ガールズちゃんねる

裁判員制度で裁判員に選ばれた人

256コメント2023/07/13(木) 20:58

  • 1. 匿名 2023/07/10(月) 23:56:32 

    選ばれ方いますか?主は選ばれてみたいと思っています。でもすぐにそんな奴有罪や!って考えになりそうなんで、多分向いていないと思います…

    +202

    -19

  • 2. 匿名 2023/07/10(月) 23:57:42 

    裁判員制度で裁判員に選ばれた人

    +33

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/10(月) 23:57:44 

    裁判員制度で裁判員に選ばれた人

    +39

    -12

  • 4. 匿名 2023/07/10(月) 23:57:47 

    声すらかかったことないよ。

    +281

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/10(月) 23:58:15 

    第一回目に選ばれた。当時学生だったから断ったけど裁判しから封筒来てびびったよ笑

    +266

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/10(月) 23:58:17 

    仕事を休まなくてはならないよ。
    暇な老人以外はほとんどの人が嫌がる。

    +266

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/10(月) 23:58:20 

    そんなのあったね〜
    って位、話聞かない。
    どの位の確率?周期?で回ってくるんだろ?

    +307

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/10(月) 23:58:27 

    >>1
    選ばれたことあるよ
    裁判中に暇だったから鼻くそほじって食べてたら弁護士さんに注意された

    +15

    -78

  • 9. 匿名 2023/07/10(月) 23:58:36 

    都市伝説なみに聞かない

    +337

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/10(月) 23:58:53 

    実家の両親なんて2回も来てる
    私はゼロ

    拘束期間が長いから社会人には無理があると思うわ
    あと豆腐メンタルの人も止めといたほうがいい
    自分の意見で他人の人生が大きくかわるから

    +310

    -6

  • 11. 匿名 2023/07/10(月) 23:59:15 

    選ばれたら断れないって本当?
    私興味ないし
    裁判なんかいきたくないんだけど
    グロい証拠写真とかみたくないし

    +194

    -11

  • 12. 匿名 2023/07/10(月) 23:59:19 

    都市伝説だと思ってた

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/10(月) 23:59:20 

      
    裁判員制度で裁判員に選ばれた人

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/10(月) 23:59:22 

    選ばれなくても良いから宝くじ当たって欲しい

    +181

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/10(月) 23:59:43 

    暇だからやってみたいのに呼ばれない

    +72

    -5

  • 16. 匿名 2023/07/10(月) 23:59:43 

    候補には選ばれたことある。この一年は裁判員にな選ばれるかもしれませんよ、みたいな。わくわくしてたけどその後何も連絡なかった

    +217

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/10(月) 23:59:52 

    詳しくは言えませんが、超グロイ写真とか見てしまいしばらくブルーになりました

    +157

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:05 

    職場の人が当たってたけど仕事休めないから行けませんって伝えたらしく労働の人が動いて大騒ぎになった事はあるよ

    +34

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:15 

    会社の先輩が選ばれたけど、すぐコロナ禍になったから参加したのかどうかはわからず。

    +61

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:18 

    あれって具体的な内容を聞かされるんだよね?なんかちゃんと考えられるか自信ないな。

    +79

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:18 

    これ仕事休まなきゃいけないんだよね?
    ほとんどの人無理じゃない?

    +117

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:19 

    うちも昔きたよ
    もう忘れたけどお断りしたと思う。

    +28

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:23 

    お前は裁判員の候補者リストに入ったよ
    今後もし選ばれたら裁判来るつもりあるか?
    的な封筒が来たけど持病を理由に断った
    めんどい

    +142

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:28 

    配信したらダメよ
    ツイッターで刑事裁判の法廷音声を中継、被告人質問でのやりとりを350人以上聴く…岡山地裁
    ツイッターで刑事裁判の法廷音声を中継、被告人質問でのやりとりを350人以上聴く…岡山地裁girlschannel.net

    ツイッターで刑事裁判の法廷音声を中継、被告人質問でのやりとりを350人以上聴く…岡山地裁  地裁によると、配信されていたのは、運転免許証を偽造してレンタカーを借りたとして有印公文書偽造などの罪に問われた被告の男(29)の初公判。同日午後4時45分頃、...

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:30 

    >>5
    すげ〜
    宝くじに当たるくらいすげ〜

    +138

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:43 

    >>10
    止めといたほうがいいって豆腐メンタルなので止めときますーで止められるものなの?

    +82

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:43 

    >>3
    何度か傍聴しに行って見たことあるけど、本当にこのまんまだった

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:45 

    罪を犯した奴が一番悪いんだから、被害者や遺族の望みを叶えてあげるのが一番だよね
    被害者は一方的に犯罪者の欲望を叶えてあげたんだから
    被害者の望みも叶えてあげなきゃ不平等でおかしい

    +118

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 00:00:57 

    なった人は普通にここには書き込んじゃダメだよね

    +54

    -20

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 00:01:00 

    どんな犯罪なのか事前に分からないなら
    話を聞くのが普通に怖い。

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 00:01:06 

    選ばれたなら行くって言ってた私・母・姉には全く縁がないけど、そんなの俺は行きたくないねって言ってた父は2回も届いた。

    +94

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 00:01:12 

    裁判員制度で裁判員に選ばれた人

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 00:01:15 

    私の父が選ばれてましたよ!事件内容は書き込んだらダメだと思うので控えますが、
    父はその裁判の最中〜数年しばらく病んでしまいました。想像力豊かだったり感情移入してしまいがちな人は行くべきではないと思います…。

    +219

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 00:01:16 

    選ばれたことに守秘義務はあるのかな

    でも人の人生を左右する手伝いは無理

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 00:01:41 

    うちの職場は特別休暇もらえる
    災害の時とかのボランティアとかも
    まあそれで特休使ってる人聞いたことないけど

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 00:01:43 

    これ実際選ばれるの宝くじ当たる確率より低いんじゃなかった?

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 00:01:49 

    >>8
    そこは弁護してほしいところだ

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 00:02:02 

    >>17
    裁判員裁判になるくらいの事件だと、やっぱり残酷な事件になっちゃうのかもね

    +165

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/11(火) 00:02:20 

    我が家は、まず母に来て、案件来たけど都合が悪くて断った。数年後に私。でも案件打診もなく期間終了。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/11(火) 00:02:35 

    事件によってはもの凄く病みそう

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 00:03:06 

    >>26
    そんな馬鹿正直に言わなくても
    仕事が休めませんで大丈夫だよ

    +62

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/11(火) 00:03:31 

    どんな犯罪だろうと、犯罪者に近寄りたくないし関わりたくないから嫌だ

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/11(火) 00:03:40 

    裁判員制度で裁判員に選ばれた人

    +5

    -5

  • 44. 匿名 2023/07/11(火) 00:03:50 

    猿之助の裁判に行ってみたい。

    +6

    -5

  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 00:04:50 

    >>26

    確か、5万円ぐらい払えば行かなくていいはずだよ。

    (罰則金か何か。お金を払えば断れる。払わないなら行くしかない)

    だから、お金を払って断ってる人もいると思う

    +6

    -52

  • 46. 匿名 2023/07/11(火) 00:05:44 

    裁判員制度で裁判員に選ばれた人

    +82

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/11(火) 00:05:44 

    暴力団絡みの事件だと怖い

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/11(火) 00:05:52 

    >>16
    うちも来た。結構な確率だったはずで、こんなとこに運を使ったのか!?って悔しくなったw

    +72

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/11(火) 00:06:03 

    言っていいんだっけ?
    内容いわなければOK?

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 00:06:10 

    >>16
    私も
    裁判員裁判が始まった年に、封筒が来てワクワクしてたけど何も音沙汰なく1年過ぎた
    それ以降はなにもなし

    +64

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/11(火) 00:06:13 

    裁判員は法廷で何度も被告と顔を合わせるのですか?
    被告が執念深く顔を覚えていて、出社後たまたまどこかで見かけて報復なんてことないのかな…

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/11(火) 00:06:14 

    >>11
    断れるよ
    嫌だからとかグロみたくないとかは無理だけど

    妊娠してる
    冠婚葬祭
    介護中
    仕事に穴を開けられないとかだと断れる

    +115

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 00:06:25 

    >>9

    知り合いが選ばれたって言ってたけど、仕事休んだりが大変とのことでした。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/11(火) 00:06:49 

    >>28
    それはアンフェアになる、全部叶えてたら秩序が乱れる。やっぱり妥当な刑量はあるよね。アメリカみたいに懲役220年とか積み上げ式にすればいいけど、税金使われるのはやっぱ嫌だよなー。

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/11(火) 00:07:06 

    >>9
    でもそれってちゃんと守秘義務?
    守ってるって事だよね。
    中には話題の為にノリで行く様な人もいそうだけどね。
    冷やかせない位重い内容なのかもしれないけど。

    +55

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/11(火) 00:07:23 

    >>17
    きっつ…写真じゃなきゃダメなのかね…?絵ならまだいけそうだけど。

    +86

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/11(火) 00:07:50 

    >>52
    グロ見れないって理由としてダメなのか…
    内容によったらPTSDとかなりかねなさそうなのに

    +101

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/11(火) 00:08:09 

    候補者になってもそこから面接とかあるんじゃなかった?
    私は絶対に選ばれたくないからわざと頓珍漢に答えてやる

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/11(火) 00:08:25 

    >>51
    実際あったよね?
    あなたらの顔覚えたから、て言ってたの

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/11(火) 00:08:30 

    >>14
    7年前に選ばれたことあります。選ばれた人たち、宝くじにも当選したことないのにって言ってました。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/11(火) 00:09:16 

    選ばれたことないけど国民に負担かけるくせに高裁最高裁で覆されること多数で意味あんのかと思う。

    +101

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/11(火) 00:09:59 

    >>10
    うちも身内が選ばれたけど仕事都合つけられなくて辞退してた

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/11(火) 00:10:27 

    >>21
    うちの会社は民間だけれど、そういう点にかけては公務員並みなので休ませてはくれると思う。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/11(火) 00:11:58 

    選ばれましたって書類来て、覚悟を決めてきちんと全て記入して返送したけど、その後何の連絡もなかったから、裁判には参加したことないよ
    なんだったんだろうか

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/11(火) 00:12:02 

    >>1
    うちの60過ぎた親に届いたけど体調よくないし精神的にハードな事やらせられないから断った

    +38

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/11(火) 00:12:24 

    >>28
    証拠をもとに公平に判断するんだよー

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/11(火) 00:12:33 

    >>41
    その時に仕事してなかったら行かなきゃダメなのか

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/11(火) 00:12:45 

    突然、封筒が送られてきて
    ビックリした。

    コロナに罹って後遺症もあるから
    お断りしたよ。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/11(火) 00:12:45 

    >>16
    職場の人も選ばれて、突然仕事休むかもしれないからって報告受けた。
    でも結局呼ばれなかったみたい。
    田舎だから裁判員裁判自体が少ないのかも。

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/11(火) 00:12:54 

    >>61
    特に死刑案件ね

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/11(火) 00:13:15 

    >>1
    普段、死刑死刑言ってるガル民も
    自分が裁判官に選ばれたら
    死刑って絶対言えないと思う

    +43

    -17

  • 72. 匿名 2023/07/11(火) 00:13:23 

    弁護士も刑事も法医学も殺人がらみのあらゆるサスペンスは見てきたから、自信はあるのに何一つお声がかからない

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/11(火) 00:13:49 

    >>59
    そうなんだ。怖い…
    それはしっかり対策してほしい。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/11(火) 00:14:02 

    >>41
    パートでも休めますか?

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/11(火) 00:14:35 

    ランダムとはいえ前科ある人はさすがに弾かれるかな?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/11(火) 00:14:54 

    候補にはなった。一応事前アンケートがあって、介護や持病で参加できないっていう意思は伝えられる。それに選ばれたとしても10%以下しか裁判には呼ばれない。親とか職場には伝えてOKだけど、この裁判に出るよーなんて言ったら法に触れるので人には絶対に言えない。一応報酬は出るし遠方なら宿泊代も出る

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/11(火) 00:14:56 

    >>16
    それは電話とか郵便で連絡来るんですか?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/11(火) 00:15:04 

    >>5
    何学部だろう?
    学生にお声かかった人初めて見た。大抵は職業で選ばれるみたいだよね。

    +35

    -17

  • 79. 匿名 2023/07/11(火) 00:15:14 

    >>17
    私もそれが嫌で選ばれたら怖すぎる。その場で気持ち悪くなって貧血なって倒れるかもしれない。倒れるならまだマシ。はくかもしれない。そしてその後の人生トラウマになりそう。こんな理由で断れるのか真剣に悩んだ事がある。最近は裁判員制度すら忘れてたけど。

    +89

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/11(火) 00:15:15 

    >>45
    勝手に選ばれて断るのにお金取るのか

    +19

    -5

  • 81. 匿名 2023/07/11(火) 00:15:18 

    >>67
    少額だけど日給確かでるよ

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/11(火) 00:15:33 

    >>11
    身内(加害者)の報復が恐いって書いて辞退したよ

    +125

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/11(火) 00:15:52 

    >>72
    なんの自信よw

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/11(火) 00:16:24 

    >>74
    仕事って言えばいいだけだよ
    介護といってもいいし

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/11(火) 00:16:47 

    十二人の怒れる男という映画と、
    角田光代さんの「坂の途中の家」
    を見てずっと陪審員になりたくているんだけど、何度も見返したり読み返してみると自分が「正義」「裁いてやる」みたいな欺瞞?傲慢?な気持ちを抱えてるのに気づいて怖くなる…

    そして一度も声がかかったことがないのですが、なぜ…

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/11(火) 00:17:17 

    制度できてからけっこう経つのに誰からも聞かない

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/11(火) 00:17:50 

    ごめんトピずれ
    それ何故か2回も選ばれかけて迷惑だったー
    出席できん理由書けとか。シフト制で人手不足で忙しいから腹立って事細かに理由書いてやった。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/11(火) 00:18:44 

    >>29
    どんな事件かとか詳しく書かなかったら良いんじゃない?
    しらんけど

    +64

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/11(火) 00:19:41 

    >>52
    仕事に穴を開けられないとか
    証明使用しようがないから
    その理由をみんな使えるって事だよね?

    てかもっともらしい理由なら
    ちゃんと断れるんじゃないの?
    育児で家を開けられないとかさ

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/11(火) 00:19:42 

    >>79
    私も。目の前で事故が起き、車に轢かれた人(そんなに酷い怪我ではない)見ただけで吐きそうになった

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/11(火) 00:20:15 

    >>77
    うちは郵送されてきました

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/11(火) 00:21:02 

    >>16
    私も選ばれたことある
    専業主婦で上が幼稚園で2人目妊娠中の転勤族だったから本当に選ばれたらどうしようってすごい焦って理由書いてお断りの返信した
    最高裁判所から手紙なんて来る事ないから物々しい封筒届いてすごいびっくりするよね

    +45

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/11(火) 00:23:34 

    >>10
    でも裁判員が決定したことが参考にされてないニュースばかり見るけど

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/11(火) 00:23:47 

    >>33
    そうだよね…お父さん大変だったね。
    それを仕事にしてる裁判官とかすごすぎるよな…

    +119

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/11(火) 00:27:33 

    裁判員制度より、国会議員の1/6くらいを一般人ランダム選びで月替わりで、国民国会議員制度ってあればいいのにと思ってしまう時がある。
    日本の国会議員の年俸が手当込みで約3014万円らしいので、ひと月やった国民に1回250万プレゼント。

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2023/07/11(火) 00:29:43 

    >>46
    うんうん 性犯罪者はもれなく死刑でいいと思うよ
    菅原少年裁判長は良い裁きをされました

    +93

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/11(火) 00:31:25 

    >>1
    あれから何年くらい経ってる?
    うち田舎だから全く来ない
    傍聴も行きたいと思っているけど最寄りの地裁の支部は
    いつ見ても予定なしになってる

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/11(火) 00:31:41 

    友達が始まった頃に選ばれたけど、会場に行ってまた抽選があってはずれたって
    その日1日の分幾らかもらったと言ってたような?

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/11(火) 00:32:52 

    >>33
    内容によっては残酷なものもあるもんね
    殺人犯と毎回会うって考えるとちょっと怖いよね

    +86

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/11(火) 00:33:02 

    >>33
    でも断れないんだよね

    +4

    -12

  • 101. 匿名 2023/07/11(火) 00:41:37 

    制度が始まってすぐくらいに候補に選ばれました。裁判所から封筒が届いてビックリ。
    裁判所へは出向きましたが、そこでまた面接?みたいなのと抽選があって、それで漏れた為その日で終わりました。
    日当はきちんといただけますよ。
    確か入院中とかよほどの理由がないと断れないはず。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/11(火) 00:42:36 

    >>5
    わたしも。
    上司にこういう理由だから急な休みが欲しいとお願いしたら、ええ?!ほんとに?!って感じだったから、書類持っていって見せたよ。笑
    裁判所何回も行って、大変だったな。笑

    +81

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/11(火) 00:43:16 

    >>57
    なった人もいるって聞いたことがある

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/11(火) 00:43:24 

    >>17
    最悪すぎる。映画でもない実際のことだもんね。
    必要ないと思うなあ

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/11(火) 00:43:30 

    >>1
    過去トピでこんなコメント見たよ
    本当かな?

    当たりやすい方の特長
    ・元教員
    (複数の人の話を冷静に聞けそうだから?)
    ・60代以上の女性
    (常に家に居そう=予定が無さそうだから?)

    +14

    -10

  • 106. 匿名 2023/07/11(火) 00:45:41 

    亡くなった父が裁判員に選ばれたいって言い続けてたんだけど、結局ダメだったみたい
    姉はメニエール病が酷いから断ったとか言ってたような気がする

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/11(火) 00:46:33 

    >>105
    年齢層はそんな感じかな
    アラサーくらいのサラリーマン風OL風の人もいる

    時々、裁判傍聴して見た感じ

    +19

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/11(火) 00:53:49 

    >>89
    仕事の場合は、事情を聞かれることもあるみたいだよ。その人でないと出来ない仕事とか
    私の知り合いも候補になったことあったけど、医療従事者で少人数スタッフだからどうしても勤務に穴をあけられないって理由で辞退してたよ

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/11(火) 00:54:59 

    >>71
    それがなんと、裁判員裁判だと重刑になりやすいんだよね 死刑連発よ

    +56

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/11(火) 00:58:00 

    >>72
    是非、役立ててほしい笑

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/11(火) 00:58:27 

    >>29
    今現在選ばれてるんじゃなければ大丈夫
    あと審理の内容に触れなきゃ大丈夫
    >>29にこれだけプラス付くって、裁判員制度がいかに一般に浸透してないかが分かるね

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/11(火) 01:01:44 

    >>105
    全く当てはまってないし不仲な家族は過失で前科あるし…なんなんだろうほんと。無作為てやつかね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/11(火) 01:02:22 

    >>105
    当たりやすい訳ではないでしょ
    元教員は、この手のことに義務感を感じて断らない傾向が高い
    年配女性は、比較的時間があることと、うまく理由をつけて断る術を知らない
    って事では

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/11(火) 01:02:39 

    >>72
    とりあえず面白いおすすめ作品教えてくださいw

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/11(火) 01:05:12 

    >>16
    私もそれ。
    で、もし呼ばれたとしても
    数人は様子見られて帰されるとあったから
    それもなんか、傷付くなと思った記憶。
    電車とかで1時間以上かかるし暇だとしても日当あってもあまり行きたくないなぁとも思った。

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/11(火) 01:08:42 

    選ばれましたって書類が届いたけど、遠いし小さい子がいたので、辞退しました。届いた時はドキドキした。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/11(火) 01:10:28 

    知り合いのおばあちゃんが選ばれたけど、熱心なキリスト教徒で、裁くのは神のみって断った。
    鼻で笑ったわ

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/11(火) 01:10:30 

    >>1
    選ばれてみたいね。わたしも感情的になってしまってすぐに死刑や!って言ってしまいそう。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 01:11:46 

    >>51
    >>59
    福岡の暴力団のやつだね。裁判員が裁判所から出た時に二人組に「あんたら裁判員でしょ?顔覚えとるけんねー。よろしくね」って声かけたやつ。6人の裁判員のうち4人が辞任。声をかけた二人組は逮捕。

    +50

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 01:12:45 

    いとこに来たらしい
    法学部卒だからはりきってたのに結局、実際の裁判に呼び出されることなく任期終了。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 01:15:32 

    選ばれるかもしれません、ていう通知ならきた事ある

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 01:22:17 

    話噛み合ってない気がする
    >>105は当たりやすい人=選ばれただけの人
    引き受けた人とは書かれていない

    >>113は引き受けやすい人の特長では?

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 01:23:41 

    わたしニュースもみてるし大学も出てるし暇だし適任だと思うんだけど笑

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2023/07/11(火) 01:32:03 

    >>16
    12年ぐらい前だけど、私も候補に選ばれたことがあった
    もしも裁判員に選ばれたら~って内容のDVDも届いて視聴したのに、その後何も連絡がなかったよ

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/11(火) 01:32:45 

    >>5
    私も来ました!突然朝ポストに最高裁判所からの封筒はびっくりする!

    +65

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/11(火) 01:38:19 

    >>117
    その断り方いいね!

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/11(火) 01:39:45 

    >>102
    他人に言って良いんだっけ?なんか内緒にしなきゃなのかと思ってた!

    +37

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/11(火) 01:41:18 

    厚い封筒で書類とか送られて来たよ。

    持病があって難しいと断りの返送したら、うちの地域の最高裁裁判長から直々に電話がかかってきてすごいビックリした!
    悪い事してないのに何か緊張したわw

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/11(火) 01:41:40 

    >>33
    私の友人も同じです。
    さらっとニュースで聞くだけでブルーになる事件なのに、一般の人が知り得ない事件の(あまりにもむごい)詳細を知ることになった…って言って長期間病んでました。
    だからって周りに言えないから余計病むんだろうな。

    +81

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/11(火) 01:45:26 

    裁判員の候補者に選ばれた時点でのアンケートで未就園児3人いるからと無理と答えたのに
    その後、2回も選ばれ、その度にアンケートと証明のコピーとで、何のためのアンケート?ってなりました。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/11(火) 01:48:00 

    最近はグロい写真とか配慮されてるみたいだけど京アニとか虐待とか残酷のは嫌だな

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/11(火) 01:57:24 

    >>71
    普通に言うよー(○・ω・)ノ

    +25

    -2

  • 133. 匿名 2023/07/11(火) 02:01:11 

    >>1
    数年前に私ではなくで主人に来ました
    本当に来るんだと驚きましたが
    義父が倒れ意識不明て入院中
    それどころではなかったので辞退しました
    わたしにも来るのかな?と思ってましたが
    いまだに来ません

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/11(火) 02:06:56 

    >>5
    私、裁判員制度が施行される前に選ばれた事がある
    多分、制度が施行される前の準備期間だったのかな
    裁判所から「あなたは裁判員候補者の予定者に選ばれました」
    「あなたは裁判員候補者に選ばれました』「あなたは裁判員に選ばれました」って3回通知が来た記憶が…

    結局毎回欠席の返信して、たまに電話かかって来た
    (出席願えませんか?って)

    +42

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/11(火) 02:14:13 

    >>21
    会社は休ませないと駄目な決まりがある。

    +45

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/11(火) 02:29:31 

    >>65
    断れるの?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/11(火) 02:35:24 

    >>105
    法律相談所で言ってたけど、統計的に一人一回は回ってくる計算なんだってね。世の中裁判だらけだね。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/11(火) 02:46:21 

    >>29
    イチケイのカラスで裁判員裁判のことやってたけど、守秘義務以外のことであれば家族や友人に話したりSNSにアップしてもいいらしい。
    ◯証人がこういう証言をした、犯行現場はこんなカンジだった等
    ✕評議の内容(裁判員のAさんは懲役◯年という意見だった等)
    また、裁判か終わるまでは不特定の人に裁判員であるということを知らせてはならない。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/11(火) 02:57:17 

    >>61

    だからさ、なんとしてもやらせなきゃいけないんなら刑事じゃなくて民事にしたらいいのに。

    勤め人だったら会社に迷惑かけて長期間拘束されてさらに守秘義務でがんじがらめにされてなんだったら長期間病んで、絞り出した答えが最高裁でひっくり返るとかやってられないわ。

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/11(火) 03:07:41 

    >>27
    この人近所で見たことある笑 まんま

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/11(火) 03:17:50 

    呼ばれたら行きたいな 日当いくらなんだろう

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/11(火) 03:30:41 

    第一回目で召集令状が来た。
    裁判所まで2時間位かかるし拘束時間が嫌で試験?だったかを待つ間にも資格の勉強してたら落ちた。
    あと、頭悪そうなブリブリした服装の人も落ちた。
    採用者はそういうのも見てると思う。

    ほんと、私以外、候補になった人の話を聞かない。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/11(火) 03:44:52 

    >>70
    私もそこに疑問あるから要請あってもスルーする。陪審員とはやっぱり違うよね。

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/11(火) 03:48:46 

    >>6
    ネットで見たけど有給取れないから無理。とか言ったら労基が来たって言う話本当かな?

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/11(火) 03:51:49 

    昔同じ職場の人が選ばれたとかで大変そうだったな。

    無罪が有罪か、有罪なら死刑とか重たいやつばっかって聞いてるから、あんまり関わりたくないな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/11(火) 04:12:38 

    >>28
    裁判員になっちゃいけない人だと思った

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/11(火) 04:18:09 

    友人が選ばれて、全て終わってから話聞きました。なかなか貴重な体験だけど、選ばれたらしんどそうだな(精神的ダメージ)、と率直に思いました。殺人とかそういうのはニュースで聞くだけでも辛いのにね。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/11(火) 04:32:41 

    >>134
    私の兄は高卒のフリーターなのに候補者だけの手紙が来てたな…その後は来なかったよ…突然来るよね…

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/11(火) 05:01:25 

    これって、裁判員達の意見が反映されるのか甚だ疑問だから、若し選ばれても(そもそも仕事でムリそうだけど)多分お断りするかも。こんな犯人、極刑だわ!って裁判員達の結論が出ても、裁判官の決定で刑期が以外と短かったりしたら腹立たない?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/11(火) 05:32:35 

    >>61
    同意です。
    外国の真似したんじゃん?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/11(火) 05:33:11 

    >>89
    例えば普通の会社員とかだとなかなか辞退出来ないみたい
    うちの父は元旦以外364日一人でやってる自営業だから辞退出来た

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/11(火) 05:55:40 

    >>5
    私も学生の時来てびびった!!
    裁判とか書いてあると心臓に悪いよね。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/11(火) 06:14:13 

    >>127
    横だけど私もそう聞いたことある。でも職場に裁判員に選ばれたときの特休みたいなのあるんだけど、それ申請したらバレるんじゃね?って思うんだよね…

    +51

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/11(火) 06:25:07 

    >>26
    裁判員制度は,特定の職業や立場の人に偏らず,広く国民に参加してもらう制度ですので,原則として辞退はできません。ただし,参加する個々の国民の負担が,過重なものとならないようにとの配慮などから,法律や政令に例えば次のような辞退事由が定められており,裁判所がこれらの事情にあたると認めれば辞退することができます。

    70歳以上の人
    学生,生徒
    妊娠中
    出産の日から8週間以内
    妻・娘の出産のための入退院の付き添いまたは出産の立ち会い
    重い病気やけが
    親族・同居人の通院等の付き添い
    親族や同居人の養育・介護

    その他の事情としては,次のようなものがあります。
    とても重要な仕事があり,自分で処理しないと著しい損害が生じるおそれがある。
    父母の葬式への出席など社会生活上の重要な用務があって,別の日に行うことができない。
    過去一定期間内に,裁判員等の職務に従事したり,裁判員候補者等として裁判所に行ったことがある人(辞退が認められた人は除く)。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/11(火) 06:27:50 

    >>145
    簡単では?
    冤罪の可能性を聞き。

    同情できる犯罪なら軽い刑
    同情できない犯罪なら死刑

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/11(火) 06:29:57 

    >>29
    内容はダメだけど、選ばれたまでなら自由では?

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/11(火) 06:35:01 

    最初の1回のくじ引きでも時給でてお金もらえたよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/11(火) 06:46:51 

    >>78
    職業で選ばれてた方がまずくないか

    +43

    -2

  • 159. 匿名 2023/07/11(火) 06:50:19 

    >>71
    性犯罪はかなり悪質でも、男性弁護士・男性検事・男性裁判官で判決出すと軽犯罪になりやすいけど、女性裁判員はほぼ死刑判決出すと思う。

    +26

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/11(火) 06:54:55 

    >>1
    精神・身体に障がいがあり障がい者手帳を持っている従姉妹に来たらしい。
    本当にランダムなんだなと思った。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/11(火) 06:59:48 

    >>1
    選ばれたけど、メンタルクリニック通ってて、殺人とかに当たって写真みたりとかでメンタル悪化したら困るから断った。
    断るのには、診断書が必要だったから書いてもらった。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/11(火) 07:14:54 

    裁判員は責任の重い仕事なので、裁判員の方達のみの自助グループが確かあったね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/11(火) 07:15:12 

    >>6
    義母は暇だけどやりたくないからと断ったらしい
    体調不調を理由にして

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/11(火) 07:21:16 

    >>136
    病気とか事情がある場合は断られるんじゃなかった?

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/11(火) 07:22:22 

    >>160
    えっそうなの?私は精神疾患持ってるから選ばられことはないかと思ってた

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/11(火) 07:23:02 

    >>1
    職場の人が選ばれて裁判にも行ったよ。
    他の裁判員の人たちと有意義な話が出来たって満足してた珍しいケースかな?

    私は裁判員でなく検察審議会?の封筒が届いた。事件を刑事責任に問うかどうかを審議するようなのだったと思う。
    更年期で気分のムラがあるので正しい判断ができません、て返送して何年も経ってるから選ばれなかったみたいだ。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/11(火) 07:25:39 

    不安障害って断る理由になる?
    遠方に行くのもプレッシャーが掛かるのも、悲惨な事件に接するのも怖い

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/11(火) 07:29:39 

    裁判員の身元って被告側に漏れないの?復讐されそうで怖い。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/11(火) 07:37:33 

    この制度、実態は裁判官が出世するためのもので一般の人の意見を反映とか真っ赤な嘘だからね
    拘束時間もとにかく長いし、そもそも前提が素人が調子に乗るなだから結局は上でひっくり返されるのが常なので参加する意味が無いんですよ
    そんな実態も知らないでお花畑がグロ写真で気分悪くなりましたとか言ってるけど、そもそも論でバカが参加する制度なんですから断ればいいだけです

    +2

    -8

  • 170. 匿名 2023/07/11(火) 07:41:07 

    >>136
    お金もかからず断れたよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/11(火) 07:41:31 

    ランダムに選ばれるというけど、実際は知的に並以上で常識的な判断しそうな層(例・60歳以下ならちゃんと職についている、一定の学歴以上、交通違反歴なし前科なしetc)とかを選んでるんだろうなぁ

    +2

    -8

  • 172. 匿名 2023/07/11(火) 07:52:01 

    >>127
    何の事件かとか、裁判の内容については守秘義務あるだろうけど、裁判員に選ばれたから休みの申請が必要で話すのはアリなんじゃない?嘘の理由で休み取らせる事を強要してくるのはおかしいもん

    +72

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/11(火) 07:52:11 

    >>127
    裁判員に選ばれた事は言っていいはず。そうでなければ、仕事も休めないでしょ。
    どの事件の裁判を担当するかも含めて、裁判の内容を口外することは禁止されてると、制度の開始時にニュースで見たよ。

    +57

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/11(火) 07:52:59 

    >>117
    復讐するは我にありだね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/11(火) 07:57:10 

    >>57
    実際PTSDになって国を訴えた人がいた。棄却されたけど。それをきっかけにグロ写真をイラストにしてる場合もあるみたい

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/11(火) 07:57:17 

    >>52
    病気治療中なんだけど病気の人は断れないの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/11(火) 07:59:01 

    >>154
    出産の人から8週間って短っ!!
    2ヶ月経っただけとかまだ乳児やん...
    乳幼児いる人または子育て中の人にして欲しいわ

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/11(火) 07:59:42 

    >>171
    おっしゃる通りで鳶職D〇Nは絶対に選ばれない
    まぁそれが普通だし安心だけどね

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/11(火) 08:11:31 

    >>178
    そうなの?
    確かに守秘義務守れなさそうな人やサイコパスで面白半分に死刑判決にしたがる人とかは属性で判断して事前に排除してそうだけど、判断基準は職業になっちゃうのか

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/11(火) 08:12:06 

    候補になりましたみたいな手紙ならきたことある。
    10年以上前だからけっこう初期の方かな?
    わたしも家族もめちゃびっくりしてたし、当時昼間パチ屋の夜は水商売っていうクソみたいな生き方してたから最終まで選ばれなくて本当に良かった。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/11(火) 08:15:06 

    >>1
    いやぁ、やりたくない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/11(火) 08:18:33 

    >>179
    本当に平等にランダムに選んでるならなんで執行猶予中のヤニカスとか選ばれないと思う?

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/11(火) 08:19:04 

    夫、2度選ばれました!

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/11(火) 08:22:39 

    >>183
    2回とも参加したの?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/11(火) 08:31:17 

    >>93
    そのまま決定したやつはニュース性がないからじゃない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/11(火) 08:32:44 

    >>1
    去年候補に選ばれたからどうしても無理な月があったら(法事とか)記入して返送してみたいな書類が来た
    候補段階で断るのは不可能みたいで、その書類返送しないとさらに問答無用っぽい
    今年も半分過ぎたけど、候補のまま終わることを願ってる

    自分のことに手一杯で赤の他人の人生に関わってる余裕なんてない

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/11(火) 08:35:59 

    夫が来たけど最終回に条件が合わなくて選考から外れたみたい。当時の候補者たちと裁判席?で記念写真とか撮ってもらってたよ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/11(火) 08:43:15 

    >>13
    周りのエキストラ笑っちゃってるのがいいよねwww

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/11(火) 08:44:16 

    >>5
    母も1回目に選ばれた。
    お断りして、実際には参加してないけど。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/11(火) 08:46:49 

    この制度に参加するのは喜んでPTAを引き受けるような頭のおかしな連中くらいですよ
    いるでしょ?空気を読めなくて自分が死ぬまで正しいと思ってるようなのが

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/11(火) 08:48:26 

    >>7
    300人くらいの会社の人事だけど、裁判員に選ばれた人用に休暇作ったけど未だに使われたことない。声がかかったって人は2人いた。

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/11(火) 08:58:22 

    >>17
    それなのに加害者が893さんで、出廷すると構成員のかたから脅されたりすると聞く。
    そこまでして一般人が参加する意味はあるのかと

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2023/07/11(火) 09:14:39 

    >>16
    うちの旦那も。
    封筒見た時はなにか悪さしたの?って思った。
    結局選ばれなかったけど旦那は行く気満々だったよ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/11(火) 09:14:39 

    >>3
    あそさんおもろいし、すき。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/11(火) 09:21:46 

    >>155
    死刑か無罪、判決を分けたものは 福岡妻子殺害と鹿児島夫婦強殺の裁判員裁判 | 47NEWS
    死刑か無罪、判決を分けたものは 福岡妻子殺害と鹿児島夫婦強殺の裁判員裁判 | 47NEWSnordot.app

    福岡県小郡市の自宅で2017年6月、妻と子ども2人を殺害したとして、殺人罪に問われた元福岡県警本部通...


    ↑ 
    妻子殺人の罪で冤罪か死刑か、無期懲役かの裁判。冤罪なら家族殺されたのに殺人者扱いされて可哀想以外何も無い。有罪なら証拠隠滅ともとれる事しててふてぶてしい。
    決定的な証拠がない事例は難しいと思う

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/11(火) 09:29:15 

    去年行ったけど殺人事件じゃないからグロくなかったしお金ももらえたから良かった
    ただ私は人前で話すと声震えちゃうから会議室みたいな所で順番に発言させられて緊張した

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/11(火) 09:30:01 

    3年くらい前に来たよ〜!
    コロナ禍でまだ子供も小さいから行けない理由書いて送ったよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/11(火) 09:32:05 

    >>11
    なんかすごいね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/11(火) 09:32:45 

    >>6
    でもちゃんとお金もらえるからね

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/11(火) 09:33:03 

    >>21
    そんな重要な仕事してないだろ

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/11(火) 09:41:31 

    >>170
    断るのにお金掛かる訳ない
    そんな事があったら贈収賄じゃん

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2023/07/11(火) 09:51:23 

    かなり前、80過ぎの祖母が候補者に選ばれましたってお便りが来て
    年よりかなり元気でシャキシャキしてたけど
    おじいちゃんの介護があるからって断った。
    でも選ばれやすい世代とかそういうの関係なく
    抽選はちゃんとやってるんだろうなって思った

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/11(火) 09:52:55 

    >>201
    このスレのどこかに断るのお金かかるの?って言ってる人がいたから、お金かからないと余計な一言までコメントしちゃっただけです、すまそん

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/11(火) 10:04:33 

    >>82
    それイイね。
    使わせてもらいます。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/11(火) 10:12:35 

    普通にそういう場所苦手だから行きたくないは通らないってこと?
    絶対嫌なんだけど。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:48 

    >>3
    ラジオに出てるけど、説明がめちゃくちゃ分かりやすい!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:35 

    >>94
    ワイドなショーの犬塚弁護士が以前、性格の悪い裁判官の話してたな

    ドラマの『イチケイのカラス』に出てくるような優しい裁判官はいないって

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:18 

    うちの母親も最高裁から手紙もらっていたよ。
    びっくりするよね、そんな手紙来たら。
    母は毎日薬飲まなきゃいけない免疫疾患をかかえているので、断っていたよ。

    やってみたい気もするけど、誰かに恨まれたりはしたくないって言っててそれはごもっともだなーと思った。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/11(火) 11:38:23 

    >>158
    殺人事件もあるのに適当に選ばれている方が嫌じゃない?最初の方みたいにある程度お堅い職業に限定されてた方が良かったわ。

    +4

    -5

  • 210. 匿名 2023/07/11(火) 11:44:00 

    知人でやったことある人いる

    守秘義務が一番辛いって言っていた
    凄惨な写真、凄惨な犯罪状況を聞かされても身近な人と
    きつさを共有できないことが辛いって話していた

    職業柄求められるものもあって、精神面かなりタフな人だけど
    それでも夜眠れないなんかの症状が現れていた

    映画なんかならフィクションだから大丈夫だけれど
    現実に起きたことを正面から受け入れるのは中々難しいみたい

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/11(火) 11:45:42 

    >>1
    でも凄惨な写真を見せられて病んだ人もいるって聞くよ
    私には無理だ

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/11(火) 11:48:51 

    10年くらい前にいきなり通知きた事がありびっくりしました。当時仕事してたかどうかは記憶は定かではないけど何かしらの理由つけて断りました。

    他言してはいけないとのことで
    周りにもあまり話た事はないです。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/11(火) 12:01:46 

    例えばだけど、札幌の事件みたいな裁判はかなりきついだろうね。裁判員裁判ってこういう残虐な事件もあるのかな。
    一般人にはきつすぎるわ

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/11(火) 12:21:10 

    2回ほど封筒きたけど子供小さかったし
    朝から夜までで時間も厳しかったから断った。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/11(火) 12:47:19 

    >>184
    2度ともです。
    ひとつの事件はよくテレビでも報道された事件で数ヶ月に渡り、もう一件は4回通いました。

    まさか2回もとびっくりしていました。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/11(火) 12:58:54 

    >>71
    2度目3度目のせい犯罪者は生かす意味ある?
    (*^^*)

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/11(火) 13:03:24 

    >>125
    何か自分やらかしたかなってなるよね😆

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:03 

    >>216
    死刑より
    チンチン去勢の刑
    裁判員制度で裁判員に選ばれた人

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:45 

    >>71
    性犯罪と子どもへの犯罪は死刑にしてやる!

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:59 

    裁判員制度の選定基準がいまいち不明なんだよね
    特定の人間(前科持ち、上級国民、在日外国人)だったら意味ないよね
    性犯罪系の裁判とか女性が参加してる筈なのに軽すぎるもん

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/11(火) 14:37:55 

    >>3
    阿蘇さん素顔は結構知的でシュッとしたイケメンなんだよな。
    いつかドラマでもCMでも何でもいいから、理詰めで検事を追い込む敏腕弁護士の役を演じて欲しい。めちゃくちゃ似合いそうw

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/11(火) 14:39:33 

    私痔持ちだから長時間硬い椅子に座るの嫌。痔だから無理て言いにくいしもし選ばれたらどう言って断ろうか。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/11(火) 14:51:20 

    選ばれたことある。
    仕事忙しいし同封されていた「行けません」みたいな理由書を送り返して終わり。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/11(火) 14:58:35 

    候補予定が来て、すぐ抽選呼び出し来ました。
    皆さん誤解されていますが、抽選呼び出しが来た時に、辞退希望出来ます。(返信用のお手紙等)又は、呼び出し日に行って辞退したい旨を伝える時間もありました。
    本当に強制じゃないですよ。
    私は結果、補充裁判員になりました。そしてすぐパート先に連絡。
    トータル日数は、6日間でした。裁判所までは電車で1時間30分の所でした。
    もちろん、宿泊費、お昼代、通所費用でますので。

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/11(火) 15:19:49 

    >>38
    江東区の神隠し事件の裁判員裁判のイメージが強すぎてむしろそういう事件ばかりなのかと思ってた。
    文春が詳細を記事にしてたはずなんだけど、あれ読んだら私にはとても出来ないと思ったよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/11(火) 16:02:29 

    3年ほど前に選ばれました
    当日所内の会議室に100人近くの人数が集められ大まかな事件の内容を伝えられ、
    関係者だと思われる人はこの場で辞退してと説明がされたのち10人づつ簡単な面談ありました
    ランダムな人選と言いつつも男女比がきっちり分かれてたり私も含め皆さんお堅い会社勤めだったりしました
    裁判官の方たちもとてもフレンドリーでいい人ばかりでした
    東京のような都会は事件数も多いが人口も多いので宝くじに当たるより確率は低く
    地方は人口は少ないが事件も少ないとのことでした

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/11(火) 16:13:05 

    >>101
    今誹謗中傷騒がしいから
    いきなりきたら誹謗中傷で訴えられたんかと思うかも
    誹謗中傷してないつもりでも
    なるときあるみたいだし

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/11(火) 16:21:33 

    全く来ない。来たらぜひ裁判員をやってみたいのに

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/07/11(火) 17:21:54 

    やりたいけど
    今の住所だと無理だな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/11(火) 18:00:25 

    >>1
    証拠とか見なきゃいけないんだよね?
    猟奇的な事件とか、子どもとかが被害に遭った事件だと胸糞悪すぎて無理
    裁判員が吐いたとかニュースで見るし

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/11(火) 18:45:36 

    裁判員制度が始まった年に「裁判員の候補の候補に選ばれました」って封筒が来て、県内初の裁判員裁判の候補に選ばれて裁判所に招集されました。裁判所の周りで人権団体が裁判員制度反対のデモしてた(^_^;)
    選ばれたら5日連続で裁判所に通わなくちゃいけなくて、一応仕事をお休みする都合をつけたけど、結局裁判所で抽選して外れたからならなかった!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/11(火) 19:36:58 

    選ばれたらなんでも死刑にしてやる
    犯罪者は不要

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/11(火) 19:55:57 

    アメリカの陪審員制度なら自分の意見が実際に判決を左右するから被害者を救いたい気持ちがあればやってもいいかなと思うけど、日本の裁判員制度は結局裁判員の意見は無意味だと知ってから絶対きても断ろうと思った。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/11(火) 20:12:39 

    社会人一年目の時に直前まで行きました。
    有休取って裁判所に行き、事件概要を聞きましたが最終選抜で選ばれず。

    最終選抜前に辞退希望者は面談があったので、そこで事件関係者や多忙な人は拒否の意思表示できるようでした。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/11(火) 20:15:46 

    >>183
    2度も選ばれる夫さんのスペックが気になる
    差し支えない範囲で教えてほしい

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/11(火) 20:19:00 

    >>226
    やはりお堅い会社の正社員が選ばれるのか…

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/11(火) 20:32:17 

    裁判員制度の通知は、配達員から受け取るのだろうか?
    ポストの中に投函されても、1ヶ月ぐらいは外に出ないからたぶん気づくのが遅くなると思う。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/11(火) 20:55:12 

    >>71
    自分が死刑にしたくてそう意見したとしても今の法律や裁判員制度では無理だよね?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/11(火) 21:26:01 

    >>38
    15年以上刑期があるものって聞いたことあるから、
    それなりの事件になってしまうよね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/11(火) 21:51:55 

    >>127
    10年前裁判員に選ばれました。

    裁判所からの書類に、事件の関係者が近づく可能性がある為、裁判員に選ばれたことはなるべく話さないでくださいと買い手ありました。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:26 

    選ばれたことあります
    専業主婦は私だけで、いろんな職業・年齢、独身・既婚など様々な人がいました 
    中卒や高卒みたいな低学歴な人も半分くらいいました
    2週間のうち8日ほど裁判所に通って交通費込で8万くらい報酬もらえた記憶
    結構仲良くなって終わってからもしばらくラインやったりしてましたね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/11(火) 22:03:37 

    >>11
    全然断れますよ!
    私の母(69)は2回きてますけど
    2回とも断ってます

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/11(火) 22:06:54 

    >>168
    私は被告側の証人と、裁判所内の食堂と帰りの地下鉄が同じでした
    裁判員はたしか6〜8人くらいいて奥の方に座るので、傍聴席や証言台の辺りからは見えにくいため顔は覚えにくいと思うんですが、すごく記憶力良い人やサイコパスだと怖いですよね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:40 

    >>9
    うちの母のところに来たよー。
    高齢を理由に断ってたけど。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/11(火) 22:40:30 

    やったら良いことあるんですか?
    お金ももらえず何もなし???

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/11(火) 23:02:49 

    裁判員で裁判中にトイレ行きたくなったら自由に行けるのかな?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:39 

    >>78
    そんなことないよ
    無作為です

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:47 

    >>25
    だったら宝くじに当たりて〜

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:38 

    選ばれたことあります
    合計5回裁判所へ行きました
    裁判員の服装に決まりはなく、カジュアルな方・きちんとな方と様々でした
    関係者・傍聴人と接触しないよう裁判所内での行動範囲は制限され、休暇中の外出も禁止
    コロナ禍もあり裁判員同士の交流は自然と挨拶のみ
    裁判自体が開かれたものなので事件や裁判員選出を他人に話すのはOKですが、審議室で語られた内容を明かすのはNGでした
    ネットでも反響のあった事件でグロい写真を見ることはなかったけど、疲労と事件の後味の悪さでしばらく落ち込みました
    報酬もまあまあ良かったし、今では貴重な経験だったとポジティブに捉えるようにしています

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/12(水) 01:10:55 

    >>237
    最初の『候補に選ばれました』の書類は普通にポストに投函される
    呼び出し状だと書留になるね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/12(水) 02:04:16 

    >>105
    うちの夫は普通のサラリーマン、20代で候補になりましたよ。仕事を理由に断れないって書いててびっくりした。
    当時は私が通院してて、夫も付き添いもあったからなかなか都合つかないからって理由で断ったら音沙汰ないからそれで通ったのかも?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/12(水) 02:36:54 

    >>31
    人生ってそんなものだよね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/12(水) 07:33:08 

    >>1
    地方へ仕事に行ってた時に一度だけある。でもその県での仕事が終わって引っ越す直前に手紙が届いたもんだから断った。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/12(水) 08:46:50 

    法学部出身だから興味ありつつも、裁判員制度は国民には負担がかかるから反対だし、死刑も反対なので選ばれても辞退するつもりだか、一向に通知が来たことないし聞いたこともなくて本当にやってんのか疑わしい

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/12(水) 10:46:27 

    >>246
    私の時は席に置いてあるメモ用紙にトイレ行きたいって書いて裁判長に回してもらうと一旦休憩に入りますって言ってくれて全員で席を立つ感じだった

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/13(木) 20:58:30 

    >>235
    元々会社員で、数年前独立して個人で仕事しています。普通の人です笑。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード