ガールズちゃんねる

【コミュ障】人の輪の中に入っていけない

202コメント2023/07/05(水) 23:39

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 13:15:39 

    もともと人とコミュニケーションをとるのが得意ではなかったのですが、コロナ禍で人と接する機会が減り、コミュ障に拍車がかかりました…
    最近子どもと一緒にプレ幼稚園に途中参加することになったのですが、すでにママ友同士のグループが出来上がっており、輪に入れそうになくこれから先が憂鬱です。
    同じような悩みを抱えている方いませんか?
    【コミュ障】人の輪の中に入っていけない

    +137

    -7

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 13:15:59 

    入らなくてよい

    +345

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 13:16:11 

    入らなければいいじゃん

    +180

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 13:16:40 

    病院いけば

    +7

    -51

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 13:16:51 

    無理してはいる必要ないよ。
    自分は自分。
    人生の形なんてそれぞれなんだから、
    人と違うからって気に病む必要は無い。
    自分の良い所をもっと自分で褒めてあげればいい。

    +226

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 13:17:17 

    すでに出来上がってるグループの中には入りずらいよね

    +254

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 13:17:23 

    孤高の一匹狼でええやん

    +95

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 13:17:39 

    和ができてるようで、たまたまその辺で一緒になったから話してただけって事もあるよ。

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 13:17:46 

    元々人見知りだけど、大学まで普通に友達いた。(いま疎遠)

    結婚してからまじで旦那と子供としか話してなくて、友達ってどうやって作っていくのか忘れちゃった。
    友達欲しい。

    +197

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 13:17:48 

    いずれ合う人が見つかるよ
    それにぼっちも経験あるけどやっぱり合う人しか合わないのが分かった
    挨拶とかしてたらそのうち輪に入れるよ

    +95

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 13:17:52 

    ニコニコしてれば、勝手に向こうから話しかけてくれるよ。

    +13

    -15

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 13:17:54 

    子供じゃないんだから普通に輪に入れてもらいなよ。情報大事だよ子供のためにも。

    +1

    -39

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 13:18:12 

    無理して入らなくていいよ
    ママ友なんてその場しのぎだけなんだから

    +113

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 13:18:14 

    沈黙が怖くてマシンガントーク→余計に嫌われるのループ

    +100

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 13:18:49 

    >>12
    ママ友の情報なんてそんな必要無いでしょ
    ちょっと参考程度だよ

    +50

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 13:18:57 

    >>1
    無理しなくていいんだよ、

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:21 

    ひかりの輪とかどうです?

    +1

    -12

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:21 

    無理して入って疲れるよりぼっちを選ぶ

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:38 

    学生の時思い出す…
    無理やり入ってもシーンってなったりして余計凹むから1人行動してた方がいいかも
    そのうち誰か1人と打ち解ければ、そこから自然と繋がっていける

    +79

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:38 

    子供は勝手に遊ぶと思うし、親が無理に輪に入れなくてもいいんじゃないの?
    通うようになれば自然と話す人はできてくるよ

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:45 

    あの人1人だと思って話しかけて仲良くなれそうと思っても後からその人の友達が来ると途端に人見知り発生して、結局孤独。

    +106

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:50 

    群れるのだるい

    +46

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:50 

    >>1

    入りたい入りたぁーーーい

    人の輪?中に
    めっっっちゃくちゃ入りたくてたまんなぁーーーーーい

    ぴぃー
    えぇー
    んんぅぅー
    🥺
     欲深で恥ずかしいーーん

    +5

    -17

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 13:20:29 

    昨日のトピじゃないけど、無理に入って気が弱くて損ばかりみたいに最終的に感じてしまうと思うよ。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 13:20:29 

    みんな、あんなに何を話しているんだろう?

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 13:20:36 

    私も入れない
    そしてよく分からない気持ち悪いやつポジ

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 13:20:51 

    私もママ友いないよ
    寂しい時あるけど気楽だと割り切ってる

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 13:20:51 

    >>1
    ママ友に限っては深入りするとしんどいので一匹狼を貫けばいいよ

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 13:20:59 

    >>4
    嫌です

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 13:21:44 

    結婚して子供作れる行動力あるなら大丈夫よ…

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 13:21:50 

    >>1
    拗らせてツンツンした態度になっちゃわなければ全然大丈夫だよ

    ママ友とかにならなくても、わからないことは近くにいる人に聞けばいいし
    逆なら笑顔で教えてあげれないいだけの話よ

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 13:22:01 

    >>1
    コミュニケーション得意だけど自分からは入らないよ。
    別にどうでも良いから。
    適当に愛想笑いと天気の話でもして終わりよ。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 13:22:13 

    >>1
    そういう人って子どもにはどう教えるの?
    「お友達と仲良くね」とか言えないのかな?

    +8

    -10

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 13:22:19 

    既婚の自称コミュ障の人
    恋愛して結婚して子供作って・・・
    どういう風に進展させたのかが疑問です
    本当はコミュ障じゃないような気がする

    +48

    -10

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 13:22:31 

    >>1
    コミュ障じゃなくても出来上がってる輪に入るのは難しいよ。
    焦らず、無理に入らなくて良いと思う。

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 13:22:32 

    >>1
    人の輪に入るんじゃなくて人の輪から私のところに来るべき。って脳内で考えてたらどうでもよくなるからおすすめ。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 13:22:33 

    お子さんが仲良くなった子の親御さんと仲良くなればいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 13:22:45 

    >>1

    輪なんかなくないか?

    自然とそれぞれ必要に駆られてるでしょ
    ほんとガルってなんか極端で不自由

    一人でいる人に声かけて結局その人はそこにいる人達と特に行動を共にしたり話したりはしたくなかったみたいな人いるよ

    頑なに断るとカドが立つから適当に仕方なし混ざるけど

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 13:22:47 

    >>1
    一人でも平気なタイプならそのままでいいよ。
    もし輪の中に入りたいのなら、さりげなく横にいて話しかけやすい雰囲気を作ると誰かしら声をかけてくると思う。

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 13:23:19 

    少数派かな?
    輪には入れるんだけど1:1になった瞬間コミュ障。
    グループだと適当に話せて仲良くなれるんだけど、
    1:1だと無意識のうちに相手の価値観に合わせて話をしてまったり、いちいち自分の今の言動どう思われたかな?って気にしてしまったり、相手の嫌な部分も目についてしまったり。
    だからママ友とかも断然グループの方が楽...

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 13:23:25 

    入らない。極力人との関わりを避ける。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 13:23:29 

    寂しいのと、人間関係に悩むのと天秤に掛ければすぐ答えが出ます。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 13:23:40 

    子どもの部活の付き添いが苦手。保護者の輪にフツーに近寄って来て会話に入っていける人、心から尊敬する!遠巻きで立ってることしか出来ない。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 13:23:44 

    私も。
    もう諦めたよ。
    どうやっても上手く出来ないから。
    諦めたら楽です。
    でも人にママ友なんて面倒とかいらないとかは言わない。
    いたら楽しいだろうし、羨ましいもんね。
    でも私は1人の方が楽だから無理しないようにしているよ。

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 13:24:01 

    >>1

    考えてみたら
    「入りたくて入れない」
    というほどの「輪」なんてなかった気がする、どこも

    みなそれぞれ自由で少数ずつ

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 13:24:03 

    職場の人が一番距離感むずい。みんないい人だし仲悪いとかじゃなくて業務とかは普通に喋れるけど雑談がプライベートな話題どこまで踏み込んでいいの?って考えちゃうし自分自身仕事モードの人格でやってるから切り替えられなくて飲み会が地味に辛い。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 13:24:08 

    >>34
    自分だけの世界から子どもが絡む世界に変わるからコミュ障になる
    よっぽどコミュニケーション能力高くないと無理だと感じた

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 13:24:18 

    不思議なもので
    輪に入りたいオーラが出てるとなかなか入れず
    一人でも不自由なくやってる時の方が
    周りと打ち解けられる

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 13:24:39 

    >>34
    わかる

    >もともと人とコミュニケーションをとるのが得意ではなかったのですが、コロナ禍で人と接する機会が減り、コミュ障に拍車がかかりました…
    ここまで読んで「そうかぁ、あるよね~」ってなってても

    >最近子どもと
    「子ども!?」って世間の常識にぶん殴られた気分になるw

    +17

    -4

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 13:24:51 

    挨拶だけしてればよし、無視されても挨拶だけはする
    馴れ合いしてるグループなんてそのうちにいざこざがあって面倒なことになるから、傍観が一番賢い

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 13:24:59 

    母親になった時にアチャーってなった
    子供も入れない子になった
    (というか入れなくて結構みたいな子になった)

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 13:25:33 

    >>9
    お子さんの年によるけど、コメ主さんが一人で出かけられるなら趣味を始めてみるとかは?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 13:25:57 

    >>2
    >>3
    コミュ障が多いガルちゃんで聞いたらそうなるわな

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 13:26:09 

    プレって事はこれから幼稚園だよね?固まって話してる人って上に兄弟がいて元々知り合いって可能性があるよ。幼稚園に入れば自然と知り合い出来る。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 13:26:42 

    >>45
    入らなければ良かった「輪」ならあるなw

    ママ友グループ

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 13:26:49 

    >>1
    自分の醸し出す雰囲気にだけ気を付けていれば全然大丈夫。
    そのうち人も寄ってくるよ。
    不安げな顔でコソコソしてると虐められるから注意だ。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 13:26:49 

    >>2
    それ一択。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 13:27:10 

    無理やり入って来られた側もビックリして迷惑だろうし、無理やり入って行かなくていいと思うけど
    対人関係に何の工夫もせず、真顔で黙ってるだけ、相手からのアクションを待ってるだけ、誰も声かけてくれないからこっちも無視でいいわ、みたいに
    全部他人から何かして貰い待ち、何でも相手のお膳立てで人と仲良くなれると思ってる様な高慢な考えを「コミュ障」と言い訳してひねくれてるような人は苦手だな
    目が合えば笑顔で会釈したり、挨拶くらいはと思って声かけてみたけどダメだったというなら別だけど

    +16

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 13:27:29 

    コミュ障な上に、デブスだから誰からも興味を持ってもらえなくて悲しい
    輪に入れないし周りも私に全く興味無さそう

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 13:28:09 

    >>1
    男性(旦那)とは深い関係になれるけど女性とは難しいってこと?
    「男が・女が」と思わずに、人として普通に接してみたら?
    同性限定でコミュ障発揮する人ってある意味器用だよね。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 13:29:35 

    輪に入れなそうで憂鬱ってタイプの人に対して入る必要ないとかのコメントばかりなのががるちゃんって感じ
    入らなくても平気なタイプならそもそも悩んでないだろうに

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 13:31:06 

    もう私などが入れる訳ないから入ろうとも思わん

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 13:31:36 

    わたしもコミュ障でがんばっても空回りしてしまいます…
    それでも旦那さんや彼氏がいる方はどうやって関係をつくってこられたのか知りたいです…
    おそらく自分でコミュ障と思われてても、ちゃんと魅力があるからだと思いますが、同じようなトピを見ると彼氏もいないわたしは本物のコミュ障だと思い知らされ身が引き締まります…

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 13:31:38 

    一匹狼っぽくてええやん🥺

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 13:31:58 

    【コミュ障】人の輪の中に入っていけない

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 13:32:14 

    一対一だったら話せるけどグループだと私も苦手。
    そのグループの中に顔見知りが居てももう盛り上がってるしと思って話しかけられない。
    子供幼稚園だけど行事の時とか何処に居れば良いのかそわそわしちゃう。
    終わったらダッシュで園を出てるよ。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 13:33:48 

    >>6
    すでに出来上がっている所には私も入れない

    +50

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 13:33:59 

    >>60
    私も女の人だけ苦手だ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 13:34:02 

    わかる。
    特にコソコソ話してる女性グループ。 
    職場で輪に入れない。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 13:34:16 

    私は仲良くしようと無理やりグループ入って痛い目にあった。
    今はグループ離れてなんとなく自然に話せる気の合うママが二人いるだけ。
    今の方が快適。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 13:34:19 

    すでに出来上がってるグループなら無理じゃない?
    プレじゃないけど、上の子繋がりでグループできてる所に入れないし

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 13:34:22 

    全員はじめましては平気だけど、既に出来上がっているのはマジで無理

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 13:34:42 

    ズレたこと言うけど
    ドラマのペンディングトレイン見ていて、今回病院で家族との再会シーンがあって、ワーキャーやってて
    でも、誰も来ない人もいて😢
    バツ悪そうに立ってて
    学校行事での自分みたいだなーってみてた
    輪に絶対入りたいわけじゃないけど、入れてない状況はやっぱり居心地わるいね

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 13:35:59 

    >>70
    二人もいるなんて十分素敵だよ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 13:36:32 

    >>1
    男性なら硬派

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 13:36:53 

    >>6
    向こうも新しい人入れる気なんてないんじゃない?

    +53

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 13:37:05 

    わたしもどこ行っても人の輪に入れない。
    職場でも後から入った人のが余裕で馴染んでる

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 13:37:10 

    むしろ出来てる輪に、誘われもしないのにズンズン入っていける人はすごいよ。特技と言ってもいいレベルのスキルだと思うよ。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 13:37:36 

    >>35
    最初の段階で入れないともう一生タイミングがない

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 13:37:47 

    職場とかで、数人でコソコソ話してるのを見たら、その輪に入りますか?
    スルーしますか?
    気になりつつも自分の事だったら嫌だなと思いスルーしてるんですが、1人で勝手にモヤモヤしてます

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 13:38:24 

    >>66
    私もグループは苦手。行事や参観の時はいつも入口付近にいて終わったら即帰る

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 13:39:44 

    >>55
    本当それ!付き合いでお金は減るわ、ストレスで太るわ、ニキビ肌荒れするわ、自律神経乱れていい事なかった気がする。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 13:39:44 

    私も今日初めてプレ幼稚園行ってきたよ
    なんか凄い疲れた~。他の保護者は顔見知りのようで、凄い疎外感を感じたよ。話しかけられてもあとから『余計な事言ったかな…』とか考えちゃう。しんどいなぁ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 13:41:55 

    >>2
    コミュ障の自覚ある人にはこれしか無いよね…

    コミュ力ある人は人間関係のゴタゴタやイジメなんかの黒い部分も楽しめる人で、
    コミュ障とは人種が違いすぎる

    当たらず触らず、揉めずにいるには極力接触を減らすのが1番よ

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 13:42:10 

    >>1
    今、年中の娘がいます。地元ではなく全然知り合いがいないので私も1人で立ってる事がよくありました。
    とりあえず挨拶だけはきちんとしてました。そのうち子供同士が話すようになると「お世話になってます〜」と言う、相手の子供に挨拶したり「いつもありがとう〜」とか言ってると、何となく孤独感は無くなった気がします。休みの日に会うようなママ友はいませんが、顔を合わせたら世間話する人は数人できました。私はそれで充分です。
    送迎の時間で大体同じだから、いつも同じ人に会うんですよね。何度か顔を合わせて挨拶してると、「暑いですね〜」ぐらい言っても大丈夫!ネットで見てると怖いママ友エピソードばかり目につくけど、大体は普通の人ですよ😊

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 13:42:48 

    >>1
    結婚してるなら問題ない。コミュ障を軽く使いすぎ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 13:42:57 

    >>6
    部外者は入ってくるなっていう無言の圧を感じる。

    +33

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 13:43:31 

    >>9
    歳とってから友達作るのって難しいと思う
    若いうちはみんな人間関係広げよう、友達作ろうとしてるから自然に増えていくけどある程度大人になるとすでに人間関係できてるから新たな人間関係作るの嫌な人も多いよね
    挨拶と世間話以上の関係になると煩わしさやトラブルも増えるから友達と呼べるレベルまで踏み込ませない

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 13:43:52 

    >>80
    入らないですかね〜。挨拶はして、感じ悪い印象にはしないようにしてほどよく距離置くかなぁ😅

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 13:44:38 

    コミュ障だから輪に入っても話題ないし、抜けるのも大変そうだし。
    ぼっちの寂しさにもだんだん慣れてきた。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 13:46:31 

    >>9
    趣味友達は?
    職場は仕事からむから、全く違う部署とかならいけるけど、一緒に仕事するんだったら厳しい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 13:47:33 

    >>34
    相手から声をかけてもらったから。としか言いようがない
    デートも結婚の段取りも全部してくれたので結婚出来た
    自分からだと結婚出来る気がしない

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 13:50:05 

    >>63
    あなたの文章を読んでいると
    自称友達多い面倒くさいタイプの人より
    好かれそうです

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 13:55:28 

    まずなんて声を掛けて入って良いのかわからない
    良きタイミングがあって入れたとしても話すことがなくてどうして良いのかわからない
    楽しくおしゃべり出来たとしても後日、友達の様に振る舞ってよいのかわからない

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 13:56:39 

    輪に入りたいけど入れない。周りの会話を脳内で勝手に答えてる
    自分でもやばい自覚はある

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 13:58:07 

    >>68
    女性だと気を使う。
    これ言ったら駄目かな?とか、これ聞いたら駄目かな?って。
    職場でも何を話しかけていいか分からなくてほとんど挨拶のみだよ。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 13:59:39 

    >>33
    は?仲良くなんて特に言わないよ。
    心穏やかに過ごせる友達見つけな程度。
    生きてきた経験上、どうでもいい奴も含め、みんな友達とか、悍ましいこと自分の子供に強制できない。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 13:59:42 

    >>1
    もしかしたらアスペルガーの傾向もあるかもしれないよ
    女性の発達障害6つのサイン【大人の発達障害】 - YouTube
    女性の発達障害6つのサイン【大人の発達障害】 - YouTubeyoutu.be

    今回は、女性の発達障害の6つのサインについて説明していきます。アスペルガー症候群(ASD)はコミュニケーションの障害ですが、女性は男性よりも協調性があるために、障害に気付かれにくいと言われています。しかし、大人になり、様々な人と関わるにつれて、生きづ...

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 14:00:14 

    >>6
    ママ友いない、出来ないっていう人って「すでに出来上がってるグループ」に入ろうとしてる傾向ない?グループばっかり目に入るんだろうけど、そりゃグループに入るの狙ってたら難しいわ。普通に1人でいるお母さんってたくさんいるはずなんだけどね。

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 14:00:25 

    >>60
    やっぱり女とは単純な付き合いは難しいからでは?
    男は見た目気に入れば暗くてもあんまり気にしないじゃん?
    自分が話し掛ければいいって感じで
    女の場合は見た目なんかより協調性を大事にする人が多いし、受け身の女って嫌われるんだよね。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 14:01:27 

    気になるの本当にめちゃくちゃわかるけど無理に入らなくていいよ
    無理に明るくして入って 最初はあ~良かった楽しいって思っても後から色々あるよ
    子供同士が揉めたりね
    挨拶だけは笑顔でして
    気の合う仲良しがひょっとできたりもするから

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 14:02:09 

    >>6
    すでに出来上がってるのは地元の友達とか上の子からの付き合いだったりするから焦らなくていいよ

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 14:02:30 

    >>79
    集団に入りたいならそうかもね。

    私はだけど行事でよく一緒になったり、子供同士が仲良くなったりで、次第に顔見知りになり、挨拶や世間話する程度のママは自然と出来たよ。
    ただ積極的にママ友ほしい、集団に入らなきゃ、ってタイプではないな。距離感を保つタイプ。
    そんなママもよく見るとちらほらいる。

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 14:04:18 

    頑張って話掛けて失敗したこともあるから苦手意識が
    平気な人は失敗とも思わないんだろうな

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 14:04:43 

    悩みじゃないけど、バイト先の社員達の会話はそこだけの輪を感じて入って行けないから嫌だねってバイト同士で話してる。
    後から来た人達に優しくしてあげりゃいいのに、コミュ力低過ぎやろ!って思う

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 14:07:20 

    >>6
    コミュ症じゃないけど出来上がってるグループに自分から入ってく事は私も出来ない。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 14:08:34 

    >>1
    私も今度、幼稚園プレ、途中参加します。
    たぶんすでに仲良かったりするだろうし私も憂鬱で仕方ないのですが、子どもさえ楽しんでくれればいいやと割りきって頑張ろうと思います。
    私もコミュニケーション下手で焦ると空回りするタイプでいいことないので主さん、周りは気にしないで一緒に頑張りましょう!!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 14:10:05 

    >>4
    病院で解決する?
    何科?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 14:13:47 

    >>99
    入りたくもないよ普通

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 14:14:02 

    プールで保護者から2名ほど見守りのお手伝いを〜とのことで時間が合うので立候補したけど、
    私が1番に決まったせいかもう一人がなかなか決まらず、結局雨で延期になったけど
    別の機会の保護者募集の時、ママさん同士でやろー♪って即決まりで先生たちも一安心みたいな感じで‥
    保護者同士でもこんなんで生きにくい

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 14:14:11 

    >>9
    わ~!同じです!
    大学まで友達いて大学で出会った人と結婚したけど、遠方へ引っ越したから友達とも疎遠で自分からアクションしない限り連絡もとりあったりしない
    旦那と子どもとしか話してない😭

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 14:15:32 

    引きこもりになるよりはマシ

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 14:16:28 

    >>2
    コミュ障だけど入りたいという気持ちもあるんです…
    自分ひとりなら全然いいんだけど、遊び相手がいないと子どもも寂しいかなと思って。
    他の子から受けられる刺激もあるだろうし…

    自分がコミュ障なせいで子どもに迷惑をかけてしまうかもと思うとプレッシャーが…(T_T)

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 14:18:13 

    子どもにママはぼっちだと思われたくないから頑張りたいのだけど上手くできる気がしない
    子どもにも社交的になってもらいたい
    いつごろからコミュ障とか気づいてしまうかな…

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 14:20:11 

    入ったら入ったでグッタリ疲れると思うよ。無理して入らないで我が子の成長をしっかり見よう。そんなあなたに話しかけてくれる人がいるかも

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 14:20:14 

    ママ友別無理して作らなくていいや、と思ってたけど子どもが仲良しのお友達出来ると幼児のうちは公園での遊びに立ち会わないといけないし
    小学校でも何かと連絡が必要でLINE交換してやりとりして‥と難易度高い

    しかも相手が陽キャで綺麗なの20代ママだと見た目(私が高齢デブス)やノリも全く違って、子どもの仲良しのママが私で本当に申し訳ない。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 14:23:42 

    職場で盛り上がってても輪に入らないよ
    そのまま仕事してる

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 14:25:56 

    ママ友さんみたいな関係は気疲れする。
    コレ発言して良いのか?って
    探りながら会話してたからかな。
    とにかく疲れるから極力関わらないようにした。
    それでも子供の為には関わらなきゃいけない場面あるよね…

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 14:28:02 

    >>1
    輪に入りたくても入れない
    入ったとしてもうまくやっていけない
    コミュ症は開き直って孤独を極めた方がいいよ。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 14:30:17 

    なんでママさんたちってあんなにコミュ力高いんだろう…
    自分だけが異端に感じてしまう

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 14:33:01 

    >>102
    大袈裟な言い方だけど出来上がってる集団にも、ちゃんと背景があるよね。
    地元の同級生、上の子つながり、ずっと支援センターに来ていて顔見知りになったから…など。
    コミュ障の人は、自分以外の人はコミュ力高くて、すぐに仲良くなれると思いがちだけど(気持ちはわかるけど…)
    大抵は、急に仲良くなったとは限らない。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 14:38:38 

    >>121 そうなんだろうなーとは思う。転勤族が多い地域にいるけど、みんなすごいコミュ強。知人がいないから余計にお友達作らなきゃ、って意識が強いのかな

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 14:40:48 

    輪の中にいる人はいる人で悩みを抱えてるし、人が絡んだ悩みの方が大変だよ。
    無理したらもっとしんどいことになると思う。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 14:44:09 

    人と会話が噛み合わないのがコンプレックスなんだけど
    そんな自分がまだ受け入れられないから苦しい
    人の輪に入らなくていいというのも勇気がいるなと思う
    諦めたきっかけとか知りたいな…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 14:47:03 

    >>76
    そういうの嫌だよね。
    せっかくうまく行ってるところ、他の奴入ってくるなって感じなんだろうけど、そこまで固執するような絆なのだろうか?
    職場でも、新しく入ってきた人は輪に入れない、みたいな感じの人いるけど見てて不快だから敢えて新人さんには自分から声かけてる。
    まぁそうすると新人さんからナメられるんだけどね笑

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 14:49:13 

    >>97
    すごい…普通に質問しただけなのにいきなり
    「は?」とかものすごく感じの悪い書き方をしちゃうのがコミュニケーション障害なんだね…

    そりゃコミュニケーション取れないわ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 14:49:23 

    私も子供をプレに通わせてた時すでにグループできててビックリした。みんなどこで仲良くなってるの?って感じで。後から知ったけど上の子が同級生だったり、お稽古が同じだったりしたみたい。でも幼稚園通い出したら子供の仲良い子の親と親しくなったりで、話すキッカケは必ずできますよ。 ちなみまあまあ仲良かったママさんでも子供が小学生になれば自然消滅しました。 そんなもんだからあまり気張らないで大丈夫ですよ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 14:54:25 

    ぐいぐい話しかけてくる人って一瞬ならいいけどのちのちめんどくさい人多くて煙たがられるものよ
    焦らずとも子供がいっしょにあそんだり園の行事とかでママ同士も話す感じの機会が出てくるよ!
    ニコニコ感じよくするのは忘れずに

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 14:55:44 

    >>34
    コミュ症だって学校行ったり仕事したりしてるし…

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 14:56:35 

    >>1
    同じです。
    自分は孤立が寂しいタイプだけど、波長があうあわないってあるから、
    自分は自分と似たようなコミュ病っぽい人になら自分から話しかける事は頑張れば出来ます。

    主さんもそんな感じですか?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 14:56:43 

    そもそもすでにできてる輪にうまく入れる人なんて中々いないんじゃない? 無理して入らなくて良いと思うけど

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 15:00:09 

    >>1
    すでにママ友同士のグループが出来上がっており、輪に入れそうになく
    ↑これはコミュ障じゃない人でも難しいんじゃない。
    逆にズカズカ入っていける人は図太すぎるよ。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 15:01:44 

    >>120
    自分が出せる以上の力出して頑張ってるんだよ。家に帰ればグッタリ。私がそうだったけどあんなに頑張らなくて良かったのにって今めちゃ思う

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 15:04:32 

    >>14
    わかる!
    初めての子の時ママ友作らなきゃ!と焦って変なテンションで話しかけて出会って数分で連絡先を聞いたり遊びに来てと誘ったりした笑
    今思えばヤバい人だったよな。産後のせいか頭がちゃんと回ってなかったのか知らんけど。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 15:06:48 

    >>1
    私も上の子の時にプレに途中参加したんだけど、そこで「うちのグループ入る?」て声かけてきたママが地雷だった。
    同じグループ内の他のママは良い人達だったし、幼稚園の事も色々聞けて助かったけど、地雷ママとの付き合いはなかなかハードだった。今思うと、うちのグループ入る?て何だよって感じだし(笑)
    下の子が今年また入園したけど、その経験がトラウマで今は群れずに過ごしてます。(挨拶は笑顔でするように心がけてるけど)

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 15:08:35 

    >>125
    あーいるよね
    その人はその人で自分の立ち位置を守るのに必死なんだろーなと
    誰も奪いやしないのに

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 15:10:49 

    >>18 なんか…どっちも修行なんだよなぁ(泣)

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:02 

    >>34
    全くその通り。
    対人恐怖症みたいなガチのコミュ障の人は自分からコミュ障だとアピールできないからね。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:52 

    >>9
    わかりすぎる。
    もう大学時代の友達なんて友達じゃない。
    別に悪いことしてないけど子育てに数年使ってしまって自分が社会人としての負い目?を感じて後ろめたくて会えないしSNSでも話しかけられない。

    でもよそのママさんに話しかける勇気もない。いつ生まれですか?って聞いちゃったとしてそれ以上会話を広げられる自信がない。それで一度話しかけるとその後無言でいるのが気まずいから、公園とかで話しかけるの度胸いりすぎる。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 15:22:44 

    そういう人がガルちゃんで大暴れをする。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 15:26:38 

    >>1
    マジレスすると、プレですでに輪ができてるグループは大抵上の子繋がり、もしくはご近所同士だよ
    主がコミュ障なせいで一人な訳ではないので安心してほしいわ
    入園したら何となく第一子初入園ママ同士でグループが出来て、仲の良いクラスなら第二子以降ママグループとも次第に合体していくよ
    ネットではとかくつるんでるママ友批判やボッチ上等論が出てきがちだけど、実際ホントにヤバい人は一握りだしあんまり構えなくても大丈夫(まぁ一握りのヤバい人は確実にいるんだけど…)
    普通にして挨拶してたら、雑談できる顔見知りくらいは絶対出来るよ!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 15:30:45 

    無理に入ってでしゃばたりしたら
    余計拗れるわ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 15:35:04 

    >>53
    コミュ障というか性格が悪いでしょ
    ガルちゃん民に入られても困ると思う

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/20(火) 15:35:05 

    >>30
    本当にそれ。全く同じ事を母に言われた。
    聞いてみると母は
    「独りだって言うけど、夫と子供っていう大切な存在はきちんと確保してるじゃない。それ以外の存在はもう『おまけ』ぐらいの認識でいいのよ」
    って気持ちで私を育ててきてくれたらしい

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/20(火) 15:36:54 

    >>6
    むしろそこへ入っていくのがコミュ障だと思う

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/20(火) 15:51:31 

    >>6
    グループでいつも一緒にいないといけなくなって後悔してる人もいるよ。実際たいしたこと話してない。基本1人でも平気だと思っていると気持ちも楽だよ。他にも同じような人たくさんいるから大丈夫。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/20(火) 15:52:36 

    ピーチクパーチクおしゃべりに夢中で人の挨拶スルーすんな肉団子。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/20(火) 15:56:17 

    >>139
    わかる
    会話広がるの下手すぎるというかぱっと次の言葉がでてこない
    当たり障りない会話って難しすぎない(T_T)?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/20(火) 15:56:36 

    >>34
    顔が多少良ければ性格に難アリでも彼氏は出来るのよ。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/20(火) 16:02:01 

    旗当番中、赤ちゃん抱っこしたお母さんが立ってて、何ヶ月ですかぁ~?とか流れるように話しかけるお母さんのそばで枯れ木のように立ちすくむ私。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/20(火) 16:19:02 

    >>1
    どーしてもどーしても誰かと関わり合いたいのなら、役員に立候補しなよ。
    役員になったらイヤでも知り合い増えるし。

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/20(火) 16:20:24 

    入る必要ないとかじゃなくて入る方法を教えてくれ
    それともみんなコミュ障か?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/20(火) 16:21:37 

    >>148
    私の場合は会話じゃなくて一問一答になるw

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/20(火) 16:21:51 

    自分自身の経験から、決して焦らないでほしい。愛想よく話しかけてくれていたり、普通に喋っていた人がなぜか突然、無視したりもある。そういう傷つきもあるから。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/20(火) 16:24:55 

    >>12
    保育のプロの意見しかいらない

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/20(火) 16:51:09 

    >>9
    子供いるならママ友とかは?
    子供会とか子供の習い事とかで仲良くなるお母さんとかいたけどな
    パートに出るようになったらパート先の人達と仲良くなって休日とかランチしたりする

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2023/06/20(火) 17:21:12 

    >>95
    同じ同じ!
    そして脳内の自分はなかなかユニークにぺらぺらと会話してるの
    現実ではカオナシみたいなんだけどね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/20(火) 17:26:32 

    >>130
    同じです!
    頑張れば、話しかけられそうです
    ついつい明るいガヤガヤしたグループに目が行きがちだけど、次は同じような方見つけて話しかけてみます😭

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/20(火) 17:28:44 

    私も入れませんよ。今はまだ子供と一緒だからいいけど、途中から母子分離になって離れてる間別クラスでお母さん同士話したりしててもらいますってこの間先生から聞いて、ママ友いないから何してようって今からかなり憂鬱。
    1人でスマホ見てたらやっぱり感じ悪いのかなぁ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/20(火) 17:33:56 

    >>34
    旦那がガツガツ来るタイプだったから結婚できたけど、私は自分から行動する事できないからたまたま運が良かっただけだと思ってる。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/20(火) 17:48:58 

    >>30
    いやでも男に好かれるのと女に好かれるのとではスキルが全然違うと思うのよね‥
    男は本能で女を選ぶから、コミュ症でも一度可愛いと思ってもらえたら会話が弾まなくても気にしねぇ!って男が結構いる
    だけど女は女(友)を波長で選ぶんだよね。会話でワンミスすれば即波長が合わないと判断され、最悪敵認定されシールドを張られる。
    私のとっちゃ結婚して子ども作るよりもママ友作る方が難易度高い

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/20(火) 17:49:52 

    >>1
    同じです。
    自分は孤立が寂しいタイプだけど、波長があうあわないってあるから、
    自分は自分と似たようなコミュ病っぽい人になら自分から話しかける事は頑張れば出来ます。

    主さんもそんな感じですか?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/20(火) 17:59:58 

    めっちゃコミュ障で友達少ないけど広く浅くママ友付き合いは上手くいってる。
    元々ママ友なんかいらないって思ってたからガツガツしてなかったと思う。この人なら仲良くなれるかなとか、この人と合いそうとかそういう考えを一切持たずに愛想よく挨拶して、人の顔はしっかり覚えて、2回目3回目もきちんと対応してたら次第に知り合いが増えていった。個人的なことは話さない聞かない興味なし。ただその場のやりとりするだけ。
    こんな付き合いだからプライベート誘われることもないしお茶会やランチ会も行ったことない。ただ会えばみんなニコニコで手振ってくれるし軽く世間話くらいはする。園や学校行事も行けば誰かは声かけてくれるからボッチにはならない。
    波長が合って個人的に仲良くなって子供抜きでお茶するママ友は数人できた。
    コミュ障の私はこれくらいでじゅうぶん。

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/20(火) 18:13:52 

    人間似た者同士としか基本つるまないんだよ。異質な人間は排除しがち。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/20(火) 18:25:59 

    >>1
    輪には自分からは入らないなあ
    アウェイなのわかっててぶっこんでくの?
    誘われてなら入るけど

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/20(火) 19:12:54 

    仲良くなりたいなら勇気を持って話しかければ?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/20(火) 19:34:53 

    >>145
    分かるわ。グループの中でワイワイやってる自分でいたい願望が強く出てるから強そうなグループばかり見てしまっているんだと思う。コミュ障はそこには入れないのに。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/20(火) 19:39:54 

    >>125
    でもそこまでグループにこだわる必要もないと思う。話したいなら個々で話せばいいだけだし。グループに入りたくて近づいてくるママもなんか怖い。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/20(火) 19:58:36 

    >>1
    無理に入ったら入ったで、めんどくさいドロドロな面が見えてくるのが幼稚園。

    …子供が仲良い子のお母さんと自然と仲良くなるから大丈夫。

    まあ自然にしていれば、友達はできるよ。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/20(火) 20:08:09 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/20(火) 20:23:10 

    >>99
    いつもひとりでいるママが居て声かけようかな〜て思ってたら見た時がたまたま一人で実際はグループにいる人だった笑

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/20(火) 20:25:57 

    >>21
    それ分かる笑
    だから自分からは話しかけるの怖い笑

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/20(火) 20:34:33 

    ガルちゃんでは、こんなにボッチがいるのに
    うちの学校ではみんなニコニコしてママ同士話してて
    ボッチがほとんどいない…
    ぼっちの私が稀って感じよ泣

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/20(火) 20:38:30 

    結婚して子供がいるだけで、羨ましい

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/20(火) 20:44:43 

    >>152
    出来上がってる輪の中に無理に入ろうとしない事。
    自分だけぼっちだと短期間で焦らない事。
    自分と似たタイプのママをじっくり見極める。あくまで急に距離を詰めない。
    とにかく、短期で結果を出そうとして焦らない。
    コミュ障の人は焦ると色々な面で、自爆しやすいと思う。
    子供同士遊びだして、きっかけになるパターンもあるかもだし。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/20(火) 21:04:15 

    >>34
    コミュ障同士の異性だと、どうにかなるとか

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/20(火) 21:42:21 

    >>95
    イメトレしてるのかな?!いざというとき役に立ちそうwwww

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:20 

    仲良い友達がいても、その人が他の人と盛り上がってたら入っていく気なくす。入っていってもノリやテンションや話題についていけないし(涙)

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/20(火) 22:44:59 

    >>8
    私それだわ
    どのお父さんお母さんとも喋れるけど、連絡先知ってるようなレベルの人はいない

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/20(火) 23:12:08 

    輪に入っていくって誰でも勇気いりますよ。
    話しやすい人が1人いればそこから広がることもあるし焦らないでいいと思います。
    無理して付き合う方がしんどいよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/20(火) 23:31:06 

    >>83
    みんなそう思ってるから大丈夫!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/21(水) 01:36:36 

    >>34
    コミュ障の知り合いの旦那、相手も同じようなパッとしない感じだったから類友

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/21(水) 01:55:00 

    あえて入らせない雰囲気を出してる人もいるよね

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/21(水) 06:06:48 

    人の輪に入れないことでは子どもの頃から年季が入っているけど、私の場合、気を使いすぎて卑屈な感じが表に出てしまうと更に敬遠される
    とはいえ、たまに集団行動するとげっそりするので、人に合わせるのが向いていないんだと思う
    人の輪から意識的に距離を置くようになった

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/21(水) 07:29:42 

    >>34
    ありがたいことに相手が積極的だったから
    あばたもえくぼって感じで運良く結婚できたけど、コミュ障ゆえ親戚付き合いで超苦労してるよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/21(水) 10:39:33 

    >>47
    保護者付き合いなんて1番難しい気がする。
    子どもありきの関係だしどの話題が地雷か分からないから会話に気を遣いすぎて当たり障りなくしかできない。挨拶だけはと思ってるけどそれすらしない保護者も多いし。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/21(水) 10:50:10 

    >>9
    学生時代は友達いたし今も連絡取ってるけど社会人になると友達ってなかなかできない
    職場で仲良くなってもどちらかが辞めたら疎遠。
    学生時代は毎日一緒にいるし深くなるけど大人になるとみんな当たり障りない関係って感じ。
    趣味や共通なものがあると続く。難しいね

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/21(水) 12:43:56 

    私も本当コミュ症だわ。人に嫌われるのわかってるから
    人と仲良くなりたいと思ってても、結果か嫌われてたり
    1人になってる事ばかり。だから仲良くしたくても出来ない
    なら1人でもいいやーって。でもたまに1人寂しなってなる
    基本1人で良いけど。ワガママですよね私

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/21(水) 13:22:11 

    やせたら、コミュ力あがるかと思って、スポーツ系の教室通ってたけど、お人好しの雰囲気がただもれなのが、インストラクターに、レッスン中に笑いものにされた。
     手を合わせるポーズの時は「○ちゃんだけ、ごめんね~ごめんね~」ってしてるみたいだよ」とか。 他の生徒さんは意地悪じやないから、気の毒そうな目が刺さったわ。
     コミュ力あげるために通おうとしたけど、もう辞める。
     1人でウォーキングがんばる。
     

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/21(水) 13:25:47 

    >>188
    気持ち解りすぎる。
    まさしく今日、ネットで好かれようとするほど、嫌われる。とか、人に好かれなくても平気な人っていうのを読んでたの。

    自然に振る舞える人の方が、多少性格悪くても好かれるよね。

    私には色々と無理で、とにかく他人が怖い。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/21(水) 14:13:58 

    コミュ障なりに第一子の娘のために頑張った時代があった。(誰でもウェルカムな陽キャを演じ。)
    結果、無駄にラインはなるし、泣きながら家にアポ無し相談にくる人が出てきたり。実際スーパー陰キャだからキャパオーバーでストレス爆発した。

    第二子の息子の時は素のままでいたら全然ママ友できなかった。楽でもあり、寂しくもあり、結局私には「自分」でもんがないんだなって再確認。。。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:21 

    >>186
    挨拶だけはするようにしているけど、あっ(会っちゃった)という感じで曖昧な表情で会釈されると、やはり敬遠されてんだなーと若干凹む
    輪に入れないから関わっていないんだけどね

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/21(水) 15:05:14 

    >>158
    確かに和気藹々としてるグループみると
    気にしないと思いつつも
    無意識に孤立感感じますよね。
    自分と似たようなコミュ病タイプって
    出会う先でなかなかいなくないですか?泣

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/21(水) 15:08:26 

    >>191
    頑張った結果、人にそれだけ頼られたっていう過去があったのが凄い。
    ちょうどよい塩梅でうまく人と
    付き合うってなかなかコツがいりますよね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:49 

    >>47
    保護者同士って何話せば良いか全然わからない。
    一番は子供の話や幼稚園保育園学校習い事の情報交換なんだろうけど、そこまで情報を求めてないというか。。
    これだからダメなんだろうなと自分でも思う。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/21(水) 19:19:38 

    >>192
    横だけど。挨拶してそっけない人ほど仲良いママに大してははしゃいでて、軽く落ち込む。
    気に入った人にはガーッといくのかなあ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/21(水) 21:15:17 

    >>196
    分かります。ほぼ関わったことないのにじーっと見られたり。嫌われてるの?仲良くしたくないってことだよね?とこっちも会わないように避けてしまう。
    もう向こうから挨拶してくれるだけで良い保護者(笑)

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/22(木) 00:03:17 

    >>148
    ほんのちょっとすれ違うくらいだったら、今日涼しくていいですね☺️とか電車の服かっこいいね!👍とか言えるけど、滞在時間が長いともう話したくない話せないです。。笑

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/22(木) 10:51:47 

    >>195
    雑談に情報を求めるって意識が違うと思うなあ
    必要ないお喋りが大事なんだけどね
    学校でも脱線の多い先生の授業が楽しいみたいな感じ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/22(木) 10:54:22 

    >>2
    そういうとこ…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/23(金) 09:36:35 

    >>199
    初対面でも必要のない話が自然にできる相手とそうじゃない相手がいる。
    前者とはすぐ仲良くなれるけど、後者とは何回会っても仲良くなれない。
    相性かな??
    多分私が合わないって思っちゃうと自分を出せないのも原因かも。
    誰とでも雑談できる人すごいわ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/05(水) 23:39:52 

    >>34
    保育園〜大学までガチぼっちでしたが
    趣味繋がりで結婚しました
    共通の趣味があって価値観も近いからか
    安心して話せて仲良くなって、結婚に繋がりました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード