ガールズちゃんねる

エアコンの室外機カバー

120コメント2023/07/08(土) 13:23

  • 1. 匿名 2023/07/04(火) 16:35:02 

    直射日光は遮ると良いと聞きますが、実際効果はあるんでしょうか?
    室外機が南側にあり日中は常に直射日光が当たっているので、付けようか迷っています。
    上に取りつけるタイプと全面を覆うタイプがありますが、後者は排気を阻害したりしませんか?

    +64

    -2

  • 2. 匿名 2023/07/04(火) 16:36:02 

    夕立でびしょびしょ

    +16

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/04(火) 16:36:16 

    エアコンの室外機カバー

    +51

    -7

  • 4. 匿名 2023/07/04(火) 16:36:26 

    私も迷ってる!うちは西側についていて、夏の西日は暑すぎるから、何がいいんだろうと思ってる。

    +62

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/04(火) 16:37:22 

    >>1
    電気屋さんが言ってたけど何にもしないのが良いってよ。

    +195

    -8

  • 6. 匿名 2023/07/04(火) 16:37:56 

    上に収納庫ついてるのを一か所つけてみたんだけど、こんなので日よけ効果あるかな?と思ったけど、ありそうに思う
    やはり影にしておくかむき出して日光あてるかの差は大きいんでしょうね

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/04(火) 16:38:01 

    室外機用の反射板みたいなの売ってたから買ってつけたら太陽の光が部屋の中に反射して酷いことになった(笑)

    +91

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/04(火) 16:38:02 

    >>4
    そう思って植物を植えたら直ぐ枯れてしまった、、、( ; ; )

    +10

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/04(火) 16:38:03 

    銀色の保温剤みたいな材質なやつを直に上に被せるやつは逆効果だと聞いたことがある。
    カバーするにしても室外機とそのカバーの間に十分通気性がないとダメらしい。

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/04(火) 16:38:11 

    100均のスダレ乗っけてるだけw
    効果は不明

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/04(火) 16:38:17 

    カバーはしてない。こういうやつで(ウチのはもうちょい大きめで頑丈な素材だけど)日陰にしてる。
    エアコンの室外機カバー

    +82

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/04(火) 16:38:35 

    このタイプを5年つけてるけどクーラーの効きはいいよー☺️
    エアコンの室外機カバー

    +51

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/04(火) 16:39:12 

    100均で売ってた日除けみたいなのつけてる
    果たして効果があるのかは不明だけど、特に不便も無いし良いかなって

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/04(火) 16:39:31 

    サンシェードでカバー作れるみたいだけど効果あるかしら。

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/04(火) 16:39:44 

    星キノコ作ってるけど夏場で室外機の前だと半日でカラカラになるw

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/04(火) 16:39:59 

    >>9
    えー!そうなんだ
    ダイソーで買ってしまったわ

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/04(火) 16:40:05 

    サンシェードつけて、室外機の上にタオルとかを置いて常に濡らしてある状態にしとくのが1番効く

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/04(火) 16:40:07 

    木を組み合わせてエアコンカバー作ってる方たまに見かける

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/04(火) 16:40:08 

    >>3
    家もこういうの使ってたけど、このカバーが錆びるんだよね。
    見た目が貧乏くさくなって捨てた。

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/04(火) 16:40:13 

    上にのせるアルミホイルみたいなのをつけてる。全然違うよ

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/04(火) 16:40:15 

    室外機カバーDIYしたいなと思いつつ1年経とうとしている‥

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/04(火) 16:40:18 

    >>9
    そうなの?!やっちゃってる!

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/04(火) 16:40:43 

    よしずやたてずを前面に斜め置きするだけで違うよ
    ギッチギチのカバーにすると虫の巣窟になるからあまりお勧めはしません

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/04(火) 16:41:10 

    あまり意味ないよ バッドノウハウ

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:23 

    排気の妨げになるようなものは使わない方がいいって聞いたような

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/04(火) 16:43:33 

    >>5
    ありがとう!
    やっぱりそうか!

    +52

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/04(火) 16:43:50 

    >>15
    ファンシーなキノコを想像した

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/04(火) 16:43:52 

    今日百均見たけど、売ってなかった

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/04(火) 16:43:52 

    >>11
    ここまで大切にされたら室外機だって嬉しくて張り切りそうw

    +127

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/04(火) 16:44:13 

    >>4
    すだれは?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/04(火) 16:44:14 

    >>1
    今月から上に貼ってみたよ。一応、カケンセンターでも効果ありと謳ってる物ではあるけど、理想がクーラーの効きが良くなるや、電気代の節約になるかなどを期待してるけど、どうやらそうでも無いみたい。
    しいて言えば、室外機の裏が陰の方がクーラーの利きが良くなるかも…って事らしい。
    もう物は試し状態です!

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/04(火) 16:44:47 

    室外機ってすごい劣悪な環境でめちゃくちゃ頑張ってくれてるすごい奴だよね…
    生まれ変わっても室外機にだけはなりたくない…

    +128

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/04(火) 16:45:01 

    >>5
    理由が知りたいです

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/04(火) 16:45:22 

    経年劣化でボロボロになって強風や台風で近隣に飛んで迷惑になる
    よく熱効率がなんていうけど、上面を覆っただけで劇的に改善するなら
    データを出して欲しいと思うわ

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/04(火) 16:45:49 

    >>27
    星の形のきのこだと思ってググっちまった

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/04(火) 16:45:52 

    >>1
    一日中陽が当たってるような場所だと多少効果はあるみたいだけど、それ以外は吹き出し口の熱を逃しきれなくて返って冷房効率悪くなるって電気屋さんが言ってたよ。
    室外機の見た目気にして室外機をすっぽり隠すようなタイプはとくにダメで、つけるなら吹き出し口を塞がない日陰を作る屋根みたいなのが良いみたいよ。

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/04(火) 16:45:52 

    >>1
    うちは窓によしずをかけるので自然と室外機も覆う形になるけど、室外機が影になるからか、窓から日差しが入らないからかわからないけど、効果あるように思う。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/04(火) 16:48:01 

    >>29
    室外機の吹き出し口をふさがないから良さそう。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/04(火) 16:48:03 

    >>9
    なるほどー!じゃあ間に木材でも挟んで隙間作って設置してみようかな。
    直射日光がきついから日除けはつけてあげたいんだよね。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/04(火) 16:49:34 

    >>5
    電気屋にカバーというかサンシェードを被せる?上に置くと電気代安くなる言われたけど違うんかなw

    +44

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/04(火) 16:50:45 

    >>33
    室外機の熱の放出効率が下がって部屋を涼しくする力が弱まってしまうらしいから室外機をスッポリ隠してしまうデザインの物は付けない方が良いらしいよ。

    +55

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/04(火) 16:50:52 

    >>3
    カバーってつけるのが正解なの?
    汚れたら買い替えたら良いかなって思っていたけど、このカバーが汚れきるころにはクーラー自体も買い替えたくなりそう…
    お花とか置けるデザインなもあるけどセンス良くしないとかえって変な感じだし…
    割と高額だよね

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/04(火) 16:53:54 

    >>5
    熱がこもりそうだよね逆に

    +46

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/04(火) 16:54:50 

    >>11
    我が家もこれ
    ただ時間帯によっては普通に直射日光当たってる
    上下左右と前後は空間あけたいよね

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/04(火) 16:55:22 

    >>5
    その電気屋?工事屋?さんが如何いうツモリかはしらないけど

    外機へ直射日光は遮った方がイイ
    外機の風は遮らない方がイイ
    これがエアコン能力を引き出す方法
    (勿論、家と窓の断熱、フィルターの掃除も必要です)

    +49

    -5

  • 46. 匿名 2023/07/04(火) 16:55:32 

    >>12
    まさにこのタイプを考えてた
    すっぽり覆うタイプが良くないって書いてる人いるけどこのタイプも駄目なのかな
    適度な隙間はあいてるように思うけど…

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/04(火) 17:03:16 

    室外機に良い環境は鳩にも良い環境らしく、巣作りされそうになったので剥き出しにしました。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/04(火) 17:07:31 

    エアコンは室内の熱交換した分+圧縮機の運転熱を外機で放出します
    家の壁も熱いと外機も熱い空気吸ってしまい効率が落ちます

    室外機直射日光カバーだけではなく緑のカーテン(植生、草木)で外壁温度を低くすると
    更に外機の能力が出ます(室内冷えます)

    ホントは北側にエアコン外機置いた方がいいんですけど
    配管の長さに限度があり難しいところ
    少なくとも日中~夕方日の当たらない東側がベターです

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/04(火) 17:07:53 

    雑だけど、こんな感じで百均のすだれで日光遮ってる。
    ないよりはマシな気がする。
    エアコンの室外機カバー

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/04(火) 17:10:28 

    >>5
    いやいや。風通し悪くしないようにして直射日光あたらないようにするのがベストだよ。

    +54

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/04(火) 17:10:40 

    >>41
    それは「何もしない方が良い」ではなく「廃熱を阻害するデザインのものは付けない方が良い」だよね
    直射日光は遮った方が良いんじゃ無いの?

    +26

    -25

  • 52. 匿名 2023/07/04(火) 17:12:06 

    クーラーがきかなくなって、業者よんだら、原因は、室外機の前に持ち運びコンテナ置いちゃってたからだったよ。たったそれどかすだけなのに、しょうがないけど出張料で3000円ちょいかかって損した。何も置かないのが一番だよ。ききがわるくなるよ。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/04(火) 17:15:37 

    簾をたけ掛けるのが良さそうと思うんだけど、ウチは北側に室外機置いてるから意味ないかな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/04(火) 17:15:41 

    >>49
    外機の放熱大丈夫?
    目隠し板で遮られると熱風また後ろで吸い込みますよ
    私だったら上向き風向版を追加するけど

    +5

    -8

  • 55. 匿名 2023/07/04(火) 17:17:51 

    ダイソーの¥300-の大きめ買ったけど外した方がいいのかな。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/04(火) 17:21:04 

    >>55
    上だけのタイプなら大丈夫だけど、覆うタイプはやめていた方がいいかも

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/04(火) 17:22:13 

    >>53
    直射日光当たらなくていいですね
    他に外機の熱風をまた吸い込まないように板で風向版DIYするとか
    (勿論台風対策はしてください)

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/04(火) 17:24:18 

    うちマンションだから、ひさしの下だからいいかな?、と思ってる。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/04(火) 17:25:04 

    >>12
    うちも4~5年前からこれ使ってます
    アルミだから錆びないところもいいよね

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/04(火) 17:25:51 

    >>45
    それは何根拠?

    +0

    -8

  • 61. 匿名 2023/07/04(火) 17:27:48 

    >>35
    おっと、私もくぐっるところだったぜ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/04(火) 17:29:21 

    >>11
    お地蔵さんみたいだね

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/04(火) 17:30:46 

    >>58
    天吊りは日差し当らないし地熱反射もないから冷えがよくなります
    ただし
    ・木造は重さと振動で取り付け出来ない
    ・鳥の巣で悩まされるかもしれません

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/04(火) 17:31:18 

    アルミホイルを被せてテープで留めてる

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/04(火) 17:32:13 

    >>56
    ありがとう。
    上だけのタイプなのでそのままにしておきます。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/04(火) 17:33:26 

    >>61
    出てくるのは、ただのザルに乗ってる干からびたきのこだぜ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/04(火) 17:33:45 

    >>1
    どうなんだろうと思いながら使ってない日傘にアルミのキラキラのやつつけてテキトーに固定してみた
    電気代まで効果が及んでほしいがなあ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/04(火) 17:40:27 

    >>60
    室内で熱交換(冷やした)分と圧縮機運転した熱を外機で放熱しているから
    放熱が悪いとエアコンフル運転しても室内温度がなかなか下がりません

    ・直射日光遮ると外機がチンチンに熱くならない → 
    放熱の効率が上がる → その分室内が冷える
    ・外機の送風を邪魔しないと放熱しやすくなる → その分室内が冷える

    直射日光は遮る
    風は遮らない
    室内が早く冷え、運転コスト、電気代が下がります 

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/04(火) 17:41:49 

    >>12
    これの上からメッシュシートをかぶせてある。
    そうしないと蜂が入り込んで巣作るから。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/04(火) 17:43:49 

    >>62
    お地蔵さんには見えない。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/04(火) 17:46:49 

    磁石の、かぶせるやつを使っている
    西側は、毎日 飛び外れる
    東窓は飛ばずに、ずっと付いたまま
    気休めかもしれないが、クーラーの効きは良くなった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/04(火) 17:51:49 

    防犯対策として頑丈なものを
    エアコンの室外機カバー

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/04(火) 17:52:28 

    >>16
    えー!私も!最悪無駄だったわ。
    テレビでやってる情報当てにならん。
    プロに聞いたほうが良いかもね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/04(火) 17:58:15 

    >>3
    これは室外機覆いすぎて逆効果になりそう

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/04(火) 17:59:37 

    >>3
    これの前面覆ってないのが正解だと思う
    テレビか何かで見た

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/04(火) 18:07:27 

    >>48
    エアコン↔室外機との配管はできるだけ距離が短い方がエアコンのききが良いらしいね。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/04(火) 18:09:09 

    室外機は見た目がダサい。家の景観が悪くなる。可愛いカバーがほしい。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:03 

    電気屋さんは何もしなくていいですってよく言うよね。そりゃ直射日光が当たらないほうがいいんだろうけど室外機置き場ってそうもいかない場所が多いし。吹き出し口を遮らないように1m以上離れたところに簾を張るとか植木を置くとか、サンシェードみたいに上に被せるタイプは天板にピタッとくっ付くタイプじゃないと隙間に熱がこもるからあんまり意味がないと言っていたよ。あとは室外機の背面に霧吹きをすると涼しくなりますって言ってた。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:14 

    >>9
    ネットでよく見るのがこういうタイプだよね。
    日光や雨風でそのうちボロボロになりそうだから、ある程度の消耗品と考えて安めの買ってみたけどどうなんだろ。

    >>9さんの言う通りなら室外機とこのアルミの間にも何かかませて隙間あった方がいいのかな。
    エアコンの室外機カバー

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:25 

    >>9
    ネットでよく見るのがこういうタイプだよね。
    日光や雨風でそのうちボロボロになりそうだから安めの買ってみた。

    >>9さんの言う通りならこれも隙間空けて付けたほうがいいかな。
    エアコンの室外機カバー

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:21 

    >>80
    >>79です
    すみません、間違えて2回投稿しちゃいました(汗)

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/04(火) 18:46:49 

    >>76
    正確には或る程度距離が必要
    室内機で冷媒(冷却液)を強制的にガス化し気化熱で部屋を冷やす
    冷媒ガス量はコントロールされているが
    これがフィルター詰まりなどしているとガス化しきれず
    中と外の距離がないと冷却ガス(冷媒)が
    液状のまま圧縮機に戻ってしまい最悪圧縮機(モーター)が壊れる

    窓用一体型エアコンや業務用大型エアコンは一時冷媒貯め装置があるけど
    多くの家庭用エアコンは省略されている
    そのため「或る程度」の配管長さは必要

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/04(火) 18:47:29 

    >>11
    シートなんてあるんだ。
    隣の家が自作でトタン屋根つけたんだけど、雨降ると雨音がめっちゃウルサイんだよね。
    寝室のそばにあるから、雨降った夜とか眠れなくなるんだよねー。
    言えないからただただガマンだけど。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/04(火) 18:54:11 

    >>79
    ワタシんち
    ホームセンターで買った合板、園芸用レンガ×8個で
    直射日光防止と外機の隙間と合板の風飛び防止してる

    勿論、台風など暴風予想の時は外しています
    合板は3年ほどでヘタリますが千円程度なので如何ってことはありません

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/04(火) 18:59:45 

    >>11
    ドラマ撮影ロケの休憩中の女優のような扱いやなw

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/04(火) 19:25:57 

    >>79
    まさしくボロボロになって掃除が大変だった

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/04(火) 19:27:08 

    >>79
    こんなやつつけてるけど、猛烈な強風の時にベルトしてる両端だけ残して真ん中部分がベリッと剥がれてしまった笑

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/04(火) 19:28:43 

    そもそも室外機はカバー付いてるよな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/04(火) 19:36:46 

    >>5
    私も言われた
    カバー付けるとカビますよって

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/04(火) 20:35:49 

    >>36
    屋根だけ直射日光遮るシートダイソーで買った。
    室外機本体とシートの間に空間設けて、空気篭らないようにしてるよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/04(火) 20:37:16 

    >>79
    ダイソーに同じの売ってた。外に置くからワンシーズンで買い替えするつもり。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/04(火) 20:39:02 

    >>23
    私もすだれを横にして、斜めに立て掛けてるよ。
    南に室外機があるけど日陰になってる。

    引っ越してから始めて、エアコンを買い替えたけど、よく効いてると思うけどな。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/04(火) 20:56:09 

    電気屋に「暑い日はホースで水をかけるといい」と言われたんだけど…故障するよねぇ。怖くてできないよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/04(火) 21:10:45 

    >>11
    これがいちばん効果ありそう
    全体を覆うのはよくないみたいね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/04(火) 21:14:51 

    直射日光じゃなくてごめんだけど室外機の中に蜂の巣作られる問題をなんとかしたい
    でもこんなのつけたら熱こもりそう
    エアコンの室外機カバー

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/04(火) 21:25:40 

    >>93
    それやめた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/04(火) 21:26:20 

    >>95
    エアコン使わないシーズンならいいと思う。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/04(火) 21:50:50 

    >>46

    裏は裸だしスキマあるから大丈夫でしょ
    軽くて丈夫で錆びないよー変色もしてない

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/04(火) 21:51:59 

    >>93
    エアコンに直接水かけなくても
    周囲の壁など水かけすると
    外機の吸い込み温度が低くなって
    本来のエアコン性能引き出せます

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/04(火) 21:52:24 

    >>97
    そっかエアコン稼働してる時期は巣作りされないのか

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/04(火) 21:59:46 

    メーカーによっては室外機の上部に基盤があるタイプもあるので直射日光が当たり続けると劣化を早めてしまう恐れもあるし、何より直射日光は冷房効率悪くしちゃうから、簡単なすだれ等で日光遮るだけでも違うよ。
    室外機の上下左右前後は何㎝以上空けてねっていうスペースが必ずあるので、直接上に乗せたり覆ってしまうような日除けは冷暖房効率が悪くなるよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/04(火) 22:02:16 

    >>11
    素敵な日除け。欲しいなー。これは台風の時は室内にしまっていますか?いつも風をモロに受けるエリアに住んでいるから台風前にはベランダのもの全部しまわなきゃならないぐらいなんだけど、皆さんどうしていますか?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/04(火) 22:30:00 

    >>62
    わかる〜、かさこ地蔵感あるよね。
    優しい家主なんだなあと思う。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/04(火) 23:02:16 

    >>100
    熱風とか出てるし、多分されないと思うよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/04(火) 23:03:23 

    >>66
    生より栄養価は高くなってるハズだぜ!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/04(火) 23:19:26 

    >>9
    うちスノコのせてる
    一応適当に塗装してるから腐ってない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/04(火) 23:23:58 

    >>9
    生協で注文したブツは2週間で銀がボロボロとハゲて、庭に飛び散らかしやがる。
    庭がキラキラになっただけ。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/04(火) 23:32:37 

    >>50
    うちのエアコン、すぐに壊れるので相談したら、電気工事士の人に、室外機に直射日光が当たると熱が凄くてエアコンの寿命が短くなると言われたので、上部はカバーをしています。
    実際何も付けないと、直射が当たると想像以上に触れないくらい熱かったです。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/04(火) 23:58:34 

    >>10
    うちもすだれかけてる。
    室外機周辺にピタッと着けるとかえって良くないって聞いたから少し浮かせて通気性よくしてる。
    効果はよくわからないけど、日陰にはなってるから善きとしたい。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/05(水) 00:19:31 

    >>79
    正にこれ付けてる。今年初冷房の時中々冷えなかった

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/05(水) 03:22:05 

    >>68
    頭いい方ですね。説明わかりやすい。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/05(水) 06:38:08 

    >>5
    最近シールタイプがあるらしいけど効果あるのかな?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/05(水) 08:44:15 

    >>1
    上に取り付ける銀色のは効果ありました
    冬ははずすほうがいいそうです

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/05(水) 13:44:09 

    >>79
    10年ぐらいこれ使ってるけど元気に動いてるから効果あるのかも
    東京でたまに降る程度の雪なら凍らないから冬も役に立ってる
    カバー付けてない室外機は使えなくなってた

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/05(水) 14:00:58 

    >>5
    最近シールタイプがあるらしいけど効果あるのかな?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/05(水) 16:18:27 

    >>5
    お洒落なウッド系のを置いたらエアコンの効きが悪くて外したら良くなった。やっぱり全然違うね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/06(木) 07:30:25 

    報告です
    環境や使用状況によって違うとは思いますが、私は反射板みたいな上部カバー外したほうが冷房が効きました。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/06(木) 09:10:34 

    >>5
    そういう立地だったんじゃない?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/07(金) 12:52:24 

    室外機をどうこうするより、エアコンから室外機に伸びている配管のカバーをつける方がよっぽど効果あるって言ってた。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/08(土) 13:23:03 

    >>1
    買う時にビッグカメラで「室外機ってカバーいりますか?必要なら一緒に購入します」って聞いたら「不要ですよ」って言われたよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード