライドを傷つけるし信用されてないと思われる可能性があります。
中学生ならもう大人です。同じ大人として尊重していますか?お子さんの希望や意見を取り入れてますか?
学校行事もお子さんは来て欲しいのかな?
誕生日の食事やプレゼントはお子さんの本当に欲しい物?
私は中学生の頃、学校行事には来て欲しくなかったし、プレゼントは母にリクエストしたら喜びそうな物にしてました…本当に欲しい物を言うと不機嫌になるからさ。
こんな風に空気読んでる娘もいます。私はもうオバサンなので母との信頼関係は取り戻せないけど、あなたはまだ間に合うと思う。+5
-0
-
445. 匿名 2023/07/14(金) 09:56:22
>>44
心理学の動画で見たけど、20代〜30代が自分の存在意義を探す時期だとしたら、50代60代って人生を振り返る時期なんだって。
だから若い時代に頑張らなかったとか思い通りに行かなかったとかだとどんどんおかしくなっていくんじゃないかな。+8
-3
-
446. 匿名 2023/07/14(金) 10:18:31
>>152
最近起きた事件とかね。。まさに連鎖だった。
親ガチャ否定する人はあの事件を知ってもまだ否定するのかしらと思った。+9
-1
-
447. 匿名 2023/07/14(金) 10:38:47
>>442
これは本当に思う
無責任でちゃんと育ててない人が言うよね
それで子供が犯罪者になったら関係ない!知らん!って逃げて終わる
責任持って育ててる人って子供が成人すぎて人様に迷惑かけても責任取るんだよね
でもそういう家庭はちゃんと育ててるから子供が何もやらかさないから自動的に責任取るようなことは起きないんだよ+5
-1
-
448. 匿名 2023/07/14(金) 10:45:57
>>417
親が子供を全く幸せにしてないってのが根底に常にあるから
子供の人生が上手く行かないように足引っ張ったり
振り回してボロボロにしただけだから
そりゃ子供達から恨まれるよね
子供それぞれみんな不満だらけだから仲悪くなるし
仲いい家庭って子供の幸せを願ってたり子供の夢が叶うように応援したり
子供の人生が上手く行くように常に頑張ってきた親だから感謝されてるわけで
結婚出産して20年30年後ってやってきたことの結果でしかない+7
-1
-
449. 匿名 2023/07/14(金) 10:49:13
>>372
横だけど、闇抱えてる人って、みんなも多少不幸な部分あるでしょって思いたがるから、 会話してて不憫だなーって思う
「きっと○○なんだろうね笑」ってなんとかうまくいってない部分を探そうとするから+1
-1
-
450. 匿名 2023/07/14(金) 10:58:07
>>8
赤ちゃんに戻るって言うからね+2
-2
-
451. 匿名 2023/07/14(金) 11:08:55
>>383
私の夫がそう。最初はそれですごく孤独を感じてたけど、私の方が自分の生い立ちに諦めがついたせいか、誰にも分かってもらえないのは仕方ない、ここまで複雑な生い立ちの人の方が少ないから、幸せに育った人(夫)を見て今後の幸せの参考にしようって切り替えた。
自分自身の事を振り返って見れば、私だって自分が経験した事のない物事には理解が及ばないなって思うから、お互い様なんだよね。家庭環境以外の事で苦しむ人もいるし、じゃあ自分がそういう人の苦しみを真に理解してあげられるかって考えたら自信ないもの。
自分の事は自分にしか分からない。だから自分だけが自分の真の理解者でいてあげればいいや。大変だったね、頑張ったね自分!っていつも自分に共感して褒めてる。私の場合はそれだけで周りの世界が明るく見えるようになったし、夫とも仲良く20年やってるよ。
他人の言動に傷付く気持ちもわかる。それも愛着障害ゆえに他人に期待しちゃうんだよね。どこかで親の愛情を求めちゃうんだよ。でも現実はその愛情は手に入る事はない。それなら自分を自分で愛してあげるしかないし、幸せにするしかない。+34
-0
-
452. 匿名 2023/07/14(金) 11:13:44
>>30
よこ
全くその通りです ありがとうございます
色々調べてこんなに生きづらいのなんでだろうってずっと苦しんでいた謎が解けて合点がいきました
自分がされて来た事は虐待だと 薄々は気付いていたけれど自分のケースが具体的に当てはまり
自分がクズなんじゃ無くて親がクズなんだとわかりすううううーーーーっとラクになりました
かと言って解決はしないのですが方位磁針を手に入れたようなモノで 今まで方々にブチ当たっていた所謎が解けてからは闇雲に動かなくなったイメージです
障害だと知っているのと知らないのとでは大きな違いです
今は人と関わらない様に 関わっても喋らない等気をつけるようになってトラブルが100分の1になりました
それと他人の理解が格段に増えたと思います
親から虐待受てたからダメなんだ とこの同じ言葉が昔はこちらが親不孝者と言う扱いでドン引きされましたが今では そうか じゃあしょうがないね無理しなくていいよ に変わった気がします
自殺しなくて済んだ気がします
+4
-0
-
453. 匿名 2023/07/14(金) 11:18:57
>>8
私は母親の立場なんだけど、高校生の息子と喧嘩中に息子が友達に「精神年齢5歳のおばさん」て私の悪口言ってるの聞こえた。まあ大人気ないところもあるから反省したけど5歳ってw
+4
-5
-
454. 匿名 2023/07/14(金) 11:21:08
>>252
専業主婦なのに彼氏がいたって不倫してたってこと?+4
-0
-
455. 匿名 2023/07/14(金) 11:23:32
ドラマや映画で感動して泣いたり、バラエティで笑ったり
そういうことすると親にバカにされるから感情押し殺してた
だからなのかいつも情緒不安定
結婚して離れてからは好きに笑って泣ける環境になったおかげがだいぶ安定した+17
-0
-
456. 匿名 2023/07/14(金) 11:23:51
>>440
これが本当ならひどすぎるね。自分ならブロックして音信不通にするわ。+21
-0
-
457. 匿名 2023/07/14(金) 11:27:53
5歳の息子が保育園行く時は未だに行きたくないと泣く日もあるし甘えん坊だしかなりマイペース。
お友達の家に行っても中々親から離れられないタイプ。
自分が愛着障害だったからこの子も愛着障害で将来歪んだりしないかなと凄く不安です。
なるべく愛情かけて頑張ってても最近は爪を噛む癖が出てきて親としての自信がない。もっと自信を持ってほしい。私は親としてどうしてあげたらいいんだろう。+2
-1
-
458. 匿名 2023/07/14(金) 11:35:50
>>134
子供なんだから可愛くて当たり前って考えが蔓延ってるせいで、虐待とか表に出にくい社会になってる
産後大変な時期に、赤ちゃん返りした上の子の対応したりすりゃ、辛さも分かるさ。+6
-2
-
459. 匿名 2023/07/14(金) 11:40:05
>>67
嫌だよ家に帰ったら母親がいるなんて
会いたくない+6
-5
-
460. 匿名 2023/07/14(金) 11:46:12
>>348
私も、自分が母親になってから実母が苦手になってきました。
と、同時に感謝の気持ちもあるけど、
考え方とか、捉え方が全く違うので、接点が無い感じ。
母親から電話かかってくると、疲れがどっと。。
でも、いつかはお互い死別してしまうので、自分の気持ちに寄り添いながら接しています。+6
-0
-
461. 匿名 2023/07/14(金) 11:57:17
>>6
私は父親と妹にイライラするなあ
どっちも勝手にズケズケ入ってきては心無い言葉で傷つける
なのに同じことされると「私、傷ついてます」的な態度取るし 1番嫌なのは大勢の人たちの前で人のダメ出しし糾弾する
ヒーローになったつもりで悪人をダメ出ししましたよ、な得意げな顔をするのは本当に本当にイヤ
イライラする+13
-1
-
462. 匿名 2023/07/14(金) 11:57:40
>>25
貴方は普通のLINEでも
母親は違うんだろうな。
だから一週間無視なのか?
返事に困ってるのか?
返信する元気が無いのか…+4
-0
-
463. 匿名 2023/07/14(金) 12:04:47
じゃあどうしたら良いんだろ?
ベストな方法は?+0
-0
-
464. 匿名 2023/07/14(金) 12:17:05
>>77
分かる。親子とも程よい距離感っていうのが分からないんだろうね。
親子関係が安定してる人ってそれぞれが自立してるからどんなに家が近くても困った時は助け合うけどそれ以外は最低限の連絡しかしない、実家への帰省も盆と年末くらいみたいな感じ。+10
-0
-
465. 匿名 2023/07/14(金) 12:17:56
>>12
旦那が5歳の頃母親が病気で亡くなって父親と祖父母に育てられてるんだけどまぁなんか女性コンプが凄い、女性にブスとか言うお笑い?とかもYouTubeで見まくってゲラゲラ笑うし(面白いポイントなどない)会社の冴えない女性社員の食べてるところを勝手に盗撮したり(何に使うか不明すぐ消させた)それなりに女の子と付き合ってきたようだけどなんかコミュニケーション下手すぎだし母親以外から愛情かけてもらったんだろうけどなんかね、いま離婚考えてます+8
-0
-
466. 匿名 2023/07/14(金) 12:22:05
父親が男だからうざいか母親に魅力ないだけじゃん
ぶっちゃけ理想のタイプとか
どっかが状況関係なしに評価できるくらいに質良かったら
年齢関係なくその点は最後までよく感じるよ
そういう魅力がないだけ
ある意味親ガチャ失敗
大半は平凡な親だから仕方ない
周りの人運含めてないものねだり+0
-4
-
467. 匿名 2023/07/14(金) 12:26:25
>>13
ずっと仲良くて反抗期もなかったのに、私が独身だからか色々な発言が引っかかって、大人になってからイライラすることが増えて疎遠になりました。+6
-0
-
468. 匿名 2023/07/14(金) 12:29:35
>>466
どんなクズムーブされても険悪になっても
親美人+αだと息子とかだと異性補正でどこかは許せるのかもね
娘でも親が凄すぎるものか秀でてるものを持ってるタイプの場合
険悪になってもそこで相手にマウント取ったり、自尊心を保ったりするケースはある
私は美人のママの血引いてるとか凄いパパが居たとかでね……
今絶縁とか昔に離れてたとしても
親のスペック高くて子供より上で、
その部分が子世代で上手く活かせてなくて
自信が不安定な子供がアイデンティティの維持を求めていると起きやすい+1
-0
-
469. 匿名 2023/07/14(金) 12:29:46
>>465
お母さんが家から出て行った、父子家庭の男性って私が今迄会っただけだけど全員性格がやばかったです。死別は本当に気の毒ですが、両方とも本人が悪いわけではないけど性格が曲がってしまうんですかね。女性はそんな事ない感じがするのに。
女性(母性)に心の底で憧れて止まないけど、同時に女性を憎んでもいる。がるを荒らすガル男もそんな感じなのかもと思ってます。+7
-0
-
470. 匿名 2023/07/14(金) 12:31:03
>>16
そうそう。心の中で「どうせ親戚や友人達に悪口言うくせに」って思ってしまう。
実際、ありがとう助かったではなく、ありがとうねってどこか上目線の様な感じがする。
あとうちは後から「お父さんが〇〇って言ってたよ〜」って本当かわからない告げ口もしてくる+9
-0
-
471. 匿名 2023/07/14(金) 12:33:16
>>23
私自身が出来損ない……
自分でも自覚してる。妹は九州で1番の私立大卒で、卒業後も大学に呼ばれて大学生に話しに行ってる。
弟は九州で1番の国立大学卒。大手企業勤務。
私は私立の短大卒。(妹弟がいたから大学は行かせてもらえなかった)
子どもの頃から、両親や祖父母に子どもの頃から【父親もできが悪い】と言われ続け……
大人になっても、言われた傷は一生消えることができない。+7
-0
-
472. 匿名 2023/07/14(金) 12:37:46
パパママ大好きだから理解できないわー😭
才色兼備で優しくて育ちもいいし♪+1
-7
-
473. 匿名 2023/07/14(金) 12:43:15
>>453
それはちょっとお前は5歳児育てたことあんのかよwてつっこみたくはなるw
けどまぁ高校生だしね+3
-2
-
474. 匿名 2023/07/14(金) 12:47:57
>>5
可哀想。家庭環境悪かったんだねw+2
-6
-
475. 匿名 2023/07/14(金) 12:52:53
>>5
他の今まで聞いたあらゆる老人の声と違って年齢の割には若くて癒される美声だけど?
若い頃から声綺麗だった。70近くなのにたまに10代くらいに聞こえてびっくりするし
この辺りでは聞いたことのない系統の声(地元には稀に居る)
若い人でもたまに女性でも昆虫みたいな声してる人居るけど、流石に単純な声量や響きやすさは敵わない感じ
前例のない例がたまたま自分の親だったんだと思う
多分この感じで終わるかな?直接繋がってないけど、亡き祖母も60代以降は声変わりしたことはないし+1
-2
-
476. 匿名 2023/07/14(金) 13:00:26
>>475
更年期過ぎると声低くなるらしいよね。元から声綺麗な人はそのまま変わる感じなんだろうね
80くらいのおばあちゃんでも一応作り声みたいな高い声は出せるらしい+1
-1
-
477. 匿名 2023/07/14(金) 13:09:37
>>7
うちの母親も隣町に住む姉が家の鍵を寄越さないのが納得できないと荒ぶってて5年経つわ。鍵を渡されない理由を思いつけないらしいし、他人が指摘したらブチギレて標的にするタイプだから放置しかできなくて面倒くさい。+3
-0
-
478. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:53
>>94
わたしもアラフィフで、小さい頃から溜めていた
妹との扱いの格差にとうとう我慢できなくなって
疎遠になったよ
昔は旅行とかしてたけど結婚出産孫の扱いとかで
蓋してた気持ちが抑えきれなくなった
嫌いにはなれないけど近くにいるのは耐えられない+10
-0
-
479. 匿名 2023/07/14(金) 14:21:05
>>108
優しい人って、基本的に自分と他者を比較(ライバル視)しない、あんまり嫉妬しない(恋愛では多少嫉妬するかもしれないけど)、他者からのコントロールに屈しない、ポジティブ思考ってタイプが多い気がするのだけど、これは元々の性質に依る部分が大きいだろうなって思う
親がめちゃくちゃ過干渉だったり、強権的圧力発動させたりするにも関わらず、スルー出来る強さを持ってる人っているよね+10
-0
-
480. 匿名 2023/07/14(金) 14:34:30
>>232
私も50過ぎですが、人生いろいろあって、今心理学の勉強、特に愛着障害について学んでいるところです。どうか、自分で自分のことを認めてあげてくださいね。今まで生きて来られただけで頑張ってこられたと思うし、本当に素晴らしいです。
愛着障害の解決法は、自分で自分を認め、受け入れ、大切にする、これに尽きると思います。+8
-0
-
481. 匿名 2023/07/14(金) 14:41:59
>>113
今まで本当に頑張って生きてこられたと思います。
未熟な母親は子どもとの境界線が曖昧になりがちで、
自分の不安を子どもに依存して解消しようとするんですよね・・・。
まわりからわかりづらい分、理解されなくてどれほどつらかっただろうとお察しします。+7
-0
-
482. 匿名 2023/07/14(金) 14:50:58
>>437
私の父親も似たような感じで、とにかく感謝の気持ちが無く家族だけではなく他人様の迷惑も考えない自己中心的な性格で、頂き物にもケチばかり付ける人間です。
しかも最近では母が夕食を作るのに夕食は仕出し弁当を食べて、母が父親の分にと作ったおかずを食べずに棄ててしまう酷さです、私が「棄てられるぐらいなら作らなければいいのに」と母に忠告しても、母は「分け隔てしたくないから」と聞き入れず棄てられるのを承知で父親のおかずを作っています、母の善意は分かりますが棄てられるのが分かっていて作るのはフードロスそのものですし、そういう風だからあの男が増長するのだと私は腹が立っています。+5
-0
-
483. 匿名 2023/07/14(金) 14:53:26
>>461
いずこも同じなのですね、私は父親と弟がそういうタイプですから…+2
-0
-
484. 匿名 2023/07/14(金) 14:54:17
>>307
余裕大事ですよね。
仕事、金銭的、旦那さんとの仲もろもろ。全て良くないと子供に優しくできないと思う。もしダメでも当たり散らしたりはしないと思うけど。+7
-0
-
485. 匿名 2023/07/14(金) 14:55:58
実家全体の空気が重い感じしませんか?
日当たりとかじゃなくて、ズーンと暗い感じ。それも帰りたくない理由。どうすれば変えられるのかわからない。+11
-0
-
486. 匿名 2023/07/14(金) 14:58:36
>>162
鍵返してもらっては?+2
-0
-
487. 匿名 2023/07/14(金) 15:00:14
>>343
難しくないですか?
うちも離婚してます。長女だから普通なら旦那さんがしてあげること(誕生日、なんもない日のプレゼントとかもろもろ)を私がしてあげないとと思ってしまいます。
でも私がそう言うことをすることが当たり前だと思ってるように見えてつらい。めちゃくちゃ気遣ってる。+0
-0
-
488. 匿名 2023/07/14(金) 15:05:05
>>137
岡田先生の本を読みましたが、小さいころは辛い感情を抑圧できていても、パートナーが出来たり、子どもが出来たりするとそれまで抑圧していた感情が浮き上がってくるそうです。
(パートナーが出来たり子どもが出来ると、幼少期と同じような状況が再現されるため)
おっしゃるとおり、大人になってからが本番なので、いつまでも親のせいにするなというのは全く間違っていると思います。+22
-0
-
489. 匿名 2023/07/14(金) 15:06:50
>>417
ですね、私は弟と殆ど音信不通ですから。+1
-0
-
490. 匿名 2023/07/14(金) 15:06:54
>>451
どこかで親の愛情を求めちゃうんだよ。でも現実はその愛情は手に入る事はない。それなら自分を自分で愛してあげるしかないし、幸せにするしかない。
↑
この部分すごい刺さった+14
-0
-
491. 匿名 2023/07/14(金) 15:12:09
>>152
うちの家系も変な人多くて、私の親も毒親。話をきちんと聞いたら曾祖父母の代からやばいわ。こりゃ、祖母も母も歪むわぁーと実感。
そんな私も先天性の治らない病気持ちだし、毒親に育てられて歪んでるのわかってるから、独身子無しだわ。私の家はどうみても家庭を築くのに向いてない家系だよ。
結婚してみたかったなー。来世に期待!+8
-0
-
492. 匿名 2023/07/14(金) 15:20:56
>>455
なんだろうね、喜怒哀楽を素直に表現したら、からかう程度ならまだしも本気で馬鹿にしたり見下したりする人って、親でなくてもリアルでも老若男女まあまあ居るよね。あれはどういう心理なんだろうっていつも思う。何かで感情が動いてる事に何故小バカにするのかは、自分が上から物を言いたいのかな、自分はそんなの前から知ってるし、大した事ないのにそれくらいでw、それの何が良いの?、と貶しにかかるとかね。あれは、他人からでも傷付くのが蓄積するよね。特に大人が親が子供に対しては本当に良くないよね。
大人であれば経験が増えたり、周りや社会を知ると、自分の感情を大切にする事に気付けるんだけど。まあ、大人同士でもマウントしてるからね。感情の肯定は自己肯定感の最初の根底かも知れないよね。+10
-0
-
493. 匿名 2023/07/14(金) 15:21:04
>>141
「お前の存在自体が許容できない」なんて、絶対子どもに言ってはいけない言葉ですよね。
まともな人間なら、そんな言葉を吐く人の方がおかしいとすぐにわかります。
そんなふうに言われても強く生きて来られて、本当にすごいな、と心から思います。
結局、祖父母もご両親もつくづく未熟な人たちなんですよね。
ご自分を守るため、縁を切られて正解だと思います。もう十分耐えて頑張って来られたので。
+10
-0
-
494. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:46
>>479
そんな優しいとかはないんだけど、むちゃくちゃマイペースでよく毒母と毒姉の罵声を浴びててw2人ともすごい口うるさかったけど、神経質で気の毒に、でも私は違うから悪いね、って思ってて、進路も結婚も自分の思った通りにしたんだよね。
確かに比較も嫉妬もあんまりしないし、親にも親戚にも性格似てなくて、自分は頭悪いから、こんなふうなのかな、なんでかな?って思ってたけど、元々の性質?なのかって思ったら、なんか気が楽になった。ありがとう。
自分だけなんで?って不思議に思ってたから。
+3
-0
-
495. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:57
>>242
アダルトチルドレンのうえに更年期障害などが重なったら、どれだけ辛いだろうと思います。
精神的な悩みのうえにホルモンの影響があると本当にしんどいですよね・・・。
私は子どもがPMSで希死念慮がひどくてピルも効かず、どうしたらよいか必死でいろいろ調べました。
今のところわかっているのは、セロトニン、オキシトシンが分泌されるような生活を心掛けることです。セロトニンは日光を浴びる、散歩、睡眠、規則正しい生活、トリプトファンを含む食べ物を摂取すること、オキシトシンは動植物のお世話をしたり、人と会話をする、ボランティアをするなどです。
人間は想像している以上にホルモンの影響を受けています。自律神経やホルモンの状態が整ったらマインドフルネスやメンタライゼーションを実施されていったら効果があるかもしれません。+1
-0
-
496. 匿名 2023/07/14(金) 15:49:06
>>35
妻の親と同居、敷地内同居、近居してる周りの人たち、夫と親の関係が悪くなったり色々ある人が増えてる
子供が乳幼児の間は散々頼ってたくせに用がなくなった今は疎遠にしてて(目と鼻の先にいるのに)ご両親も気の毒だなと思ってる+6
-1
-
497. 匿名 2023/07/14(金) 15:58:51
>>261
横ですが、実は私の母親も統一教会の信者です。もう40年以上になります・・・。
自分だけ信仰しているならもう放っておきますが、私にもしつこくずっと勧めてくるので参っています。でも、もう話が通じないのであきらめています。
ほかにもいろいろ悩みもあって、今、心理学の勉強をしています。勉強をしはじめてから
ほかの悩みはずいぶん軽減されましたが、母親についてはやはり解決法が見つかりません。
261さんも今まで本当に頑張って生きて来られたと思います。
自分で自分の気持ちに寄り添って、自分をほめてあげて、自分を大切にしてくださいね。+3
-0
-
498. 匿名 2023/07/14(金) 16:06:16
>>279
お母さん自身にカウンセリングに通ってもらうこと、もしくは親子でカウンセリングに通うことはやっぱり難しいですか?
今のままでは、お母さんが279さんに依存しきっている状態ですし、お母さんに自覚を促すしかないのかなと感じます・・・。+3
-0
-
499. 匿名 2023/07/14(金) 16:06:58
>>494
それ、頭悪いんじゃなくて、理系脳(実際に数学が超得意かどうかは別として)
感情よりもロジックが行動原理になるタイプ
感情的な人から見ると、鈍感に思われがちだけど、鈍感なんじゃなくて、スルースキルが高い
勿論、感情も当然あるけど、自分を客観視してるから、自分の感情コントロールが上手い
アンガーコントロール出来るタイプ(基本的に平和主義なので、怒るの好きじゃない)
読書感想文書くの苦手だけど、現国の長文読解得意だったりしない?
そういう人の優しさというのは、自分の価値観も他人の価値観も尊重するスタンスで、一方引いた視点で、自分の感情抜きで、相手が望むなら寄り添うし、相手が望むなら良い具合に距離取る(踏み込まない)感じ
私の身内がこのタイプ(但し、身内同士では若干辛辣)+10
-0
-
500. 匿名 2023/07/14(金) 16:35:44
>>281
現在心理学を勉強中の者です。
ひとつ考えられるのは、同性のお子さんだとどうしても自分との境界線が曖昧になりがちで、自覚できないところでお子さんを自分とは別の存在として尊重できなかった部分があるかもしれないということです。
もうひとつは、お子さんの気持ちをありのままに受け止めてあげることが足りなかったかもしれないということです。マーガレット・マーラーという方が提唱されている考えで、情緒的応答性というそうです。ただ、これはやはり自分自身が自分の親にしてもらえなかったら、なかなかできないことだと思います。お子さんの気持ちだけでなく、ご自分自身の気持ちにも鈍感になっておられるかもしれませんので、まず、自分の気持ちに敏感になること、自分で自分の気持ちをよく理解することから始められたらいいかもしれません。
私もまだまだ勉強中なので、参考になるかわかりませんが・・・。
子育ては本当に難しいですよね。今まで精いっぱいやってこられたと思います。
娘さんとの関係が良くなっていかれるようにお祈りしています。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもの健全な生育には、親からふんだんに愛情を注がれることが欠かせない──。古来、当たり前のように考えられてきたことですが、近年では、「親子の絆」「親子の情」といった心理学的な概念を超えた「生理学的な仕組み」として捉えられています。そこでいう「愛着」とは、ひと言で言うと「子どもを安全に守り育てるための仕組み」を指します。