-
1. 匿名 2023/06/21(水) 17:17:58
小3の息子がいます。
友達関係や勉強のことなど、色々お話出来ればなぁと思い立ててみました。
1ヶ月間、宜しくお願いします!+357
-10
-
2. 匿名 2023/06/21(水) 17:19:01
フルタイム
勉強教えてる暇ない
塾高いから通わせてない+707
-29
-
3. 匿名 2023/06/21(水) 17:19:05
小4娘いる
きょうやっと日焼け止め塗らせてくれました+259
-13
-
4. 匿名 2023/06/21(水) 17:19:21
小3男児、めちゃくちゃ落ち着いて感動してる🥺+291
-26
-
5. 匿名 2023/06/21(水) 17:19:36
宿題の丸つけが面倒。
せめて解答を事前に欲しい+497
-7
-
6. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:15
2年生だけどまだ外で勝手に友達同士遊ばせるの怖い
みんなは何年生から遊ばせてる?+568
-9
-
7. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:21
塾代高いよね
辛いわ
宿題も言わないとやらないし+138
-1
-
8. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:25
>>1
1ヶ月も話すの?+14
-53
-
9. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:26
>>2
塾って行く意味ある?
私が知ってる頭の良い子は塾に行ってないよ。+23
-112
-
10. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:29
登下校の熱中症対策どうしてますか?
片道30分で長くて。+189
-3
-
11. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:33
プログラミング言語とか分からないから教えてあげれない笑+43
-1
-
12. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:40
小6男子
バカすぎてつらい
かわいいけどさあ
話聞いてない
ご飯3杯食べる
米肉肉肉米米
ハァ+567
-3
-
13. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:42
>>5
回答ないの?親がいちいち調べて丸つけするの?+201
-4
-
14. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:49
>>6
小3だけどまだ。+231
-14
-
15. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:55
はーい!
小4男子、男友達とキャッキャ言って毎日楽しそうです♪
メディアコントロール週間で、ゲームは我慢すると言ってました!+107
-16
-
16. 匿名 2023/06/21(水) 17:20:59
タブレット入ってるからランドセルが重い+365
-1
-
17. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:13
>>6
2年生はまだ早いよ
小5くらいからだと思う+97
-110
-
18. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:18
>>2
だよね。教えなくてもできる子って親孝行。+265
-12
-
19. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:24
小二、全然勉強しないよー
職場の方のお子さんは毎日3時間勉強してるらしい。この違いはなんだろう‥+269
-3
-
20. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:30
>>5 わかります。算数も国語もこれでいいのか状態だし、字が汚くて書き直しなさい、嫌だ!の攻防
+291
-1
-
21. 匿名 2023/06/21(水) 17:21:48
今年はプールある?
なぜかラッシュガード禁止なんだよね…+88
-5
-
22. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:23
>>9
塾行かせる意味あるよ!
テスト対策、受験対策とか全部してくれるし
自分1人だと要点絞って勉強するの難しいし+109
-3
-
23. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:23
>>13
そうだよー
+83
-6
-
24. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:25
小2男子
宿題、明日の準備終わってSwitch中
明日からプール開き予定でルンルンしてる(雨予報)+154
-5
-
25. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:44
>>2
パートだけど平日はうちも宿題でいっぱいいっぱいだよ、週末にまとめて勉強してる+220
-3
-
26. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:47
>>18
塾の勉強だけじゃなくて、運動も音楽も習わなくてもある程度できる子はコスパいいなって思います。+180
-10
-
27. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:54
さっき小2の息子が「今日ドロップキックされた」って言ってたんだけど、怪我はしてないから「あらら、明日先生に言っておきなー」って返した
皆こういうときにどれぐらいの対応してる?+154
-11
-
28. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:54
小5。身長166。高すぎる。
小1の頃から付き添いみたいだったw+137
-9
-
29. 匿名 2023/06/21(水) 17:22:54
ポケモンカードゲームやっているお子様のお母さんいますか?うちは娘も息子もドハマりです+30
-0
-
30. 匿名 2023/06/21(水) 17:23:08
>>5
うちもー
算数は丸付けアプリ入れたー+74
-1
-
31. 匿名 2023/06/21(水) 17:23:17
+34
-0
-
32. 匿名 2023/06/21(水) 17:23:34
>>21
あるある。いま水着洗った。+73
-1
-
33. 匿名 2023/06/21(水) 17:23:34
小4。
中学受験するか詮索してくるママがウザいです。
+116
-2
-
34. 匿名 2023/06/21(水) 17:23:45
>>19
宿題あったら自主勉強できる?できて30分くらい。+60
-1
-
35. 匿名 2023/06/21(水) 17:23:50
>>6
一年生の後半から+52
-42
-
36. 匿名 2023/06/21(水) 17:23:56
>>4
うちも
3年生からグンと落ち着いてきて、今4年生になって完全に落ち着いた
二年前とは別人だ+172
-2
-
37. 匿名 2023/06/21(水) 17:24:01
>>6
小1から家の近所の公園で友達と遊んでるよ
高台だから住んでる人しか来ないし、眼と鼻の先の公園+253
-54
-
38. 匿名 2023/06/21(水) 17:24:09
>>1
うちにも小3の息子います!サッカーと外遊びで日焼け&砂汚れで毎日真っ黒です。
+67
-3
-
39. 匿名 2023/06/21(水) 17:24:24
来年から小学校ですが、家の行き来などけっこうありますか?+5
-12
-
40. 匿名 2023/06/21(水) 17:24:27
>>19
三時間勉強できる子の方が珍しいような+512
-1
-
41. 匿名 2023/06/21(水) 17:24:39
5年生です。
この前参観行ったら金髪女子いて驚いた。
学校は、特に禁止とかないんだね。
+109
-0
-
42. 匿名 2023/06/21(水) 17:24:45
小一の息子。
今日初めて学校から電話きてビビった。
鬼ごっこしててお友達とぶつかって
両膝から血がでて大泣きしたらしい。
電話対応で時間取られるだろうし
小学校の先生って大変だな〜。+228
-3
-
43. 匿名 2023/06/21(水) 17:24:46
>>19
同じく小2
3時間は凄いね…
うちは宿題+ワーク1〜2pやって終わりだよ〜
多分30分くらいw+229
-1
-
44. 匿名 2023/06/21(水) 17:24:51
すみません、来年小学生になる双子の母なのですが、小学生は最初のうちは昼過ぎに帰宅してくると聞きました。
在宅で夕方まで仕事をしているのですが、そんなに頻繁に早く帰ってくるのでしょうか?それとも最初だけでしょうか?
学童に入れた方がいいのかどうか迷っています。。+50
-0
-
45. 匿名 2023/06/21(水) 17:24:53
>>9
塾や家庭教師は、隠す子も多いよ
+84
-1
-
46. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:00
4年生、打たれ弱い
何かにつまずくとすぐ絶望していじけちゃう
俺はダメなやつだ〜人生終わった!!とか…+191
-1
-
47. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:00
>>27
そんな感じ
怪我させられたら先生に言う+167
-4
-
48. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:08
>>19 小2で3時間はケタ違いだねー。うちの子は小2で遊び半分で30分やればいい方‥+186
-0
-
49. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:15
>>2
うち五年生。
春休みに四年の復習やらせてて、こりゃやばいと思った。ついに塾に通わせ始めたよ。+173
-2
-
50. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:19
>>27
ドロップキックは連絡帳に書くなぁ
子どもの言う事鵜呑みにはできないから、うちの子はこう言ってるけど、本当のところはどうでしょうか?って+147
-4
-
51. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:26
>>45
お金持ちね〜とか妬まれるからね+25
-4
-
52. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:38
>>44
学校によるとしか。+68
-1
-
53. 匿名 2023/06/21(水) 17:25:44
>>39
うちは友達同士約束して結構あったよ
けど受け入れOKな家は溜まり場になりがち
週何回までとかルール作らないと危険だと感じた+85
-0
-
54. 匿名 2023/06/21(水) 17:26:11
>>21
うちは夏休みも含めて7月だけある
ラッシュガードはファスナー付きは禁止だから着替えが大変だから誰も着てないらしい
コロナ前の上の子の頃からアンケートに着替えしやすいファスナー付きも認めてほしいって書いてるけどずっとスルーされてる+91
-2
-
55. 匿名 2023/06/21(水) 17:26:14
>>6
小3になった今年から。子ども用に携帯を買ったから遊びに行く時は持たせて、公園着いたと今から帰るの連絡を必ずさせてる。+175
-4
-
56. 匿名 2023/06/21(水) 17:26:22
>>2
通わせなくても出来るならいいんでない?+28
-1
-
57. 匿名 2023/06/21(水) 17:26:22
>>36
別人か!?ってくらいに変わるよね。
我が子は発達障がいを疑われたくらい本当に酷かったからさ(検査して異常なかった)+78
-4
-
58. 匿名 2023/06/21(水) 17:26:26
金髪?ビックリ。見たことないな。
名前はみんなすごいw
SwitchとYouTubeばかりやってる。
言う事聞かない+102
-0
-
59. 匿名 2023/06/21(水) 17:26:29
子ども用シャンプーをポケモンのソーダの香りのものに
お風呂上がりのあやつたちのはしゃぎっぷりに「まだまだかわいいのぉ…」となってる+102
-4
-
60. 匿名 2023/06/21(水) 17:26:34
>>44
残念ながら一年生は帰るのめちゃくちゃ早い、、
うちの学校だと一時過ぎに帰ってきてた+162
-2
-
61. 匿名 2023/06/21(水) 17:27:12
>>54
アンケートある学校素晴らしい!+40
-2
-
62. 匿名 2023/06/21(水) 17:27:22
>>33
小四の最初は、塾の情報交換とか世間話で出ます
夏前には落ち着きますよ+47
-2
-
63. 匿名 2023/06/21(水) 17:27:32
個人面談、正直面倒…+132
-4
-
64. 匿名 2023/06/21(水) 17:27:33
>>27
自分の子がどういうタイプかによる。
ふざけあって戦いごっことかする子なら
お互い様なのかな〜って思うけど
凄く大人しい子なら変だから言う。+231
-2
-
65. 匿名 2023/06/21(水) 17:27:38
夏休みとてもめんどくさい
+101
-4
-
66. 匿名 2023/06/21(水) 17:27:56
>>10
片道15分
日傘も帽子も嫌がってしてくれないよー
けど日傘が一番効果あると思う+89
-3
-
67. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:21
小1男子
半年前からスポーツの習い事始めたんだけど、ふざけたり、好き勝手やる時があって、見学してる私の方が心折れてる
やる気ないなら辞めてほしいって伝えると、頑張りたいとは言う
周りの子にも親御さん方にも申し訳なさ過ぎて行きたくない+98
-2
-
68. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:31
>>2
勉強教えてる暇ないというか
教えてたらイライラしてきちゃうダメ母だから
チャレンジタッチにおまかせw+331
-1
-
69. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:31
小5と小3。正社員で働きたいけど、ブランクあり、実家NG🙅♀️だからなのか採用されずに現在パート事務…
正社員になって自立したいんだー+85
-4
-
70. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:35
>>53
ご返信ありがとうございます。
そうですね、ルールは必要ですね。最近他のトピで「いつも家に行かせてもらってありがとう、うちは無理なんだけど」って平気で言ってくるお母さん割と多いと見たので、やっぱりOKのお家は溜まり場になりがちなんですね。
+68
-0
-
71. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:39
>>65
ほんと。もう今からだるいよね。
ここに書きにくるわw
みなさんまたよろしくお願いしますw+71
-0
-
72. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:49
小4
塾嫌がるから通わせてない
今のところ毎回100点取って帰ってくるけど、これから差が出てくる時期だし本当は通ってほしいと思ってる
でもまず本人に危機感がないというか…
100点取れてるんだしいいでしょって感じなんだよな…
周りで塾通ってない子なんていないし、親だけが焦る+65
-7
-
73. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:54
>>39
うちは友達の家に上がるのはだめと言ってる
親同士面識ないパターンもあるし
だから、雨だと遊べない、晴れたら公園で遊びなさいだよ
水筒と帽子持たせて遊びに行くよ+127
-1
-
74. 匿名 2023/06/21(水) 17:28:55
>>44
学童に入れておいた方がいいと思うよ。
長期休みとかはどうするの?+139
-2
-
75. 匿名 2023/06/21(水) 17:29:07
>>21
プールに関するお知らせがまだない。
去年はあったんだけど…。+14
-0
-
76. 匿名 2023/06/21(水) 17:29:51
>>68
うちもチャレンジタッチ
めっちゃやるよね
でもうちの子は目が悪くなったから気をつけて+109
-3
-
77. 匿名 2023/06/21(水) 17:30:05
今年の担任、連絡忘れや配布忘れ多すぎ。
+34
-1
-
78. 匿名 2023/06/21(水) 17:30:52
>>72
100点とれるなら行く必要ないんじゃない?
私の兄は塾に行った事ないけど早稲田に現役合格してたよ。
学校で勉強習うのになんでもう一回塾に行かなくちゃいけないのかって言ってたな。+117
-7
-
79. 匿名 2023/06/21(水) 17:31:03
>>9
自分は塾に通ったことないの?
+16
-3
-
80. 匿名 2023/06/21(水) 17:31:05
小2男子
字が汚いのが悩み。
カド(漢字ドリル)の宿題憂鬱。+25
-0
-
81. 匿名 2023/06/21(水) 17:31:54
>>4
本当ですか!?
今小1男児いるのですが、もう疲れ果ててます。反抗期みたいなのもあって。
希望持っても大丈夫ですかね…+258
-1
-
82. 匿名 2023/06/21(水) 17:32:07
>>69
今の所で休まず頑張れば実績認められて正社員になれるんじゃない?頑張れ👍+28
-2
-
83. 匿名 2023/06/21(水) 17:32:08
>>29
うちは旦那と娘がハマってる
私はゲームだけだからルールもわからん+10
-0
-
84. 匿名 2023/06/21(水) 17:32:08
幼稚園みたく送り迎えないのは楽だけど、宿題とか勉強のフォローが大変。。
今って宿題多いですよね。
習い事に自主学もやったりしてる子も多いし、平日は忙しい。
私が小学生の時は、宿題もすくなかったし毎日遊んでた。+141
-2
-
85. 匿名 2023/06/21(水) 17:32:33
>>72
公立中に行かせるなら、通わせなくてもいい気がする
周りで通ってるのサピとかじゃないの?+68
-0
-
86. 匿名 2023/06/21(水) 17:32:54
>>5
国語算数はまだ大丈夫だけど、この前初めて理科の宿題があって大変だった。教科書は国語算数しか持ち帰らないし家に参考書とかもなかったからスマホで答え調べてさ。ホウセンカの葉の形とか覚えてないよー。+121
-0
-
87. 匿名 2023/06/21(水) 17:33:20
放課後遊びでトラブル多くなってきたので、関わらないように習い事増やした。
もちろん本人の納得の上で。+90
-0
-
88. 匿名 2023/06/21(水) 17:33:37
今週からプール始まる+11
-1
-
89. 匿名 2023/06/21(水) 17:34:10
>>67
息子の空手に付き添ってた時
毎回ふざけて正座させられてる子がいたけど
小学校入った頃から真面目にやるようになって大会に出るようになってたよ。
好きなら続けるとしっかりしてくるかもよ。+57
-3
-
90. 匿名 2023/06/21(水) 17:34:20
>>21
あるあるー
うちは肌の弱いお子さんはラッシュガード着用可っておたよりきた!
フード付きはダメって感じで。+73
-0
-
91. 匿名 2023/06/21(水) 17:34:25
>>39
最初のうちにルールをきちんと決めた方がいい。+12
-1
-
92. 匿名 2023/06/21(水) 17:34:29
>>78
昔とは中学受験の難易度も違うしなあ
受験するか否かがポイントだと思う+45
-0
-
93. 匿名 2023/06/21(水) 17:34:48
>>10
男子だけど、帽子と首元冷やすタオル、晴雨兼用傘使ってるよ。かんかん照りの日は自ら傘さしてる。あと塩タブレット持たせてるよ。+68
-0
-
94. 匿名 2023/06/21(水) 17:34:55
公文から塾に変えた(受験用ではない)ら、公文よりも塾の方が安かった。もう少し早めに塾に切り替えればよかったよ。+57
-0
-
95. 匿名 2023/06/21(水) 17:35:07
>>81
私もあなたと同じような感じでした。
周りの人には遅くても小4までにはかなり落ち着くから大丈夫と言われていましたが絶対に嘘だ!と思っていましたが落ち着きました。
反抗期みたいなのはありますが。+72
-0
-
96. 匿名 2023/06/21(水) 17:35:32
小4男子、一通り良いこと悪いこと経験したからか安心感が出てきた。
とはいえ、ご近所に同い年の問題児がいるから、同じクラスにならないことを願ってる。+58
-1
-
97. 匿名 2023/06/21(水) 17:35:36
>>21
寧ろもう入ってる。
ラッシュガードは禁止されてない+126
-0
-
98. 匿名 2023/06/21(水) 17:35:42
>>1
小4、音楽に興味もなかったのに突然吹奏楽部に入って
リコーダーもまともに吹けないのにクラリネットに決まったらしい
楽器決まった途端に1万以上する練習セット(楽器以外)購入することになって、絶対途中で辞めそうなのに嫌だ~!と
思ったんだけど今のところ朝練も夕練も毎日頑張ってる
ちょっとずつは上達してるのかな?毎日楽器触れて一万なら習い事よりよほどお得かな…+84
-1
-
99. 匿名 2023/06/21(水) 17:35:53
小2女子、友達と3人で仲良かったんだけど、最近他の2人に仲間はずれにされるらしく、どんよりしてる。こういう時、なんて声掛けますか?
先生には言いたくないそう。
+100
-0
-
100. 匿名 2023/06/21(水) 17:36:20
>>65
夏休み、放置子撃退法を今から考えてる。+44
-1
-
101. 匿名 2023/06/21(水) 17:36:37
>>81
横からすみません
うちにも小1男子いるのですが、反抗期?凄まじいです…言葉遣いも悪くなったし
情けないけど毎晩こんなに怒っちゃって大丈夫かなと落ち込んだり泣いたりしています。
幼稚園の頃に戻りたいなぁ…
お互い頑張って乗り越えましょうね(T_T)+176
-1
-
102. 匿名 2023/06/21(水) 17:36:43
>>86
うちは家用に教科書買ってしまったよ
月一回くらいしか使わないんだけどね+24
-0
-
103. 匿名 2023/06/21(水) 17:36:46
>>94
公文高いよね+71
-1
-
104. 匿名 2023/06/21(水) 17:36:50
>>27
子供からちゃんと報告あるの羨ましい
うちの子(小一男児)何されても特に私に言ってくれなくて、友達から聞く…
きょう○○に傘で頭叩かれてたよー!とかって。
まぁうちの子もやり返すみたいなんだけど、傘で戦うのは男児あるある?+142
-7
-
105. 匿名 2023/06/21(水) 17:36:52
>>63
うちはコロナからzoomと教室を選べるようになったからずっとzoomにしてる
時間もピッタリに始まって終わるからすごい助かる+24
-2
-
106. 匿名 2023/06/21(水) 17:37:12
小1女子。
上の子の時と違って、全然遊ぶ約束してこない。宿題して終わったらもう夕方だから、そんなもんなのかな。
仲の良いお友達が、皆 学童組だからなのか…。
約束してくると大変なことも多いけど、全く無いとそれはそれで心配です…💦+95
-2
-
107. 匿名 2023/06/21(水) 17:37:40
小三男子です。かなり大人しい性格です。今日帰り道、同じクラスのやんちゃなリーダーの子から突然後ろからやってきて、お前今俺に死ねって言っただろと言われ、言ってないと言ったら、いや、死ねって言った。謝っても許さないからなと言われて突き飛ばされたそう。。言ってないと泣きながら伝えても許さないの一点張りで、帰ってきて私にも伝えながら泣いてしまいました。そのまま先生に電話で伝えて、死ねなんて言う子じゃない事は私がよく分かってます。私が守りますから安心してくださいと先生から言われました。どうなるか……。心配が絶えません。+137
-1
-
108. 匿名 2023/06/21(水) 17:37:58
>>81
うちは小1の時、会話がうまく出来なくて心配だったし大変だったけど、小3くらいで良くなってきて、小4からサボりだしw小6のいまはちょいバカくらいになりました。
絶対大丈夫とかは言えないけど見守ってあげてね。お互い頑張ろう。+58
-1
-
109. 匿名 2023/06/21(水) 17:37:59
>>100
はぁぁ
わかるよー、インターホンの電源切るくらいしか対策思い浮かばない+44
-0
-
110. 匿名 2023/06/21(水) 17:38:02
夏休みの間だけ学童入れてる人いますか?
仕事はしてるんだけど一応家でもできるから入れるか迷っていて…でも1ヶ月も一緒に家にいるのしんどいかな+18
-0
-
111. 匿名 2023/06/21(水) 17:38:12
小4クラスの男子は暴言がすごい。
こんなもん?
先生から娘が「死ね」だの「ババア」だの
男子に言われたらしくて電話きた+43
-0
-
112. 匿名 2023/06/21(水) 17:38:19
>>71
ちょうど夏休みが始まる頃にトピの期限が来てしまうw+23
-0
-
113. 匿名 2023/06/21(水) 17:38:33
>>99
早めに先生に相談してみていいと思う
低学年だとまだ自分で解決するの難しいもん+67
-0
-
114. 匿名 2023/06/21(水) 17:38:44
惰性でやっていた進研ゼミを今月で退会した。
果たしてあれは役に立ったのだろうか。+58
-0
-
115. 匿名 2023/06/21(水) 17:38:50
>>10
同じく片道30分、小1女子です。
朝は涼しいから何もしてない
帰りは途中まで迎えに行ってる。
首冷やすやつ持ってってる+81
-1
-
116. 匿名 2023/06/21(水) 17:38:54
来年6年生。
どうか最後の年は良い担任とクラスメイトに恵まれますように!+54
-2
-
117. 匿名 2023/06/21(水) 17:39:05
>>72
夏期講習とか行かせてみるといいよ
塾の授業は学校と違って楽しいから
それで行きたがる子も多いよ+51
-2
-
118. 匿名 2023/06/21(水) 17:39:09
友達は家に遊びに来ますか?
今まで禁止にしていて、公園があるからいいかなと思ってたけど、これからどんどん夏は暑いし変質者もいたりで…
1度解禁して溜まり場になったりするのはやだなぁと思って悩んでる。
+49
-1
-
119. 匿名 2023/06/21(水) 17:39:09
>>58
逆に名前は思ったより普通の子が多いなと思った(笑)
キラキラネームブームも過ぎ去ったからかな+31
-2
-
120. 匿名 2023/06/21(水) 17:39:13
小2息子なんだけど、半年くらい前から言葉遣い悪くなって舌打ちとかする様になってきた…。
学校では全然普通で、お友達とも楽しく過ごしてるみたいなんだけど、まさかすでに反抗期なのかな…。
あと、本を読んでる時とかパンツ脱いでチ○チ○を触ってて、どうして良いのか分からなくなってきた。+36
-1
-
121. 匿名 2023/06/21(水) 17:39:57
>>78
いってもまだ小4だしつまずきはこれからだよなぁと…
そのときに伸びるのはちゃんと塾で教えてもらってる子かなって思うんだよね+35
-0
-
122. 匿名 2023/06/21(水) 17:40:25
>>111
ひろゆきが流行ってる
それってあなたの感想ですよね
とか、お互いにウザ絡みしてるらしい+69
-2
-
123. 匿名 2023/06/21(水) 17:40:27
小3。女の子。
目を離したら何するかわからんし、忘れ物も持ち帰り忘れも多いから仕事も派遣で完全家庭優先状態…。
正社員探したいけど無理な状態だー。旦那が昇給した話を聞かと少し凹む。+41
-3
-
124. 匿名 2023/06/21(水) 17:41:06
1年生、入学してすぐ、席が近い子とじゃれあってたら誤って引っ掻き傷がついてしまいました、と連絡があり気にしてなかったけど、子供に学校の話を聞いてると、その子が他の子に暴言吐いた、叩いてた、他の子がプリントをぐちゃぐちゃにされて泣いてた。などなど言ってて乱暴な子なのかな…と気になってる。
毎日今日どうだった?って話してる中でこうやってたまに話題に出るだけで、子供は嫌ってる訳じゃないし相手にどうこうしてほしい訳じゃないけど、ほんとにそんな感じの子なのか面談の時にでも先生に聞くのはアリ?+48
-2
-
125. 匿名 2023/06/21(水) 17:41:14
>>95
そうなんですね!
あと数年頑張ります…(笑)+3
-0
-
126. 匿名 2023/06/21(水) 17:41:25
>>27
流石に嘘だよね??
小2がガチのドロップキックしてたらウケるんだけど笑+7
-36
-
127. 匿名 2023/06/21(水) 17:41:25
漢字だけ毎回100点中50点…。他は問題ないんだけど漢字だけ酷い😩+23
-1
-
128. 匿名 2023/06/21(水) 17:41:34
>>118
くるよー
けど週一のみ受け入れOKにしてる
以前は溜まり場でした、、+22
-0
-
129. 匿名 2023/06/21(水) 17:41:39
小1男子です。
この2ヶ月くらいでびっくりするくらい成長した!
でもこの前雨なのに傘ささずに帰ってきて、何で?!って聞いたら雨に濡れたい気分だったと・・・
傘ももう壊れそうだし上履きも真っ黒すぎて2足め😂
+49
-2
-
130. 匿名 2023/06/21(水) 17:41:40
>>102
横
うちも一度買ったら便利だったから毎年買ってる
テスト前に学校に教科書置いてこられるとダメージデカかったから、親の精神安定上にも役立ってる+17
-1
-
131. 匿名 2023/06/21(水) 17:41:52
>>19
うち平日は宿題しかしてないよー!
宿題だけでもかなり嫌々で喚きながらやってるからその上ワークとか絶対拒否だわ…みんなえらい( ; ; )+175
-0
-
132. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:01
>>53
鍵っ子で親不在なのに、家に招くのOKな友達いる。
怖くて行かせられない。
+85
-1
-
133. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:07
女の子がいる方にお聞きしたいんですが、小3の娘が片方の胸だけちょっと腫れて痛いと言っています。
私は成長かなと思ったんですが、そんな感じですか?
+9
-1
-
134. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:13
小5の娘がいて今習い事待ちしてます
明日は大雨だからまた迎えに行きます+14
-0
-
135. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:20
>>39
小1の女の子だけど、習い事がない日はほぼ毎日行き来してる。ただ連絡先知ってるお母さんのお家で平等に交互で行くようにしてる+54
-0
-
136. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:20
>>124
アリだと思います+17
-0
-
137. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:25
>>2
同じ。でも不登校気味で行けない時も1人じゃ勉強出来ないし、教室で付き添ったりするとやっぱりついていけてないし、親がやってやらないとダメなこと多いなって痛感してる。小さいときから勉強の癖つけとけば良かったって。+94
-0
-
138. 匿名 2023/06/21(水) 17:42:41
>>5
最近親が丸つけするような宿題でも用意するのが大変なのか、自学の宿題が増えた。
娘は楽しんでるけど、時々ネタなくて困ってる。+78
-0
-
139. 匿名 2023/06/21(水) 17:43:08
>>101
同じ境遇すぎてなんか泣きそうになりました(笑)
調べたら中間反抗期?というものですかね
すっごく生意気だし、言うことも聞かないし、反抗するしでもうしんどくてこの前泣きました…
落ち着くまで頑張りましょう〜!!泣+75
-0
-
140. 匿名 2023/06/21(水) 17:43:15
>>22
受験するなら必要かもだけど、小学生のテストって対策しなくてもほとんど100点じゃない?+21
-11
-
141. 匿名 2023/06/21(水) 17:43:49
さくらんぼ算がよく分からないアラフォー母
筆算のやり方も自分のやり方教えていいものか悩む。
子供にそんな方法習ってないって言われたり。+92
-0
-
142. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:01
>>108
ちょっとおバカさんくらいなら全然いいです!笑
今はしんどすぎるけど根気強く見守っていこうと思います、、ありがとう+22
-0
-
143. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:04
>>118
基本、1番仲良しがほぼ毎日来てる。たまに複数人。
うちは娘とそこまで仲良くしてくれるから逆にありがたいのでそれで問題ないんだけどね。+26
-1
-
144. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:39
小3男子
まじで何回言っても同じこと繰り返すんだけど...
ガルちゃんでも良く「うちもそうだよ!」ってコメントあるけど、
本当にみんなそうなの?+59
-0
-
145. 匿名 2023/06/21(水) 17:44:51
>>106
うちも全然です!小1女子。
近所の子は学童組ばかりで
帰宅後は家でYouTubeばかりですー+83
-0
-
146. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:12
>>6
近所の小1の男の子1人で公園にいるよー。うち幼稚園帰りに公園寄るからたまに一緒に遊んでるんだけど、その子の親にうちの子は気にせず帰る時は置いて行って大丈夫ですからーって言われた。+15
-16
-
147. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:25
>>123
うちもそうだよー
小4だけど長時間の留守番は無理だし宿題1人でやるのも難しい、小学生の間はパートかなと思ってる+30
-0
-
148. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:27
>>9
今は頭いい子が塾に通ってさらに高みを目指す時代です。普通の子も塾に通ってそれなりにする。放っておいたら大学受験でガチ勢と戦えない。それなりの子は指定校推薦で大学に行く。+106
-4
-
149. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:36
>>5
うちの子の小学校は去年、親たちからの
要望で解答をもらえてたけど
今年は無しになった。
きっと不正した子がいたんだろうね。
たださ、親の採点にも限界あるから
ならせめて先生が採点してくれよ、と思う。
模範解答なして丸付けすんの超しんどい…
いま小4小2だけど2年生のひっさんで
50問くりあがり、くりさがりの
採点は白目剝いたわ…。
ツラすぎる…+170
-4
-
150. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:42
>>10
日傘さして行ってる。嫌がらないから。
でもほんとにこれからもっと日差しやばいからね。おそろしい。+52
-0
-
151. 匿名 2023/06/21(水) 17:45:59
以前から問題児で有名な男子と同じクラスになってしまい嫌だなと思っていたら、支援級に移籍になってホッとしてる。
しかし、交流で何日かは来る…+20
-15
-
152. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:10
一年生。新生活スタートしたばかりだし、元気に通ってくれさえいれば100点と思っていたのに、
習い事の練習をしないとか、宿題やる度にグズグズ言うのがイライラするようになってきた…。
もう少しおおらかに構えたい。+90
-3
-
153. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:16
>>1
小4の子どもがいます
夏期講習皆行くらしくそのまま塾に通い、中学受験をすると聞いてビックリしてます
関西地方都市です
しかもものすごい難関中高一貫ではなく
ゆるーっとした関関同立の付属に入れて
そのまま関関同立にあげようと皆思ってるぽい
なに?小学校の時点でもう大学受験放棄するの?
+12
-14
-
154. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:17
>>27
家はグーで目のところを殴られたってさ。学校に電話した。低学年ならまだしも、家はもう4年だから暴力的な子は段々絞られてきて、アイツか〜!って感じ。+178
-1
-
155. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:18
小3男子
宿題すぐできるからって18時過ぎても公園で遊びまくってる(親丸つけなし)
毎日ケガしてる🩹+8
-4
-
156. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:28
ヘルパンギーナって知ってる?初めて聞いた+2
-14
-
157. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:28
>>30
なにそれー!!
すごい!+63
-3
-
158. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:41
>>126
お兄ちゃんがいてたら一年生でもやるやつはやるよ+10
-0
-
159. 匿名 2023/06/21(水) 17:46:53
このトピめっちゃありがたい…
自分ちだけじゃないんだと思える🥲✨+78
-0
-
160. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:23
>>107
うちは上の学年の3人から帰り道にランドセル蹴られたり傘でたたかれたりしてたみたいなんだけど(息子の友達が教えてくれた)、先生に伝えたら、「息子さんが手を出す性格じゃないのはよくわかってます。ちゃんと相手の子の言い分聞いて指導します」と言ってくれて、息子と息子の友達からどの子がそれをしたのかきちんと調べてその3人の担任の先生からの聞き取りがあって、先生から二度とそういうこと(下の学年を複数でやる)のないようにときつく叱ってくれたそうで、相手の家庭にも話をしましたと言われました
その一件で、暫く学校に行きたがらなかったけど落ち着くまでは車で送迎して、先生の言うように、きちんと言ってくれたみたいで一年経つけどそれきりです
先生が間に入ってくれて大丈夫だといいですね
あとは、学校が全てではないこと、いざとなったら逃げていいんだということも、息子には伝えてました
+102
-0
-
161. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:37
>>130
意外と教科書安いよね+7
-0
-
162. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:38
>>152
わかるー。分かるー。
我が家の合言葉は「ま、いっか😅」です。+12
-0
-
163. 匿名 2023/06/21(水) 17:47:45
>>19
小3の息子。
今までは市販のくもんのドリルを、毎日渡せばコツコツやってた。
なのに、今年に入って反抗期なのか一切やらなくなった。
学校の宿題も当日の朝やる始末。
中学受験も通信教育で、と考えていたけど、無理かも。+90
-1
-
164. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:11
>>81
小2男児。
中間反抗期でめちゃくちゃ言葉遣い悪いし
2年生はほんとひどいよ!!!
でもお兄ちゃんも小2の時こんな感じで
家庭環境疑われたんだけど小3になって落ち着いて
4年生の今はすっかりいいお兄さんになったよ。
+66
-3
-
165. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:18
>>156
子どもできるまで知らなかったけど、子どもの病気界では有名みたいね+21
-0
-
166. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:30
>>161
定価では買ってないw
うちはメルカリで安く買ってるよ+7
-3
-
167. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:52
>>153
いま、関関同立ゆるくなんて無理だけどね。
うちの会社の同僚も上の子が難関高校で途中脱落して焦って下の子を必死に関関同立に中学から入れてたよ。これでひとまず同志社は確実だって安心してた。(お父さん京大で出世頭なんだけどね)。+30
-4
-
168. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:55
>>4
いいなぁ~
まったく落ち着かない四年生おります+97
-0
-
169. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:03
>>153
まぁ楽だよね
内申取れない子や地頭悪い子にとっては+2
-10
-
170. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:14
みなさん、登下校は付き添いしますか?
集団登校なので玄関で送り出すだけにしていたのですが、先生から付き添いするよう言われて(班長さんの言うことたまに聞かないと報告があって…)
毎朝しんどいです…(笑)
小一男児です+3
-36
-
171. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:14
>>4
いいですね
小5男子、まだジタバタしてる+103
-1
-
172. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:19
>>118
呼ぶ日時とメンバーは前々から決める。できれば、親同士連絡取れる子。
人数制限もする。
厳しいようだけど、以前勝手に何人も誘ってたくさん連れてきちゃった子がいたので。+36
-1
-
173. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:28
>>12
うちも小6男子。
わりと大事なプリントをだいぶ経ってくしゃくしゃの状態で渡してくる。部屋の床に物ちらばってる。
そしてよく食う、寝る、食う。
毎日顔合わせてんのに、「あれ、昨日よりまたデカくなってね!?」ってなる。
でも時々「おかーさーん。
…好き。」
と言ってくるのが可愛いw+321
-8
-
174. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:34
>>41
うちの学校で染めてる子は、ダンス習ってる子が多い。+55
-0
-
175. 匿名 2023/06/21(水) 17:51:23
>>6
うちは遅いけど小4でやっと最近遊び始めたよ。コロナもあったし人見知りの子だし約束して帰ってくる事がほぼ無かった。最近約束して来るからスマホ買って持たせて遊び行かせてる。まだ数回だけど、楽しいみたいで門限とかルールとか守って遊んでいるみたい。+156
-6
-
176. 匿名 2023/06/21(水) 17:51:41
>>170
先生に言われるって相当じゃない?
班長さんだけでなく他の子も困ってると思う。
班長さんは保護者じゃないよ。+100
-1
-
177. 匿名 2023/06/21(水) 17:51:42
>>166
本当?定価でも300円くらいだからそのまま買ってるわ
+4
-0
-
178. 匿名 2023/06/21(水) 17:51:49
小5女子
みんな塾や習い事が多すぎて放課後外で遊んだことがない。うちのこも塾にいれているから宿題やってたら放課後遊ぶ暇ない+18
-2
-
179. 匿名 2023/06/21(水) 17:51:59
>>155
健康的で素敵
うちの隣も公園で毎日日が暮れるまで子供達遊んでるよー+5
-1
-
180. 匿名 2023/06/21(水) 17:52:31
>>124
自分の子じゃないのに、その子どんな子ですか?問題児ですか?って聞くの?+21
-7
-
181. 匿名 2023/06/21(水) 17:52:41
上の子を難関校に入れたら、今度は大学受験だぁってのを見てると、下の子は付属が楽そうでいいなぁって思ってしまう+5
-0
-
182. 匿名 2023/06/21(水) 17:52:41
>>177
よこ
それは安いねー
うち1000円くらいかかるよ+8
-0
-
183. 匿名 2023/06/21(水) 17:52:48
>>101
うちも同じです。
お友達ともうまくやっていけてるのか
落ち着くんだろうか
可愛いけど、憎たらしいです。+27
-0
-
184. 匿名 2023/06/21(水) 17:52:50
>>110
家だと仕事があるならあまり相手にもしてやれないし、けど学童ならお友達に会えたりするかもね。
それを考えると学童の方が良い気はするけど、本人はどうでしょうかね。うちは行って欲しいけど、学童行きたがらない…。+17
-0
-
185. 匿名 2023/06/21(水) 17:53:06
>>182
高いな!それはメルカリするわ
+5
-1
-
186. 匿名 2023/06/21(水) 17:53:20
>>6
小1から近所の公園で遊んでた。
小5からの人ってそれまで付き添っていたということ?+153
-9
-
187. 匿名 2023/06/21(水) 17:53:29
>>54
今年からファスナーOKになったよ
張り付くし時間も余裕ある訳じゃないから焦るよね+16
-0
-
188. 匿名 2023/06/21(水) 17:53:39
>>178
都会の子はそうだよね
公園に子供いない+6
-0
-
189. 匿名 2023/06/21(水) 17:53:45
>>176
そうですよね…
同じクラスの他の保護者も何人か言われてるみたいで付き添いしてると聞きました。
たまに早く歩いてしまったり荷物が重い〜と言って班長さんが持ってくれる、みたいなのを聞きました(もちろんやらないように注意したら止めたのですが)+3
-19
-
190. 匿名 2023/06/21(水) 17:54:26
>>178
小5で習い事もせずに毎日遊んでる子の方がレア+13
-4
-
191. 匿名 2023/06/21(水) 17:54:28
>>170
集団ではないけど一年の一学期は送り迎えしてる人多かったよー
人によっては一年の間送り迎えしてたよ、この間まで園児さんだったからトラブルは当たり前だと思って気にしないで+37
-1
-
192. 匿名 2023/06/21(水) 17:54:28
>>1
うちも小3!
もう今お風呂に入って出て来たよー!
宿題は今から…+17
-0
-
193. 匿名 2023/06/21(水) 17:54:30
>>4
うちも3年になって急に。
部屋で1人で寝るようになって、毎朝5時に目覚ましかけて誰よりも早く起きてる。
留守番もできるようになって助かってる。+75
-2
-
194. 匿名 2023/06/21(水) 17:54:31
>>44>>60
うちは働いてる人多い&やんちゃな家系の子も多い?からか、
一年生でもすぐ給食ありのフル授業だった。
長期休みも始まり遅いし終わるのも早い。夏休み実質1ヶ月って感じ+25
-2
-
195. 匿名 2023/06/21(水) 17:54:43
>>120
同じく小2の次男は言葉遣い最悪!
まるっきり同じで学校ではまともなのに
家では荒れまくりの反抗期中!
でも大丈夫!小3には落ち着くよ!(経験済)
チンチンは触ってたら落ち着くんだと思う。
いまイライラする時期だし尚更。
でもバイ菌入るの心配だからそこは注意してる。
でもまだましだよ。うちはアホだから
『チンチンソード、おりゃー!』て風呂上がりに
指で振り回して遊んでっから。+41
-1
-
196. 匿名 2023/06/21(水) 17:55:33
>>6
小3だけどまだまだ怖い。
でも同級生の女の子はよく1人でピンポン押しに来るからこっちが心配しちゃう。+142
-7
-
197. 匿名 2023/06/21(水) 17:55:38
>>99
うちも上の子が仲間外れにされてるのあったけど、活あなたが笑顔で居られない相手は友達じゃないよ。あなたが楽しいと思う子と一緒にいていいんだよ」と伝えたら、朝は一人で行くようになり、学校では別の友達を作って仲良くするようになった
子どもの世界って狭いから、そこだけが全てじゃないし、パパとママはいつも味方だし、本当に辛かったら逃げていいんだから。(いじめとかになったら転校もありだと伝えた)と言いました+108
-0
-
198. 匿名 2023/06/21(水) 17:55:58
>>170
2日くらい道の角まで一緒に行ったよ
目の前が通学路で友達も友達のお姉さんもいたから一緒に行ってもらったよ+2
-0
-
199. 匿名 2023/06/21(水) 17:56:52
>>120
おちんちんはバイ菌入るから触らない!って言ったら良いよ+15
-1
-
200. 匿名 2023/06/21(水) 17:56:53
末っ子が一年生になってようやく落ち着いてきた
夕飯後みんな思い思いの事して寛いでる
育児しててこんな穏やかな日々がくるとは+19
-0
-
201. 匿名 2023/06/21(水) 17:56:58
>>163 学校の宿題を朝やるとか、もし寝坊したらって心配はないのかな。肝っ玉座ってる。
親戚の子が小学生の時に学校の勉強楽勝!ってなめてたけどそんな感じかな。+10
-2
-
202. 匿名 2023/06/21(水) 17:57:00
>>140
通知表大事
中学受験とか考えてる家庭なら小学生からの内申大事にしてます+4
-11
-
203. 匿名 2023/06/21(水) 17:57:18
あと一ヶ月くらいで夏休みに入るね。
小6の女子がいて、今年の夏は小学校最後の夏休みで色々思い出作ってあげたいなと思ってるところ。(来年、中学で部活とかで忙しくなるだろうから…)+28
-0
-
204. 匿名 2023/06/21(水) 17:57:22
登校班で毎日遅れてくる低学年の子に困ってます。
時間になったら出発というルールだから、出発したらヤンキーみたいな親が来て睨まれた…怖い。
その子もその子で態度悪いし本当嫌。+77
-2
-
205. 匿名 2023/06/21(水) 17:57:40
>>191
多いですよね!
最近付き添い毎日するようにしたら朝も帰りも着いてきている保護者さん多くて、びっくりしました
自分たちの時とは全然違うのかなって+9
-0
-
206. 匿名 2023/06/21(水) 17:58:13
>>67
心が折れるのめっちゃ分かります!!!
うちも小1の夏休みまで酷くて「練習中はお喋りはしない!コーチの話を真剣に聞く!!真剣に走る!!!」って毎日毎日言い聞かせてた時期があるよ。
年度末にコーチから「話を聞く態度や練習に対する姿勢が積極的ですごくいい、みんなを引っ張ってくれてる」って言ってもらった時は泣きそうになった。
本人が頑張りたいと言ってるのであればきっと成長するタイミングが来ると思う。ちょっと先になるけど親の頑張りも報われると思います!!+30
-2
-
207. 匿名 2023/06/21(水) 17:58:16
>>153
最低でも関関同立は保障されるわけで、その中でも賢い子は外部の国立を受験する子もいますよ。
何も中受したからと言って放棄した訳ではない。+33
-0
-
208. 匿名 2023/06/21(水) 17:59:15
>>4
良いなぁ。
今一年生の娘に手がかかり過ぎてしんどい。
落ち着く日が来ると良いなぁ😭
幼稚園時代に戻りたい。+98
-2
-
209. 匿名 2023/06/21(水) 17:59:23
>>120
人から見える場所で丸出しにするのはマナー違反だからそこは注意した方がいいと思う+23
-0
-
210. 匿名 2023/06/21(水) 17:59:26
>>167
いやでもその付属に入りさえすれば九割が行けるとからしいです
受験しなくていいし、他の大学受けたりキープの入学金払ったりしなくていいからかえって安くつくと笑ってました
一般で入った身からしたらめっちゃモヤモヤするんですけどね。+3
-8
-
211. 匿名 2023/06/21(水) 17:59:42
小1、豆が嫌いで「給食どうしよう~」って心配してたけど
最近「豆を半分に割ったら食べられる」というライフハックを見つけて乗り越えたらしい
たくましくなってるね~とえびす顔で眺めてる私+40
-0
-
212. 匿名 2023/06/21(水) 18:00:00
土日にしつこく遊びの誘いに来る奴が本当ウザい!
普段うちの子と交流ないのに。
何回断ってもピンポン連打でマジでキレそう。いや、キレた方がいいのか?+45
-0
-
213. 匿名 2023/06/21(水) 18:00:14
>>164
そうなんですね…
先輩ママの体験談めっちゃありがたいです
うちの子も常々上級生を見て「あぁいうかっこいいお兄さんになりたいなー」などと言うので、その言葉信じて見守ります…+26
-0
-
214. 匿名 2023/06/21(水) 18:00:41
>>24
晴れるといいね!+27
-0
-
215. 匿名 2023/06/21(水) 18:00:44
>>210
今の関関同立の中受はキツイからモヤモヤしても仕方ない。どこで必死に勉強するかだし。+20
-2
-
216. 匿名 2023/06/21(水) 18:00:46
2年生、口悪い手出る女子多くてびっくりしてる
めちゃくちゃ荒んだ家庭、とかでも無いんだよね。
モヤモヤする〜
命令口調とかこっちがイラっとする+40
-3
-
217. 匿名 2023/06/21(水) 18:00:59
四年生の子ども
分度器の使い方がわかってない。あぁぁぁぁぁぁ+12
-0
-
218. 匿名 2023/06/21(水) 18:01:07
>>202
だから受験するならって書いたんだけど、しないならいらないよね。+20
-2
-
219. 匿名 2023/06/21(水) 18:01:23
>>2
塾高いからタブレット(うちはスマイルゼミ)にお任せ。
+63
-1
-
220. 匿名 2023/06/21(水) 18:01:32
>>202
小学校からの内申なんてある?
要項見てると小学校からの提出物不要な学校多いけど。+24
-0
-
221. 匿名 2023/06/21(水) 18:01:37
小学二年生の女の子(一人っこ)なんだけど、最近仲良しの子から性の情報を聞いてくる…本人は気持ち悪いって嫌がってて、でも「そういう話しないで!」て言えないみたいで。お友達はお姉ちゃんがいるから聞いてくるみたいで、真意はわかっておらず面白がってるだけだから注意?しづらい…時間の問題でみんなそんな話をするようになりますか?
「男の人が女の人の〇〇をなめるんだって」とか、その程度の知識ですが、まだ早い気がします…
担任の先生に相談すべきか…
難しい…今は「いやなら、そういう話しないで」って言う様に頑張ってって伝えてます…
+34
-0
-
222. 匿名 2023/06/21(水) 18:01:49
女子って先生に自分が都合いいように告げ口したりしませんか?
例えば自分が先に悪いことをして男子に怒られたり押されたりしたら、大袈裟に泣いたりして先生に言いに行くとか。
話を聞くといつもうちの子そのパターンで先生に怒られてて疲れます。+41
-4
-
223. 匿名 2023/06/21(水) 18:02:22
>>94
わかる、算盤辞めて塾にしたけど1万しないしタブレットは平日毎日自由に使っていいから夏休みはずっと通わせて宿題やらせる予定+13
-0
-
224. 匿名 2023/06/21(水) 18:02:30
>>207
でも殆どが外部受験しないと聞きましたし
中学の時点で大学が決まるのってどうなの?って思うけど安心料なのかな
あるママ友なんて
これで関関同立の切符貰えたわ安心っていってて
本人もめちゃめちゃ遊んでる
他にやりたいことがあるとかならいいんだろうけど
受験や勉強を放棄するのはどうなんだろう
学部気にしなければほぼ全員が入れるそうです+3
-14
-
225. 匿名 2023/06/21(水) 18:02:33
マンション同じ子と、下校後玄関前で少し話したりするんだけど、今日その子がうちのマンションのドアを勝手に開けて、制止するのも聞かないからか強めにやめるよう言ってしまった。
大人がないかな〜と思ったけど、その後も謝るどころか鍵がかかってなかったのが云々って言われたから、思い出してイラついてる…+15
-3
-
226. 匿名 2023/06/21(水) 18:03:18
今年入学
プリントに「昇降口集合」「職員玄関から入って下さい」「プール下集合」「保健室前にあります」とかあるがどこがどこやらさっぱりわからん+72
-0
-
227. 匿名 2023/06/21(水) 18:03:20
>>149
うちも小2で筆算の宿題出てるんだけど、算数の丸付けアプリ便利だよ
写真撮ったら一瞬で丸付けしてくれるの
おすすめよ+82
-2
-
228. 匿名 2023/06/21(水) 18:03:24
>>120
男の子の子育て分からないよね…難しい+22
-0
-
229. 匿名 2023/06/21(水) 18:03:29
小3男の子と小1女の子がいます。
2人とも自宅や友達の家で遊ぶとか、帰ってきてからどこかで遊ぶというのを一度もやったことがない。
私がフルで働いていて学童に行ってることが多くて。
下の子が○○ちゃんと遊びたい、家に行きたい、呼びたいと言うようになった。その子も仲良い子も学童行ってるので親は共働きだと思う。
まだ子供が日付や曜日の理解がいまいちで、子供同士で約束を取り付けるには心配な感じで…。
明日参観日なので、お母さん探して連絡先交換したいというのはびっくりされますか??
もう少しで3人目の産休育休に入るし、今までなかなか機会がなかったので、そろそろ経験させたい。+17
-2
-
230. 匿名 2023/06/21(水) 18:04:27
>>220
国立はいるよ
後、私立でも女子はいるとこあるよ+5
-0
-
231. 匿名 2023/06/21(水) 18:04:50
>>5
たまに親でも???ってなるような国語の問題とかある…+113
-3
-
232. 匿名 2023/06/21(水) 18:04:51
>>222
告げ口大好き女子いるよねー!!+22
-3
-
233. 匿名 2023/06/21(水) 18:05:45
>>220
高学年の成績いるよ。
だから、みんな、6年二学期までは学校通うよ+8
-0
-
234. 匿名 2023/06/21(水) 18:05:49
小2男児
まだまだ可愛いです!今のところトラブル等はない。
これから増えるのかなぁ。+9
-0
-
235. 匿名 2023/06/21(水) 18:05:55
あんまり話は関係ないですがyoutube見てたら行方不明者の子にそっくりな子を見つけました
同一人物ですかね?+2
-29
-
236. 匿名 2023/06/21(水) 18:06:24
>>221
小2はちょっと早いね
うちは家で性教育をしてるんだけど、上の子のときは小3でしたよ(思春期入る前の素直な時期に説明しました。生理の説明などもこのときにしました)
下世話な感じじゃなくて、赤ちゃんはどうやってできるのかとか、そういうことで
うちは説明したけど、知らない友達のほうが多いから、聞きたいならママに聞いてね
他のお友達には言わないよと伝えてました
今は上の子高校生で、中学生ぐらいから男女ともそんな話題が増えたと言ってました(娘です)
+24
-0
-
237. 匿名 2023/06/21(水) 18:06:30
小2女児一人っ子、夫は単身赴任中
娘が学童をすごく嫌がっている…私は扶養内パートで9時16時だけど、フルタイムの打診を断ってしまった
皆さんだったらどうしますか?+17
-1
-
238. 匿名 2023/06/21(水) 18:06:47
3兄弟いるんだけど、1年生の末っ子は宿題やるけどお兄ちゃん2人は宿題ギリギリまでやらないよ~(´・ω・`)1人がやらないとつられちゃう。。ひどいときは当日の朝やっていく。皆さんはその場合どうしてますか?+4
-0
-
239. 匿名 2023/06/21(水) 18:07:03
>>57
はい、うちもあれ?と思い一年生で発達検査しました
このまま成長してくれたらいいですね+28
-0
-
240. 匿名 2023/06/21(水) 18:07:17
>>224
いいんじゃない?
今私大なんて、まともに受験するの半分でしょ?+18
-0
-
241. 匿名 2023/06/21(水) 18:07:23
3年生の娘がいるんだけど1年生の頃から宿題のやり直しで怒って泣いてぐずるのでめちゃくちゃ時間がかかります。あーそうなんだぁで納得してくれればいいのに…漢字の書き順も適当で本当にイライラする+58
-0
-
242. 匿名 2023/06/21(水) 18:07:41
>>19
うちも宿題でいっぱいっぱいで、夜は眠くて機嫌悪くなるから他の勉強とかとてもできない。
でも、最近朝が調子いいと気づいたので、簡単な漢字か計算ドリルを朝するようになりました。+62
-0
-
243. 匿名 2023/06/21(水) 18:08:11
>>10
男児だけど日傘さしてるよ
小2、片道20分+41
-0
-
244. 匿名 2023/06/21(水) 18:08:17
>>229
人によると思うけど私なら嬉しいかな
いつも遊んでもらってありがとうございます~みたいな感じで入って雰囲気から察するしかないね+16
-1
-
245. 匿名 2023/06/21(水) 18:08:19
まだ低学年だから少し遠くの公園の時はついて行くんだけど、私にばかり話しかけてきたり家に入りたがる子がいて正直相手するの面倒。+34
-0
-
246. 匿名 2023/06/21(水) 18:08:31
>>222
男女どっちもだよ。
まぁある意味、子供っちゃ、子供。そんなもん。
そこから高学年、中学になってまだやってたら要注意。+14
-1
-
247. 匿名 2023/06/21(水) 18:08:59
小5なんだけど、今年から宿題自学だけになった。
去年までは音読、かきとり、計ド、漢ドを○ページと指定があったからしっかりやってたけど5年になってからは簡単な内容の自学1Pしかしないから、15分くらいで宿題終わってる。
他の保護者も自主性に任せるやり方に不満がでてる。
高学年お子さんの宿題はどのくらいでてますか?+7
-2
-
248. 匿名 2023/06/21(水) 18:08:59
乱暴な子って親が保育士さんや幼稚園教諭の方が多いんだけどたまたまかな…+8
-11
-
249. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:00
さっきパートから帰ってきて酎ハイ飲み始めてガル始めたのに「散歩いこう!」と小2男児
く〜いっぱい飲んだら付き合うか!
うちの子定期的に夜散歩に行きたがるんだけど同じような人いますか〜??+12
-5
-
250. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:00
こんな事思いたくないけど
「この子そう遠くないうちに罪悪感なしに万引きとかするんだろうな」て子いるよね+23
-2
-
251. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:04
>>180
そもそも子供が言ってる事が違うのかもしれないし、本当だったとして先生は認識してるのか確認したくない?バレないようにやってる場合もあるし。+14
-0
-
252. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:22
>>234
ぶっちゃけ先生との相性もあるよ~。うちの子去年はしょっちゅう担任から呼び出しあったけど今年は1回もない。
なかなかヤバい先生でした。+12
-0
-
253. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:42
小5だけど主語がなくて、いまだになんの話をしてるのか一発でわからない。+57
-1
-
254. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:51
>>1
小1娘と飲食店ごっこしてる。こども店長、私料理長
行列店らしい+12
-0
-
255. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:55
>>220
内申書の提出が必要なところと不要なところ、両方あるから志望校によると思う+8
-0
-
256. 匿名 2023/06/21(水) 18:10:00
>>238
うちは、やるべきことを先にやる!
やらなければおやつもゲームもアマプラもなし!
となってるので宿題終わらせずってことはないです
おやつ、ゲーム、アマプラにつられてまだ宿題真っ先にやってくれてます
年齢上がるとそうもいかなくなるのかなー+40
-0
-
257. 匿名 2023/06/21(水) 18:11:19
>>204
はー?じゃぁ時間通り来ればいいのにね💧
それか睨みに来る暇あるなら親が付きっきりで送れ
恥がない人って本気で羨ましいよ+72
-0
-
258. 匿名 2023/06/21(水) 18:11:22
>>204
もう親もそんなんなら改善望めないね
これからも気にせず時間になったら出発しよう!+48
-0
-
259. 匿名 2023/06/21(水) 18:11:38
小5男子。イヤイヤ期も中間反抗期もなかったからか?良く言えば素直、悪く言えば幼い。
でも勉強もスポーツもそこそこ、友だちも多いし学校生活に心配はないかな。
本人の悩みは「女子怖い」(笑)
毎日「お母さん、今日は◯◯があってね、◯◯が〜〜でね」と男子にしてはよく話す方だと思う。+23
-2
-
260. 匿名 2023/06/21(水) 18:11:39
みんなどっかで頑張るんだからさ
それが小受でも、中受でも、大学受験でもいいじゃない?
+43
-0
-
261. 匿名 2023/06/21(水) 18:12:32
>>87
だよね。
小3娘だけどちょっとトラブルメーカーなお友だちに家を溜まり場にされるので今まさに検討中。+64
-0
-
262. 匿名 2023/06/21(水) 18:13:00
>>212
キレてください
インターホンの電源切ってもいいし+12
-0
-
263. 匿名 2023/06/21(水) 18:13:31
>>30
今調べたけどこのアプリすごすぎる!ダウンロードしようかな。教えてくれてありがとう!+30
-0
-
264. 匿名 2023/06/21(水) 18:13:54
>>252
横から失礼します
学校の呼び出しってどんなことで呼び出しされますか?
電話とか連絡帳じゃ済まないくらいってことですか?+5
-0
-
265. 匿名 2023/06/21(水) 18:14:21
>>247
うちの地域は教育委員会は自主学習を多めにさせる方針なのに、学校がそれに反対してて宿題多い
それこそ音読、計算ドリル、漢字
習い事の日にしんどくてもさせなきゃいけないから、それより自分で選択できる方がいいな
頭の良し悪しって昔から宿題に関係ないような+24
-0
-
266. 匿名 2023/06/21(水) 18:14:30
>>256
習慣はその人そのものになるから、続けて大丈夫。
親は揺るがない、例外はない、とし続けて大丈夫。
大変な事、面倒なことはね、もう先にやっちゃうの、ほら!終わったら、あと2時間も好きなことできるね!を6年間言い続けた。
宿題きちんとやったら、もちろん褒めた、えらい!流石!まるで上級生!みたいな。り
今14歳、本人の口癖が面倒なことは先にやっちゃおーっと!になってる。
あと、◯◯終わったらアイス食べるんだー!とか目標設定までしてるw+52
-0
-
267. 匿名 2023/06/21(水) 18:14:38
>>171
うちもまだ…+10
-0
-
268. 匿名 2023/06/21(水) 18:14:55
習い事マネしてくる子が嫌だ…+2
-12
-
269. 匿名 2023/06/21(水) 18:14:56
>>94
公文高いよねー。
2歳から小1までやらせたけど毎月2万円飛ぶのきつかった。
あと合う合わないあると思う。
算数は同じ計算問題の繰り返しで子どもはモチベーション維持しにくい。
国語の教材は良かったよ。
英語は、、役に立ったのか本当分からない。+38
-0
-
270. 匿名 2023/06/21(水) 18:15:02
学校によって違うんだなぁ
子供の宿題の丸付けなんかしたことない
面倒なのは音読のハンコぐらい
+1
-0
-
271. 匿名 2023/06/21(水) 18:15:08
小3男子。漢字の宿題が大嫌いで、テレビ見たいけど宿題もやらなきゃで、ギャーっと怒り狂うときがあるんだけど、他の子はこんなことにはならない?もう小3だと癇癪は起こさない?
普段は素直でにこやかな優しい子なんだけど、宿題以外でも機嫌が悪かったり癇癪中は、うるせぇんだよ!くそババア!と暴言がひどいです…+28
-0
-
272. 匿名 2023/06/21(水) 18:15:17
>>18
うちは母親のわたしが勉強苦手で教えれないから、息子が自ら調べながら勉強してます。成績は今のところいいほうです。親としてはごめんて思います。+5
-0
-
273. 匿名 2023/06/21(水) 18:15:53
塾行かせてるけど中学受験で偏差値50取るのってこんな難しいんだと驚く
小学校のテストとかほぼ100点でも全国テストになると難易度がまるで違う+42
-1
-
274. 匿名 2023/06/21(水) 18:16:06
>>268
高学年になったら、みんな同じ塾よ+12
-1
-
275. 匿名 2023/06/21(水) 18:16:23
>>237
なんかモヤモヤするけどもう子供優先でいくしかないんだよな、、仕方ない、、わかってるけどたまになんかなぁと思う時はあるよ+28
-1
-
276. 匿名 2023/06/21(水) 18:16:23
茶碗にマヨネーズ入れてスプーンで食べてる!
小2.平和だわ+6
-0
-
277. 匿名 2023/06/21(水) 18:16:39
>>273
最初驚くよね
+6
-1
-
278. 匿名 2023/06/21(水) 18:16:50
>>204
それは学校に報告じゃない?+51
-1
-
279. 匿名 2023/06/21(水) 18:17:02
>>271
大人だって毎日持ちかえり仕事させられたらうんざりするもんね……
宿題ない日が欲しいわ。+28
-0
-
280. 匿名 2023/06/21(水) 18:17:18
1年男子
熱中症が心配。サッカーやってるので頭がおかしくなるんじゃないかと。夏はやめてほしい+7
-1
-
281. 匿名 2023/06/21(水) 18:17:27
>>271
小4でも宿題わからないことあると目を吊り上げてギャーギャーイチャモンつけてきて泣いてるよー+11
-2
-
282. 匿名 2023/06/21(水) 18:18:33
>>106
小1男子。約束して誰かと遊んだことってない…学校ではちょいちょいお友達と話してるみたいだから良いかなぁ。+66
-1
-
283. 匿名 2023/06/21(水) 18:18:43
>>220
いるところもあるよ
とりあえず小5からは休みや委員会活動、成績はもちろん
それまでに作文コンクール、英検、漢検数検、ピアノグレード、泳力検定など書けるものを頑張らせてるよ
+9
-1
-
284. 匿名 2023/06/21(水) 18:18:44
鍵っ子とか、習い事してないとかその家庭の勝手だけど、フラフラ出歩いたり、他の家を訪ね回るのはやめて!+33
-0
-
285. 匿名 2023/06/21(水) 18:18:46
>>271
怒ってる時あるよ
学校の宿題でも習い事の宿題でも
でも「じゃあやめたらいいんじゃない?そしたら宿題ないしテレビ見放題でしょ」っていうと「やる!!!!!」って怒りながらやる+27
-0
-
286. 匿名 2023/06/21(水) 18:18:51
>>173
分かる。
うちも急にママ好き。とか言ってくるw
あれなんなんだろうねw
お互い頑張ろう。癒されました。ありがとう😭+156
-5
-
287. 匿名 2023/06/21(水) 18:20:21
>>274
塾たくさんあるよー
入塾テストもあるよー+3
-1
-
288. 匿名 2023/06/21(水) 18:20:35
>>247
学校にそこまで求めてないかなー
塾がメインで学校は勉強を学ぶというより人間関係を学ぶ場所って割り切ってる。+23
-0
-
289. 匿名 2023/06/21(水) 18:20:59
>>284
平日はまだOK
けど土日の朝からはやめてくれ!
あと時間になったら帰って!+16
-0
-
290. 匿名 2023/06/21(水) 18:21:07
>>1
うちも小3!友達とグループラインしたり、ゲームしたり、汗だくで外遊びしたりとにかく暇が嫌い。+9
-5
-
291. 匿名 2023/06/21(水) 18:21:17
>>205
我が家は通学路が目の前なんだけど、毎日3年間一緒に登下校されてるお母さんがいるよ
支援クラスのお子さんだけど、頭が下がるよ
+21
-0
-
292. 匿名 2023/06/21(水) 18:21:51
>>155
いいじゃん!うちは取り掛かるのも宿題するのもすっごく時間かかるし人見知りだからそういう要領良い元気な子凄く子どもらしいしいいと思うよ!私も夫もそんな小学生だったのに我が子は誰に似たの…?と逆に心配だよ 笑+9
-0
-
293. 匿名 2023/06/21(水) 18:21:51
>>112
また似たようなトピ立つと思うのw+10
-0
-
294. 匿名 2023/06/21(水) 18:22:50
>>1
うちも小3息子です。
幼稚園から大人しい性格と運動が苦手で、ずっと友達が出来ません。
外で友達と遊んでる子が羨ましいです。
様子見るしかないですかね?
学校で毎日誰とも話さないらしく、考えるだけで胸が張り裂けそうです。
担任の先生には話しています。+91
-2
-
295. 匿名 2023/06/21(水) 18:23:20
小学1年の娘、友達AちゃんがBちゃんの家で今日も遊ぶんだってーうらやましいよ
と言われる
もう友達のお家を行き来して遊んでるんだね
何か親としてどうしてあげたら良いのかわからない+9
-0
-
296. 匿名 2023/06/21(水) 18:23:46
>>268
嫌だって言ってもあなたの気持ちは関係ないよねw+8
-1
-
297. 匿名 2023/06/21(水) 18:24:04
>>33
絶対に中受しないであろう家庭に限って探り入れてくる。
ただのスピーカー+46
-1
-
298. 匿名 2023/06/21(水) 18:24:55
>>21
地方の田舎だけど、ラッシュガードもゴーグルもオッケーでびっくりした。お隣の小学校はダメみたいな事言ってたから。学校で様々なんだなーと。ゴーグル付ける、チャックのラッシュガード1人で着れる練習させてる。+62
-0
-
299. 匿名 2023/06/21(水) 18:25:29
>>170
小1男児。途中まで送ってます。集団登校ないし、ガードレールもない住宅街ど真ん中の道なので。
この時期になると付き添いの親は少ないけど、高学年でも道の真ん中でランドセル整理する子とか、鬼ごっこしながら車の前に飛び出す子とかいるから怖い。+43
-0
-
300. 匿名 2023/06/21(水) 18:25:58
親不在のお宅に遊びに行かせる事できる?+4
-1
-
301. 匿名 2023/06/21(水) 18:26:13
>>10
大人だと12分で帰れるのに小1何故か40分程かけて帰ってくる
帰宅したら玄関で漏らされたり…もう少し真面目に歩いて帰ってきて欲しい+88
-0
-
302. 匿名 2023/06/21(水) 18:27:22
>>100
わかるー!夏休み憂鬱すぎるー!+21
-0
-
303. 匿名 2023/06/21(水) 18:27:37
小3、学童は今年まで。
来年の夏休みの過ごし方をどうしようと悩み中。
私フルタイム勤務、夫単身赴任中。
学童に行かない夏休みの過ごし方、皆さんどうしていますか?+10
-1
-
304. 匿名 2023/06/21(水) 18:27:59
>>290
うちも暇が嫌いみたいで何かしてる。外出してたらちょっと車が停止してる時間も嫌らしくて本を読んだりしてる。とにかく暇な時間が嫌だ、嫌だーらしいけどこっちは少しは落ちつけ!ってなる…+6
-1
-
305. 匿名 2023/06/21(水) 18:27:59
>>300
小4だけど何回か不在の時にお邪魔してたみたい
その子の親が帰ってきて友だちめちゃくちゃ怒られてたらしい+8
-1
-
306. 匿名 2023/06/21(水) 18:28:17
>>140
高校受験組も高学年になると塾行き始める子が一気に増えるよ
英語と算数を先取りしてるって聞いた
高校受験組の方が英語に力入れてる+38
-1
-
307. 匿名 2023/06/21(水) 18:28:21
2年生女児、学校嫌だと毎日泣く+17
-2
-
308. 匿名 2023/06/21(水) 18:28:25
>>106
うちは小2女子で帰りはおじいちゃんおばあちゃんのうちに帰って来てますが遊びに行く事は全くないです。
他の子は遊んでるのか、うちだけなのか気になりますが友達と帰って来てはいるし、真面目な性格なので遊ぶのダメだと思ってるのかもしれないのであまり気にしないようにしてますが…気になりますよね…+31
-0
-
309. 匿名 2023/06/21(水) 18:28:55
近隣で「ポケモンカード持ってる?レアカードあったら見せて?」と声をかけられる事案があったみたいで娘と一緒に震えたわ…。
最近はポケカ持ってる子供を脅してレアカードを強奪しようとしてくる転売ヤーもいるみたいだから気をつけないといけないよね…。+45
-0
-
310. 匿名 2023/06/21(水) 18:29:16
小2 女の子がいます。
そこまで仲良しじゃないけど、そのうち大きなトラブル起きそうな子がいる。
1年生の時から財布を持ち歩いてて、お菓子とか文房具を奢ってくれるの。子供に絶対に受け取らないでって言ってもくれるって言うから…と受け取ってしまう。親は働いてるのか参観日とかに来ないから未だにどの人か分からない。2年生になってクラスが別れて良かったーと思っても家が近いから公園で会ったら遊んでるみたい。つい先日、別の友達が財布を託されたってトラブルになったらしい。頻繁に遊んでる訳じゃないけど、嫌だなーと思ってる+39
-0
-
311. 匿名 2023/06/21(水) 18:29:32
>>24
うちは早々とプール学習終了したよ!
3回だけあったかな。
+5
-1
-
312. 匿名 2023/06/21(水) 18:29:50
>>10
日傘も駄目、塩タブレットも駄目の学校だから、首に着けるジェルのやつと塩タブレットは人がいない時に食べなさいって言って渡してる(学校でも食べる場合は保健室とか人がいないところでならOKらしい。意味不明)片道40分かかるし、真夏だったらもっとかかるし日陰がないから、本当に命が心配でならない…+83
-1
-
313. 匿名 2023/06/21(水) 18:30:54
>>284
ほんとそれ!
そういう親はここ見てないと思うけど!
あと下の幼い兄弟とか連れてくるのほんと止めて!+10
-1
-
314. 匿名 2023/06/21(水) 18:30:55
>>309
昔はエアマックス狩りもあったし怖いね
警察署からのメールかなにか?近隣の小中高に周知してほしいね+5
-0
-
315. 匿名 2023/06/21(水) 18:31:08
>>205
うちは集団登下校ないから登校だけ途中まで送ってる。
横断歩道とか止まってくれない車もよくいるし、細い道なのに結構な速さで走る車も多いから出来るだけ朝の交通量多い時間帯は見送る事にしてる
帰りは車も少ないから1人で帰ってくるけど、不審者情報が毎週メールで届くから心配は心配+23
-1
-
316. 匿名 2023/06/21(水) 18:31:12
>>80
字が汚い(雑な)のは残念ながらなかなか直らない…。小5になった今でも毎日毎日「丁寧に!」と言い続けてるよ。
字を習わせておけばよかったと後悔してるし、今からでも習わせてみようかなと思ってる。+17
-1
-
317. 匿名 2023/06/21(水) 18:31:17
>>4
うぅぅううぅ。
年中にブチギレてしまって反省中です。落ち着くなんて想像つかないけど、頑張ってみます。泣+18
-2
-
318. 匿名 2023/06/21(水) 18:31:28
小5男子、小2女子
インフルエンザにかかりました。
まさかこんな時期にかかるなんて( ; ; )+29
-0
-
319. 匿名 2023/06/21(水) 18:31:30
>>10
片道30分は熱中症心配になるね💦
我が家は10分程度だけど、帽子を被せて登下校させてる。+18
-0
-
320. 匿名 2023/06/21(水) 18:32:06
>>294
息子さんはお友達が居ないことを悲しんでたり困ったりしてるの?
好きで一人でいるんだったらそんなに心配しなくていいと思う。
うちの子も私から見たらだけど友達いなくて、休み時間も何してるか聞くと一人で校庭走ってるとか本読んでるとかだった。
でも本人は困ってなかったから放っておいた。
無理やり友達いない同士や趣味が合わない子とでセットにされたりしても本人も困るんじゃないかな。
心配だったら習い事とかして交友関係増やしてみたら?+83
-0
-
321. 匿名 2023/06/21(水) 18:32:09
先週うちの子(1年生)が筆箱に入れていた鉛筆を知らない間に誰かに取り替えられていたみたいで、先生に相談するか悩んでいます。
2日連続で一本ずつ取り替えられており、名前は書かれていない鉛筆でしたがうちの子の鉛筆には名前が書いてあります。
うちの子は『あれ〜?なんでだろう〜?』という感じでイヤがってる様子はありません。
ちょうど来週個人懇談があるのでその時言ってみてもいいと思いますか?
こんな些細なことで先生に相談するのも…と思い悩んでいます。+27
-0
-
322. 匿名 2023/06/21(水) 18:32:20
>>10
水に濡らすと冷たくなるタオルとかどうかな?
帰る前に濡らして下校
気休めかもしれないけど、無いよりはいいかも。+18
-0
-
323. 匿名 2023/06/21(水) 18:32:43
>>303
小2から学童拒否で夏休みは地獄…。
私が何とか午後全て在宅できたから何とか乗り越えたけど、無理なら民間の学童に入れるか子供を信じるしかない。+22
-0
-
324. 匿名 2023/06/21(水) 18:33:56
>>87
>>261
どんなトラブルですか?
うちはこの前うちに遊びに来てた女の子同士で喧嘩みたいなのしてて結局私が間に入って仲直りさせたけどめんどくさいなと思ってしまった。うちの娘じゃないけどうちに居る間はその家の親の責任みたいになるよね。+74
-0
-
325. 匿名 2023/06/21(水) 18:34:20
>>124
そろそろ参観日じゃない?私ならそれで一旦様子見てみるかな。先生に聞くのはそれから考える。
うちも小1の時クラスの子にいきなりビンタされたって結構経ってから打ち明けられて先生に聞いてみた事あるけど、そのビンタしてきた子はうちの子が「〇〇くんがよくおこられてる」って話に出て来る子だったよ。聞いた時は あぁあの!って思ったけどそれは結果論だし うちの子が被害受ける前に先生に聞いてみるって事はしなかったな+19
-1
-
326. 匿名 2023/06/21(水) 18:34:53
>>321
個人面談あるなら言った方がいいよ。
モヤモヤが大きくなる前にね。+37
-0
-
327. 匿名 2023/06/21(水) 18:35:10
>>10
うちも遠いから内緒で学校の近くまで車で送迎してる。集団登校じゃない学校でよかった。+44
-9
-
328. 匿名 2023/06/21(水) 18:35:51
小5の娘です。先月初潮を迎え切なさ全開です。
ですが先月から1ヶ月経ってるのに2回目が来ない様子。バラ付きがあるのでしょうか?
私自身中学から始まり普通に来てるのでわからなくて‥
年頃で嫌なのか聞いても、うんか、ううんでしか答えてくれない。悲しい。。
ううんと言っているのでしつこく心配するそぶりは見せていませんが
普段が今までと変わらないかわいい娘なのでなんだか寂しいです。。+6
-2
-
329. 匿名 2023/06/21(水) 18:36:21
小2の娘がいます。
夏休みにお引越しするのですが、学校の規模が小さくなるので馴染めるか少し不安があります。
小2女子はハブとかありますか?+2
-0
-
330. 匿名 2023/06/21(水) 18:36:28
>>321
言っていいと思う。
うちの娘はこの前男の子に定規折られて帰ってきたんだけど言ってないから言うか迷う。
定規貸してーって言われて貸したらバインバインさせて遊んでて折れたらしいw
高い物じゃないしあるあるだけど、わざわざ買い直したこととか向こうの親は何も知らないんだよなーと思うとモヤる。+49
-1
-
331. 匿名 2023/06/21(水) 18:37:09
うちの子は学校で爆発しまくってて皆んなから怒りん坊と言われてるけど、うちからしたら周囲も揶揄ってくるから困る。うちの子からしたらむしろ放っておいてよ!!って。なんで放置してくれないんだろうか。
1人だけ大人びた子がいてその子とは本当にうまくいってる。+1
-11
-
332. 匿名 2023/06/21(水) 18:37:26
>>328
はじめは月1で来なかったりするよ。+23
-0
-
333. 匿名 2023/06/21(水) 18:37:58
>>329
ある。確かイジメが1番多いのが2年生だったはず。
+4
-10
-
334. 匿名 2023/06/21(水) 18:39:10
>>329
家でフォローするしかない。
うちは1人に「転校生とは友達にならない」って言われたから先生に言っておいた。
最初に釘さしておけば問題ない。+13
-0
-
335. 匿名 2023/06/21(水) 18:39:37
>>293
たつたつ!笑
子の夏休みの宿題しんどい【小学生】
【しんどい】夏休みどうすごしてますか?
とか+32
-0
-
336. 匿名 2023/06/21(水) 18:39:58
>>329
小二の夏に上の子は転校を経験しました。
一学年100人の学校から一学年50人規模の学校へ。
お世話好きの子がクラスに1人はいると思うのでそこまで心配しなくても大丈夫だと思いますよ!
+12
-0
-
337. 匿名 2023/06/21(水) 18:40:19
>>328
初めのうちはきたり来なかったり
量もバラバラ+17
-0
-
338. 匿名 2023/06/21(水) 18:41:11
来週からプールが始まりますが、家から水着を着て行くのって変ですかね?
小1女の子ですが、普段から着替えが遅くて(行動全般が遅い)その上いつも後前反対に着たりするので、学校でスムーズに着替えられるのか心配で…過保護かな(´・_・`)+10
-0
-
339. 匿名 2023/06/21(水) 18:42:27
>>256
うちも同じですねー。4年生になった今は絶対やるっていう信頼があるのでたまに先に友達と遊ぶこともあります。そういうときは本人なりにきちんと計画を立てて○時までには終わらせるって言いながらやってます。一年生からずっと帰宅しておやつのあとは宿題っていう流れなので、習慣化してます。+4
-0
-
340. 匿名 2023/06/21(水) 18:42:59
小2中間反抗期の女子。
毎日不機嫌。疲れる。外では真面目で、先生に怒られるのも嫌で、頑張るタイプだから、家で発散してる感じ。家にいて、楽しかったねーって1日を終えられたことがここ1.2年ないと思う。
あと毎日頭痛い言ってるし、ご飯あんまり食べないし、なんか色々気を遣う。かわいいんだけどさ。私も人間なので疲れるよ。+38
-1
-
341. 匿名 2023/06/21(水) 18:44:14
>>213
気持ち分かるよー…。
わたしもお兄ちゃんが荒れた時
学童使ってたんだけど家庭環境疑われて
しょっちゅう電話は来るし
旦那や周りは誰も当てにならないし
子どもが荒れてるの、本当にどうしたらいいか
分からなかったもん。
でも3年生になったら本当に落ち着いたし
信じて成長見守ってて!!
(うちは次男にブチギレてるけど!)+13
-1
-
342. 匿名 2023/06/21(水) 18:44:29
>>19
うちは学校から、10分+学年×10分、を目安に勉強させてと言われてる。
うちの子は小2だから30分。
学校以外に3時間も勉強したら、ゆっくりしたり遊ぶ時間なくない?
受験勉強ということ?
すごいというより、かわいそうと思ってしまう、、+66
-26
-
343. 匿名 2023/06/21(水) 18:45:17
>>2
チャレンジは?
私、帰りの通勤電車で丸付けしてるよw(座れるのよ)
+11
-3
-
344. 匿名 2023/06/21(水) 18:45:38
>>294
お話するのが苦手なのかな、場面緘黙症の可能性と等はないですか?
家庭でおしゃべりでも、他人の前だとお話できなくなる子もいるみたいです。+16
-3
-
345. 匿名 2023/06/21(水) 18:45:53
>>338
汗が付着することによりプールの水質が悪くなってしまうとの事でうちの学校は禁止です。
それに何時間目からか分かりませんがお手洗いなど大変じゃないですか?
水着は着にくいですし心配かもしれませんが先生も分かっているので大丈夫だと思いますよ。+11
-0
-
346. 匿名 2023/06/21(水) 18:46:24
>>201
返信してくださってありがとうございます。
うちの子は肝っ玉は極小ですが、朝早くていつも5時台に起きちゃうんです。
寝坊をしたことは1度もないかも?
でも、宿題を朝やるなんて、褒められたことじゃないですよね‥+9
-1
-
347. 匿名 2023/06/21(水) 18:46:24
>>321
言っていいよ。私自身も意地悪男子に定規折られたり消しゴムちぎられたりした時、気丈に振る舞ってたけど凄くショックだった。お子さんも なんでだろー?って気にしてない様に見えるけど子どもって見栄も張るし親の前で平気ぶってるのもあるあるだと思う。一応先生には 本人も気にしてないんですが〜そんな遊びが流行っていたりするんでしょうか?みたいな感じで聞いてみるのもいいんじゃないかな。+35
-0
-
348. 匿名 2023/06/21(水) 18:47:19
>>338
トイレ、女の子は大変なのでは?
間に合わなかったらかわいそうだし。+11
-0
-
349. 匿名 2023/06/21(水) 18:47:26
雨でも傘があるのにさしてこない😠+4
-0
-
350. 匿名 2023/06/21(水) 18:49:43
折れ曲がるプリント類を連絡袋に入れて帰るように毎日毎日同じこといっているのに毎日毎日ランドセルの底でくちゃくちゃ。
なんで同じこと何度も言ってもできないのだろう。
給食ナフキンもくちゃくちゃ。
+17
-0
-
351. 匿名 2023/06/21(水) 18:49:44
小2の娘が長さのテストで55点とってきた…
泣きそう…+40
-0
-
352. 匿名 2023/06/21(水) 18:49:54
1年生女の子。
4月に他の幼稚園出身の男の子に絡まれて目を怪我。
その時は相手の親から謝罪あり。関わるのをやめる約束をした。
だけどそのあとは言葉の暴力に移行。
うちの子に嫌なことをしつこく言って手を出すように仕向けてうちの子が手を出したらその事実だけを親に言ってるみたいで、
担任から相手の親からこっちは関わってないのに、どういうことですか?ってクレーム来たって電話きて、娘に二度と当該生徒に関わらないように言った。
(というか娘も私嫌いだから関わってないのに、って泣いてしまった)
それからしばらく音沙汰なかったから解決したと思ってたけど、今週、登校しぶりが再発して理由聞いたら相変わらず、理由なく押されたりするってその男子生徒の名前出してきたんだけど、相手の親に伝わると、またあなたの娘が約束破ってうちの子に関わってきてるからだって言われそうで、担任に言おうか迷う。
でも正直休まれると仕事行けなくなるからしんどい。
行きたくないって泣かれたらみなさん休ませてますか?
また、関わりたくない親の子どもとのトラブルどうしてますか?+31
-0
-
353. 匿名 2023/06/21(水) 18:49:54
>>323
うちの息子も小2から学童拒否。
そのあと登校拒否になって大変だった。
精神的にやられて身体にも異変が現れ始めたから、夏休み留守番させるの心配で、思い切って仕事辞めた。
フルタイムパートでした。
それもあってか、しばらく一緒にいていろんな話したら学校行けるようになって、次の年から私も徐々に働き始めた。
今も学校から帰ってくる時間にはなるべく家に居られる仕事してます。
正直家計はきつい。
+51
-1
-
354. 匿名 2023/06/21(水) 18:50:28
>>273
中受する層はそもそも成績上位層だからね
ほとんどの進学塾は入塾テストあるし、その中での偏差値50の凄さを理解してない人って意外と多い
サピックス偏差値とか、言葉悪いけど化け物レベルよ+33
-0
-
355. 匿名 2023/06/21(水) 18:51:12
>>219
うちもスマイルなんだけど、遊びのアプリが沢山入っててアプリで遊ぶ為に学習してるってかんじ、そんなもんなのかなぁー。+30
-0
-
356. 匿名 2023/06/21(水) 18:51:13
>>345
>>348
お返事ありがとうございます。
なるほど、確かにトイレのとき手こずりそうですね。
何時間目かも分からないし、汗のことも納得できました。
始まる前に着替えの練習しておこうと思います!+7
-0
-
357. 匿名 2023/06/21(水) 18:51:40
>>351
うちの子他の単元は出来るけど長さは苦手だったよ
うちの子の場合は不器用で雑なところがあるのでコンパスもその後苦手だった
大丈夫大丈夫、いつもはそんな点取ってないなら大丈夫だよ+18
-0
-
358. 匿名 2023/06/21(水) 18:52:28
>>215
キツいんですか?
下手したら六年からでも間に合うっていってましたよ◯付属とかじゃなくて系列校が狙い目って言われました。付属と何がちがうか今一わからないけど名前に付属高校ってつかない学校かしら+1
-10
-
359. 匿名 2023/06/21(水) 18:52:39
>>271
うちも小3の時酷かった。中間反抗期とか前期思春期とかだと思う。わかる問題を解らないと言ってグズグズしたり、漢字嫌すぎて泣きながらやってた。徐々に収まってきたけどそん時はしんどいよね。親がイライラしないようにしなきゃなんだけど‥どうにもこうにもね‥+21
-1
-
360. 匿名 2023/06/21(水) 18:52:39
落ち着きがなさすぎる。。 ショッピングモールとか広めの所だと、スキップしたり、走ったり、色違いのタイルを赤だけ踏む!とかやりだしたり、、3歳くらいの子と変わらないんだけど?笑 うちだけか、、と思ってるんだけど、うちより大きい子が走ってたりするとちょっと安心する。。笑+27
-0
-
361. 匿名 2023/06/21(水) 18:53:04
>>314
警察からの不審者情報ですね。
多分学校からも気をつけるよう通達はあると思いますが、娘の友達の親にはLINEで伝えておきました。+0
-0
-
362. 匿名 2023/06/21(水) 18:54:10
>>360
そういう子とそういう子じゃない子を育ててるけど、前者のが圧倒的に運動神経は良い
あれだけうろちょろしてたらそりゃそうだって思う
何事も一長一短ある...!+17
-0
-
363. 匿名 2023/06/21(水) 18:55:12
>>240
ということは
関関同立やmarchとか早慶ですらお金で学歴も買う時代なんですね
少子化なのにそこまで国公立が厳しいんでしょうか
公立の中学→地域の県立高校→国公立ルートが最近は減ってます+1
-3
-
364. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:13
>>19
2年生なのに、平気で60点とか取ってくるから本気で心配…本読むのも嫌いだし、学校には大好きな給食と休み時間に遊ぶためだけに行ってるよ。
授業のないお楽しみ会の日とか、勉強なーいひゃっはー!ってテンションでウキウキで登校してる。
どんな大人になるんだろう…+128
-0
-
365. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:28
>>19
小3息子、朝5時半起きで1時間ぐらいスマゼミとドリルやってる
帰ってくると宿題とやるのしんどそうだから+25
-0
-
366. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:53
子供が友達の家に遊びに行った後そこのママさんから
「けっこうキツイんだね〜。うちのお兄ちゃんに口悪かった。」って言われてびっくりして謝罪した。
でも子供に話聞いたら、遊んでるところに乱入してきて引き出し中のものひっくり返そうとしたりぬいぐるみの首もごうとしたり蹴ったり、暴言ひどいから「やめて!最悪!」と言ったらしい。
ママさんもそれ見てたっぽいのに、私の謝罪返して…と思った。
友達はいい子だけどもうそこには遊び行かせられない。+31
-1
-
367. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:05
>>363
昔からお金持ちは小受や幼稚園受験して学歴をお金で買ってたでしょ?
少子化で庶民も買う余裕が出来たんだと思うよ
とはいえどの段階でもそれなりに本人も努力しなきゃいけないし、いいじゃないの+16
-2
-
368. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:31
>>352
うちも、去年同じようないじめ(うちは暴力)経験しました。
学校に行きたくないと休ませたこともあります。
いじめてきた一人が、俺はしてませーんって言ってたようですが目撃した子達がいて先生が一人一人話を聞いてくれました。
しかも、他にも被害者がいました。
目撃した子はいませんか?先生は周りの子達には話を聞いてくれましたか?
+26
-0
-
369. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:04
小1です。
毎日宿題のときにやりたくなーい!と大泣きして、今日はやり初めてから1時間経ってます。
そのせいで寝るのが遅くなる。
ご飯食べてからにしたら?お風呂入ったら?と落ち着いてからやるように促しても、全然聞かずにギャーギャー泣いている。。
毎日めちゃくちゃ疲れます。+36
-0
-
370. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:12
>>356
私が小学生の頃は今ほど厳しくなかったし、1、2時間目なら自己責任で制服の下に着て行ったりしてたな懐かしい。
というか、水泳の授業の予定表みたいなのないの?うちは全校の日程表と予備日みたいなのもアプリで見れるよ。+1
-0
-
371. 匿名 2023/06/21(水) 18:59:26
>>362
分かる。うちの子大人しいんだけど、運動からっきしダメ。
活発な子は大会とかで優勝したり、運動神経いい子が多いよね。+7
-0
-
372. 匿名 2023/06/21(水) 18:59:29
小学生5なんだけど、勉強が出来なさすぎる。
それなりの高校を出てくれたらいいんだけど、今から塾に行かせておいた方がいいのかな。
高すぎて迷う
でももう家で教えても理解してくれなさすぎてお手上げ。
公文よりは塾のがあってそう。+15
-0
-
373. 匿名 2023/06/21(水) 19:00:21
>>68
わかるー。なんでこんなのもわからないんだ??で怒りがヒートアップしてしまうw+118
-2
-
374. 匿名 2023/06/21(水) 19:00:34
>>352
それ担任の先生に言ったほうがいいと思いますよ。
相手の親からクレーム来た時点で言ったほうが良かったかもしれませんね。
解決できてないってことだから。
先生も相手の子が押したりしてること全然気づいてないのかな。+33
-0
-
375. 匿名 2023/06/21(水) 19:00:44
>>351
私、算数に躓いたの小2だったと思うんだよね(デシリットルとか、単位を直すのが苦手だった)
チャレンジタブレットを子どもがしてるんだけど、楽しく勉強できていいなと思うよ
通信教育とかはしてますか?
親がするよりわかりやすく教えてくれていいですよ
+26
-0
-
376. 匿名 2023/06/21(水) 19:01:14
1年生
5+3とか繰り上がってもない算数がわからない
5から3数えればいいのに1から数えないとわからなくてすごく時間かかる
バカなのかな…どうしよう
+20
-0
-
377. 匿名 2023/06/21(水) 19:02:23
>>9
中学生の息子いるけど、行きたくないっていうから行かせてない
市内で一番学力の高い公立中学校だけど
テスト8割以上とってる
学校の先生がテストの点よりも自分で勉強の仕方考える方が大事と言われて工夫して勉強してる+28
-10
-
378. 匿名 2023/06/21(水) 19:02:32
>>41
ピアスあけてる子がいる
+16
-0
-
379. 匿名 2023/06/21(水) 19:03:11
>>173
可愛すぎるんですけど泣
愛おしいですね。+143
-2
-
380. 匿名 2023/06/21(水) 19:03:43
>>376
うちの子も小1です。
公文で延々と足し算してやっとスラスラ解けるようになりましたよ。
かなり時間がかかりました。
苦手な子は慣れるまで相当かかると思います。+12
-0
-
381. 匿名 2023/06/21(水) 19:05:51
>>363
私立高校の中高一貫化が進んだことと、先生に依存する、運要素の高い内申の採点への不安から、中受は増えてますね
ただ増えてるって言ってもそこまで多くないし、、中受は半分はどこも受からないので、高校受験の方がずっと多いですよ+7
-1
-
382. 匿名 2023/06/21(水) 19:06:06
>>4
女の子で落ち着いたよーって経験ある方いますか?
今小2ですが本当に忘れ物も多いし、授業中に暇だと自由帳に絵を描いたりフリーダムで…
授業の内容は理解しています。
発達検査も受けましたが、診断がつくようなLvでない所謂グレーでした。
うちの子に当てはまるとは限らない事は100も承知で、落ち着いたお話聞けたら希望が持てます。+66
-2
-
383. 匿名 2023/06/21(水) 19:06:33
>>372
お子様のレベルに合った市販のドリルさせて
正解だったら大袈裟に褒めてあげると勉強楽しいって思って自分で勉強するよ
早くから塾行った方がいい子は自分で目標持って勉強する子
勉強好きじゃないのに早くから塾行ってもお金の無駄+10
-0
-
384. 匿名 2023/06/21(水) 19:06:45
>>2
フルタイムなのに塾代が高くて出せない。
忙しいといってもガルをする時間はある。
ちょっと立ち止まって、収入、キャリア、子供のこと、何が一番大切なのか考えてもいいかもね。+46
-39
-
385. 匿名 2023/06/21(水) 19:06:52
>>210
付属に入りさえすればと言うけど、偏差値高い学校は首都圏と違って絶対数が少ないし(特に女子)付属に入るだけでも結構努力しないと無理ですよ。
「中受は楽したい組」としか考えられない思考みたいですけど、一般から入った人からモヤモヤされる筋合い無いです+25
-1
-
386. 匿名 2023/06/21(水) 19:07:09
>>6
2年生だけど遊びに行ってるよー。通学路の途中にある小さめの公園。
近所の子達は大抵そこで遊んでるから誰かしら毎日いる感じ。
+98
-4
-
387. 匿名 2023/06/21(水) 19:07:23
>>352
親同士揉めるレベルなら速やかに先生に相談した方がいいよ
お子さんも登校しぶりするくらいだし+35
-0
-
388. 匿名 2023/06/21(水) 19:07:29
>>380
早速のレスありがとうございます
公文でお子さん頑張ったんですね!すごい!
やっぱり延々と繰り返しやるしかないですね
+1
-0
-
389. 匿名 2023/06/21(水) 19:08:14
今日子どもの筆箱覗いたら消しゴムにひらがなでしねって書いてあった
子どもに誰が書いたの!?って聞いたら本人も気づいてなかったらしく、わかんないって言うし
担任の先生に電話したら、明日みんなに聞いてみますって言ってくれた
小1なのに、こんな酷い事書く子がいるのが信じられん
+58
-1
-
390. 匿名 2023/06/21(水) 19:08:24
>>366
あるあるだね
自分の子の言い分だけ信じちゃうの
問題が起きた時、うちの子も何かしたんじゃ?
って考える親少ない+22
-0
-
391. 匿名 2023/06/21(水) 19:08:48
>>1
LGBT法案で今後は
理解増進を名目に同性愛についての講師が学校にくる
男同士のセックスの仕方とか女同士ならどうとか
こんな理解は絶対許したくない
まだ今すぐじゃないにしても
来年度とか恐ろしくて
組織的に来られたら保護者の同意なんて半強制だし
どうする?
+9
-2
-
392. 匿名 2023/06/21(水) 19:08:56
>>41
ダンスコンテスト出る子とかは髪染めてる子多いよね
本気でやってる子たち+38
-1
-
393. 匿名 2023/06/21(水) 19:09:00
>>373
横
私は勉強できなかったので、子どもからは「理数系で算数これもわかんないの?なんで?どこがわかんないの?」というパパより、教え方が上手(わからないことをわかってくれる)と言われました(笑)
+11
-1
-
394. 匿名 2023/06/21(水) 19:09:20
>>178
うちも小2で放課後まだ遊んだりしてません…みんな学童行ったり、すごい田舎なので学校から遠い子ばかりで家帰ってから集まって遊ぶ事がないのかな?と思ってますがちょっと気になってます。
かと言ってまだ1人でどこかへ歩かせるのも心配なので遊びに行きたいと言われても困るのかなー…+12
-1
-
395. 匿名 2023/06/21(水) 19:10:03
>>10
うちも片道30分くらい。とくに何もしてないなー。
2年生までは黄色の帽子かぶって通学だから、それくらいだな。
水筒は年中持たせてる。+20
-1
-
396. 匿名 2023/06/21(水) 19:10:22
使ったお箸忘れてくるわ使ってない体操服持って帰るわ友達のノート持って帰るわ早く家出たのに遅刻するわ
小2男児だけどそのうちしっかりするんだろうか…不安+9
-1
-
397. 匿名 2023/06/21(水) 19:10:26
整形外科に行く基準ってありますか?転けてぶつけて次の日痛くて歩けないとか、絶対筋肉痛だろって思うけど痛いって泣く時とか。私なら絶対行かないしほっといたらそのうち治まるって言っても痛いって言うから結局病院に連れていくけど絶対過保護だよね。待ち時間も長過ぎて白目剥きそうになるしもう何が正しいのか分からない…+6
-2
-
398. 匿名 2023/06/21(水) 19:10:55
>>294
うちの小4男子も進級してから親しい友達がいないみたいで休み時間も1人でいるって😂
うちの子も学校では大人しいタイプで自分から声かけたりもしないからそりゃ友達できんわな、と。
基本受け身。親は見守ることしかできないから変にこちらがしんどくなったりするけど、1人でも苦痛に思ってなくて学校嫌がる様子がなかったら大丈夫だと思う!
男の子は割と1人でも平気な子多い気がする+73
-1
-
399. 匿名 2023/06/21(水) 19:11:25
>>19
お子さん何歳か知らないけど、高校三年生なら普通かなー。
0限、7限あって塾は19時〜22時とかね。+1
-12
-
400. 匿名 2023/06/21(水) 19:12:29
>>19
その子が特殊なんじゃない?勉強が好きとか中学受験意識してるとか。
うちの子小2だけど、宿題のプリント裏表の1枚と漢字をノートに書くのだけで30分はかかるよ(笑)たまにそれプラス買ったドリルを数ページやる程度…。+28
-0
-
401. 匿名 2023/06/21(水) 19:13:09
>>21
新1年生で水着やらラッシュガードもゴーグルまで一式揃えたのに、プールの授業4回だけなんだって…
今時はそうなの?+92
-0
-
402. 匿名 2023/06/21(水) 19:13:12
>>384
帰りの電車の中じゃないの?
知らんけど+28
-1
-
403. 匿名 2023/06/21(水) 19:13:43
>>389
うちもあったよ
小3かな
お道具箱に入れてたクーピーの入れ物に赤のペンでデカデカとしねって書かれてた
校長まで出てきてもらって、ボイスレコーダーで録音しながら話し合いしたよ
もう、その日のうちに学校に「お話があります。校長先生も同席してください」って言った
目星はつくけど(移動教室で、そのとき部屋にいた子がいた)、犯人探しはしませんって言われた
その代わり、こういうことは二度とないようにしますって言われた
腑に落ちなかったけど、二度目があったら、犯人探しさせるつもりだったし、夫にも来てもらうつもりだった
妹がいじめから不登校で、そのまま引きこもりになったんだよね
絶対にいじめは許しません!って言って帰ってきた
先生はクラスに向けて話はしてくれて、それきりだったけど、やっぱり心配で仕方なかったよ+45
-4
-
404. 匿名 2023/06/21(水) 19:13:56
保育園で私の時短が終わるから、小学校は学童必須で馴染めるか超不安だったけど、楽しく通ってくれていて本当助かる…!
同じ保育園の子がたくさん行く学童にして良かった。
心配しといた方が案外杞憂に終わって良いかも?笑+3
-0
-
405. 匿名 2023/06/21(水) 19:14:07
>>388
繰り返しやると慣れますよ〜
あとはブロック並べて具体物で理解させるのも大事みたいです。毎日10問でもいいので続けるのがいいとおもいます!
そしてうちは引き算でまた手こずってます笑
お互い頑張りましょう〜!+1
-0
-
406. 匿名 2023/06/21(水) 19:14:16
>>401
今年小2なんだけどさ、去年の水着もう入らなかったよ‥+41
-0
-
407. 匿名 2023/06/21(水) 19:14:23
>>9
何もしなくても(塾行かなくても)出来る1割、何をしても出来ない1割、残り8割はやれば出来る、やらないと出来ない、なんじゃないかな?
どんな天才でもやっぱり勉強の仕方を最初だけでも習った方がいいと思うけどね。藤井聡太さんも大谷翔平さんも羽生結弦さんもみんな幼少期から教室通ってたでしょ。+44
-1
-
408. 匿名 2023/06/21(水) 19:15:01
>>19
毎日3時間って…
我が家は宿題やって後は自由にやりたい事やらせてるよ。
学校でも勉強してるし、そこまでやる必要あるのかな?+62
-1
-
409. 匿名 2023/06/21(水) 19:15:03
>>401
そんなものだよー
パンツだけ変えて海に使ったら良いよ+27
-0
-
410. 匿名 2023/06/21(水) 19:15:06
>>358
関大系列だとそこまでキツくないかもね。塾の下のクラスの子達はそこら辺狙ってる
同志社はそこそこ大変、立命館はちょっと大変+1
-1
-
411. 匿名 2023/06/21(水) 19:16:14
>>356優しいお母さんですね。
348です、確かに女の子のスクール水着って前後わかりにくいですよね。
なんか目印つけてたらダメですかね。
前のところに、1針わかる色を縫い付けておくとか。+0
-0
-
412. 匿名 2023/06/21(水) 19:16:36
>>397
この間ドッチボールでボールを取りそこなって、突き指しちゃったと言っていて、着替えも痛いとメソメソ泣くし、湿布を保険室で巻いてもらってたけど腫れてて、どこが痛いか聞いたら関節じゃないところ指差したから翌日、整形外科受診したら骨挫傷だったよ
私も心配だから、すぐ連れて行く+16
-0
-
413. 匿名 2023/06/21(水) 19:18:17
大人しめの小5の息子です。
運動会の応援団になりたい人は手をあげて、みんなの投票で決まるらしく、投票の多い子は運動神経いい子とかクラスの人気者が多く、そんな中、息子は落ちたようです。
でも、息子推しが数名いたらしく、投票の紙に絶対〇〇くん!(息子の名前)があり、それをこっそり先生から息子に教えてあげたらうれしき泣きしてたって。
それを教えてくれない息子です。+74
-0
-
414. 匿名 2023/06/21(水) 19:18:23
>>21
今日、3年生初めてのプ一ルで昨夜から、凄い楽しみにしてたのに、帰ってきたら頭乾いてる。聞いたら、プ一ルに水が入ってないから中止になったそうです。どうやら、1日終わったら掃除して又水を入れ直してるそうで。1・2時間目で間に合わなかったのかな 次は来週だそうです。+8
-1
-
415. 匿名 2023/06/21(水) 19:19:57
>>407
藤井聡太って小2から将棋スタートのかなり遅めで、どんどん無双したんじゃなかったっけ?+6
-0
-
416. 匿名 2023/06/21(水) 19:20:58
小6の娘、見てないといまだに顔を洗わない。
部屋も汚いしこれって治るのかな?+7
-0
-
417. 匿名 2023/06/21(水) 19:21:03
>>369
私もその道通りました。10分で終わるくらいの宿題も大泣きして1時間、ひどい時は2時間。親もホント疲れて来ますよね。
半年それに付き合って、少しましになり、2年生の今は私が横に座ってれば癇癪起こさずできるようにはなりました。1人で出来る様にはまだまだかかりそうですが。
1年生って初めての事ばかりで気が張って、体も頭も疲れてるんだと思います。勉強に徐々に慣れていけばだんだん楽になってくると思います。
寝る時間うちも遅くなりがちだったのですが、寝不足でさらに悪循環に。平日は無理かもですが、日曜は早く寝て平日の宿題は帰宅後できるだけ早い時間(おやつで一服した後とか)に済ますと少しマシでしたかね。+15
-1
-
418. 匿名 2023/06/21(水) 19:21:26
>>101
うちも小学一年生男児です。
今まで聞いたことがなかった言葉遣いや口ぐせが出てきてびっくりしました!
主人も私もゆるーく言葉遣いにはきをつけていたので、驚きとともに、そうなるよね!笑 という気持ちです!
お互いがんばりましょう!+40
-0
-
419. 匿名 2023/06/21(水) 19:22:20
>>368
同じ園出身の知り合いが脇腹にあざをつくる怪我をさせられたようで、うちの娘もトラブルになってちょっと困ってるって話をしたら、あーあの子かーみたいな感じで有名っぽい感じでした。
他の子はなるべく関わらないという回避方法を取ってるようで、うちもそうしてました。
他のお母さんに聞いたら、うちのこに執拗に構ってくるのは他の女の子も見ていて、それについては確認とれてます。+7
-0
-
420. 匿名 2023/06/21(水) 19:22:39
>>415
横
今wiki読んだら5歳から将棋教室に入会したって書いてるよ
まあ、5歳からすごかったみたいだけど+7
-0
-
421. 匿名 2023/06/21(水) 19:23:41
>>6
小1から。
最初は付き添って見守ってたけど、段々頻度減らした。
家から見える公園で遊んでるから、今は家のベランダからチラッとたまに見てる。+83
-7
-
422. 匿名 2023/06/21(水) 19:24:06
系列と付属は大学へ入れる割合が違ったりするよね
+1
-0
-
423. 匿名 2023/06/21(水) 19:24:26
>>4
いいなぁ。今小4だけど、落ち着く気配なし。
この間もわざと水たまりに入って靴ドロドロで帰ってきた。
雨が降ってるのに止めても友達と公園にサッカーしに行き服も靴もドロドロ。
5年生位で落ち着いてくれることを願ってますが、ムリそう。+57
-2
-
424. 匿名 2023/06/21(水) 19:24:27
LGBT法案が通ったじゃん。こんな👇🏻理由で子供が引き離されいなくなってしまった。日本でも起こりうるよ。
児童相談所は1人頭お金が貰えるので、人身売買の温床。引き離された時に児童相談所に連れていかれたら本当に大変😰+4
-1
-
425. 匿名 2023/06/21(水) 19:25:08
>>342
わからなくない?
勉強好きかもしれないじゃん?
それが遊びの一環だったら?
勉強してる子を可哀想っていうのは幼稚な考えだよ。+56
-10
-
426. 匿名 2023/06/21(水) 19:25:36
>>420
あら。ごめん。
勘違いだわ。
ありがとう+1
-0
-
427. 匿名 2023/06/21(水) 19:26:13
>>21
あるよ。
ラッシュガードはファスナー無しのみOK+3
-2
-
428. 匿名 2023/06/21(水) 19:26:19
>>374
>>387
ですよね。
もうすぐ懇談会あるので、相手の親に反撃されるの覚悟で先生には伝えてみようと思います。+6
-0
-
429. 匿名 2023/06/21(水) 19:27:07
時短正社員で17時帰宅(予定)ですが宿題や勉強見る時間はなかなかないでしょうか?💦
正社員だと長期休みは学童に行くことになりますが、お子さんに負担がかかっていると感じますか?+5
-0
-
430. 匿名 2023/06/21(水) 19:27:47
>>249
お疲れ様です。うちはまだ放課後遊ぶ友達があまりいないから、運動不足解消でわたしが連れ出してます。色んな話しながら、私は紫外線も気にせず、夜散歩子どもも楽しいみたい。+4
-0
-
431. 匿名 2023/06/21(水) 19:27:47
>>406
ですよね…
せめてプールバッグはかわいいの奮発したから6年間使ってほしい…+13
-0
-
432. 匿名 2023/06/21(水) 19:29:18
>>100
夏期講習ガンガンいれてた。
お金は飛ぶけど放置子がくるよりマシだと思って+27
-0
-
433. 匿名 2023/06/21(水) 19:29:43
>>10
ランドセルにメッシュパッドつけて通気性持たせて(効果は不明)
水に濡らすタオルを凍らせてもたせてる。
この暑さで保たないけど、朝だけは何とかなるかなって。
あとは学校で濡らしな〜って。+6
-0
-
434. 匿名 2023/06/21(水) 19:31:39
>>372
勉強が全然わからなくて、中学受験する予定がないから個別指導塾が良いかも。+9
-0
-
435. 匿名 2023/06/21(水) 19:31:41
どこで、相談したら良いか分からないのですが、自宅から数分の娘が良く游んでいる公園で、先週の金曜日自殺が有りました。遊具を使ったのか詳細は分かりません。私は、その話を聞いてから公園で遊ばせるのは気味が悪いと思い、娘にはやんわりと伝え当分は遊びに行かないように話しました。唯、学校でお友達と約束してきた場合は、どうしたら良いのか 自殺を知らない子も居るでしょうし+4
-0
-
436. 匿名 2023/06/21(水) 19:33:15
>>19
うちの小3は、宿題に3時間くらいかかる時あるよー😭
今日は私隣で仕事しながら横から、次はここだよ。って言いながら2時間半かかった。
作文が出た時には…こっちも泣きたくなるよー+52
-0
-
437. 匿名 2023/06/21(水) 19:33:39
小3、学童なし夏休みに不安です+5
-0
-
438. 匿名 2023/06/21(水) 19:34:33
>>1
ウチも小3息子。放課後、遊ぶ友達いないけどYou Tubeに夢中!最近、暑いし散歩行こうにもめんどくさい。運動不足になるよね?+40
-1
-
439. 匿名 2023/06/21(水) 19:35:21
>>340
頭痛いというのが気になる
貧血ではないよね??+7
-0
-
440. 匿名 2023/06/21(水) 19:35:51
>>44
学校によるけれど、入学後2週間は給食なしで午前下校、その後給食食べて下校、GW明けに5時間下校だった。
個人面談週間は全校給食後下校とか、長期休み前後も給食なし下校だったり、結構早く帰る日あるかも。
子供だけで大人しく過ごせず、仕事に支障出そうなら、学童利用した方がいいかもね。+63
-1
-
441. 匿名 2023/06/21(水) 19:36:07
>>68
チャレンジかスマイルゼミで迷っています
チャレンジタッチ良いですか?+23
-1
-
442. 匿名 2023/06/21(水) 19:37:02
>>27
今日だけならとりあえず様子見。明日もあさってもなら相手を把握して先生に言う。+10
-0
-
443. 匿名 2023/06/21(水) 19:38:30
>>321
うちは女の子だけど鉛筆の取り替えっこはわりとよくやってた。たまにものすごく短い鉛筆が入ってて、うちの子のはまだ長かったはずなのにってモヤモヤしたこともあった。
1年生なのにHBの鉛筆に変わってていらんーってなったり。
消しゴムもしょっちゅう持っていかれて借りパク状態が続いたから個人懇談の時に先生に報告した。
先生はこういう情報は助かりますって言ってたから、数百円の文具の話でもきちんと伝えていいと思う。+28
-0
-
444. 匿名 2023/06/21(水) 19:39:54
一学期のテストで算数、国語、理科、社会、英語の5教科テストの総合点が497点だった。
家で勉強してない。
塾は週一。
+0
-0
-
445. 匿名 2023/06/21(水) 19:41:00
>>416
顔を洗うのは朝?
実はうちの娘は産まれてから一回も朝起きて顔洗ったことないよ、私も子供の頃は洗ってたけど大人になってからやらなくなったよ
部屋が汚いのはわたしは大人になったら治った+6
-1
-
446. 匿名 2023/06/21(水) 19:41:13
小1女子
宿題をさせるのに一苦労
間違いを指摘するとすぐ怒る…疲れた+19
-0
-
447. 匿名 2023/06/21(水) 19:42:32
>>36
それを希望に頑張ります…!(小1男子母)+46
-0
-
448. 匿名 2023/06/21(水) 19:42:39
>>372
小3頃の内容でつまづいてるはず。
小5の問題を解かせるより遡って潰して行った方がいいよ。集団より個別指導がいいと思うけど難しいならご両親が頑張るしかない。+13
-0
-
449. 匿名 2023/06/21(水) 19:42:45
同級生が故意に友達の頭を鈍器で殴り病院送りにしてた。加害者は次の日普通に登校してて、被害者は欠席。これって普通なの?小学生は義務教育だから停学とかないのかな?我が子は近くで見てて2人のやり取り聞いてるんだけどめっちゃ理不尽な理由で暴れ出したって。+28
-0
-
450. 匿名 2023/06/21(水) 19:42:45
>>12
うちも小6男子。
ごめん笑っちゃった。
うちの子食べないからさー、なんであろうとよく食べる子、いいなぁって微笑ましくて笑えた。
+125
-1
-
451. 匿名 2023/06/21(水) 19:42:55
>>204
うちのマンションに夜の世界で生業を成してる夫婦がいて
親も子供もガラ悪い。
本当に関わりたく無い。+44
-0
-
452. 匿名 2023/06/21(水) 19:44:01
>>30
チェックマスってアプリですか?
Androidだとなにがいいんだろうー+11
-0
-
453. 匿名 2023/06/21(水) 19:44:59
>>222
力で敵わないと分かってるのでは?+4
-0
-
454. 匿名 2023/06/21(水) 19:45:31
>>21
今日からプール
何でラッシュガード禁止なん?
体質によっては日焼けが火傷みたいになる子もいるのに+55
-0
-
455. 匿名 2023/06/21(水) 19:46:37
>>86
理科社会の教科書は基本的には学校に置いておくらしいんだけど、復習する為にうちは持ち帰らせてる。+5
-0
-
456. 匿名 2023/06/21(水) 19:47:52
>>444
大手塾の公開模試受けてみたら?無料で受けられるし特待生になれるかもよ+1
-0
-
457. 匿名 2023/06/21(水) 19:47:58
>>401
公立なのに体操服、体育館の靴、鍵盤ハーモニカ、プールの用具...なんだかんだ月8000円は飛んでいく。
私立はもっとなんだろうけど、いろいろ買わされすぎて白目剥いてる。
しかもあんまり回数使わないっていうね。+71
-3
-
458. 匿名 2023/06/21(水) 19:48:04
>>33
なんでウザいんですか?するならする、しないならしないって答えるだけの世間話だと思うのですが。+18
-13
-
459. 匿名 2023/06/21(水) 19:48:24
>>419
それは、担任の先生は知っていますか?
先生に相手の保護者に、お宅の子が先に意地悪していて>>419さんのお子さんから関わっているわけではありません。目撃して証言している子達がいます。と伝えてもらうしかないと思います。
+5
-1
-
460. 匿名 2023/06/21(水) 19:48:26
小5だけど、勉強は親がみないとサボる。朝に30分、夜に30分…これをやる体力を残すために仕事まで変えたよ。+11
-0
-
461. 匿名 2023/06/21(水) 19:49:09
>>429
正社員共働き。
夫に夕飯作って貰ってる間に私が宿題見てますよ!
といっても学童でやってくるから、答え合わせと、あとは私が簡単に作成したその場で考えた問題出したり。
夏休みは私も夫も1週間ずつ休みが取れるので、その間は子供も休みにしてリフレッシュさせてます!+4
-0
-
462. 匿名 2023/06/21(水) 19:50:18
>>294
学校外で、息子さんのお友達はいます?
習い事先とか。+10
-1
-
463. 匿名 2023/06/21(水) 19:50:27
>>416
ニキビある?
ニキビできてから自分でケアするようになった+4
-0
-
464. 匿名 2023/06/21(水) 19:50:59
>>6
近隣の学校は皆小1から遊ばせてる。
遠い時は公園まで送迎はしてるけど親がつきっきりの子はみない
送迎時下の子も遊びたがるから付添ってたらこどもに帰ってほしいと頼まれる+41
-3
-
465. 匿名 2023/06/21(水) 19:51:31
>>403
しねって文字を実際みると本当キツイですね
うちの子はまだ、言葉の意味を深く理解してないからか、けろっとしてますが…
コメ主のお子さんも、妹さんも辛い思いされましたね
どんな教育したらいじめをしたり、簡単にしねとか書ける子になるんですかね
書いた子の検討はついてますが、次また酷い事されたら、主人も連れて話し合いかなとは思います
+34
-1
-
466. 匿名 2023/06/21(水) 19:51:46
>>6
私がパート始めたから2年生から。
近場の公園だけに。
今の4年生で徐々に離れた公園オーケーにした。+29
-1
-
467. 匿名 2023/06/21(水) 19:52:42
>>6
うちは1年の終わりから徒歩1分の公園だけ1人で行っても良いことにしてるよ。でもケータイは持たせてる。+10
-0
-
468. 匿名 2023/06/21(水) 19:54:12
>>401
水泳の授業回数少ないけど全部揃えなきゃだよね~
うちは学校用 スイミング教室用 プールや海水浴用と購入しているからお金かかる
+26
-1
-
469. 匿名 2023/06/21(水) 19:54:50
最近パートはじめたら、早速約束破って友達を自宅に入れて遊んだ。(せめて片付いている日にして欲しかった)めちゃくちゃキレて、「物がなくなってたらお友達のせいになるよ、先生に報告だよ」って例え話をしたら納得してくれた。大人が居ない家に行くのはだからダメって。+29
-0
-
470. 匿名 2023/06/21(水) 19:55:11
>>340
毎日頭痛って大丈夫かな?
水分やミネラルしっかり取ってないと熱中症のような頭痛になるよ+11
-0
-
471. 匿名 2023/06/21(水) 19:55:19
>>435
そういう話は子供同士の噂話でそのうちみんな知ると思う、公園で遊ぶ遊ばないは子供達に任せよう+9
-0
-
472. 匿名 2023/06/21(水) 19:55:36
小6男児、思春期に入ったようで、何言っても言い返してくる。しばらく辛い時期になりそう+7
-0
-
473. 匿名 2023/06/21(水) 19:55:41
>>19
うちの子は過集中のタイプだから(診断済)ほっといたら3時間ぐらい勉強してるときあるけど、本人の好きなことやってるのよね
漢字とか、算数の問題自分で作って解いたりとか
うちの子にとっては遊びの一貫だと思う
学校の宿題しかやらないときもあるし、大事なのは時間じゃなくて勉強がきちんと理解できてるかの見直しと復習だと思う+45
-0
-
474. 匿名 2023/06/21(水) 19:56:40
>>106
帰って宿題終わったら4時前だしそんなに無理して遊ばなくてもいいやって最近思う。今小2だけど、1年生の時に色々疲れてしまった。一緒に遊ぶ子ってすぐに公園から出るし1年生なのにコンビニ行くしなんか毎回冷や冷やしてしんどかった。
クラス離れてそういう子と遊ばなくなって、今のクラスの子とは約束してこないからそっちの方が楽だと思った。
娘は去年仲良かったコンビニ行く子が新しいクラスの子と仲良くしてて寂しいって言ってるけどね…。
子供は刺激ある楽しいタイプ好きなんだよね。難しいよ。+62
-1
-
475. 匿名 2023/06/21(水) 19:56:48
5年生
クラスの女子で「推しの子」が流行ってるみたい
Vtuberとかも流行っていて親がついていけない+11
-0
-
476. 匿名 2023/06/21(水) 19:57:06
>>459
相手の親から逆にクレーム来てます、と言われたときは
あたま真っ白になって娘に確認&指導します、と言って切って、関わってきたら逃げるという約束をしたのちは先生からも連絡がなかったため、他のお母さんから聞いた話はまだ、伝えていないです。
そして私たちもその子には関わらないで過ごすようにしていれば問題ないのかな、と思ってました。
まさか、まだ、暴力をふるわれてるとは...とびっくりしているところですが、たしかに、あのとき、中途半端に解決してしまったから、再燃しつつあるのかもしれません。+6
-0
-
477. 匿名 2023/06/21(水) 19:57:31
席替えをしても、いつもクラスのヤンチャでうるさい子が隣になるんだって。何で?意図的にそうしてるの?+6
-0
-
478. 匿名 2023/06/21(水) 19:59:32
2年生です
嫌なことをされても先生に言えない、言い返せない
家に帰ってから、こんなことされたーって言う
ひどいときは連絡帳に様子みてください、って書くけど、いつになったら言えるようになるんだろう
+19
-0
-
479. 匿名 2023/06/21(水) 19:59:39
>>189
迷惑かけてるのになぜそんなに呑気なの。
先生に言われるなんてよっぽどよ。+33
-1
-
480. 匿名 2023/06/21(水) 20:02:40
>>477
今はくじ引きで席決めないよね。先生が決めてる。目が悪い子とサポートが必要な子は前にしてるっぽいよ。あと班の構成も考えてるみたい+26
-0
-
481. 匿名 2023/06/21(水) 20:04:05
>>340
脅かすわけではないのだけど、もしかしたら大きな病気が隠れているかもしれないから注意深く見てあげたほうがいいかも。
何事もありませんように!+7
-1
-
482. 匿名 2023/06/21(水) 20:04:35
>>106
うちも小1女子です。
帰宅後は宿題とYou Tubeとゲームって感じです。
周りの1年生もまだ遊んでる様子がないです!+35
-0
-
483. 匿名 2023/06/21(水) 20:04:38
小4息子
好きな子とかいないし恋愛など興味ない笑
まだまだ幼い
多分中学生なるくらいまではこんな感じなのかなー
全然ませてない+4
-0
-
484. 匿名 2023/06/21(水) 20:04:50
>>475
四年女子
うちもアイドルずっと歌ってる+11
-0
-
485. 匿名 2023/06/21(水) 20:05:11
別トピにもかいたんですが、ここでも相談させてください。
小1娘、仲良しの子から1週間ほど仲間はずれにされて、仲直りしたと思ったんだけどまだ意地悪されています。
元々3人で遊んでいましたが、2人が結託したのか、話しかけると顔を逸らしたり、走って逃げたり、一緒に帰ろうといっても拒否されたり。
そんな仲間はずれが2週間ほど続いて、つい2日ほど前仲直りしたと思ったのですが、そのすぐ後に目の前で1人の子が、娘ちゃんと遊ぶの嫌だなーと言ったり、「娘ちゃんって〇〇だよね」とこそこそ悪口言ったり、一緒に帰らないからね〜と言ってきたり、わざわざそういうことを手紙にかいたり。
仲間はずれのきっかけを作ってしまったのはおそらく娘なのですが、それ以前から2人に置いてかれることが度々あったそうです。
子どもには別のお友達と仲良くした方がいいよ、と言っていますが、仲直りしたはずなのに意地悪なことを言われたりしているので、先生に相談しようかどうか迷っています…。+23
-0
-
486. 匿名 2023/06/21(水) 20:08:14
フルタイム、学童6時過ぎに迎えに行って
7時まで外遊び。
夕飯たべてゴロゴロアニメみたりして風呂歯磨き
9時半就寝。
毎日のルーティン。+6
-0
-
487. 匿名 2023/06/21(水) 20:09:22
>>454
えっ!!禁止なの?
うちの学校ラッシュガードは自由だけどほぼ全員着てた!!(学校新聞的なお手紙にプールの様子の写真載ってて判明した。)
日焼けひどいとほんと火傷みたいになって大変だからラッシュガード着させてあげて欲しいよね💦+24
-0
-
488. 匿名 2023/06/21(水) 20:10:19
今小1男子寝かしてきた所なんだけど、
おやすみーって言った後、母さん誰が1番好き?って聞かれて、みんなって答えて、2番は?っていわれたからみんなって答えて、3番は?って答えたからみんなって言ったら、うぐぅぐゔ〜て泣き出した。1番大好きですって言ったら寝てくれた。親バカだけど可愛い過ぎだわ。+0
-18
-
489. 匿名 2023/06/21(水) 20:10:58
>>476
そんな時は早めに対処した方が良いですよ、まだ1年生なら目撃した子達も忘れてしまったりする場合もありますから。
また何かされたら、すぐに周りの子達一人一人に先生から話を聞いてもらったほうが良いです。
先生はしてくれそうなタイプですか?もしダメそうなら主任の先生や教頭先生に話をした方が良いですよ。
あと、父親が出てくると学校側は態度を変えてくることがあります。
ノート等にされたことも細かくまとめておくて、時系列わかりやすいです。
お子さんも、お母さんも本当に辛いですよね、言葉にならない位…
でもお子さんが話してくれて良かった。+12
-0
-
490. 匿名 2023/06/21(水) 20:11:01
小5娘、昨年から不登校中。+5
-0
-
491. 匿名 2023/06/21(水) 20:12:07
小5娘、昨年からから不登校中。
3食、食事を用意するのに疲れた…学校行けば給食だから。+17
-0
-
492. 匿名 2023/06/21(水) 20:14:38
>>451
前に住んでたマンション、まさかの流血事件にびっくりしたよ。前から上の階の人がヤバいとは思ってたんだけどある日マンションのロビーで血が…。
そして、朝方に暴れる音に、翌日に人通りの多い道にモノが投げ捨てられ…。
うちは子供もいたので売って戸建て買い直した。+10
-0
-
493. 匿名 2023/06/21(水) 20:14:56
>>4
うちも三年だけど、まだまだ落ち着いてないや〜。ただ今日も弟に食事のマナーとか教えてくれてたりして、「え?あなたがいつも言われてることですよね?」と思いつつも成長は感じる。+45
-2
-
494. 匿名 2023/06/21(水) 20:15:02
>>68
うちも一緒で安心した
教えながらイライラしてもー!ってなっちゃう😭
そして宿題何したらいいの?って聞いてくるから
余計に腹立つ😭知るわけないだろー!って
あと連絡帳書いてこない、提出物出してない
水筒忘れてくる…+92
-1
-
495. 匿名 2023/06/21(水) 20:15:10
>>437
留守番させますか?
うちは6年生まで学童行けるけど、苦手な子がいるから行きたくないと言ってます。
今はまだ、なんとか仕事を調整させてもらって、学童には週1〜2回だけ頑張って行ってるけど夏休みはどうしようか。と悩んでます。
3年生だし双子だし、大丈夫かな。とは思っているのですが。
近くに住む義母は、子供だけで留守番は絶対ダメ!
と言ってきますが見る気はないそうです。
(頼んでないけど言われました)+13
-0
-
496. 匿名 2023/06/21(水) 20:16:25
>>30です
>>227書いたのも私で、私が使ってるのはCheck Mathというアプリです
【宿題 丸付け】とかで検索しました(Android)+45
-0
-
497. 匿名 2023/06/21(水) 20:16:57
>>437
きっつ〜
フルタイムですか、、、?+0
-0
-
498. 匿名 2023/06/21(水) 20:18:51
>>494
忘れ物多いよね
うち小3だけど昨日使用済みプールバッグ忘れてた
学校まで取りに行った
あとプールして良いかどうかのチェック表も出してこない
お手紙も出してこない
去年までは私がランドセル確認して出してたけど、もう中学年になったから自分で出しなよって言って様子見してるけど、だめかもこれ+34
-1
-
499. 匿名 2023/06/21(水) 20:19:14
>>21
あるよー
うちの子の学校のプール授業は市民プールで屋内だからか、日焼けの心配ないしラッシュガード着てる子はいないみたい
でもバス移動だし着替えの時間も合わせたらプール入ってる時間ほとんどなくて、やる意味あるのかなって思ってる+19
-0
-
500. 匿名 2023/06/21(水) 20:19:38
>>494
同じー。
タブレット重いと言っても放置して帰ってくることも。
うちの学校、前まで親も携帯から連絡帳の内容を見れてたのに個人情報の問題とかで子供のタブレットからしか見れなくなって最悪…。教育委員会、マジで使えん。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する