- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/30(金) 00:59:30
出典:www.moneypost.jp
「両親は東大、僕は日大ですが何か?」 高学歴の親に育てられた子供たちの本音と葛藤 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp「両親は東大、僕は日大ですが何か?」 高学歴の親に育てられた子供たちの本音と葛藤 | マネーポストWEB
現在大手IT企業に勤める20代男性・Cさんの父親は、東大卒で一部上場の大手メーカーに勤務、母親も東大卒の公認会計士だ。Cさん自身は日本大学を卒業したが、自分の人生を振り返ると「勉強しなさい」と言われたことはないそうだ。
面倒だったのは、親ではなく「東大卒の子供なのに……」という、他人の目だったという。
「両親が東大卒だと知ると、大学受験までは『受験大変だね~。やっぱ東大行くんでしょ?』と言われるのが鉄板ですし、日大に入ったら入ったで『なんでこんなとこいるの?』とめちゃくちゃ言われて、残念な人扱いされました(笑)。別に親は親、自分は自分だと思うんですけど、やっぱり親が東大だと、子供も東大に行って当然みたいなイメージがあるんでしょうね」(Cさん)+632
-21
-
2. 匿名 2023/06/30(金) 01:00:21
なんとか理事長元気かな…+333
-8
-
3. 匿名 2023/06/30(金) 01:00:24
両親共にだと思うかも知んない
言わんけど+887
-11
-
4. 匿名 2023/06/30(金) 01:00:37
父 一橋
母 津田塾
私 中卒(底辺高校中退)+872
-31
-
5. 匿名 2023/06/30(金) 01:00:41
遺伝ではないのか?+108
-10
-
6. 匿名 2023/06/30(金) 01:00:49
でも幸せならOKです+583
-10
-
7. 匿名 2023/06/30(金) 01:00:59
私のお父さん旧帝大だけど
お母さん高卒で
私は地方国立
めっちゃ間とった、空気読んだ
まあ元気ならなんでも良い!わら+372
-141
-
8. 匿名 2023/06/30(金) 01:01:02
子供はロボットじゃない+73
-5
-
9. 匿名 2023/06/30(金) 01:01:34
>>7
?+147
-14
-
10. 匿名 2023/06/30(金) 01:01:40
でも、社長になる人って
「日大」が一番多いんじゃないっけ?
+453
-27
-
11. 匿名 2023/06/30(金) 01:01:48
>>1
大川隆法と最初の妻(両方東大卒)
5人子供がいるけど英才教育をうけて東大へ行ったのはたった一人
ちなみにyoutuberの長男は青学卒+374
-8
-
12. 匿名 2023/06/30(金) 01:02:05
父 日大
母 高卒
私 理科大
兄 中央+75
-62
-
13. 匿名 2023/06/30(金) 01:02:15
代々高額歴が続いてる親族が多い家系だと
意外と子供の学歴ってなにも言わない・言われない
鳶が鷹を生んだ家庭はうるさい+367
-37
-
14. 匿名 2023/06/30(金) 01:02:20
ご両親の出た大学なんてそんなに知らなくない?
親か本人が自慢してたんじゃない?+341
-50
-
15. 匿名 2023/06/30(金) 01:03:10
>>14
本棚に卒アルが置いてあった+11
-15
-
16. 匿名 2023/06/30(金) 01:03:27
>>4
そこは切り替えて行こうじゃないか!
いろんな幸せが待ってるよ!+632
-6
-
17. 匿名 2023/06/30(金) 01:03:34
両親の学歴なんか人に言う機会、あまりなくない?
+576
-4
-
18. 匿名 2023/06/30(金) 01:04:22
>>11
イタコ芸人が東大卒って既にミラクル。+186
-0
-
19. 匿名 2023/06/30(金) 01:05:13
>>10
そりゃあ卒業生がわんさといるもん。
社長にもいろいろあるからね。
上場大手の社長だと日大は少ないかもしれないね。+363
-19
-
20. 匿名 2023/06/30(金) 01:05:53
>>7
お母さんも進学しなかっただけで優秀な方だったのでは?+258
-12
-
21. 匿名 2023/06/30(金) 01:06:04
>>1
医者の子あるあるですわ。
私は特にやりたい事もなく医学部行ったけど、同じ環境で育ち好きな道(その子は電車好きで鉄道会社に勤務)行った人や、医者になれず別の道行った人とかみると、人生色々だし幸せは人それぞれ、未成年で周りに勝手に進路決められてしんどいよな、と思う。少なくとも色眼鏡で見られる。
割と自身の親は寛大で(好きな道やりたい事やりな、医者も決して楽な道ではないし興味ないや合わないとしんどい苦しいだけだから、ての親自身は理解している)、世間や周りの目に苦しむ方が多い印象。+269
-11
-
22. 匿名 2023/06/30(金) 01:06:24
>>10
元々の人数が多いマンモス大学だからね。
これが「大手企業の」社長になると変わってくるんでしょ。+315
-7
-
23. 匿名 2023/06/30(金) 01:06:26
>>14
わかる。親戚が皆優秀で私だけ学歴も職歴もダメだけど、基本的に自分の力で生きていけば特に他人にはバレないよ。
親戚の誰かに言われたか、コネ使って就職したか、噂好きな人が集まるコミュニティに属してるとか?+152
-2
-
24. 匿名 2023/06/30(金) 01:07:18
うわープレッシャーかけられてるみたいで嫌だ+12
-0
-
25. 匿名 2023/06/30(金) 01:07:33
>>20
そうなのかな?
地元の商業高校出身ってだけ知ってます!
+25
-6
-
26. 匿名 2023/06/30(金) 01:07:42
東大出るほど頭良くても
“東大出る事が一番素晴らしくて不可欠”なんて発想になって、子にもそれを押し付けるなら間違いだよねぇ
+124
-6
-
27. 匿名 2023/06/30(金) 01:07:52
学歴は意外と遺伝しない+178
-8
-
28. 匿名 2023/06/30(金) 01:07:59
>>1
うわぁ
周りの学歴信者からの妬みとか監視凄かっただろうな+14
-2
-
29. 匿名 2023/06/30(金) 01:08:17
>>1
両親の出身校を周りに話す理由が不明
自虐ネタにしたいだけじゃないの?+91
-3
-
30. 匿名 2023/06/30(金) 01:08:22
>>11
長男は幼い頃から凄まじいスパルタ教育を受けたって告白してたね。
それでも行けないんだから、改めて東大ってすごいところなんだなって思う。+275
-6
-
31. 匿名 2023/06/30(金) 01:08:22
>>20
女に学歴は邪魔、って時代はそんなに昔じゃないですもんね。+180
-11
-
32. 匿名 2023/06/30(金) 01:08:40
>>1
両親東大ドヤァしなきゃいい話では?
結局自慢したいだけでしょう+60
-17
-
33. 匿名 2023/06/30(金) 01:08:58
>>1
勉強しなさいって日頃から言わないご両親が不思議+14
-21
-
34. 匿名 2023/06/30(金) 01:10:31
大学の友達にはわざわざ自分の親が東大ということ言わなければそんなこと言われないと思うけど、、、染み付いているんだろうね+50
-3
-
35. 匿名 2023/06/30(金) 01:11:14
姉と妹が東大で私は慶応…+66
-13
-
36. 匿名 2023/06/30(金) 01:11:29
>>11
両親とも東大なら子どもが東大に行くのは20パーセント
片親だけ東大なら5パーセントだと聞いたことがある+136
-7
-
37. 匿名 2023/06/30(金) 01:11:45
>>17
それ思った。
そもそも私は自分の親の学歴知ったのも大人になってから。
両親って勉強頑張ったんだ…としみじみ思ったよ。+6
-18
-
38. 匿名 2023/06/30(金) 01:12:37
大学はどこか知らないけど、会社のお世話になった弁護士の息子がどこにも就職できなくて、うちの会社にコネ入社してきたことがあって、本当に本当に簡単な仕事ができなくて(多分ちょっと発達障害とかがあったんだと思う)、お父さんは優秀なのにねって陰でボロクソに言ってる人は結構いた。+150
-3
-
39. 匿名 2023/06/30(金) 01:13:02
父
東大総長賞貰った
子美大中退ニート私
従兄弟
父理三教授
子高卒ニート盟友
私に勝てる人なんていないんだわ
+63
-26
-
40. 匿名 2023/06/30(金) 01:13:09
両親が東大京大の子がいるけど
やっぱりどちらかに行くのかなという目では見てしまう。+38
-7
-
41. 匿名 2023/06/30(金) 01:14:00
>>10
自営の家のお子さんが多いから後をついで社長になるって聞いたことある+137
-5
-
42. 匿名 2023/06/30(金) 01:14:23
>>1
この記事、気が滅入る。
私と旦那東大卒。
幼稚園の息子が一人……勉強に関して旦那も私もやりきった感があるため、子どもには好きなことして欲しいっていうのが本音。別に高卒で好きな仕事して楽しい人生なら、本当にそれでもいい。もちろん、息子が東大行くために猛勉強したいなら、それでもいい。とにかく好きに楽しく生きてくれたらいい。
だけど、世間はそうは見ないんだろうと薄々感じていたけれど、やっぱりそうなのか。+296
-21
-
43. 匿名 2023/06/30(金) 01:14:47
>>20
コメ主の年齢わからないけど、60代以上のお母さんの学歴はマジで関係ないよ。時代的に大学より短大に行く女の方が多かった。+206
-13
-
44. 匿名 2023/06/30(金) 01:15:12
今の東大は難しいね、併願が組みづらいよw+6
-1
-
45. 匿名 2023/06/30(金) 01:15:21
>>1
別に日大って悪くないんだよね。
大学の偏差値50ぐらいってことは、高校の偏差値だと60ぐらいってことでしょ。
卑下する必要ないし、一般人からしたら優秀な部類だよ、マジで。+285
-13
-
46. 匿名 2023/06/30(金) 01:15:29
>>18
アリキリするよりイタコでトップを取ったる!って野心に満ちた豪傑でしょ笑
>>11
まあ英才教育じゃなかったって事でしょうね
何もしなくても一人はいくやろ
+13
-1
-
47. 匿名 2023/06/30(金) 01:16:57
>>4
津田塾って昔は難関だったから凄いね+544
-5
-
48. 匿名 2023/06/30(金) 01:17:37
>>42
毎年3000人も入る総合大学だよ?
そして所詮勉強試験で良いスコアを取るための
最高学府だろうと殆どの人は勉強してるだけでいい+3
-34
-
49. 匿名 2023/06/30(金) 01:17:55
>>42
コメ主さんや旦那さんは好きにしていいよって言われて東大なんですか?
たぶん違うよね+79
-6
-
50. 匿名 2023/06/30(金) 01:18:11
>>10
慶応じゃなかった?+4
-20
-
51. 匿名 2023/06/30(金) 01:18:30
大手IT企業勤務なら結果オーライじゃん+28
-1
-
52. 匿名 2023/06/30(金) 01:20:20
>>10
日本人の1%が日大出身だと聞いたことある
母数が多いから自然と社長も多いのかな?+134
-3
-
53. 匿名 2023/06/30(金) 01:21:46
>>48
ええと、ちょっと何が言いたいのか分からない……
つまりは何が言いたいのでしょうか?+21
-2
-
54. 匿名 2023/06/30(金) 01:22:18
>>1
そもそも両親の出身大学をあえて聞かれたことなんかないんだけど…
しかも日大の環境でそんなこと聞いてくる人いる?+61
-1
-
55. 匿名 2023/06/30(金) 01:22:25
>>1
愚問かもしれないけど、
東大って努力すれば本当に誰でも合格できるの?
にわかには信じ難いんだけど。+7
-15
-
56. 匿名 2023/06/30(金) 01:23:23
>>48
最高学府の意味間違ってますよ。+24
-0
-
57. 匿名 2023/06/30(金) 01:23:42
>>13
代々って昔はそもそも進学率低過ぎる笑
頭いい人なんてゴロゴロいるに決まってる+24
-7
-
58. 匿名 2023/06/30(金) 01:26:23
>>16
ありがとうございます!
+90
-0
-
59. 匿名 2023/06/30(金) 01:27:39
>>18
イタコ芸人の兄は京大卒らしい+34
-0
-
60. 匿名 2023/06/30(金) 01:28:17
親より他人の口出しが重いの分かる
両親(東大&京大)は何も言わず伸び伸び育ててくれたけど、先生や友達の親からの「さぞかし優秀なんだよね、すごいところ行くんだよね」の圧がすごかった
父親の地元で育てられたから(田舎)世間が狭くて、初めて会う先生までも私を知ってる状態
遺伝子のおかげで勉強には苦労しなかったけど、結局好きなことだけ突き詰めて私大に行った+42
-0
-
61. 匿名 2023/06/30(金) 01:28:33
>>55
できない+31
-1
-
62. 匿名 2023/06/30(金) 01:29:23
>>52
人数と割合は違います+4
-9
-
63. 匿名 2023/06/30(金) 01:29:28
>>13
そりゃあ自分を鳶だと自覚してる人が
我が子が有名大学に合格なんてしたら、そんなに嬉しく誇らしいことはないでしょうよ。
一緒に「えーっ!すごーい!!」って喜んであげようよ。+89
-9
-
64. 匿名 2023/06/30(金) 01:30:33
>>47
幼少期から「今日は家の中では英語しか喋ってはいけない日」とか作られて心が壊れました(泣+209
-1
-
65. 匿名 2023/06/30(金) 01:30:49
>>10
中小企業も含めたらそうでしょう
数の暴力
+51
-13
-
66. 匿名 2023/06/30(金) 01:30:52
>>42
我が家も東大卒夫婦だけど子どもには学歴言ってないよ
自由に人生を選択して欲しいので行けるところまで出身校は隠そうと思ってる
(たまに大学からメールと手紙くるからどこまで隠せるか)
でも中受したいと言ってきたし、松丸君すごい東大ってすごいらしい行きたいって言い出して困惑
「学びたいことで一番詳しい先生がいる大学を選ぶのも良いと思う」って言っておいたけど+127
-20
-
67. 匿名 2023/06/30(金) 01:33:17
>>1
ポンカンキンってよく言ってた。+6
-0
-
68. 匿名 2023/06/30(金) 01:33:57
>>1
嘘記事でしょ!わざわざ、親の卒業した大学を20代になって、赤の他人に触れ回る奴なんて見たことない。親戚の間で両親東大なのに?日大?とか陰で言われるならならわかるけど、何処にいってもついて回るなんて、あり得ない。
ネタでしょ。+70
-3
-
69. 匿名 2023/06/30(金) 01:34:25
>>10
社長にも色々ある。+33
-3
-
70. 匿名 2023/06/30(金) 01:34:45
>>66
子どもは聞いてこないの?
中受したい、東大行きたいって言うような子なら親の学歴にも興味持ちそうなのにね。+51
-4
-
71. 匿名 2023/06/30(金) 01:34:53
>>39
>私に勝てる人なんていないんだわ
>>4
+15
-10
-
72. 匿名 2023/06/30(金) 01:35:14
わたしも父はそうなんだが
わたしが小学生くらいのときに 母がやはり
ママ友に 受験させるの〜?って聞かれていたが うちはいいやあって言ってた
男の子いるお家は受験したみたいです
+2
-4
-
73. 匿名 2023/06/30(金) 01:36:38
>>45
いやいやいや。笑+15
-67
-
74. 匿名 2023/06/30(金) 01:37:10
ガル民は何で反射的に嘘をついてしまうんだろうw+8
-1
-
75. 匿名 2023/06/30(金) 01:38:19
>>56
横間違ってないと思うよ。
辞書に載ってるものが正しい訳ではないので。+1
-24
-
76. 匿名 2023/06/30(金) 01:42:27
>>73
地方の国立よりはマシだと思う
家柄、ルックス、生涯年収
田舎って都心の中卒か高卒レベル+12
-32
-
77. 匿名 2023/06/30(金) 01:46:20
山口真由のトピに子供は賢い!断言できるって人いたもん
がるは遺伝子ババァばっかりだけど普通にキモイ+27
-1
-
78. 匿名 2023/06/30(金) 01:46:39
母親の知能が子供に遺伝する説を言う人と、
母親の行動考え方が子供の生活に影響を与えて勉強する子になるから頭の良い子が多いって言う環境派の人もいるけど、
もちろん環境は大事だから環境はあると思うけど、
記憶力とか勉強に使う知能は母親の脳の遺伝があるように思う。+14
-4
-
79. 匿名 2023/06/30(金) 01:46:51
>>14
大抵の大学からは年に一度は同窓会報が届くから郵便物を目にすればわかるのでは+4
-18
-
80. 匿名 2023/06/30(金) 01:46:56
>>10
小中から入れるのは実家が裕福な家庭が多い+29
-3
-
81. 匿名 2023/06/30(金) 01:48:23
>>13
>>1も言われなかった結果日大って話でしょ+5
-1
-
82. 匿名 2023/06/30(金) 01:48:33
>>79
送付先を勤務先にしておくとか+0
-1
-
83. 匿名 2023/06/30(金) 01:51:06
>>55
理三は無理
理二ならいける+2
-15
-
84. 匿名 2023/06/30(金) 01:51:06
>>70
聞かれたことあるけど、「大きくなってお友達に内緒にできるようになったら教える。個人情報だからさ。」と言っておいた+13
-24
-
85. 匿名 2023/06/30(金) 01:53:08
>>71
私が>>4さんに負けてるって?
私は勉強なんてほぼ何もしてないぞ笑
+6
-11
-
86. 匿名 2023/06/30(金) 01:53:15
>>27
学歴はそもそも遺伝するものではないよ+41
-0
-
87. 匿名 2023/06/30(金) 01:53:43
地頭がいいこと、経済力、さらにその子に合った育て方で伸ばせるか
簡単じゃないよね+9
-0
-
88. 匿名 2023/06/30(金) 01:54:05
>>11
やっぱり佐藤ママはすごいと思う+128
-17
-
89. 匿名 2023/06/30(金) 01:54:28
>>47
マイナスだろうけど、そこまでのイメージないです
私はアラカンですがやはり成績の良い女子はみんな国立志望でした
昔の幾つかの短大はすごかったっていうのも違和感あります
短大カテゴリーの中で偏差値上位だったのではと思う
スレチですみません+13
-78
-
90. 匿名 2023/06/30(金) 01:54:38
>>42
わかる。コメ主さんには到底及ばないけど、夫婦とも難関といわれてる大学出身。子どもは小学生。
子どもは元気に学校行って楽しく友達と遊んでくれたらいいと思ってるので、勉強に関してはあまり言わないし、実際成績はごく平凡。
だけど中卒の義母が、高学歴の両親の子なら天才になるかもと変な期待をもって、もっと勉強させろと成績に口出ししてくるのが嫌。+114
-5
-
91. 匿名 2023/06/30(金) 01:55:49
>>54
最近学歴系YouTuberがよく聞いて回ってるよ
本人の学歴と両親の学歴+4
-3
-
92. 匿名 2023/06/30(金) 01:59:37
>>10
日大って建築学科が有名だから一級建築士の合格者数も日本一だし、建築事務所の経営してる人も多いのかも+101
-2
-
93. 匿名 2023/06/30(金) 02:02:44
>>55
マジで無理っす
+17
-0
-
94. 匿名 2023/06/30(金) 02:06:13
>>5
学力が遺伝という話は一族郎党みんなバカという家系から高学歴になるのは難しいということであって、いち親子間で見れば学力が全然違うなんてのは普通にあると思う+95
-0
-
95. 匿名 2023/06/30(金) 02:07:04
>>2
田中という男か。
ボクシングの山根?もいたね。
ホモビデオに出た男も。+42
-0
-
96. 匿名 2023/06/30(金) 02:07:54
>>10
社長に必要なのは、勉強的な頭のよさより、要領とコミュ力と経営の才能だと思う。
うちの社長や課長クラスの人たちは専門学校卒。有名大学や大学院の卒業生たちがその下で働いている。+77
-4
-
97. 匿名 2023/06/30(金) 02:10:54
>>13
別にうるさく言わなくても子供が賢いから、東大いったら親が喜ぶに違いない、って空気読んで無言のプレッシャーを感じて勉強するんだよ。親族東大だらけで受験失敗して、早慶いって惨めな気持ちになってる人よくいる。+49
-1
-
98. 匿名 2023/06/30(金) 02:10:57
>>63
勉強しろとか
〇〇大学以外は認めないとかそういうことを言う親ってことだよ
+8
-1
-
99. 匿名 2023/06/30(金) 02:12:02
>>7
地方だと昭和50年代までは県トップの高校でも大学進学は7割位の所もある+47
-2
-
100. 匿名 2023/06/30(金) 02:12:31
>>77
学校の勉強ができたとしても発達臭くなるんだろうね。+14
-3
-
101. 匿名 2023/06/30(金) 02:12:48
>>4
えーーーなんでなんで?+20
-15
-
102. 匿名 2023/06/30(金) 02:13:46
>>91
コンプレックスなんだろうね+9
-1
-
103. 匿名 2023/06/30(金) 02:15:06
>>85
美大中退と底辺高校中退とは違うわ+44
-0
-
104. 匿名 2023/06/30(金) 02:15:31
>>17
自分から両親が京大卒だと言ってたクラスメイトがいたけど、あんまりいい気はしなかったな。その子自信がすごいわけではないからね。
一応進学校だったけど、京大にバンバン出すほどの学校でも無かったしなあ+31
-6
-
105. 匿名 2023/06/30(金) 02:20:29
>>3
そもそも両親が東大でも子供も東大って思わないな。
チラっと思っても言わない。
日大で十分じゃないの。
変な世界だね。+21
-30
-
106. 匿名 2023/06/30(金) 02:21:12
>>36
母親が東大以外でも偏差値はそれぞれだし、
それ以外にも環境によっても結構大きく変わるよ
東大同士と同じ20%にしようと思った時、父親と同じ環境で育てられるなら母親の偏差値60弱で良いけど、親と無関係な環境(勉強は放置など)に置くなら、80弱ないといけない+8
-0
-
107. 匿名 2023/06/30(金) 02:23:27
>>1
両親東大だからって同じ大学に進学する必要はないけど、だからって日大は落差ありすぎてDNAどこ行った?とはなるな。まだ本気だしてないだけ?+6
-13
-
108. 匿名 2023/06/30(金) 02:26:13
>>21
医者の子供の浪人の多さよ。2.3浪当たり前、結果歯医者とかあるあるだよね。
開業医ならまだわかるんだけど、勤務医家庭だとたいして稼げもしないのに気の毒になってしまう。+86
-5
-
109. 匿名 2023/06/30(金) 02:26:23
>>106
何か説得力がありそうで
出鱈目なグラフだよねそれ笑+8
-1
-
110. 匿名 2023/06/30(金) 02:27:40
>>64
〝今日はお互いをひたすら日本語で褒め称え合う日〟があっても良かったね。+216
-0
-
111. 匿名 2023/06/30(金) 02:32:11
ぼく私立最底辺医学部目指してろくろーチーズケーキじゃないよ親8病院グループ経営
今日も貸切でJDと遊んでしまった、、、
遊び飽きたらそのまま医学部以外入ってどこか系列病院の理事長に収まる予定
ドクターには女をあてがう事で報いたい+0
-12
-
112. 匿名 2023/06/30(金) 02:36:11
>>1
子ども産んだら是非亜細亜大学、ひ孫は地球大学に+5
-3
-
113. 匿名 2023/06/30(金) 02:42:31
IQって母親の遺伝なんじゃないの?ここのコメ見てると様子が違ってる···+7
-3
-
114. 匿名 2023/06/30(金) 02:44:38
>>55
よく聞くのは
阪大までなら必死でやればなんとかなるとは聞くかな。
という私はもっとレベル低い地方国立大学なのですが、、、
ま、一般論では、ということで+7
-11
-
115. 匿名 2023/06/30(金) 02:54:30
>>4
言いたくないならいいけどなんで?+110
-3
-
116. 匿名 2023/06/30(金) 03:02:29
でも東大出で仕事できる人に会った事無いのよね。押し付けがましく○○さん雨だから傘貸しますよと言われて、ビニ傘押し付けられて翌日、いつ傘返してくれますか?って言ってきた男には引いたけど。+2
-21
-
117. 匿名 2023/06/30(金) 03:11:23
>>104
「すごーーーーい!じゃあ、志望校は京大一択だね!」ってめちゃくちゃ持ち上げたらいいのに。+5
-5
-
118. 匿名 2023/06/30(金) 03:13:22
親が長男か末っ子とか、そっちが気になる
育て方の違いがありそう+4
-0
-
119. 匿名 2023/06/30(金) 03:18:32
>>108
それレベルの低い私大医学部だけじゃ。。
国立だと浪人そんなにいないよ。+6
-20
-
120. 匿名 2023/06/30(金) 03:20:40
>>91
ヤメロオマエ+11
-0
-
121. 匿名 2023/06/30(金) 03:20:49
>>113
母親の遺伝というより過ごす時間が多い人の影響が出るから結局母親の能力次第って論文なら見たよ。+13
-1
-
122. 匿名 2023/06/30(金) 03:24:09
>>119
医学部といえば多浪が多いイメージあるけど、実はそこまで多くなくて現役5割で、2浪以上は15%しかいないらしい+18
-0
-
123. 匿名 2023/06/30(金) 03:25:35
>>115
わたしも気になる
荒れたのか病んじゃったのかな?+67
-0
-
124. 匿名 2023/06/30(金) 03:26:49
>>4
ご両親いかにも合コンで知り合ったっていう組み合わせだね。+23
-36
-
125. 匿名 2023/06/30(金) 03:27:06
>>121
専業主婦とかで子供に勉強教えるならそりゃ頭のいい母親の方が有利だね+11
-0
-
126. 匿名 2023/06/30(金) 03:28:22
>>43
でも商業高校ってことはあんまり勉強できるタイプじゃなかったんだよ+7
-29
-
127. 匿名 2023/06/30(金) 03:35:10
>>113
そういう誤解が広まってるけどIQ、知能はどちらからも遺伝する。ただ頭脳のエンジン的な物は母親からしか遺伝しない。+22
-1
-
128. 匿名 2023/06/30(金) 03:38:03
>>80
オードリー+3
-0
-
129. 匿名 2023/06/30(金) 03:40:14
たぶんこの人IQは両親より高いかも
一昨年林先生のTV番組で話題になった
日本最高のIQを持った男子が
なぜか受験勉強は苦手で浪人して琉球大学になんとか合格してたよね
+5
-1
-
130. 匿名 2023/06/30(金) 03:43:50
>>104
フット岩尾の両親が京大じゃなかった?+8
-1
-
131. 匿名 2023/06/30(金) 03:46:42
>>4
これはさすがにご両親がお可哀想だわ
+46
-58
-
132. 匿名 2023/06/30(金) 03:47:35
我が家は反対だな。
私は高卒で旦那もそこまで高学歴ではないけど、息子二人は旧帝大に進学したよ。+11
-2
-
133. 匿名 2023/06/30(金) 03:52:38
>>113
30年前までは女は大学に進学しなくてもよしみたいな風潮があったからね。
勉強したら実は頭がいい女性が高卒という人が今のアラフィフ以上にはたくさんいると思うよ。+14
-7
-
134. 匿名 2023/06/30(金) 03:53:23
親の学歴って話題になるんだね
私はどの子の親がどこの大学だったなんて知らないけどなぁ
医者の子なら地元で知られてるから色々と言われてるけど
+4
-0
-
135. 匿名 2023/06/30(金) 04:02:46
>>31
地方の田舎だと、その価値観がいまだにあるよ。
多分女にも学歴あった方がって薄々分かってても、地元から離れさせたくない(子ども可愛さというより後継や介護問題)のと、大卒に抵抗(親世代の大学進学率が低かったので理解が少ない)あるから。+42
-1
-
136. 匿名 2023/06/30(金) 04:05:18
>>4
津田塾卒だけど、父親が一橋ってのが本当にあるあるwww
津田塾は一橋と仲良くて、サークル一緒にやったりするから、津田のカフェや食堂に男子大学生がいるとほぼ一橋。津田塾生の1/3は一橋と結婚し、1/3は他大生と結婚し、1/3は独身、と言われていたわw+333
-5
-
137. 匿名 2023/06/30(金) 04:12:43
>>14
普通に話すと思うけど。自慢なんて思うほうがちょっと…。+13
-32
-
138. 匿名 2023/06/30(金) 04:14:45
>>13
言われてる人いるよ+9
-0
-
139. 匿名 2023/06/30(金) 04:20:17
>>119
だから親が医者ってだけでバカなのに挑み続けなきゃいけない子供がいるのよ。もちろん国立なんて狙えるわけない。受験回数に制限もうけてあげれば親切なんだけどね。+48
-0
-
140. 匿名 2023/06/30(金) 04:20:40
>>45
大学の男性キャラ化では「アベレージ」って注がついてた。卒業生の数が半端じゃないもんね。+14
-0
-
141. 匿名 2023/06/30(金) 04:22:24
>>136
>津田塾生の1/3は一橋と結婚し、1/3は他大生と結婚し、1/3は独身
最後の「1/3は独身」の自虐とリアリティが半々な感じも津田塾ジョークっぽくてなんか好きw+153
-2
-
142. 匿名 2023/06/30(金) 04:23:07
>>1
こういうのはたいていメンタルをやっちゃってる+8
-0
-
143. 匿名 2023/06/30(金) 04:24:51
>>114
それはないよ。
がるちゃんで勘違いしてMARCHバカにしてる人いるけど、勉強してもMARCH無理な人ってたくさんいるよ。
そもそも進学校に通えるのが全体の何割か考えればわかる。進学校で必死にやればMARCHはいける、ってだけ。進学校すら行けないなら日東駒専も無理。(指定校推薦除く)+57
-5
-
144. 匿名 2023/06/30(金) 04:29:41
>>136
なんで津田塾って女子大なんだろね。
世の中に男子大がなくて女子大があるのがよくわからん。
大学は共学でいいと思うんだけど。
+8
-38
-
145. 匿名 2023/06/30(金) 04:37:58
>>1
現在大手IT企業に勤める20代男性
充分すごいよ
親と比べなくてもいい+27
-3
-
146. 匿名 2023/06/30(金) 04:41:35
お気持ちの問題だけならいいじゃん。
私なんて親より偏差値高い大学行こうとしたら、資料捨てられたり怒られたりして結局親と同じ大学しか行かせてもらえなかったよ。+3
-0
-
147. 匿名 2023/06/30(金) 04:56:30
>>5
遺伝で必ず「当てる」には、先祖代々の、言葉悪いけど品種改良が必要。嫁、婿、養子などで優秀な血を入れ続けるのよ。そういう家は実子より優秀な養子に継がせるくらいの決断をしてきたんだよね。
雅子さまのご実家の小和田家とか、湯川秀樹の実家の小川家とか、以外と知られていないけど天皇家も。地方でも、名主クラスでは長年そういうことをやってきてるから、優秀な人材を輩出し続けてる家がけっこうある。
どこをとってもかなり高IQになるには永い年月が必要。+74
-6
-
148. 匿名 2023/06/30(金) 05:06:32
>>18
正確(時系列)には東大卒業→企業で勤め→宗教立ち上げ&イタコ芸なんだよね。+31
-0
-
149. 匿名 2023/06/30(金) 05:07:37
>>146
親御さん、地元に拘りがあったのかな?+0
-0
-
150. 匿名 2023/06/30(金) 05:14:00
よきプレイヤーがよきコーチとは限らないからねえ
勉強もおなじなのかも+8
-0
-
151. 匿名 2023/06/30(金) 05:14:08
>>139
市橋達也も迷走してたよね。
あとは
演出家、俳優、脚本家やってる岩井秀人。親が大学病院勤務の医師で暴力を振るわれて生きてきたから16歳から成人まで対人恐怖症でひきこもりだったらしい。
テレビ雑誌のコラムでよくネタにしてた。+7
-0
-
152. 匿名 2023/06/30(金) 05:22:22
>>113
両親美形なのに子供は残念な人もたくさんいる
ほぼ遺伝する病気でも遺伝や発症しないケースもある
研究を重ねたくさんお金をかけて優良な馬同士掛け合わせたサラブレッドなのにダービーに出られなくて潰される馬もいる
遺伝って簡単に言うけど100パーセントなんて有り得ない+44
-1
-
153. 匿名 2023/06/30(金) 05:37:48
>>3
両親だと、入れる能力が確実にあるような気がしてしまう+173
-3
-
154. 匿名 2023/06/30(金) 05:39:02
>>139
高校の時、家が開業医の友達がいたけど、家を継ぐ為に浪人してでも医学部行くしかなくて、他の生徒を羨ましがってたわ+15
-1
-
155. 匿名 2023/06/30(金) 05:39:57
>>5
兄弟差もあるからね
何が遺伝するか
なのかな+50
-0
-
156. 匿名 2023/06/30(金) 05:42:21
>>36
それだけでもかなりすごいことだと思ってしまう
この世の中だと東大卒の人と知り合いとか友達とかが全く居ない人も多いと思うし…
いるところにはいるみたいだけど
勤めていた会社にも早慶卒の人はいたけど、東大卒はいなかった+11
-4
-
157. 匿名 2023/06/30(金) 05:43:38
>>4
ホントに?
ちょっと盛ってないかい?+3
-11
-
158. 匿名 2023/06/30(金) 05:45:11
>>42
今は生き方の多様性が徐々に受け入れられてる時代だし、自分たちの年代ほど周りに言われないと思う。+10
-0
-
159. 匿名 2023/06/30(金) 05:47:24
>>2
寝たきりです。+0
-1
-
160. 匿名 2023/06/30(金) 05:47:37
>>35
ちなみに親御さんは?
すみません、ただの好奇心です+15
-0
-
161. 匿名 2023/06/30(金) 05:47:43
>>119
国立医学部1浪はかなり(3〜4割)いると思う。+20
-1
-
162. 匿名 2023/06/30(金) 05:48:25
>>1
ああ。親が高学歴だと子供もそこそこ出来るだろうと油断してほっとかれちゃったのね。
学歴コンプレックスある親の方が教育熱心だよね。やっぱり環境も大事。+5
-6
-
163. 匿名 2023/06/30(金) 05:49:29
>>1
日大より下だったら
心からおかしいねって
思うわ+3
-6
-
164. 匿名 2023/06/30(金) 05:49:34
>>144
それ本気で言ってる?
元々、大学は男性にしか入学が許可されてなかったのよ
今だって、女性の方が優秀でも性別で落とされる世の中だよ
女子大の存在意義はまだまだ大きいよ+53
-6
-
165. 匿名 2023/06/30(金) 05:50:12
うちは、
父が、理系国立院卒
母は、長年高卒だったけど、50歳で大学に入学して今年卒業した。
姉は、京都大学法科大学院
私は、短大+8
-0
-
166. 匿名 2023/06/30(金) 05:50:57
>>64
結構昔だけど、東横線に乗ってた時、完全に日本人なんだけど両親が英語で話していて、子供が母親に日本語で話しかけたら、Don't speak Japanese!ってすごい勢いで怒られてて、子供すごく悲しそうな顔をしていた
もしかしたらその時の子だったのかも…とか+170
-1
-
167. 匿名 2023/06/30(金) 05:52:34
>>10
日大はOBが沢山いるから
会社に入っても
楽そうだけどね
上司も、同僚も、部下も日大って
よくある
但し、大企業の子会社ぐらいにまでだが+62
-5
-
168. 匿名 2023/06/30(金) 05:55:56
>>73
高卒発見 w+18
-1
-
169. 匿名 2023/06/30(金) 05:59:08
>>92
JRは日大多い+8
-0
-
170. 匿名 2023/06/30(金) 05:59:14
>>17
私もそれ思った。うちの親も京大だけど人に言うことなんか結納の時ぐらいだったよ。
友達なんかうちの父はひょうきんなので高卒が中卒と思ってたよ。
友達が遊びに来て一緒に勉強してて数学解らなくて父がたまたま居たから父に聞こう!って言って教えてもらった時に後で私の部屋で「なんで私ちゃんのお父さん数学教えられるの?」って聞かれて「大人だからじゃない?」(私親になるまで大人は全員教えられると思ってた)
って言ったら「高校の数学だよ?」って言われて「そりゃ父も高校時代があったから教えれるでしょ」と。
「そしたら高校行ってたんだ。私ちゃんのお父さん面白いから中卒かも…って思ってた」って言われてカチンと来て「はあ?うちの父、大卒だよ!!」って言ったぐらいよ。
その時しか友達と親の学歴話したこと無いよ。
+35
-2
-
171. 匿名 2023/06/30(金) 05:59:22
>>42
私の父は芸大、母は京大卒
長男 東大理物で博士課程
次男 名古屋大医学部卒で今院生
三男 フラワーアーティスト目指して欧州に留学中
私は浪人を経て都内国立大理系
親は自分の学びたい事やればいい方針で全員、中学受験した。
三男が一番、父の血が濃い気がする。
御三家を中退して高卒認定で私立大学休学して留学
何を選ぶかは本人任せで祖父母親戚、周りの目を気にしなかった親に感謝しているよ
それも親の財力ありきだもの。
+89
-4
-
172. 匿名 2023/06/30(金) 06:00:10
学歴家系図【人気企画】両親が東大京大!?学歴家系図を聞こうin大阪・難波【wakatte TV】#852 - YouTubeyoutu.be【Produced by 音畑柊】大阪の難波で前回大好評だった学歴家系図を調査してきました!今回も意外な結果に・・・音畑柊Instagramhttps://instagram.com/nebata_p音畑柊 YouTube 【ネバタイズム】https://www.youtube.com/channel/UCAdH...">
+0
-0
-
173. 匿名 2023/06/30(金) 06:01:18
>>126
うちの地元の商業高校、普通科含めた高校の中でも上位のレベルで就職率めちゃくちゃ良かったから毎年倍率がえぐかったよ
20年以上前の話だけど+23
-0
-
174. 匿名 2023/06/30(金) 06:02:15
>>170
面白いから中卒って🤣面白い大卒もいるし!
ちょっと吉本新喜劇系統の面白いお父さんを想像+46
-0
-
175. 匿名 2023/06/30(金) 06:03:00
>>49
うーん、東大クラスだとそういう子も珍しくないんじゃないかな
親がせっつかなくても自然と目標持って努力するしそれが出来る子が多いんじゃないかと
娘が進学校だったけど周りの子もそういう印象
逆に親が躍起になるので反発してやる気無くしてる子はいた
娘も東大生だけど、ネタじゃなく本当に一度も勉強しろと言った事ない
自分の願望も言った事ない
私自身は東大には足元も及ばない地方大卒だし+51
-1
-
176. 匿名 2023/06/30(金) 06:05:47
>>2
現理事長は林真理子
俗人の極み、自慢できればワラワは満足じゃって人だし
妄想書き綴った本以外のマトモな?仕事をしたことがないからねー
また大炎上ネタ提供してくれるのではと期待していますが
+24
-29
-
177. 匿名 2023/06/30(金) 06:08:44
>>27
学歴よりIQって専門家は言ってるね
+36
-0
-
178. 匿名 2023/06/30(金) 06:14:18
>>164
横だけど女子大は時代の流れに合ってないでしょ
日本って世界的にみても教育の男女格差は少ない国だよ+13
-6
-
179. 匿名 2023/06/30(金) 06:15:45
>>164
ありがとう。なるほど、たしかに戦前までは大学は男性のみだったみたいだね。
でも今や、一部の医学部で男女差別はあったけど、他では見られないし、女性に限定せず普通に1人でも多くの優秀な学生を集めた方がいいんじゃないかな。+5
-3
-
180. 匿名 2023/06/30(金) 06:18:08
>>39
秀才揃いの理三の教授って、どんな方なのか気になるわ〜+25
-0
-
181. 匿名 2023/06/30(金) 06:18:41
>>102
何か観てて可哀そうになってくる
京大中退ってそれだけがアイデンティティーなんだろうけど+7
-1
-
182. 匿名 2023/06/30(金) 06:18:57
>>42
親が東大卒だと子供もかなり感化されるだろうね
無事に東大入れればいいけど、成功しなかったらかなりコンプレックス抱えると思う
私の実体験だけど、親が国立卒だけど私は地元の私大で親戚からの視線が辛い+4
-3
-
183. 匿名 2023/06/30(金) 06:19:29
>>18
暴露本に拠ると
父がイタコ芸をしていた
親戚の霊を呼び出し仏教説法していた
(昔、医療、カウンセラーなど発達していたなかった時代
病気平癒を祈る人や説法する人が日本各地に居た)
兄は京大卒の幼少より優秀な人だったが早折
隆法氏は一浪後東大から商社勤務(仕事は出来なかったとか)
或る日、お告げを貰った(イタコ芸で集団催眠することを思いつく)
+25
-1
-
184. 匿名 2023/06/30(金) 06:19:53
>>1
人に親の学歴話すことってあるのかな。
どういうタイミングで知られちゃうんだろう。
医者とかがホームページに学歴とかのせてるの見るけど、そういう職業じゃなきゃ言わなきゃわからなそうだけど。+7
-1
-
185. 匿名 2023/06/30(金) 06:20:32
日大も良いじゃん
+22
-4
-
186. 匿名 2023/06/30(金) 06:23:05
>>1
まぁ残念扱いされるよね。
親ももっと勉強させればよかったのに。+4
-2
-
187. 匿名 2023/06/30(金) 06:24:38
健康が一番ですよ+0
-0
-
188. 匿名 2023/06/30(金) 06:25:30
ガルちゃんに投稿する東大卒が結構いることに驚いてる+13
-0
-
189. 匿名 2023/06/30(金) 06:25:42
>>17
親戚とかは知ってるだろうから、親戚の集まりの時とかに色々言われたんじゃない?+15
-0
-
190. 匿名 2023/06/30(金) 06:25:54
>>5
頭は母親のを受け継ぐらしいよ
ナイナイの矢部みたいに旦那が中卒でも
奥さんが慶応なら高学歴になる確率は高い
逆にお金がないの大沢一郎とみちこみたいなのは
最悪のパターン+4
-25
-
191. 匿名 2023/06/30(金) 06:29:43
うちの高校生の娘調べでは、親の高校のレベルよりも子供の高校のレベルの方がすこし下回っちゃってるパターンが多いそうな
お父さんやお母さんぐらいの高校に行けてたらな、みたいな子が周りには多いらしい
何か言うほど親も優秀でもないので、まぁ楽しく高校生活送れていればいいと思う
逆の子もそれなりにはいるんだろうけど
なので在学している高校で頑張って何らかの推薦を目指すのが得策だと思っている
一般受験には多分学力が耐えられそうにない
逆だと無駄に期待してしまうのかもね+4
-0
-
192. 匿名 2023/06/30(金) 06:31:31
>>13
我が家、まさに鳶が鷹の方。。小3の娘は「勉強しなさい」と言えば素直にするから、つい期待しすぎてしまうよ。
因みに私と夫も高学歴な両親から「勉強しなさい」言われないで育った。私はアニメ観ながら勉強して塾行かなくても成績は学年10番代で高校は進学校。でも家庭環境の悪化から無気力になり不登校になった。
夫は素直に宿題もせず偏差値40工業高卒から中小企業ですが自分の人生に全く悔いてない幸せなメンタルを持ってるのが強みと思う。
(私も正社員で働き、夫の収入はこづかい3万残して没収、全資産管理しています。。)
同級生の友達が夫婦で代々高学歴家庭で勉強についはやっぱり全く言わない。でもずっと子供が興味ある事に一生懸命付き合ってるなぁと思う。
ただ子供自身の好きな事へのハマり方も深くて尋常じゃないから、やはり素地が違うとも、思う。。
+6
-15
-
193. 匿名 2023/06/30(金) 06:32:09
>>13
コンプレックスのある鳶だと子どもを鷹にするために教育費を半端なくかける。中高一貫から受験させたり。
+14
-1
-
194. 匿名 2023/06/30(金) 06:36:31
>>136
横。私2012津田卒だけど、それ言われてたwww
絶対一橋と結婚しないって思ってたのに、たまたま社会人になってから付き合った人が一橋卒で、その1/3になってしまったwww
私の通ってた当時はまだまあまあな偏差値だったんだけどなぁ。。(マーチけって来てる人もわりといた)今はだいぶ学力落ちたのよね。ただ、老人ウケはいいと思う津田塾ww
子供はまだ未満児なので、ただ遊ばせてるだけだわww+96
-14
-
195. 匿名 2023/06/30(金) 06:37:27
>>1
他人のそういうのを気にする人なら日大行かず東大目指してると思うわw
この人にとってわざわざ言うほどのものじゃなさそうな気がするけどな。+3
-0
-
196. 匿名 2023/06/30(金) 06:37:56
>>1
岸田総理も同じ様なことを感じながら生きてきたんだろうなと思う。
そういう人生経験を経ながら今は日本の総理大臣を経験しているわけだよね。
東大卒と総理大臣経験は違うけど、それは個人的な体験だからな。
↑は極端な例だけど人それぞれにいろんな経験をしながら生きてることが分かればいいんじゃねーのかな。
学歴厨ババアが五月蝿いけどどうでもいいんだよな。
ババアは勝手に苦しんでいればいいだけ
高学歴も低学歴も早くこのことに気付いて楽になればいいだけの話。+8
-0
-
197. 匿名 2023/06/30(金) 06:40:02
>>192
祖父母が高学歴なら隔世遺伝もあるかもだし…
とはいえまだ小3の娘さんなら素直でも不思議はないと思うけど、勉強面でも1年ぐらい先のこと理解出来てたりする感じなのかな?
いろいろ資料とか教材とか望むもの揃えてあげるとますます伸びるんじゃないの?+5
-0
-
198. 匿名 2023/06/30(金) 06:43:47
>>5
遺伝だけど、東大ともなると
努力の才能も必要だし
お勉強の才能も必要だし
やり続けられる忍耐力も必要だし
高い理想を維持し続けられる志の才能も必要だし
まず勉強好きじゃないとどうしようもないし
全てが「出そろった」親とはまた別の部分が出た遺伝パターンなんてごまんとある+73
-0
-
199. 匿名 2023/06/30(金) 06:44:43
>>4
あなたが今幸せなら良い+84
-0
-
200. 匿名 2023/06/30(金) 06:46:16
>>10
数字のマジックにまんまとひっかかるタイプだね+12
-4
-
201. 匿名 2023/06/30(金) 06:47:26
>>3
日大だから余計に思うんだろうな
これが京大とか一ツ橋とか慶應とか
あぁ、親と同じは嫌やったんやろな。的に受け止められるかもだが+132
-3
-
202. 匿名 2023/06/30(金) 06:50:44
>>33
ご両親が東大って子、3人知ってる。
普通に勉強しろって言ってたwこんな点数取りやがってー!って塾にも入れられてた
ある程度の進学校ではあったから、一般的には別に頭は悪くないんだけど
でも東大とはかけ離れた所に行ったよ+7
-0
-
203. 匿名 2023/06/30(金) 06:51:38
>>35
いいじゃん。何が悪いんだ?
それで慶応ボーイ捕まえてきたら1番最高じゃん。+68
-3
-
204. 匿名 2023/06/30(金) 06:52:04
>>166
ひぇー怒られるとか最悪な教育法だな。
私が昔住んでた所の近くにも、同じく日本人なのに英語で会話してる親子がいたんだよね。
そういうの別に否定はしないけどさ、日本語も英語もカタコトなお子さんだったから、今からでも遅くないから日本語もっと教えてあげて!って勝手に思って心配してた。
+103
-0
-
205. 匿名 2023/06/30(金) 06:53:02
>>4
ネタ+3
-1
-
206. 匿名 2023/06/30(金) 06:53:07
>>188
年収1億の人がボンボン現れるくらいの「匿名」掲示板なのよwww+3
-0
-
207. 匿名 2023/06/30(金) 06:53:54
>>106
高学歴親こそ、こういう失敗をやってしまいそう
自分は出来たし放っておいてもいつかやるでしょって感じの高学歴親。
自分自身の親が陰でどんなに苦労したのか実は知らないから、自分の子には出来ない。+23
-0
-
208. 匿名 2023/06/30(金) 06:54:59
>>17
そうだよね。アラフォーだけど人生で親の学歴言ったことないわ。
自ら言う人って聞いてほしいかまってちゃんじゃないの。+10
-3
-
209. 匿名 2023/06/30(金) 06:55:13
関係ないや。時代も違うし、世の中の流れもかわってるし。
親は親、子は子
好きな人生しっかり歩んで自活できてる、いい人生歩んでくれたら親は子育て成功+3
-0
-
210. 匿名 2023/06/30(金) 06:55:58
>>106
これを見ると東大卒の旦那と結婚して子どもを産んだら
舅姑に頭下げて子どもをまるっと育ててもらうのが確実で良いなw+5
-7
-
211. 匿名 2023/06/30(金) 06:57:11
>>39
じーちゃんばーちゃんがすげぇ+33
-0
-
212. 匿名 2023/06/30(金) 06:57:21
父 一橋
母 高卒
私 その辺の短大
夫、長男、弟、叔父 一橋
夫の親戚たち 慶應
娘 外大
自分ちょっと肩身狭い。+8
-2
-
213. 匿名 2023/06/30(金) 06:58:37
日大でも世の中の上位2割じゃなかったけ
優秀やん+14
-1
-
214. 匿名 2023/06/30(金) 06:59:55
(///΄◞◟‵///)♡+0
-0
-
215. 匿名 2023/06/30(金) 07:00:23
>>171
最後の一言が一番重いね
その財力はその学校を出たからこそ、ってあるもんね+88
-0
-
216. 匿名 2023/06/30(金) 07:02:29
>>55
できません。やってみればわかる。簡単じゃありません。+12
-1
-
217. 匿名 2023/06/30(金) 07:02:59
知り合い
父親東大卒
母親青学卒
子供慶應、早稲田、青学
だったよ
やっぱ父ちゃん東大超えるのって難しいんだと思う
しかも中学から付属いれてての大学だよ
うちのおじいちゃん東工大卒だけど叔父さんはちょい下の国立、うちのお父さん二流私立だよ
そんなもんだよね
+10
-0
-
218. 匿名 2023/06/30(金) 07:05:07
>>211
ばーちゃん出てきた?+4
-2
-
219. 匿名 2023/06/30(金) 07:05:51
>>124
インカレサークルじゃないかな。
近いし。
東大とお茶大的な。+35
-0
-
220. 匿名 2023/06/30(金) 07:06:31
>>4
深夜にガルちゃん…+6
-7
-
221. 匿名 2023/06/30(金) 07:07:54
>>1
学歴などどうでもいい
大事なのはその後
社会人になった時にいくら稼いでいるのか
これが最重要
極論するなら年収が高ければFラン卒であろうと高卒であろうと中卒であろうと構わない
職業だって法を犯したものでなければどんな職種だって構わない
要するにその人の価値は学歴ではなく金
いくら金を稼ぐかがすべてなんだよ
もし東大や京大卒で低年収ならそんな学歴は邪魔になるだけだ
金を稼げない東大・京大卒は糞バカであり、いわゆる「できそこないの屑」
+6
-14
-
222. 匿名 2023/06/30(金) 07:08:06
>>105
私も思わない
東大同士だとやっぱ頭いいの?って思うかもだけど
片方だけなら東大いくとは思わないな
親が国立卒の医者でも子供で医者になった友達ひとりもいないよ…
お父さん医者なんだって人多かったけど誰も医者にはなれなかった、ならなかった
ただ知り合いのお父さん東大教授だった人は東大卒だった
+16
-2
-
223. 匿名 2023/06/30(金) 07:09:44
旦那産近甲龍 私関関同立
子供京阪神国公立
ほんまに努力しててすごかったけど
何故か私と旦那の母校だけ落ちた笑
なので親は越えられないねと笑い話になってる。
私も旦那もセンター試験逃げて私大受けたから
共通テスト受けた我が子や受験生は
本当にすごいと思う
地方国公立でも尊敬する+13
-2
-
224. 匿名 2023/06/30(金) 07:11:22
>>222
ヨコ
医学部コースにいたけど
親が国公立医学部卒だとほとんど全員医学部に進んだよ
一人二人京大とかだったけど(薬学部とか)+10
-0
-
225. 匿名 2023/06/30(金) 07:11:26
>>83
中間の理一はどうした+1
-2
-
226. 匿名 2023/06/30(金) 07:12:01
>>192
>でも家庭環境の悪化から無気力になり不登校になった。
夫婦仲良しなのも成績左右しそう+13
-0
-
227. 匿名 2023/06/30(金) 07:12:29
>>4
ふーん仕事は?+0
-6
-
228. 匿名 2023/06/30(金) 07:12:33
岸田首相も早稲田政経卒なのに父と祖父が東大法卒なばかりに
いろいろ言われてひねくれてしまったみたいね+8
-0
-
229. 匿名 2023/06/30(金) 07:13:20
結局、自ら言ってるのよねこの子は
親の学歴の話なんか滅多にならないよ
話を盛り上げる(?)ために両親が東大卒という自虐ネタを披露してただけだろ+7
-0
-
230. 匿名 2023/06/30(金) 07:13:25
>>13
自然に鷹になった家庭は知ってる
両親共に中卒なんだけど子供は国立大に進学した
子供が勉強好きだったみたい
+5
-0
-
231. 匿名 2023/06/30(金) 07:14:13
>>39
理三の教授なんていないよ
理三は学部じゃないから理三卒の教授ってことも無いし...どういう意味?+30
-0
-
232. 匿名 2023/06/30(金) 07:15:32
父
地方国立医学部
母
白百合女子大
弟
都内中堅私立医学部
私
日大文理
こんなもんでしょ+8
-2
-
233. 匿名 2023/06/30(金) 07:15:51
母方祖父京大医学部卒 医師
父方祖父旧帝大 大学教授
父 東大法学部 弁護士
母 関西の難関女子大 元講師
兄 東工大
私 私立短大
祖父が神童扱いだったらしいけど貧乏だったので、高校教師がこんなに頭いい子が大学いけないなんてと市長や住民から学費集めて京大に行かせてもらったらしい(奨学金なんてない時代だったらしい)
聖路加病院の元院長と同期
国会図書館に論文が残ってます
卒業後その土地に戻って地域の医師になりました
時々あの天才の遺伝子はどこ行った?と言う話になります
+5
-3
-
234. 匿名 2023/06/30(金) 07:16:12
ここで自分の家族の学歴お披露目してる人ってアスペ?+2
-5
-
235. 匿名 2023/06/30(金) 07:17:12
>>91
あれで塾の先生ってのが
あそこにだけは通わせたくない+3
-2
-
236. 匿名 2023/06/30(金) 07:17:25
>>27
いい学歴の場合はそうかもしれない。だが、『悪い学歴』は親子で連鎖しがち。
なぜかというと、学歴(学力)の低い親は、
●教育に価値を感じていない
●教育に興味がない
●貧乏(だから子供の教育費を過剰にカット)
●もともと軽度の知的障害だったりのケースもある
って感じだからね
+72
-0
-
237. 匿名 2023/06/30(金) 07:17:30
>>116
全ての東大卒に会ったことないでしょ?
ビニ傘男が全てじゃないし、そもそも貸してくれるなんて普通に良い人じゃん+13
-1
-
238. 匿名 2023/06/30(金) 07:17:42
>>14
私も友人のご両親の最終学歴なんて全く知らないけどどういうこと?って思ったw
親戚に言われるとかならまぁわからなくもないが。
+100
-2
-
239. 匿名 2023/06/30(金) 07:17:44
有名人で調べ上げられるならともかく、一般人でこういった記事になってる人って自分から親の学歴ひけらかしてるじゃん。+1
-0
-
240. 匿名 2023/06/30(金) 07:18:39
>>11
ひろしはもともと早稲田だから(早稲田大学の
付属)
まあ、東大じゃないけど、早稲田の附属も相当
すごいと思うけどね…ガルちゃんだと
私立ってだけで馬鹿にされてるけど。
父親が勝手に転校させたらしいよ。
ひろしはしたくなかったらしい。+79
-5
-
241. 匿名 2023/06/30(金) 07:18:44
>>124
家柄かも知れないよ?+6
-1
-
242. 匿名 2023/06/30(金) 07:18:50
うちも
父親 東京理科大大学院卒
母親 国立大学卒
私 日大短大(名前書けば入れるレベル)
なんだよなぁ…
父親は特に理数専門で今でも研究とかしてるのに、
私は数学が中学レベルが理解の限界だった…
高校の数学はチンプンカンプンだった…💦
今でも暗算とか苦手で、
6000円の30%オフは…?
分かんないな😓
スマホの電卓でやろう…となります
こういう事もあるんですね…+7
-2
-
243. 匿名 2023/06/30(金) 07:19:12
>>233
っていう妄想に生きてる感じ?+0
-6
-
244. 匿名 2023/06/30(金) 07:19:28
親と子供は親子なだけで、そもそもは別の人間。
親がどんな学歴であろうと、子供は自由に自分の人生選んで欲しい。
私は親が喜ぶように資格も就職先も選んだから、自分の息子には好きなことしてもらいたい。+8
-0
-
245. 匿名 2023/06/30(金) 07:20:05
>>1
東大プレッシャーをかけなかったご両親、
良い方々なのが目に浮かびます。
東大卒だから幸せになるわけではない、
ご両親が一番ご存知なのなもしれませんね。
(同級生のその後もご存知でしょうし)
大学よりも、その後の仕事、結婚のほうが
大変なことも多いですし
トピ主さんが元気でいてくれることが
一番なんだと思います。
+11
-1
-
246. 匿名 2023/06/30(金) 07:21:13
>>221
典型的なクズ人間の思想
お前のような馬鹿が差別やモラハラの元凶
+8
-3
-
247. 匿名 2023/06/30(金) 07:21:30
>>13
うちそうなんだけど、親戚中見渡して日大レベルの大学を出た人は一人もいないから、>>1みたいなケースはちょっと珍しく感じる
勉強しなさいと言われたことはたしかに一度もない
ずっと勉強が大好きだった(今も好き)+2
-7
-
248. 匿名 2023/06/30(金) 07:21:53
父 高卒
母 福祉系の大学
兄 東大+2
-1
-
249. 匿名 2023/06/30(金) 07:22:01
両親は環境で合格したタイプかな。再現可能な勉強法を確立してたらこうはならない。+0
-0
-
250. 匿名 2023/06/30(金) 07:22:27
>>144
ジェンダー入れるって話出てるよね+8
-1
-
251. 匿名 2023/06/30(金) 07:22:56
(///΄◞◟‵///)♡♡♡+0
-0
-
252. 匿名 2023/06/30(金) 07:23:21
>>11
たまにショートで息子の動画流れてくる
青学を専門学校扱いして幼少期からの教育虐待がすざましかって。
普段はいきりお調子者口調で早口なのに、たまたま母親と出会した動画での挙動不審な目をして固まって動けない話せない感じが見ていてこっちまで心臓バクバクした。
お母さんがまた優しくゆっくり話してるのに、その反応なのが闇深かった
+77
-2
-
253. 匿名 2023/06/30(金) 07:23:27
>>146
たまにいるよね
絶対に自分の出身校に行かせたがる親。
お嬢様学校卒に多い+2
-0
-
254. 匿名 2023/06/30(金) 07:24:44
>>4
ガル民が食いつきそうなネタ+10
-2
-
255. 匿名 2023/06/30(金) 07:25:38
>>246
典型的な年収200万以下の人生の負け犬の考え方
「お前」なんて言葉を使ってる時点でお察し
で、あなたの年収いくらなの?負け犬さん+1
-5
-
256. 匿名 2023/06/30(金) 07:26:05
>>235
結構評判いいみたい
高校生沢山行ってるよ
基本自習なのに学費高いのが謎だけど+2
-0
-
257. 匿名 2023/06/30(金) 07:26:25
>>45
ガル民高卒の人多いからね。+18
-5
-
258. 匿名 2023/06/30(金) 07:27:31
>>166
うちの義妹もそれやってる
帰国子女なんだけど、子どもに求めるものが大きすぎて教育虐待状態になってる+92
-0
-
259. 匿名 2023/06/30(金) 07:27:34
>>3
そもそも友達の両親の大学がどこかを知る機会がない。「お宅のご両親、大学どこ?」も聞かないし、「うちの両親、東大なんすよ」って言う機会もなくない?+144
-0
-
260. 匿名 2023/06/30(金) 07:27:57
>>190
その研究結果、結局ね、ゲノム解析したら頭が良くなる遺伝子はなく、知能は遺伝子で決まるものではないってことがわかってて
ただ母親が幼少期に一番関わるから、影響はあるみたいだけどね+19
-1
-
261. 匿名 2023/06/30(金) 07:29:23
>>170
そう言えば小学校の頃の親友のお父さん
めっちゃひょうきんで面白い人だったけどめっちゃ高学歴って大きくなってから知った+9
-0
-
262. 匿名 2023/06/30(金) 07:31:06
>>17
特に、親類周りとかで言われるんじゃない?+3
-0
-
263. 匿名 2023/06/30(金) 07:31:56
>>35
本物は慶応って書かないからダウト+9
-17
-
264. 匿名 2023/06/30(金) 07:32:06
遺伝でも勉強好き嫌いでまた違うんじゃないかな。やりたくないものはやっぱり伸びないことも+3
-0
-
265. 匿名 2023/06/30(金) 07:33:13
>>45
悪くはないけど良くもないってところかな…
いわゆるMARCHの2つ下に属する日東駒専だから。
成蹊や獨協の方が上。+3
-48
-
266. 匿名 2023/06/30(金) 07:34:05
>>66
親の学歴って、親から聞くよりも親戚や周囲から流れてこない?+47
-1
-
267. 匿名 2023/06/30(金) 07:35:14
>>39
今は知らないけど昔の美大中退ニート率の高さは異常。+19
-0
-
268. 匿名 2023/06/30(金) 07:38:44
>>265
東大卒の友達は他人の学歴を良い悪いとか全く言ってなかったわ。
こだわりある人は言うんだろうな。+25
-1
-
269. 匿名 2023/06/30(金) 07:39:14
>>228
そうそう、朝日新聞の政治部の人が首相になる前の岸田と顔を合わせ、同じ大学で学部学科まで同じだったから親しみを感じてそれを伝えたら「・・・僕は開成ですけどね」が返事だったって。本当は東大に近いところにいたんだよアピール。
+23
-0
-
270. 匿名 2023/06/30(金) 07:39:49
>>218
じーちゃんも出てきてないよ
でも東大総長+理三の親でしょ+7
-0
-
271. 匿名 2023/06/30(金) 07:40:05
>>39
あなた、親が高収入だろうから働かなくても暮らせるし
孤独になりそうなところ、身近に同境遇のニート仲間もいて安泰そうよ
皮肉じゃなく+37
-0
-
272. 匿名 2023/06/30(金) 07:40:21
>>66
困惑したのはなぜ?
遺伝子的に自然な流れだと思うし、
子供に学びたい欲があるなら親として嬉しいけどな。
自ずと、興味があって相応しい職業に就くだろうし。+37
-1
-
273. 匿名 2023/06/30(金) 07:40:25
>>13
鳩山家も見習ってほしい
エミリーは仮面ライダーとかに出るばかりしないで
子供の教育は適当だった+2
-2
-
274. 匿名 2023/06/30(金) 07:40:49
>>221
家柄ってもんがあるんだよ+9
-0
-
275. 匿名 2023/06/30(金) 07:42:29
>>78
普通に両方だと思うよ。
遺伝も環境もあってこそ高度な勉学を学べる。+11
-0
-
276. 匿名 2023/06/30(金) 07:42:46
>>258
支援センターに遊びにきてたお母さんもそれだったのかもな。
周りのお母さんたちとは日本語で話していて、本人もどう見ても日本人なのに、子供には英語でしか話しかけてなくて、子供が日本語使おうとすると、英語で言い直させていた。
子供は2歳児…。+65
-1
-
277. 匿名 2023/06/30(金) 07:42:58
>>228
ひねくれ結果が総理大臣か…+4
-0
-
278. 匿名 2023/06/30(金) 07:44:47
>>144
マイナスだらけだが、津田塾は共学化したらいいと思う。もはや女子大なんて不人気だし役割もなくなった。
千駄ヶ谷にキャンパスができてuniversityになったとき(かつては学芸学部のみのcollege)に、まず千駄ケ谷の新学部から共学化し、やがては学芸学部も共学化する流れにしたらよかった。LGBTでわけわからん男入れるくらいなら、潔く共学化すれば、人気回復したのに本当にもったいない。津田塾大学って名前には女子が入ってないから、共学化しやすいのに。
卒業生だから、昨今の凋落が本当に悲しい。LGBT取り入れるくらいなら、今からでも共学化したらいい。+23
-4
-
279. 匿名 2023/06/30(金) 07:45:02
私&旦那 偏差値55
娘2人 偏差値 60 65
ちょっと上がった+5
-6
-
280. 匿名 2023/06/30(金) 07:45:12
今自分がニートでもなんでもさ、親が高学歴なだけいいよ
貧乏じゃないだろうし、その気になれば得意分野で人生やり直せるかも知れないし
親が低学歴貧乏で、知能低いのも受け継いじゃって
どうにも生きて行けないニートもいるから
私なんだけど
+8
-0
-
281. 匿名 2023/06/30(金) 07:46:09
>>124
昔はその二校のカップルは多かったよ
サークル他交流あったし+16
-1
-
282. 匿名 2023/06/30(金) 07:46:22
>>121
乳幼児の頃からの「話しかけ」から違う気がする。+5
-0
-
283. 匿名 2023/06/30(金) 07:46:29
>>45
日大は大きいから学部によるし、なんならその中の学科内で偏差値も20くらい違うし、倍率もものすごい開きがある。
後、日大っていうと「ふーん」だけど日芸っていうと「すごいじゃん!」とかあるみたいで、芸術学部出身の人は出身大学聞かれると「日芸」っ答える層が一定数いる。逆にそれが嫌で日芸出身でも「日大」と答える人もいるみたいだけど。+45
-1
-
284. 匿名 2023/06/30(金) 07:46:54
>>178
中高も共学化の流れがあるよね。男子校女子校は少なくなってる。+3
-0
-
285. 匿名 2023/06/30(金) 07:49:13
>>269
朝日の政治部って反自民じゃん。多少岸田氏を悪くいうのはありがちな話かと+1
-0
-
286. 匿名 2023/06/30(金) 07:49:21
>>135
子供の幸せより親の幸せなんだろな…+9
-0
-
287. 匿名 2023/06/30(金) 07:49:45
うち、両親共に青大だけど、私は成蹊。
親は青大に入れたかったみたいな空気だったなー。+2
-0
-
288. 匿名 2023/06/30(金) 07:50:17
>>243
本当ですよ
国立図書館にドイツ語で論文残してます
戦争前にドイツ留学したり当時の医学部は天才ばかりです
その後軍医になって国から勲章もらってます
身近にいないからわからない世界でしょうね+8
-2
-
289. 匿名 2023/06/30(金) 07:50:41
>>39
笑笑笑
中退だけど入れる実力はあったわけで笑
優勝ではない+19
-0
-
290. 匿名 2023/06/30(金) 07:51:21
>>64
受け入れられない子は結構いるみたいだよね。帰国子女の子供の語学力を残そうとして、これやる親多いみたいだけど。+37
-0
-
291. 匿名 2023/06/30(金) 07:52:14
>>267
お金持ちの道楽ってイメージ強い+10
-0
-
292. 匿名 2023/06/30(金) 07:52:22
>>55
東大京大はギフテッドが無いと無理なレベルだよね。
誰にでもただ知識を詰め込む事は出来るけど、
ひらめきや高い知能って生まれ持った才能だから。+12
-4
-
293. 匿名 2023/06/30(金) 07:52:22
>>57
アラフォーで従兄弟18人のうち半分が東大だけど、そもそも70代の両親も両親兄弟も全員大卒、生きてたら百才前後の祖父母4人も大卒。
男性は東大早慶か医学部、叔母や祖母は津田東女か薬学部あたり。
曾祖父やその前から豊かで教育を重視したことで、代々経済力を維持できたから、親がうるさく言わなくても高学歴になったんだと思う。+15
-1
-
294. 匿名 2023/06/30(金) 07:53:02
>>278
津田塾女子大だよ。
津田塾大とは言わない。+3
-16
-
295. 匿名 2023/06/30(金) 07:53:11
>>269
開成はそりゃ結束つよいよ
東大内部ですらまとまってるんだから+1
-4
-
296. 匿名 2023/06/30(金) 07:54:25
>>280
努力でどうにもならないことあるよね。そもそも努力のやり方を親から教われないんだからどうしようも無い。私も親子揃って発達で社会的に生きづらい。親の背中見ても、その背中がトンチンカンだったから何も学べなかった。大人になってから擬態を少しずつ覚えてるけど最初からある意味詰んでる。+4
-1
-
297. 匿名 2023/06/30(金) 07:54:47
親が子供に大学を出したいのは、親が学歴で悔しい思いをしたからなんだろうな。それが行きたくても行かなかった特に母親の思いが強そう。
高卒の友達が多いが我が子を大学へ行かせてる友人が多いよ。
地方の小さな街に留まる分には学歴必要ないかもしれないが、地方ではこれからは厳しいと考えてる人達は子供の学歴を大事にするね。
+5
-1
-
298. 匿名 2023/06/30(金) 07:55:02
>>291
氷河期(でも美大に通わせられる)だったから本当にひどかったよ。+9
-1
-
299. 匿名 2023/06/30(金) 07:55:26
>>265
その辺とは大差ないよ。
学部によっては日大の方が高いし、
就職に関しては日大の方が断然良いしね。+41
-2
-
300. 匿名 2023/06/30(金) 07:56:26
父 慶応
母 立命館
私 オレゴン
どこからが高学歴か分からないけど親子揃って似たり寄ったり+2
-0
-
301. 匿名 2023/06/30(金) 07:57:21
>>294
ん?津田塾大だよ?
津田塾女子大なんて校名聞いたことないなぁ。
+17
-6
-
302. 匿名 2023/06/30(金) 07:57:23
>>272
>>66
思った。自然な流れだと思う
うちは祖父母からの舞踊の家系だけど、私はそれが嫌で
子どもには距離置かせてたけど、やっぱ好きになる度合いが強かった
結局それをやり始めてしまった
私に出なかった「それを好む気質」の遺伝が、子どもには強く出ている+64
-1
-
303. 匿名 2023/06/30(金) 07:58:18
>>35
池田礼子さんもですね。+3
-2
-
304. 匿名 2023/06/30(金) 07:59:24
>>3
姉が東大(学部・院)、義兄が京大(学部・院・博士)だから
甥っ子は多少プレッシャーかもなーと
勝手に心配してる。
姉も「私たちは勉強ができない子の気持ちは決して理解できないだろうから
もしこの子がそうだったらプロにまかせる」と宣言していた。
+51
-2
-
305. 匿名 2023/06/30(金) 08:00:20
>>243
なに嫉妬?横からだけど見苦しいよ+4
-0
-
306. 匿名 2023/06/30(金) 08:02:22
>>17
中の上の私立中高→国立大だけど、まわりで親の学歴語る人結構いたよ
大抵父親が東大なんで、やっぱ親が東大だと語りたくなるのかも+19
-0
-
307. 匿名 2023/06/30(金) 08:02:26
親高卒だけど周りから何も言われたことない。学歴の劣等感みたいなのは東大とかのレベルにまでなると強く出るよね。+0
-0
-
308. 匿名 2023/06/30(金) 08:03:15
>>297
それって1世代前の話。
ベビーブーム世代が我が子を大学へ
って考えたから受験戦争勃発よ。+4
-0
-
309. 匿名 2023/06/30(金) 08:03:20
>>178
まぁ、女子大の良さってのもあるからね。
娘と東京家政大のオーキャン行ったけど、学生が穏やかで優しく、落ち着いて学べそうだなと感じたよ。
+14
-1
-
310. 匿名 2023/06/30(金) 08:03:29
>>45
日大はでかすぎて学部によって偏差値ピンキリ+44
-0
-
311. 匿名 2023/06/30(金) 08:03:54
>>3
両親東大でも東大行ける確率て5分の1とからしいよね。
大川隆法のとこも東大1人しかいない(東大じゃなくても早稲田お茶の水とかだけど)+41
-0
-
312. 匿名 2023/06/30(金) 08:04:26
>>96
まさに!って思っちゃったw
旦那が日大卒の中小の社長なんだが、頭の良さより柔軟な考え方とコミュ力、人脈など思い当たる節ばかり。+25
-0
-
313. 匿名 2023/06/30(金) 08:04:58
>>94
一族郎党は血縁関係者+従者や家来なんですけど…。この場合は親類縁者が適当かと。+7
-0
-
314. 匿名 2023/06/30(金) 08:05:17
>>306
私立の中高はわりと会話に出るよね+7
-0
-
315. 匿名 2023/06/30(金) 08:05:47
>>288
あなたはどうして短大なのだ…?
って、確かに思っちゃうわ。
+4
-1
-
316. 匿名 2023/06/30(金) 08:05:59
>>176
ラグビー脳よりマシでしょ+19
-0
-
317. 匿名 2023/06/30(金) 08:07:01
両親東大(父は中退してるけど)
私は高校もそんな偏差値たかいとこじゃないし、普通レベルの女子大だから肩身が狭い
ずーっと学歴コンプに苛まれてる+0
-1
-
318. 匿名 2023/06/30(金) 08:07:11
>>308
それもあったけど、今の大学へ行かせたい熱を持ってるのはその1代下。
氷河期の世代に就職難にあえいだ経験をもつ親。
なにがなんでも我が子は大学へ行かせないとってやっきにもなるよ
酷かったもん+2
-2
-
319. 匿名 2023/06/30(金) 08:07:42
>>270
本当だじーちゃんも出てきてなかった笑+4
-0
-
320. 匿名 2023/06/30(金) 08:08:40
>>316
前の理事長は相撲だった気がする+6
-0
-
321. 匿名 2023/06/30(金) 08:08:53
>>261
面白い事を言うのって、頭の回転の速さと語彙力が必要だから地頭良い人多いと思う。+24
-0
-
322. 匿名 2023/06/30(金) 08:08:55
>>11
ひろしは早稲田付属高校退学したし、長女もお茶の水だから割と妥当じゃない?
+24
-0
-
323. 匿名 2023/06/30(金) 08:09:18
父母:関関同立
姉と夫:関関同立
私:MARCH
子ども:関関同立
肩身がせまいぜ…+3
-1
-
324. 匿名 2023/06/30(金) 08:09:24
>>320
そういえばちゃんこ屋だったわ+2
-0
-
325. 匿名 2023/06/30(金) 08:10:29
>>167
私は金融系だけど私含め、日大たくさんいる。取引先も。話のネタとして結構使えるよ。+11
-0
-
326. 匿名 2023/06/30(金) 08:10:35
>>136
横から
一橋の男子は一橋の女子を煙たがるんだよね
橋女(バシジョ)は弁が立って生意気だから…みたいな
とくに東大落ちの多浪くんが言いがち
津田塾やポン女と遊んで結婚相手は一橋って子もいる+3
-11
-
327. 匿名 2023/06/30(金) 08:12:33
>>20
うちの母もそんな感じ
兄弟で一番優秀だったけど、次女だから大学行かせてもらえなかったって言ってた
(長女、弟二人は行ってる)+24
-0
-
328. 匿名 2023/06/30(金) 08:12:48
>>296
親の知能も職業も貧乏も、ド底辺なの気づけず
子供はこれが普通と思って生きちゃうからね
さらにうちの親はマナーも常識も皆無
先祖代々マナーもろくな教育もされてない
負の連鎖+1
-1
-
329. 匿名 2023/06/30(金) 08:13:16
>>323
え?関東と関西の違いなだけで
同じくらいのレベルじゃない??
同志社は頭ひとつ抜けてるけどね。+9
-0
-
330. 匿名 2023/06/30(金) 08:13:43
>>252
文章がとっ散らかってて怖い。+17
-5
-
331. 匿名 2023/06/30(金) 08:13:50
>>16
貴方めちゃくちゃいい人ね
よこ+69
-1
-
332. 匿名 2023/06/30(金) 08:15:11
>>318
ベビーブームは初期の氷河期だよ
子は高校生以上とか社会人になってる
1代下は今の小学生親で中受熱心な世代かな
+0
-2
-
333. 匿名 2023/06/30(金) 08:16:08
双子で片方は京大で大手コンサル、もう一方は高卒フリーターなんてのもいるしね+1
-0
-
334. 匿名 2023/06/30(金) 08:18:03
>>190
自分の周りを見ても母親の知能だけが濃く遺伝するわけないのはわかるのに、いまだにこの雑な話を学説だと思ってる人がいるのが信じられない+24
-2
-
335. 匿名 2023/06/30(金) 08:18:51
>>4
両親が高学歴だとプレッシャー凄そうだね。
私は両親頭悪くはないけど、向上心が低いタイプ。
私もだからか地頭悪くはないけど向上心があまり高くは無いから、こんなもんでいいや程度で落ち着く。
親からはもっと必死に勉強頑張ってもっと上目指せばナンタラ言われたけど、それがシンドい。
それでも息毎日して、それなりに楽しいから良いよ。+88
-3
-
336. 匿名 2023/06/30(金) 08:18:55
勉強しなさい、と言われなくても自主的にやれる子はやっぱり親の姿見てやってるんじゃないかと思う
義実家もそういう方針だったらしいけど、旦那も義姉も今だと難関大学と言われるとこにいってた
義父は勤勉家だし義母も常識的で、義実家に行った時にニュース番組見ながら家族でディベートっぽいことしてるの見た時は、自然と勉強するのも納得した
バラエティ番組ばかりみて生活してたうちの実家と根本から違ってて戸惑ったくらい
まともな家庭だとこれが普通なのかなーすごいなーって+6
-0
-
337. 匿名 2023/06/30(金) 08:20:22
>>329
地元が京都なんだわ…+0
-1
-
338. 匿名 2023/06/30(金) 08:20:38
>>30
長男は完全に早期スパルタ教育の弊害って感じだね
幼稚園から強制的に勉強させられ続けて小学生時点で勉強が嫌になって自由を求めて迷走してしまったタイプ+40
-0
-
339. 匿名 2023/06/30(金) 08:21:38
>>4
でも地頭は良さそう+70
-4
-
340. 匿名 2023/06/30(金) 08:22:00
>>14
私高卒だから大学の事わからないけど、大学行くと親の大学どこ?って話になるの?+7
-5
-
341. 匿名 2023/06/30(金) 08:22:27
>>332
小学生の親って
30〜50代までいるからなんとも…+3
-0
-
342. 匿名 2023/06/30(金) 08:23:35
>>238
私立中高一貫なら、親の学歴、親の職業は話題になる。+7
-5
-
343. 匿名 2023/06/30(金) 08:24:32
>>315
横だけど女子は高学歴じゃなくてもいいというお家はまだ多い
以前兄弟揃って医学部いけーって親が厳しかったお家で、好き勝手暮らしてる妹に嫉妬して殺しちゃったお兄ちゃんいたよね
上二人の男は勉強勉強、下の妹は好きに行きててみたいな
+8
-1
-
344. 匿名 2023/06/30(金) 08:24:45
>>4
地頭良いだろうから人間関係とかかな?
両親共に高卒な私としては、少し羨ましいです…。+51
-3
-
345. 匿名 2023/06/30(金) 08:25:52
>>258
うちの姉もやってた。
中学受験もさせてた。
子ども2人のうち1人は、外国語の大学に行って外国語の仕事についたけど、もう1人はアニメ関係の専門学校に行ってアニメ関係の仕事についていきいき働いてる。+54
-0
-
346. 匿名 2023/06/30(金) 08:25:55
>>318
氷河期世代で高卒の人って事?
氷河期世代に高卒なら逃げ切り。
更に大学行ったところで就職悪い時代だから、
高卒でも自信満々そう。+6
-0
-
347. 匿名 2023/06/30(金) 08:28:53
日大ディスり…
私なんか父が東大卒って聞いてたのに、自宅に
東海大学同窓会のお知らせが届いて、嘘が発覚。
父は、嘘はついてないって開き直ったわ。+22
-0
-
348. 匿名 2023/06/30(金) 08:28:54
>>66
なんか嘘臭い話だなぁ。+45
-4
-
349. 匿名 2023/06/30(金) 08:29:40
>>343
何処のど田舎の話ですか?+0
-2
-
350. 匿名 2023/06/30(金) 08:29:48
>>334
うん、中卒なんだろうなって思ってみてる。+10
-2
-
351. 匿名 2023/06/30(金) 08:30:20
>>1
昔某メーカーの社宅住んでて親が阪大神大出てて子供が産近甲龍で収まってる人結構いた。
「やりたいことがあるから」って留学とかボランティアに打ち込んでたりしてて何かを頑張ってる人多くて無難に過ごしてなかったけど。+4
-0
-
352. 匿名 2023/06/30(金) 08:30:40
先日YouTubeのショートがおすすめに上がってて
父親は東大出身の医師
母親は京大出身の医師で
本人は近大って男の子がいた。
近大がクローズアップされてたが、
もしかして近大の医学部ってことはないのかな?
日大もよくバカにされるが、
医学部・獣医学部は難関だし
そもそも日大は団塊の世代ジュニアは
なかなか入れない大学だったよね。+12
-1
-
353. 匿名 2023/06/30(金) 08:31:21
>>334
わかる。
周り見てても父親に圧倒的な優秀遺伝子あるところは子供も頭良いと思う。+19
-3
-
354. 匿名 2023/06/30(金) 08:32:17
>>207
記事の例はそれが大きそうに思った。
東大生って今も昔も母親の専業主婦率が高いけど、東大卒の母親は働いていることが多くて、子供の教育に寄り添うことができない。そういうのもあると思う。+12
-0
-
355. 匿名 2023/06/30(金) 08:32:38
>>27
鳩山家…。+4
-0
-
356. 匿名 2023/06/30(金) 08:32:48
>>342
なるね。なんでだろうね。
私が高卒の専業だから息子は肩身狭いよきっと+2
-3
-
357. 匿名 2023/06/30(金) 08:32:52
>>17
昔勤めてたブラック零細の女社長は人の家族の大学名を平気で聞いてきたし、自分の息子は三○物産で華々しい家族の学歴とかを誇らしげに話していたよ。+2
-0
-
358. 匿名 2023/06/30(金) 08:33:01
日大卒の塾の先生、とても親身に指導してくれます。
学歴は関係ないなと思える出会いでした。+9
-0
-
359. 匿名 2023/06/30(金) 08:33:02
>>194
わたしが在籍してた頃は英文科の卒論は全部英語で書かなきゃいけなかった。わたしは国際関係学科だったんだけど、大変だなと思った記憶…。みんな英検準1級やTOEIC800点台くらいの英語力だった。
今の偏差値だとどうなんだろう…無理そうだよね…。+30
-1
-
360. 匿名 2023/06/30(金) 08:33:14
父 慶應
母 早稲田
私 高校中退から通信高校卒
+4
-0
-
361. 匿名 2023/06/30(金) 08:33:15
>>14
流石に東大は両親が言わなくても親戚は知ってるし小さい頃からなんやかや言われるんじゃない?2人の子だからさぞかし〜みたいなの言いそうだし、もし自分の親戚に東大出身者がいたら1回も話題に出さないって事は無いと思うなw本人は自分から言うのが多そうだけど、自己防衛っていうか先に自虐しといてこれ以上は言わせないって感じで言うのとちょっと両親の自慢とあるのかもね。+18
-0
-
362. 匿名 2023/06/30(金) 08:34:07
>>1
東大生は両親から勉強しなさいと言われたことのない人の割合が高いらしいけど、勉強しなさいと言わないから高学歴に結びつくわけでもない事を示す一例だね
皆知ってたことだけどw
やはりうちの子にはほどほどに勉強を勧めていこうと思う+13
-0
-
363. 匿名 2023/06/30(金) 08:34:10
>>347
おとうさーんw+10
-0
-
364. 匿名 2023/06/30(金) 08:34:56
>>337
地元が京都でmarchは肩身狭いね
なぜmarch?って思われるよね+2
-1
-
365. 匿名 2023/06/30(金) 08:35:01
>>349
案外見かけるよ。
うちの田舎なんか茨城の都内寄りだけど
いまだに言ってる人いるよ+3
-1
-
366. 匿名 2023/06/30(金) 08:35:29
中高(一貫校)の同級生で父親が東大だから東大に行けと言われて母親+母親の祖母から厳しく勉強するように言われてた子がいた。でもその子の親離婚してて父親とは暮らしてないのに母親とその祖母が東大にこだわってて闇が深かった。勉強しなさいと言われてテレビも見せてくれないし携帯も持ってないし、漫画も読んだことないと言ってた。本を読んでたら「本なんか読むなら教科書を読めと」と言われるらしくて本もあまり読んだ事ない。高校の修学旅行にも移動中教科書読んでて本当に東大に行った秀才な子に注意されてた。
中学の頃は少し成績が良くて塾も「東大進学コース」みたいなやつに通ってたけど、高校から本格的に成績が下がって結局日東駒専レベルの女子大に行ってた。
ちなみにうちの学校なら大体MARCHレベルには合格して、数名だけそのクラスの大学だったからなんか可哀想だったな。+5
-6
-
367. 匿名 2023/06/30(金) 08:36:49
>>43
女に学問は必要ないっと言われてた時代だもんね。嫁に行き遅れると。+36
-0
-
368. 匿名 2023/06/30(金) 08:37:19
第一子と第二子で遺伝の出方って関係するのかな?
その時のコンディション?
ストレスがかかった状態での精子の方が優秀な子供ができやすいとかなかったっけ?+0
-4
-
369. 匿名 2023/06/30(金) 08:37:22
うちの母親京大で高学歴な部類だけど家が母子家庭で貧乏だったから参考書の1つも買ってもらってなくて、当然塾も行ってないから只々勉強出来すぎるから先生に京大受けなさいと言われて受験したらしい。私は勉強嫌いすぎるから体育大学行ったけど、母には勉強の何が分からないのかがわからないとよく言われた。勉強しろとか言われた事ない。+5
-0
-
370. 匿名 2023/06/30(金) 08:38:00
>>4
終わってるやん!+4
-12
-
371. 匿名 2023/06/30(金) 08:38:08
>>354
それを思うと、今働いてる女性が凄く多いから
長い目で見たら日本全体の学力は下がりそうだね
既に中学受験の過熱はすごいらしいけど、加熱の一方で
冷めちゃってる(子どもを見てやれない、仕事で忙しい)家庭も凄く増えてる気がする
二極化が激しそう。あと10年~20年で凄いことになってそう+20
-4
-
372. 匿名 2023/06/30(金) 08:39:09
>>4
子ガチャ失敗+4
-15
-
373. 匿名 2023/06/30(金) 08:39:20
>>315
横
アラフィフ以上とかだと、まだ短大に進む人が居た時代だったよ
物凄く勉強出来る人は大学行ったけど、そこそこできる程度なら
青学や上智、学習院や立教などまだ短大があったからね+13
-0
-
374. 匿名 2023/06/30(金) 08:39:22
>>207
遊びの中にさりげなく知識が混ざってたり、旅行先も歴史に関係あるところだったり
知らないうちに予習が入ってる場合も多いよね+9
-0
-
375. 匿名 2023/06/30(金) 08:40:51
>>343
義母がそう話していた。
義実家は九州の田舎だけど、これからはそんな世の中じゃないでしょって思ってる。
そして自分の娘の子供を早い内からお金持ちの子供と仲良くさせておいていずれ結婚させようみたいな話をしていて、なんとも言えないえげつなさを感じてしまった。
うちは自立できるような女性に育てたい。+2
-0
-
376. 匿名 2023/06/30(金) 08:41:07
遺伝子ってそう単純じゃないよね
遺伝という言葉を使うと誤解が生じる
生まれ持ったものは確実にあるけど
掛け合わせの妙なのかな+3
-1
-
377. 匿名 2023/06/30(金) 08:41:08
父 京大工学部
母 京大看護
私 地方国立駅弁医学部
えぐらないでほしい+4
-7
-
378. 匿名 2023/06/30(金) 08:41:56
>>5
遺伝っていうかこの人と親に学歴コンプレックスが全くないから不毛な受験勉強をしなかっただけでしょ
結局、この人は日大でも成功してるし
福原愛の子供が卓球やってなくて卓球できないのと同じ
違う生き方を選んだだけ+27
-1
-
379. 匿名 2023/06/30(金) 08:42:08
>>362
頭が良い子は自分でするから親が言う必要無いだけなんだよね。
うちの子は放っておいたら一生やらないわ。+5
-0
-
380. 匿名 2023/06/30(金) 08:42:45
>>42
いやでも、あなたのお子さんが中学生くらいになって、あんまり勉強ができなかったりしたら、少しがっかりするかもよ?
がっかりっていうか、もどかしいっていうか。
私は早慶だけど、子供が思ったほどできなくて、内心少しがっかりしてるよ。
まぁ、うちは旦那が難関大卒じゃないから、あなたのところとは違うかもしれないけど。+27
-1
-
381. 匿名 2023/06/30(金) 08:43:25
マイナスだろうけど、うち逆なんだよね…
両親高卒、私東大学部→東大院卒。
全然勉強しろって言われなくて、逆にやばいと思った。
そもそも本読むの好きだったし、勉強も好き。
今でも留学したいし、フランス語は勉強中。+10
-2
-
382. 匿名 2023/06/30(金) 08:44:19
>>298
よこだけど、私も氷河期美大卒
そんなに酷かった?みんな卒業後クリエイティブな分野で頑張ってるけど
ちなみに私も両親は高学歴会社経営だから余裕あったんだけど。道楽だと思った事はない+10
-3
-
383. 匿名 2023/06/30(金) 08:44:37
父は東大で、母と自分は専門学校ですが何か。+0
-1
-
384. 匿名 2023/06/30(金) 08:44:47
>>373
こういうトピになると急にアラフィフが加齢臭を隠さなくなるから分かりやすい
ここがアラフィフだらけの気持ち悪い場所って学歴系のトピで知ったし+3
-9
-
385. 匿名 2023/06/30(金) 08:45:58
>>352
それ私も見たけど、彼の言い方というか言ってる事聞く限り医学科ではなさそうだったけどね
親に対して感情面でも色々ありそうだったし、親と同じ道進みたいとは思っていなさそう+0
-0
-
386. 匿名 2023/06/30(金) 08:46:31
>>326
その類の例え話、色んなバージョンで見聞きするけど大抵サンプル数が極端に少ないんだよね
古くはJALは遊びANAは友達とかさー
寒いって+9
-0
-
387. 匿名 2023/06/30(金) 08:46:52
>>79
それが本当に原因ならば噂の発起人は郵便配達人かよ。守秘義務に違反するからクビじゃんwww+1
-1
-
388. 匿名 2023/06/30(金) 08:49:04
>>301
横だけど、津田塾大学だよ。
なんでマイナス?+10
-1
-
389. 匿名 2023/06/30(金) 08:50:08
>>17
私立小、中高一貫なら周りが聞いてくる
学歴も聞かれるけど、両親の職業も話題になる
ずっと公立なら聞かれる機会ないだろうね
私立でも高校からなら聞かれないかもね。
+7
-0
-
390. 匿名 2023/06/30(金) 08:51:00
>>42
いや、世間の人は親の学歴なんて親戚くらいしか知らんよ
普通、言わないし聞かないでしょ
失礼じゃん
この記事にしてもそういう狭いところの話を盛ってるだけ
+24
-2
-
391. 匿名 2023/06/30(金) 08:51:30
>>376
目がたくさんあるサイコロを複数個、振るようなもの
全部のサイコロが1の目を出せば、藤井壮太や大谷翔平
ひとつだけ2で他が全部1が出たら東大理三
ひとつだけ3が他が全部1が出たら出たら東大理一
のように...
いずれにしても激レア
でも1が多くて面が少ない、レアな変わり種サイコロを持ってる人もいる
例えば歴代で東大を出ているような家系の人
そんなレア同士のサイコロを合わせて振ると、1が出そろう確率は上がるよねという話
縁のない話をしてしまった悲しい+6
-1
-
392. 匿名 2023/06/30(金) 08:51:31
>>382
さらに横だけど、芸術系って道楽だと思われがちだけど親からその道強制されてて英才教育ものすごくされてる子とかも多いよね(まあ音楽の方に多いんだけど)
大学時代もめちゃくちゃ忙しいし、何より受験も壮絶だし少なくとも道楽気分でこなせる感じではない+6
-0
-
393. 匿名 2023/06/30(金) 08:52:28
>>79
人んちの郵便物見る機会なんかそうそうないのに、ピンポイントで同窓会の案内なんか目にするかなぁ?+1
-1
-
394. 匿名 2023/06/30(金) 08:53:15
>>371
あと20年でニッコマ産近甲龍は全員入れて
march関関同立はほとんどが推薦で
国公立は難関と地方の差がかなり歴然
ってYouTubeで沢山の人がいうけどその通りだと思う+12
-1
-
395. 匿名 2023/06/30(金) 08:54:35
>>389
失礼な人の集まりなんだね
友人を選ぶ上で選別でもしてるのかな?
そういうタイプの人間の集まってるところだからしょうがないのだろうけど
学歴や勤め先って個人情報だよね
+1
-6
-
396. 匿名 2023/06/30(金) 08:54:39
>>171
知り合いが見たら速攻で特定される情報を気軽に書き込む高学歴に違和感+53
-1
-
397. 匿名 2023/06/30(金) 08:55:29
>>371
国がやってる調査でも母親の帰宅時間が遅いほど成績悪い傾向あるからね+11
-0
-
398. 匿名 2023/06/30(金) 08:55:54
>>384
まってまって私まだ40だよ
かわらんかw+0
-0
-
399. 匿名 2023/06/30(金) 08:56:20
友達の親の学歴なんか知らないし、職業もサラリーマンまでは分かったとしてどこの会社とか知らない。有名企業とか中小とか、言われなきゃ知りようがない。そもそもお父さんを見たことない人の方が圧倒的に多い。+1
-0
-
400. 匿名 2023/06/30(金) 08:57:06
夫婦とも高学歴。
中学生の息子は、新聞のスポーツ欄をチェックするのが朝の日課。
今日、息子が新聞見ながら、株ってなに?と聞いてきて。
旦那が、株の仕組み、株と景気の話、日本で時価総額の高い会社はどこかを簡単に教えてた。
朝ごはんを食べながらの日常会話が、そんな感じ。
このトピ見るまで気にしてなかったけど、私は高卒両親で、ドリフとか話すような家だったからw、自分の育ちと比べてしまった。
私も愛情一杯に育ててもらったから、感謝してるけど。
+3
-3
-
401. 匿名 2023/06/30(金) 08:59:12
>>395
横
わりとあるある
親が参観などで学校へ行ったとき、子どもたちの様子であの子の親はどんな人?とか子どもに指令を出すんだよ
あー、やっぱ落ち着きがあるわねとか
あの子とはちょっと…とか。
ビックリするのはママ同士でも他人の子どもの親の職業を話題にして品定めする人がいる事
ほとんどの人はしないけど、クセの強いのがごくたまに混じってる+5
-3
-
402. 匿名 2023/06/30(金) 08:59:43
>>4
なかーま笑
父→東大
母→京大
弟→筑波
私→底辺高校中退
ですけと何か?+113
-1
-
403. 匿名 2023/06/30(金) 09:02:28
>>294
はい??
正式名称調べてからレスしたら?
+11
-2
-
404. 匿名 2023/06/30(金) 09:02:36
>>397
面白い図だね
パパは金だけ稼いで、ママは子どもを支える
結局これが一番良い。
中学受験ではしつこいくらい言われる黄金パターン+19
-1
-
405. 匿名 2023/06/30(金) 09:03:24
>>18
みんなしてイタコ芸イタコ芸言ってて吹き出すww+23
-0
-
406. 匿名 2023/06/30(金) 09:03:50
>>301
本当だよね…なんでマイナスなんだろ?
がるちゃんって…。+10
-2
-
407. 匿名 2023/06/30(金) 09:04:35
>>171
父と母が逆だけど、親戚とかなり似てる
三男はフラワーアーティストではなく芸術系の大学出て大学で講師してるけど+9
-0
-
408. 匿名 2023/06/30(金) 09:07:28
>>371
大学の合格枠自体は一緒だから実際の学力なんて関係ないよ
過熱しようがしなかろうが合格する人数と高学歴とされる数は同じ
実際の学力なんてものには誰も興味がない+1
-2
-
409. 匿名 2023/06/30(金) 09:07:40
>>396
芸術系は変わりもんが多いから違和感など感じなかった+8
-0
-
410. 匿名 2023/06/30(金) 09:09:35
>>397
中3の数学Bやばくない?お母さんが帰宅22時超えたら正答率40%って
のわりにお父さんの不要さよw+9
-0
-
411. 匿名 2023/06/30(金) 09:09:39
>>31
母方の祖父がそういう考え方の人だった。
どんなに優秀でも女子は4大には行く必要ないって。
私が4大に行くことになったときも大学なんか行かずに働けって言ってきた(笑)+22
-0
-
412. 匿名 2023/06/30(金) 09:09:41
>>395
言ってることはわかるけど、割と教育熱心な家庭ばかりが集まってる環境だと本当に出るんだよ
勿論しょっちゅうじゃないよw
国私立小中あたりね
なんで勉強したほうが良いの?→将来の選択肢が増えるんだよ
的なやり取りをしてると親子間で学歴の話になったりするからね
+6
-0
-
413. 匿名 2023/06/30(金) 09:11:21
>>176
前任が悪すぎて、比べらんない笑
+22
-1
-
414. 匿名 2023/06/30(金) 09:11:26
>>404
まあ、中学受験なんかに夢中になるのは仕事で結果出せない専業無職が多いしな
他にプライドを保てるものがないから
+5
-14
-
415. 匿名 2023/06/30(金) 09:11:37
>>42
つか普通に生きてたら両親どこの大学出たの?!なんて聞かないよ
受験戦争してるとこに行かせるつもりないならそういうの聞いてこないと思うけど?+17
-1
-
416. 匿名 2023/06/30(金) 09:12:51
>>294
横
もしかして、津田塾が女子大だった事だけは知ってたからそう思っちゃったのかな?+11
-2
-
417. 匿名 2023/06/30(金) 09:12:59
>>371
逆に考えて
教育虐待が行われてたって意味もあると思うよ
勉強しろ勉強しろって監視してた+7
-4
-
418. 匿名 2023/06/30(金) 09:14:56
>>404
そりゃ子供を自分の思い通りにい行かせるためにmどえらい学校に行かせるなら
専属サポートがいる方がいいってだけでしょ
大多数はそこに入れないのだから、そんな風にそっからこぼれる人が大半なのを知ってて
禅院そうしなさいは無理があるわ
入れる人数なんて決まってるのに+3
-1
-
419. 匿名 2023/06/30(金) 09:16:38
>>414
ふっw+4
-1
-
420. 匿名 2023/06/30(金) 09:19:09
>>417
それもあるかもね。ヒスな女性は結構いるし
でも結果高学歴なら、成功といえるのかな+3
-1
-
421. 匿名 2023/06/30(金) 09:20:53
専門学校行きたかったけど年子で金銭的余裕がなくて就職した身としては大学行かせてもらえるだけありがたいけどね
+3
-0
-
422. 匿名 2023/06/30(金) 09:22:38
>>5
9浪した女性の事件思い出す(´-`).。oO(+3
-1
-
423. 匿名 2023/06/30(金) 09:24:17
>>17
そうだね
親の職業聞かれることはあっても学歴はないなぁ
+4
-0
-
424. 匿名 2023/06/30(金) 09:27:06
>>371
ホリエモンもお母さんも働いていておばあちゃんに
面倒を見てもらっていたようだし
そもそも田舎の高卒の子だしあまりに勉強できるから回りから勧められて中学受験→家を出たい、東京に行きたい一心で東大でしょ
うちも東大に進学した子がいるけれど100%
本人のたまたまのポテンシャルと努力、親なんで
関係ない、共稼ぎだったし、公立中高で大学進学の邪魔をせず学費を出しただけです
私と夫自身は都会育ちだったので偏差値50以上の大卒で小中までは勉強で苦労したことはない、その程度です+0
-3
-
425. 匿名 2023/06/30(金) 09:30:40
>>84
なんか、何者のつもりなんだろうw+27
-10
-
426. 匿名 2023/06/30(金) 09:31:24
>>42
夫婦で東大って周りがみんな知られてるから、子供の学歴がイマイチだったときに周りにどう思われるか心配なの?
夫婦が同じ気持ちなら世間にどう思われても良いじゃい+10
-0
-
427. 匿名 2023/06/30(金) 09:33:34
>>4
父 慶応
母 慶応
兄高校まで慶応で大学はアメリカ
私高校中退中卒!
私だけNO学歴だよ〜\(^o^)/
昔から母親の兄贔屓がすごくて兄からもサンドバッグにされてた反動か途中でものすごい反抗期が来て家出繰り返したり遊びに逃げてしまったよー!
+107
-1
-
428. 匿名 2023/06/30(金) 09:35:39
>>397
たしかに隣の家の子、ママが6時過ぎ帰宅でそれまでは道路でボール遊びしたり大騒ぎしてるよ
共働きの家の子供が集まって遊んでるけど
他所の家の駐車場でかくれんぼ鬼ごっこしたり行儀悪いよ
まあちゃんとした共働きの家もあるし習い事のカバン持って習い事行く子たちもいるけど+8
-1
-
429. 匿名 2023/06/30(金) 09:35:40
>>297
そうかな?現在中高大の子供がいる世代だけど、高卒の友人たちは皆子供を大学か専門学校へっていってるよ
そうじゃないと職にありつけないから首都圏という事情もあるかもしれないけど+0
-0
-
430. 匿名 2023/06/30(金) 09:36:33
>>426
横
子供本人が無神経なこと言われて自己肯定感下げられるのを心配してるんじゃないのかな
子供に親の学歴秘密にするのも1つの手だけど、東大出てると子供の前で親戚とか悪気なくその話題出すんだよね+3
-0
-
431. 匿名 2023/06/30(金) 09:37:28
>>396
コメ主です。
その感覚、親世代かしら?
オンライン授業や休校もあったコロナ世代の為か人間関係は希薄です。
わたし、中高と女子校だったけと家族構成を知っている友達10人いるかいないかレベル
親の学歴や勤め先なんて会話にもならない
リアルで個人情報ばら撒かない
校内で自分の進学先をオープンにする人も少なかったしほんと浅く広く付き合っていた。
今もね。
下手に話すと自慢?と取られるし適度に距離置いて学生生活している
+11
-7
-
432. 匿名 2023/06/30(金) 09:37:58
>>88
えっ?!凄いでしょ?!別に好きじゃないけど。+26
-0
-
433. 匿名 2023/06/30(金) 09:38:05
>>17
高卒の友達は、合コンで親と同じ大学ですねー!って有名大の男の人に会話のきっかけにしてたよ
+2
-3
-
434. 匿名 2023/06/30(金) 09:40:40
>>427
何かやりたいこと無いの?
今から専門でも大学でもなんでもいいからやりたいことやればいいよ
親に学費出してもらえるもしくは借りられるでしょ
+3
-19
-
435. 匿名 2023/06/30(金) 09:41:18
>>356
父が高収入だから母は専業主婦は多い。
別に肩身狭くもないでしょ。
高卒同士の両親ならアレだけど。+6
-1
-
436. 匿名 2023/06/30(金) 09:41:31
>>13
嘘言わない
岸田総理なんか学歴コンプ抱えまくりじゃん
+7
-1
-
437. 匿名 2023/06/30(金) 09:41:58
>>297
高卒の友達はみんな子供を大学あげてるけど
大卒の友達は、勉強苦手とか嫌いなら高卒就職という方針の家庭もある(大体は勉強できるから大学いくけど)+1
-0
-
438. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:34
>>295
稲門会入ってるとよくわかるけど、同窓生にはみんな優しくしてくれるよ。
政治関係も同窓生が応援してるとかよくあるし。
それはどこの大学も同じだと思う。
その記者の人は大学が早稲田出身だから早稲田の話をしたのに、高校の話されても…となるんじゃないかな?
高校の話したわけじゃないんだろうし。
+10
-0
-
439. 匿名 2023/06/30(金) 09:44:41
>>10
昔付き合っていた彼が日大出身で同じこと言っていた
彼は社長になれるような器ではなかったから言われてシラけた+8
-10
-
440. 匿名 2023/06/30(金) 09:46:53
父が開業医で母も元看護師だから地元の人は両親が優秀なのみんな知ってる。小さい頃から将来は家継ぐの?とか、なんで継がないの?って嫌になる程言われてきたし、親不孝者呼ばわりされた事も1度だけあった。
結局中堅大学に通ったけど精神病んで2年で中退したよ。病んだのはそれだけが原因じゃないけどね。+2
-1
-
441. 匿名 2023/06/30(金) 09:48:13
>>99
田舎じゃ今より親の収入で進学か就職か決まる時代だったから、大学なんて天才で奨学金がとれるか金持ちが行くところだったらしい+6
-0
-
442. 匿名 2023/06/30(金) 09:48:59
>>42
と言うより、両親東大だと教育熱心じゃなくても子供の出来が良くて、小学校受験しなかったとしても、中受であっさり国立の超難関校に入るのではって。筑波とか。結果、大学もそれなりのとこに行く。それに両親共に東大出てるような家なら、じいじばあばもそれなりで、ばあばの母校勧められたり…うちは、小学校のお受験組だったんだけど、難関校に受かる「実力」(ご家庭力ではなくね)がある頭脳明晰な子は、やっぱり両親共に高学歴だったから+8
-1
-
443. 匿名 2023/06/30(金) 09:49:17
>>427
明るく楽しい性格は強みだよ+70
-0
-
444. 匿名 2023/06/30(金) 09:51:55
>>428
それ聞くとさ、そりゃ将来の年収違っても普通だよなって思えるね…+4
-0
-
445. 匿名 2023/06/30(金) 09:53:32
>>433
高卒の旦那は何度も合コンで国立〇大学生と全員で大嘘ついてたってさw(学生証は全員忘れたらしいwww)
全員自頭は良いのでバレなかったと本人談www+0
-7
-
446. 匿名 2023/06/30(金) 09:53:35
>>429
横だけど
だから言ってることは>>297と同じだと思うんだけど
「そうかな?」ってなんで逆から攻めてくるんだ?+2
-0
-
447. 匿名 2023/06/30(金) 09:53:38
>>410
それは小6の算数の40%を引き継いでるのかもね。
積み重ね学習の大切さ。+3
-0
-
448. 匿名 2023/06/30(金) 09:54:37
この種のトピって
ガル婆が謎な教育論語りだすよね〜
ほんと老害+0
-4
-
449. 匿名 2023/06/30(金) 09:54:43
>>1
まず自分から両親が東大でーって言うからじゃん。自分の親の出身大学話す機会なんてないよね?+1
-2
-
450. 匿名 2023/06/30(金) 09:55:15
>>431
やっぱあなた芸大パパの血が濃いわ
才能以外のそういう部分の自覚できるのはまだ先ね。+3
-6
-
451. 匿名 2023/06/30(金) 09:55:57
>>433
言われた側の顔が見てみたい
知らんがなってなってそう+4
-0
-
452. 匿名 2023/06/30(金) 09:56:05
>>431
今の若者で四兄弟なんて珍しいし高学歴は学歴ネタ好きだから兄弟や友人が普通に外で話題にしてるのでは?
というかそんなに大事に守ってる情報がるネタなんかにしてどうするw
+30
-0
-
453. 匿名 2023/06/30(金) 09:58:16
>>417
でも教育虐待で京大合格させて自殺させちゃった人とか父親だったし、教育虐待で父親が息子殺しちゃった事件もあったよね
母数考えると父親の教育虐待多い気がするから働いてるとか関係なさそう+8
-0
-
454. 匿名 2023/06/30(金) 09:59:34
>>297
うちは首都圏だけど、周りは大学行かせるの当たり前てかんじ。
大学の中で更に上位に行かせる戦いをしてる。
地方の同年の子供いる親戚は、とりあえず高校卒業してくれて、ちゃんと定職についてくれたらいいって言ってる。
正直、教育熱が高すぎて親子ともにつかれてるから、地方が羨ましく思う。+10
-1
-
455. 匿名 2023/06/30(金) 10:05:31
>>442
うちも小学校受験組だけど同じことを感じる
母親が専業主婦で子供の教育に手をかけている家が多いけどそれだけではないように感じる
賢い子は両親ともに優秀だよね
賢くなる遺伝子はなくても、物事を追求することに喜びを感じるとかなにかしら成績に結びつく遺伝子があるんじゃないかな+10
-0
-
456. 匿名 2023/06/30(金) 10:05:40
>>432
他のトピだと遺伝が全てって意見よく見かけるから+13
-0
-
457. 匿名 2023/06/30(金) 10:05:50
>>428
横だけど、これが小学生の普通の姿なんだけどね。
私が子供の時なんか、塾行ってる子なんて数人で、みんなこんなふうに遊んでたわ。
近所からクレームなんてなかったし、周りも子供は騒がしい事を受け入れてくれてた。
今は勉強もだけど、マナーやルールも沢山有りすぎて、息が詰まるわ💦+11
-0
-
458. 匿名 2023/06/30(金) 10:11:06
>>451
私はたまたま言う機会なかったけど、合コンで出会った人が親と同じ大学出てたらうちの父もそうなんですよ~くらいはいうと思うけどな
育ったのは東京だけど〇〇県出身なんだよね→母方の実家が〇〇県なんですよ程度のノリで
+2
-0
-
459. 匿名 2023/06/30(金) 10:15:04
私も、両親高学歴で自分も同じようにならなきゃと思ってた。でも、そう思ってしまったのが失敗だった。そんな動機で人は頑張れないのよ。人の真似して生きるなんて苦痛なだけ。
もっと自分の興味関心のある方向に目を向けるべきだった。両親は文系だったけど、私が一番好きなのは化学だったから理系に行けばよかった…と後悔した。
+11
-1
-
460. 匿名 2023/06/30(金) 10:16:16
>>454
中高一貫の私立も3割はガチの低学歴になるから
教育虐待してるような親だと家庭崩壊まである
1割は退学するし+8
-0
-
461. 匿名 2023/06/30(金) 10:20:20
>>430
横だけど、うちも同じパターン。
夫婦高学歴、
兄は地域トップ公立高校
中学の妹(下の子)が、自己肯定感が低くて、どうしたらいいか頭を悩ませています…。
うちも学歴は求めてなくて、子供が幸せに生きてくれたらいと思ってるんだけど、本人が気にしてる。+5
-2
-
462. 匿名 2023/06/30(金) 10:22:08
親が最高レベルで偉大だと子も大変だよね。
うちは大卒の人がそもそもいない家系で
親は中卒だけど、
私は大東亜帝国、
子はMARCHと
スモールステップアップしてるわ。
私と子は一般入試です。+7
-1
-
463. 匿名 2023/06/30(金) 10:25:31
>>16
すげー適当な励まし(笑)中卒なんて人生ハードモードすぎるわ。+6
-16
-
464. 匿名 2023/06/30(金) 10:27:45
>>201
そこと慶應並べるのは草
慶應で並べても許されるのは一般医学部医学科だけじゃない?+6
-22
-
465. 匿名 2023/06/30(金) 10:29:20
>>21
私は親に医者になれと言われたことは無いけど、周りに何で医者にならなかったの?と言われたことは結構ありますね…
親は私の学力が平凡なのと、性別が女なのもあって薬学部を進めてきました(性別で進める学部が変わるのはどうかと思いますけどね)
薬学部にも医学部受験組はかなりいます
一浪はともかく、二浪三浪になればその子の親はほぼ確実に医者でした
現役で入った医者の子供は私だけかもしれません
大学に入って医者になることを強要してこなかった親は優しいんだと思いました+26
-1
-
466. 匿名 2023/06/30(金) 10:30:06
>>460
実際、中受頑張って希望校入ったけど、ついていけなかったり、人間関係だったりで、何人か辞めてる子周りにいる。
中受だと、親は子供の実力を引き出すのが役割だけど、やりすぎるのは良くない。
でもその加減って見極めるの難しいなぁと思う。
+6
-0
-
467. 匿名 2023/06/30(金) 10:33:55
>>110
それいただきました_φ(・_・+32
-0
-
468. 匿名 2023/06/30(金) 10:35:31
>>139
本当にこれ
子供頃から顔合わせる度に勉強勉強しか言われなくてまともな会話した覚えもない
そもそも忙しくてほぼ家にいなかったけどね
結局私は医者になれるだけの学力は得られなかったから医学部には行ってないけど
親族達は医者以外の道はないのか?って聞きたくなるくらいにみんな浪人して医学部行ってるわ…+2
-0
-
469. 匿名 2023/06/30(金) 10:35:53
親の学歴なんて他人に知られるものなのか?
こいつ自身がいちいち吹聴してんじゃないの?
それとなくうちの親は凄いんだと自慢してそう。
なんか熊澤英一郎みたいな奴を想像してしまう。
自分がチンケな存在だから親の威光に頼る情けない奴。+4
-2
-
470. 匿名 2023/06/30(金) 10:38:41
>>171
こういうのって、自分から見た続柄に統一しないのかな
長兄、次兄(三番目のお兄さんは何て言うんだろ)とか言わないの?
スレチだけど気になったので
お母さんがお子さんたちの事を話すのに、兄は〜弟は〜っていうのも違和感あります
長男、次男ですよね
特にコメ主さんは教養のあるご家庭で育ってるし、とても賢そうなので、、、
+21
-3
-
471. 匿名 2023/06/30(金) 10:40:44
>>457
横
さすがに道路遊びはしなかったなー
単純に危なくない?
+2
-3
-
472. 匿名 2023/06/30(金) 10:41:45
>>200
それもない グリーとかスクエアエニックスも日大出し、日本人の殆どは日大入れない+4
-1
-
473. 匿名 2023/06/30(金) 10:42:12
>>119
前に多浪や年齢いってる人は筆記満点でも落とされたって騒動あったような?
+5
-0
-
474. 匿名 2023/06/30(金) 10:43:08
>>469
親が東大なら大抵の子は話題としてそのカード使うんじゃないかな
浅見光彦みたいなもんよ
後から自分のクビ絞めることもあるだろうけど+3
-0
-
475. 匿名 2023/06/30(金) 10:44:05
>>68
自分もそう思う。
どう考えてもおかしな記事だよ。
+8
-1
-
476. 匿名 2023/06/30(金) 10:46:01
>>454
横
子供の頃、地方に引っ越した友人の旦那さんが高卒で大手工場なんだけど、お給料よかったなー、しかもむっちゃホワイト
大卒でブラックですり減ってる私とは大違いだった笑+6
-1
-
477. 匿名 2023/06/30(金) 10:46:47
日大でも医学部ならギリ及第点かな+0
-7
-
478. 匿名 2023/06/30(金) 10:48:48
>>41
全国に日大付属の中高あるし地方の裕福な自営業の子多いよね
家継ぐからそこまで学歴学歴にならないし+24
-1
-
479. 匿名 2023/06/30(金) 10:48:53
>>5
遺伝もあるけど、遺伝にプラスして親の育て方が重要だと思うよ。
うちは父親が東大、母が国立大卒だけど
子供3人いて、1人がFラン大卒、2人が高卒。
自分達の子だから放っておいても成績は良いはずと思い込み、母はヨガにハマり込み子供は放置。
習い事もさせず。
父方の兄が長男だからと大学に行かせてもらえず、高卒で農家を継いで、同じく高卒の嫁。
子供も3人で、1人が東大、2人がMARCH以上の大卒。
私から見ると伯母さんだけど、本当に働き者だし、家業もやりながら子育てにも熱心だった。
ちなみに両親の祖母も両方とも両親から話を聞く限り教育熱心だったから、やはり遺伝もあるけど育て方が大きく左右すると思う。
+37
-4
-
480. 匿名 2023/06/30(金) 10:50:29
>>63
言葉尻とってごめん。
喜ぶのはいいけど、
子供の学歴を誇らしいって思うのは違うと思う。
子供は親の勲章じゃないんだから。+4
-6
-
481. 匿名 2023/06/30(金) 10:54:42
>>476
なんか、首都圏のトップ目指して親子ともに病みそうになるより、地方で平均年収で暮らして、子供も平均的な学校卒業して、そこそこの所で働いてって方が、幸福度が高いような気がする…。
そんなことばかり考えてる私は、既に病みつつあるのかもしれん。+8
-2
-
482. 匿名 2023/06/30(金) 10:55:24
>>1
知り合いの東大卒夫婦は、子供に東大だって隠してるよ。周りの東大夫婦に話聞くと、子供のプレッシャーになるって聞いたからだって。
東大夫婦でも「もちろん子供も東大行ってほしい」って人も中にはいるけど、そうじゃない人もいる。
別の知人は祖父、父親が東大だけど、子供は別に東大じゃなくてもいいって言ってる。
うちの父も東大だったけど、子供(男女)誰にも東大行けと行ったことはない。むしろ母が東大行かせようと躍起になってたけど、父は「東大なんて周りが行かせるんじゃなくて、自然に行くもんだ」って言ってた。+7
-1
-
483. 匿名 2023/06/30(金) 10:56:49
>>13
あと学歴格差ある夫婦もうるさいことが多いと思う。特に母親の学歴が低い場合、母親がうるさい。+5
-2
-
484. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:14
>>347
なんかふふってなった
わたし東洋だから、東大だよってみんなわざと言ってたけど…
同じ文京区でキャンパスも意外と近いし
とはいえ、さすがに内々の呼び方は洋大って言ってたよ+6
-1
-
485. 匿名 2023/06/30(金) 10:59:24
>>470
自レスです
気になったのでさっと見てきました
末っ子から見ると、長兄、次兄、三兄、四兄(以下続く)だそうです
+4
-1
-
486. 匿名 2023/06/30(金) 11:00:53
>>471
道路というか、空き地?誰かの土地だろうけど、昔はいたるところに空き地があって、そこでドッチボールとかバンバンやってたよ。
周りの大人も何も言わないし、そういう日常だった。+8
-0
-
487. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:16
>>66
多分、主さんが意識していないだけでお子さんの勉強習慣や知的好奇心を育みやすい環境が整えられているんだと思う
+5
-0
-
488. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:26
>>481
わかるよ
友達のところに遊びに行ったら、子供たちが楽しそうに海で遊んだり、釣りしたりしてて羨ましすぎた
奥さんは基本的に専業主婦でやっていけて、大きい家でって、もうなにからなにまで羨ましかったわ
ガルは東京志向強いけどね+8
-0
-
489. 匿名 2023/06/30(金) 11:04:14
>>454
地方でも都市圏はそれなりのお宅は大学に進学させてる感じだけどね
まぁ高卒でも採用してくれる会社は結構あるけど、事務仕事とかはあまりなくて現業や接客の仕事になる感じ+1
-0
-
490. 匿名 2023/06/30(金) 11:04:26
>>476
地方で高卒大手工場に就職するには、工業、商業、実業系の高校でトップの成績を取らないとだよね
高校入試の段階で、高卒で大手工場を目指して受験する高校を考えるのってなかなか難しいと思うわ+5
-2
-
491. 匿名 2023/06/30(金) 11:08:40
>>470
私も最初は171さんの息子さん達の話だと
読んでいました
途中でああ、ご自分はお母様じゃなくその妹さんなのね、と、わかりましたが。
+12
-1
-
492. 匿名 2023/06/30(金) 11:12:00
>>465
相変わらず作文がお上手ですね
こういうコメすると必ず反論のお返事いただくので今回も反論お待ちしております。+0
-5
-
493. 匿名 2023/06/30(金) 11:15:06
>>88
東大に行った子の親の教育方針でよく「勉強しなさい。なんて言ったことなかった」とか言うけど、
佐藤ママの子育ての仕方を知ると、勉強しなさい。って言うというより、勉強する環境を親が最初から作ってる。っていう感じなんだろうな。と思うわ。
母親が専業主婦の方が成績が良い。っていうのも同じ理屈だよね。
共働きだったら日中、子供は好きなことをして勉強なんてしないから成績も上がらないし。
親が何も言わなくても勝手に勉強するなんて子は、少ないし、勉強も親がある程度管理しながら効率良くやらせないと突出した成績にはならないと思う。+65
-0
-
494. 匿名 2023/06/30(金) 11:15:40
>>402
よこ
宝塚目指したとかスポーツやったとか芸術に進みたかったとか?+1
-2
-
495. 匿名 2023/06/30(金) 11:17:38
>>486
今はそれはムリだなあ
ボールは公園でもアウトだし
+0
-0
-
496. 匿名 2023/06/30(金) 11:20:38
>>456
よこ
同意
あの執念は遺伝を超えるよ
逆にあれだけ出来たら普通の低学歴ママでも出来る!
それぐらい普通の主婦には不可能な事をしてる
対して三浦瑠璃夫妻の子は潰されそうだなと思ってみてる
目立つ芸能人なのにわざわざ公立に行かせる拘りの教育方針が子供の為に本当に良いのか+18
-1
-
497. 匿名 2023/06/30(金) 11:27:40
恵まれてるのに出来なきゃ恥ずかしいもんな。
出来ないと恵まれてるのに出来ないという真の無能が証明されてしまうし。
+1
-0
-
498. 匿名 2023/06/30(金) 11:35:54
いつも、日大、日大って槍玉食うけど
東洋大とかにしてくんないかな+5
-1
-
499. 匿名 2023/06/30(金) 11:39:01
>>497
実家が安定してるからある程度自由に出来るのかなと思った
女優の広◯さんもご実家は大地主って他スレで見ました
実家がちゃんとしてない方が、頑張って抜け出そう、とか真面目に暮らしていかないと後ろ盾がないし何の援助も期待できないからヤバいとか思うんじゃないかしら+6
-0
-
500. 匿名 2023/06/30(金) 11:39:15
>>497
それはある
帰国やインターの人が勉強しなくても自動的に高学歴と言われる大学に入れるので人から嫉妬されて面倒だった 自分は実力で入ったのに 英語なんかやらせなくても出来るんだ
と普通の公立に子供を入れると子供はほっといても英語は出来るようにならないし 日本の子供が塾で勉強をしているのを知らなかったので自分が育ったように伸び伸び育てたら勉強も出来ない 自分は日本の勉強を教えられない そもそも勉強した事ない 中塾とかやって自分と同じ大学の人アホだと思っていた
…で子供詰んでるらしい
東大両親も勉強は自分から楽しんでやる物と思っているからやる気の無い子供を導く方法が分からないのかも
平均への回帰かね
親に足を引っ張られ自力で頑張った自分からしたら 親に理解があるだけで環境に恵まれていると思うし
普通の家庭に生まれていたらもっと酷かったのかな?その環境で勉強しないなんてよっぽどだな? とは思ってしまうよね
高学歴親の家庭は普段の会話から既に遊びながら知らないウチに語彙も知識も凡人家庭より恵まれているだろうにね
+5
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する