ガールズちゃんねる
  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 01:30:52 

    >>42
    我が家も東大卒夫婦だけど子どもには学歴言ってないよ
    自由に人生を選択して欲しいので行けるところまで出身校は隠そうと思ってる
    (たまに大学からメールと手紙くるからどこまで隠せるか)

    でも中受したいと言ってきたし、松丸君すごい東大ってすごいらしい行きたいって言い出して困惑
    「学びたいことで一番詳しい先生がいる大学を選ぶのも良いと思う」って言っておいたけど

    +127

    -20

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 01:34:45 

    >>66
    子どもは聞いてこないの?
    中受したい、東大行きたいって言うような子なら親の学歴にも興味持ちそうなのにね。

    +51

    -4

  • 266. 匿名 2023/06/30(金) 07:34:05 

    >>66
    親の学歴って、親から聞くよりも親戚や周囲から流れてこない?

    +47

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/30(金) 07:40:21 

    >>66
    困惑したのはなぜ?
    遺伝子的に自然な流れだと思うし、
    子供に学びたい欲があるなら親として嬉しいけどな。
    自ずと、興味があって相応しい職業に就くだろうし。

    +37

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/30(金) 07:57:23 

    >>272
    >>66
    思った。自然な流れだと思う
    うちは祖父母からの舞踊の家系だけど、私はそれが嫌で
    子どもには距離置かせてたけど、やっぱ好きになる度合いが強かった
    結局それをやり始めてしまった
    私に出なかった「それを好む気質」の遺伝が、子どもには強く出ている

    +64

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/30(金) 08:28:54 

    >>66
    なんか嘘臭い話だなぁ。

    +45

    -4

  • 487. 匿名 2023/06/30(金) 11:01:16 

    >>66
    多分、主さんが意識していないだけでお子さんの勉強習慣や知的好奇心を育みやすい環境が整えられているんだと思う

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2023/06/30(金) 14:40:29 

    >>66
    知り合いの家は東大と慶應のご夫婦だけど、やっぱり小学校低学年から東大王見て興味津々だし、東大行きたいと言い出したらしい。親は「好きなとこ行けばいいよー」という方針で、ガリガリ勉強させるタイプでもなく、他の子の方が成績良くても何も言わず、間違った所は優しく確認してあげてる。
    公文とかも体験はさせるけど、行けとも言わないし、通っても「大変なら辞めたら?」という感じ。でもお嬢さんは大変優秀。そして優秀だけど、将来の夢は漫画家かデザイナーらしいので「美大かもね」って言ってた。

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2023/06/30(金) 16:58:03 

    >>66
    中受したいと思うきっかけは何ですか?

    一番上の子は、
    地元の中学に行った方が楽しいよ。
    無理しなくていいんだよ

    というタイプです。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2023/06/30(金) 20:57:09 

    >>66
    ほんとに東大卒?

    +10

    -1