-
1. 匿名 2023/06/17(土) 08:02:25
基本的にひねくれています。
穿った物の見方をしてしまいます。
どうしたらなおりますか?+88
-2
-
2. 匿名 2023/06/17(土) 08:02:40
無理+67
-4
-
3. 匿名 2023/06/17(土) 08:02:52
くそザマァ!+5
-23
-
4. 匿名 2023/06/17(土) 08:02:53
なぜそうなった?+16
-1
-
5. 匿名 2023/06/17(土) 08:02:57
思考は自分で意識するしかないと思うよ+55
-0
-
6. 匿名 2023/06/17(土) 08:02:59
+29
-1
-
7. 匿名 2023/06/17(土) 08:03:20
ガルちゃんやめたらマシになるかも+31
-3
-
8. 匿名 2023/06/17(土) 08:03:54
>>1
私は天邪鬼☺️+3
-3
-
9. 匿名 2023/06/17(土) 08:04:36
土曜日の朝一トピがこれかよ!+8
-8
-
10. 匿名 2023/06/17(土) 08:04:37
素直で優しい人と話す。
捻くれすぎてるとはじめ拒否反応でて居心地悪く感じると思うけど、それでもなるべく明るくポジティブでストレートな人と付き合うようにした方がいいよ。
周りの人に引っ張ってもらうのが一番早い。+87
-7
-
11. 匿名 2023/06/17(土) 08:04:38
心が満たされる
周りに認められる+23
-0
-
12. 匿名 2023/06/17(土) 08:05:08
なんにでも裏がある、本当の真実(意味不明)があるという思考の人がいたけど、付き合いきれなくて離れた+14
-0
-
13. 匿名 2023/06/17(土) 08:06:17
趣味とか楽しみたいんだけど、バカバカしくなってすぐ冷めちゃう。好きな歌手のチケットせっかく買ったのに結局行かなかったり…。あれいこう!…やっぱめんど…の繰り返し。昔は正反対で好奇心旺盛な性格だった。+9
-4
-
14. 匿名 2023/06/17(土) 08:06:24
>>1
私もひねくれ自覚ある。年取ってから特に。
自信がないんだよね。
何かのきっかけで人から丁寧に対応されると一瞬やわらぐ。+67
-1
-
15. 匿名 2023/06/17(土) 08:06:33
一部ガル民のひねくれ具合はヤバいよね+9
-1
-
16. 匿名 2023/06/17(土) 08:06:39
親に可愛がられてる妹に妬みの感情湧きます。
私は新卒から塾の事務してて、妹はアルバイト経験もなく大学卒業後も就職できず無職です。
高校時代は公然わ○せつで補導されたりとか、家出したりとかして破天荒でした
進学校まで行かなくても、そこそこの女子校だったから浮いてたし自分は同性に嫌われる性質だと思ってた。
今の職場も同期の女の子誰も残ってない。
大学は国立行きたかったけど落ちて、私立大学へ。
24歳の今、塾の事務の仕事が楽しくて
学生時代の彼氏と別れて2年経って恋愛に興味あまりない。でも将来的に結婚願望はある。
実家に帰るたびにだらしない、さっさと昼の仕事しろと攻撃されます
妹は大学出てから1年以上無職してるけど、親の希望通り国立大学を出て、学生時代も一切夜遊びしなかった。
妹は可愛いんだろうなぁ。実際顔がいいのは妹だしね。+1
-7
-
17. 匿名 2023/06/17(土) 08:06:46
>>1
ひねくれた考え方をする上司の下で働いてたときは、自分もそういう思考になってた
そうじゃない上司になってからは直ったよ
私の場合は、長時間一緒に過ごすひとに引っ張られがちだから主さんと違うパターンかもしれないけど、ひねくれてない人の真似するのはいいと思う+16
-0
-
18. 匿名 2023/06/17(土) 08:07:01
いかんせん罵詈雑言でもジンギンガソン+2
-1
-
19. 匿名 2023/06/17(土) 08:07:50
>>12
ガルの陰謀論信者みたいwww
周りにまともな人がいない環境なのか、妄想が凄すぎて頭おかしい人いるよね。周りに高学歴とか政治家とかいないんだろうね🥺+7
-0
-
20. 匿名 2023/06/17(土) 08:07:56
ネットだからといって捻くれた感情を書き込まない。同類が集まってもっと捻くれていく。+3
-0
-
21. 匿名 2023/06/17(土) 08:08:09
松たか子 君じゃなくてもよかった 歌詞 - 歌ネットwww.uta-net.com松たか子の「君じゃなくてもよかった」歌詞ページです。作詞:前田たかひろ,作曲:武部聡志。(歌いだし)もう どうでもいいそんな気がした 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。
+0
-1
-
22. 匿名 2023/06/17(土) 08:08:36
>>1
本気で相手に同調する+1
-0
-
23. 匿名 2023/06/17(土) 08:08:38
ガルちゃんみるな
マイナスな意見がほとんどw+11
-0
-
24. 匿名 2023/06/17(土) 08:09:21
>>1
とりあえずネットから離れる
昨今穿った意見が蔓延している+9
-0
-
25. 匿名 2023/06/17(土) 08:09:31
>>1
全てに感謝して生きる+9
-0
-
26. 匿名 2023/06/17(土) 08:10:50
>>1
はすに構えると構えないをあえて交互に切り替えたら発見できることが多くて楽しい!
みたいなネット記事があったな
穿った見方をしてるな、と思ったら、わざと穿ってない見方をしてみるってのはどう?
人生が楽しくなりそう+4
-0
-
27. 匿名 2023/06/17(土) 08:12:19
>>16
昼の仕事って…
十分立派な仕事してると思うよ。+9
-0
-
28. 匿名 2023/06/17(土) 08:12:21
>>1
私は何でも(証拠があるのは別)嘘だと思ってしまう
twitterでバズってるやつとか
最近だと家が解体されたってやつ+5
-0
-
29. 匿名 2023/06/17(土) 08:12:59
ひねくれてるから、他人からあれやれこれやれって言われるとやりたくなくなる+6
-0
-
30. 匿名 2023/06/17(土) 08:12:59
>>1
とりあえず
具体例を挙げてみて+2
-0
-
31. 匿名 2023/06/17(土) 08:13:37
>>1
自覚があるだけいいよ。+5
-0
-
32. 匿名 2023/06/17(土) 08:13:39
自分に自信がないからかな。私もそう。お世辞は結構ですとか、どうせ○○でしょとか、何言われても思ってしまう。
+8
-0
-
33. 匿名 2023/06/17(土) 08:15:57
filmarksみたいなレビューサイト見てるとよく思う
大絶賛されてる映画になんとしても星1つけたい、みたいな人
多分大絶賛されてる時点で見る前からどこかダメな所みつけようみたいなのがあるんだと思う+3
-0
-
34. 匿名 2023/06/17(土) 08:16:04
>>11
それだよね、実際満たされてないもん
もう終わりにしたい+2
-1
-
35. 匿名 2023/06/17(土) 08:16:15
>>1
ガルの時間減らす+1
-0
-
36. 匿名 2023/06/17(土) 08:19:06
>>10
無理。直らなかった。
なんでこの人は物事を一方向からしか見ないんだろう?って不思議で。少なくとも二方向からみて総合的にジャッジしないのが逆に怖かった。+14
-7
-
37. 匿名 2023/06/17(土) 08:19:09
>>1
ひねくれてるなあ
うがってるなあ
って感じるだけでいいよ
そのうち昔のこととか内面がいろいろ現れて、どうしてそうなっちゃったのかわかると思う
気がついた時点で解決に向かっているよ+4
-1
-
38. 匿名 2023/06/17(土) 08:20:11
肯定的なリアクションを心がける
全肯定する勢いで+2
-0
-
39. 匿名 2023/06/17(土) 08:20:41
>>1
ひねくれた考えが浮かんだら
もう一回ひねって考えてみる+5
-0
-
40. 匿名 2023/06/17(土) 08:21:22
どういう思考でもいいけど
口に出さない、ネットへの書き込みもしない
嘘でもいいから人に寄り添った優しい言葉を吐き続けたりしてるとだんだん思考も変わってくるものだよ
最初は嘘でいいの+8
-0
-
41. 匿名 2023/06/17(土) 08:21:23
>>1
損得で考えると捻くれていると損の方が多いと真剣に考える
嫌われやすく好かれにくく選ばれにくくチャンスを逃しやすい
慎重で思慮深いのと捻くれは違う
素直で人に好意的でいる方が人生楽しいよ+8
-0
-
42. 匿名 2023/06/17(土) 08:23:04
>>28
私もネットを介して入ってくる情報は全部本気半分嘘半分だと思ってるよ
そうでないと身を守れないからね
ひねくれとはちょっと違うかなと思ってる+2
-0
-
43. 匿名 2023/06/17(土) 08:23:14
もう無理かな
なんでか人間関係から逃げてしまう
ママ友や職場とかでも
素直に自分から輪に入って行く人って
今まで何もなかった人なんだろうな。
当たり障りない感じで話すけど
深入りしたくない感じがある+6
-0
-
44. 匿名 2023/06/17(土) 08:23:21
素直で心が綺麗な人が主人公の映画を見る。
私は定期的にナイブスアウトを見てるよ。+0
-0
-
45. 匿名 2023/06/17(土) 08:23:30
>>1
もっと人を疑ったほうがいいですよ+0
-0
-
46. 匿名 2023/06/17(土) 08:25:01
>>1
まずはガルちゃんをアンインストロール+1
-1
-
47. 匿名 2023/06/17(土) 08:25:18
+0
-0
-
48. 匿名 2023/06/17(土) 08:26:58
>>1
擬態が上手くて、一度も思いっきり嫌われてないんじゃない?だったら変わらなくてもいいと思うよ。
そもそも、すっごい嫌われて痛い目見ないと変われないって。+1
-0
-
49. 匿名 2023/06/17(土) 08:28:15
>>32
実際お世辞だもん…
でもウチの夫なんかそのお世辞を真に受けてるんだよね。
で、結局うまいこと行くんだよね…
あれなんでだろう?+1
-0
-
50. 匿名 2023/06/17(土) 08:28:18
>>1
思考はある程度クセだからなぁ
とりあえず、表に出さなければいいのでは
私もひねくれ側だけど、思考に関しては(迷惑かけない程度に)自分の気持ちを優先するようにしてる
例えば、飲み会に誘われたら、人数合わせか?笑い物にする気か?それとも純粋に誘ってんのか?って悶々としてたけど、単純にその飲み会に行きたいかどうか(好きな料理のジャンルの店とか)で判断するようにしてる
行ったら意外と楽しいかも知れないし、そうでなければ飲み食いを楽しむ感じ
あと、意地悪っぽい事言われても「こういう人もいるんだな〜何か事情あるのかもな、世の中広いね」でスルーするようにしてる
簡単に言うと、オバチャンのあつかましさを身につけてる(実際オバチャンになってきたよ 笑)+3
-0
-
51. 匿名 2023/06/17(土) 08:29:45
>>1
治りますか?の前に来る事象って何があるかな?って考えるんだよ。
例えば病気・精神病・傲慢。
自分なりに考えて羅列する。
そして次にそれを幼児に表現するにどうすればいいかなって考える
例えばバイキンマン。可愛げを持たせたりキャラ感を強調させる。
結局は真面目過ぎる、執着すぎる治りますか?が大問題
決して敵ではない
アンパンマンという作品でバイキンマンがいないと悲しい。
主に対しても同じことが言える。
主の人生という作品に於いてうがった見方をしていた時期がなければそこには何もない
+1
-1
-
52. 匿名 2023/06/17(土) 08:29:56
>>10
それ実践した事あるんだけど、素直で優しい人がやさぐれて来ちゃって、申し訳なかったよ。
ホントに自分は…(;´A`)+11
-1
-
53. 匿名 2023/06/17(土) 08:30:44
>>36
無理って突っぱねるような言い方からしてひねくれてて笑った笑
みんな当たり前に多方向からみてるけど、その場にそぐわない発言は口に出さないだけなんだよ。普通の大人はね。
いざとなれば大抵のことは解決できるし。
一般人の集まりであなただけ飛び抜けて賢いわけないじゃん。+17
-3
-
54. 匿名 2023/06/17(土) 08:31:51
>>49
素直な人の方が好かれるし、お世辞を真に受けてるよwって笑うような性格の悪い人は自滅するからね。
でも私、プライドが高くて、お世辞を真に受けてるよwと思われたくないから、真顔で否定してしまう。
自信のなさ=プライドの高さなんだよね。自信がないのを、プライドっていうセメントで塗り固めて塔にしてるの。+5
-0
-
55. 匿名 2023/06/17(土) 08:33:13
>>1
私は褒められたりすると、はいはい、そう言えば喜ぶと思ってるよね?とかこの〇〇が効く!とか〇〇は体にいいとか。とにかく全ててのことが嘘臭く感じてしまう。
なぜにこんなにねじ曲がってしまったのか…
素直なに信じてる人を見ると、信じちゃうんだ…と思う反面、可愛らしいなぁって思う。私もそうなりたい。+2
-0
-
56. 匿名 2023/06/17(土) 08:33:20
>>10
素直で優しい人なんてなかなかいない+17
-1
-
57. 匿名 2023/06/17(土) 08:33:25
認知の歪み
少し考え方を変えると生きやすくなるかもね+1
-0
-
58. 匿名 2023/06/17(土) 08:36:02
>>10
ひねくれてる同士なら相性いいんだろうね
ひねくれていった友達とは縁を切ってしまった
自分までひねくれてまで付き合いたくない+12
-1
-
59. 匿名 2023/06/17(土) 08:37:13
>>1
世間のせいにする訳では無いけどさ、自分ファーストな人が増えて、身勝手な人のしり拭いばっかりで、真面目な人が損すること多いと、そうなってくるわな。
+5
-0
-
60. 匿名 2023/06/17(土) 08:38:04
>>30
トピ主じゃないけど、
書けと言われて直ぐ出るような、
これといって具体例はでないものだと思う。
+0
-0
-
61. 匿名 2023/06/17(土) 08:38:11
>>52
確かに向こうがうんざりしてしまうことはあるかもね。
私は、そんな感じで批判っぽいことすぐ言わないように気をつけてたかな。せめて最低限お付き合いしてもらえるようにこちらも努力しないとね。
その努力が、自分を変える練習にもなるから。+9
-2
-
62. 匿名 2023/06/17(土) 08:40:14
>>1
ひねくれてるって例えばどんなことにひねくれてるの?
ものごとを推理するときはあらゆる観点から見れる目を
持っている方が謎は解きやすいよね?
いいことじゃん
別になおすことないよ
+3
-2
-
63. 匿名 2023/06/17(土) 08:40:25
>>1
幸せになること。
人に認められて尊重され大切にされ、
物心両面で満足すると、見方も素直になります。
母性も豊かになるし。
幸せな女が増える事が社会は幸せ。+3
-5
-
64. 匿名 2023/06/17(土) 08:45:15
結局、弱い心を守ろうとしてひねくれる。
強い人は、素直で優しい。ありのままで受けとめられる。
本当にそう感じたら、少し変わったよ。あと、賢く見せようとしてたかも。
+6
-1
-
65. 匿名 2023/06/17(土) 08:45:32
>>15
それを書いてる、貴女もね😂+0
-4
-
66. 匿名 2023/06/17(土) 08:45:54
割とマジでガルちゃん見ない方がいいと思う
もしくは荒れてたり伸びたトピは一切見ないで平和なトピ見つけて常駐する+6
-0
-
67. 匿名 2023/06/17(土) 08:48:07
>>12
何にでも裏があるし、人の言動だって本音と建前はある。
それをわかってる上で自分がどう受け止めて行くかなのに、何でも陰謀論や裏表あるから信用できないで片付ける人いるよね。
正直面倒くさい。
+5
-0
-
68. 匿名 2023/06/17(土) 08:48:27
>>10
新しく知り合う明るくポジティブな人って
たいてい新興宗教かネズミ講の勧誘よね
古くからの友人知人はみんな自分と同じようなタイプだし+6
-7
-
69. 匿名 2023/06/17(土) 08:50:41
純粋に夢を追いかけてる人を見ると少しマシになった。例えばオーディション番組とか+4
-1
-
70. 匿名 2023/06/17(土) 08:52:28
具体的にどんな時にひねくれるの?
「可愛いね」って言われた時に「はあ?マウント?」みたいな感じならネット見るの止めるのが手っ取り早いね+1
-0
-
71. 匿名 2023/06/17(土) 08:53:58
直す必要ある?
信じてバカを見ることを何度も経験した結果こうなっただけであって
最初は私だって素直で人を信じてみんなに平等に優しく周りに愛を与えるそんな子供だったよ
それで生きてたらバカだと思われ舐められ傷つけられて騙されて報復もしないからやりたい放題されてそれが何度も何度もあって人間不信になってその結果人を信じず疑り深くなったんだよ
まあ歪んでて助かった事も多いからこのままでいい+5
-0
-
72. 匿名 2023/06/17(土) 08:54:59
>>1
穿った物の見方で、人生上手くいってるなら修正不要+0
-0
-
73. 匿名 2023/06/17(土) 08:55:33
>>33
映画の感想なんて個人によるんだから世間が大絶賛しても見た人がつまらなかったら星1でいいでしょう。
+2
-0
-
74. 匿名 2023/06/17(土) 09:00:16
周りにひねくれてる人いるけど面倒くさいわ
いちいち裏を読んであの人はいい人じゃないとかあの言葉は信じられない、表向きだとか
経験値も少ないし人とあまり接しないし
可愛げがなくて実際モテないのわかる+5
-3
-
75. 匿名 2023/06/17(土) 09:02:28
フレネミーと自己愛性人格障害とフライングモンキーの被害にあって相当捻くれたけど、素直な優しい性格だったら耐えられずにとっくの昔に○んでた。+1
-0
-
76. 匿名 2023/06/17(土) 09:02:31
>>36
ジャッジはしてる。
それは言葉や態度には出さない。
し、ある程度大人になるとひねくれた自分を外に出して、その時周りに与える影響も考えるようになった
明るくポジティブを装ってるだけ。その方が空気がいいからね。
自分のことだけではなく、周りの事も考えよう+8
-0
-
77. 匿名 2023/06/17(土) 09:03:44
もうひねくれ過ぎて治らない
って開き直ってる笑+2
-0
-
78. 匿名 2023/06/17(土) 09:04:07
>>71
単純に運気下がるし、周りは似たような人しか寄ってこないから引っ張られてロクな人生にならないよ。子供の頃の狭い世界と、選択肢のある大人は全然違うよ。+4
-0
-
79. 匿名 2023/06/17(土) 09:04:49
>>56
素直で優しい風に振る舞ってるよ。
職場とママ友のいる時は。
内心めんどくせーとか思ってるけどね。+3
-2
-
80. 匿名 2023/06/17(土) 09:11:18
捻くれてる人は、実は他人とは違うものの見方をしている(と自分では思っている)自分に酔ってる傾向があると思う+3
-1
-
81. 匿名 2023/06/17(土) 09:16:22
>>10
わかる、旦那が穏やかなんだけど
自分も穏やか、素直な物の見方、言い方、出来るようになった。。
そしたら周りも素直、穏やかな人が増えた。
卑屈な会話が減った
+13
-1
-
82. 匿名 2023/06/17(土) 09:17:10
>>79
振る舞えるだけ賢い
捻くれて嫌味な人とか居る+5
-0
-
83. 匿名 2023/06/17(土) 09:19:04
>>63
確かにそれだ1番なんだけど、今の世の中難しいよね。
周りの人に恵まれたらできるけど。
真面目に生きてる人が損する会社や、人を踏み台にしか思ってない人って実際いるから。
それは、win-winでお互い認め合える心のある人がいれば叶うけど、他人にそこまで目を掛ける人なんか最近居ない気がする。
+2
-0
-
84. 匿名 2023/06/17(土) 09:22:02
>>1
直そうと決意した時からもう既に少し直ってるよ!だから大丈夫。+4
-0
-
85. 匿名 2023/06/17(土) 09:23:30
私も捻くれてますよ。
表面には出しませんが。
あれはなおりません。
一生お付き合いして捻くれオババになるんです。+3
-0
-
86. 匿名 2023/06/17(土) 09:27:47
言動は意識すれば直せるけど、ものの見方や考え方は簡単には変わらないよね。こうなりたいっていうタイプの人と仲良くしたり、感銘を受けるような本を読んだりするしかないかな。+2
-0
-
87. 匿名 2023/06/17(土) 09:34:15
>>1
水卜アナみたいな人をわざとらしいとかいい人ぶってて疲れるとか信用できないと思ってしまう
職場でも一番警戒しているのが八方美人の人だけど、周りはみんな警戒してる様子がないので自分はひねくれてるなとは思う
でも自分の直感に従うw
+2
-1
-
88. 匿名 2023/06/17(土) 09:36:47
自分をさらけ出す+0
-0
-
89. 匿名 2023/06/17(土) 09:46:33
>>74
経験値低くて視野が狭いゆえに人との優劣が気になるらしいね。自信がないのかな?
うちのご近所さんが「先祖代々」からそうだったわ。「あなたの家はこうだけど、うちはこう」って嫌味ばかり。
その人は仕事してもすぐにクビになるらしく、ずっと専業だからイキイキしてる人、仕事に情熱がある人が面白くないんだなと思った。+0
-0
-
90. 匿名 2023/06/17(土) 09:50:19
ひねくれてるって直さないといけないことなの?
かえって藤木のような卑怯者の方が直した方がいいと思う。
典型的なひねくれ者の考えです( 一一)
+2
-0
-
91. 匿名 2023/06/17(土) 09:51:30
>>1
どんな風にひねくれてるのかな。
マスコミの報道は印象操作あるし、人の話もたいていは自分に都合良く話していたり、誉め言葉も社交辞令だから、「本当は◯◯な癖に」と思うことの大半は当たっていると思う。
その本心を周りに言ってしまう人はひねくれものだと嫌われるけど、普通の人は本音と建前を使い分けているだけだよ。
+0
-1
-
92. 匿名 2023/06/17(土) 09:54:08
>>10
素直で優しい人と話すと自分はなんて捻くれてんだ...って更にネガティブになっちゃうわw+4
-1
-
93. 匿名 2023/06/17(土) 10:01:59
>>68
新興宗教じゃなくてもいまいちお寺も神社もあんまり信じられないところはあるかな…
建築物は綺麗だと思うけど。+1
-0
-
94. 匿名 2023/06/17(土) 10:05:07
ひねくりまくったら一周回ってまともになるかもよ+2
-0
-
95. 匿名 2023/06/17(土) 10:14:44
>>16
なかなか捻くれてる感出せてよし!+1
-1
-
96. 匿名 2023/06/17(土) 10:15:51
>>63
ガルって自称この手の人多いけど、すさまじく意地悪な人だらけだよね。
要は「幸せそうって思われたくて必死」な人ばっかりだけど、本当に優しくて満たされている人はあんまりいないって事だと思う、この人含め+5
-2
-
97. 匿名 2023/06/17(土) 10:17:13
私から見たら、このトピの人全然素直だなと思う
意地悪な人の煽りコメントにも素直に反応してて心が綺麗過ぎるよ。+2
-0
-
98. 匿名 2023/06/17(土) 10:18:56
自分もそうだけどひねくれてるって言うか、他人と比較して落ち込む人が多いだけなのかもと思います
+1
-0
-
99. 匿名 2023/06/17(土) 10:21:06
ガルちゃんは年寄りを書き込み禁止にする事と棲み分けを徹底したら相当ストレスフリーになる筈
+1
-0
-
100. 匿名 2023/06/17(土) 10:22:19
>>1
捻くれ切るんしかないんよ。
自分にそっくりな人に出会ってどんだけ自分が醜い生き物に成り下がってるか痛感出来たらそこが底。+1
-0
-
101. 匿名 2023/06/17(土) 10:26:13
>>96
「皆真実を求めるけれど、自ら誠実であろうとはしない」みたいな言葉あるよね。
死ぬまで何もわからない人が大半なんだと思う。+3
-0
-
102. 匿名 2023/06/17(土) 10:34:29
思考は仕方ない。でも態度は変えられる。得意のひねくれを利用して「本心は逆だけどね!」と心の中で思いっきり悪態付きながら笑顔でやり過ごす。そして「私ってひねくれてる~👍️」と思う。+2
-0
-
103. 匿名 2023/06/17(土) 10:35:03
>>81
うちは逆です😭私に影響されて夫が捻くれ返事が増えた😭😭
わたしも素直になりたいのに💦+0
-0
-
104. 匿名 2023/06/17(土) 10:37:04
>>81
103です。意識して変わるようにしましたか?自然と?+2
-0
-
105. 匿名 2023/06/17(土) 10:37:21
無理
素直になれるような育ちも扱いも受けていない
身体のせいで不特定多数の人間から心無い言葉を日常的に浴びせられ続けている+0
-0
-
106. 匿名 2023/06/17(土) 10:42:38
>>1
仕方ない、しょうがないと諦める。
基本的に脳は悪い方へ考えるもの。+1
-1
-
107. 匿名 2023/06/17(土) 11:04:09
一人ディベートやってみては。
ひねくれた考え思い付く
思い付いた考えに反論してみる
いろんな立場の人がいるんだなぁって分かれば尖り削られるかも。+1
-0
-
108. 匿名 2023/06/17(土) 11:05:59
>>10
夫が他人には寛容で、
私には優しくないから元々捻くれてるのに更に捻くれてしまった。
例えば、明らかに相手が悪い事で話をしたら、
でもそんなつもりじゃないと思うよっていつも言われる。
夫は他人から見たら優しくていい人なんだろうなって思う時がある。
+1
-0
-
109. 匿名 2023/06/17(土) 11:07:50
>>1
穿った物の見方っていうのは「物事の真相をついた見方」ってことだよね
観察力があるってことでしょ
いいじゃないの
ファッション捻くれさんかな?+0
-0
-
110. 匿名 2023/06/17(土) 11:22:17
>>15
悪いけど…とか私捻くれてるから…とか言いながらファントピにアンチ的な書き込みする心理が全くわからない
ただのアンチよりタチ悪い+1
-0
-
111. 匿名 2023/06/17(土) 11:26:11
>>65
図星つかれた?+0
-0
-
112. 匿名 2023/06/17(土) 11:40:25
>>1
ひねくれてると分かっているようで
穿った見方って言ってるのが全く理解してなくない?+0
-0
-
113. 匿名 2023/06/17(土) 11:43:16
>>10
じっときいてるタイプならいいけど
そうじゃないなら周りが疲れる
迷惑+0
-0
-
114. 匿名 2023/06/17(土) 11:45:32
>>63
すでに持ってる幸せを見つけられなかったり
それに満足できない人なんだと思う+0
-0
-
115. 匿名 2023/06/17(土) 11:46:53
ただのひねくれを穿った見方といいようにいう人が嫌い
そこから間違ってる+1
-0
-
116. 匿名 2023/06/17(土) 12:08:08
>>16
辛かったら実家に帰らない、という選択をするのはどうでしょう?
たとえ親でも傷つけられる関係なら距離を置くのもおすすめします
でも、妹さんに嫉妬したりいろいろ言われても実家に帰るあなたは、本当は家族思いな人なんでしょうね
親からの潜在的な愛情不足もあるかもしれないので、長女あるあるの心理についても調べてみると心が軽くなるヒントが見つかるかもしれませんよ+1
-0
-
117. 匿名 2023/06/17(土) 12:09:58
>>96
どうせその辺の自己啓発本からコピペしてんだろーな、他人の褌で相撲取りやがってとしか思わない。+0
-0
-
118. 匿名 2023/06/17(土) 12:10:42
訓練すればなおせるよ
ファイト!+1
-0
-
119. 匿名 2023/06/17(土) 13:25:10
>>11
家庭か恋愛か仕事か趣味のどれかが満たされてれば思考も落ち着きそう。
全部ダメだった時は本当に凄い歪みっぷりで、意図してないのに口をついてイヤミが出て来たりしたよ…。+1
-0
-
120. 匿名 2023/06/17(土) 14:21:15
>>3
このトピにふさわしいね!+0
-0
-
121. 匿名 2023/06/17(土) 14:34:37
ほめられたら嫌味と思わず言葉そのまま受け止める。「私、ほめられたらそのまま受け止めるんで」と返事しても案外変な空気にはならないよ+0
-0
-
122. 匿名 2023/06/17(土) 14:37:30
>>96
ひねくれものって「本当に〇〇の人は」ってすぐ言う+0
-1
-
123. 匿名 2023/06/17(土) 14:43:09
>>15
反出生トピ怖すぎる+0
-0
-
124. 匿名 2023/06/17(土) 15:29:15
自分は諦めた+0
-0
-
125. 匿名 2023/06/17(土) 16:17:30
私はガーデニングにハマってから、人に優しくなれたと思うよ。
リフレッシュ、荒んだ心をリセット、赤の他人を思いやれるようになった
気はする。
仕事で疲れて、庭に行くの一瞬めんどくさいなーと思っても、水やりして花がらを摘んでポケモンみたいにいろんな種類の花が成長してるのを眺めてるとすごい優しい気持ちになる。
旅行、買い物や初めて赤ちゃん授かってお花畑フィーバーだった頃より、私はガーデニングで心が洗われるよ☺️+0
-0
-
126. 匿名 2023/06/17(土) 17:30:34
自己正当化やめて自分の愚かさを認める+0
-0
-
127. 匿名 2023/06/18(日) 00:26:08
ひねくれてるくらいがちょうど良いと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する