-
1. 匿名 2023/06/26(月) 00:22:11
土日の時給が上がらなくてモチベーション下がります。
なので誰も出たがらなくて暇な平日に沢山人がいて、土日が人手不足でヒーヒー言ってます。
忙しいからミス増えるの当たり前なのに、土日休むお局から「昨日ここがミスしてた、あれがミスしてた。貴方の時が多い」と責められるので馬鹿馬鹿しくなりました。
転職したいけどアラフォーの中卒で採用してくれる所がなく悩んでます。
同じ人語りましょう。+266
-29
-
2. 匿名 2023/06/26(月) 00:22:29
アラフォー中卒は無理があるわ+291
-59
-
3. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:10
嫌なら辞めてほしい+49
-22
-
4. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:18
主はバイトってこと?+26
-2
-
5. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:27
>>1
あなたも土日休んだらどう??
お局が休めるなら、あなたも休む権利あると思うけど。+353
-1
-
6. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:36
土日時給アップの所に変えたら?職場+151
-1
-
7. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:41
うちの会社じゃん!+80
-2
-
8. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:55
サービス業ってこと? 職歴あったら学歴なくても大丈夫じゃない?+161
-4
-
9. 匿名 2023/06/26(月) 00:23:57
パートでしょ?学歴関係ない所なんて山ほどあるよ?+223
-0
-
10. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:04
アラフォー中卒でパート?アルバイト?の転職は無理がありそうだけど、東京の飲食は人手が足りてないからいけそう+63
-2
-
11. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:09
+18
-7
-
12. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:25
>>1
土日休んじゃいなよ+120
-0
-
13. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:32
うわー学歴詐称のバカ上司のくせに!+7
-3
-
14. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:50
休日出勤って割増しないとダメなんじゃなかったっけ?+4
-22
-
15. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:17
主も土日休もうぜ
主が出るから職場が回るしお局がつけあがるんだよ+183
-0
-
16. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:50
学歴間違ってますけど??履歴書回し読みしたんだろ??ボケが。+1
-12
-
17. 匿名 2023/06/26(月) 00:26:30
介護職
土日祝日は手当て欲しいなーとは思う
お正月は手当てある
休みたい人はどうぞ休んで
お金欲しいから働きたい+68
-0
-
18. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:18
土日も時給変わらない職場を選んだのはあなた+11
-20
-
19. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:48
履歴書回し読みしてただろ!!+2
-4
-
20. 匿名 2023/06/26(月) 00:28:08
>>4
はいバイトです
>>5
お局さんは最初に面接で言ってたそうです
「子供がいるから土日出れない」と
私も休みたいと言っても
「ガル子さんは子供いないんだから時間自由でしょ?」て言われてしまいます+100
-1
-
21. 匿名 2023/06/26(月) 00:28:14
何やってんだ!採用者は。
+3
-6
-
22. 匿名 2023/06/26(月) 00:29:32
ほんとに土日働く人いなくなれば
時給上げるしかなくなるのでは
あなたが働いてくれるなら上がらないかも+88
-2
-
23. 匿名 2023/06/26(月) 00:29:40
>>1
今どういう職種ですか?
土日祝に時給UPが無いのは最初から分かって入社しているのだから、嫌なら転職するしかないです。探せば学歴不問の仕事沢山ありますよ。+35
-11
-
24. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:20
平日のみ短時間OKのパート先が少なすぎる。
土日や夕方夜間に人が欲しいのに、平日昼間のみOKの釣り求人を出すのはやめてほしい。+27
-8
-
25. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:02
>>14
休日出勤って元々シフト上休みの日に出勤することで、土日祝日に出勤することじゃないからなぁ
365日営業してるのが当たり前の会社だと曜日関係なく時給同じって所わりとあるよ
人を集めるために時給プラスしてる所もあるけど+55
-0
-
26. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:14
うちは土日休みだけど1.45倍の中途半端な時給上乗せだよ+3
-7
-
27. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:51
>>14
それは公休に出勤する場合
主の職場がそもそも土日が公休じゃなければ適用されないよ+25
-0
-
28. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:59
>>23
横
学歴不問の求人はたくさんあっても、中卒は想定されてないと思う…+8
-12
-
29. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:04
>>1
転職って(笑)
あなたバイトかパートでしょ?
バイトは転職じゃなくて就職の間違えでは?(笑)
転職って正社員から正社員に使う言葉だけど。
中卒だからそりゃ学もないか。+5
-81
-
30. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:06
子なしだけど土曜日休むわ。旦那が休みじゃない土曜日は出れますっていったのに何故か旦那も休みの土曜日もいられるようになったから希望休か有給いれることにした+15
-5
-
31. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:28
>>20
最初はそうだったかもしれないけど子供ってのは成長するものだよ。成長したら土日親がいなくても平気だし旦那もいるでしょ。主だけが犠牲になる必要無い+148
-0
-
32. 匿名 2023/06/26(月) 00:33:15
>>20
子供いないんだから時間自由でしょって一歩間違ったら、ナントカハラスメントになりそうな発言だね。
もし私があなたの立場ならミスを指摘されても「土日は忙しくてミスばかりしちゃうので、休ませてもらいます」って言っちゃうな。あくまでミスを出さないためっていう方向性で強引に休みとる。+175
-0
-
33. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:14
そりゃそうだろ
土日が休みじゃない人なんて
世の中死ぬほどいるのに
接客業とかさ+8
-2
-
34. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:26
アラフォーの中卒なんてそんないないだろ笑+0
-15
-
35. 匿名 2023/06/26(月) 00:35:41
>>28
事務職とか専門職は想定してないだろうけど、例えばコンビニ、スーパー、販売、飲食、品出し、軽作業、介護(経験資格あれば)とかは、中卒の人結構いるよ。+30
-1
-
36. 匿名 2023/06/26(月) 00:39:48
中卒って、勉強する気がなかっただけのやつと本当にシンプルに勉強できなかったやつとに分かれるんだけど、主は後者なんだなあ。詰んでる。+5
-15
-
37. 匿名 2023/06/26(月) 00:40:21
>>35
でもアラフォーはいらない+1
-22
-
38. 匿名 2023/06/26(月) 00:41:46
>>1
労組は何系?+0
-3
-
39. 匿名 2023/06/26(月) 00:41:51
介護ならアラフォーウェルカムやで。デイサービスなら日曜 正月休みのところも多い+7
-1
-
40. 匿名 2023/06/26(月) 00:47:59
私も以前のパート、土日たくさん出てたのに他の人全然出てくれなかったからわかるよ〜!
しかもどうしても土日出れなくなった時、他の人に頼んでシフト交換してもらわないといけなくて、いつも土日来ない人に頼んだら「私は土日でないって店長と契約してんのよ!」ってものすごい剣幕でブチギレられて、色々疲れて鬱っぽくなって辞めちゃったよ。
後から仲良かったパートの人に聞いたら、そのブチギレたおばさんは別に土日休むなんて約束店長ともしてなくて、単に絶対出たくないからワガママ言ってただけで、他のパートからめちゃくちゃ嫌われてるって言ってた。その仲良かったパートの人も私が辞めた後すぐ辞めてた。+49
-0
-
41. 匿名 2023/06/26(月) 00:48:29
>>31
横だけど、そういう人は子供が大学生になっても、子供が~子供が~って言うよ。ソースはうちの職場の人ら。ガル子さんは独身だから暇でしょ?なんもすることないから大丈夫よね。いつかはガル子さんも子供が出来たら分かるわよ!とか言われたけど、言い方の問題だと私は思う。+81
-0
-
42. 匿名 2023/06/26(月) 00:49:31
なんの仕事してんだか知らないけど
忙しいんだからミス増えて当たり前とか舐めたこと言うやつなんかいらないw
雇用条件で休日どうなってんの?と思ったけどバイトとかだと、週7働くのでもない限り時間外割増くらいしか付けようがないでしょ+5
-14
-
43. 匿名 2023/06/26(月) 00:49:35
>>1
私のパートも土日時給変わりません
モチベーションあがりませんよね
資格が必要なので、責任だけは言われます+47
-1
-
44. 匿名 2023/06/26(月) 00:50:23
>>1暇な平日に土日と変わらない給料くれるのがありがたいとおもってるわ。 土日の給料あげるより平日の給料下げられるほうがさきかもよ。+6
-5
-
45. 匿名 2023/06/26(月) 00:50:39
主さんは土日時給が変わらないことじゃなくて、土日出ない人がいることへの不満かな?
時給が変わっても土日は出られない人多くて人手不足だよ
私は平日休みが好きだから人手不足の時に出勤して有り難がられるの嫌いじゃないw+7
-1
-
46. 匿名 2023/06/26(月) 00:51:32
サービス業で土日時給変わるところで働いたことない+6
-7
-
47. 匿名 2023/06/26(月) 00:52:22
>>20
局っていくつなの?
そんな目を離せないキッズがいる年齢なの?
勝手にオーバー50かと思ってた
もしかして5年以上いたらもうベテランみたいな職場?(みんなすぐに辞める)+72
-1
-
48. 匿名 2023/06/26(月) 00:52:46
>>45
それは違うんじゃない?休みの日を穴埋めするのはまた別の人の仕事よ。ここで言うことじゃないでしよ??+0
-5
-
49. 匿名 2023/06/26(月) 00:53:59
>>45
平日は暇でパートたくさんいて仕事が楽
土日はパートいなくて仕事ハード
それなのに時給同じってのは単純に嫌じゃない?
ただでさえ土日混んで忙しいんだから、平日より人数揃えてほしいよね。
まぁ店長がシフト決めてるんだろうし、嫌なら店長に直談判するか、転職しかないかな…+54
-0
-
50. 匿名 2023/06/26(月) 00:55:10
アラフォーで中卒!!やば!+0
-27
-
51. 匿名 2023/06/26(月) 00:55:23
観光業。土日は変わらないけど、GWやお盆、正月は「繁忙期手当」出ます。+8
-0
-
52. 匿名 2023/06/26(月) 00:57:53
>>20
「子供がいるから土日出れない」
これが通用しなくなったら
「旦那が土日休みだから仕事行くと怒られる」
そしてそのうちに
「孫の世話で土日出られない」
と変化してくだけだよ。
なんでか知らんけど、用事あるわけでもないのに、なにがなんでも土日は出たくないって人いるんだよ。
土日に働いたら負けとでも思ってるみたい。+131
-2
-
53. 匿名 2023/06/26(月) 00:58:59
土日に人が入らない!と文句言いながら時給あげないのは、こうやって無理を言っても何とかしてくれる人の存在もあると思う+16
-3
-
54. 匿名 2023/06/26(月) 01:00:52
>>29
え?そうなの?
就職はバイトから正社員とか学生から新社会人とかのことをさすんじゃないの?
転職は職場や仕事を変えることだからバイトからバイトでも転職であってるとおもうけど?+35
-0
-
55. 匿名 2023/06/26(月) 01:01:40
平日 めちゃ暇
土日 激混み(しかもクレーマー率高し)
土日の時給プラス10円だったけど、たった10円で雲泥の差の激務こなさなきゃいけなくて、みんなどんどん辞めてったよ。
100円くらいプラスにならないと続けたいと思わなかった。+48
-0
-
56. 匿名 2023/06/26(月) 01:01:54
>>32
ありがとうございます。
「土日は忙しくてミスばかりしちゃうので、休ませてもらいます」て台詞は何回も言ってるけど聞く耳もたないですね。。
うちの職場は夫婦でバイトしてる人もいますが、その夫婦の旦那さんから「週末そんなにミスするならうちのカミさんがやりますけど〜」て嫌味言われたので「あっ本当ですか?お願いします。」て答えたのになんか逆ギレされました。
+51
-3
-
57. 匿名 2023/06/26(月) 01:03:16
>>47
40後半だったと思いますが、子供は小2みたいです。+22
-0
-
58. 匿名 2023/06/26(月) 01:03:45
>>50
わけあって高校行けない人もいるかもしれないのにひどい言い方+21
-4
-
59. 匿名 2023/06/26(月) 01:04:15
え!もしや、、、+0
-2
-
60. 匿名 2023/06/26(月) 01:04:47
>>56
えっなにその馬鹿夫…言い返せなくて逆ギレとか恥ずかしいね。
主、もっといい転職先みつけてそいつら困らしてやってほしいな。+90
-1
-
61. 匿名 2023/06/26(月) 01:06:01
接客業の仕事選んでおいて土日はいらないとか意味がわからない笑
GW手当とかお盆手当とか正月手当はあってもいいとおもうけど。
土日入りたくないならそもそも接客業やめたら?+5
-7
-
62. 匿名 2023/06/26(月) 01:08:59
>>54
たかがバイトで何を偉そうに+0
-19
-
63. 匿名 2023/06/26(月) 01:09:03
>>15
>>53
土日は人がいなすぎて、行列できるし待ち時間長すぎてお客様は半分以上帰ってますね。。
電話もろくに出られないです。
これはまわってるというのかどうか。。
平日の方が暇なのに、土日の倍以上いるのでやる事がないからと皆でだべってばかりいます。
+23
-1
-
64. 匿名 2023/06/26(月) 01:10:16
>>56
なんだか聞いていると、あなたの職場は変人しかいないね。
さっさと辞めな。笑
まともな職場絶対にあるから。+122
-0
-
65. 匿名 2023/06/26(月) 01:10:54
>>56
ここまでざっと読んだけど、局といい、その夫婦(主に旦那?)といい主は完全になめられてる感じがする・・・+65
-0
-
66. 匿名 2023/06/26(月) 01:10:55
>>62
え?わたしがバイトなんて言ったっけ?
+18
-0
-
67. 匿名 2023/06/26(月) 01:12:20
>>57
50近くにしてこれから行事もりだくさんの小学生低学年かぁ
遅い子供ほどかわいいって言うし、こりゃ絶対に譲らないね+55
-1
-
68. 匿名 2023/06/26(月) 01:13:09
えー独身だろー+0
-0
-
69. 匿名 2023/06/26(月) 01:13:16
>>63
そりゃあ平日色んなところに手が届いてるの当たり前だよね…
主さん、土日働けるなら他の職種でも他の企業でも引くて数多だよ。中卒アラフォー気にしてるけど、土日動ける人って本当に貴重だからすぐ他で採用されるって。心配なら今の仕事したまま転職活動したらいいんだし+51
-1
-
70. 匿名 2023/06/26(月) 01:13:17
>>26
中途半端ってww
めちゃ良心的だよ、時間外1.25 休日1.35以上が法で最低限で満たしてくるところだっていっぱいあるのに+10
-0
-
71. 匿名 2023/06/26(月) 01:13:21
>>1平日と土日は時給かわらなかったけど能力や勤務歴で時給あがっていったよ。主のところもそういうところじゃないの?+1
-6
-
72. 匿名 2023/06/26(月) 01:14:27
>>29
内容どうこうより、
めちゃくちゃ性格悪そうって思っちゃった。+57
-0
-
73. 匿名 2023/06/26(月) 01:16:33
>>55
主です
凄く分かります
クレーマー率が高いというか
予約を断らないといけない事
早口になり一人一人丁寧に接客ができない事
注文されても提供が遅い事でクレームがよくきます。
この前、お客様から「この馬鹿が!」て怒鳴りつけられました。
慌ててしまうので、ぶつけたりの怪我もよくします。
こんなに頑張っても時給上がらない上に、ミスが多いと説教されてなんだかなーって思います。+23
-1
-
74. 匿名 2023/06/26(月) 01:16:46
>>65
家族経営で親族らしいよ+3
-0
-
75. 匿名 2023/06/26(月) 01:17:02
>>63
私の知ってる店員がほぼ非正規の菓子店と似てる、親族経営で転職口コミサイトはすごいボロくそに書かれてる笑 同じく給与や待遇も悪い
改善期待しないで、転職するのが手っ取り早い+8
-0
-
76. 匿名 2023/06/26(月) 01:17:52
>>1
土日って普通休日割り増しとか無いのかな?
完全に曜日無関係の365日営業な職種なのかな+2
-3
-
77. 匿名 2023/06/26(月) 01:18:15
何が地雷なんだろ??+0
-0
-
78. 匿名 2023/06/26(月) 01:19:14
>>75
しかも見張り役の人置いてるからね。逐一報告、まじめんどー+2
-0
-
79. 匿名 2023/06/26(月) 01:19:37
>>1
頑張って高認取ってみては?
+4
-1
-
80. 匿名 2023/06/26(月) 01:19:56
>>73
そこまで愚痴があるならやめたらいいじゃん+15
-1
-
81. 匿名 2023/06/26(月) 01:20:22
>>72
内容と文章もすごく頭悪そうなのに言わないのえらいw お前は小卒なん?ってコメントしてるのにね+13
-0
-
82. 匿名 2023/06/26(月) 01:21:22
>>71
上がらないんですよね。
そういえばそれも不満な声をよく聞きます
10年や20年やってる人も新人と同じみたいです
能力は高い人の方が損してます
シフト作成者が
「この人は仕事速いから、この日は人少なくてもいいか。
この人は出来ないから、人多くしよう」て言ってました。
能力高いと「貴方1人でこなせるでしょ」て思われて手伝ってくれなくなる模様。+18
-0
-
83. 匿名 2023/06/26(月) 01:22:55
>>76
シフト制だけどみんな出たがらないから主に集中してるだけなんじゃない? 休日に定められてないと休日手当て出ないよねたぶん+2
-0
-
84. 匿名 2023/06/26(月) 01:23:10
>>74
教えてくれてありがとう
そりゃ大変だ・・・+10
-0
-
85. 匿名 2023/06/26(月) 01:24:02
>>32
じゃあずっと休みでいいよって返されそう。+4
-0
-
86. 匿名 2023/06/26(月) 01:24:33
>>74
飲食店で家族親族とか渡鬼みたいな職場だね+10
-0
-
87. 匿名 2023/06/26(月) 01:25:40
中卒と一緒にしないでwww+0
-5
-
88. 匿名 2023/06/26(月) 01:25:46
>>80
そう言って辞める人多いから土日ますます人少なくなりました。
アラフォーの中卒って仕事ありますかね?
それに昼間は用事があるのでバイトの時間帯は夕方〜夜が希望してます。
あと1年くらいしたらその用事もなくなるので、新しい仕事を探す予定ではあります。
+9
-2
-
89. 匿名 2023/06/26(月) 01:27:55
親族経営でヤバくなかったところはない!
(親族経営の会社で3箇所パートで働いたけど、全部常識外れてたしどんどん人が辞めてくから定着率低かった)
早めに辞める一択!+11
-0
-
90. 匿名 2023/06/26(月) 01:29:09
中卒で転職できないと思ってなめられてない?
辞めないでバイト探しして、次を決めてから辞めたら。
時間はかかるけど高校行った方がいいよ
定時制なら若い子は少ないし学力も低くていい+7
-0
-
91. 匿名 2023/06/26(月) 01:30:03
>>88
夕方から夜って何時まで?結構遅くまでなら、夜間清掃とか?+1
-0
-
92. 匿名 2023/06/26(月) 01:30:24
>>88
アラフォーくらい余裕、今60すぎてるおばちゃんだってパート始める人いるんだから。主は真面目に働きそうだし、今までの働きぶりや経歴とかアピールしたらいい+26
-0
-
93. 匿名 2023/06/26(月) 01:31:06
>>88
田舎の方すぎて仕事の求人がないとかなの?
都会に行けば行くほど求人めちゃくちゃあるし、ちゃんとパートで長続きしてた実際があれば中卒でも大丈夫なところもあると思うよ!
私の義妹(33歳)は中卒だけど、ガソリンスタンドでバイトから始めて社員になってたよ。+5
-0
-
94. 匿名 2023/06/26(月) 01:31:16
>>76
割増の法律はなかったと思いますよ
でも土日時給上げないと人集まらないし、土日休む人ずるいと言われたりのトラブルの元なので仕方なく上げてるだけだと思います
土日出れる人だとしても「土日時給同じなら他の所行こう」てなるしね+14
-0
-
95. 匿名 2023/06/26(月) 01:33:25
>>91
現在は埼玉県で17〜24時で働いてます
それくらいの時間が希望です
求人探したら17時〜24時で中卒オッケーで募集してたのがここだけだったので応募しました+2
-1
-
96. 匿名 2023/06/26(月) 01:33:56
言うたら何だけど、バイトパートでそこまで学歴を気にして調べる接客業ってあるのかな?
そりゃ人気で選べる側ならわかるけど
うちも人手不足の職場だったので渡した履歴書ほぼ見ないで決まったよ
頑張って書いたからちょっとは見てくれ~と思ったけど+20
-0
-
97. 匿名 2023/06/26(月) 01:34:32
>>95
カラオケとか居酒屋とか、中卒じゃだめなのかな?+2
-1
-
98. 匿名 2023/06/26(月) 01:34:35
>>95
家族経営の居酒屋さんかな?+2
-1
-
99. 匿名 2023/06/26(月) 01:37:37
>>97
>>98
ラブホの清掃と受付です
快活クラブもそれくらいの時間で募集してたので
快活クラブと迷いました+4
-1
-
100. 匿名 2023/06/26(月) 01:37:51
私はリラクゼーションサロンで働いてるけど研修して手技など覚えたら中卒でも全然はたらけるよ。
時給じゃなくて歩合制だけど。深夜まであいてるところで夜は入りたがらないから結構稼げるよ。
最初こそ大変だけど。同じ、パートさんで50歳で初めて後念働いてる人もいるよ+8
-0
-
101. 匿名 2023/06/26(月) 01:38:43
>>95
高卒以上って条件でも、電話とかで問い合わせたら人手足りないから面接くらいOKって場合あるよ+19
-1
-
102. 匿名 2023/06/26(月) 01:39:17
>>100
最後誤字スミマセン。
50歳で始めて5年です。+5
-0
-
103. 匿名 2023/06/26(月) 01:40:15
>>90
今から高校行ったら40半ばになってしまいます。。
>>93
それは凄いですね。埼玉県で求人はそこそこありますが落とされてばかりいました。+1
-1
-
104. 匿名 2023/06/26(月) 01:40:19
>>95
参考になるかわからないけど、私高校生のときにケーキ屋さんで働いてみたくて、学校近くのケーキ屋の募集が20歳以上ってなってたんだけど、電話で「高校生はだめですか?マックで1年働いてた経験はあります」って言ったら採用されたよ。
(当時のマックはめちゃくちゃ厳しくて有名だったから、1年働いたって言うとどこでも採用されるくらいだった)
主も試しに「中卒だけど飲食店で◯年働いてた経験あります」って言ってみるのも手じゃないかな。+23
-0
-
105. 匿名 2023/06/26(月) 01:43:39
>>104
追記
ごめんなさい、他のコメント読んで主さん飲食店かと思ってたけど違ったね。
でも働いてましたって経験を言うのは数打ちゃ当たる可能性あると思う!+11
-0
-
106. 匿名 2023/06/26(月) 01:44:30
>>103
でもトピ立てて愚痴ってるよりは状況よくなるよ、年齢と学歴気にしてるみたいだから。年は取ってくけど高卒については、保険だと思って選択肢としてはありでは+13
-1
-
107. 匿名 2023/06/26(月) 01:45:18
>>50
おまえのほうがヤバい+17
-1
-
108. 匿名 2023/06/26(月) 01:46:19
>>106
あと周りから簿記を取るように言われましたが、簿記は役立ちますかね?
Excelは勉強中です。+2
-1
-
109. 匿名 2023/06/26(月) 01:46:50
>>50
高卒でニートだっているくらいなんだから、中卒でもちゃんと働いて頑張ってる主は立派だよ+38
-1
-
110. 匿名 2023/06/26(月) 01:47:26
>>56
夫婦でバイト…夫も正社員じゃないのか不安だね+34
-1
-
111. 匿名 2023/06/26(月) 01:49:01
>>110
別に主の夫と勘違いしてるわけじゃないんだけど
マイナスした人に+0
-4
-
112. 匿名 2023/06/26(月) 01:52:17
>>108
簿記は経理やるなら役に立つけど、取れって言ってるのが今の職場なら主の労働力を搾取しようとしてるのでは? そうなら「それ取ったら資格手当か時給上がりますか」くらい聞いたほうがいいと思う+13
-0
-
113. 匿名 2023/06/26(月) 01:55:09
主の今やってるお仕事を軽く見てるわけじゃないけど、このまま大したキャリアも形成できずに搾取されまくっていくなら、まだやり直せるうちに資格職に行った方がいいと思う
昼間の用事がなくなるようなら介護職でもいいから働きながら資格をとって正社員目指したらどうかな?中卒の子もいるよ。+21
-1
-
114. 匿名 2023/06/26(月) 02:17:17
>>112
あっごめんなさい
職場ではなくて友達からです
友達に相談したら簿記の資格を勧められました
+4
-0
-
115. 匿名 2023/06/26(月) 02:24:13
>>46
飲食業だと結構あるよ!+4
-0
-
116. 匿名 2023/06/26(月) 02:25:15
>>37
求人見てたらシニア歓迎とかあるからアラフォーはまだイケる+17
-0
-
117. 匿名 2023/06/26(月) 02:33:17
>>29
中卒のトピ主さんの方が立派な感覚と文章を書いてる様に感じるし、あなたの学歴が高校以上だとしたら、学歴なんてあまり大事じゃないなってすごく思った。+58
-1
-
118. 匿名 2023/06/26(月) 02:33:46
>>1
深夜勤ありの所を探そう。深夜割り増しでガッポガッポ。+2
-1
-
119. 匿名 2023/06/26(月) 02:36:21
>>114
そか、ハロワの職業訓練や教育給付金についても調べるといいかも+6
-0
-
120. 匿名 2023/06/26(月) 02:59:42
>>82
私のバイト先と一緒。
仕事を覚えてしまった私は社員並みの作業を期待されて、仕事が大変なところに投入され、やれて当たり前、出来なきゃ社員から嫌みを言われるけど、新人並みの仕事しか出来ないバイトは楽なところでボーッとしてても社員から注意を受けることすらない。
これで私と新人並みのバイトと時給は20円ぐらいしか変わらん。
なのに、新人並みバイトから見たら、私が楽してると不満たらたらと社員から言われてびっくりした。
こんな社員と職場で頑張っちゃった自分がかわいそうになってきたので、辞める。+33
-0
-
121. 匿名 2023/06/26(月) 03:08:30
>>120
タッチタイピングできるし、Excelワードもそこそこ出来るからパソコン関係の仕事を頼まれて時給変わらないのに仕事量が増えてしまった。
「僕は文字入力も出来ませんから宜しくお願いします。」
「私が触って、データ消えたらどうすんのよ!」
て逃げる人ばかり
出来ないとかじゃなくて、覚えろや💢+18
-0
-
122. 匿名 2023/06/26(月) 03:15:23
>>52
忙しいからってのが本音だろうね
土日は病院だとか嘘をついてまで休む人いましたね+30
-0
-
123. 匿名 2023/06/26(月) 03:17:03
時給が安定してるだけ幸せやろ 自営業やってみ ゼロも いやマイナスもあるから ただ仕事が面白いのが救い+0
-2
-
124. 匿名 2023/06/26(月) 03:18:20
仕事を覚えたら時給が上がるような制度がないところは、向上心がある人がバカをみると最近つくづく思う。
特に人手不足だからと仕事が出来ない新人バイトを温かく見守ろうとする会社は特に。+21
-0
-
125. 匿名 2023/06/26(月) 03:23:03
>>1
パートなら学歴関係ないよね
直近で働いてたら大丈夫だと思うけど
念のため辞める前にまず転職先探してみたら?
あると思うけどな+9
-1
-
126. 匿名 2023/06/26(月) 04:35:56
>>11
顔と首の境目は?+0
-1
-
127. 匿名 2023/06/26(月) 05:11:37
>>45
日祝はの時給は1.5割増、夕方から1割増の接客業で働いてるけど
主婦も積極的に日祝シフト入ってる
若い人が少ない田舎都市だけど大学生も多い
やっぱり時給次第で人材は集まる
世の中お金よ+16
-0
-
128. 匿名 2023/06/26(月) 05:12:43
ドラストとかスーパーとか土日時給違うよね
パートならあるよ+3
-0
-
129. 匿名 2023/06/26(月) 05:19:34
>>52
いるいる。子供いくつだよっていう。+23
-0
-
130. 匿名 2023/06/26(月) 05:54:53
>>29
転職とは、職業を変えること、あるいは職場を変えること。 現在の日本では、一般的には、正規雇用の被雇用者がこれまでの雇用契約を解消し、別の雇用主と新たな雇用契約を結び雇用されることを指す。つまり必ずしも職種を変更することは意味しない。むしろ、職種は変更せず雇用主だけを変更することを意味することも多い。+10
-0
-
131. 匿名 2023/06/26(月) 05:59:45
>>90
通信もある、「高卒」の資格はあるといいよね。職場に2歳児の母で、高卒の資格取った子います。+7
-0
-
132. 匿名 2023/06/26(月) 06:07:09
>>1
今はパートなら中卒関係ない気がする、条件と人柄で採用されると思います!+10
-1
-
133. 匿名 2023/06/26(月) 06:08:31
大手ドラスト勤務、土日祝日年末年始変わらないっす+8
-0
-
134. 匿名 2023/06/26(月) 06:08:44
>>1
今工場で働いてて楽な物扱ってるけど、確か高卒以上じゃ無かった気がする。
派遣だから時給多いし土日休みや。+6
-0
-
135. 匿名 2023/06/26(月) 06:32:02
うちもそうです だけど スーパーなんかは 時給が 上がるので もし 不満なら スーパーに移ってはどうですか+1
-1
-
136. 匿名 2023/06/26(月) 06:37:39
>>1
去られる心配が無いと思われてるから、
相手も舐めた態度を取るんだよ。
目処を付けて辞めた方が良いかも。
お局が原因だと
辞める際に言ってやるべきら、+24
-1
-
137. 匿名 2023/06/26(月) 06:49:57
>>14
うちは完全シフト制だから平日も土日も関係ないけど、日曜と祝日は1000円の手当てが付くよ。+3
-1
-
138. 匿名 2023/06/26(月) 06:52:35
>>2
社員ならともかくバイトなら大丈夫だと思う。
心配ならやめる前に面接うけてもいいし。
+52
-1
-
139. 匿名 2023/06/26(月) 06:52:52
>>1
「平日も土日と同じ時給で働かせてもらえるなんてラッキー😍」って思考に変えるとか?w+0
-3
-
140. 匿名 2023/06/26(月) 06:54:14
デイサービス勤務だけど、平日も土日祝も全く同じ。でも土日だから忙しいって訳じゃないから、そんなに気にしてなかった。
+4
-0
-
141. 匿名 2023/06/26(月) 06:54:25
>>1
うちのとこは日曜日に50円だけ上がる。ほんとバカらしくて土日なんてやってられるかって感じ。+12
-0
-
142. 匿名 2023/06/26(月) 06:55:13
>>94
そうなんですね!
田舎の超安い時給のバイト先でも、土日は割増あったので。。
主婦パートさん中心だと、学生さんだけじゃ賄えないからかな。。+0
-1
-
143. 匿名 2023/06/26(月) 06:56:19
>>73
はっきり言って主はドン臭そう。+0
-12
-
144. 匿名 2023/06/26(月) 06:56:43
人手不足でパート、バイトなら学歴不問のところ増えてるから他探した方がいいよ
うち土日時給upだけどそれでも人手不足だから土日出られる人は重宝されていて、土日ならばミスしても何にも言われないよ
平日はゆったりしてるから叱られるけど+7
-0
-
145. 匿名 2023/06/26(月) 07:01:14
学歴不問のところ増えてるから、非正規でも働いてきた人なら普通に採用されるところたくさんあると思うよ
50代でもバンバン採用してるとこあるし、主さんはまだ若い
今は深刻な人手不足のところ多い
バイト辞める覚悟があるなら、今の職場で土日時給up交渉してみてもいいと思うし+5
-0
-
146. 匿名 2023/06/26(月) 07:07:23
介護施設事務だけど土日祝も年末年始の出勤も手当つかない
介護士も看護職も全員手当なし+2
-1
-
147. 匿名 2023/06/26(月) 07:38:09
>>1
毎週出ずに休む週も作ったら?
土日どちらかでも休む
お局は無視+5
-0
-
148. 匿名 2023/06/26(月) 07:41:15
>>1
私は家族が全員サービス業なので土日出てるんだけど、うちの職場、去年まで土日祝100円UPだったのが、全体の時給が50円上がった時にしれっと廃止された。そしたらそれまで「私平日休みたい派なんですよー」とか言ってた人が見事に土日休むようになって完全に人不足。所詮金よね。+19
-0
-
149. 匿名 2023/06/26(月) 07:42:31
>>29
間違えじゃなくて間違いな
あなた学がないですね+17
-0
-
150. 匿名 2023/06/26(月) 07:44:04
主さんと同じ職種経験者です!
私が働いてたところは土日祝時給UPはなかったけど、そこまで変な人居なかったから楽しく働いてました。
万年人手不足な職種なので、同業なら経験ありならどこでだって働けると思いますよー!
その時間で募集してるところはたくさんあると思うし、中卒とか関係ないのでバイト変えてもいいと思います。
頑張ってくださいね!+7
-0
-
151. 匿名 2023/06/26(月) 07:48:40
>>1
自分がフリーターだった時は、平日土日関係なく出てた。
たしかに土日は忙しかったけど、その分人増やしてくれてたし。
稼ぎどきに会社が稼げなかったら、そもそもアルバイトの給料もでないのに。+0
-2
-
152. 匿名 2023/06/26(月) 07:49:07
>>1
主さんとちょっと似ています。
自分アラフォー。
パートでビジネスホテルの客室清掃しています。
土日祝も同じ時給。
でもそれは応募した時点で分かっていたことなので不満に思うことはなかったです。
でも入社して分かったのがうちのところは少人数なのですが決まって平日しか出勤しない人が数名います。
ホテルは土日祝が忙しいのに全く出勤しなく特別手当てが出る年末年始は出勤します。
週明け出勤すると呑気なことを言ってきたり、仕事中さぼってばかり、備品を持ち帰る等々。
毎月何度も当日欠勤するやつ。
そのせいで終わるのが遅くなり予定をキャンセルすることもあったりです。
自分はたまに病院などで土曜日休めば他の人に「昨日忙しかった〜」なんて嫌味言われたりします。
職場では自分が一番年下で入社したのも一番浅いので色々言えませんが
こんなやつらと同じ時給だと思うとうんざりします。
長く働くつもりありません。
客室清掃は腰、膝痛めたり重労働ですが中卒の方いたりします。
自分は長年やってていい運動にはなります。
+26
-1
-
153. 匿名 2023/06/26(月) 07:49:33
>>20
土日出れないって言ったもん勝ちだよね
バイトなら辞めたら?他にたくさん求人あるよ
人手不足な業種なら雇ってくれると思う(どこも大変な仕事ばかりだけど)
土日休みならこの辺りかな
・病院や会社の清掃、病院ベッドメイキング
・介護(デイサービスや送迎の運転)
・学校給食
・倉庫ピッキング
・工場+26
-0
-
154. 匿名 2023/06/26(月) 07:50:39
>>1
忙しくてミスが増えるのはわかるけど
当たり前と思わず、ミスを減らすことは考えてみてほしい
でも理不尽だし転職をしてもいいと思う+6
-0
-
155. 匿名 2023/06/26(月) 07:51:02
>>1
トピの目的が「土日の時給が据え置きでモチベが上がらなく悩んでるから同じ人語りましょう」だけど、悩んでるならこうしたら?こうはできない?のアドバイスはすでに実行してるみたいだし、趣旨変えて中卒アラフォーでも上手くできそうな職探しや転職の成功例なんかを語るにしたほうが有意義な感じする
今の境遇を話してスッキリすればまた今週乗り切れるって言うなら「アドバイス無用、こんな我慢方法で自分を騙し凌いでるってアイデア募集」って名言しないと、みんな主のこと助けるためにアドバイスするから主がデモダッテに見えてしまうよ+6
-5
-
156. 匿名 2023/06/26(月) 07:52:53
>>52
2月から土曜休みなしです
同僚は子供を理由に月に1度も出勤しない
私のところは時給が少し多いけど、とんでもなく忙しいから出る人少ない
お前のところの末っ子は高3だろうが!って言ってやりたい+22
-0
-
157. 匿名 2023/06/26(月) 07:56:07
>>52
勝ちたいなら土日休みのとこ最初から行けよwって思うんだよね
そんなとこいくらでもあるのに
わざわざ接客や販売系を選んできておいて土日祝盆正月できないって主張してくるの何の嫌がらせなんだろ。+36
-0
-
158. 匿名 2023/06/26(月) 07:56:30
>>139
それだったら平日しか出てこないお局の勝ちになっちゃうじゃん
+7
-0
-
159. 匿名 2023/06/26(月) 08:06:04
特養で給食作ってたけど、土日祝日正月も一切手当出なかったー。
しかも、休日は年間96日なのに別の部署や栄養士は120日あるの。
で、給料はそっちが高くて衝撃を受けた。+3
-0
-
160. 匿名 2023/06/26(月) 08:09:29
>>63
横だけど
それ(平日暇なのに無駄な人員がいる事)を雇用主はどう思ってるんだろう
雇用主がヨシとしてるならもう仕方ないというか…
でもその皺寄せ(帰っちゃう客とかあなたのミスとか)が土日に来てるならやっぱり改善するべきなのでは?
+13
-0
-
161. 匿名 2023/06/26(月) 08:11:21
私パートで土曜も出てるんだけど、今度新しく入るパートは土日は休むらしい
別に今までいいと思ってたけどちょっとモヤモヤする+20
-0
-
162. 匿名 2023/06/26(月) 08:13:50
子なしだから土日要員にされると思って、土日休みのパートしてるよ+14
-0
-
163. 匿名 2023/06/26(月) 08:16:51
もう本当によくわかる。
私の前のパート先も全く同じ感じ。
一番嫌だったのは、平日昼間しかでない古株さんの希望優先でシフトが組まれてるってこと。自由シフト制なのに。勤務歴が浅い人は、土日にフルで入るくらいでないと平日昼間なんて入れてもらえない。古株さんは、それを知っていて(知らないはずない)、それでも土日は出ない。
ばかばかしくなってもう辞めたよ。
+22
-0
-
164. 匿名 2023/06/26(月) 08:24:33
>>2
そんなこと言わんでもええやん。
主は今がんばってるんやし、迷惑かけてないやん。+83
-0
-
165. 匿名 2023/06/26(月) 08:24:38
>>116
それは建前
間に受けて受けても他にも応募があり条件いい人がいれば受からないし+5
-1
-
166. 匿名 2023/06/26(月) 08:28:05
>>63
何で平日のパート人員を減らさないんだろう
店長が無能+33
-0
-
167. 匿名 2023/06/26(月) 08:28:19
>>1
私は調剤事務してるけど、ここも時給一緒
でも日曜は暇だからトントンなのかな…
でも6時以降も時給変わらないのはモヤモヤする。6時以降が忙しいのに
経営者が頭悪いなって思う。待遇同じにしたらそら人集まらないよ
+8
-0
-
168. 匿名 2023/06/26(月) 08:29:38
>>66
何度もえ?から始まるコメントやっぱりなと思う+1
-5
-
169. 匿名 2023/06/26(月) 08:33:54
私の会社も加給廃止になります。土日祝だけじゃなくて、18時以降の加給もあったからたぶん誰もシフト入れなくなると思います。コルセンなので、また電話が繋がらないのクレームが多発すると予想されます。+7
-0
-
170. 匿名 2023/06/26(月) 08:34:41
>>82
シフト作成者がそんな事言ってるなんて創作?それとも本当にダメな職場?
とりあえずガルで相談しても、あなたの職場に勤めている訳じゃないから、代わりに土日出て働いてあげられる訳でもないので、嫌なら辞めればとしかアドバイス出来ないよ+5
-0
-
171. 匿名 2023/06/26(月) 08:36:00
>>103
どんな時でも今が一番若い+5
-0
-
172. 匿名 2023/06/26(月) 08:42:45
保育士。そういや土ようの時給も同じだわ。みんな出たがらないからシフト作るの大変そうだけど、時給上げたら出たい人いるだろうな。+4
-0
-
173. 匿名 2023/06/26(月) 08:46:43
>>88
もう自分であと一年で辞める予定って解決してるならそれで完了なのに、ここで何を相談したかったの?
あとアラフォーでもありますかね?と聞いてるけど、地域も分からず聞かれてもと思うし、主さんは自分から動こうとしない受け身の人なのかな?
土日忙しいからミスすると言うけど、ミスをしないため工夫したりしてるのかな?
平日に忙しくない時間に入ればそのミスはなくなるの?
+5
-1
-
174. 匿名 2023/06/26(月) 08:49:44
私もそれで仕事辞めてきた。
日曜は本当に人が居なくて平日4〜5人でやる事を2人でやる有様。終わらなくて8時間勤務の契約なのにずるずると10時間くらい働かされて、その残業代を「これが土日加算だね!」と社員に明るく言われた時に保っていた糸がブツっと切れたよ。
日曜は社員一人とバイト1〜2人なんだけど、バイトは時間で帰って良くない?それを訴えたら「酷い!」と騒がれてこっちが我儘扱いよ。そんな最中平日しか来ないバイトは「昨日(日曜)何もしないで家にいて〜」とか話しかけて来るし、マジで土日来ない奴って軒並み頭おかしいのかな。
次の職場はそもそも日曜出勤が無い所にした。
私は土日働ける人だけど、どこ行っても日曜人いない問題のツケを払わされてばかりだから、もう日曜は働かない事にした。+22
-0
-
175. 匿名 2023/06/26(月) 08:50:13
>>1
損得勘定で考えるな+0
-9
-
176. 匿名 2023/06/26(月) 08:50:51
>>11
安西先生にさえこう言われるなんて!!+4
-0
-
177. 匿名 2023/06/26(月) 08:54:06
>>63
普通に考えて暇な平日のほうが人手多いっておかしいよね。
そんな職場私なら即辞めるな。
中卒でもバイトなら働ける所色々あると思うし、メンタルやられたら働くことも出来なくなる。
辞めてストレスから開放される方がいい。+22
-0
-
178. 匿名 2023/06/26(月) 08:55:10
>>170
横だけど、壊滅的に人手が足りないとそうなるよ。
+2
-1
-
179. 匿名 2023/06/26(月) 08:57:39
>>1
私のパート先、4月から土日の時給が一気にあがったんだけど(シフト制の飲食店)そしたら今度は土日ばかり人が集まって平日が人手不足になったよ。
平日は時給安いのにひたすら忙しい!
しかも4〜6月って学校とかの行事も多く休む人も多いので残った人は大変になった。
土日は土日で競争率高くなってシフト入りできるかも分からないし。
時給上がったら上がったでいろいろ弊害出てきてます。+9
-0
-
180. 匿名 2023/06/26(月) 08:59:52
>>1
土日ってことは接客?
現在働いてる=経験者で接客業界ならいくらでも転職先はあるからさっさと他を探した方がいいのでは
人がいないのは仕方ないとしても経営者でもないあなたがいやな思いをしてまでがんばる必要なんてないよ
+7
-0
-
181. 匿名 2023/06/26(月) 09:00:49
>>1
職場によって本当に違うから
転職した方が良いと思います
できれば高卒認定取った方が良いと思います
その職場絶対まともではないです、読んでみると+4
-0
-
182. 匿名 2023/06/26(月) 09:01:29
>>154
私もそう思う。
仕事で見返すのが一番いい。
それが無理なら転職。
+5
-0
-
183. 匿名 2023/06/26(月) 09:02:45
>>179
主の仕事場は平日暇で土日が忙しいのに人手不足っていってるから、時給につられてでも土日に人手が増えるほうがいいんじゃない?
お局は土日出ないって言ってるみたいだし、平日人手不足になれば次はお局が困る番。+9
-0
-
184. 匿名 2023/06/26(月) 09:06:05
>>129
うちの土日絶対休む主婦のとこは4月から子供2人とも中学生になった。
でも「週末は心配なので休ませて」だって。
こういう人は子供が高校になっても同じ事言ってそうなので聞き流してます。
いっその事「週末は働きたくないんです!」ってはっきり言ってくれた方がスッキリするわ。
+15
-0
-
185. 匿名 2023/06/26(月) 09:07:26
>>29
いちいち一行空けて文章書く意味は?
学がないのブーメランが多過ぎて釣りかとおもう+5
-0
-
186. 匿名 2023/06/26(月) 09:10:28
>>1
土日時給が上がれば嬉しいけど、上がるのが当たり前ではない
+1
-6
-
187. 匿名 2023/06/26(月) 09:14:05
>>56
私ならしつこく「奥さんいつ週末入ってくれるんですかぁ〜?言ってましたよね〜!まさか口だけなんてことないですよね〜?」「旦那さんが私が週末にミスが多いので奥さん入れるって言ってくれてましたー!土日ミスせず振る舞う姿をぜひ参考にさせてください!」ってその夫婦に言いまくるな。
非常識な人間にはこちらも非常識な人間で返さないとやってられないよ。
なめられたら終わり。+15
-0
-
188. 匿名 2023/06/26(月) 09:21:41
パートで土日出勤してたんだけど、時給が変わらないのに人手も足りないお客様も多いじゃやってられなくて辞めちゃった
最低でも50円は時給上げてもらわないとやってられない
平日と同じ時給で誰が好き好んで働くのよ
非正規パートなんていくらでも募集してるからね
+12
-1
-
189. 匿名 2023/06/26(月) 09:47:58
>>116
いざ応募してみればわかるよ、落とすもん+2
-0
-
190. 匿名 2023/06/26(月) 09:49:46
自分は同じ状態がアホらしくて辞めました
自分が協力的なのをいいことに都合よく使われる義理はないし
パート・アルバイトなら中卒だったとしてもアラフォーなんて引く手あまただと思う
学歴よりも現場で動ける人のほうが大事にされるから
土日要員いなくなって現場はしばらくあたふたするだろうけど思い知ればいいと思ってる+10
-0
-
191. 匿名 2023/06/26(月) 09:51:50
>>57
本当は中学生か高校生だけど
小2って嘘ついてるとかない?+2
-2
-
192. 匿名 2023/06/26(月) 10:13:14
私のパート先も、コロナになってから売り上げ落ちて土日や連休の時給加算廃止・土日は少ない人数or学生メインで大人の私がフォローする役目みたくなっちゃって、出来てなかったところやフォローしきれなかったら御局様から怒られるしで馬鹿馬鹿しくなって土日出るの辞めちゃった。
しかも土日出たら平日の希望シフトは削られるし(そして土日絶対でないパートさんはシフト潤って平日オンリーで働いてる)
でも周りは私がわがままで土日出ないみたいに受け取ってるんだよなぁ〜+5
-0
-
193. 匿名 2023/06/26(月) 10:14:54
>>186
そう思える人が働けば良くないですか?
+2
-0
-
194. 匿名 2023/06/26(月) 10:43:03
>>1
露骨に叩かれるタイプのが採用されるね
+1
-0
-
195. 匿名 2023/06/26(月) 11:02:23
そのお局が悪いと思う。自分は土日いないのに他人のミスを重箱の角を突くように言う人いるよね。それともそのミスが後日お局に迷惑がかかる形になってしまうのかな❓+1
-0
-
196. 匿名 2023/06/26(月) 11:09:03
>>158
まじレスされてもw+0
-1
-
197. 匿名 2023/06/26(月) 11:59:56
>>170
平日しか出れない人がシフト作成者に「お金キツイからさ夜勤がAさんの時は残業して手伝ってもいいでしょ?Aさん仕事遅いから1人だと間に合わないし」て頼んでるのが聞こえました。
そしたら「うん。Aさんの時は残業してもいいよ。でも夜勤がBさんの時は仕事速いから残っててもやる事なくなるから帰ってね。」みたいな会話してたんです。
能力高い人には手伝わないとか、時給同じなら能力高い方が損じゃねーか!て思いました。+11
-0
-
198. 匿名 2023/06/26(月) 12:01:04
学生のころに働いていた飲食店は
曜日によって時給が変わることはなかったけど
その日の売り上げが一定以上に達した場合は
ねぎらいの意味で大入袋を出してくれていた
売り上げが多いってことは忙しいってことだから
こういう制度作ってくれるとやる気出るよね+11
-0
-
199. 匿名 2023/06/26(月) 12:01:31
>>1
土日祝出勤に時給を上げない会社はブラックだと思うから、初めから選択肢に入れてないよ。+3
-0
-
200. 匿名 2023/06/26(月) 12:02:37
>>127だけど嘘ついた
日祝時給は1.2倍だった、話盛ってしまった
1010円→1200円になる+0
-0
-
201. 匿名 2023/06/26(月) 12:03:12
>>197
それは転職したほうがいいよ
バイトなら学歴関係なく探せると思うよ
最初から今より時給高くて同種の仕事を探してみたらどうかな+4
-0
-
202. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:12
>>52
土日祝働きたくないのに、土日祝休みの業種の競争率高いから
接客業に来てる人いるよね
この先、若い層がどんどん減るから
先見と体力ある会社は「土日祝働ける人材」の囲い込みのために
夕方以降や土日祝の加給を大きくしてるよ
私はそっちに転職した
平日の朝から午後だけ出勤の扶養内の人もいるけど、休日少なくて気の毒に思う
週末や祝日は加給目当てに出勤する人多くて賑やかで楽しい+8
-0
-
203. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:34
>>171
とはいえ、求人見てるとまともな職に就けるのは44歳が限界らしい
+4
-0
-
204. 匿名 2023/06/26(月) 13:09:39
>>179
私の職場も土日の加給が高いので、平日は熟練の主婦パートがパラパラいる状態、土日は経歴の浅いパートやバイトが大勢います(私はこっち)
休み明けに熟練パートが、週末の未熟なパートやバイトの尻拭いしてると思うので申し訳ない
私は遅番で加給が高いので、扶養内だと他の人より月の勤務時間が3日くらい少ないせいもあって、なかなか上達しません…+1
-0
-
205. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:39
中卒、アラフォー、バイトは中々いないんじゃないかな???+0
-8
-
206. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:31
>>201
来年になれば昼間が自由になる予定なので、そしたら探そうと思います。
ラブホでフロントバイトしてますがラブホはフロントがタバコオッケーか、フロント禁煙でも隣の部屋はオッケーでドアは開けっぱなしとかで臭すぎるのでラブホ業界はもうやめようと思いました。
ラブホで3店働きましたが受動喫煙対策がされてないのはどこも同じだったので、、
+2
-0
-
207. 匿名 2023/06/26(月) 13:37:02
>>42
いらないって考えだと誰も土日働きたくなくなると思う
ミスがあまりに多いなら問題だけど、平日出勤の人と同じくらい完璧にやれ!って言われちゃうとね
+6
-1
-
208. 匿名 2023/06/26(月) 13:41:03
>>198
そういうのいいよね。
土曜日だから!日曜日だから!じゃなくて、忙しかったらその分プラスしてくれたら嬉しいね。
チェーン店とかだと1店舗1店舗計算してられないから難しいかもしれないけど+5
-0
-
209. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:51
>>195
この前は200円お釣り間違えた報告書あげてたのでそれを見られて責められましたね。
でも200円はお局さんが払うわけではないから迷惑ていう迷惑ではないと思います。
それよりお局さんがお客さんに質問されても適当な説明しちゃうのが困ってます。
期限切れのクーポン出されて断ったら「ババアから期限切れても使えると言われたぞ!」て言われたからおそらくお局さんの事だと思います。+1
-1
-
210. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:05
平日しか出ない奴が土日忙しいでしょ?って会う度聞いてくるのがうざい
負い目があるんだろうけど余計うざくなってる+10
-0
-
211. 匿名 2023/06/26(月) 14:47:21
>>210
それもうざいけど、年末年始1週間くらい休んで出勤してきたと思ったら「なんか太っちゃいました〜」って言ってきてうざって思っちゃった。
別に、その人がどういう働き方するかは自由だけど、みんな忙しい大型連休働いてたのにデリカシーないなって思った。+7
-1
-
212. 匿名 2023/06/26(月) 15:05:43
>>56
ラブラブ夫婦同士で頑張って下さい~、それで夫婦喧嘩になっても私のせいじゃないで~す❗って思うわ。+3
-0
-
213. 匿名 2023/06/26(月) 16:40:25
>>193
だから不満があるなら転職すればいいのよ+2
-1
-
214. 匿名 2023/06/26(月) 17:37:25
>>206
ラブホのフロント業務でそんなミスするの?
忙しいと言っても常に行列ができている訳じゃないよね?
それでそんな怒られる程のミスするなら、平日と土日の忙しさの違いというより能力がないだけだと思う
もっと飲食店で行列のできているレベルの忙しいお店かと思ってた
+3
-1
-
215. 匿名 2023/06/26(月) 17:40:57
>>209
いや、その200円お局の懐から出す訳じゃないのに指摘ばかりしてと言うけど、そんな考え方だからミスもするし周りから信用もされてないんだと思う。
会社のお金に損が出たらそれだけ業績が悪くなるんだから、気が付いた人が指摘するのは当たり前だよ+3
-1
-
216. 匿名 2023/06/26(月) 18:10:01
私も毎週必ず土日のどちらか(あるいは両方)シフト入れられてるけど、平日しか出られない他のパートさんに不満とかはない
シフト決めてるの社員さんだし、皆さんそれぞれご家庭の事情があってのパートタイマーという働き方だし
まぁ時給は上げてほしいよね
実際平日と土日じゃ大変さが全然違うわけだし
相談しても改善してもらえなくて、本当に嫌だったらやめるしかないよ。残念だけど+4
-0
-
217. 匿名 2023/06/26(月) 18:31:28
>>213
時給あげるあげないは上の人が決めれば良いし、それでシフトに出るか出ないか決めるのは働く人だからね。
出ない人を責めなければいいと思う。+0
-1
-
218. 匿名 2023/06/26(月) 18:58:39
>>215
激混みのレジで数ヶ月に一度の頻度で数百円間違えた事で「経営が悪くなるのは貴方が原因」だと責められるなら金土日のレジはもう誰もやらなくなると思う。
この店で金土日のレジは自分しかやってないから、他の人がやるとどうなるのか知りたいですね。
そのお局さんは仕事中に居眠りしたりスマホいじってるらしく平日なのに間違えた事あるけど、自分の事となると知らんぷりです。
土日は来店したお客さん半分以上帰ってるから、土日のパートさんがもっと増えればお客さんは2倍入るわけだから経営よくなるのに惜しいなあと思います。
前は金曜日だけ毎週出てくれる人がいたけど、その人もガミガミ言われて(そのお局さんからじゃなく違う人からだけど)辞めてしまいました。
+6
-1
-
219. 匿名 2023/06/26(月) 19:52:45
>>218
激混みってラブホのレジってそんな並ぶの?+2
-0
-
220. 匿名 2023/06/26(月) 22:15:14
>>219
待合室が12部屋あるので、部屋が出来たら順番で呼んでます
待合室が埋まってくると、駐車場の車で待ってるお客さんもいます
清掃ルームの数も週末は少ないから1.2時間待ちとかになりますね
2時間でも待つ人は待つけど、半分以上は帰っちゃいます。
チェックインとチェックアウトが重なった時に質問してくるおじさんがいたり、電話までなっちゃうとキツイですね
+2
-0
-
221. 匿名 2023/06/27(火) 00:11:23
>>29
最後の一言余計だろ。なんでこんなに性格悪いん?
素直に疑問なんだけど+4
-0
-
222. 匿名 2023/06/27(火) 00:41:57
>>173
転職活動しても決まるのかが不安です。
週6なので平日も入ってますが、平日はミスしてないので平日のみだったら大丈夫だと思います。
+2
-0
-
223. 匿名 2023/06/27(火) 03:12:47
>>214
待合室は12室あるけど土日は埋まるから立って待つ人も多いのでロビーに人多いです。
その時に何が大変かというと、人数確認かな。
オープンフロントではないから直接見れなくて画質悪いカメラで人数確認しなきゃいけないから凄く見にくいです。
ラブホは簡単だと思われがちだけど、場所によります。
同じくらい忙しくても前働いてたホテルなら予約なくてクーポンの種類少なくて簡単だったかな。
ここはやたらと予約の種類やクーポンやメンバー特典も豊富で。
去年はコロナになり土日休んでしまいましたが、普段は平日しかやってない社員の人がフロントやってて5分前の電話忘れたりで(全部屋にタイマーして5分前に電話してます。2時間のお客さんなら115分にセットする)悲惨な事になってたみたいです。
池袋の忙しい居酒屋でバイトしてたけど、そっちの方がまだ簡単でした。
学生のバイト多いからか土日入ってくれる人も多かったし。
+1
-1
-
224. 匿名 2023/06/27(火) 09:10:28
一連のコメント見てると要領が得ないっていうか、長文でダラダラ書いててあまり頭が良さそうな感じがしない
土日忙しいせいにしてるけど、それだけではないような印象+1
-4
-
225. 匿名 2023/07/22(土) 20:09:46
>>1
日曜祝日時給アップって所は土曜日が平日扱いだから未だに昭和感覚の上層部なのかな~って思って応募しない
トイレ掃除とかさせられそう
皆、土曜日休みたくて争奪戦になるとしか思えない+0
-0
-
226. 匿名 2023/07/22(土) 20:17:12
>>157
人手不足だからその条件を受け入れちゃう採用担当者だったんだろうな
「早番遅番できる人」って書いてあったから皆もそうなのかと思ったら「早番専門」がいた
早番の人が休みのときだけ早番で、他は遅番専門状態にされた事ある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する