ガールズちゃんねる

一度出た実家に再び戻ったことある人

157コメント2023/07/01(土) 09:43

  • 1. 匿名 2023/06/29(木) 00:26:15 

    家庭の事情で今まで一人暮らししていたけれど実家に戻らなくてはいけなくなりました

    一人暮らしの自由を知ってしまったので一緒に暮らせるか不安です
    少しでも暮らしやすくするために実家に戻ったことある方、気をつけることなどあったら教えてください

    +109

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/29(木) 00:28:11 

    結婚してる兄妹のパートナーをたてる

    +6

    -20

  • 3. 匿名 2023/06/29(木) 00:28:16 

    出た実家に戻る…?

    あ、出戻りってこれのことか!💡

    +10

    -52

  • 4. 匿名 2023/06/29(木) 00:28:19 

    旦那と離婚したから

    +147

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/29(木) 00:28:53 

    親も不安だし自由がないと思ってるからすぐ喧嘩になる

    +94

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/29(木) 00:29:35 

    一度出た実家に再び戻ったことある人

    +11

    -103

  • 7. 匿名 2023/06/29(木) 00:29:54 

    一度出た実家に再び戻ったことある人

    +96

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/29(木) 00:29:57 

    10代の頃一人暮らししてて2年くらい実家に帰ってたけど慣れたよ
    実家に自分の部屋がない環境でも大丈夫だった
    だけど30歳の今は無理かもなぁ

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/29(木) 00:29:58 

    うつ病になったから戻った

    +85

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/29(木) 00:30:03 

    >>5
    介護生活が始まる。

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/29(木) 00:30:13 

    一人になる時間とスペースを確保できれば、いいかな。

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/29(木) 00:30:38 

    >>1
    離婚して出戻る話じゃなくて?

    +5

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/29(木) 00:30:48 

    え それダメなの?別に良くない?

    +31

    -14

  • 14. 匿名 2023/06/29(木) 00:30:50 

    出戻りしたところでろくなことにならなかった
    そもそも不仲だったのに、離婚で病み実家に強制的に帰るはめに
    そこからも地獄
    顔合わせば喧嘩になるし
    相性悪いと最悪

    +124

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/29(木) 00:31:17 

    >>1
    親御さんも主さんがいない生活ペースができていただろうからお互い慣れるまで少し大変かも

    +72

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/29(木) 00:33:10 

    大学4年間首都圏で暮らして就職先(配属先)が実家から通える範囲のところだったのと実家から通わなければならないという条件が付いていたので致し方なく戻りました
    地元大嫌いで家族不仲だったので数ヶ月で適応障害になりました

    +68

    -4

  • 17. 匿名 2023/06/29(木) 00:33:11 

    一人暮らしを寂しいと感じず自由最高と思うタイプだときつそう
    里帰り出産で親と喧嘩するケースもよく聞くし、一度離れると厳しいって人も多いのかも

    +66

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/29(木) 00:33:35 

    お互い干渉しない。って事を同居前に約束する。

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/29(木) 00:34:11 

    私も東京から実家に戻ったけど、母親と喧嘩が増えて結局また東京戻りました
    程よい距離感です

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/29(木) 00:34:39 

    >>6
    居そうで居ない
    もう少し現実的に描いて欲しい
    自宅警備員の姉か妹を描いてそう

    +69

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/29(木) 00:35:22 

    23歳の時仕事辞めて引っ越すまで間があったから
    3ヶ月だけ実家戻ったな
    それでもなんか違和感あった
    18歳から43歳まで基本的ひとり暮らしです…
    彼氏との同棲をこの年でも断ってるw
    ひとり暮らしがいちばんいいや

    +61

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/29(木) 00:36:19 

    都内の実家から転勤で地方に引っ越して、また本社勤務になったから実家に戻ってきたんだけど、実家が汚すぎて無理になり、いま一人暮らししてる。
    思えば実家にいた頃はずぼらな両親に代わって私が殆ど掃除洗濯していたから、転勤先で一人暮らししても自然とこまめに掃除してたからめっちゃ綺麗だった。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/29(木) 00:37:40 

    >>6
    これ系の絵でこんなのいねーよって思ったの初めて

    +130

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/29(木) 00:38:30 

    ありがちな、離婚して子供連れて出戻り
    10代で半ば強引に上京したから、親子をやり直してる感じで案外うまくいってる
    孫はかすがい、なのかもしれない
    あまちゃんの再放送見ながら、当時は分からなかった小泉今日子の心情に勝手に重ねてドハマリしてる

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2023/06/29(木) 00:38:32 

    30歳だけど今年の春から実家近くに転勤になったから戻ったよ
    元々干渉してくる親じゃないから一緒に暮らしてても苦じゃない

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/29(木) 00:40:03 

    20の頃彼氏と同棲する為家を出たけど別れちゃって一人暮らし。それから数年後一人暮らししてたマンションから徒歩1分のところに家族が引っ越してくることになってそれなら一緒に住んじゃおう!てことで戻ったよ。
    家族と仲良いし干渉もされないから実家やっぱサイコーってなった

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/29(木) 00:40:23 

    一人暮らししてたけど結婚するのに一旦実家に戻った
    1ヶ月ちょっとだけだったけど、やっぱり色々ストレスだったよ笑
    とりあえず波風立てないように生活パターンは合わせるようにしてた
    どこかで折り合いつけるしかないと思うよ

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/29(木) 00:41:00 

    一人暮らし12年、今じゃ盆正月に3日間ずつ実家に泊まるだけで限界がくる

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/29(木) 00:42:00 

    >>1
    実家が東京だから更新しないで一旦実家に戻ってから次を決めてた。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/29(木) 00:43:27 

    13年振りに帰ってきて、今年で11年目
    離婚して子連れで出戻り
    子どもが小さい内は子育て手伝ってもらったり、家事もほぼ任せっきりだけど、足らずは私がやったり、食洗機プレゼントしたりでお互い干渉せずやってる
    元々すごく仲良かった訳じゃないけど、付かず離れずの距離がちょうどいい

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/29(木) 00:44:47 

    >>6
    これがトピ画になるのはさすがにひどい

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/29(木) 00:45:41 

    よかったトピ画変わった

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/29(木) 00:45:52 

    鬱病になって離婚して戻ってきた。私と入れ違いに兄が喜んで出て行った。

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/29(木) 00:47:56 

    専門学生時代一人暮らししてて、地元で就職して実家に戻った。私の場合は一人暮らし期間が2年だったから普通に居心地良かったw
    今は結婚してるけど、今なら実家戻ったら居心地悪そう。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/29(木) 00:48:23 

    >>6
    絵を描くのにそこそこ自信があって
    あるあると共感してもらえる絵を書くのに
    きっと憧れてたんだろうな

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/29(木) 00:50:11 

    コロナワクチン打って、倒れて、働けなくなったから。
    ほんとうにごめん。

    +17

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/29(木) 00:55:47 

    親との関係性による
    私も健康上の理由で実家にいるけど、不仲なのもあって親が家に置いてやってる感を出してくる
    対策はストレス解消の手段を持っておくこと

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/29(木) 01:04:10 

    過去に一度戻ったけど私は無理だった。
    そして去年、精神病棟に入院した際に親と連絡したら、退院したら実家に戻ってくるか提案された。せめて最低でも三ヵ月は休んだら働いて欲しいって言われて帰るのはやっぱり辞めた。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/29(木) 01:04:21 

    >>1
    一度戻ったけど三ヶ月でギブアップしました。

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/29(木) 01:06:55 

    >>1
    一人暮らししてたんだけど、コロナで完全テレワークになったタイミングで、当時は自粛が強まる社会だったため「友達からにも彼氏にも会えずになんで8万円も払って会社の近くに住んでるんだろ?」とふと思ったし当時の彼氏とも別れたから実家帰ったよ。
    実家から会社も30分かからない距離だったので迷いはなかった。でも主と同じくやはり不自由さは感じてしまい、新しく付き合った彼氏の家行ったり同棲したりで(いむは結婚してる)結果的に1年くらいでまた実家出たかな。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/29(木) 01:11:33 

    >>1
    一人暮らししてた娘が、コロナで職を失って、家賃払えなくてうちに帰って来たよ、
    でも一人暮らしに慣れると、実家で朝のトイレ、洗面所、夜の風呂の順番も煩わしいんだろうね。
    それにお風呂はビーチサンダル履いて入ってたよ。綺麗に洗ってるのにー!って言っても嫌だって言ってた。(笑)数年前まで普通に入ってたお風呂なのにね。

    バイトしながら就活して、決まったら初任給貰う前に出て行っちゃった。

    短い間だったけど、私はまた一緒に暮らせて嬉しかった。もう二度と無いんだろうな~。

    +62

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/29(木) 01:15:59 

    >>26
    キッチンの使い方とか自分ルールができちゃってたと思うんですがその辺りはどうしてますか?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/29(木) 01:17:06 

    >>6
    これ系で一番私(43)っぽいの出たwまあ楽しく生きてるよ

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/29(木) 01:17:13 

    親との距離感。私は親と仲良いけど一度出て戻った時は喧嘩が増えた。
    一度出ると自分もだけど親も楽さを知るし子供がいない生活ペースになるからそれが乱れるとやっぱりイライラするんだと思う

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/29(木) 01:17:24 

    >>1
    無理。親はこっちがどれだけおばさんになっても子供だと思ってる。仕事の飲み会とかで遅く帰っても、夜遅くに帰ってこないで、シャワー入らないで、トイレ入らないで、と言われる。今まで1人で自由だったのに制限されるのはお互いに厳しい。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/29(木) 01:31:30 

    進学後Uターンして
    でもそろそろ一人暮らししたい

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/29(木) 01:41:18 

    もうお互い自分のペースが出来上がってるからね

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/29(木) 01:49:18 

    >>1
    自分の部屋はありますよね?
    基本、自分の部屋にいるようにする。
    親のペースを邪魔しない。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/29(木) 02:01:44 

    >>6
    ギャル服着てるおばはんならリアルで見たことあるけど、これはない

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/29(木) 02:03:00 

    >>6
    これ系描いてる人って総じて作者不明だな〜

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/29(木) 02:08:31 

    >>1
    喧嘩した時、早く出たい!ってなるよ
    そして親も出てけ!って言うしね
    ずっと居るとは思わずとりあえず一次避難って事にしたら?荷物はコンパクトに

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/29(木) 02:26:42 

    18で大学で出て、20代後半で仕事辞めて戻ったけど喧嘩が絶えなくて30超えてまた県外に出た。県外の大学に行ったのは親から離れたくて仕方がなかったからっていうの最近思い出した。2度と同じ過ちは犯さないようにしよう思ってて、たとえ地元に帰っても実家にだけは住まないつもり。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/29(木) 02:47:35 

    1回1人暮らししてから実家戻ったら地獄だったなあ、
    すぐまた家出た笑

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/29(木) 03:20:10 

    >>18
    干渉しないのは良いとしても
    食事時間とかも違うだろうし、どうするんだろうね。
    どっちかが合わせないといけないのかな
    それともバラバラで食べるのかな

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/29(木) 03:31:50 

    >>54
    >>1
    うちの実家は姉と妹が戻ってるけど食事も風呂も寝る時間も全部バラバラだよー
    シェアハウスみたいになってる
    でも会えば話すし、夜中まで語り合うこともあるし一緒にネトフリとか観てることもある
    すごい仲良くやってるよ〜
    みんな大人だから自分でやれるからお互いほっとくのを大前提にすればうまくいくんだと思うよ。
    あ、洗濯だけ一緒だから、そこはたまに揉めてるね💦やっぱり全てバラバラがうまくいく秘訣だと思う。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/29(木) 04:08:15 

    >>45
    シャワー入らないまではわかるとしてトイレ入らないで?
    家族が起こされるからってこと?

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/29(木) 04:49:03 

    >>4
    私もそれで一時期帰ったけど仕事しててシフト表を親に提出しなかったらケンカになって「出ていけ!!」と怒鳴られたからそのまま物件探して一人暮らし始めた
    一人暮らし始めたら始めたで「出ていけ!!」と言ったはずの父に「戻ってこい」としつこく言われたけど2度と戻らないと思ってるw

    +43

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/29(木) 04:50:53 

    >>45
    トイレ入らないではさすがに無理なんですけど

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/29(木) 05:21:30 

    >>14
    わたしはそれで父とケンカして家を出て今は一人暮らし。もう今では疎遠。当たり前だけど、親子と言えど合う合わないあるね。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/29(木) 05:29:06 

    >>14
    私もこれ。離婚して戻るところなくて実家に。
    元々仲悪いから顔色伺いながら暮らしてたから疲れた。
    常に悪口言ってたし

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/29(木) 05:33:47 

    >>26
    家族仲良く一緒に暮らす秘訣って、何かありますか?
    私が不潔で汚部屋だから、母がいつも怒っていてうざいです。

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/29(木) 05:34:05 

    >>6
    あるある以前に説明書きの字が汚くて所々読めない。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/29(木) 05:58:50 

    妊娠中に別れて妊婦のとき出戻りして五年。
    子育ての価値観も違うし、干渉してくるし、もう限界!毎日子供の前で怒鳴り合いの喧嘩して可哀想だから秋には家見つけて出て行きます。

    +5

    -6

  • 64. 匿名 2023/06/29(木) 06:00:32 

    >>1
    10年ぶりに戻って生活リズムも違うしでご飯も洗濯も別にしてるんだけど、キッチン使うのに気遣うし、使いたい時に使えない。洗濯機も。あとゴミ出しも口うるさくてだるい。戻ってすぐは喧嘩が耐えなかったけど、今はもうすれ違ったくらいじゃ会話しなくなった笑 もちろん仲が悪いわけではないから、一緒にテレビ見たりお酒飲んだりもするけど。一人暮らしに慣れたのと同じでしばらくすれば慣れるはずです笑

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/29(木) 06:09:47 

    >>55
    家も広めでお金も多めに入れてそう。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/29(木) 06:13:39 

    >>4
    離婚したらなぜ実家戻る人が多いんだろう?
    家賃節約のため?

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/29(木) 06:21:47 

    16で上京したけど、結婚出産死別立て続けで
    26で実家戻ったよ

    1人暮らししたいと毎日思ってる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/29(木) 06:22:56 

    もし自分なら全然ウェルカム!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/29(木) 06:24:03 

    >>1
    親とは一線をひく
    家事など自分のは自分でやる
    共有部分は当番制にする
    共有部分の整理整頓、いらないものは捨てる、ついでに親の終活も含めて。
    最初に親とルール話し合っておく
    自分の部屋をオアシスにする

    自由少なくなるけどメリットに目を向けよう
    お金貯まりやすいじゃん。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/29(木) 06:27:48 

    >>1
    狭いと、物理的に荷物が入らないので、近くに住みなおすかも。もう、私の入れるスペースは残っていなかった。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/29(木) 06:38:19 

    >>66
    実家が大豪邸だからじゃない?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/29(木) 06:41:59 

    >>66
    専業主婦だったとかパートだったら一時戻らせてもらって再就活
    最初はそんなに給料高くないから家賃節約もあるね
    なんかおかしい?

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/29(木) 06:46:31 

    >>6

    これはさすがに偏見でしょ

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/29(木) 06:46:45 

    >>6
    自立できず服は中学生のセンスのまま
    発達障害かメンタル疾患ありそうだけどね
    馬鹿にするような絵描く人の気がしれない

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/29(木) 06:47:57 

    離婚して子供連れて出戻りさせてもらったけど、親に出戻りの分際で一切逆らうなよと理不尽三昧されたので子供と2人暮らししようと家を出る準備を始めた途端に出て行くな老後の面倒はどうするんだと言われた。ただ八つ当たり要員と介護要員として家に置いておきたいだけだったんだと察したから家を出る準備続行中。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/29(木) 06:49:30 

    >>1
    分かりにくい!
    家庭(両親、兄弟)の事情?
    実家の事情?
    それとも自分自身の事情?

    +1

    -8

  • 77. 匿名 2023/06/29(木) 06:53:15 

    >>42
    母、私、妹の女三人集まってそれぞれ性格も好みも違うから作る料理がすべて違う。でも違いを楽しんで試食する。いつも作りたいときに自由に作って他の人の分まで多めにある。平和過ぎて婚期遅かったw

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/29(木) 06:54:16 

    >>1
    新卒で一人暮らししてたけど、結婚しないなら他人に家賃払うより老後資金貯めようと思って 30過ぎに戻った。
    一戸建てに母と2人だけだし、学生時代みたいに門限だ生活態度だって注意されることもないので、家庭内別居みたいにあまり関わらずにうまくやれてるよ。

    実家に戻ってすぐコロナ禍で在宅メインになったけど、一人暮らししてた1Kより部屋も広いし、結果オーライかなと思った笑

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/29(木) 07:03:56 

    >>1
    親も仕方がないから受け入れてるケースも多いから
    嬉しそうにしてるからと言って甘えずに、気を遣いましょう。
    生活費入れて家事も負担。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/29(木) 07:05:35 

    >>66
    経済的な面と
    子どもでもいたらいざという時に頼れるからでは。

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/29(木) 07:21:20 

    >>7
    右下のニコッとした優しい顔がめっちゃかわいい

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/29(木) 07:25:41 

    >>75
    がんばれ!私も荷造りしてるとこよ
    段々荷物が無くなり出して孫に会えないと思い始めたのか子供に擦り寄り始めた。そのまま住民票閲覧制限つけて絶縁するつもり。
    子供に酷いこと言ったの私は忘れないよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/29(木) 07:41:20 

    >>66
    私結婚するまで実家にいて一人暮らししたことないし離婚するってなったらまず実家戻っちゃいそうだなぁ
    離婚する予定は今のところないけども

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/29(木) 07:45:12 

    色々あって25年振りに出戻ってきた。やっぱり実家サイコー。感謝します。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/29(木) 07:46:27 

    うちの母は料理好きでそれなりに自信もあるタイプなので台所仕事には手を出さないようにした。戻ってすぐの頃うっかりカレーを作ったら父が「美味い!美味い!」と連呼しすぎて母の機嫌を損ねて笑 父にしてみれば娘の料理なら何でも美味しく感じるんだろうけど、母にとってはライバル現る!みたいな感じで面白くなかったんだと思う。台所は女の城(古い考え方ではあるけど)だなーと痛感して、それ以降全て母に甘えて私が立ち入るのはビール取りに行く時だけにした。でもその事で母からは何も言われなかったところみるとやっぱり自分の城だったんだなーと思う。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/29(木) 07:47:38 

    借金のかわりに実家なくなったわ
    帰られる人、いいなぁ、色々煩わしさとかはあるかもだろうけど、いいなぁ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/29(木) 07:48:32 

    離婚して戻ったけど数ヶ月居ただけ。
    離婚と重なって職場でパワハラ重なってメンタルの病気になって通院してたけど
    家に帰ると「勝手に入ってくるな!」と母親に言われて
    玄関でちゃんと「お邪魔します」と言わされてしんどかった
    アパートは保証人を親に断られたから借りれなかった。
    後は夜職追加で働いてたからそこで寝たり、車で寝たりしてたな

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/29(木) 07:49:00 

    >>6
    これ、身近な誰かを想像しながら描いてるんでしょね。なんて意地悪なんだろ。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/29(木) 07:50:27 

    >>57
    何のためにシフト表を渡さないといけなかったの?
    まぁ家事分担するためだったら分かるけど

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/29(木) 07:51:12 

    >>14
    出戻りして帰れる場所があるだけ助かってると思うのに、強制的とか地獄とか良く言えるなと思ってしまいました。

    +5

    -8

  • 91. 匿名 2023/06/29(木) 07:53:38 

    >>1
    実家いたころも戻った頃も自分のペースで生きてたから私は特に問題なかった。たぶんおかんは家事の負担増えてむかついたと思う。ので、戻ってからはできる範囲で家事を多めに分担する。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/29(木) 07:56:33 

    成人したら家出て程よい距離ある方がお互いにいいと思う

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/29(木) 07:57:56 

    離婚して実家戻った事ならある。
    あ、母親が嫌すぎて結婚前もほとんど家にいなかったんだった〜と思いだした。
    お金ためるために仕事かけもちして数年でまた出ました。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/29(木) 07:59:33 

    骨折してしまってまさにいま戻ってるけど辛い!
    家がどこもかしこも汚くてずっと掃除して片付け中
    骨折してんのに家事やらないといけなくてキレかけた
    親がすぐ出来ない!チラチラッ!時間ない!チラチラッ
    やってくれないかなー?察してちゃんしてきてうざい

    ご飯だけつくって貰えて良いけどメリットそれだけ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/29(木) 08:04:02 

    >>24
    財前直見も離婚して大分の実家で親と農業やりながら息子さん育てて幸せそうに見えたよ。全然良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:06 

    >>56
    ジャー💦で起きちゃうんだろうな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:28 

    >>6
    描いてる人より貼り付ける人に嫌悪感を抱く

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/29(木) 08:05:51 

    >>72
    ガルでは結婚が決まってもいつ離婚してもいいように正社員の座を捨てない、お金貯めとくっていう暗い考えな人が多いから。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:42 

    >>87
    厳しい親御さんだったんだね。娘が辛い思いしてる時に、せいぜいアパートの保証人くらいしてほしいなと思ってしまった。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/29(木) 08:06:58 

    >>13
    親がいいならいいと思う。家事とか負担させなきゃ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/29(木) 08:07:54 

    >>14
    地獄に強制的に帰るってなんで?フリーターだって一人暮らししてるのに

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2023/06/29(木) 08:08:18 

    >>66
    離婚が決まるまでの別居期間は財産分与のために貯金を使うことができなかったから。

    独身時代の貯金を使って一人暮らししても良かったと今なら思うけど、当時は突然の離婚宣言に気が動転してたから仕事に行くだけで精一杯のメンタルだった。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/29(木) 08:09:04 

    10年独り暮らしのあとケガしたのをきっかけに
    帰りました

    会社はちょっと遠くなったけれど
    帰って良かった
    (一人よりは貯金できる、話し相手がいる、など

    少数派みたいですね~

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/29(木) 08:09:48 

    >>24
    そう思ってるのはコメ主だけで、親は子守しんどとか思ってる可能性もある。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/29(木) 08:10:23 

    >>14
    コメ主さんみたいな状況の方もいれば、出戻りで親に孫の世話丸投げ、自分も職場まで送迎してもらってる甘えてる人もいる。
    それ見るとお互いに子離れ・親離れ出来てない状態で結婚したんかなと思うわ。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/29(木) 08:10:58 

    >>30
    家事任せっきりとか最高だね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/29(木) 08:13:09 

    >>63
    それが良いよ。仲良く出来ないなら子供にも良くないし程よい距離感でね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/29(木) 08:13:42 

    >>63
    よく5年もいたね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/29(木) 08:15:43 

    親の立場だけど、親も自分たちのペースができてるから、また同居人が1人増えるとなると色々あるだろうね。

    離婚とか失業や病気の場合は仕方ないけど。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/29(木) 08:19:14 

    >>99
    厳しくするの何故か私だけなんですけどね
    他の兄弟は結婚せず普通に家に居ます
    しかも親が世話してて。
    私だけご飯出てこなかったので実家居た時も1人だけ自分で作って食べてました
    私のだけ洗濯機も許可がいるのでコインランドリー使ってました
    毎月お金も渡してたんですけどね
    謎です~

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/29(木) 08:35:00 

    >>39
    なんか一回外出ると実家だけど、他人の家感ない?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/29(木) 08:35:01 

    >>1
    なんで実家に戻らないといけないの?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/29(木) 08:35:55 

    >>63
    早く出なよw

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/29(木) 08:36:51 

    >>3
    人それぞれ色々事情あると思うよ。私の周り旦那が長期出張すると奥さんたち実家の方よく帰るし。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/29(木) 08:38:35 

    実家の父と妹が病気になりW入院することになって母がまいってしまって実家に戻った。
    一人暮らしの自由に慣れてしまっていたが意外とすぐに慣れた。
    飼い始めた愛犬に癒やされながらだったからそんなにイライラすることもなかったかな。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/29(木) 08:54:05 

    >>55
    理想的
    干渉しないご両親立派!
    お互いに気にかけているのも感じられるね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/29(木) 08:55:34 

    >>98
    正社員でずっと頑張ってる人はわざわざ実家戻る必要ないよね~
    特に実家遠いとね
    でも働いててもこれから1人で生きていかないといけないと思ったら引越し費用とかあるし
    職場から実家近いのなら帰るのもありだと思う
    だから実家帰る人が多いんだよね
    事務員なんて最初は15万とかだよ
    一人暮らし無理無理〜

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2023/06/29(木) 08:57:09 

    20代で家を出て40になって母と暮らすように
    一年後、母に癌が見つかった
    戻って良かったと思った
    少しだけど一緒にいられたから

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/29(木) 09:28:25 

    私は、1人暮らしも楽しく自由だったけど孤独?自分と見つめ合う時間が長すぎてたから、実家帰ってはじめは不自由に感じる事もあったけど、親や甥っ子を心配したり、これ喜ぶかもとか考えたり、庭いじりやスーパー買い物を母としたりしてるうちに、自分の事ばかりに向いていた思考が緩和されて、色々な人に心を割くようになって精神的に満たされて安定してる。彼氏もできて、1人の時は彼氏の事ばかりになってたのが、不思議と集中し過ぎず穏やかに付き合ってます。結婚もきまりました。私は、実家向いてたんだと思う。根っからのアジア人なんだと思う。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/29(木) 09:33:43 

    離婚して実家に戻ろうと思ってたけど、親から拒否されて1人暮らしを始めた。
    正月に帰ると1泊が限界、最後は喧嘩になり毎回後味の悪い別れ方。
    親子で仲良く暮らした家なのに1度出てしまえば同居は難しいと痛感した。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/29(木) 09:34:31 

    >>57
    お父さんなんで戻ってきてほしいんだろうね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/29(木) 09:48:10 

    >>16
    私も学生一人暮らしして、地元で就職して実家に帰りました。母が過干渉なのであれしろこれしろ、眠れないから20時には帰れ、ゴミ箱からレシートやクレカ明細を広い「ガル子ちゃんこれ買ったんだ」などなど。
    職場がブラックだったのもあり、職場と母から逃げたくて上京して再就職しました。
    育ててくれて感謝はしていますが、実家にあまり近寄りたくない。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/29(木) 10:04:38 

    数年の1人暮らし→実家だったけど
    私の居ない生活が出来上がってたので
    お互いストレスで暮らせなくなって1人暮らしに戻った

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/29(木) 10:14:30 

    私の実家の近所は結婚しても親と同居してる人多いよ。知ってるだけで、4世帯ある。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/29(木) 10:18:21 

    >>6
    この絵書いた人の自画像じゃないの?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/29(木) 10:34:00 

    アラフィフです
    自分の場合は同棲解消のタイミングと親の実家終いが重なったので自分のマンションで20年ぶりに親と暮らすことになりました
    今1年過ぎたところ
    花柄苦手でシンプルにしてたインテリアが今や花柄満載の実家仕様
    8畳の主寝室を明け渡し自分は6畳の子ども部屋へ(子どもいませんが)
    これがこどおば?
    もう色々諦めました
    来年でローン終わるから終の棲み処用に小さいマンション買って週末だけでもそこに住もうかと考え中です

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/29(木) 10:38:09 

    親の生活介護で実家戻ったよ
    体の自由は効かないし判断力も落ちてるのに常に上からで口ばっかうるさい母親と何度か泣かすくらいの喧嘩した
    相手はどうせ何もできないし何か言われたら容赦なく反論&ガン無視しまくってこっちに主導権がある事をわからせたら大人しくなった
    面倒は見てるし一年経った今はそこそこ仲良く穏やかにやってる
    小言とかこっちの心を折に来るような余計な口出しとかは相変わらずガン無視してる

    親が健康なら戻ってなかったけどお金貯まるのはいい事だと思ってる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/29(木) 10:40:00 

    >>126
    両親引き取ったんだからこどおばではないと思う
    自分のマンションが実家色になるの辛いね…

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/29(木) 10:43:05 

    職場の近くに一人暮らししてたのに実家の近くに異動が出て出戻った
    家賃代は浮いたけど生活費は親に渡すし、喧嘩もするしデメリットも多かったな
    でもかなりの早起きになった
    今思えば兄弟多かったから親と二人きりの時間なんかなかったし、期間限定だけど二人きりの時間を少し持てて良かったなと思う

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/29(木) 10:44:52 

    >>5
    同じです。親もピリピリしてるというか…
    私は病気の療養のため30近くになって実家に戻りましたが衝突が多くお互いうんざりしてますね。

    18歳で家を出たけど、子供だったから「親と子」という立場で上下関係があり当時はなんとか同居できただけで、大人になって社会人経験も積んでから実家に戻ると周り見ていても大体は上手くいかない印象です。
    仲良し〜♪楽しい〜♪という人は少数派なんじゃないかな

    大人同士の同居ですもんね。お互い不自由で、大人になった我が子とは価値観も違うし

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/29(木) 10:45:16 

    実家に戻るとつられて朝ドラ見る毎日

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/29(木) 10:47:22 

    >>98
    暗い考えかな?
    実際離婚はしてないけど正社員の座はいいよ
    厚生年金がちゃんと自分ももらえると思うと安心感がある

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/29(木) 10:48:48 

    >>128
    「身一つで行くね」からのトラック3台分の荷物に涙出ました

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/29(木) 10:57:08 

    >>3
    全然違う。
    出戻りは、結婚した人が離婚して実家に戻ってきたり、また旧姓になったりすることだよ。
    実家を離れて一人暮らしや寮生活を経験した人が、仕事学業ライフスタイルの変化や家族の介護その他様々な理由で実家暮しに戻ることは一般的には出戻りとは言わないよ。
    (抽象的な表現として「出戻ったよ〜♪」とかノリで言ったりはするけど)

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/29(木) 11:12:30 

    家が狭いから戻るのはだいぶきついな
    近くにアパート借りて住んだ方がいい距離感

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/29(木) 11:20:13 

    >>36
    解毒がんばれ
    納豆日本酒ヨモギ
    が良いらしいよ

    早く良くなりますように

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/29(木) 11:26:34 

    帰ってきて1年近くたつが、今日もまた喧嘩。
    世代が違うとどうしてもイラついてしまう事も多い。
    悩む位ならまだ様子見た方がいいんじゃないかな。
    最近よく一人暮らしだった頃を思い出す。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/29(木) 11:27:10 

    一人暮らししてるけど騒音に耐えられなくて実家に戻ろうと思ってる
    実家に帰らせてもらえるのはありがたいけど今まで自由気ままに生活してたから実家での生活が窮屈に感じるんだろうな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/29(木) 11:46:08 

    >>89
    私の行動を把握したかったようです

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/29(木) 12:26:29 

    >>139
    成人してるのにそれは…ちょっとねぇ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/29(木) 12:39:03 

    >>131
    茶の間のテレビは、自分では、見ないけどお母さんがチョイスした番組を私も見てるよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/29(木) 13:24:04 

    >>55

    女性が四人いて
    食事もお風呂も時間が別々って、普通の家族だと難しそう
    お風呂やキッチンを使いたい時間がバッティングしない?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/29(木) 14:11:51 

    >>61
    衛生観念違うならまず無理だと思う
    不潔で汚部屋ってマンションの隣とかでも臭う時あるし同じ家の中に居られたら耐えられないの仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/29(木) 14:40:52 

    >>6
    描いてるやつが1番寒い。一生懸命人を馬鹿にしようと描いてる姿想像したら一番可哀想な奴。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/29(木) 14:49:08 

    >>6
    むしろ他の絵も見てみたくなる(笑)

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/29(木) 15:08:25 

    >>133
    それはお気の毒…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/29(木) 15:16:37 

    >>142
    お風呂入りたい時間が一緒になりそうな時は事前に家族ラインで連絡しあってるよー。出かける前に入りたいとかあるし。
    あと、食事時間は重なりそうなら一緒に作って一緒に食べれば良いからそうしてる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/29(木) 17:03:37 

    >>15
    うちはある程度広いのでそれぞれ干渉することなく自由に生活できてます。
    洗濯も料理も自分でやるからルームシェアみたいになってます。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/29(木) 17:23:23 

    食生活あわない、生活リズムあわない
    みんなが入ったお風呂のお湯に入るのむり
    食事を同じ物を食べるのむり
    自分のみたいテレビは見れないし
    トイレを誰かが使った後が
    なんとなくいや(家族でも)
    もしくは使用中困る

    子供の頃当たり前だったことが全部嫌になった。
    プライベートな事や、休みの日の予定なども
    全て話さなければならず、数年で家を出ました。

    仲良い家族なら大丈夫なのかも


    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/29(木) 19:06:01 

    >>42
    私にこだわりがなかったから全然気にならなかったです

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/29(木) 19:07:48 

    >>61
    なんだろうね〜
    私も汚部屋だけど汚いな〜とは言われるけどあはは〜で済ませてるw
    定期的にちゃんと片付けてるけどね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/29(木) 22:02:11 

    転職で地元に戻ったタイミングで祖母が大怪我したから1年くらいだけ実家に戻ってたよ。

    親が私に甘えるタイプだからしんどかった。
    祖母は幸いにも退院後は自力で身の回りできるようになったのに母は気疲れしたとか言って家事なんもしないし、父はお湯すら沸かせなくて。

    改めて親ヤバいな!と思って速攻逃げた。
    下手に親の介護とかで逃げられない状態での実家リターンじゃなくてほんと良かった。目が覚めた。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/29(木) 23:20:16 

    >>149
    こういう事が「自立」なんだと思う。
    金銭の援助とか日常生活何となく緩くできるとか、、、共依存の親子見ると羨ましいって思うかもだけど、自分の生きる時間を謳歌出来るって幸せだと思うよ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/30(金) 20:08:26 

    >>30
    それっぽく書いてるけど、あなたが親に孫の世話も含めベッタリ甘えましたってことよね。
    食洗機プレゼントって、同じ家で使うものなんだからプレゼントじゃなくない?
    金銭面でもめっちゃ甘えてそう。
    付かず離れずって思ってるのはあなただけで、ズレてると思うよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/30(金) 20:15:37 

    離婚して子供連れて出戻った。
    昔みたいな「子供は家族皆で育てるもん」って母は言ってたけど子供のイヤイヤ期が始まった途端に色々言われるようになって子供が癇癪起こしたりぐずぐずの時とか必ず私に「泣かすな!」とかまだまだ小さい子供に「役に立たない」やら「出ていけ!」と言うようなった。出ていけって言われる前にもう出て行く準備はしてたから別にいいけど、実家に居たのは1年半かな。出ていけって言われたし介護も葬式もやるつもりもないし孫にも一切会わせないつもりです。
    電話も拒否、住所閲覧できないようにした。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/30(金) 23:11:36 

    >>154
    私も批判される覚悟で書いたんだけど、思ったよりプラスがついてビックリしてたんだよね
    あなたの言う通りなんだよ、実際

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/01(土) 09:43:45 

    >>156
    自覚はあるのね、良かった。
    フィフティフィフティくらいの気でいるのかと思っちゃったわごめんね。
    私は親に頼れなくて1人でずっと小さい子育ててるから甘えれて羨ましいなって思っちゃった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード