- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/07/11(火) 09:49:29
物凄く頭がいいなら医者や弁護士
一生地味でも安定していたいなら公務員+4
-1
-
502. 匿名 2023/07/11(火) 09:50:30
>>58
今、管理職やりたがらない人が増えたよね。
意図的に昇進の機会を断ったり、試験受けなかったりするらしい。+4
-0
-
503. 匿名 2023/07/11(火) 09:56:01
>>1
公務員にならなかったのが悪い
搾取する側が最強
いくらでも税金増やせるし+2
-13
-
504. 匿名 2023/07/11(火) 09:57:12
>>1
ぜっっってー辞めねーからな!
ガッシリ70までしがみついてやる!
こちとら失うもんなんかねーんだ!
死ぬ気で行くし、戦い抜くで!+16
-3
-
505. 匿名 2023/07/11(火) 09:57:29
>>370
また公務員低見せして印象操作する公務員が現れた
公務員の最大の仕事は真実を曲解して世間を欺くことだね+6
-1
-
506. 匿名 2023/07/11(火) 09:58:25
>>231
食品の商品開発と製薬の研究職を正直一緒にしないでほしい。
レベルが違う+29
-4
-
507. 匿名 2023/07/11(火) 10:04:44
いいんじゃない 辞めて
他に 人手不足のところはたくさんある
給料高くても 邪魔者扱いされるぐらいなら 他で働くわ
まぁ 退職金満額で家のローン返済とかの人生設計した人は詰んでるけども+0
-3
-
508. 匿名 2023/07/11(火) 10:10:28
>>502
「今の若い子って管理職になりたがらないよねー」とか言われるけど残業代もつかない奴隷労働させられて給料は減るのに激務とか誰がなりたいもんか。+21
-0
-
509. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:24
>>159
優秀な人は終身雇用なんて当てにしてないよ+5
-1
-
510. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:00
>>23
50代は子供に1番お金かかる時期やで。
大学生とかになる人も多い。+16
-1
-
511. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:31
>>65
ファイザーの人事はめちゃくちゃシビアだから…
来年同じ仕事続けられる保証はない
外資系はその辺りが大変だわ+13
-0
-
512. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:52
>>9
バブル期に大量採用で就職してなおかつあまり使えない人って事ね…。+4
-4
-
513. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:45
>>507
早期退職制度なら、退職金積み増しになるから
次何をしたいか決まってる人なら渡りに船だと思う
薬剤師免許ある人や、実家が事業してる人とか+3
-1
-
514. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:16
>>512
バブル期ではなく、終わってからの入社かと
平成に入った辺りで入社した人達
+3
-1
-
515. 匿名 2023/07/11(火) 10:40:04
>>455
会社の手厚い福利厚生の恩恵が受けられなくなるのは大変かもしれないけど、関連子会社や問屋さんへの転籍もあるはず+0
-0
-
516. 匿名 2023/07/11(火) 10:42:57
>>509
結構当てにしてるよ+1
-2
-
517. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:09
>>448
日本の法律の下にある組織では外資だろうと日系だろうと同じ扱いしかできないから。
マネジメント層ならパフォーマンスの良し悪しで首にできるけど、雇用されてる人を外資だからって簡単には切れないよ。
何も知らないんだね。+2
-1
-
518. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:58
わたし一生平社員がいい。わたしもこうやって切られる運命なんだろうな。貯金がんばろ。+4
-0
-
519. 匿名 2023/07/11(火) 10:57:51
>>234
私もそう思ったよ
中国との合弁会社からいっぱい人入れたいのかもね+4
-0
-
520. 匿名 2023/07/11(火) 11:04:12
>>231
そのコメント、リアルで何も知らないみたいだけど
自分や周りで大学出て研究職に就くような人がいないんだね
研究職の人について、ジョブチューンで初めて知った?
それでよくドヤれるね
+2
-4
-
521. 匿名 2023/07/11(火) 11:23:30
>>37
創業者の方が塩野 義三郎(しおの ぎさぶろう)さんで 会社名はそこからつけられたのよ+8
-0
-
522. 匿名 2023/07/11(火) 11:33:44
>>134
もう動いてると思うよ 優秀な方は 同種がほっとかないと思う+1
-0
-
523. 匿名 2023/07/11(火) 11:39:50
うわー怖い+1
-0
-
524. 匿名 2023/07/11(火) 11:40:38
母が塩野義の株持ってるけど、名前の通り塩株になってるらしい+0
-0
-
525. 匿名 2023/07/11(火) 11:46:56
>>378
いい会社なら50代ヒラも東大京大+3
-0
-
526. 匿名 2023/07/11(火) 11:52:15
>>502>>1
将来的にリストラ候補化
オッサン、オバサンなって管理も出来ない、現場作業からすると邪魔
楽な仕事は若手に回すべきなんだが、そこにしがみつかれるとなるとクソ迷惑なので、リストラだろうな
若手や下からクソほど嫌われてる、責任の低い楽な仕事にいつまでも居座る既得権益オジサンみたいな感じ
+4
-0
-
527. 匿名 2023/07/11(火) 11:56:04
>>524
このトピ、オヤジギャグみたいな事言うサブいのがいるよな
>>1+1
-2
-
528. 匿名 2023/07/11(火) 11:58:58
>>521
創業者の名前まで覚えてアドバイスしてくるとかきっしょ…w
典型的な教え魔じゃん+1
-11
-
529. 匿名 2023/07/11(火) 12:01:45
割り増し退職金はどれくらいなんだろう+1
-0
-
530. 匿名 2023/07/11(火) 12:03:00
>>211
それ少し違うよ。有名大卒で事務系の仕事の人は確かにそうだけどね。
特に社長と同じレベルの大学は学閥で決まる。
無名大学で技術系の人は、実績あっても出世できないね。
無名大学の事務系は問答無用にリストラに次ぐリストラ。高卒より酷い扱い。
高卒の女子事務系は、ずっと会社にいられる。
まあ、大企業とかは、高卒事務系は実績あっても役職にはつけないというのは
同意。まあでも実力ある人は、高卒でも早くに職を持ち、家族を持って子供を大卒にしてる人が多いね。
会社では出世できなくても、人生では出世してる人が多いね。
+0
-3
-
531. 匿名 2023/07/11(火) 12:03:50
>>487
いや塩野義は違うじゃん
なんな塩野義が外資系みたいな妄想で書きまくってるが+5
-0
-
532. 匿名 2023/07/11(火) 12:03:52
>>8
それで辞めない人はメンタル最強!+0
-0
-
533. 匿名 2023/07/11(火) 12:17:52
>>334
アメリカはコンサルとかリストラ凄そう。そのうち日本でもコンサルはやばくなりそう。だって大した成果あげてないとこが多いらしいから。
ホワイトカラーじゃなければ、小売店の万引きがすごくて店舗閉鎖もけっこうあるって今年聞いた。アメリカは万引きが日本と比べて段違いで多そう。+3
-1
-
534. 匿名 2023/07/11(火) 12:20:18
>>495
氷河期世代を狙ってるから、まだバブル世代の残りの50代がいる今のうちに始めてる気がする
+0
-0
-
535. 匿名 2023/07/11(火) 12:35:57
>>520
理系の修士課程出て、中小企業の研究職をやってた時代がありましたが、何か?
自分の場合は特に教官や上司に恵まれなかったから研究職はマイナスの印象しかないことを痛烈に感じている。上との人間的な相性が良くてかつ利益を生み出す実力があれば天職だろうけど。+2
-6
-
536. 匿名 2023/07/11(火) 12:41:52
>>480
人手不足でリストラ無縁の仕事なんて沢山あるよ
大手の製薬会社なんて有能な人で頑張ってほしいよ
薬は誰の生活にも大事で身近なものだし+4
-1
-
537. 匿名 2023/07/11(火) 12:50:10
創価学会関連企業だね。ファイザーもこれだけワクチンで後遺症や死者を出したんだから、塩野義製薬のメッセンジャーRNAワクチンは怖くて受けられない。早期退職ってのは縮小いう意味なのかな。+2
-1
-
538. 匿名 2023/07/11(火) 12:55:22
>>199
そういうのって丸投げで大した面倒も見てくれないって話だよ
給料ばかり高い50代って他の会社も不要だと思う
エッセンシャル部門なら人手が足りてないと思うけど+4
-0
-
539. 匿名 2023/07/11(火) 12:57:03
>>356
メンタル面でやらかしてたりとかしていてもクビにはできないから、休みがちな人とかもいたりすると思う
普通に働いていれば大概課長やそこらにはなっていると思う+4
-0
-
540. 匿名 2023/07/11(火) 13:00:32
>>8
今までの募集パターンよりもだいぶ攻めた募集だよね
役職の人が辞めたら困っちゃうものね
そういう人には辞めて欲しくないわけで…
今どきは出世したくない人が多いとかいろいろ言われてるけど、こういう末路を辿るってなるとそれなりに頑張るようになるのかもね
バブル弾けたあとのリストラも結構えげつなかったよね
この募集も人数が達しないとそういう方向に持って行くのかな…+4
-0
-
541. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:26
薬関係は景気が良いと思ってたので、ビックリ+0
-2
-
542. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:35
>>447
子供産むのって遅くないほうがいいよね。25で産むと40代のうちに子供が社会人で、50で余裕
+2
-0
-
543. 匿名 2023/07/11(火) 13:09:25
一流企業に入っても一生安泰という訳ではないのね+1
-0
-
544. 匿名 2023/07/11(火) 13:10:49
>>9
女性ばっかじゃないの?+3
-0
-
545. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:14
>>437
スパイを専門職として養成して送り込むのに時間がかかりすぎるし アメリカなどで警戒されるようになり なかなか以前のようにうまく行かなくなってきた
そこですでに組織や企業に就職している優秀な人間で 人柄が良く周りから信頼されているひとをスパイとしてリクルートすることにした と言うと聞こえが良いが ようするに本国に居る父母や親族を人質にたて 脅してスパイにするという方法をとっている
そのための法律もつくった 本国から要請されたら断れない法律+4
-0
-
546. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:14
>>358
今の時代、大卒総合職で入社しても多いところだと7割は管理職になれないまま定年になると聞くよ。
どこの企業でも昔よりも部署の数が減っているし年功序列の時代ではないから。
+4
-0
-
547. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:28
50代なら、再就職厳しいだろうな。
なんかリストラされる人、大変だと思う。
日本の一流企業も、ここまできたか+1
-0
-
548. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:09
>>530
今うちは高卒は事務系でとって貰えないんです。
夜勤とかキツくて、現場から事務所移動したいと希望を出しても却下で。
最後の地元高校生の採用枠が今44歳。下は現場出る事ない人か、現場数年したら内勤に行く人。それか本部とか。
それで定年前に別工場の現場とか、慣れない肉体労働させられる。断わればサヨナラだよ。そんな人が大勢いてもうモチベーション無くなるよ。本当に酷いシステムだと思う。高卒はすぐ辞めちゃうって、こっちじゃなく上のせいなのに。+3
-0
-
549. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:28
>>399
その通り。
大学の学費だけじゃないよ。
中学や高校で塾いったり、私立なら高額だし。通学費もかかるでしょう。
大卒取るまでのお金を払ってくれたってこと。
これ自覚しないとね。
勉強できる環境を親が整えてくれただけ、頑張ろうと思えるように育てられただけ、努力できる状況を作り出してくれただけ。それ知らないで勉強しました!大学でました!ってのは間違い。
ガルちゃん見てると本当に大学出てるんですか?と疑うようなコメント多い。そういう人が高卒見下したりするんだろうな。
+4
-2
-
550. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:03
>>138
バブル世代は大卒なら55以上かな+2
-0
-
551. 匿名 2023/07/11(火) 13:43:18
>>18
会社にもよるんだろうけど管理職というと管理手当つくけど残業代発生しない業務負担大きくて会社の良いように使われるイメージ
エースとは限らないよね+11
-0
-
552. 匿名 2023/07/11(火) 13:48:08
>>128
そう、外資製薬にいたけれど、こんなのしょっちゅうだった。+4
-0
-
553. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:18
>>14
開発は進んでたのに厚生省がなかなか薬承認しなかったんだよ
何の圧力かかってたのか外国のファイザーやモデルナをさばくためにね
+15
-2
-
554. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:19
必死で勉強して薬剤師の資格を取得した知人も、某大手でこういった話しが出ていたので潰しがきく33で転職しました。+4
-1
-
555. 匿名 2023/07/11(火) 14:07:50
>>45
こういう無知な癖に知ったかぶって妄想ひけらかすの恥ずかしくないんかな
早いコメント番号だとプラス貰いやすいので、こんな嘘情報、フェイクがもっともらしくなってしまうし
やたら外資が外資が騒いでるのは何か別のニュースの話か最悪、反日系の妄想フェイクネタに勘違いされてると思うよ
+8
-0
-
556. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:29
>>14
ぶっちゃけ国内のワクチンは臨床数が少な過ぎて怖くて嫌だったわ+0
-0
-
557. 匿名 2023/07/11(火) 14:16:13
>>8
こーんなん女性絶対不利じゃん。
子供産んだらブランクじゃん。
さすがに庶民を脅しすぎだよ。政策が旗振りしてどーすると言いたい、経営側は削減してなんぼとまだ思ってるし、研究者がノウハウ持ってまたチャイナ行きやん。そろそろ日本自体の事考えて欲しい。
+20
-1
-
558. 匿名 2023/07/11(火) 14:20:36
>>23
50代の再就職ってどうなんだろう。+0
-0
-
559. 匿名 2023/07/11(火) 14:21:08
>>1
コロナ関連でめっちゃ儲かったから更に欲が出たと見た
高齢社員を一掃して身軽になって海外展開に乗り出すつもりなんじゃない?
岸田が海外に血税ばらまいてるから塩野義だけじゃなく日本企業の受け入れはスムーズだと思われる+7
-0
-
560. 匿名 2023/07/11(火) 14:22:15
>>130
女だと産休育休時短取るのに管理職なんて無理じゃない?
独身か子なしで貫くか実家に子供丸投げ出来ない限り+4
-1
-
561. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:13
たくさんいるバブル世代の管理職は残し
上がいっぱいつっかえてるせいもあって昇進の機会がなかった氷河期がつまみ出されるんだろうなとしか思えぬ+3
-2
-
562. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:18
>>495
氷河期は最初の人でも50代ごく前半と思うけど、氷河期狙いすぎだよね。
冗談で書くけど、氷河期から自分らを滅ぼす人が出てくる予言でもあって、それ恐れてるのかって思うレベルで叩き潰している感じする。
50代後半か分からないけど、40代前半の人から、大手からその関連会社や下請けに使い物ならない人が回ってくる(自分より年上)とはきいたことある。
たまにくる大手の中の人だとすごく仕事しやすいのに、なぜか同じ大手から下請けに移動してずっといる人は仕事やりずらいと。+2
-4
-
563. 匿名 2023/07/11(火) 14:28:23
>>558
男の再就職は難しそう
女は給料めちゃくちゃ安いけど、選ばなければ仕事ある感じする+4
-0
-
564. 匿名 2023/07/11(火) 14:30:34
>>6
風邪症状には昔から対症療法だしわざわざ作る必要なかったと思う
パブロンで十分
老人は風邪拗らせてなくなるしそれは今も昔も変わらない+6
-1
-
565. 匿名 2023/07/11(火) 14:30:58
>>558
50代の私、老眼も酷くなってるし、文章読むのもしんどいなって思うこともあるし、なかなか新しいこと覚えられなくなってるよ…
会社でバリバリやってる人ならあれだけど、ゆるっと働いている人が退職だとあたらしい仕事はなかなか見つからないと思う
非正規雇用とか体にキツイ仕事とかならありそうだけど+7
-0
-
566. 匿名 2023/07/11(火) 14:33:30
シオノギだと50代の女性社員だとどれくらいいるのかな?
この世代だと女性は結婚や出産で辞めてる人が多いから、対象は使えないおじさん達なんだろうね+4
-3
-
567. 匿名 2023/07/11(火) 14:35:11
>>553
国内企業に開発させたのも、コロナを何年も続ける名目のただのポーズみたいに思ってしまう。
国内企業が飲み薬を開発しても承認しない、不活性化ワクチンを開発しても承認しないとか3回目じゃないと駄目と言ってくる、初期には多分よかれと思ってウイルス押さえる飴タブレットとか作ってた企業あったけどそういう安全なのは無視。
最初から北欧みたいに適当なところで早く正常化すれば良かったのにとおもうけど、ファイザーやモデルナ売りさばく圧力かかってたのは感じる。
あとそういう所と仲の良い政党とか。+8
-3
-
568. 匿名 2023/07/11(火) 14:46:16
>>564
別の会社の大阪ワクチンのアンジェスとか、補助金75億円貰ってあのまんまでいいのかって思ってしまう。資金調達されただけな感じ。
恐怖のウイルス扱いで大盤振る舞いされ、あ、大丈夫だねって認識になっても補助金だけは恐怖のウイルス設定のままで、GO出したのも止めることもできず(むしろ一部の人はかなり強く言ってたのに止める気が政府が無くて)、ものすごい税金を無駄にしてしまったと思う。+7
-1
-
569. 匿名 2023/07/11(火) 14:48:15
>>19
これ殆ど女性の高卒と短大卒じゃないかな?自分の居たメーカーは総務とか経理課の女性に高卒と短大卒多かった。+4
-2
-
570. 匿名 2023/07/11(火) 14:48:28
>>542
ただし若い頃は実家が太くないと本当に経済的に大変よ
今の若い子凄く堅実な子でもお金貯まらない
+5
-1
-
571. 匿名 2023/07/11(火) 14:53:04
>>570
うちの娘、しっかり貯めてるw
+1
-0
-
572. 匿名 2023/07/11(火) 15:24:03
明日は我が身かもしれないから厳しい世の中になったとは思う。非管理職でも塩野義製薬に入れるだけの方ならそれなりの人だと思うし。+13
-0
-
573. 匿名 2023/07/11(火) 15:25:56
>>1
面接落ちてよかったです
負け惜しみ+4
-2
-
574. 匿名 2023/07/11(火) 15:28:41
>>103
男性も多いよ、平でもそこそこもらえてる会社は特に。+1
-0
-
575. 匿名 2023/07/11(火) 16:08:52
>>128
なんで商社とかはこれしないの?商社も利益すごかったらしいじゃん
製薬は日系でも、することが外資っぽい+1
-0
-
576. 匿名 2023/07/11(火) 16:10:09
人件費減らすならば、むしろSG&Aの管理職減らせばいいのに
肩書きで転職も可能だし、抜けても何とかなりそう
+0
-0
-
577. 匿名 2023/07/11(火) 16:13:03
>>1
募集と言いながらの肩たたきリストラ、非管理職の弱者切り捨て+0
-0
-
578. 匿名 2023/07/11(火) 16:19:59
>>1
バブルのころにムダに採用して、働かないのに高給取りになっちゃった無能オジサンを整理したいだけ。+1
-0
-
579. 匿名 2023/07/11(火) 16:23:14
>>326
まじで?旦那が30代前半で大企業の管理職だからそんなもんかと思ってた
もしやすごい人なのか+0
-10
-
580. 匿名 2023/07/11(火) 16:27:02
やっぱ資本主義って不幸な人間生むシステムでしかないよな+0
-0
-
581. 匿名 2023/07/11(火) 16:27:08
>>1
大して仕事してない管理職を減らした方が効率が良いのでは?+4
-1
-
582. 匿名 2023/07/11(火) 16:50:36
>>230
圧力で潰されたのかな…って勘繰ってしまったけど。
これから日本企業残っていくのが厳しい時代に突入しそう+0
-0
-
583. 匿名 2023/07/11(火) 16:51:17
>>90
OBだらけになったりして+0
-0
-
584. 匿名 2023/07/11(火) 16:58:02
ファイザーも昨年末500人リストラあった。医薬業界では有名な話。+1
-0
-
585. 匿名 2023/07/11(火) 16:59:54
>>575
なんで商社がリストラをしなきゃいけないの?
商社はエネルギー開発系が軒並み好調だから、コロナ禍でも利益が上がったまま。人材が優秀で業績が好調ならリストラなんてする必要がない。+3
-0
-
586. 匿名 2023/07/11(火) 17:04:51
>>354
終身雇用はデメリットもあるけど日本が強くなった要因ではあるよね。明らかにお荷物で生きてけないタイプの人間も普通に暮らしていけたし愛社精神もあった。スタッフに愛社精神のある会社はやっぱり強い。+2
-0
-
587. 匿名 2023/07/11(火) 17:15:45
こういう問題詳しい人教えて下さい。
早期退職で退職金上乗せってことは、
60歳で退職金を1000万貰えるものだとしたら、
今回55歳で退職したら、1000万プラス上乗せ金
ってこと?
それとも、55歳でやめたら本来もらえる退職金に対して上乗せってこと?
それと、退職金だけみたら若くやめた方が得だけど、
55歳~60歳までの給料は当然無しになるってことだよね?
+4
-0
-
588. 匿名 2023/07/11(火) 17:16:23
早期退職者が募らなかったならどうするんだろう?
このご時世だから、少し退職金を上乗せされる位なら、石に齧り付いてでも辞めない人もいるんじゃないのかな。
+3
-0
-
589. 匿名 2023/07/11(火) 17:16:30
>>265
若い子なんて、すぐ辞めちゃうと思うけど、新しい会社作るか同業他社に行くか好きな事して過ごすか、になるんだよね。+3
-0
-
590. 匿名 2023/07/11(火) 17:18:06
>>1
ポートフォリオって何なん?格好つけた言い方しないで切り捨てって言えよ+0
-1
-
591. 匿名 2023/07/11(火) 17:21:08
こういうの見ると、やっぱり医薬品関係の株は買わないほうがいいのかな・・・。と思えてくる。+1
-2
-
592. 匿名 2023/07/11(火) 17:21:33
>>1
古いドロドロした血液を玉ねぎとか頑張って食べてサラサラにするより、新しい血液を輸血した方が早いからじゃない…
+1
-1
-
593. 匿名 2023/07/11(火) 17:21:37
>>3
自民党下げにいそしんでるんだね+2
-0
-
594. 匿名 2023/07/11(火) 17:23:22
能力成果主義に落ちこぼれたら、どう生きていけばいいのよ、、、人間、良い時悪い時の波とかあるのに。+6
-0
-
595. 匿名 2023/07/11(火) 17:29:46
>>580>>1
共産主義の方が酷いが…
なんか左派の方が発生してるな+1
-0
-
596. 匿名 2023/07/11(火) 17:52:41
50代の非管理職ということは出世できなかった 使い物にならないのに、高給取りの お荷物おじさん達を切るということ?+1
-0
-
597. 匿名 2023/07/11(火) 17:55:05
>>559
中国との合同会社あるしね
平安塩野義+3
-0
-
598. 匿名 2023/07/11(火) 17:55:52
コロナ騒動で、
在宅ワークなどもあって、人がいる部分と要らない部分がハッキリ分かってしまってのと
AIなどの発達で、人が要らなくなってしまった部分とでって感じかな。
これからほかの企業もこの流れになってくるところが増えるのでしょうね。
ほんと、どうやって生活していけが良いのやら。
でもこんな中でも女性働けって動きは止まらないのが不思議。+5
-0
-
599. 匿名 2023/07/11(火) 17:59:04
どこの会社も不景気ですな
もう日本 終わりだよ+3
-0
-
600. 匿名 2023/07/11(火) 18:00:47
シオノギほどの大手でこれか〜
もう日本終わりだよ+2
-0
-
601. 匿名 2023/07/11(火) 18:03:55
>>585
製薬は違うの?+0
-0
-
602. 匿名 2023/07/11(火) 18:07:09
>>578
最初から無駄に大量採用しなきゃ良かったのにね+0
-0
-
603. 匿名 2023/07/11(火) 18:07:26
>>20
山口と九州北部の災害を放置して
海外に行ったからね+6
-0
-
604. 匿名 2023/07/11(火) 18:12:39
>>20
早期退職しても
退職金にも増税。
手取りは微々たるもの。+1
-2
-
605. 匿名 2023/07/11(火) 18:12:52
>>485
大手ってトヨタとかも入っちゃうの?+1
-1
-
606. 匿名 2023/07/11(火) 18:13:55
>>600
シオノギぐらいで大手っていっていいんだね+1
-6
-
607. 匿名 2023/07/11(火) 18:14:59
製薬業界って昔から合併とか再編とかなんかいろいろややこしそうな業界ってイメージあるんだけど。+2
-0
-
608. 匿名 2023/07/11(火) 18:15:31
>>578
でも仕事できるから役職つくとは限らないよねー
いろんな意味で競争には勝ったんだろけどー+1
-0
-
609. 匿名 2023/07/11(火) 18:16:33
>>508
若いうちはそれで許させるけどね
歳とって役職がないと、リストラか望まない転勤で飛ばされるよ+4
-0
-
610. 匿名 2023/07/11(火) 18:18:33
>>173
いとこがそんな感じ(市役所勤務で転勤は無いけど)で管理職やっているけど、母親がかなり面倒見てた。
土日も出勤してる時あったし。
でも、その母親が亡くなった後は選挙の日も朝早くから夜遅くまで選管しないといけなくて、(旦那さんも同じ市役所勤務だから2人とも)私が子供を預かった。
みんなでいる時も、途中市の花火大会があって偉いさんの接待係すると言うので子供2人私が預かった。
ベビーシッターはお金かかるし、周りの協力無いと無理だよ。
+0
-1
-
611. 匿名 2023/07/11(火) 18:19:57
>>596
主任や係長で給料頭打ちじゃないの+1
-0
-
612. 匿名 2023/07/11(火) 18:22:44
こんな大手がリストラなんかやって絶望しなくて他人事みたいに思える人が憎たらしい。
これ自分の会社がやられないって思える人おめでたいな。+8
-0
-
613. 匿名 2023/07/11(火) 18:23:33
>>423
そんなだからヒラのままご愁傷様なのよあなたのご主人+0
-0
-
614. 匿名 2023/07/11(火) 18:24:28
>>211
罰が当たるとか言ってる場合じゃないw
今経営が続けられるかどうかの瀬戸際でそんな余裕あるわけないじゃん+1
-0
-
615. 匿名 2023/07/11(火) 18:25:43
他企業だけど、夫が早期退職決めました。
50代、子供独立しているので
夫婦と猫達が、食べることのできる給料
の再就職先が、みつかればいいなぁ。
まさか、夫が早期退職するとは‥
先のことは、わからないですね。+9
-0
-
616. 匿名 2023/07/11(火) 18:35:52
シナールのスキンケアのお試しセット買ったら何回か営業電話あったなー。シオノギでもそんなことするんだとびっくりした記憶。内情は大変だったんですね+0
-0
-
617. 匿名 2023/07/11(火) 18:39:55
>>502
そういう人たちからクビを切られる時代になったね
楽してたら仕事自体が無くなる+0
-0
-
618. 匿名 2023/07/11(火) 18:41:00
>>508
もう奴隷にならないとクビごと飛ぶ時代になった+2
-0
-
619. 匿名 2023/07/11(火) 18:42:41
>>283
結婚関係なくないか?既婚者で変な人沢山いるし+1
-0
-
620. 匿名 2023/07/11(火) 18:43:59
>>20
パヨクの願望だろw+2
-0
-
621. 匿名 2023/07/11(火) 18:46:39
>>104
毎回1997年と比べてるのが怪しいよね。米国や英国女性が日本に出稼ぎに来て水商売してた時代、バブルの後遺症で世界的に異常に賃金が高かった時代と比べてもさ+2
-1
-
622. 匿名 2023/07/11(火) 18:48:49
>>133
日本では珍しいけど欧米の会社では良くある事だよね。+0
-0
-
623. 匿名 2023/07/11(火) 18:50:04
>>413
また息を吐くように嘘をつくチョンパヨww+1
-0
-
624. 匿名 2023/07/11(火) 18:55:22
>>511
製薬外資は皆いろんなとこ転々としてるね+1
-0
-
625. 匿名 2023/07/11(火) 18:56:34
>>130
私だ…こき使われすぎてこのままだと一生独身…+2
-1
-
626. 匿名 2023/07/11(火) 19:08:21
>>498
大手にいるけどまだ居ないわ
在日だったらわからないけど+2
-0
-
627. 匿名 2023/07/11(火) 19:08:23
>>216
それは嘘。何を知ってるの?
営業しかしてない上には数字しか見えてない。見えない物がたくさんあるのよ。安全とかね。+0
-0
-
628. 匿名 2023/07/11(火) 19:13:20
>>573
いやほんとに良かったかもよ…+0
-0
-
629. 匿名 2023/07/11(火) 19:16:06
なんで赤字だからリストラする前提でレスしてる人がたくさんいるのかわからん新聞読んだことないんか+5
-0
-
630. 匿名 2023/07/11(火) 19:22:09
>>483
いやー、実際全員面接して肩叩きしたい人には声かけるんだよ。しがみついたら転勤させる。
それでもしがみついて転勤してきた使えない爺さんのお世話に、四苦八苦してる田舎の部署の私。+2
-0
-
631. 匿名 2023/07/11(火) 19:29:55
>>187
大変ではないが同じことやってる会社は多いな+2
-0
-
632. 匿名 2023/07/11(火) 19:31:28
>>286
50歳以上で氷河期の人もいるのよ+0
-0
-
633. 匿名 2023/07/11(火) 19:51:10
>>630
いや、だからそれは普通でしょ
使えない奴は転勤
>>471みたいに肩たたきや面接で追い込むのは今の時代は無理と思うよ+2
-0
-
634. 匿名 2023/07/11(火) 19:53:48
>>1
がるちゃんは50代がボリューム層という噂あるだけあって、このニュースに否定的コメントも多いよな
ただ、下から見ると全然良いんだが…
それに50代がクソほどダブついてるのは確かだし、下の取り分を食い潰してきたのもあるし+0
-0
-
635. 匿名 2023/07/11(火) 20:25:04
>>44
善き哉💓+1
-0
-
636. 匿名 2023/07/11(火) 20:41:40
管理職じゃなくても仕事が出来る優秀な人はいるよ。
管理職のポストは数が決まっていて、出世競争に勝ち残った人。
大手の金融会社で仕事しているけど、労働組合をやっていたり、能力が高いがゆえに上司に左遷させられたケースとかいくつも見てきた。+3
-0
-
637. 匿名 2023/07/11(火) 21:48:13
>>54
意外とここに来るまでに山坂あったような会社はその時点で優秀な人もそうでない人も辞めたりとかしてるから、50代になる頃には程よく人も減っていてちょうどよくなってたりもする
けど山坂のきつい頃に入社した人数が抑えられてたりで中堅が足りなくて歪みが出てると言っていた
塩野義さんは今までが順調すぎてリストラなんかも全くしてこなかったのかもね+0
-0
-
638. 匿名 2023/07/11(火) 21:51:48
>>636
50代だと管理職とそれ以外って意欲の差がかなり出てくると思う
身体的なものが下がってくるだけに相当頑張らないと管理職こなすのは大変だと思う
会社の判断として40代以下の同じぐらい仕事のできる人の方をとる方がいいってことになったってことじゃない?
40代でも管理職になれる能力がある人はたくさんいる訳だし+1
-0
-
639. 匿名 2023/07/11(火) 22:55:46
>>66
とはいえ、今の時点でも11000万は超えているだろうから何年か分でしょ
そこまでの高待遇の会社には転職できないと思うから、定年までいられたらってことを考えると難しい選択だよね+0
-0
-
640. 匿名 2023/07/11(火) 23:34:35
>>473
民主党?何の事って思い、コメ遡ったら
あ〜ってなった
あの時円高で家電メーカーバタバタ倒れ
韓国絶好調みたいな流れを今も覚えてるわ
今も昔も与野党どちらにしても
日本を日本人を本当に大切に思う政治家って
どれくらいいるのかな+1
-0
-
641. 匿名 2023/07/12(水) 02:40:43
>>98
52歳くらいまでなら、氷河期世代だよ 大卒はだけど+5
-0
-
642. 匿名 2023/07/12(水) 07:45:35
歌おう、踊ろう、今夜も夢の、ラララ、ミュージックフェア~♪+1
-0
-
643. 匿名 2023/07/12(水) 09:55:50
>>508
能力的にそれが普通なんだが
むしろ若手の時代は比較的、楽なポジション与えられてる場合も多い
なので、オッサンオバサンなっても役職拒んでいつまでも若手の楽なポジション居座ろうとしたら上からも下からも邪魔者扱いになる+1
-0
-
644. 匿名 2023/07/12(水) 12:05:19
>>1
>>75
無知すぎますね。薬剤師免許持ちの製薬勤務マネージャーですがMR実態調査(製薬企業と医師へのアンケート)や他のサーベイではいずれもMRの面会は価値があると答えた医師は90%以上
薬の処方方針に最も影響を与えるのもMR。次点で先輩医師や上司の医師です
逆にMR自身は75%程度しか価値がないと思ってる。つまり、医師の方がMRへの評価が高く、MRは自己評価が低い
ましてや今はゲノム医薬、オーファン、抗体医薬、オンコロジーと専門に特化してるので専門外の医師は寧ろMRが必要になってます。
世間のみんなが思ってるMRは生活習慣病(血圧や糖尿病)のようなどれ使っても一緒だからとにかく医師にヨイショしてるイメージでしょうけど、もう生活習慣病MRなんて絶滅一直線です。
総数は減るけど、専門に特化していくだけです。
+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する