-
1. 匿名 2019/09/11(水) 00:52:50
ダイキンの公式が、
「台風で室外機が転倒したり破損した際は、設置した施工会社様またはメーカーまでご相談をお願い致します。
転倒した室外機を起こそうとすると思わぬ怪我となったり、室外機と室内機を繋ぐ配管から、時にはマイナスの温度で吹き出す冷媒と呼ばれるガスに触れて、負傷してしまうことがあります。」
とツイート。話題になっています。
DAIKIN Japan(ダイキン工業) on Twitter: "台風で室外機が転倒したり破損した際は、設置した施工会社様またはメーカーまでご相談をお願い致します。転倒した室外機を起こそうとすると思わぬ怪我となったり、室外機と室内機を繋ぐ配管から、時にはマイナスの温度で吹き出す冷媒と呼ばれるガスに触れて、負傷してしまうことがあります。"twitter.com
↓室外機がこのような状態になってしまったときは、とにかく業者を呼ぶべきだそう。
【注意】先日の台風でエアコンの室外機が転倒・破損したとき、自分で起こすととんでもない事故になる可能性があるから気を付けてください - Togettertogetter.comまとめました。 更新日:9月10日10時39分
+193
-2
-
2. 匿名 2019/09/11(水) 00:53:47
賃貸マンションの場合は管理会社に言えばいいのかな?+415
-6
-
3. 匿名 2019/09/11(水) 00:55:16
まさに昨日、お隣さんが倒れた室外機を自分で起こしてたわ。
知らないと怖いね。+493
-4
-
4. 匿名 2019/09/11(水) 00:56:48
千葉県は電気が通った後の塩害も心配だね+291
-4
-
5. 匿名 2019/09/11(水) 00:57:07
呼ぶとお金取られるんでしょ+281
-29
-
6. 匿名 2019/09/11(水) 00:57:29
+750
-1
-
7. 匿名 2019/09/11(水) 00:57:47
このガスが入ってるからエアコンって簡単に他の部屋に付け替えたりできないんだってね+316
-3
-
9. 匿名 2019/09/11(水) 00:59:33
台風でもクーラー付けてたけど、いけないのかな?+16
-22
-
10. 匿名 2019/09/11(水) 00:59:53
>>8
嫌味くさい+69
-7
-
11. 匿名 2019/09/11(水) 01:01:34
>>9
危険だよ!+22
-14
-
12. 匿名 2019/09/11(水) 01:02:33
>>10
くさいじゃないよ。嫌味だよ+51
-5
-
13. 匿名 2019/09/11(水) 01:03:10
>>8
教養がないのですね。
人の住んでいる所を馬鹿にするような人にはなりたくないですね。+123
-4
-
14. 匿名 2019/09/11(水) 01:07:48
>>8
あなたに埼玉県民代表は務まりません。今すぐ降りてください。埼玉の恥です。+171
-6
-
15. 匿名 2019/09/11(水) 01:08:01
>>8
こりゃタモさんも
ダサイたまって言うわ!+17
-12
-
16. 匿名 2019/09/11(水) 01:09:24
>>2
賃貸マンションでもメーカーに連絡したらダメなの?
元々付いてたとかそういう場合って事?+33
-5
-
17. 匿名 2019/09/11(水) 01:13:13
埼玉県わざと名乗るの辞めてよ
それでなくても在日が多くて
立憲民主党が擁立した知事が当選しちゃうんだから
日本人の振りする韓国人みたいですごく困るよ
日本人は災害で他の県をそんな風には言わない
それより埼玉県知事の大野元裕
朝鮮学校に補助金の交付はしないと公約したけど反旗を翻さないかしっかり監視して
+214
-21
-
18. 匿名 2019/09/11(水) 01:15:33
ガスに
数秒とか長時間触れなければ自分で起しても大丈夫
地震で倒れた冷蔵庫や、自動事故の冷媒ガス漏れも同じ話だと思うけど
どれも吹き出したら即逃げる
+14
-8
-
19. 匿名 2019/09/11(水) 01:16:15
>>16
元々付いてるなら連絡はアパートもしくはマンションの管理会社に。自分で家電量販店でクーラー買って業者さんに取り付けて貰ったなら、家電量販店に連絡をしてください。+89
-0
-
20. 匿名 2019/09/11(水) 01:17:22
>>8
心だけじゃなく顔もブッサイクなんやろなぁ+32
-2
-
21. 匿名 2019/09/11(水) 01:21:47
危険だから気を付けて起こしてくださいという事では無い訳だ
倒れた室外機を起こすだけで業者に相談って業者を呼べと言う事?
+35
-0
-
22. 匿名 2019/09/11(水) 01:22:27
>>8
通報しました+23
-1
-
23. 匿名 2019/09/11(水) 01:24:15
いまだ経験ないんだけど、室外機ってこんなに吹き飛ぶものなの?
足のとこちゃんと固定してあると思ってた
もしかしてポンと置いてあるだけなのか
それくらい台風の威力がとてつもないってことでしょうけども+57
-0
-
24. 匿名 2019/09/11(水) 01:26:29
塩害とは?
どんなことですか?+2
-18
-
25. 匿名 2019/09/11(水) 01:27:46
>>24
海水がかかった車がサビついたり植物が枯れたり+23
-0
-
26. 匿名 2019/09/11(水) 01:28:32
>>23
うちの家のは置いてあるだけだよ。
自分で動かせる。
でも、重たいし結構しっかり立ってるから、これが飛んでく強風なんて怖いよ。+63
-2
-
27. 匿名 2019/09/11(水) 01:28:45
>>9
羽が…ファンが折れるよ!+19
-5
-
28. 匿名 2019/09/11(水) 01:29:23
吹き飛ぶのも心配だけど、強風が吹き込んで壊れる事もあるらしいよね。+4
-1
-
29. 匿名 2019/09/11(水) 01:30:48
これは業者を呼んだ方がいいレベル
無理に動かすと配管が破損して面倒な事になる
でも修理代はそんなに高額にはならないよ
配管手直しでガス注入したらいけると思う
+19
-1
-
30. 匿名 2019/09/11(水) 01:33:25
知らなかった。
固定してても突風や竜巻あるかもだもんね
あんな重いの簡単に動くんだもんね
外に物置買うのに色々見て回ったんだけど
吹っ飛んだら怖いしやめることにしたわ+17
-0
-
31. 匿名 2019/09/11(水) 01:38:36
>>6
違ってたんだね
状況が理解出来なくてずっと悩んでたよww+126
-0
-
32. 匿名 2019/09/11(水) 02:12:25
ケチった大家さんが罰当たりそうなシチュエーション+5
-0
-
33. 匿名 2019/09/11(水) 02:21:16
>>30
去年の大阪の台風で、イナバ物置くらいの大きさの物置が吹っ飛んでる動画あったよ。
物置・カーポート・温室は設置しない方が安全。+21
-3
-
34. 匿名 2019/09/11(水) 02:44:57
>>9 台風直撃が毎年ある沖縄住まい。昔から台風でもエアコンつけてる。多分なんだけど設置技術と方法が違うから壊れた話を聞かない。エアコンないと室内で熱中症なるからつける以外の選択が無い+98
-1
-
35. 匿名 2019/09/11(水) 03:03:29
うちのマンション、2基は元から備えつけで
1基は各自で付ける状態で
その室外機は吊り下げ限定なんだよね。
外れる時は壁(というか、上の階のベランダの床)ごとボロッといくらしいから
それが怖い…+7
-0
-
36. 匿名 2019/09/11(水) 03:23:58
台風15号で室外機1台が転倒、それに押されて別の室外機が大きく
設置場所からずれました。
自分たちで立直ししちゃったよ...(その後メーカーへ問合せ)。
メーカーに問合せても、室外機は設置会社に連絡してとのこと。
エアコン修理・設置会社に問合せても、まずは室外機の再設置だけで
その後、不具合がでたら修理依頼してとのことでした。
またエアコン修理・設置会社から転倒した位では、ガス漏れとかは滅多に
起こらないとか言われたけど、そんなタフなものなのか?
+8
-0
-
37. 匿名 2019/09/11(水) 04:43:32
>>9
沖縄が大丈夫なら大丈夫なんじゃないの?w+42
-3
-
38. 匿名 2019/09/11(水) 05:01:00
注意一秒怪我一生+1
-3
-
39. 匿名 2019/09/11(水) 05:24:05
>>9
私も普通に付けてた 蒸し暑いの苦手なので・・・
+70
-1
-
40. 匿名 2019/09/11(水) 06:29:37
>>23
去年の大阪の台風でだけど
正にこんな感じの室外機が吹き飛ばされて、
ホースが壁伝いにぶら下がって室外機が振り子みたいに
ブランブラン揺れてたり、地面に落ちたりしてたよ
お向かいの4階建てのマンション
台風被害は南の方が酷かったけど、中部大阪でこれだったから
固定出来るならした方が良いと思う+20
-0
-
41. 匿名 2019/09/11(水) 06:31:51
>>17 在日の人に選挙権はないですよ。適当な事言わないほうがよろしい。貴女の書き方は余計に埼玉県を下げてるようにしか思えない。
+11
-3
-
42. 匿名 2019/09/11(水) 06:37:26
>>6
ありがとう
最初の画像、「え?普通に立ってない?」と思ったw+80
-0
-
43. 匿名 2019/09/11(水) 07:04:56
8が全くわからない、から疎外感(´д`+6
-0
-
44. 匿名 2019/09/11(水) 07:12:08
みんな! 各選挙区の自民の得票率をしっかりチェックしてる?
反日パヨクを知事に当選させた埼玉や岩手は反日パヨクミンスの巣窟に認定!! 民度の低い地域認定で、日本人としての誇りを剥奪されてるよ。
反日パヨクの巣窟認定を受けたくない。民度の低い地域認定されたくない。
日本人であることを誇りに思う普通の国民たちは皆、安倍さんしかない、自民しかないを合い言葉に、自民支持を加速する愛国サポート行動に励んでいます。+1
-1
-
45. 匿名 2019/09/11(水) 07:14:35
うちも月曜に台風で室外機が倒れて
しまったよ。夫が慎重に起こしたけど
エアコンは再稼働してくれず‥‥
なによりメーカーさんに問い合わせたら
修理が立て込んでいて月末まで来れない
と言われて、停電は解消したけどリビングは
クーラーなしっていうのがツライ。+22
-0
-
46. 匿名 2019/09/11(水) 07:23:29
>>23
今のいいエアコンの室外機は軽くなってるのもあるよ。でも置いてるだけだね、固定してない。+0
-0
-
47. 匿名 2019/09/11(水) 07:27:20
西荻窪のアパートに割れて中の羽が丸出しの室外機がある。
危ないよね?
人通りが多い場所で子どもが触らないかひやひやする。
修理しないのか、いつも気になる。+6
-0
-
48. 匿名 2019/09/11(水) 08:02:25
>>23
マンションだと廊下もバルコニーも共用部なので固定用の穴を開けられない
戸建なら固定できるけどアンカーを打つコストがかかるので
量販店とか引っ越し業者からくる下請けの業者さんはそこまでせず置いておくだけ
だから固定されてるのは少ない+6
-0
-
49. 匿名 2019/09/11(水) 08:11:29
分からない人の人が多いと思うし、自分ちの室外機倒れてたら自分で起こそうとしちゃうもんじゃない?+4
-0
-
50. 匿名 2019/09/11(水) 08:20:07
😱+0
-0
-
51. 匿名 2019/09/11(水) 08:27:47
>>9
今は室外機のカバーの網目(?)がとても細かいし、何か入ったりしずらいって事はないかな?
ウチは関東だけど、台風の時つけっぱなしにしてた。+13
-0
-
52. 匿名 2019/09/11(水) 08:28:43
室外機って業者呼ぶと、縦を横にするだけでもお金取られるらしい。+0
-0
-
53. 匿名 2019/09/11(水) 08:46:08
>>52
逆に考えると自分が業者ならお金取りたいしなぁ…+1
-0
-
54. 匿名 2019/09/11(水) 08:51:26
>>9
私も沖縄なんだけど>>9にたくさんマイナスついてるしすぐ下の人の危険!ってコメにプラスついてるしでびびった
台風の間も普通に冷房つけてるし、台風のとき危ないからエアコン使うななんて言われたことも聞いたこともない+17
-0
-
55. 匿名 2019/09/11(水) 10:24:12
>>24
去年は電柱から発火が相次ぎましたね。
海水が雨と混じっているから、あちこちに塩がばらまかれているのと同じ状態なんです。+1
-0
-
56. 匿名 2019/09/11(水) 10:25:23
>>41横
いつものなりすましだね
韓国下げしながら、ついでに日本下げにつなげるなりすましの人
プラスつけちゃうがる民がいることが不思議なんだよな~
多分知識がないからついプラスしちゃうんだろうけど…見破って欲しい+1
-0
-
57. 匿名 2019/09/11(水) 11:46:01
>>23
今、確認してきたけど置いてあるだけだった。
飛ばないように対策を考えた方が良いかもね
+0
-0
-
58. 匿名 2019/09/11(水) 11:48:23
>>23ですが
>>26 >>40 >>46 >>48
みなさま返信ありがとう
明るくなってから確認しに行ったら
本当、皆さんの言うとおり置いてあるだけだった! いいエアコンじゃないし古いのだけど軽かった
なんなら自分で持ち上げられたよ~ヒィー😱
+1
-0
-
59. 匿名 2019/09/11(水) 11:50:31
>>57さん ありがとう!
思い込みって怖いね
重たいと思ってたのに簡単に動くよ!+0
-0
-
60. 匿名 2019/09/11(水) 13:52:50
>>52
室外機を10センチくらい横にずらしたくて
自分でやるべく念のためにネットで調べたら
数センチ動かして故障する場合もあるから
専門業者に頼むべきと書いてあった
室外機って繊細なものなかなー
+0
-0
-
61. 匿名 2019/09/11(水) 15:43:28
>>23
今回の台風でまさに室外機が倒れてエアコン死にました。
コードやホースの破損がなかったし、知らなくて自分で起こしたけど、相当重かった。起こすだけで精一杯だったよ。
ケガしなくて良かったわ…+2
-0
-
62. 匿名 2019/09/11(水) 18:07:31
>>61
それは大変でしたね😖
お怪我なくてなにより
倒れちゃうのって案外多いんだ
台風のあとだと濡れたコードが切れてたりしたら感電もあるのかな?気を付けないと
+0
-0
-
63. 匿名 2019/09/12(木) 02:20:41
>>5
タダのわけがないと思うけど+0
-1
-
64. 匿名 2019/09/12(木) 20:14:30
室外機ってポンッと置いてあるだけだからねぇ。+0
-0
-
65. 匿名 2019/09/15(日) 12:34:17
メーカーさんや販売店に連絡するのは構わないけど、すぐに来い、行けないと対応が悪い、と言って怒鳴り付ける輩は必ずいる。焦る気持ちも分かるけど動く方の身にもなってほしいよ。
+0
-0
-
66. 匿名 2019/09/19(木) 23:38:47
>>19 私は、倒れた室外機を起こしてしまいました。配線カバーが破損して見えていたのと曲がってる可能性があるので
管理会社に連絡しました、1週間たちますが返事ありません。対応は時間かかるんですか?待った方がよいでしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する