ガールズちゃんねる

プライドを捨てるにはどうしたら良いですか

113コメント2023/07/10(月) 21:43

  • 1. 匿名 2023/07/09(日) 11:16:57 

    私はプライドが高いです
    別に大したこと無い人間なのは分かっています。

    ですが、仕事でも新人に意見されたらムカつくなど、しょうもない事でいちいちイライラしてしまいます。
    ただ勤続年数が長いだけで上に立ってるような気がしてるだけなのも頭では分かってます。
    プライドを捨てたらもっと気楽に仕事が出来るのではと思いますが…

    同じ事で悩んでる方いますか?

    +61

    -25

  • 2. 匿名 2023/07/09(日) 11:17:45 

    積み上げたものぶっ壊して、身につけたものをとっぱらう

    +36

    -9

  • 3. 匿名 2023/07/09(日) 11:17:50 

    わかる
    年下の先輩からタメ口で指示された時イラッとしてしまった

    +58

    -11

  • 4. 匿名 2023/07/09(日) 11:17:53 

    プライドを捨てるにはどうしたら良いですか

    +5

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/09(日) 11:17:54 

    プライドを捨てるにはどうしたら良いですか

    +2

    -10

  • 6. 匿名 2023/07/09(日) 11:17:54 

    どこかの劇団に参加して演劇してみ?
    恥もプライドも捨てて役を演じきるのだ

    +22

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/09(日) 11:17:57 

    >>1
    若い時はそうだった
    アラフォーの今はどうでもよくなった

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/09(日) 11:17:58 

    誇りを落としたらいいと思います

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/09(日) 11:18:20 

    宇宙のことを調べる。
    なにものでもないよ、わたしら

    +49

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/09(日) 11:18:32 

    イライラするのは当然だから
    プライドを捨てるかどうかより素直になんでそういう言い方するの?って相手に聞いてみたら?
    対人関係でイラついてるならそっちの方が近道じゃない?

    +18

    -9

  • 11. 匿名 2023/07/09(日) 11:18:45 

    >>1
    筋トレ

    些細なことなどどうでもよくなる。

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/09(日) 11:18:57 

    >>1
    プライドが高いって言うより器が小さいのかもしれないです。言い方悪くてすみません。

    +104

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:00 

    ティッシュに包んでゴミ箱に入れちゃいな

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:05 

    自己肯定感が低い人の方がプライド高いらしいね
    不思議

    +63

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:10 

    >>1
    自分の意見なんて上司や年長者には否定や修正をされて当たり前と開き直る。
    その前提で6~7割くらいの完成度で提出してるよ。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:16 

    お局さんかな…?ひぃー恐ろしい…

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:20 

    気持ちやお金など
    あらゆることに『ゆとり』を持つ

    そうすれば些細な事が気にならなくなる

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:33 

    小泉進次郎「プライドを捨てるにはプライドを捨てればいいんですよ。」

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:40 

    >>1
    >仕事でも新人に意見されたらムカつくなど

    これは主が仮に間違ってたとして、言い方がえらそうな人っているからな~
    (鬼の首とったような人)
    そこをありがとう~とか言えば、舐めてくる人もいる

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:41 

    >>3
    そういう人になんでタメ口なの?馬鹿にしてるの?って真顔で何回も聞いてたら敬語で話してくれるようになったよ
    相手に悪気はなかったみたい
    不快ならしっかりどうして?と問いかけるのも大切

    +8

    -10

  • 21. 匿名 2023/07/09(日) 11:20:19 

    プライドが高いと言うより、ワガママなのかも
    それで、自分の思い通りにいかないとイライラするのかも

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/09(日) 11:20:44 

    >>1
    本当に自分の事分かってます?

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/09(日) 11:20:44 

    たいしたことない人間って自覚してるって言ってるけど、自覚してないんだよね
    そういうのプライドでもなんでもないと思う

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/09(日) 11:20:46 

    >>9
    わかる。
    素粒子の集合体でしかない。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/09(日) 11:20:51 

    >>20
    それは敬語で聞かなきゃね。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/09(日) 11:21:04 

    趣味とか夢中になるもの探す

    てか、それプライドじゃないよね
    ただ心が狭いだけ

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/09(日) 11:22:04 

    プライドを捨てるにはどうしたら良いですか

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/09(日) 11:22:20 

    プライドが高いんじゃなくて、相手を同等に見てるからイラッと来るんだよ。圧倒的に自分より劣ってると思えば頭にも来ない。自分の方が優れてると思わないほうが良いよ。皆と分かり合えることなんて絶対に無いから。

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2023/07/09(日) 11:22:22 

    >>14
    自己防衛だよ
    自己肯定感低いの丸出しでいると、周りからナメられる、タカられる、バカにされるでロクな事ないのに、自己肯定感を高める事が出来なくて、せめてプライド高いように見せているだけ

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/09(日) 11:22:43 

    >>20
    歳下でも先輩だから指摘できないな。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/09(日) 11:22:45 

    >>1
    本当にプライドが高い人は、他人が自分をどう見ようが、嫌われようがバカにされようが、どうでもいいし気にしない。劣等感が強いのとプライドが高いのは違う。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/09(日) 11:22:56 

    プライドを捨てるにはどうしたら良いですか

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/09(日) 11:23:37 

    >>20
    怖いから敬語になったのにそれで満足なんですか

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/09(日) 11:23:48 

    >>28
    >圧倒的に自分より劣ってると思えば頭にも来ない。自分の方が優れてると思わないほうが良いよ。
    矛盾してない?

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/09(日) 11:23:49 

    捨てる必要はない
    感情を抑えたりやり過ごし方を学べば

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/09(日) 11:24:55 

    別にプライドを捨てる必要はないと思う。
    相手に期待してるからじゃない?相手に期待しなければ良いんだよ。あーこいつはそんなもんだよねって。自分に誇りを持って相手には期待せず動く。
    難しいけどね。。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/09(日) 11:25:14 

    >>1
    知人の前で醜態を晒す

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/09(日) 11:25:37 

    おばさんになりつつ美意識だけは捨てない

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/09(日) 11:25:47 

    >>1
    どこの職場行っても管理者に上げられちゃう側だけど、誰が言うかじゃなくて、内容だけを見るよ。
    新人でもすごいいい事言ってくれたら、あなたできるね!て言うし、妥当じゃなければ新人だろうとなかろうと、出直してこいと思うよ。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/09(日) 11:25:47 

    指摘された内容に耳を傾けていないから聞こえてなくて、自分と反対の意見をただ攻撃されたって思って反応返してくる人っている
    自身のなさの表れなのかな

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/09(日) 11:25:57 

    プライドを守るために 思ってもない言葉で 身勝手に傷つけていた 悔しさから逃げていた

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/09(日) 11:26:07 

    自分を守る為のプライドは必要だけど、相手に無意味に不快感を与えるプライドは不必要

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/09(日) 11:26:09 

    >>3
    年齢は関係なくない?先輩なら年下でも仕方ないと思うけど。

    +13

    -6

  • 44. 匿名 2023/07/09(日) 11:26:30 

    >>1
    万能感があるのかなぁ
    プライド高い人って本当は自信のない人って聞いたことあるけどどうなんだろう

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/09(日) 11:26:56 

    プライド捨てようと頑張ってるけど、そうすると卑屈になったり投げやり諦めた感じになってしまって両極端になるのが悩み
    普通の人みたいに肩の力を抜くだけにしたいのに

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/09(日) 11:27:38 

    自尊心は必ず保ちつつ
    相手に少しの期待もしない
    人間はすべて未熟であり完璧ではない

    だけどムカつく!ってなったら
    別にそれでもいいじゃんって己を落ち着かせる

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/09(日) 11:28:11 

    >>1
    チッて思うよ
    でもそこでまたプライドが働いて、私は万人の意見を受け入れる寛大な心の持ち主を装うために笑顔で対応する
    そこまでが私のプライド

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/09(日) 11:29:03 

    新人とかベテランとか属性を取っ払って話を聞くようにしたらどうだろう。そうすれば話の内容に集中出来るし、こちら側の意見もフラットに言えるようになる。但し、意見を言う時はどんな相手でも最低限の礼儀を払うことは忘れないことが大事だよ。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/09(日) 11:29:40 

    >>1
    >仕事でも新人に意見されたらムカつくなど、

    どんな言い方でも駄目なん?
    「それおかしいです!○○じゃないですか!」て、喧嘩腰まで行かずとも、かなりストレートな物言いで傍で聞いててハラハラしちゃう人もいるから、そういうのに腹が立つのは普通じゃない?
    たとえ同僚、いや場合によっては相手が部下や後輩でさえ、言い方ってものがあるしさ。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/09(日) 11:29:49 

    >>44
    いじめっ子は小心者、と同じ感じ?
    自分がいじめられのは嫌だから、先にいじめて「自分は強いんだぞ、逆らうと今度はお前をいじめるぞ」とアピール

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/09(日) 11:30:21 

    終末期になったら自然とプライドなんてなくなるよ

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/09(日) 11:32:33 

    >>1

    プライドなんかとっくに捨てたわ
    プライドだけじゃ…人生生きてはいけないよ

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/09(日) 11:33:32 

    >>3
    私はむしろ、年上の後輩からのタメ口のほうが何倍も嫌だけどなw
    年下でも先輩なら別に構わないというか、それが当然かなぐらいに思う。
    私は年齢や先輩後輩問わず、プライベートで親しくないうちは敬語に徹するけどね。

    +18

    -4

  • 54. 匿名 2023/07/09(日) 11:34:23 

    主さんのそれは、プライドが高いというのだろうか🤔

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/09(日) 11:35:52 

    >>1
    その新人の意見って内容はどうなの?
    一理あることなの?それとも何言ってんだこいつ的なことなの?

    前者なら「お前新人なのにみどころあるな」って心の中で思いながら取り入れて、
    後者なら「これだから新人は」って思いながら丁寧に諭せばいいんじゃね?
    別にプライド捨てなくても心の中で好きに思ったらええ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/09(日) 11:38:51 

    >>1
    わかるなー
    大した人間じゃないのに
    プライドは高いのよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/09(日) 11:39:01 

    意を決して、人前で思い切りアホになってみる
    プライドを捨てるにはどうしたら良いですか

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/09(日) 11:40:00 

    >>57
    でも姉さんはコレで稼いでるじゃん
    私がコレやったらただのアホだよ
    金にもならないし、、、、

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/09(日) 11:41:25 

    主にプライドありなしに関わらず、イラっとする言い方してくる人はいると思う。そういう時は子供を扱う気持ちでニコニコ接すればいいと思う。あえてね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/09(日) 11:43:12 

    >>1
    うちのお局かな?
    勤続年数長いわりに仕事他人に振りまくるし覚えないからできないんだよね
    やたらマウンティングとってくるし、逆に自分がちょっとでも取られたりからかわれたりするとめちゃくちゃキレる
    人にいろいろ要求するくせに自分がされるとめちゃくちゃ嫌がる

    ある程度若かったり性格的に素直ならまわりも注意とか指導するんだろうけど還暦すぎた嘱託扱いだし、しても脊髄反射的にすぐ「私できてる!(もしくはそんなことしてない)」いいかえしてくるからみんな関わり合いになりたくなくてアンタッチャブル案件化してる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/09(日) 11:44:51 

    新人でも言ってる内容がちゃんとしてたら、腹立てる必要ないと思うけど。建設的に議論したら?プライド高いならそれくらいできると思う。

    新人の言ってる内容が間違ってたり、もの知らずで得意になって言ってきたり、言い方が未熟だった場合は腹立てて当然だと思う。うちの職場の20代の女社員も自分のこと仕事できると思ってるみたいだけど、私から見たらほんっとに「そういう言い方未熟すぎなんだけど」とか「全体を知らないくせに知った気になるな」とか言いたいこと山ほどあって不快感満載だよ。

    なんか年上の男とかは「おっ、やる気あるね」とか受け入れてるみたいだけど私からしてみたら、礼儀知らずというか女性同士の気遣いとか物の気づき、全体を把握する能力に欠けてて何調子乗ってんのって毎回思ってる。単細胞で、全体を見渡せてないことが本人わかってないからこそそういうデリカシーのない一言で他人をいらつかせるんだろうなあと。まあ教えてやらないけど。これからも恥かけばって思ってる。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/09(日) 11:47:46 

    >>1
    調べてみたけど
    「自尊心は、自分の存在そのものに価値があると感じるのに対して、プライドは、他者との比較において、自分が上(または下)と認識してしまいます。常に自分の価値がいつも他者との比較の中で決定するので、自分の価値は常に揺らいでおり、不安にさいなまれるのです。」

    主さんは自信がないだけだと思う、自信があれば後輩さんが何を言ってもスルーできると思います。



    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/09(日) 11:48:30 

    自信が無くてプライドが高い人は他人の事をすごい気にしてる。序列を意識してるというかすぐマウント取ろうとする
    自信のある人は他人の事をあんまり気にしてない。横柄とかじゃなくてニコニコしながらスルーしてる

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:39 

    >>12
    これだわ👈

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/09(日) 11:53:48 

    >>14
    傷つきやすさは関係あるよね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/09(日) 11:56:42 

    なんでプライド捨てなきゃいけないの?
    プライド持って生きてても良いじゃん

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/09(日) 11:57:42 

    >>1
    プライドを捨てるにもプライドがいるんだよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/09(日) 12:01:19 

    >>1
    仕事の本質が見えてないんじゃない?
    なんのお仕事かわからんけど、売上あげることが目的なのか、顧客満足度をあげることが目的なのか、その目的がわかってればムカつかないよ。
    自分に意見されてると思うから腹立つんだろうけど、目的のための意見なら新人関係なく「意見」として聞けるよ。的はずれなのか、的確なのか、それだけじゃん。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/09(日) 12:02:22 

    >>1
    人はそれほど他人のことを気にしてないから
    気楽に仕事するもしないも好きにしたらいい
    あと新人が調子こいてたら嗜めるのも仕事だよ

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/09(日) 12:04:00 

    >>14
    自分が今の自分に満足してないから、他人の言動や評価に過剰反応するんだと思う。
    自分が現状の自分を受け入れて肯定できてれば他人の言うことはさほど気にならないはず。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/09(日) 12:06:49 

    諦める。
    自分に期待しない。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/09(日) 12:06:53 

    いらんこだわりを捨てようキャンペーン をしたら人の言動もあんまり気にならなくなったよ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/09(日) 12:08:39 

    >>1
    私はプライドを持てるトピ主さんが羨ましいけどな。

    私は自分に自信がないから。
    指摘や、アドバイスは、余程理不尽なことでなければ、誰から受けたものであっても有り難く受け取る。
    至らない人間の自覚があるから、知恵を拝借して、少しはまともになれた方が良いから。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/09(日) 12:08:47 

    >>14
    >>70
    正しく私のことだわ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/09(日) 12:10:32 

    自信がないほどプライドが高くなるらしい

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/09(日) 12:11:27 

    >>20
    それって尊敬されての敬語じゃないし、上辺の敬語で満足してばっかじゃないって思われてそう

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/09(日) 12:16:09 

    >>48
    自分がベテランになっても、その考えでいられるなか疑問。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/09(日) 12:19:04 

    >>1
    セドナメソッドでもやれば?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/09(日) 12:23:18 

    >>12
    私これだわ
    イライラと自己嫌悪を繰り返してる

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/09(日) 12:28:21 

    ちゃんと訓練を積むと良い スーパーの見切りの時間帯に行って半額シールの惣菜だけカゴに入れレジに行く 次に3割引きのシールを貼った惣菜をカゴに入れしばらく時間を潰す半額タイムになったらカゴの惣菜を取り出し半額シールを貼ってもらう これが最終奥義だがカゴでライバルをブロックしつつ欲しい惣菜をカゴに入れる こうすればプライド等捨てる事が出来るはず

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/09(日) 12:32:10 

    >>1
    新人に意見されてムカつくのは誰だってそうだよ。
    条件反射みたいなもの。
    でもできる人はそこですぐにリカバリーして客観的に見る。
    新人の言うことが正しいならそう認めればいい、そこは新人が正しくてもそれ以外を批判されてるわけじゃない。
    そう思わないなら「へえーあなたはそう思うんだ、色んな考えの人いるねー」って思っておけばいい。
    自分軸持つとらくだよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/09(日) 12:35:27 

    >>1
    仕事を一番にしない
    仕事を生きがいにしない

    人生でまず仕事以外の時間を一番にする。
    仕事なんか適当でいーじゃん!位なほうが案外仕事も周りとも上手くいく。何より自分の幸せになる。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/09(日) 12:40:23 

    人前でイライラしないということにプライドを持つ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/09(日) 12:58:43 

    >>3
    年下も年上も丁寧語で話してたら、年上からも丁寧語で話しかけられるようになったわ
    あれ、この間までタメ語でしたよね?と思いつつもスルー
    馴れ合いも嫌いじゃないんだけどなぁ…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/09(日) 12:59:04 

    >>60
    お局はどうして他人の仕事ばかりやりたがるの
    自分の仕事の範囲が分からないのかな
    自分の仕事すらままならないのに

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/09(日) 13:36:22 

    >>3
    自分がどの立場になるかわからないから年上、年下みんな敬語。

    職場だし。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/09(日) 14:05:24 

    捨てるの諦めてプライド高いのを表に出さない美学を持つことにした。(多分普通に出てるけど)
    いちいちカリカリしてるのを表に出して自分が得することなんてないしね。(普通に顔怖いらしいけど)
    めっちゃ気短いし自己中心的で心狭いけど、謎に評価高いからまぁいいやと思ってる。
    あとは一歩引いて物事を考える癖をつけるように意識してるよ。
    自分のことだと思って考えるとイライラするけど、他人事だと思えば気にならないことってあるし。
    人から舐められてると思ったことなくて、気を許してるんだなと思うからタメ口も気にしてない。
    私以外にちゃんと敬語使えるならいいんやない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/09(日) 14:05:28 

    実力が無い人に限ってプライドが高いイメージ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/09(日) 14:06:59 

    つまんないことに こだわったプライドも
    捨てきれないね ボロボロなのに

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/09(日) 14:33:24 

    >>20
    話してくれるようになったんじゃなくて、話すよう強要してるだけだけどね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/09(日) 14:40:59 

    >>1
    無理です。荒療治かもだが、それが原因であなたが大事な人から捨てられないとあなたはわからない人間です。自分でわかっていて変えれないのは貴女に甘ったれた幼稚性があるからです。
    プライドが高いのは幼稚な人だからです。あなたが精神的な自立して、大人としての考え方や価値観に目覚めないといけません。簡単ではありませんよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/09(日) 14:42:02 

    >>2
    無職になればいいんだよ。会社が倒産して。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/09(日) 14:48:08 

    なぁに言っとりゃぁす!
    フリャードポテト、チキンなんか
    何で捨てりゃ−すの!(●`ε´●)
    もたいにゃーでかんわ!
    捨てるぐりゃーなら、ぜんぶちょーでやぁ−!!!
    貧乏で腹が減って減ってたまらんのによー(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/09(日) 15:19:33 

    >>1
    泣ける映画たくさん見ると気持ちが少し軽くなるから、少しのことならどうでも良くなるよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/09(日) 15:27:59 

    心が狭い人はプライド高い

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/09(日) 15:28:43 

    >>2
    全力少年 w w

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/09(日) 15:32:52 

    >>14
    >>12
    自己肯定感が低くて、器が小さくて、プライドが高いのはセットなの?
    そいつ面倒くさっ!

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/09(日) 15:42:57 

    >>1
    相手を認めたり褒めたりする事ができない人に多いかも。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/09(日) 15:55:33 

    >>88
    実力あろうがなかろうがプライドは誰でもある。実力の裏付けあるなしの違いはあれど。
    今回のケースって、実力の裏付けない人がウジウジ悩み、板挟みになり追い詰められてるだけでしょ?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/09(日) 16:59:28 

    >>1
    他に大事にするものを見つける

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/09(日) 17:28:46 

    仕事である程度評価されたら後は割りと気にならない
    仕事出来ない人間が何を言っても説得力持たないけど、出来る様になると周りがちゃんと話を聞いてくれる
    これだけでプライドが満たされるから個人的な事は気にならなくなる
    だからそこまでは頑張る

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/09(日) 17:50:37 

    >>85
    え、逆だよ
    自分の担当の仕事なのに他人にやってもらおうとするの
    そして自分は所定の時間以外に自分で勝手に決めた休憩とお茶くみとかトイレとかでしょっちゅう離席しまくってるから彼女の担当の電話まわりがとることになる

    以前は彼女が決めた「電話とった人が自分の担当であるかそうじゃないとか関係なくその内容を処理する」ってトンでもルールがあったけど、さすがにおかしいって意見が出て廃止されたからまだマシらしいけどね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/09(日) 21:00:32 

    >>1
    新人の言い方でしょうね。あなたは悪く無いと思います。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/09(日) 21:24:25 

    他人に対してプライドが高いと思ったり、自分に対してプライドが高いからダメなんだとか思ったり、そういうこと自体がなんか幼稚だと思う。
    ひたすら自分と向き合って自分を知る努力をして、何かに一生懸命打ち込めば、そんなことどうでもよくなると思うな。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/09(日) 22:26:55 

    >>14
    自己愛が過剰な元知り合いもプライドが高かった。
    「俺を謝らさせるのは簡単じゃない」と言ってましたね。
    そのわりには偉い人にはすぐ謝りにいってましたw

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/10(月) 00:15:33 

    マイペースになる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 01:20:40 

    あくまでも個人的な考えだけど、ずっと同じ職場とか仕事してたら視野が狭くなったり、細かいことにこだわったり、なんで覚えが悪いの?とか心が狭くなったりするから、私は転職したり、異動希望したりして色んな仕事を経験するようにしてる。
    だから教育係になったことは少ないんだけど、私は性根がめちゃくちゃ悪いから、謙虚で優しいフリして新人教育も真剣に向き合わない。怒ったりせず甘くして調子乗らせちゃって心の中でバカにしてるw
    それが一番対外的にトラブルにもならず、自分の小さいプライドも満足させられると思ってるw

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/10(月) 02:27:42 

    >>1
    いつ何でお世話になるかわからないから、どんな人に対しても、優しくした方がいいよ。

    『認める』って大事だと思う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/10(月) 04:05:44 

    私はプライドは、捨て去る概念がありません。
    家とか自分だけの自由な場所に、置いてくんです。
    はじめからはその感覚がつかみにくかったら、常にゴミ箱を用意して、一瞬そこに捨てて、また拾えばいいと思います。
    プライドはそんなことでは傷付きません。
    一人のときに優しく磨いてやりましょう。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/10(月) 10:28:02 

    >>1
    あなたは大した人ではない - YouTube
    あなたは大した人ではない - YouTubewww.youtube.com

    あなたは大した人ではない、、、と言われると、誰でも多少はいきり立ちます。中には怒りだし、暴力を振るう人もいるかもしれません。多くの人は、自分は凄い人だと思いたいからです。頭がいい、、能力がある、、、人気がある、、、実力が違う、、、人より美しい、、...


    自分を特別な存在だと思わない - YouTube
    自分を特別な存在だと思わない - YouTubewww.youtube.com

    この二千年は占星術では魚座時代と定義づけています。宗教が人の支柱となり、人は何かを信じることによってこの数千年を生きてきたことは事実でした。こうした本質的な構造が、個々の人間の中にどういう内容で形成されたのかを、一言で平たい言葉で表現することが私...


    ナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    ナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    ナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ~light, right, l...


    支配欲が強い?“何もしない”ことで可能性を残す?『幼児的万能感』の本当の怖さとは…【のえたそとアオイくんの心理学#6】 - YouTube
    支配欲が強い?“何もしない”ことで可能性を残す?『幼児的万能感』の本当の怖さとは…【のえたそとアオイくんの心理学#6】 - YouTubewww.youtube.com

    自己愛性パーソナリティ障害にも深く関係している『幼児的万能感』についての動画です。専門家ではないので、解決方法などはわかりませんが、本やブログを参考につつ、今まで知り合った人にこの手の人が多かった経験に基づいて動画を作らせて頂きました。幼児的万能...


    プライドの高さを治す方法【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    プライドの高さを治す方法【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    ■動画視聴■『言語化の魔力』出版記念講演会 https://e-ve.event-form.jp/event/39034/gengokadouga?g=entry 【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub...">


    そういう人は自己愛の障害のことも多いですよ。
    自己愛性パーソナリティ障害[臨床]自分に価値があると思いたがる傷つきやすい人たち - YouTube
    自己愛性パーソナリティ障害[臨床]自分に価値があると思いたがる傷つきやすい人たち - YouTubewww.youtube.com

    自己愛性パーソナリティ障害について精神科医が解説した精神医学のWeb講義。テスト:https://forms.gle/K4mApfw4V51g5zQFA資料:https://www.docswell.com/s/matsuzaki_asaki/K8RD1Z-2022-04-10-132047チャンネル登録:htt...">


    自分はすごい人でちやほやされて特別でいたい、対等の関係ができない。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/10(月) 10:29:33 

    >>85
    実は自分に自信がないからだよ。
    若い人が来て若いってだけで恐くて自分の居場所をとられそうで恐怖。
    そして、他者がどんどんできるようになったら、自分はもう用済みでもうやめたら?って言われることが不安だから、自分は役に立っていますってアピールしてるんだよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/10(月) 10:34:12 

    >>1
    発達障害傾向の二次障害じゃない?
    発達障害が実はあって、それを隠して何とか頑張ってるけど劣等感や不安が合って、そこからこじれて自己愛性人格障害や境界例になってる人が今かなり多いですよ。
    傷つきやすい性質だけど素直になれないし、自分の特性も知らない認められないから、傷つけられないように過剰反応して身を守ってそこから無駄にプライド高くなってることも多い。
    そして、自分に気遣い優しく丁寧でお母さんと幼児みたいに関わってくれないとみんな嫌いだし、台頭の大人の関係も築けない。
    相手にされてないんだけど、自分が上だと思って自分を保ってる。
    それしかだんだんなくなって、対等にいい関係になれないので、ますますこじれる。

    いいことないし、全部ばれているよ。
    自分の弱さとかずるさとか本音は自分は人が嫌いとか仕事がしたくないとか気づいて前面に出したほうがいいかもね。
    ばれてるのに隠してるから余計周囲からは滑稽だし自分はばれてないと思ってもっとばれないように恐がってプライドで隠す悪循環。
    ばれてるよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/10(月) 21:43:51 

    >>1
    あなたより新人や同僚の方があなたの取り扱いに悩んでそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード