ガールズちゃんねる

看護師ママさん、どこで勤めてますか?

120コメント2023/07/01(土) 14:06

  • 1. 匿名 2023/06/18(日) 20:00:53 

    主は一歳の子どもがいます。現在専業主婦ですが、保育園に入園出来次第、就職活動をしようと考えています。

    急性期はもう体がしんどいので難しい、、クリニックは少数精鋭のため休んだら迷惑が掛かる、、と考えてたらどこが一番良いのかわからなくなってきました。。

    また、小さいお子さんがいると時間の融通がきくパート一択になってしまいますか?

    先輩ママさんお話聞かせてください。

    +34

    -10

  • 2. 匿名 2023/06/18(日) 20:01:55 

    扶養内パートでクリニックですがやはり人数少ないから休みづらいです…
    面接の時小さい子がいるから急な休みをもらわないといけないって相談はしてるんだけど

    +70

    -12

  • 3. 匿名 2023/06/18(日) 20:02:05 

    検診、地域包括、老人ホームあたり

    +53

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/18(日) 20:02:11 

    看護師ママさん、どこで勤めてますか?

    +6

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/18(日) 20:02:16 

    産科病棟の早番です

    +9

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/18(日) 20:02:20 

    >>1
    パートでも融通の聞く時間帯は人気いっぱいです

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/18(日) 20:02:55 

    保育園の看護師
    ただ、なかなか求人が出ない

    +33

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/18(日) 20:06:29 

    >>1
    総合病院の外来で午前中のみの勤務
    8時半から12時まで
    クリニックにも勤めてたことがあるけど、クリニックが子持ちにとって働きやすいは嘘
    少人数で回してるから急な休みはほぼ無理だし、希望も通らない
    結局、総合病院とか大きい病院のほうがそれなりに働き手もいるから融通が利く

    +142

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/18(日) 20:06:33 

    >>7
    昔パートしてました
    医務室勤務と言いながら保育補助だった
    保育士さんたちがギスギスしてて一番キツい職場だったな(;ω;)

    +85

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/18(日) 20:07:00 

    企業の保健師

    +7

    -9

  • 11. 匿名 2023/06/18(日) 20:08:59 

    >>8
    私もクリニックパートから総合病院の外来パート勤務になりました!クリニックよりも遥かに融通が利くし、突発的な休みも臨機応変に対応してくれる。二度とクリニックでは働かない。

    +95

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/18(日) 20:09:40 

    中規模病院の外来です
    産休育休のタイミングで何度も辞めようと思ったけど、新卒から8年勤務してて融通も効かせやすい立場になってるし、なんとか踏ん張ってる感じです
    新しいところ入りたてや慣れてないときは休みにくいからね
    でも激務過ぎて精神的体力的には辞めたいところ……

    +9

    -22

  • 13. 匿名 2023/06/18(日) 20:09:51 

    急性期の外来と検査部門にいるよ
    病棟ほどきつくない
    急な休みも対応できる(夫と交代にはしてる)

    クリニックがいいかなと思ったこともあるけど留まってる

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/18(日) 20:10:31 

    もともと市民病院勤めの公務員だったんだけど、出産したら続けられる気がしなくて辞めるって言いに行ったら、同じ公務員でいられる老人ホームと療養病院を紹介されてそこで勤めてるよ。
    福利厚生も同じだし、急性期より好きだから楽しい。
    託児も無料だし、お給料はめちゃくちゃいいわけではないだろうけど安定してるし、働きやすいよ。

    +57

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/18(日) 20:11:37 

    障害デイサービス。日勤のみ。定時上がり。
    医療行為がないのでやってる事はトイレ誘導や食事介助、送迎の付き添いかな。

    私にはあってる世界だった。医療行為に追われてギスギス。ただただ定時を目指して患者さんの顔を見ずに記録記録より利用者さんと会話してレクレーションして。

    +90

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/18(日) 20:12:49 

    >>8
    自分も7歳と4歳の子供を育ててる子育て中の身ですが、同じく外来勤務をオススメしたいですね。残業もほとんどないし、午前診療、午後診療って2部に分かれてるから時間の融通も利きやすいし休みの希望も通りやすい。

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/18(日) 20:14:18 

    2歳の子供を保育園に預けるの?
    小さいのに一緒に入れない選択をしちゃって大丈夫?
    専業主婦できないの?

    +2

    -48

  • 18. 匿名 2023/06/18(日) 20:15:57 

    ママさんではないですが結婚して子なしで働いてます

    派遣で総合病院の外来で働いてます
    派遣で数ヶ月更新制なので合わなければやめれるし、
    総合病院の外来でママさんナースも多く結構休んだりもという人も多いです
    そして派遣ということもあり残業は私の場合ありません
    病棟よりは帰りやすいと思います
    派遣会社に登録すると関東圏であればそう言った求人は多いです

    +7

    -36

  • 19. 匿名 2023/06/18(日) 20:17:59 

    精神科!日勤のみ!残業ほぼない!

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/18(日) 20:18:15 

    介護施設が楽だよ
    医療行為とかないし看護師としてのやり甲斐はないんだけどワークライフバランスを1番に考えたらそこが融通効くし無理なく働ける

    +29

    -12

  • 21. 匿名 2023/06/18(日) 20:18:49 

    常勤なのかパートなのかにもよるけど、
    常勤なら、総合病院の外来がいいかも。パートなら回復期とか療養とかのパートが楽かな。

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/18(日) 20:21:24 

    老人ホームの訪問看護してます!
    子供は1歳と3歳。
    パートで週2.3回ですが、すごく楽しいです!
    時間も休みも融通きくのでありがたいです。

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/18(日) 20:22:40 

    >>8
    でも総合病院の外来の求人ってまずないな、病棟から外来に移ってくる人がたくさんいるから…

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/18(日) 20:23:01 

    病院の健診部門の採血専門看護師
    百発百中の腕さえあればほぼ座り仕事で超楽チン

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/18(日) 20:23:18 

    婦人科クリニック
    気楽だよ

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/18(日) 20:25:03 

    近くの皮膚科です。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/18(日) 20:25:25 

    >>23
    私が働いてるところは、ホームページや求人サイトでは募集がかかってなかったのですが、直接病院に問い合わせて外来で働きたいと言ったら即OKで面接してくれました
    受かって働いています

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/18(日) 20:30:32 

    介護施設でパートしてます
    介護がメインなので看護は楽チン

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/18(日) 20:33:30 

    >>23
    そうなんです、普通に直雇用だと後々異動の可能性があるので私は派遣にしました
    条件掲示された上で選んでるので

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/18(日) 20:33:36 

    総合病院のICUです。
    いろいろしんどい。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/18(日) 20:36:32 

    幼稚園年少と2歳の子どもがいます。
    先月から近所の特養で採用していただき扶養内パートしています。
    時給は少し安めだけど、常勤さんが4人いて休みに理解があることと、下の子の保育園が併設されてて、うちの子入れて2人しかいないので手厚くみてもらえるところが気に入っています。
    家〜上の幼稚園〜職場兼下の保育園までの導線も完璧で、チャリで15分あれば職場についています。
    扶養内なので週2〜3だけなのもちょうどいいリフレッシュになってます。
    技術的には採血点滴とかもあまりなくて長期的に見ると不安ですが、今後10年くらいは家庭優先でやっていきたいのでこれで十分です。
    よく施設看護師は一人で判断しないといけないから経験がないとと言いますが、うちは人数がいるのでなんでも相談して決める雰囲気でありがたいです。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/18(日) 20:37:41 

    >>12
    融通効かせやすい立場…なんか嫌

    +39

    -5

  • 33. 匿名 2023/06/18(日) 20:38:56 

    訪問看護、クリニック、施設の訪問看護

    メインパートがあって他2つはアルバイトです

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/18(日) 20:40:21 

    私も1歳の子を保育園に入れて就活しました
    訪問入浴のパート看護師で明日が初出勤です
    看護師といっても訪問入浴では医療行為ができないのでバイタル測って入浴できるか判断して入浴介助をするだけです
    体力的には大変みたいだけど平日午前中の勤務OKで子供が熱出したりしたら遠慮なく言ってねと言って貰えてるのでありがたいなと思ってます

    +17

    -7

  • 35. 匿名 2023/06/18(日) 20:44:29 

    総合病院の外来で正社員て働いてます
    シングルマザーで両親も遠方なので夜勤出来ず、外来しか出来ません

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:34 

    土日祝休みの17時終わりなんてないよね
    子持ちは働きづらいと思う

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:37 

    新卒から働いてる病院でそのまま働いてます。
    今病棟だけど、同じ子持ち正社員は病棟も、外来も色々な部署に居ます。
    私は病院だったら病棟が好きなので、産休明けに病棟に配属されて良かったです。
    新しい職場に行くのも今更大変なので、しばらくはこのまま働くつもりです。

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:34 

    検診センターのパートが働きやすかった。基本元気な人の対応だし、子育てナースばかりだったので、子ども系の急な休みも皆で補い合ってた。結局どんな人と働くかかも…

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/18(日) 21:00:40 

    有料老人ホームで夜勤もしてます。
    小さな施設で今までで1番ラクなのに、1番給料がいい。。

    急性期で働きバチのように働いていたのがバカバカしく思います。

    +34

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/18(日) 21:01:51 

    >>1
    子どもが生まれるまでは総合病院の急性期病棟だったけど、産後はずっと同じ病院の外来。
    休み希望も通るし、働きやすい。
    病棟ほど疲れないし

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/18(日) 21:07:37 

    看護師が25人ほどの健診クリニックです。
    有給は取りたい時に自分で入力するシステムで、上司の意向もあると思いますが、突発的なお休みでもみんなお互い様という雰囲気なので休みが取りやすいです。
    土日祝日休み。勤務時間8時から16時までなのて、子どもの習い事の送迎もできており働きやすいです。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/18(日) 21:09:45 

    訪問看護は短時間OKで融通もきかせてもらって働きやすかったな。
    今は病棟だけど、忙しすぎてパートといえど毎日残業。お迎え間に合わないし、そろそろ転職する予定。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/18(日) 21:11:16 

    >>1
    デイサービス。
    チェーン店なので急に休む場合も
    近隣の他店から応援したナースが来てくれます。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/18(日) 21:16:20 

    >>19
    パートですか?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/18(日) 21:19:52 

    私も扶養内でクリニック。内視鏡やってます。

    看護師2〜3人体制での勤務なので、もし看護師2人勤務の日に、もし子供が熱出してしまったら大変な事になる。

    スタッフは良い方ばかりだけど、休めないプレッシャーが半端ない。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/18(日) 21:21:04 

    >>7
    都内、保育園の看護師多いですよ。
    ただ時給が1500円とかで割安感が否めず。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/18(日) 21:23:58 

    訪問看護は時短で勤務はできるけど、子供の病気の時などの急な休みが取りづらかったです。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/18(日) 21:24:58 

    大きめの透析クリニック。看護師20人以上いるから急な休みもなんとかなるけど、うちは子持ち少ないから肩身は狭い。給料は良いが透析は嫌がる人多いかな…

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/18(日) 21:25:56 

    わたしも看護師で一歳の子供がいる!
    育休中だけど、急性期で働くのきついかも
    両親近くに住んでるわけじゃないし
    旦那も激務だし、常勤だと夜勤必須…
    もうすでに心折れてるよ…
    今後どうしようか正直かなり悩んでる

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/18(日) 21:26:55 

    産婦人科クリニックの病棟。
    時短、夜勤なし、時間外勤務なし、子供が呼び出しのときも融通効くので働きやすい。通勤1時間かかるけど条件良くて辞めれない。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/18(日) 21:27:09 

    今クリニックでパート勤務なんですが、休みも取りづらいし、有給がない!
     
    思い立って近所の総合病院へ転職しようかと思って見学に行ってきました。大きな病院なのでスタッフも潤っているし、賞与・有給もあって、いますぐにでも転職したい。

    あとは、クリニックの院長に退職の意を伝えるだけ。。。。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/18(日) 21:27:18 

    訪問看護へ異動しました。訪問終了後、直帰し自宅でタブレットで記録出来るのでフルタイムでやっていけてます

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/18(日) 21:29:33 

    >>30
    それはしんどそう…

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/18(日) 21:31:44 

    >>48
    子供5歳、7歳です。
    フルタイムで働いてた時に透析病棟と透析室で働いてた事あります。求人あるなら透析室パートで働きたいです。
    今はデイサービスパート9時〜13時で働いています。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/18(日) 21:35:42 

    皆さんパートで有給とれてますか?
    私は全くとれなくて、コロナ感染した時にフランチャイズなので本部にかけあってようやく有給とれました。

    1年以内に有給使った人は+、使ってない人は−をお願いします。
    有給使いやすいという職場があれば参考にしたいので教えて下さい。

    +23

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/18(日) 21:39:41 

    中規模病院でパートしていましたが、夫の転勤で地方へ転居。子供達の生活も落ち着いたのでまたパートを探していますが、時給が軒並み安くて驚いています…
    これなら思い切って、命に関わらない他の職種で気楽にパートしようかとも思うところです。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/18(日) 21:39:47 

    結婚するまで大学病院の急性期で、子供が生まれてからは保育園看護師。基本的にカレンダー通りの休みで、残業もなく、急病人がいなければたいてい定時にあがれるので子育てしながら働きやすい。急な休みも取りやすいのでありがたいです。
    ただ、ほぼ医療行為もないので、ブランクが長くなると臨床に戻りにくくなる気もします。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/18(日) 21:40:04 

    >>35
    うちの外来、オンコールが月2くらいであるんだけど無いなら羨ましい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/18(日) 21:42:41 

    >>1
    専業主婦の状態で保育園て入れるの?就業してなきゃ入れないんじゃない?空きある地域なのかな?

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2023/06/18(日) 21:50:03 

    >>59
    関西地方だけど、専業でも求職中って要件で申し込めるよ。フルよりだいぶ点数下がるけど、小規模保育園が増えてて未満児で小規模なら結構選べる感じ。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/18(日) 21:57:09 

    デイサービスの週4パート。
    リハ型デイだからお風呂もごはんもないし、
    子育てに関して理解してもらってるから突発的な休みや受診のための早退も受け入れてもらって助かってます。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/18(日) 21:58:53 

    >>55
    クリニックパートだけど、自分で適当に有給入れて、完全消化しています。上からは特に言われたことないです。同じパートさんもそんな感じだから取りやすいですね。
    ただ、常勤の方はほぼ有給とれてなくて人手不足な職場です。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/18(日) 21:59:14 

    訪問診療の帯同看護師やってます。
    とっても恵まれた環境で、最悪医師1人でも訪問できるから家庭優先で!って先生に言われてる。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/18(日) 22:04:35 

    >>1
    今は企業勤めで治験やってるけど本当は総合病院の外来勤務がやりたい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/18(日) 22:10:11 

    精神科。
    体は元気な人が多い。
    でも患者さんは指示がなかなか入らないし勝手な行動したりするし時には暴力もある。
    でもけっこうゆったりしてる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/18(日) 22:27:31 

    >>51
    有給ないとか労基法違反ですからね。なんの情もかけなくていいと思う、さっさと言ったほうがいい。院長とか院長婦人って自分らは美味しい思いして有給もあげないとか看護師のこの馬鹿にしてるよねー。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/18(日) 22:33:30 

    訪問看護ステーションで昼までパートしてます!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/18(日) 22:35:43 

    総合病院の病棟で働いてます。今は時短なので何とか帰れますが、時短解除されたら外来に異動したいと話しています。子育て世代が多く急な休みとかでもお互い様の雰囲気なので働きやすさはあります。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/18(日) 22:36:59 

    療養病棟の扶養内パートです。
    急な休みも時間も融通が聞くし1度も文句を言われたことがありません。
    子育てされている人が多いので、仕事の事も育児の事も相談に乗ってもらえます。
    時給で選ばず看護部長さんの人柄で選びました。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/18(日) 22:45:25 

    子供1歳 集中治療室で時短 夜勤月2〜3回
    ここでフルタイムで働き続けるのは無理
    毎日残業だし旦那は帰り遅くてで頼れる人いないから、いずれは病棟移るか外来か....って考えてるけど
    でも結局超急性期が好きなんだよなぁ

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/18(日) 22:47:16 

    急性期やめて、美容クリニック!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/18(日) 22:51:56 

    >>66
    教えてくれてありがとうございます!
    有給ないのも働いてから看護師仲間に教えられたこと。

    本当なら、もう既に有給があるはずです。
    良いように働かされ、クリニックでこき使われ、もう辞めたい。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/18(日) 23:10:59 

    >>71
    私も大手の美容クリニックにパートで働きました。
    地味にキツったのが、20代前半の美容ヲタク独身看護師の職場の中での30代子育て看護師っていう立ち位置。
    主任クラスだと30代のバリバリ美容好き独身女性だったり、子育て世代がなかなかいない。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/18(日) 23:13:10 

    透析病院の透析室か病棟
    ほぼ残業ない

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/18(日) 23:15:06 

    >>24
    野暮なこと聞いてすみませんが、実際どれくらい給料もらえますか?興味があります。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/18(日) 23:21:56 

    >>5
    何時から何時までの勤務ですか?
    早番だけならやってみたいです。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/18(日) 23:21:59 

    >>10
    これ。
    人気なのか、ハローワーク通して履歴書を提出しても返信すらこない。3社応募して3社とも。
    アラフィフな私が悪いんだろうけど。
    まだ行政看護師のほうが雇ってもらいやすい。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/18(日) 23:26:26 

    >>24
    私は大病院の採血専門。8時半から13時過ぎまで立ったまま採血してる。難しい採血ばかり回ってくるけど、まあ楽だわ。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/18(日) 23:34:39 

    >>48
    総合病院の透析室。
    看護師は10人くらいいる。
    私ともう1人だけパートで9時から16時まで。
    院内保育園もあるから子供も預けられて良かった。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/18(日) 23:38:30 

    >>65
    夜勤とかしてますか?
    急性期に興味あるけど忙しいかな
    今は総合病院の内科です

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/18(日) 23:48:49 

    >>1
    大病院で急性期の病棟勤務。2日に一回は急変対応してるからアドレナリン出すぎて楽しいです。残業は殆どないけど、タイムカードだから正確に時間外手当がつく。急な休みでも何人もスタッフいるから大丈夫。正社員だと給料と福利厚生があるからやめられない。

    +3

    -8

  • 82. 匿名 2023/06/19(月) 00:13:49 

    ハローワークで常に募集がかかってる時給4000円のクリニックに応募したら即日採用。
    働き始めた初日から、パワハラ看護師集団でした。
    人生で初めて仕事を一ヶ月で辞めました。

    今も募集かかってるから、気をつけて欲しい!!

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/19(月) 00:42:36 

    自宅から徒歩3分の有料老人ホームでパートしてます。
    もともと予防医療が好きで急性期3年やった後は検診や糖尿病専門クリニックで働いていたから正直まったくやりがいがないし本当はやめたいけど、シフトの融通がきくし子供との時間を長く取るために仕方なくやってます。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/19(月) 04:44:36 

    >>1
    看護師なのにどこも続かない人がよくこういう内容を話してるの聞く
    はっきり言うとワガママだと思う

    +1

    -13

  • 85. 匿名 2023/06/19(月) 06:26:30 

    >>77
    アラフィフ!?もうお子さん大きいですよね?

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/19(月) 06:32:24 

    療養病院で働いてるよ、やっぱり急性期と比べると楽だし定時で帰れるし突発的な休みも一応病院でスタッフもいるからなんとかなる!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/19(月) 06:37:53 

    >>3
    地域包括気になっています!
    保健師の経験0ですが…

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/19(月) 06:39:22 

    >>80
    夜勤はしていません。
    子供が1人で寝れるようになったらやってもいいかなって思います。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/19(月) 07:53:37 

    >>44
    正社員です

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/19(月) 10:00:24 

    子供が幼稚園〜小学校卒業までは総合病院(急性期)のパートで、
    中学になったので追加でクリニックでダブルワーク中です。
    夜勤を絶対にしたくない&急性期も慢性期もやりたいわたしにはぴったりだと思っています。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/19(月) 10:46:37 

    >>65
    私は精神科ダメだった。体は楽だけど脳が病みそうになった。それでもギリギリ5年は勤めた。合う合わないありますからね。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/19(月) 11:20:50 

    >>1
    就活してる時看護協会の登録ってやつ薦められて協会会長と面談して話聞いたけどスポーツイベントの救護係や施設内の看護係。日帰り温泉の健康相談とかあって一か月のスケジュールで選択するって勤務形式。
    過酷ではないぶん何かあった時1人で判断して行動しなきゃだからそのプレッシャーはあるかな。
    その会長やさしくて当日行けなくなった時は別の職員で対応するからと言ってくれました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/19(月) 11:41:29 

    私も9月に下の子保育園入れるから、仕事探ししてる。
    扶養内パート探してるけどなかなかないんだよなぁ。
    週2〜3で午前中だけで、休みの融通もきくところ。
    そして田舎の給料の安さに驚いてる。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/19(月) 12:29:19 

    働ける時間が限られてるのと急な休みを考えると融通つく職場ってそんなない。看護師じゃない仕事しようかなって思えてくる。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/19(月) 12:38:15 

    >>78
    カッコいいーー!採血のコツ教えて欲しいです

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/19(月) 12:43:58 

    >>73
    美容クリニックって夜遅くまで勤務出来ないといけないイメージある…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/19(月) 12:48:03 

    自分ではないけど、看護師資格を持つママ友さんは、ナース枠で保育園勤務しています。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/19(月) 14:58:01 

    >>90
    急性期のパートって残業とかありませんか?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/19(月) 15:15:28 

    総合病院の病棟。夜勤ありの常勤です。
    近所、残業ないし休み希望も突発休みも取りやすいからありがたい。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/19(月) 15:56:49 

    >>82
    4000円はすごい
    でも絶対何かあるに違いないと警戒するw

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/19(月) 17:04:06 

    >>100
    平日なら時給4000円。
    土日祝なら時給5000円でした。

    この条件でも常に看護師募集中です。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 01:00:16 

    >>61
    まさに今、リハ型デイの求人が気になり応募してます💦 
    人間関係などはどうですか?
    働きやすいですか?
    質問ばかりですみません。
    まだ1歳の子どもがいるので少し不安です。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 01:04:03 

    >>73
    やっぱり美容系は子育て中には厳しいですか? 
    一つ採用頂いているのですが辞退してしまい、今更凄く迷っています‥
    もう辞退してるのに無理ですよね‥

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 05:58:18 

    >>1
    障がい者施設。入所者さんの服薬管理とか塗り薬の塗布とか通院支援とか。医療行為がほぼないから気楽。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 10:57:00 

    >>102
    人間関係は、人数が少ないから悪いときも正直あります。
    でもどこの職場にもあることだし、利用者さんと接して気分紛らわせるので続けられてます🤣

    私は過去に病院やクリニックの経験でデイは派遣だけでリハ型デイは初めてですが、
    働きやすいですよ。
    時間で動かないといけないからやることに追われることもあるけど、頑張って働けてます。

    私も1歳児育てながらなので(入職は1歳前)、とにかく家庭事情を伝えて突発的に休むことも了承してもらって働いてます。


    いいところで働けたらいいですね😊

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 17:16:46 

    >>63
    そんな良い求人どこでみつけてくるのー?( ;∀;)

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 22:44:57 

    >>106
    今絶賛募集中なんですが来ますか(^^)?
    神奈川県です。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/21(水) 10:56:30 

    >>82
    パワハラってどんなか気になる!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/21(水) 20:44:49 

    >>75
    時給2000円です。
    関東の外れですけどだいたいどこも1800円~2000円ぐらいかな。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/21(水) 22:44:21 

    >>107
    んぁー‼笑 関西なので遠いです笑
    行きたかった。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/21(水) 22:45:31 

    >>78
    座れないの?!
    採血室って皆座ってるイメージだけど💦でも確かに立ってする方がやりやすいよね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/21(水) 22:47:27 

    >>78
    採血室のパートを考えているのですが、病棟勤務のときに失敗せず採血できてたら基本は大丈夫ですかね?
    気になっているけど、もし失敗して怒鳴られたらどうしようと思うとなかなか踏み出せなくて。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/21(水) 22:50:43 

    >>109
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/22(木) 12:23:16 

    >>58
    うちもありますが、土曜日の昼間とかにしてもらってます
    子供が大きくなるまでは平日のオンコールはちょっと厳しいので他のスタッフに感謝です

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/22(木) 15:58:22 

    >>7
    保育士さんの雑用係で楽と言えば楽。オムツ替えも楽だし。ちなみにオムツ替えしてる時、保育士さん達はその間かたまっておしゃべりしてる。
    ただ、他の人も言ってるけど、女の職場だけあって、きつくて仕切る保育士さんが多くてうんざりした。
    後、医療知識がないのに独断で何かしてこっちに責任丸投げとか。
    感染症が流行った時も消毒の仕方すらわからない、面倒って保育士さんばかりだった。
    どこもそうだろうけど、保育士さん次第だと思う。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/23(金) 07:45:55 

    看護師に疲れたから、1年限定で短時間のマンション清掃の仕事始めることにしたよ。時給は500円くらい下がるけど。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/23(金) 17:28:02 

    >>82
    そのパワハラ看護師たちもその時給もらってるのかな…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/30(金) 22:34:16 

    >>41
    理想の環境です。
    どちらで見つけましたか?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/30(金) 22:42:57 

    >>82
    どんなパワハラですか?
    4000円もらっても無理なくらい?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/01(土) 14:06:23 

    看護師、でした。
    私も看護師、保健師として働きたい。
    キャリアを継続している同職の人をみるとすごく羨ましいです。
    でも、子供も小さい、よく休む、じじばばの力は借りられない等々。。子供優先に考えた時に、一旦キャリアは諦めました。
    来週から給食センターで働きます。
    いつかその日が来るまで。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード