ガールズちゃんねる

【夜間】子供の咳

264コメント2023/07/23(日) 01:35

  • 1. 匿名 2023/06/27(火) 23:48:05 

    すみませんトピタイの通りなのですが、4歳の子供が寝る時になるとものすごく咳をします。
    病院に行き薬ももらったのですが粉薬で子供はそれが苦手で全量飲むことが出来ません。
    ジュース、アイス、おくすりのめたね等ネットで言われていることはひと通り試しましたが良くて半量で無理矢理飲ませると全て吐いてしまいます…
    なのでなのか分かりませんが就寝時や寝返りを打った時などに辛そうな咳をして起きるというのを繰り返しています。
    どうにか咳を抑える事は出来ないでしょうか…
    よろしくお願いします。

    +84

    -9

  • 2. 匿名 2023/06/27(火) 23:48:40 

    【夜間】子供の咳

    +7

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/27(火) 23:48:44 

    喘息やんけ

    +197

    -4

  • 4. 匿名 2023/06/27(火) 23:48:52 

    ホクナリンテープ

    +191

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/27(火) 23:49:40 

    今の時期だと、クーラーのカビやホコリとか大丈夫かね?

    +125

    -6

  • 6. 匿名 2023/06/27(火) 23:49:43 

    自立神経の影響で夜間は咳が出やすくなるからね
    咽喉科で処方してもらった方が良いよ
    酷い咳き込み続くと声枯れしてしまう

    +148

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/27(火) 23:49:43 

    シールタイプ貰ったら?
    うちの子アレルギーと喘息あるけどいつも胸とか背中に貼る薬も貰うよ

    +120

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:02 

    枕元にカットした玉ねぎを置いておく
    そしてヴィックスヴェポラッブを足の裏に塗り靴下を履かせて寝る
    すると咳がマシになる
    ただ寝室は色んな臭いが混ざって激臭になる

    +82

    -16

  • 9. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:12 

    ツロブテロールテープ
    咳止めではないけど

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:12 

    塗薬のヴェボラップを足裏に塗って靴下を履く
    何回か咳系トピに書いてるんだけどなんかのアレルギーだとダメみたいだからアレルギーある場合は辞めた方が良いかも

    +76

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:17 

    枕をタオルかなにかで高くすると楽になるみたい

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:18 

    ヴェポラップ

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:31 

    ヴェボラップ

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:31 

    真横になると咳反射が敏感になるから、枕とタオルを組み合わせて上半身を少し起こした状態で寝かせる。

    +42

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:35 

    医者に飲めない旨を説明してシロップ薬に変更できないのかな?飲めないのは意味ないし辛いよね。

    +117

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:35 

    うちの子も同じ感じです。
    中耳炎にもなって、もう2ヶ月耳鼻科通い。
    鼻水からくる咳だと枕元にバスタオル畳んで置いたりして頭を高くすると咳はマシになりますよ。
    本人が転げ回るので長時間は持ちませんが…

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:44 

    半量から、一口ずつに減らして
    時間置きながら、おくすり飲めたねなどで飲ますとか

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/27(火) 23:50:45 

    今年の風邪は咳めちゃくちゃしつこく残るよね

    +208

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:14 

    吸入薬処方してもらったらどうだろう

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:18 

    民間療法的な発想になっちゃうけど、歯磨き前に蜂蜜をスプーンひとさじあげるといいかと。

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:24 

    喘息出たときはうつ伏せになって丸まってたよ
    お腹辺りにクッション入れたら楽

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:33 

    >>1
    1歳の娘も昼間は咳で吐いたり夜は咳で起きたりします。病院の粉ぐすりはしっかり飲むのですがよくなりません。ネットだと咳止めの薬はよくないという記事もあるし治るまで待つしかないのかなと思っています。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:36 

    >>8
    玉ねぎ以外はうちと一緒

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:37 

    喘息の気があるかも。

    一度、アレルギー科のある小児科で診てもらった方がいいよ。
    お子さんも辛いだろうから早めにね。

    ウチの子も4歳で発症して、薬でコントロールしたりして今10歳だけど、今はほとんど症状出ずに治まったよ。

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:42 

    病院に相談してシロップに変更してもらうのは?
    あと夜間の咳は鼻水が喉に落ちてむせてることが多いから、枕を高くして体を斜めにすると良いらしいよ。
    うちも5歳、風邪引くと夜可哀想。
    主も看病しんどいよね。
    寝れる時に寝てね。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/27(火) 23:52:07 

    >>18
    大人も皆咳してる

    +92

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/27(火) 23:52:19 

    うちの子も寝入りのタイミングだけ咳する
    神経がどうのって病院で説明されたけど、よくわからないのになるほどとか言っちゃって帰ってから調べたわ

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/27(火) 23:52:31 

    咳が止まらなくて小児科行ったら薬くれたけど、薬飲んだら咳が止まるわけじゃないからねって医者に言われたからどうしたらいいのか分からない。

    +89

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/27(火) 23:52:37 

    >>7
    気管支炎とかに聞くシールあるよね。RSの時にそれ貼ってた。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/27(火) 23:52:42 

    咳シールと玉ねぎを枕元に置く。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/27(火) 23:52:55 

    こどもの夜間の酷い咳可哀想ですよね。。
    初めて咳しすぎて吐いた時すごい動揺して救急に連れて行かなきゃ‼️と思って電話したら処置出来る事が無いから家で様子見して下さいって言われたな。
    枕を高くするとかぐらいしかうちでは対処出来てないけど動くしあまり効果無いかなぁ。。

    +61

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/27(火) 23:52:58 

    >>1
    アレルギーは?ホコリ、ダニは?
    掃除しても除去しきれないから責めてるわけではないよ。

    +57

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/27(火) 23:52:59 

    >>22
    ネットの情報を鵜呑みにせず、別の病院へ連れて行くべき。
    その時にその飲んでた薬も医師に伝えて、しっかり診てもらって下さいね。

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:00 

    >>1
    咳はどのくらい続いてますか?
    私たち一家も4月ごろから5月半ばくらいまでひどい咳に悩まされて、受診するも原因わからずでした。
    とりあえず時間と共に徐々に回復していきましたが、その後も稀に嘔吐するほど激しい咳が出ます

    薬に関しては、溶かしたチョコレートにくるんで食べさせていました

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:01 

    >>1
    シロップにしてもらいな

    +33

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:12 

    ヴェポラップ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:17 

    >>7
    うちもあれが効果抜群!けど動悸が出ることがあるから4歳用ってあるのかな?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:24 

    小児科じゃなくて耳鼻咽喉科行った?

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:28 

    >>8
    何でマイナスよ
    玉ねぎに含まれる硫化アリルは咳を落ち着かせてくれるんよ

    +83

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:37 

    背中や胸元をさすってあげると子どもの気持ちはやわらぐらしい

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/27(火) 23:53:39 

    うちの子咳しすぎると吐くから、そばに袋置いてる。

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/27(火) 23:54:00 

    >>4
    これこれ、うちの4歳の子も貼って寝るようになって2日くらいで治まった。なぜかテープが気に入ったらしく貼り替えるのに苦労したけど(笑) 
    でも鼻とか耳とか咳の原因を取り除かないとだね。

    +39

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/27(火) 23:54:02 

    >>37
    小さいサイズもあったはず

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/27(火) 23:54:18 

    >>18
    今年の風邪なんなのまじで
    ずっと咳でるんだけど
    子供も私もずっと咳してる

    +166

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/27(火) 23:54:21 

    >>1
    ホクナリンとか薬とかやることやったらあとは頭高くしてあげるくらいかな。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/27(火) 23:55:06 

    4歳ならシロップにしてもらえると思うけど

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/27(火) 23:55:07 

    >>1
    咳には風邪薬だと思いがちだけど、喘息の薬とアレルギーの薬もよく効くよ

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/27(火) 23:55:21 

    >>1
    小児も診ているアレルギー呼吸器内科をしっかり受診させてあげて下さい。
    アレルギーからくる後鼻漏などが原因か喘息の可能性があるのか確認してあげた方がいい。
    ヤブ医者は咳なんてみんな治らないもんだ!とか言うけどちゃんとした医者に診てもらったらうちはその日の夜から咳が止まって夜間眠れるようになりました。

    +61

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/27(火) 23:55:33 

    >>1
    うちの息子はもう社会人だけど、そういうときあった。
    どうしよう、、って思うくらいの。
    一時的な喘息だったみたい。
    乳幼児の頃もあったけど、保育士さんに蜂蜜大根を
    アドバイスされた記憶ある。
    なんだっけな、、蜂蜜に薄切りにした大根をつけて
    、、とかだったような。
    でも、見てるだけで苦しいよね。
    良くなればいいな。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/27(火) 23:55:51 

    >>4
    これすごいよね
    あのちっさいテープに何が入ってるんだw

    +51

    -8

  • 51. 匿名 2023/06/27(火) 23:56:19 

    >>26
    三月ごろに咳から始まる風邪を一家で引いたら、その後4月から1ヶ月以上咳を引き摺りました
    ほんと、なんなんでしょうね
    検査しても何の病気か分からずじまいでしたし
    お店では子供用の咳止めシロップが品切れになってるのをよく見かけます

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/27(火) 23:56:23 

    うちはこの地域に生えてる土手の雑草が原因だった。イネ科アレルギー
    スギやブタクサは有名だけど、他のアレルギー項目を調べてみてもいいのでは
    喉が腫れてたりすると粉末でも錠剤でも喉に反応するからシロップで!

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:07 

    >>37
    年齢に応じて大きさ違うよね。うちに1ミリと0.5ミリってやつあるわ。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:11 

    >>51
    気管支炎ではないのかな

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:16 

    うち、飲めないくらい苦い薬はアイスクリームに混ぜて食べさせたよ。良いかは自己判断だけど、飲めないよりはいいかなって。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:16 

    >>4
    便利なのに三男坊が動悸震えの副作用が出てうちは使えなかった

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:27 

    100パーのオレンジジュースは試されましたか?アイス、ゼリー、他も試して100パーオレンジだけは苦い粉薬飲んでくれました!

    +1

    -13

  • 58. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:37 

    >>18
    熱なし鼻なし発疹なしで咳だけ。夜から朝方はぐっすりだから喘息でもなさそうだししつこいよね

    +62

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:46 

    うちの子はもう小学六年だけど、風邪ひいた時とかは喘息の予防薬で舐めるタイプのお薬出てるよ
    小さい子が嫌いにならないように、いちごラムネだかそんな感じの味付けらしい
    あとはシュって吸入のお薬とか
    気管支喘息とかで癖になると長い期間大変だから早く良くなるといいけど…
    六年の子が幼稚園くらいの時から粉薬とシロップ大嫌いでスーパーカップのチョコに混ぜてたの思い出した

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:48 

    >>1
    粉のシロップタイプか甘味のあるやつだったらうちの4歳児は少量の水に溶いて一気に飲ますと一番スムーズ。
    それか今の薬が吐くほど苦手なら別の薬に変えてもらうとか。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/27(火) 23:57:56 

    >>7
    うちはこれ貼ってもあまり効果無い😭

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/27(火) 23:58:13 

    うちは結構ハチミツが効いたよ。
    そのままでも、お湯で少しゆるめても。
    早く良くなるといいね。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/27(火) 23:58:25 

    ヴェポラップを足の裏に塗ると効く

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/27(火) 23:58:38 

    >>18
    かれこれ1ヶ月咳出てるわ。
    しつこすぎる

    +83

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/27(火) 23:58:40 

    >>56
    容量減らしてもダメだった??

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/27(火) 23:58:47 

    民間療法だけど、両手の中指の第一関節あたりにアルミホイルをあてて絆創膏で巻くといいみたいです。
    実際に効果があった人もいるようなので、良かったら試してみて下さい。

    +3

    -5

  • 67. 匿名 2023/06/27(火) 23:59:05 

    >>1
    アレルギーがあるかも。

    お布団はなるべく外干し+布団掃除機で埃やダニのアレルゲン物質を吸い取ってあげると良いよ。

    お薬は粉薬を少量の水で溶いたものをチョコアイスなんかと一緒に口に入れてあげると飲み込みやすいと思う。

    看病大変だよね。
    お疲れ様です。
    【夜間】子供の咳

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/27(火) 23:59:27 

    粉薬以外を処方してくれる病院に変える。病院は契約した製薬会社がそれぞれ違うから、別の病院だとシロップの飲みやすい薬があるかもしれない

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/27(火) 23:59:39 

    鼻水が気管支に入ると咳出るよ。耳鼻科にも行ってみたらどうかな

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/28(水) 00:00:37 

    >>1
    どんぐりの蜂蜜

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 00:01:06 

    玉ねぎを切って枕元に置いとく。
    臭いけど、咳は何故か止まる

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/28(水) 00:01:16 

    >>8
    私も足裏ヴェポラップおすすめ
    胸や背中じゃなくて足裏!不思議だよね

    +37

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/28(水) 00:02:13 

    >>18
    咳もだし、痰もしつこく絡んでる…

    +81

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 00:02:16 

    いままさに子どもが寝ながら咳してるよー
    中学校で風邪流行ってる

    ホクナリンテープとか懐かしい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/28(水) 00:02:21 

    私自身が喘息なんだけど、今年はとても酷い。
    お子さんも喘息の可能性あると思う。
    小児科医では喘息に詳しくなかったりするから、きちんとした呼吸器科を受診した方が良いよ。
    今日は私も苦しくて寝付けなくてガルちゃんしてたりする。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 00:02:33 

    耳鼻咽喉科へ連れて行ったら咳止め?の薬を入れて使うスチームみたいな吸入器を貸してくれたよ。名前が分からなくてすいません💦シールタイプの咳止めより効果はありましたよ。眠りやすそうでした!

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/28(水) 00:02:51 

    >>68
    わざわざ病院変えなくても、シロップにして欲しいと言えばいいんじゃないかな。院外処方だったら何でも出せるでしょ。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/28(水) 00:03:27 

    横にならず、少しリクライニングを倒したように大きめのクッション徒か布団を背に入れてあげると楽だよ。寝たら取って横にする

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 00:03:37 

    >>1
    座ると楽なんだよね
    病院で胸とかに貼るテープもらったらよくなるかな?

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/28(水) 00:03:43 

    >>22
    絶対セカンドピニオン。咳はこわいよ。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/28(水) 00:04:19 

    小児科では普通にシロップ出してくれるのに、4歳の時耳鼻科で4歳ならもう粉飲めないとダメだぞ!って言われて粉薬出された。その時にえ?もうシロップダメなの?って思ったけど、その後も小児科では普通にシロップ出してくれるな。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/28(水) 00:04:25 

    >>1
    抑える方法じゃないコメントで失礼いたします。
    喘息とかではないのでしょうか?
    私自身が小児喘息で苦労し、大人になってからの肺炎や咳喘息でも夜の席で疲れる経験をしました。
    大人より体力がないのか、子どもの頃の咳って結構つらいと思う。呼吸器専門科やその経験の多い先生でないと見誤られるシーンもあることだと思うから、呼吸器系に積極的にかかった方が良いかと思いました。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/28(水) 00:05:10 

    >>43
    >>53
    そうなんですね、ありがとうございます!
    市販されてないんだよね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/28(水) 00:05:21 

    >>74
    中学生の子供と同じ部屋で寝てるの?

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2023/06/28(水) 00:05:23 

    >>8
    真っ黒に焼いた長ねぎをさらしに巻いて喉に巻くと言いって、勤めていた内科のクリニックの院長の奥さんが話していた
    やはり臭いは気になるけど、奥さん的には薬より効果があったらしい

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/28(水) 00:05:35 

    >>1
    小さいカプセルに詰めれば良いよ
    Amazonとかで売ってる
    4歳なら飲み込めると思う

    猫の経験しかなくて申し訳ないけど、うちはこれで投薬のストレスから解放された

    +1

    -11

  • 87. 匿名 2023/06/28(水) 00:06:04 

    >>69
    そうそう。

    例えば後鼻漏とかになってると、喉に粘性のある鼻水が落ちて咳が止まらなくなるんだよね。

    咳が出た時は耳鼻咽喉科が良いと思う。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/28(水) 00:06:30 

    咳と一緒に吐いてしまうこともあって、ほんと風邪ひいてる時とか咳が恐ろしかった。

    子供用の咳止めは気休めくらいの成分しか入ってないって先生いってたから、無理して飲ませてもそんなに変わらないかも?
    もちろんのめることにこしたことはないけど。

    うちの対策は、加湿、寝る前の蜂蜜ひとなめ、気休めのヴィックスベポラップでなんとか夜を明かしてたよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 00:06:50 

    >>51
    アンパ○マンとかはな○っぱのシロップ効いた試しがないわ…

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/28(水) 00:09:06 

    >>86
    多分上手に飲み込めないで口の中で溶けちゃうと思う。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/28(水) 00:09:21 

    粉薬をどうしても飲めない時は、少しの水で練って、お母さんの指で子供の口内上顎にぺって塗ると良い←お医者さんからの指導です

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 00:09:28 

    小6で小さい子…?
    低学年で薬嫌いになったらってわかるけど、それはやばくない?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/28(水) 00:11:00 

    >>84
    気にしてみてるってことでしょ。
    女の子なら同室でもよくない?

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/28(水) 00:11:09 

    >>76
    ネブライザーかな。
    うちも咳酷くて風邪長引いた時に、耳垢で耳の中見れなかったから小児科で耳鼻科行くように言われて行ったら、鼻水吸引と一緒にしてくれたよ。
    小児科では吸引も吸入もなかったから、小児科の総合的な治療?だけでなく、酷いなら専門医に診てもらうのも良いかと。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 00:11:50 

    寝る時に子ども用の敷布団を2つ折りにして腰から頭に掛けて下に敷いてあげると、上半身が少し上がるから咳も出にくくなると思います。
    とりあえず今日はそのようにして寝かせてみては?
    あとは貼るタイプの薬(テープ)を処方してもらってください。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/28(水) 00:12:40 

    >>83
    小児喘息で子供が2歳から病院通ってました。病院でしか貰ったことないです。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/28(水) 00:12:47 

    >>44

    ずっとマスク生活だったし、やっぱり免疫が落ちてるんだと思う。

    悩ましい。

    +30

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/28(水) 00:14:29 

    ネブライザー(吸入)してもらったらすぐ効くよ〜
    うちのかかりつけの小児科は、機械ごと貸してくれます!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/28(水) 00:14:30 

    >>62
    うちもやった。喉が潤うみたい

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/28(水) 00:18:13 

    >>1
    粉薬大好きな5歳息子だけど、薬飲んでも咳止めシール?貼っても咳酷い時はどうしようもない
    寝る時の体勢を高くしたり加湿したりヴェポラップ塗っても寝れない時は寝れない
    風邪引いたら2-3日は夜寝れないって覚悟してる
    色々やった結果諦めた

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/28(水) 00:18:28 

    >>91
    多分1歳くらいまでしか通用しないかも。
    ジュースやアイスに混ぜてもダメな4歳には無理だと思う。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 00:18:33 

    >>90
    それこそゼリーやお薬飲めたねとかと一緒に

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 00:19:28 

    >>1
    喘息じゃない?私も幼児期に発症して母親からずっと風邪をひきやすいと思われて、病院できちんと診断受けたのが7歳だった。それまで毎晩夜中に寝る前になると、息苦しさと咳で辛かった。早めにちゃんと病院で正しい診断出るといいね

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 00:19:29 

    >>21
    枕高めにすると特に楽になった。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 00:20:09 

    小指の第二関節に、アルミホイルを小さく畳んだものをバンドエイドで巻くと咳が静まるらしい

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/28(水) 00:20:31 

    >>86
    4歳じゃカプセル飲めないですよ…
    5歳くらいから小さい錠剤飲めるようになる子が出てくるかなってくらいですし。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/28(水) 00:23:17 

    >>101
    4歳が上顎に薬付けさせてくれるわけないよね。風邪で機嫌も悪いのに。赤ちゃんなら泣いたすきにできそうだけど。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/28(水) 00:26:29 

    うちも粉をアイスやチョコに混ぜてもだめで、シロップも全くダメでしたが、
    最近販売したおくすりねるねるだけはキレイに食べてくれます!
    ねるねるねるねが好きだったら試してみてください

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/28(水) 00:26:57 

    粉薬は数滴のお水で練って小さな団子状にして口の中に入れると飲みやすくなります。その後ゼリーやアイスなど好きなもので口直ししてあげるといいと思います。
    粉薬って何かに混ぜて時間が経つとコーティングがはがれてきて苦味が出て飲みにくくなってしまうみたいです。
    あと薬によっては混ぜるものとの相性があるので薬剤師さんに相談してもいいかもしれません。
    早く良くなるといいですね!お大事にしてください。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/28(水) 00:29:25 

    >>1
    うちの子は玉ねぎ半分に切って枕元に置いとくと咳がましになって寝やすそうにしてたよ。その部屋が玉ねぎ臭で満たされるし、翌日は何かしらの料理に玉ねぎ必須だけどお手軽でありがたかった。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/28(水) 00:31:04 

    >>15
    本当に咳系の薬は飲んでも飲まなくても変わらない
    気休め

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/28(水) 00:32:04 

    >>1
    たいていの粉薬、チョコアイスに混ぜればいける気がしますが、試しましたか?
    レディーボーデンのチョコがおすすめです。
    薬そのものを警戒してしまうようなら、なぜ薬を飲まないといけないのか本人が納得するまで説明してもいいかもですね。4歳なら理解力もあるでしょうし。あとは、薬が苦手な子向けの絵本とかもあるようですよ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/28(水) 00:36:45 

    うちも今子供の咳酷いよ。
    熱が出てからの咳だから喘息ではないと思うけど発作のように酷い。
    寝付きも悪いしすぐ咳で起きるし。
    ヴェポラップ塗ったけど効果微妙だわ。
    親も子も寝不足辛いよね…。

    +32

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/28(水) 00:37:38 

    >>32
    言い方優しい…。

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/28(水) 00:58:09 

    喘息とかかもしれないので大きな病院で検査してもらったほうがいいかと。
    子どもが咳が続くと辛いですよね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/28(水) 01:04:34 

    >>15
    喘息だったけどシロップだったなぁ
    あれでめダメならジュース混ぜるとか

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/28(水) 01:07:41 

    布団の掃除はしてますか??

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/28(水) 01:09:21 

    咳出ると寝れない仲間がたくさんいて心強いです。泣

    小児科の風邪薬と抗生物質を1週間飲みましたが改善されず、薬を飲んでても頻繁に咳をしているので今日耳鼻科へ行ってみました。

    みなさんは病院を変えるまでどのくらい様子見ますか?

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/28(水) 01:10:42 

    >>1
    粉薬は水を2〜3滴垂らして練って、指ですくって上顎につけたら即水!
    ポイントは水を少なくして弾丸みたいに小さくすること
    これで1歳でもいけてます!

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2023/06/28(水) 01:14:34 

    >>119

    1歳だからできるんだと思います。
    4歳じゃ無理です。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/28(水) 01:15:24 

    >>118
    薬飲み切っても良くならなかったらですかね〜

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/28(水) 01:16:02 

    >>8
    玉ねぎは本当に効くよ
    子供の咳に悩まされて絶望してた私が一番助けられたのが枕元の玉ねぎ

    あとは大根スライスにはちみつかけて出てきた汁を飲むのと、喉がおかしいと思ったら早めのプロポリスがおすすめ

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/28(水) 01:24:06 

    >>22

    もし、喘息の場合、普通の咳止めを飲んだ場合、更に悪化する事もある為、ずっと咳をしているなら一度病院でレントゲンと血液検査してもらった方がいいですよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/28(水) 01:24:42 

    >>119
    4歳児、頑なに口を開けてくれず無理でした。。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/28(水) 01:35:48 

    >>18
    ずっと私が咳しててやっと治ったと思ったのにまたすぐ子供から私にうつってまた咳…

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/28(水) 01:39:52 

    参考になるかわかりませんが、、、
    うちの子5才で、喘息持ちで、夜間の咳同じでした。うちの子は粉薬をティースプーン2杯くらいの水でコップの中で溶かして一気に一口で飲ませてます。その後、お口直しにお水2口飲む。これで我が子は飲めています。これは入院した時、看護師さんに教わりました。もし、お薬が苦い場合は、シロップを入れて割ってあげるのも可能ですので、お薬もらう際にどのくらい苦いのか聞いてあげて下さい。

    あと、咳は加湿する事、頭を少し高くしてあげる事、背中にホクナリンテープを貼ってあげる事が夜間できる事かなと思います。


    ご飯も、根のものは肺の働きを助けますので、ぜひ、れんこんや、大根などを食べさせてあげて下さい。おやつに杏仁豆腐も良いです。
    飲み物は生姜湯や、はちみつ湯も咳にいいですよ。

    お子さまが体調を崩されていてお母様もお辛いですね。
    回復にむかわれる事、心より願っております。お大事になさって下さい。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/28(水) 01:44:10 

    >>1
    咳止めじゃなくお薬の飲ませ方なんだけど、チョコレート試してみた?
    普通の板チョコを溶かしておくすり混ぜるの。
    チョコレートは味が濃いからお薬の味が消えておすすめだよ!
    うちはその都度ダースチョコ一粒を小皿で溶かしてお薬混ぜて飲ませてたよ。
    アイスとかゼリーより誤魔化せると思う。
    もうやったのなら申し訳ない💦
    まだだったら試してみて!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/28(水) 01:44:32 

    >>118

    うちのこもそんな事があって、セカンドオピニオンしても、
    ただのクループって言われてたけど、咳が悪化して全く寝れないくらいになって救急で病院に連れていったら喘息の診断だった。
    ちょっとでも疑いがあれば検査してもらった方がいいかもですね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/28(水) 01:48:41 

    うちも小さいときにRSウイルスにかかって以来気管支弱くて風邪で咳が長引きます。お薬と別に気管支拡張のシール(テープ)処方してくれるのでそれ貼るとちょっとマシです。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/28(水) 01:55:17 

    中学か高校辺りから、ある時期になると咳が続くという体質になった。両親とは部屋が近かったので、夜私の部屋から咳が毎晩聞こえ「寝れない!うるさい!」と言われてしまった。私は必死に咳を止めようとしたり、水をちょくちょく飲んだり飴を口に入れたまま寝たり(今思えば危ない)してたけど治らず…。
    就職時はやっと家を出ることができたから悪口は言われなくなったけど、辛いのは私だって同じなのに心配の言葉よりも「うるさい」と最初に言われたのはショックだったな。まあ、本当に、うるさくて両親もストレスだったんでしょうけど。
    なんかみんなの子どもの咳を心配するコメントを見て、思い出してしまいました。
    やっぱり病院で相談するのが1番です。

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/28(水) 02:05:05 

    >>130

    今はお咳は大丈夫ですか?
    今は台風がきたり、雨が降ったりやんだり、
    暑かったり涼しくなったり、体への負担が大きくて辛いですよね。
    どうか無理せず、お大事になさって下さい。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/28(水) 02:17:51 

    >>1
    アロマディフューザーでユーカリとティートゥリー1.2滴ずつ混ぜてやると、(どちらかでもOK )
    うちの子には咳とか鼻水少し楽になったよー 無印とか生活の木で売ってるよ
    ヴェポラップ?みたいな湿布みたいな匂いで好き嫌いあるかもだけど、試しに少しお部屋に香らせてみてもよいかも‥

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/28(水) 02:18:23 

    >>1
    枕を高くして寝る
    家族に喫煙者はもちろんいないよね?
    いたらやめさせてマジで

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/28(水) 04:26:03 

    >>37
    うちの4歳は1ミリの出されてるよ!
    病院でもらうしかないね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/28(水) 04:33:12 

    土曜日から発熱して、昨日から咳が酷くなってきた。
    熱も高熱が続いている。
    月曜日小児科、昨日耳鼻科も行ったけど、症状は悪化してる。もう一度受診した方が良いのだろうか。
    もらった薬を飲んで様子見で良いのか。小児科は予約取りづらいし、迷う。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/28(水) 04:41:05 

    >>1
    粉薬は種類に合わせた食べ物・飲み物を組み合わせてる?
    例えば薬によってはオレンジジュースとかと混ぜると苦みがましたり、より薬の味を感じてしまう組み合わせがあるよ
    組み合わせがあってれば、それを食べたり飲んだりしてもお薬感を感じることはほとんどなし。ネットでお薬の名前と食べ合わせを検索すれば、味が変わるもの変わらないものがわかるよー。それでも食べないかな?あと、これお薬入ってるよとか言わないで食べさせた方いいかも

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/28(水) 05:19:04 

    >>56
    うちは腹痛下痢

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/28(水) 05:20:38 

    >>50
    気管支広げる

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/28(水) 05:23:07 

    >>79
    横隔膜が広がるから呼吸が楽になる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/28(水) 05:26:56 

    吸入は効く
    ゼェゼェ気味だと吸入してくれる
    かかりつけは吸入だけもしてくれる

    昼間に吸入しても夜まで効く思う

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/28(水) 06:09:22 

    >>8
    玉ねぎで治まる咳って何が原因なんだろう。
    自分も子供も藁にもすがる思い玉ねぎ置いたけど一切効かない。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/28(水) 06:24:49 

    うちの4歳児もここ最近夜だけ咳ひどい。吐くレベル。
    鼻水多くて、それが咳を誘発してる感じもある。
    アレルギー科併設の小児科行ってアレルギーの薬出してもらったら治った。
    先生にも聞いたけど何のアレルギーかは不明。今は検査しないのかな?とりあえず布団洗う回数増やしてる。
    うちはいろんな味のカップアイス買って、本人に選んでもらって食べてるよ。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/28(水) 06:26:38 

    ジュースやアイスって口の中でサラサラになっちゃうから敏感な子どもは分かるんだよね。
    チョコソースとかジャムとか練乳みたいに口の中でもドロっとしてる物に練ってみてもダメかな?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/28(水) 06:27:16 

    >>1
    うちもそのくらいのとき咳に悩まされたよ。うちの場合は風邪で喉が敏感になったあとにホコリとハウスダストアレルギーが影響して慢性的になってた。
    何かきっかけみたいのわかる?ホコリとかダニとか→アレルギーかも。アレルギー薬だしてもらうといいかも
    あとは風邪引いて治ったけど夜だけ残ってる感じ?→咳喘息とかかも、喉の炎症抑える薬やシングレアとか喘息コントロール薬だしてもらうといいかも
    私は割と耳鼻科にお世話になったな。何回か吸入もしてもらうと喉が楽になったみたい
    あと、シロップは出してもらえるから、シロップで出してもらったらどうかな。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/28(水) 06:33:47 

    >>37
    横ですが、子供がホクナリンテープを幼児のとき使ってたよ。良かったみたい。肌が弱いからかぶれには気をつけたけど
    でも個人差はあるね。私自身も使ったけど動悸が出てだめだった。苦しいまでいかないけど、胸のドキドキが止まらない…みたいな感じだった。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/28(水) 06:48:04 

    >>1
    ハウスダストとかカビとか大丈夫?
    うちの子も毎晩咳き込んで、私も眠れなくて大変だったけど転勤で引っ越したら全くなくなったわ。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/28(水) 06:49:49 

    >>41
    うちもそう!
    咳き込みが激しくなると吐くから、咳が止まらない時は夜中に吐くからこちらも寝不足
    先で吐く子もいるってあまり知られてないのか、胃腸炎じゃないの!?とか言われた

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/28(水) 06:50:29 

    >>7
    うちも気管支炎て粉薬と貼るテープ貰ってた
    うちは粉薬大好きだったから両方使えばすんなり治まってた

    親戚の子が薬苦手で苦戦してたけど
    アイスに薬とカラフルなチョコスプレーも一緒に混ぜたら食べたって言ってた

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/28(水) 07:04:24 

    ホクナリンテープは咳止めじゃなくて気管支を広げるテープだから効果ない子もいる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/28(水) 07:05:44 

    うちの子、寝る前や起きた時に咳が続いてそれがなかなか治らなかった。
    アレルギーがあったので耳鼻科に通ってたんだけど薬を変えてもらってもダメだった。
    そこで呼吸器内科に行ってみたら咳喘息って言われた。
    アレルギーから咳喘息にすすんだみたい。
    吸入薬を処方してもらったらすぐに良くなったよ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/28(水) 07:11:57 

    今ヘルパンギーナ等の夏風邪流行ってるよね。
    息子も咳でなかなか寝られず辛そうだった。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/28(水) 07:14:26 

    >>135
    二次的に細菌感染してる可能性もあるから、悪化してるなら再受診してもいいと思います。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/28(水) 07:31:23 

    >>39
    おばあちゃんの知恵袋的なものね
    病院にも行き薬も服用し
    カビやダニ出来る限り掃除したり
    娘が気管支弱くて凄い神経質になってた
    普段から栄養バランス考えたり
    やり尽くして、プラスうちは
    塩をガーゼハンカチにくるんで
    喉に巻いてた。
    効果があったか?分からないけど
    咳で苦しむ姿見てるとできる範囲のことは
    全てやっちゃうよね、やってた

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/28(水) 07:38:08 

    >>18
    病院いっても検査してもらえないけど百日咳なんじゃないかと疑ってる
    子供はワクチンしてるからか、私の方がひどい
    wooping coughでyoutubeで検索すると出てくるんだけど、そっくりな咳の仕方してる
    病院の薬全く効かないし辛い

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/28(水) 07:38:22 

    >>1
    寝室がカビってるとか?
    部屋の掃除をしたら案外良くなるかも

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/28(水) 07:51:26 

    >>18
    ほんっとにそれ
    周りもみんな言ってるしやっぱりそうなんだね
    うちの2歳もここ1ヶ月くらい咳が治らなくて、喘息なのかもと思って病院行っても呼吸音は大丈夫と言われて、じゃあなんで治らないの?!

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/28(水) 07:59:02 

    ガキなんてほっといても育つ

    +0

    -9

  • 158. 匿名 2023/06/28(水) 08:05:21 

    >>4
    子供のかかりつけ、いつも内服のホクナリンを出す。
    別の病院でホクナリンテープ出されたことあるけど、その時はあんまり効果を感じなかった。
    たぶんどっちも成分はそんなに変わらないだろうから、うちの子供は内服が効きやすい体質ってだけなんだと思うけど。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/28(水) 08:07:46 

    >>119
    そりゃ赤ちゃんならいけるよ。4歳は無理

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/28(水) 08:10:54 

    >>26
    私も子供から移って咳が一週間止まらないけどまだ止まらないのかな〜仕事行きづらい

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/28(水) 08:33:14 

    >>8
    私もいつもたまねぎ!
    置いた日と置かない日を比べてみたけど明らかに置いた日の方が咳が少ない
    寝室激クサになるけど殺菌作用もあるらしいから風邪引いたら必ず寝室たまねぎ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/28(水) 08:34:24 

    主さん、看病お疲れさまです。他の方も書いていらっしゃるけど、やっぱりまずはお薬をなるべく飲めるといいですよね。乳脂肪分の高めなアイスを少なめにとって、お薬を良く混ぜるとジェラート状になるんだけど、それは難しいかな?
    爽とかさっぱり系のアイスだとお薬の味が目立つので、ハーゲンダッツとかがお勧めです。

    小児科で、咳が酷くて眠れていないと症状を説明したら、ホクナリンテープを処方されたり、吸入もしてもらえるかと思います。気管支炎の場合は吸入するとずいぶん楽になると思いますよ。

    あとは、背もたれにたくさんクッションを詰めて、少し体を起こした状態で寝れるようにすること。

    寝る時に気管支の上の辺に冷えピタをするのも、炎症を抑える効果があるかも?と聞きました。

    お子さん、早く元気になりますように。お大事にね。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/28(水) 08:37:50 

    呼吸器内科には受診したかな?
    うちの子も咳が治らなくて
    かかりつけ耳鼻科→呼吸器内科初診と再診でやっと合う薬見つけて治った。
    咳に詳しい専門医だった。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/28(水) 08:41:25 

    >>8
    玉ねぎ全然効かなかった…

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/28(水) 08:42:35 

    >>1
    うちの子は自閉症で薬飲ませるのに一苦労でした…が5歳くらいから普通に口にダイレクトでいけるようになりました(3歳までは薬全吐き、4歳からは薬に数滴水を入れてシャバシャバにしてからスプーンであげてました)
    普通に飲めるようになるまでやっていたことは、普段は食べられない特別なアイス(ピノ1箱やハーゲンダッツ)を混ぜるのではなくお薬後のご褒美として用意しておいたり、あと粉をちょんちょんと子供の濡らした指につけて「舐めてみ~ラムネみたいでしょ?」と味を確認させて安心させたり…
    薬=怖いものではないと本人が理解出来たらいいのですが…

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/28(水) 08:53:08 

    風邪ひいてから1ヶ月ぐらい咳が治らなくて(鼻水も少し)、呼吸の音もよくないらしく、喘息になってると言われたよ。
    薬飲んで今は落ち着いたけど、これからも風邪ひくたびに咳だけ治らなくて喘息になるのかと思うと辛いわ。
    もちろん1番可哀想なのはこどもだけど、夜間の咳で母はその度に起きるので毎日寝不足で自分が体調崩した。きつい…(:3 _ )=

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/28(水) 08:59:03 

    >>65
    その時はすぐ剥がし翌日処方してもらった薬局に相談して中断しました。その後は医師に説明して7歳頃までは別の小児科でも地域病院でも処方されなかったです。

    うちも何に混ぜても薬飲めなかったけど砂糖と水でシロップ作って飲ませてた。喘息持ちだから飲まない選択はできなくて説得の日々でした。ただ痛み止めはいまだに飲めないらしく痛みに耐えてます。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/28(水) 09:06:29 

    粉薬じゃなくてシロップとかにしてもらったら?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/28(水) 09:08:08 

    うちの子も咳が酷くて、可哀想。
    熱もあるから風邪だと思うけど、病院の薬飲んでもなかなか治らない。発熱してもう5日目だよ、、、
    食欲はあるけど、咳でご飯が食べられないみたい。
    咳の時はどんなものなら食べられますか❓

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/28(水) 09:08:12 

    うちの5歳男児も、咳と鼻水でお休みしてます。風邪引くと鼻水からの咳がひどくなる傾向があって、夜中も寝苦しそう。げほげほして吐くから、少し目を覚ましたタイミングで鼻水かませたりしたいのに、本人寝ぼけてて機嫌悪くて暴れていやがられるのが本当に面倒くさい(ごめんなさい)
    そして日中はめちゃくちゃ元気で、でも症状はあるから登園させられない。完全に咳おさまるのなんて何週間かかるんだ…?どの程度の咳だったら登園させてもいいのかな😥私はイライラしちゃって辛いです。トピずれ気味ですみません。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/28(水) 09:10:24 

    >>18
    そうだったんだ。
    まさに二週間ぐらい前に子→親の順で風邪ひいて、まだ2人とも咳が消えない。夜寝る時しんどいわ。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/28(水) 09:11:50 

    >>170
    うちは少し起きたタイミングで枕元に置いてある鼻吸い器使って一瞬で吸ってます!(ベビースマイルのもの)
    早くよくなりますように…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/28(水) 09:12:55 

    >>1
    8歳の子が、食欲あり、元気、熱なしで、咳が続くなーと思って病院行ったら喘息だった。吸入、お薬で、いまは咳も落ち着いてるよ。
    病院変えて診てもらった方がいいと思う。
    本人も辛いけど、聞いてるこっちも気になって辛いよね。早く咳が落ち着きますように。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/28(水) 09:17:47 

    >>4
    うちの子剥がすのが痛いからってすごい嫌がるんだよね😭たまたまいつもと違う薬局でジェネリックのテープ出されたら粘着力弱くて寝てる間に張り替えできて良かった!

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/28(水) 09:20:47 

    ウチの娘2人ともドラストで買ったキティちゃんのパッケージの咳止めタブレットが効く
    。病み上がりの明け方の咳き込みはこれが無いとダメなぐらい。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/28(水) 09:38:38 

    >>170
    うちも今咳がひどいです。
    熱も下がったし元気だけど、夜中の咳で本人があまり眠れてなさそうなので一応お休みしてる。
    日中咳が多少出てても夜ちゃんと眠れてそうだったらマスクして登園させるつもり。
    完全に良くなるまで待ってたら2週間とかかかりそうだし。
    お互い早く良くなるといいですね!

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/28(水) 09:39:44 

    >>135
    咳酷いなら小児科の方がよくない?ゼイゼイはしてないの?気管支炎とか心配なら小児科がいいよ、予約取りずらいとしても。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/28(水) 09:41:36 

    わが子はアレルギーの薬を飲ませたら良くなったよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/28(水) 09:43:36 

    土曜日から咳、鼻水、熱で月曜日に小児科受診したんだけど、薬飲んでもまだ症状治らないどころか、悪化してる気がする。熱も下がらないし、咳も酷くなってる。
    咳で夜も目が覚めるし、ご飯も喉を通らないから、さっき呼吸器内科に電話したら小児科に経過診てもらった方が良いと言われ、小児科に連絡しようとしたら今日は休診…泣
    もう、どうしたら良い❓

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/28(水) 09:49:42 

    >>18
    うちの子達もずっと咳しててアレルギー検査してもらったよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/28(水) 09:53:51 

    >>124
    上の子4歳でも同じ方法でいけましたー!

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2023/06/28(水) 09:54:55 

    >>120
    上の子4歳の年少ですがいけましたよ!別にこんな方法もあるよって言ってるだけなので、いちいち突っかからないでほしいです

    +4

    -7

  • 183. 匿名 2023/06/28(水) 09:56:49 

    水数的垂らしてこねてもダメかな、、?
    薬がダメなら気管支拡張テープ貼る。それか薬局に売ってるヴェポラップ。スースーして楽になる。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/28(水) 09:56:51 

    >>159
    書いてませんでしたが上の子4歳の年少ですができてます。こんな方法もあるよって書いただけです。

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2023/06/28(水) 09:59:54 

    >>61
    原因が違うんだと思う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/28(水) 10:04:37 

    >>170
    どの程度なら行ってもいいのかは幼稚園によると思うから、先生に聞いてみたら?
    うちは去年まではコロナ禍で少しの咳でも登園すると注意されてて、今年の春からは少しぐらいの咳ではOKに。
    でも夜中の咳がひどくて眠れてなかったり体力消耗したりしてるぐらいなら、休ませる。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/28(水) 10:15:14 

    >>123
    なかなか治らないので2つ病院行って、インフルとかの検査もしてもらって陰性で酸素濃度とか肺の音もキレイって言われたので大丈夫だと思っていました。心配なのでレントゲンとってもらいます!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/28(水) 10:18:33 

    >>172
    音が大きくて下の子が起きちゃうのでためらってたんですが、サッと終わらせれば行けるかな…ためしにやってみます💦コメントありがとうございます!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/28(水) 10:23:27 

    >>176
    うちもしばらくそんな感じで、寝不足感ありました。夜中の咳はおさまりつつあるので、そろそろいいかなぁ…なんて思っちゃって。多分鼻水のせいだけど痰絡みの咳なのが、人から見たらちょっと嫌かなぁとも思うし難しいですね😢元気MAXなのと反抗期っぽいのが超しんどいです…
    コメントありがとうございました!

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/28(水) 10:24:55 

    咳だけの場合、保育園や幼稚園はどうしてますか?うちは日中は熱がなく、咳は出るけど比較的元気なので行けるんじゃないか?と思いつつも夜の咳で寝不足気味なのかな、と案じかれこれ4日間ほど休んでいます。。。他の子にうつしても悪いし。。でもいつまで休めばいいのかな?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/28(水) 10:25:52 

    >>186
    そっか、もやもやしてるくらいならちゃんと聞いてみた方が後々いいですよね💦ありがとうございます!聞いてみようと思います!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/28(水) 10:29:42 

    >>8
    玉ねぎはヤツが来るからやめたほうが…

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:23 

    >>190
    自己レス。
    同じ悩みの方がもう書かれてましたね。やはり夜眠りが浅いと子どもは辛いですよね。
    夜の咳がおさまってきたら登園することにします!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/28(水) 10:44:39 

    >>187

    そうだったんですね。喘息の場合、肺のあたりに細かな枝分かれの血管のようなものがあるのですが、その枝分かれ先端あたりに炎症がおきている場合、気管支喘息となるようです。
    これは、レントゲンで診てもらわないとわからないと思います。
    もし、大丈夫と言われた場合、咳が酷かったので肺炎がおきていないか診て欲しいと言えば、レントゲン診察してもらえるかもしれません。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:52 

    >>156

    うちの子も同じで、結局入院しましたが、その時に言われたのが、喘息って一回や2回の咳受診じゃ検査したり、診断してもらえないらしいです。
    実績?が無いと診断つけれないと言われました。
    私も、咳が酷いから喘息の検査して欲しいと頼みましたが、これは喘息じゃない!と一刀両断でした。結局喘息でしたけどね。
    それに、検査をする場合、息を暫く袋に吹かないといけないみたいなんですが、小さい子には難しいでしょ?だから診察出来ないんだよ。と言われました。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/28(水) 10:54:53 

    >>18
    ウチもGW終わったくらいに子供の鼻風邪移って後鼻漏で鼻水喉に落ちてくるから痰混じりの咳ずっと続いてる。処方された薬も飲み終わっちゃった。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/28(水) 10:58:41 

    >>85
    私もこどもにしてます。
    ネギを真っ黒に焼いてそれを手ぬぐいで巻いてから首に巻いてあげると、苦しそうだった呼吸がスースーに変わるからすごくホッとします。
    手ぬぐいは黒くなるけど、すぐに汚れも落ちます。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/28(水) 11:03:05 

    >>1
    ワセリンにティーツリーオイルを数滴垂らしてから、そのワセリンを鼻の穴や鼻の周りに塗ってみて下さい。
    炎症が緩和されて、呼吸が楽になるはずです。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/28(水) 11:04:23 

    うちは今小学生の子どもが粉薬苦手な時はチョコソースに混ぜて食べさせてたよ。
    ホットケーキとかにかけるやつ。
    娘は苺味のヨーグルトソースに混ぜてあげてた。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:38 

    >>1
    うちは粉薬ヨーグルトにかけてあげてた。
    最近下の子が夜寝てる時によく咳するから、薬も飲んでるけどテープ貼ってるとマシな気がする

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/28(水) 11:17:31 

    >>1
    我が家は胸に貼るタイプのお薬やヴェポラップは定番です。シロップをお願いしても咳だと粉が多いんだよー。耳鼻科の吸入も拒否でした。あとは枕にバスタオルくるんで少し高くして横向きにして寝かせたり。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/28(水) 11:24:37 

    >>182
    幼い子なのかな。

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2023/06/28(水) 11:38:53 

    眠ると暖かくなるから咳が止まらなくなると医者に言われた
    自分が咳して病院行った時だけどね
    子どもなら喘息なども診てもらった方が良いのでは?
    クラミジア肺炎になった時も咳止まらなかったけど、夜間だけではなかったからなぁ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/28(水) 11:46:03 

    >>1
    ヨーグルトは?
    うちも喘息で粉のオノンを毎日、ひどいときは外用か粉のホクナリンをもらってる
    粉はヨーグルトにかけて食べてるよ
    ヨーグルト代もバカにならんけど…

    あと、うちは最初の病院で喘息見逃されてたから喘息って言われてないから病院変えた方がいい

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/28(水) 11:53:32 

    >>10
    これねー、本当に効いたわ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/28(水) 12:01:18 

    >>1
    市販薬 大正製薬のヴィックス ヴェポラッブを胸に塗ってガーゼをあてる(ベタつき防止のため)

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/28(水) 12:28:26 

    >>1
    原因がわからないと心配だし疲れもたまってしまいますよね。
    一度耳鼻科で診てもらうのはどうでしょう?
    一見鼻水がでていなくても副鼻腔炎や後鼻漏が原因での咳であれば小児科より耳鼻科にかかるのが一番かと思います。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/28(水) 12:39:22 

    2歳半ゴールデンウィークから咳が止まらない。
    幼稚園に通い出して軽い風邪も入れたら4回はかかっててそれとは別に咳と粘る鼻水がずっと治らない。
    小児科2件、耳鼻科1件行って軽い風邪と言われてたけど毎晩咳しすぎて吐くし、鼻水詰まってて口呼吸出来ず無呼吸になってしまうので心配で遠い評判の小児科行ったけど軽い喘息と言われテープとアレルギーの薬など処方された。
    でも治らない。むしろ悪化してると思い小児科行ったら良くなってるよーと言われたけどなってなくて
    昨日行ったら百日咳や副鼻腔炎に効く抗生物質処方され飲ませたら少し良くなった気がする。

    私が毎晩咳の発作みたいのが起きるたび動悸するようになり頭もかなり痛く、子どもが1番辛いはずなのにしんどい。。泣いて暴れる子供を押さえつけて鼻水吸引毎日して、何回か一緒に泣いてしまった。

    皆さんもおつかれ様です。早く良くなります様に。

    +39

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/28(水) 12:47:52 

    うちの子ども達も小児喘息で何度も入院、丸1日がけで点滴しました。
    小児科で点滴してもらうながら一番効きます。
    あとは治って元気になった時、週末ごとにせっせとスイミング教室に通わせました。
    喘息に水泳。
    身体が段々丈夫になりますよ。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/28(水) 12:49:12 

    >>56
    うちは皮膚が弱くて被れたから(未だに四角いテープの跡が残っている)飲み薬に変えてもらいましたよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/28(水) 13:24:02 

    寝る時だけなら、その部屋のほこりやハウスダストが原因のアレルギー症状でしょうか。今の時期ダニとか。ずーっと症状が続いてるなら耳鼻科で血液検査してもらった方が良いかもしれませんね。お薬はシロップ出してもらえませんか?粉薬を小さな皿に出して、一滴水を垂らして練り薬にして、人差し指で子供の口の中の頬の内側に付けてあげるという手もあります。うちも今3歳半の息子が夏風邪で咳が酷いです。先月はRSしてこれまた咳が酷かったです。色々流行っていますね。お互い大変ですが、頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/28(水) 13:30:24 

    >>1
    咳って意外と鼻水が原因だったりする。
    鼻水出てるとどうしてもすすっちゃうよね。それで喉につまって咳になる。鼻水の原因は風邪だったりアレルギーだったり。
    4歳なら話せばわかるかもだから、脅し気味になっちゃうけど、薬を飲まないと治らないけど本当に飲まなくていいの?どうやったら飲めそう?って説得する。
    物理的には鼻が通れば咳が出ないはずだから鼻水をまめに吸引したり、鼻かませたりして枕高くする。
    鼻水が原因じゃなかったらごめんね。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/28(水) 13:35:02 

    うちの4歳の息子も咳ばかり長く続いてる
    でも胸の音はキレイ、ゼーゼー、ひゅうひゅう音しないから咳が長引く風邪が流行ってるからそれと言われた
    アレルギーも見てくれる小児科に行ったけど喘息ではないと言われてもう耳鼻咽喉科でアレルギー検査するくらいしか思い付かない

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/28(水) 13:39:57 

    なんか一通り読んでて思ったのが、4歳前後の小さい子の咳に悩まされてる人が多い。うちの4歳も夜の咳がしばらく続いてる。この年頃の子達って丁度コロナ真っ最中に消毒やマスクでなんかしら影響してるのかな。免疫やら体力やら。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/28(水) 13:54:21 

    >>214
    世間でも言われてるみたいだけど、それはありそうですよね。小児科とか耳鼻科とか実際混んでるし。しかしうちの子のクラスでは風邪でお休みの子があんまりいないらしく(息子談)、なぜうちだけ…体弱いのかな…と悲しくなっております(^^;

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/28(水) 14:25:55 

    >>214
    免疫負債と言われているね
    別に体が弱くなったわけではなくて、罹患して抗体を得る機会が遅くなった、ということみたい
    風邪の類は小さいほど悪化しやすいから、大きくなってからかかるのは悪いことではないそうだよ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/28(水) 14:54:36 

    >>8
    かるい風邪くらいなら玉ねぎもきく気がするけど、喘息や気管支炎の咳には太刀打ちできなかった。
    ヴェポも同じく。はちみつとかもだめで、結局薬しかない。
    ちなみにGが玉ねぎ大好きだから配置に悩むね。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/28(水) 14:56:08 

    >>1
    貼る気管支拡張剤処方して貰えた?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/28(水) 14:57:43 

    >>14
    私も自分が咳で辛いときは上半身起こして寝る。
    だからこどももそうしようとしたら、こどもは首が短くて頭を高くすると気道を塞ぎやすいから余計に息苦しくて席が出やすくなるときいた。
    だから肩らへんにタオルおいて頭を少し下げて気道の確保をしたらマシだった気がする。
    でも結局寝てるときに動くから姿勢はキープできないけどね。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/28(水) 15:17:20 

    >>37
    うちの2歳児も使っています
    0.5です

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/28(水) 16:33:48 

    ラムネとか食べられるならチュアブルの子供用咳止めがあったような
    ひやきおーがん?出してる会社から出てたと思う

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/28(水) 17:00:10 

    >>192
    ヤツが好むのは腐ったタマネギじゃなかったっけ
    汁とかこぼしてそのままだとヤバいかもだけど…

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/28(水) 18:30:40 

    >>131
    温かいコメントありがとうございます😭
    夜や寒暖差があると出やすいですけど、昔よりは出なくなりました。
    お子さんももちろん、大人のみなさんもお体には気をつけてお過ごしくださいね。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/28(水) 18:50:08 

    >>208
    コメ主です。
    また咳き込みすぎて嘔吐しました。
    なんでだろう…

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/28(水) 19:31:11 

    >>7
    それ便利だけど心臓に負担がかかるから小さい子には小児科医は使いたがらないんだよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/28(水) 19:32:25 

    >>224
    小さい子供は咳こみすぎて嘔吐しちゃうのよくあるよ
    一日何回もひどい咳でむせて吐いても検査したら胃腸炎ではないとか普通にある

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/28(水) 19:56:59 

    >>224
    咳喘息じゃない?
    私も咳喘息繰り返して気管支喘息へ移行したからお子さんも咳喘息なら治療しないで放っておくと最悪私みたいになるかも
    早く呼吸器内科に連れて行ってあげて
    吸入薬使えば症状も楽になるから

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/28(水) 20:13:54 

    みなさんありがとうございます!
    遅れてすみません主です。
    みなさんのアドバイス、とてもありがたく、
    大根はちみつ
    玉ねぎスライス
    ヴェポラップ靴下
    を今晩やってみようと思います!

    アレルギーに関してですが検査済みで何も引っかからず、喘息は先生曰くまだ何とも言えないとのことです。(小児科医で有名な方でアレルギー専門でもある先生です)

    暖かいお言葉に寝不足の体にはありがたく目頭が熱くなります…
    現在咳の方が多い事も不謹慎ながら1人ではないと心強く思いました。
    普段は色々なトピ大好きの下世話な笑ガルちゃん民の私ですが、こういう時のみなさんの優しさがあるからガルちゃんやめられないなと思っています。
    本当にありがとうございます!
    【夜間】子供の咳

    +18

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/28(水) 20:17:06 

    >>39
    子供2人同時に夜間酷い咳が続いて玉ねぎ置いたら確かにマシになったよ!!!切った玉ねぎね!
    めっちゃ部屋が臭うけど。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/28(水) 20:44:22 

    >>228
    足裏ヴェポ推しコメ主です
    主さん凄い!準備万端!
    お子さんにバッチリ効くのが見つかりますように

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/28(水) 20:48:17 

    >>130
    これは親が常識無さすぎると思う…。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/28(水) 20:51:40 

    >>1
    お医者さんに単シロップ出して貰ったり、ない時はコーヒーのシロップやメープルシロップに混ぜました!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/28(水) 21:01:16 

    >>105
    小指ではなく中指では??

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/28(水) 21:08:35 

    >>154
    特に子供の場合、咳の受診には動画を撮って証拠に持って行くといいというよね。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/28(水) 21:10:55 

    >>157
    これが喘息だったら、ほっといて育つどころか命が危ないと思う…。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/28(水) 21:20:01 

    >>169
    うちも似たような感じで6日目にして熱が下がりました。結局RSウイルスでした。咳で食べもの受け付けないですよね、うちはゼリーもプリンも食べられず、ダノンのいちご味のヨーグルトだけ何故か食べられました。あとはとにかく水分だけはと思いカルピスなどのジュースも与えていました。食べないと心配ですよね、早く良くなりますように。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/28(水) 22:17:35 

    >>4
    これ効かない

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/28(水) 22:20:35 

    我が家の5歳も吐くほどの咳を風邪のたびに繰り返してます。
    症状が出るたび喘息に強いと言われてる小児科に連れて行きますが胸の音は綺麗とテープをもらうだけです。

    主さんお子さんの咳大丈夫でしょうか?
    私がやってることも大体皆さんと同じですが以前ガルで咳のトピで龍角散を水に溶かして飲む…との書き込みを自分がやってみたら喉全体がスーッとしたので先週息子の咳のとき薬と思って頑張って飲みなさいと数時間おきに一口ずつ飲ませてました。

    同じく上の子も幼稚園時代、咳が酷く吐く程でしたが上の子の原因は副鼻腔炎が慢性化して後鼻漏によるものでした。
    原因がありすぎてパッと改善策が見つからずもどかしいですが主さんも皆さんもみんなでがんばりましょう。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/28(水) 22:25:41 

    >>224
    うちは3歳だけど2週間くらいひどい咳が止まらなくて、小児科2軒と耳鼻科1軒まわっても風邪薬しか出してもらえなくて…
    昨日また違う小児科行って血液検査とレントゲン撮ってもらったら気管支炎だったよ😭
    看病疲れますよね……わかります…早く良くなりますように😭

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/28(水) 22:35:34 

    >>18
    子供がもう4日熱出てるけど、今年の風邪は一週間くらいは続くって言われた。
    咳もしてるけど、熱だけでも下がってほしい。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/28(水) 22:37:26 

    主です!
    先程子供が寝ましたが、ここ最近入眠時の咳が酷かったのですが今回すんなり寝てくれました!!
    はちみつ大根、玉ねぎスライス、ヴェポラップ靴下が効いている様で久しぶりのすんなり寝に感激してます
    !(毎晩咳と鼻水で泣き叫んでたので…)

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/28(水) 22:41:12 

    >>230
    ありがとうございます!
    足裏ヴェポラップ、胸と背中に塗るのを嫌がる子でしたので目から鱗でした!
    足裏は塗る時はくすぐったそうで笑ってましたし靴下も嫌がらず履いてくれて私のストレスがスーッと消えて行きました!笑
    本当にありがとうございます!

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/28(水) 22:47:06 

    ホクナリンテープはったり、吸引の機械も使ってたけど藁にもすがる気で金柑のシロップとか黒豆炊いてその汁飲ませたりしてた。マヌカハニーって殺菌作用がすごいから虫歯にならないらしいよ 寝る前にスプーン一杯舐めてから寝るのどうだろう。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/28(水) 22:48:52 

    >>1
    粉のお薬をほんの少しの水で練って、かたまりにしたら子供の口の中(ほほの内側)に貼りつけて飲み物飲ませる作戦はどうでしょうか⁇
    昔0〜1歳で粉薬飲めない息子に保育園の先生がやってくれてました!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/28(水) 23:08:17 

    >>243
    マヌカハニー!良さそうですね!
    確かにはちみつだと虫歯の心配があるので明日買います!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/28(水) 23:09:46 

    >>244
    練ったやつは試したのですが吐き出してダメでした…
    赤ちゃんの時はこれでいけたのですが、知恵がついたら我が家はダメでした…
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/28(水) 23:14:23 

    >>79
    ホクナリンは同じ所に貼るとかぶれるから
    場所ずらしてあげてね
    乳幼児期から小学生までお世話になったわぁ
    (今は超元気)
    アレルギー検査は採血嫌う子どもでも
    やる価値は高いと思います
    周りで体調不良が長引くお子さんは
    アレルギー検査を体調悪い時に早くやっとけば良かったわ
    と言う方が多かったです
    体調悪いときに避けた方が良い物を知るのは
    良い未来だよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/28(水) 23:18:03 

    はちみつ大根は少量作って舐めてみたらいい
    私は元気な時でもキツいレベル
    子どもが元気が無い時に舐められるか試してみて欲しいな

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/28(水) 23:27:46 

    >>110
    玉ねぎ効きますよね!
    すごく重宝しました

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/28(水) 23:29:58 

    ステロイドの吸入使えばいい

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/28(水) 23:30:34 

    言葉が通るようになったら
    薬は美味しくないけど
    飲んだら体調が良くなる良い物だと
    親が教えてあげて欲しい
    我慢して飲むものではなく
    治る為に必要だから大人も飲むのだと
    私が持病持ちで、採血の時も「これ一番良い調べ方だから、チクッとするだけで楽勝」
    薬も「先生が1番合う薬くれたから治るの早くなりそう、嬉しいわ」
    親が体調悪い時に薬はプラスイメージで伝え続けて欲しいな

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/28(水) 23:33:28 

    >>224
    お子さん1日も早く良くなりますように!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/28(水) 23:47:36 

    うちは薬が入ってると分かると嫌がるので、アンパンマンとかの小さめのパックジュースの中に混ぜちゃいます。ダイソーとかに売ってる注射器みたいなやつを使って混入してます!水でといて入れてます。ちょっと甘くなるくらいなので、気がつかないで毎回全部飲んでくれます。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/28(水) 23:55:21 

    Bスポット療法か6スポット療法をやっている耳鼻科に行くと良くなると思うよ。
    6スポット治療しているとこの先生、長引く咳や喘息も良くなるって言ってた。
    検索してみて

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/28(水) 23:56:58 

    中指にアルミホイルを指輪みたいに巻いて寝たら咳がマシになるって聞いたことがあります!
    絆創膏の中にアルミホイル忍ばせるそうです。
    今度子供が咳ひどくなったら試そうと思ってます!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/29(木) 00:05:28 

    >>208
    大人みたいに風邪が治ったらすぐに気管支や喉や鼻がすぐに治らないの
    風邪→鼻水咳→治りそう→別な風邪系→鼻や喉が治りきってないのに咳や鼻水→ちょっと違う原因の風邪→始めに戻って悪化
    呼吸器系がととのう前に次の風邪系が来るから
    ゆっくり休ませてあげてね

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/29(木) 08:43:16 

    >>236
    返信ありがとう。
    咳き込んで吐きそうになってる姿見ると可哀想で…
    粉薬も喉に刺激になるのかなかなか飲んでくれず。
    今朝やっと37度台まで下がってきました。夜にまた上がらないといいな。
    うちもこれなら食べられるっていうものが見つかると良いんだけど。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/29(木) 15:27:57 

    スーパーに売ってる
    冷たいちゃわれや卵豆腐はどうかなぁ?

    揚げ出し豆腐を冷たく冷やしたのものどごしよいですよ
    あと、フルーチェ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/29(木) 15:30:05 

    >>258
    ちゃわれ× 茶碗蒸しです

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/29(木) 17:58:18 

    >>196
    鼻うがいは試されました?自分でも鼻が調子悪い時にやりますが、子供が5歳の頃にママの見ててねーって言って横でやり方見させて本人にもやらせました。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/04(火) 10:09:28 

    みんな咳治った?
    うちはまだしてる

    こんこんでもなく、けんけんでもなく、
    しゃんしゃんっていうのかな…

    ずっと変な咳してて可哀想

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/04(火) 20:57:06 

    5月末から子供がずっと咳していて熱はなし。肺にも異常なし。喘息の呼気検査も異常なし。呼気抵抗検査はかなり悪くて、気道の炎症が酷くなってた。
    血液検査してもらったら百日咳だった。
    抗生物質で少しずつ良くなってきたよ。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/06(木) 23:49:32 

    >>24
    うちも5歳(6歳になる年)に
    初めて喘息と言われ驚きました
    しかも車のエアコンの冷風浴びてたら喘息で
    毎年扇風機を全身で浴びたりしてたのに…
    急になるもんだなあと驚きました

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/23(日) 01:35:18 

    >>39
    子供もだけど私が咳ひどい時も玉ねぎに助けられてる。かなり咳き込んでる時は直接吸い込むと楽になるのが分かる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード