ガールズちゃんねる

怒るなんて大人げない?家に遊びに来る子どもの友達に礼儀が欠けている!バシッと注意していいの?

252コメント2023/06/18(日) 09:41

  • 1. 匿名 2023/06/16(金) 17:57:11 

    怒るなんて大人げない?家に遊びに来る子どもの友達に礼儀が欠けている!バシッと注意していいの? | ママスタセレクト
    怒るなんて大人げない?家に遊びに来る子どもの友達に礼儀が欠けている!バシッと注意していいの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    小学校5年生の娘さんのお友達に関する悩み相談がありました。投稿者さん宅は自営業者で1階にお店を設けており、2階が自宅という構造です。 『自宅が溜まり場になってる。自分の家には呼ばないけどわが家で遊びたがる子がほとんど。お菓子を持ってくる子もいるけど、いつも持ってこなくて出されたものを当たり前のように食べる子も多い。「お邪魔します」「○○ちゃんいますか?」とか挨拶もなく、私が「いらっしゃい」って言うと「○○(子どもの名前)は?」って言うの。年齢的にも生意気な子たちで面倒くさい。子どもには「誰かの家だけで遊ぶんじゃなくていろんなところで遊ぶように」って言ってるんだけど結局うちに集まるのよ。な


    『うちにもいつも来る子がいるけど「お邪魔します」を言わない。わが子に真似してほしくない』
    『図々しい子がいるから困る。下の子が見てる番組を勝手に変えたりとか』
    『私も実家が田舎だけど「近所=親戚」みたいな所があるから線引きが難しい』

    ■嫌われる覚悟でビシっと言うのは?

    『誰かに教わらないとわからないこともあるからね。わが子だってよその家ではきちんとできているかわからないし』

    ■曜日や回数を決めて遊びに来てもらうといいかも

    ママたちの体験談やアドバイスを受け、投稿者さんも次のように綴っています。

    『嫌われたくないからはっきり言わず自分で自分のストレスを溜めてたんですね。わが家のルールを決めて、小さい頃から知っている子どもたちだからこそ注意するべきことは注意したいと思います』

    +93

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/16(金) 17:57:46 

    似たようなトピをぐるぐるぐるぐる

    +68

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/16(金) 17:58:13 

    5年生か…

    +46

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/16(金) 17:58:47 

    共働き親のとこみんなこれw
    相手の家にはガンガン押し掛けるくせに自宅はNO

    +389

    -23

  • 5. 匿名 2023/06/16(金) 17:59:00 

    >「誰かの家だけで遊ぶんじゃなくていろんなところで遊ぶように」って言ってるんだけど結局うちに集まるのよ

    舐められてる

    +171

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/16(金) 17:59:21 

    >>2
    そういうトピがお好きでしょ?
    もう少ししゃべりましょ

    +10

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/16(金) 17:59:24 

    お金やお菓子盗んまれたよー!お家それぞれのルールがあるんだから怒ればよくない?

    +124

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/16(金) 18:00:00 

    挨拶もできない、行儀も悪い友達連れてくる我が子も同レベルなんじゃない?

    +24

    -23

  • 9. 匿名 2023/06/16(金) 18:00:01 

    さっき
    ベランダから無許可で家に入ってきて、おもちゃで遊んでた。もう嫌

    +145

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/16(金) 18:00:09 

    >>1
    テレビのチャンネルを勝手に変えたり断りもなくキッチンに入って冷蔵庫を開けたりといった行動に頭を悩ませたことがある
    自分の家じゃないんだから、他人の家の冷蔵庫勝手に開けてはダメでしょ。

    +137

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/16(金) 18:00:16 

    >>7
    ちょっと訛った!?

    +15

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/16(金) 18:00:25 

    怒ったら怒ったでそのクソガキの親にチクられるだけ
    めんどくさい

    +26

    -5

  • 13. 匿名 2023/06/16(金) 18:00:39 

    家には呼ばないようにするのが一番いいね。

    +100

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:08 

    注意や怒るんじゃなくて、その子にマナー講座を開設して教えればいいよ。
    嫌なら来なくなるんじゃない。

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:15 

    ただの集会所扱いになると勝手知ったるで礼儀も何もありゃしない
    年齢が上がるその都度でしっかりルールつくって相手親にも周知しないと

    +86

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:27 

    女の子は大人びるの早いから5年生ともなるともうちょっと礼儀よくふるまうのにね
    たまり場にされてるみたいだしあんまりよくないお友達かも

    +87

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:29 

    うちも、普通に、入っていい?ってくるよww

    今日洗濯物あって汚いからダメ!って普通に言うw綺麗な時はどうぞって感じ。

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:30 

    ママスタ民なら余裕で注意できると思う

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:37 

    私は母親が容赦なく怒ってたのが嫌だった。
    大人になった今でもその中の1人の友達からは、がる子のお母さんやっぱ怖いとかあのとき○○って言われた、とかずっと言われる。

    +4

    -31

  • 20. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:39 

    >>6
    ありふれた話でしょ? 
    それでいいの、ガルは。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:40 

    >>6
    ウィスキーちゃうねん

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:49 

    先に警察に相談した方がいい

    +0

    -5

  • 23. 匿名 2023/06/16(金) 18:02:12 

    引き出しあけてお菓子盗んでたり喧嘩してうるさいから怒ったら家が臭いだのゴリラだのおばさんだの色々言われた上に今でも言われてる。舐められてるんだと思う。
    友達の親に酷い態度取る子は家に入れない。関わらなくてok

    +151

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/16(金) 18:02:15 

    隣の家の庭にうちの砂利投げてたから『やめなさい!人の家の石を勝手に人の家に投げちゃダメでしょ。取ってきな。』って言って取りに行かせた。その場にいて注意しなかった息子も一緒に。もちろん私も同行したけど。その時一緒に謝らせた。

    +96

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/16(金) 18:02:22 

    相手の親と連絡先交換してない子は、入れないようにしてる。けどほんと家に入れないのが1番ノンストレスだね。

    +88

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/16(金) 18:02:24 

    家に絶対呼ばない

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/16(金) 18:02:26 

    おうち上がる時なんていうのー?
    とか声かける
    あっさり言うと一回で素直に応える子がほとんどなんだけど
    まぁ、挨拶したくない恥ずかしがり屋もひとりはいるけど、ちっちゃい声でも挨拶できたら、褒める

    +75

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/16(金) 18:02:34 

    近所=親戚みたいな所があるなら余計にビシッと叱っていいと思う
    私も親戚のおばさんにはよく叱られたよ、よその家でのマナーを教わったからありがたく思ってる

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/16(金) 18:02:35 

    >>1
    ビシバシ煩く言っても、うちに来てたなあ……
    居心地がいいんだろうね、他の家共働きが多かったし

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/16(金) 18:02:37 

    我が家のルールがあるのでそれを守れないなら怒ります。言っても聞かない子は出禁です。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/16(金) 18:02:51 

    子どもって無力だからかわいいのよ。
    パワー系はちょっと勘弁願います。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/16(金) 18:03:00 

    帰り際に嫌味っぽく言わせて貰うわ
    「今日はありがとね〜」って

    +1

    -14

  • 33. 匿名 2023/06/16(金) 18:03:03 

    息子の友達が来たからたまたま手作りしてたレアチーズケーキがあったので出したら「タルトの部分はカントリーマアムですか?美味しいです」って言われた。
    そうだよ、手抜きだよ‥‥。

    +69

    -7

  • 34. 匿名 2023/06/16(金) 18:03:20 

    よその子を叱るなんて
    今の時代にそぐわないよ
    時代錯誤はなはだしい

    +2

    -31

  • 35. 匿名 2023/06/16(金) 18:03:57 

    >>1
    >■嫌われる覚悟でビシっと言うのは?

    何もビシッと言わず、優しく教えてあげればいいじゃん。
    「そういう時は『お邪魔します』て言うんだよ」って。

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/16(金) 18:04:10 

    >>1
    バシッと、ビシッとじゃなくて、ソフトに言えばいいんじゃ?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/16(金) 18:04:13 

    そうそう。大事だよねこういうの。ウチ、今の土地に引っ越してきて小学生だった娘の友人数人呼んで遊ばせていたら凄い優秀な子が夫婦の寝室にゲーム持ち込んで他の子と二人で遊びはじめてて、ホントびっくりだったよ。「どうしてこの部屋に入ったの!?」と聞いたら「ここの部屋が、いいから〜」って。頭の良い子だと思っていたけで小学校高学年でそんな常識知らずな行動するなんて馬鹿な子だなって思った記憶。

    +97

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/16(金) 18:04:20 

    今どきは友達の家に遊びに行くときお菓子持ってくるのは常識なの?
    アラフォーの私が小さい頃はそういうのなかった。
    持っていったこともないし持ってきてもらったこともない。

    +8

    -14

  • 39. 匿名 2023/06/16(金) 18:04:29 

    youtuberの話だけど
    近所の小学生がyoutuberが飼っている犬目当てでやたら家に遊びに来てて、子供だからとあまりうるさいこと言わなかったら、犬のリードをわざと離して犬を危険に晒した事件思い出した。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/16(金) 18:05:22 

    親御さんは知ってるんだろうか、たまり場にしていることを

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/16(金) 18:05:37 

    >>4
    ほんっとに共働き親は現実見てほしい
    子供も親に言わないだろうしね
    よそに入り浸ってお菓子やジュース出してもらってトイレも使ってー…ってのが嫌すぎてお互い行き来できない子はお断りにした
    放任系に限ってお菓子も水筒も持ってこないからね

    +216

    -8

  • 42. 匿名 2023/06/16(金) 18:06:02 

    >>38
    常識だと思います、はい。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/16(金) 18:06:22 

    家で商売やってて子供が5年生になるまで友達呼ぶのにルールもないなんて昭和か嘘ネタか。
    小学生になってお友達の家行きたいとか呼びたいとか言い出した時点でルール作るでしょ普通。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/16(金) 18:06:25 

    良い事思いついた
    家でモスキート音常に流そう
    大人は気づかないから大丈夫

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/16(金) 18:06:51 

    >>33
    え、普通のレシピでもグラハムクッキー使うし、それがカントリーマアムなだけで手抜きではなくない?
    その子も手抜きという意味でなく、アレンジや工夫って意味で褒めたんじゃないの?

    +132

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/16(金) 18:07:00 

    >>41
    人によると思うよ。ところで今って学童保育ないの?

    +7

    -21

  • 47. 匿名 2023/06/16(金) 18:07:02 

    >>9
    気づいたら家にいるって事?!
    子供さんが勝手にベランダから上がらせてるの?

    +79

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/16(金) 18:07:06 

    >>42
    そうなんだ。
    ジェネレーションギャップだわ。
    ありがとう。

    +1

    -7

  • 49. 匿名 2023/06/16(金) 18:07:07 

    >>2
    もう皆んな飽きて過疎ってきたよね
    芸能人の不祥事トピとか悪口トピとかがのびるから、そういうのにうんざりした人は去ってしまったんだろう
    そんなトピに満足している層が多いから、普通のトピがのびず、また去る

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/16(金) 18:07:45 

    >>41
    お互い様、ができるなら全然良いんだよね
    一方に偏って自分自身は一切関与しません、なんてよく申し訳なくならないなと思う

    +104

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/16(金) 18:08:14 

    >>12
    いいじゃん、それで。くそガキとその親が悪いんだし。
    そうすれば家に来ることなくなるだろうし結果オーライ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/16(金) 18:08:32 

    >>1
    勝手に玄関開ける子いるから、常に鍵閉めてる。

    うちにも毎日のように来て疲れたから、週2くらいに調整してるよ。

    面倒だし、挨拶くらいなら注意しないけど、勝手に冷蔵庫開けたりお菓子漁る、色んな部屋を開けたりするのは注意するし、そうならないよう見張ってる。喧嘩始まりそうになると「喧嘩するなら解散!!」って怒るよ。

    自営だと、親がその場にいないのかな?大人の目がないから溜まるんだと思う。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/16(金) 18:09:05 

    関西だからツッコむ感じで言う
    普通に言うと怖いやろから

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/16(金) 18:09:33 

    >>11
    読み直して吹いたわ!

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/16(金) 18:09:42 

    >>33
    そのお友達、お菓子作りに興味あるんだよ
    「おいしいです」って言ってたんだし「すごい」って思ったのかも

    +137

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/16(金) 18:09:50 

    >>41
    自分の子がよっぽどデキてる子だと思ってんのかね
    放任主義なのに勘違いして
    そのくせ子育てしてます!みたいなドヤ顔

    +76

    -9

  • 57. 匿名 2023/06/16(金) 18:09:53 

    >>46
    この人は共働きなんですね。人によるとか苦し紛れ

    +8

    -7

  • 58. 匿名 2023/06/16(金) 18:10:02 

    >>53
    ねぇわかる。うちの地域の子、ピンポン出なかったらドアガチャされるんだけど…親やべーわ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/16(金) 18:10:26 

    2年生から家に呼びたいと言い出して週1ならと許可した。
    怒らなきゃいけないような事態にはなってないけど6年生の子が何人も遊びに来るママが、みんなでフォートナイトやるのにWiFiのパスワード教えてって言われて教えたって言ってて夫に話したら、うちはそれは絶対させないって言われた。個人情報だからダメだって。
    みんなどうしてるんだろう

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/16(金) 18:11:54 

    >>4
    学童だから押しかけることなさそうなんだけど。
    あと四年制から塾とかどんどん通わせるし。

    +8

    -6

  • 61. 匿名 2023/06/16(金) 18:12:52 

    >>19
    マイナスついているけどちょっと分かる。
    権威とか威圧感とか大人特有の凄みでスマートにたち振る舞ってほしかったけど、まるで家庭内のように怒ったりすると逆に舐められるんだよね。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/16(金) 18:13:19 

    >>59
    ツイッターで最近話題になってた。
    ゲストモードにするといいよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/16(金) 18:14:19 

    毎回うちに来るたびに、あぁ喉乾いたぁーとか今日おやつ食べてないからお腹すいたぁーお腹すいたぁーってアピールしてくる子がいる。私が無視してるとうちの子にねぇねぇ飲み物なんかない?って聞いててほんとウザイ。
    水筒ぐらい持たせてよって感じ…

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/16(金) 18:15:22 

    自分の家と違うから立ち回り考えてくらいなら注意していいと思う。はっきり言っちゃうと教えてないその子の親が悪い。子供に学ぶ姿勢があるうちに自分の家以外ではどう立ち回るか親が見せたり教え込んでたらここまでの事にならない

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/16(金) 18:15:41 

    >>9
    大きくなってから入られるのが嫌なら今からしつけていかないと
    ダメなものはダメって

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/16(金) 18:15:52 

    1つ1つガミガミ説教してたら遊びに来なくなって一石二鳥じゃない?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/16(金) 18:16:28 

    >>62
    ゲストモードなんてあるんだ?ありがとう!てか話題になってるんだ。。みんな悩みは同じなんだね
    ググってみます。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/16(金) 18:16:37 

    >>3
    もう手遅れっぽいよね

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/16(金) 18:17:03 

    無視。その子がどう育とうが知ったこっちゃない。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/16(金) 18:17:29 

    >>4
    うそ、うち逆だったよ!
    うちはシングルの実家住み。
    うちにばかりくる子は親が専業主婦のやつばかりだった!たまにスーパーとかで会うと、いつまでも立ち話してるから事情があっての専業ではないと思う。
    私がキレたら来なくなったけど、どうせ私が悪者なんだろうな。

    +8

    -23

  • 71. 匿名 2023/06/16(金) 18:18:56 

    >>4
    うちは働いてるけど在宅勤務の時に来てもらってるよ。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/16(金) 18:19:35 

    >>41
    学童や公園のルール守らないで迷惑かけてますますルール厳しくさせちゃう子の親も子どもが外でどういうふうに過ごしてるのか全然知らないみたい
    子どもは親に言わないし、親も面倒だから迷惑かけてることなんて知りたくないんだよね

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/16(金) 18:21:20 

    普通に優しく注意してそれでダメだったら張り倒す

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/16(金) 18:21:35 

    >>9
    うちもされたけどさすがに注意したよ。
    親にもLINEしたしそれ以降は1回もされてない。

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/16(金) 18:21:42 

    >>47
    お着替えしてからいくねーって伝えてたのに。
    換気のために開けてた窓から入ってきてた。。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/16(金) 18:22:15 

    タブレット持って帰った子がいたよ。
    親に見つかって返しに来たけど、その子のことは盗人だと思ってる。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/16(金) 18:22:16 

    >>33
    ただ素直に美味しくて伝えただけでしょ。
    自分の子をあなたみたいな大人と関わらせたくないわ

    +79

    -4

  • 78. 匿名 2023/06/16(金) 18:22:22 

    >>1
    個人的には嫌なら注意するかいれなければいいのに、グチグチ裏で言うのもなーともおもう
    私は言うし、言っても守れない子は家に来てもらわないけどな。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/16(金) 18:22:44 

    >>75
    ひえっ…

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/16(金) 18:23:16 

    >>65
    伝えたんだけど、舐められてるかな。相手小学4年

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/16(金) 18:23:48 

    >>13
    子供が呼ぶのよ・・・
    ホント困る

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/16(金) 18:24:20 

    >>13
    小3の子供がいる我が家はまだお友達を呼んだことがないんだけど絶対に呼ばない。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/16(金) 18:25:42 

    >>19
    友達の親に怒られるような事するそいつが悪い。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/16(金) 18:27:53 

    >>9
    うち、それで家までいって親御さんに伝えたよ。
    連絡先わからなかったし。
    その子送っていくついでに親御さん事情説明した。その子には注意した。

    +48

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/16(金) 18:28:03 

    >>63
    それ言う子いるよねー!
    うちの場合だと『お腹すいたならいったん家帰ってなんか食べてからまたおいでー』て何度か言ったらこの家はなんにも出してくれないって分かったのか言わなくなりましたよ👌
    根気よく言ってください!笑
    お茶ぐらいならたまーに気が向いたら出すときもあります☺️

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/16(金) 18:28:35 

    まず子供に注意する。

    家で遊ぶならきちんとさせる。
    できないなら外で遊べ。

    どっちか子供に選ばせればいい。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/16(金) 18:28:54 

    >>33
    「えぇ、カントリーマアムですよ〜😊
    もしかしてあなたのお母さんはこういうの1から作ってるのかな?😸
    それはすごいね、きっとお上手なんでしょうね〜😊」

    +0

    -23

  • 88. 匿名 2023/06/16(金) 18:29:21 

    >>46
    学童あるからヤバいんでは?
    学童行かせてもないで放置してるってことでしょ?
    高学年なら知らんけど

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/16(金) 18:30:16 

    >>33
    普通に素材当てられたら嬉しくなっちゃうけどな笑
    落ち込む必要ないよ
    最後にカントリーマアム味のするタルトなんて最高じゃん!

    +76

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/16(金) 18:30:46 

    >>63
    麦茶か、なかったら水を出す。
    ジュース常備してない。

    腹減ったって言ったら、お腹いっぱいになるおやつないから一回帰ってなんかたべておいでよ。
    って言う。親しい子ならお茶漬けくらいなら出してあげる。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/16(金) 18:32:33 

    >>1
    挨拶できないとかは別にほっとくけど、
    やられたくない事したときは普通に言う。
    閉めてある部屋のドア勝手に開けるとか。

    まあでも言い方悪いけど、なんかやらかす子と大人しく(というかなんの迷惑もかけられずに)遊んでる子って明確に分かれるよね。

    呼ばないのが一番だよね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/16(金) 18:33:37 

    >>83
    母がヒステリックに怒るのがずっと嫌で、その怒り方したのかと思うとすごく申し訳ない気持ちになるんだよね…
    とはいえ、ネチネチうざいし、もうその話辞めてって言って良いかな…

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/16(金) 18:33:59 

    玄関の横に置いてあったうちの子の物を知らない子ども2人が勝手に持ち出してどこかで遊んでた。うちの子がしないような置き方をしてあったのでもしかしてと思って片づけたら、後日子どもらが「あー、今日はねーよ」って落胆してた。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/16(金) 18:34:36 

    >>57
    もう子ども成人したんだけど。しかも専業です、ごめんなさいね世間知らずで。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/16(金) 18:36:19 

    >>59
    パスワードはさすがに教えん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/16(金) 18:38:17 

    クソガキっているよね。近所の小学生、何度注意しても我が家の裏庭通過して行く。ちょっと前はうちとお向かいさんの道路にラクガキしてた!わざとだよね。親に言いつけてやりたいけどそういうクソガキの親だから、何か言っても逆ギレされそうで結局泣き寝入りだわ。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/16(金) 18:40:20 

    >>58
    それよく聞くから家建てる時に完全クローズ外構にしたわ
    ガチャガチャは嫌だよね…

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/16(金) 18:40:40 

    >>93
    もうそのコ達の様子や口振りそういう場面が目に浮かぶ…どんな教育されたら他人の物で自由勝手に遊べるんだろ?

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/16(金) 18:43:35 

    まぁ、非常識な子と仲良くしてたら自分の子もよそ様でやらかしてる可能性大だね
    高学年にもなれば子ども同士でもそこらへん含め自分に合うかどうか見てる

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/16(金) 18:44:42 

    うちもわりと来る方だけど
    お菓子も飲み物もださない。
    最初に守って欲しいこと言って、
    守れないならお家禁止ねーって子供に伝える。

    でもお菓子要求してくる、
    毎日上がり込むのに親も挨拶にも来ない、ゴミ放置、
    うちの子と遊びたいってより人の家で遊びたい、みたいな子がいたんだけど断り続けてたら来なくなった
    いろんな子いるんだな、って思うよね

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/16(金) 18:46:51 

    >>1
    親が一緒にいないなら
    我が家のルールに従ってもらうよ
    挨拶はしっかりする
    飲み物やお菓子は自分の分は自分で持ってくる
    16時45分に必ず帰る

    うるさいと言われようがなんだろうが言うし
    勝手に部屋開けたら
    全員外で遊んでねって追い出すよ

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/16(金) 18:48:54 

    うちに来たらうちのルールを守ってください
    って言えばよくない?
    子供は常識を知らないだけかもしれないし、怒らずに教えてあげるといいと思う

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/16(金) 18:49:28 

    >>4
    共働きだけど私が在宅だから、横で子供達が遊んでる。
    礼儀正しい子からツッコミたい子までピンキリ。
    自分の子にはちゃんと挨拶しろとは口をすっぱくして言ってる。

    +50

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/16(金) 18:51:27 

    1回でもモヤッたら二度と呼ばないよ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/16(金) 18:52:16 

    私は思いっきし怒る、ちゃんと謝れたらすごく褒める!我が子と同じ!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/16(金) 18:52:43 

    怒るよ。言っても分からないならもう来るなって本人に言う。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/16(金) 18:54:31 

    出禁。からの関わりをなくす

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/16(金) 18:54:40 

    >>46
    いや、だいたいこんなもんよ。親は行くなと言ってるかもしれないけど黙って行く子が多いんじゃない?うちに来てる子達も皆そんな感じだし。よく来てるから他所の子見て学ぶのか、最近お小遣いからお菓子持ってくるようになって可哀想になる。そろそろ親に言おうかなーって感じ

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/16(金) 18:54:56 

    はじめの頃は挨拶とか最低限のこと注意してたけど、全然なおらず…
    なんで私が他人の子どものしつけまでしなきゃならないのかって疑問に感じ、もう注意するをやめました!
    こどもにはああいうのはだめだよと教えています
    性格悪くてゴメン!

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/16(金) 18:56:11 

    家に上げる子は厳選してる。
    逆にお邪魔するお宅も。
    親が留守なのに「いつでもどうぞー」とか言ってる家には行かせない。

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/16(金) 18:56:43 

    戸建てで裕福そうな家ばかり訪ね回ってる子いない?

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/16(金) 18:57:26 

    私の妹も何も言えないんだよ。姪が友達連れてきた時。
    姪の友達が手を洗ってポタポタ水垂らしたことに怒っててさ。そんなことどうでもいいのに。
    お邪魔しましたも言わないからまた家の中で妹が文句言ってるから私がその子達に「なんか言うことないのー?」って尋ねたら「は?」って顔されて、「お邪魔しました、さようならでしょ?」って言ったら妹が私に「やめてよー!」って。「私が言われるじゃん!」って。私間違ったことした?

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/16(金) 18:57:47 

    >>109
    それでいいよ
    距離おいた方がいい場合も少なくないし

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/16(金) 18:58:05 

    普通にだめなことしたら注意する。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/16(金) 19:00:58 

    >>1
    普通に教えてあげるよ。
    靴をぬぎっぱなしにして家に入ってきたら、
    ちゃんと靴は揃えておくんだよ、特によその家にきたら絶対しようね、と。
    キッチンに勝手に入ってきたら、よその家のキッチンに勝手に入ったらだめなんだよ、入らないでね、と教えてきたよ。
    ちゃんと頷いて聞いてくれるよ。
    例えば テレビを勝手に別の番組にしたら、よその家のテレビのリモコン勝手に触って、勝手に番組変えたら失礼なんだよ、やめようね、と言うかな。
    注意しないと自分の子もよその家でやると思うし。
    地域の子、みんな行儀良くマナーのある友達になった方が中学行っても安心だよね。
    みんなで覚えようね、という気持ちで教えてるよ。
    怒らないで、教えてみたらいいよ。
    えー!って文句言う子いない、、もしいても
    そこはきっちり、よその家にきたらお行儀良く、がマナーだよ、丸々くんも出来たら素敵な人だから、やってね!!とか言うよ。元幼稚園教諭だから慣れもあるのかな。
    共に育ち合ってほしい。自分の子もよその家で迷惑かけたらビシッと言ってもらえるとありがたい。
    覚えず大人になったら恥だよね。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/16(金) 19:01:19 

    小学校高学年になってからは友達選ぶようになってきてホッとしてる
    低学年のときはたまたま家が近かったからとかで友達と遊ぶけど…
    言葉がキツかったり、マナーの悪いことは子どもだって遊ぶの嫌になるみたい

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/16(金) 19:02:25 

    >>105
    すごいね。他人の子だしどうでもいいわ。出禁にしてネタにするだけだよ。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/16(金) 19:02:29 

    >>72
    薄々気づいてても知らんぷりの親いるよ
    近所にスケボーパークなんてないのにスケボー買い与えてどこでやってるのか知らなかったり、よそでお菓子出してもらったからあんまりお腹すいてないのにあっそうで済ますとか

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/16(金) 19:02:37 

    お母さんが怖い子いたけど、その子までみんなに距離置かれてたの思い出した


    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/16(金) 19:03:51 

    自分の子供と関わりがない子供ならいいだろうけど、そうでないなら子供の学校での立場もあるから注意していじめられたりしないか気がかりかな。
    素直な子ならいいだろうけど、そんな子供ばっかりじゃないからね。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/16(金) 19:04:15 

    >>112
    めっちゃ嫌な姉だ…

    +1

    -10

  • 122. 匿名 2023/06/16(金) 19:05:14 

    私は叱ってる。
    叱って…素直にごめんなさい。と言ってくれる子もいるし、睨んでくる子もいる。
    睨んできた子は出禁にした。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/16(金) 19:07:23 

    >>10
    これ同じ職場の10個年上の人にされたことある。しかもその人子供産まなきゃいかんよだって〜w
    どの口が言ってんのかウケたw

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/16(金) 19:07:25  ID:2IL4eGgqR8 

    >>3
    躾けされてる家庭なら幼稚園生でもちゃんと言うよ。お邪魔します!
    お邪魔しましたって

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/16(金) 19:08:09 

    勝手に遊びに来て自分でゲームのソフト無くしたくせに見つからなくて、散々みんなを使って探させて挙句、うちの子が隠したみたいな事言って親までやって来た子がいたわ。結局その子が自分でしまい忘れてだんだけどさ。出禁にしたわ

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/16(金) 19:08:25 

    >>4
    そうそう。夕飯だからそろそろ帰りなーって言っても、「うちは夕飯まだだから大丈夫です!お母さんまだ帰って来ないし」とか言い返してくるし。

    +88

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/16(金) 19:11:55 

    >>76
    うちはお金盗まれたよ。子供の財布から。状況証拠的に犯人はその子しかいないんだけど取った所を見たわけじゃないから、貴重品から目を離したのもダメだよって事でただいま様子見。
    タブレットみたいにでかくてバレるものじゃないし、お金だから使っちゃえば親も気付かないだろうから、自衛するしかないなと思ってる

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/16(金) 19:11:59 

    お邪魔します等は気にしたこと無かった。
    我が家のルールを守るか?守らないか?だ。お片付けはして帰る。6時には解散。
    たまに片付けしないで帰ろうとする子やうちはまだ大丈夫だから〜と6時以降も居残ろうとする子には「片付けしてかえってね」→時間がない。「じゃあ今度から帰る時間までに片付けれるように考えてあそんでね。」
     うちはまだ大丈夫「○ちゃんの家は大丈夫かもしれないけどおばちゃんの家は今からご飯なの。だから帰ってね〜」

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/16(金) 19:13:46 

    >>3
    息子の友達で人見知りな感じな子(高学年)がそんなんだけど、特に注意してない。
    来た時も帰りも全然自分からは挨拶しない。
    私からこんにちは!って言えばボソッとこんにちはって言い返してくれるけど。
    我が子じゃないし、それ以外は平和に遊んでて特に害もない子だからそこまで気にならない。
    その子の母親が言うべき事かなって。
    我が子は習い事が挨拶厳しかったから一応ちゃんと挨拶してるみたい。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/16(金) 19:14:26 

    >>115
    すごいね!
    子どもの友達にまでこんなにできない

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/16(金) 19:15:41 

    >>41
    共働きの家は子育て情報がアップデートされてない家がたまにあるよね。
    昭和の感覚。今の子は水筒とお菓子持参だよね。まあ私も最初は昭和感覚でお友達が遊びに来たら皆、水筒とお菓子持参だから学んだんだが…
    まだ我が子が他所の家に遊びに行く前でセーフ!!と思ったよ。

    だいたいの共働きの家も情報更新はされてるがたまに昭和のままで止まってる家庭があるよね。

    +38

    -4

  • 132. 匿名 2023/06/16(金) 19:18:10 

    >>25
    うちもこれ

    各親には、うちに入ったらうちのルールは守ってもらうし、何かあれば叱るってのも言ってある

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/16(金) 19:20:23 

    >>101
    それが正しいのも分かってるんだけど、もう少し融通効く家や優しく言ってくれるお母さんが現れた時に、自分の子が陰口言われたり〇〇ちゃんのお母さんこわすぎwとかイジられてはずされるって先輩ママに聞いてきつくは言わないようにしてる

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/16(金) 19:20:38 

    >>46
    学童って四年生くらまでじゃない?うちの学校はそう。そこからは下の学年が優先らしい。四年生以下でも、学童が苦手で嫌だって子は一年生でも家でお留守番している子もいるよね。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/16(金) 19:21:24 

    >>133
    いろいろ気づかい大変すぎるね

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/16(金) 19:24:37 

    >>80
    小4⁉️ちょっとありえない気がする
    男の子?

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/16(金) 19:27:07 

    みんなどうやってルール伝えてるの?
    最初に?
    それとも徐々に?
    親の連絡先とか知ってる?
    紛失系のトラブルとかどうしてる?

    もう聞きたいこと多すぎる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/16(金) 19:27:41 

    >>49
    みんなどこ行ったんだろうね
    昔は賢い人も多かったんだけど、皮肉も比喩も分からない人増えたよね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/16(金) 19:33:04 

    >>37
    頭の良さと、常識的かどうかはまた別物だから…親がお勉強はさせるけど、躾していないんでしょうね。

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/16(金) 19:34:01 

    >>1
    優しく注意しただけで親が怒鳴ってきたことがあります。
    こちらの話なんて聞いてもくれない。
    他の保護者にも私が怖い親だと言いふらされて孤立させられました。
    教師も大変だと思うよ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/16(金) 19:35:20 

    相手も私も専業だけど、我が家はOK相手方はNGされてその内、他の子達も我が家に来るようになって、うちで遊ぶのが当たり前になってしまったことがある。

    平和に遊べれば来ても良いけど、ギャーギャー叫ぶし、自転車のベル連打やら部屋を散らかしまくるし、毎回注意するものの、好き放題されてしんどかったです。

    色々と疲れたから習い事複数&ガッツリ入れて遊べる機会を少なくした。初めの頃は子供も遊ぶ機会が減って悲しんでいて申し訳無い気持ちになったものの、習い事先で友達ができて今は楽しく通っているから結果良かったのかなと感じでいます。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/16(金) 19:36:58 

    >>137
    その都度かなぁ。
    開けたらダメは部屋は先に言うけど。

    オヤツ出す前に、お菓子は必ず座って食べてください。お菓子はこの部屋だけにして。2階には持って行かないでね。

    って言ってる。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/16(金) 19:39:03 

    いやもう酷いもんよ。「なんかお菓子ないの?」から始まって「またこれ?いつもこれやん」挙げ句におもちゃ片付けてねって言ったら「自分で片付ければいいじゃん」って言いながらお菓子のゴミを庭に投げ捨てて帰ってたわ。でも親に言わせればうちの子は繊細すぎてガラスのハートだから学校から帰ってきたら毎日泣いているんだってさ。ガラスのハートが聞いて呆れるわ。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/16(金) 19:41:58 

    >>70
    なんか色々と…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/16(金) 19:46:10 

    >>110
    同じだー
    まぁ、うち少し離れてるから車で送り迎えないと来れないから厳選出来る。
    人数制限も出来るから、良かったかも知れない。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/16(金) 19:47:21 

    逆じゃない??大人でないと注意できないんでは。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/16(金) 19:48:41 

    >>143
    それって親に言いましたか?
    庭に投げるとかひどすぎる…

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/16(金) 19:50:07 

    >>131
    昔は小遣い持って駄菓子屋行ってたわ。そしておやつ買って、飲み物は公園の水が定番だったなー。
    せめて小遣い持たせればいいのに。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/16(金) 19:50:27 

    >>130
    横だけど靴揃えるのは他人の子だからどうでもいいし別に注意しないけど、キッチンに入ろうとしたら「ここは立ち入り禁止~」って柔らかめに言ったり、テレビのリモコンはまだないけど触ろうとしたら「テレビはダメ。あっちで遊んでおいで」って言うわ。とにかく私のテリトリーには入らせない。子供部屋だけに徹底してる。他の部屋も入らないように初めに伝えてる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/16(金) 19:50:57 

    >>126
    ひどいとこだと、「家で仕事してるから17時までは家に帰ってこないで」なんて言われてる子もいる…
    その時間になるまでそこらへんウロウロしてるよ
    もちろん放置

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/16(金) 19:51:16 

    >>150
    追記
    ごめん、放置子ね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/16(金) 19:51:18 

    >>1
    肝っ玉母ちゃんみたいな感じでガツンと言ったれ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/16(金) 19:52:57 

    >>111
    子供同士で約束してくるのではなく、私に駆け寄ってきて「今度の〇曜日に遊びに行っていいですか?」って聞いてくる。←我が子は知らないし、そこまで仲良くない…普段から我が子をバカにしてるのを知ってる。
    (うちは決して裕福じゃないどw)

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/16(金) 19:54:45 

    >>3
    マナーや礼儀を教わらなかったのかは知らないけど、もう微妙な年齢になっちゃってるな、と思った。
    このあたりまでくると友達の親の注意なんか素直に聞きやしないから、自分の子に言い聞かせて距離を取らせるほうに持っていきたいわ。
    でも仲の良い友達同士だったらかなり悩むかも

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/16(金) 19:58:40 

    >>143
    子供のこと信用しきってる人いるよね。舐められてる。
    あまりにひどいと、こういう事があって注意させてもらいました。って親に報告しても、
    「うちの子はそんな事してないって言ってる〜勘違いじゃないかなぁ?」
    は?この目で見たし、何度注意しても同じ事を繰り返して、言う事聞かなかったから親のあなたに報告したんだけど?
    って感じ。
    もちろん、その子は親の前だけ良い子。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/16(金) 19:59:35 

    >>133
    101です。怖いと思われてるのか習慣なのか
    みんなわざわざ顔を見せて挨拶しにくるよ
    習い事の監督とかコーチのようだなと自分でも思うw
    子ども達には玄関で挨拶を済ませたいお母さんもいるからねって話はしてる
    お母さんが忙しくて家にお菓子なかったーって子には出してあげるし
    ファミリーパック持ってくる子は自分の分食べた分だけで持って帰ってもらってる

    親どうこうでイジってはずすお友達って
    結局、利用価値がなければ違う理由を作ってイジってはずしてくるってことでそれは友達なのかな?と思うけど

    たまたま我が家の周りはみんな良い子なだけなのかもしれないです。


    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/16(金) 20:01:16 

    >>4
    うちは共働きだけど、平日は学童あるから子供の友達土日に遊び来てる。お伺いする事はほとんどないです。人それぞれだよ。

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2023/06/16(金) 20:02:01 

    >>9
    うちも、リビングが道路沿いで勝手にのぞいて来て、入って良いですかー?って言って勝手に入って来た。小4女の子。

    ずっと、ここから来ないで、入らないで、帰ってと言ってたのに。

    わが子と親しくも無いから、もう二度と来ないでと言った。

    +49

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/16(金) 20:03:08 

    無礼な子は注意せずに黙って出禁。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/16(金) 20:03:50 

    >>143
    そのガラスハートちゃんをなんで、うちが躾けないといけないのか?本当腹立つ。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/16(金) 20:05:03 

    >>111
    裕福で優しそう、弱そうなママを狙うね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/16(金) 20:09:13 

    「〇〇ちゃんの遊んでいい?」
    って聞くから
    「ごめんね、今日は無理だわ」

    「え?なんで?どっか行くの?」とかのやり取りも本当面倒だから、躾て欲しい。しつこい!なんでお前に予定や理由を伝えんといかんの?

    「あなたの家で遊べばいいじゃない」と言ったら
    「お母さんが、どうせダメっていうもん」って即答。

    子どもが聞きもしないで、他人の家に迷惑かけてんの知るがよい。

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/16(金) 20:09:22 

    >>133
    厳しめにルール決めたくなる子って元々躾が微妙な子じゃない?同じような感覚の家庭の子ならこっちが厳しく言わなくてもルール決めなくてもなんとなく成り立ってる。
    厳しめに言ってしまった子いてその後遊びに来なくなったけど、公園で偶然会った時に別の友達とやっぱり私がうーんっていう感覚で遊んでたから、似たタイプは似たタイプで遊ぶ方がその子も楽しいだろうなって思った。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/16(金) 20:09:38  ID:qcQbF5EclV 

    わ・ざ・とお菓子を節約のために持ってこない家はわかる。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/16(金) 20:12:35 

    >>162
    お母さんがダメって言うってめっちゃ腹立つよね!
    うちだって嫌w

    礼儀正しい子で可愛らしい子らこちらから誘ってるわ!って言いたくなる。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/16(金) 20:14:07 

    >>161
    多分そう見られて舐められたというか甘えてこられたけど、めちゃくちゃ神経質だったから逆に引かれたと思うw
    甘えてこられても真顔で即答で断るから、このお母さんに甘えても無駄と思われたと思うわw

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/16(金) 20:14:36 

    >>164
    分かるよねw

    まぁ持って来なくても良いんだけど、うちが出したお菓子をカバンに詰めて持って帰る意地汚い子が居た。
    どの家でもやってるらしい。
    そのお母さんから連絡来たことはない。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/16(金) 20:15:23 

    >>161
    いるよね、なんでも言うこと聞いちゃうお母さん

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/16(金) 20:16:56 

    >>4
    みんなとか言わないでほしい…うちは逆だよ。
    旦那が家でテレワークしてて家に子供達だけになるわけじゃないからとお友達を家に呼ぶのOKにしてるんだけど、うちには入り浸るけどその子の家はNGって子がいる。
    お母さん働いてるのかな(まあウチもだけど…)と聞いてみたら、お母さんは専業主婦で、家が片付いてなくて汚いからNG、お母さんは今多分寝てる…と。
    何だそりゃ。。。

    +58

    -4

  • 170. 匿名 2023/06/16(金) 20:22:33 

    >>41
    うちに毎日来ておやつも○○が食べたいってリクエストする子達がいて、そのうちの一人の子の家に今度は遊びに行くことになって
    お友達と待ち合わせてその子の家に行ったらその子のお姉ちゃん(小学生)が「あなたは知らないから入らないで」って言われたらしくうちの子だけ帰ってきたことあった
    その家はそういう教えなんだろうしお姉ちゃんに罪は無いけどさすがに可哀想だった。結局お友達たちもすぐに公園に集合してくれたみたいで遊びに行ったけど

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/16(金) 20:24:21 

    男児はけっこう外遊びが好きだからみんな公園行きなさいって言うとあっさり行ったりする
    女の子は居座る子が多い

    +12

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/16(金) 20:30:10 

    >>169
    受け入れた方が損だよね、、
    そしてそういう家の子に限ってタチが悪いし

    +28

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/16(金) 20:31:44 

    >>166
    大事大事

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/16(金) 20:35:57 

    >>168
    なんでも聞いちゃうって言うか最初わかんなかった。

    え?子どもってお友だちのママにこんなに図々しいの?え?は?って…。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/16(金) 20:37:16 

    >>50
    うちの子が遊んであげてるみたいな感覚みたいよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/16(金) 20:38:37 

    >>171
    女の子みんなじゃないけど、「次はこれをして遊びましょう!」って言わないと遊べないの?
    「ゲーム飽きました。次、何して遊べば良いですか?」
    っていちいち私に聞いてくる。
    まだみんなはゲームの途中なのに、その子が気に入らない事があったらしい…。
    みんなで仲良く遊んで来て〜自分達で考えて〜って言っても何度も聞きに来てウザかった。
    あれ嫌、これ嫌って言うし。
    出禁にした。
    母親曰く、デリケートな性格で嫌なことがあると不登校になるらしい。
    まじかよ!うちであんなに図々しいのに?って驚いた。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/16(金) 20:39:00 

    >>171
    男女問わず困るのはゲーム中毒な子
    追い出しても粘るか家の前でゲームしてる

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/16(金) 20:39:18 

    >>165
    マジでそうなってくる。
    「〇〇ちゃんは、お菓子を勝手にあさらないし、冷蔵庫開けないし、礼儀正しいからいいよ」って言っちゃう。

    我が子の、人の家に行く時の学びにもなるわ。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/16(金) 20:40:26 

    >>33
    なんかグルメな子で草

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/16(金) 20:44:26 

    私はめっちゃ怒る。
    勝手にドア開けない!ロフトからおもちゃ投げない!テレビに指紋付けるな!剣で遊ぶなら庭に出ろ!とか。
    言わないと分からないもの。

    あと、親に遊ぶからとちゃんと話して連絡先持ってこない子は家では遊ばせない。何かあったときにこっちが困る。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/16(金) 20:45:30 

    >>176
    そんな子遊びに来たことないよ、来たら相当嫌だね
    幼くて周りの子とうまくいってない感じだね

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/16(金) 20:45:53 

    >>117
    こんなのばっかりいるから日本はダメになる

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/16(金) 20:46:00 

    大して子供と仲良くないのにいきなり「家に入れて」と押しかけてきた子達がいた。
    無礼だし、何目的?と思ってもちろん断ったけど、「○ちゃんと遊びたい」というよりは「家に入りたい」ていうのがバレバレな子は本当嫌。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/16(金) 20:46:18 

    >>121
    どうして?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/16(金) 20:46:46 

    >>121
    裏で文句言ってるだけの人の方が嫌だけどね

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/16(金) 20:56:21 

    >>183
    家に押しかけてくる子は大体普段仲良くないよね
    仲良い子とは約束して遊んでくるし

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/16(金) 20:57:10 

    私は注意した事あるよ。
    前々から要注意だなぁと思っていた女の子がうちに遊びに来る事になった時に、勝手にたくさんの子を誘って連れてきた。
    で、ヘラヘラして悪びれてる様子もないから「ここはあなたの家でないのよ。だから勝手に人数を増やしたりしないで」と言ってその日は公園に行ってもらった。
    日頃から放置されてる子で素行も悪いから金輪際、家には入れないし遊ばせたくもない。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/16(金) 21:00:36 

    >>127
    そういう子は来ないでほしいですよね。
    下手に動いて我が子に危害与えられたら恐いし、悩ましいですね。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/16(金) 21:15:47 

    >>162
    しつこい子いるよね。

    今から出かけるって言ったら「どこ行くの?何時に帰ってくるの?何時なら遊べる?僕ここでお留守番できるよ。」って。

    本当やりとりが面倒、無理って言ってるのに。家に他所の子だけ留守番って、どう言う状況よ。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/16(金) 21:20:07 

    お前ら挨拶せー!って切れるしかない。
    食べる物は自分で持ってこい!とか言えば良い。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/16(金) 21:25:11 

    大人げないどころか、貴重な人材だよ
    でも現代は拗らせてる子と親が多いから響かず、叱ったり注意するだけ損かも

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/16(金) 21:25:14 

    >>156
    そんなに躾なってない子が何人も固定で何度も自宅に来るって大変だね。あなたがよその子しつけたようなものだよね。優しい。男の子だとみんな元気でそんな感じなのかな。
    クラス変わってすぐの友達変動する時期とかにみんなの家行ってる時期とかだと知らない子が混ざってて変な子居てもどうせ一度か二度来るだけだろうからと思って放置しちゃってた。
    本当に仲良くなる子はタイプ似てるしちゃんと靴揃えてくれたりお邪魔します言ってくれるし。
    だから春先のクラス替えの頃ほんと嫌い。
    高学年女子なのに汚い靴下で挨拶もしないで上がり込む子とか夏には付き合い無くなってるとはいえ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/16(金) 21:31:49 

    >>159
    出禁ってどうするの?
    複数で遊びに来たときに「あなたはダメ」ってその子だけ帰すとかできなくない?
    あと、子どもがその子を一緒に連れてきたときに「家では遊べないのよ」って断っても、子どもは「何で?」って納得しなくない?
    あとで子どもに「あの子とは家で遊んじゃダメ」って言うのかな?
    直接注意しても聞かないからもうあの子は家で遊ばせないって言うならまだわかるけど、注意もせず禁止するのって子どもの教育上どうなんだろう。案外本人たちは気にしないのかな。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/16(金) 22:05:00 

    自宅でお茶会してるときに友達の子供(幼稚園年長の子)がソファでジャンプはあり?

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2023/06/16(金) 22:06:23 

    私が子どもの頃だけど、うちにきた友達に私が怒ったけど全然聞かない。むしろ怒られて楽しそうにしてた。この家は何をしても大丈夫と思ったんだろうね。親が家で厳しい反動もあるかも。
    うちの親が怒ったら、他所の子に怒るなんておかしいよって言ってた。
    だから私は人を家に呼ぶのが大嫌い。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/16(金) 22:18:03 

    子どもが断れなさそうなら別に自分が悪者になったっていいよね
    家も仕事に使うからうちじゃ遊んで欲しくない日もある皆ほかの家でも遊べないの?って私が言ってもいいし。子どもが親(私)のせいにしながら断るならそれでもいい

    それで疎遠になる友達がいるならはっきり言って家目当てだよってその年齢の子どもにだったら教える。保護者にはなんと思われても別にいいわ。よその家に子ども放出ばっかりする方が悪いんだし

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/16(金) 22:19:31 

    >>194
    おー壊れるからやめて!って反射的に注意する。なしですね

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/16(金) 22:19:35 

    近所に住む子どもの友だちが寝室などの他の部屋に勝手に入る、冷蔵庫を開けるのを見に来てあれ食べたいこれ食べたいと言う、玄関に置いてた外で遊ぶ用の玩具を勝手に部屋の中で遊び始めるなどなど、かなりパンチ効いた感じだったので
    ハッキリ「そんな事されたらもう家には上げられない。それからこの事はお母さんに報告させてもらうからね」と言ったよ。
    親に連絡も入れた。
    平謝りしてたけど「私の躾がなってなくてごめんなさい…私が悪いので…」って何アンタが被害者ぶってんの?と思ったので、そう思うなら今後徹底的に教えた方がいいですよって言ってしまった。

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/16(金) 22:39:06 

    >>1
    田舎の方が厳しいよ
    近所=親戚ではなかった
    きちんとしないと影で言われる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/16(金) 22:44:26 

    >>189
    親が何時まで遊んでこいって子供を発射するの本当に嫌。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/16(金) 22:46:08 

    怒らないで注意する、何回も。
    子供によって一回で聞く子もいれば4〜5回言ってやっと聞くようになる子もいる。気長に考えるのがいいよ

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/16(金) 23:00:13 

    >>1
    私の家に来てるんだから私のルールで教えてました。叱るんじゃなくて教える。
    子供も今はお邪魔しなれていないから、学べてないんだと思う。

    自分の子供でももしかしたら出来てないかもなので、あの子挨拶してなかったけど、あなたはしなさいねって気になったついでに教えるいい機会にもしていました。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/16(金) 23:07:29 

    >>143
    これめっちゃわかる。
    家では毎日泣いてるし、○○ちゃんに○○された〜って言ってしくしくして、うちの子本当に繊細なの。

    とか言ってる親いて、いちいち苦情くるけど、
    自分の子が友達と遊んでる所まったく見たことないくせに、子どもの言う事ばかり信じて被害者ぶるんだよね

    あなたの子はうちで宿題を友達にやらせようとするし、悪口言いまくるし、入ったらいけない部屋に何度も勝手に入るし、ランドセルも友達に持たすし、片付けもしないし、嘘もつくし、全く繊細じゃないですよ。と言いたい。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/16(金) 23:32:00 

    >>203
    ほんとにそんな感じです!子供の言っている事だけを鵜呑みにして被害者面してる。先日うちの子がその子の誕生日にプレゼントを渡したら「えっこれ安物じゃない?もっと高いやつが良かった」って言ってきたのでうちの子が無視をしたら(私もその場にいた)自分の親には〇〇ちゃんに無視されたと泣いて訴えたらしく次の日やんわり相手親からクレームを言われました。
    ほんと親子で関わりたくないレベルです。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/16(金) 23:45:15 

    >>5
    ごめん。愚痴らせて…

    うちも来るばかりだから、順番に行き来したらと子供(小2)に言うけどイマイチ理解してない感じ…
    友達のうち一人の子は、下の子も一緒に来る時もある(親が連れて来る)
    「いつもスミマセ〜ン」じゃねーよ💢
    謝らなくていいから「今度はこっちに遊びに来て」くらい言え。とモヤモヤする…

    +31

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/16(金) 23:51:21 

    >>1
    私言いきらんかったよ。娘の友だちをマイカーに乗せた時、自分で持ってきたチョコとか飴を食べ初めて、個包装の包み袋を車の中に全部捨ててあった。頭にきたよ新車なのに。娘には可愛いそうとおもったけど、距離を置いて貰ってる。親も常識無いから子どもも似てるね。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/16(金) 23:53:21 

    >>205
    下の子も連れてくるところとかまんま同じだわ
    一言あればまだいいけどうちは家の前に黙っておいていかれる、そして自分の家はNGなのも一緒
    今は子供同士疎遠になって本当助かるわ

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/16(金) 23:54:10 

    >>4
    自分の親には聞き分けいいのに、
    他人の家だとワガママ放題なの凄いなって思う
    普通は実の親の前でだけワガママ言う、もしくは他人の家でもいい子のまま、が健全なはずなのにさ…

    自分の親が「うちはダメ。」「おやつなし。」って言ったら瞬時にわかった!って言うのに
    友達の親には同じ事言われても「なんでーなんでー?2階ならいい?庭ならいいよね!ダメ?なんで?」「おやつおかわり!なんで無いの本当に無いの何かあるでしょ」って言うのよね

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/16(金) 23:55:56 

    >>208
    よこ
    自分の家NG親子は大体このパターンじゃない?
    親の前では良い子、外では、、

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/17(土) 00:14:39 

    >>4
    私なんか毎回毎回来るくせに、裏で陰口叩かれてw結局、子供同士で喧嘩した後怒鳴り込まれた挙げ句2度とうちの子に近づくな!って言われた、なのに、その子がまた来たから入れなかったら大激怒。
    学校で悪い噂流されて、子供孤立いじめ、怒りが頂点に達し主人と相手方と話し合いたいと学校に相談から大変な目にあったよ。

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/17(土) 00:15:52 

    >>10
    妹の友達が、冷蔵庫勝手に開けて暑〜って言ってお茶取り出した事ある。ビックリ。しかも、勝手に家上がって来て。たまに、麺つゆ入ってるからね。
    中学生なのに、制服で10時に家居るとか。そんな子。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/17(土) 00:17:32 

    >>208
    これあるあるだわ。共働きで一方的に来る子の家は大体これ!

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/17(土) 00:29:00 

    >>4
    共働きかは知らないけどまさにウチがその目に遭ってて本当にイラつく!
    たまにはお前ん家にしようぜって息子が言うと「お父さんがいるから〜年上のお姉ちゃんが嫌がるから〜」とか言い訳するらしい。
    そしてそう!みんな手ぶらで来て人んちのお菓子は当たり前に食べるの!どういう神経なの?
    低学年なら「◯◯の家に言ってくる、じゃあお菓子持っていきなさいお行儀良くね」みたいな親もいると思うけど、高学年になったら親もまさか人様の家に手ぶらで行ってるとは知らないんじゃないかと思いたい。

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/17(土) 00:57:42 

    子供の友達の家が「友達1人までしか入れちゃダメ」って決まってるらしく、今までに何かあったんだろうな〜くらいにしか思ってなかったんだけど、
    毎回「ママが◯日なら来ていいって!」って誘ってくるのに毎回当日「用事があるから」ってナシになって公園になる。うちには何回も来てる。
    「遊ぶ約束はした」っていう既成事実(?)作ってwin-winにされてる感じというか…子供達もかわいそうだし、変な嘘つかずうちはだめ。でいいのにな

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/17(土) 01:03:47 

    私、子どもの時に友達の家にも遊びにいくことあったけど、きちんと振る舞えていたかなぁ・・・何か失礼あったかもなぁ。当時の友達のご家族、ご迷惑お掛けしていたらすみません💦やっぱり失礼があったならば注意してくれた方が良いな。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/17(土) 03:33:05 

    >>204
    親にもともとの理由話しました?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/17(土) 05:41:27 

    言いたいことも言えないこんな世の中じゃpoisonだね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/17(土) 07:16:55 

    >>77
    同じく。素直に嬉しいけどなー

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/17(土) 07:18:17 

    >>169
    >>4だけど、確かに専業でそういう家一人だけ知ってる!w
    お母さん寝てるって…他に兄弟もいないのに
    高齢出産だからキツいのかなあとか思ってるけどそのわりに二人目迷ってるとか言っててめっちゃモヤる
    赤の他人に世話任せなきゃ回らないくせに二人目産もうとするなよ
    そっちまで押し付ける気かよ

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/17(土) 07:44:38 

    >>183
    家に入りたい目的って何でなんだろう?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/17(土) 08:08:34 

    うちは友達の家には上がらない&こっちにも連れて来ない。雨の日は遊ばない。って約束してるよ。
    放置子の溜まり場になったらたまったもんじゃないし1番下の子まだ1歳だしズカズカ毎日みたいに来られたらたまったもんじゃないわ

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/17(土) 08:43:33 

    >>220
    家にあるおもちゃとかお菓子出してくれるとか居心地がいいんでしょ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/17(土) 08:59:58 

    聞いても良い?
    うちの子の友達が冷蔵庫勝手に開けたり、引き出し開けたりするんすよ。
    これって注意しても良いんだよね?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/17(土) 09:06:05 

    >>192
    うちの子は男の子で、遊ぶお友達のタイプはバラバラだけど親がしっかりしてたり常識的だったりするかな。
    女の子は低学年からしっかり礼儀や挨拶が出来る子はずっとそのままな気がする

    異性だからか男の子は不思議な塊だよ
    反抗期を迎えたらまた変わってくるだろうなと思うしね

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/17(土) 09:07:51 

    >>220
    放置子ってずーっと公園にいるんだよ
    ひたすら公園、ずっと公園
    喉乾いても公園の水に汚いトイレ

    家に入れたら新しいおもちゃもあるし
    お菓子や飲み物も出てくるし新鮮快適!

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/17(土) 09:43:58 

    >>4
    うちの子の友達共働きの子ばっか
    だけど皆んなちゃんとしてるよ!
    親もしっかりしてるから嫌な思い
    した事ないけどなーー。
    それにほとんど公園で遊んでるし
    月に1.2回天気悪い時とかうち来るけど
    皆んなお菓子やジュース沢山持ってくるし
    お昼になったら普通に帰ってくし。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/17(土) 09:47:17 

    >>41
    週一で来てる5年生の子が、うちの子より先に帰ってくる。お菓子のゴミを捨てない。お菓子持ってこない。目に余るときは本人に言ってるけど、親にまでは言ってない。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/17(土) 09:50:04 

    旦那側の姪が、親がついてこずに我が家に来ると大変なことが起きるのが続いてたから、もう家に入れてない。

    おもちゃを壊す、土足でないところを土足で歩く、
    クローゼットに入る、寝室でお菓子を食べる…

    勉強は出来る小学生なのに、これなので入れられない。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/17(土) 09:55:17 

    >>223
    即注意するなー。自分の家じゃないからやめてねって言ったほうがいいよ!
    許されたと思って繰り返すよ。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/17(土) 10:31:57 

    >>4
    共働き関係あるの?

    うちは共働きで何かあった時に困るから子供には友達の家に行くことを禁止して、私が在宅勤務の時か土日だけうちに来るのOKにしてるけど土日毎週来られてめちゃくちゃ困ってる!

    朝からきて夜までいるし、挨拶しないし、子供部屋&リビングでゲームやって盛り上がって騒ぐし、お菓子食べ散らかすし、土日出かけないのかな?と思う。

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2023/06/17(土) 10:59:49 

    >>226
    結局親によるよね
    親がしっかりしてるかどうか。それに尽きる。
    うちの近所発達障害もってて正社員フルのお家もあるし発達障害持ってて専業のママもいるし定型で専業も定型でパートもいるけど発達障害ある子の家庭の方が専業共働き関係なくお子さん躾けられてるしなんかあったら親にすぐ繋がるから心配ない。
    一方で放置のお母さんちが定型なんだろうけどいちばんこども問題児。親が働き方のスタイルによらずどれだけ子どもに関心あって教育してるかによるんだと思う

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/17(土) 11:20:32 

    >>225
    ずっと公園にいてくれるならまだしも、人の家に何が何でも入ろうとするのがね。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/17(土) 11:22:58 

    >>4
    しかも、すごいクレーマーとかね。どちかが何にでも気に食わないとすぐ怒鳴り込む、片方(大概母親)は腰低くしてるつもりで結局もう片方と同じ意見だから黙ってる。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/17(土) 11:40:11 

    >>13
    うち行儀の悪い子は呼ばないでねって言ってある。
    1人開けちゃダメって言っておいたのに部屋のドア開けた子がいるから。あと家の中で鬼ごっこしたりチャイムが鳴ったから帰ってって言っても帰らなかったり。
    いろんな家で出禁になってる。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/17(土) 11:41:17 

    >>223
    割と真顔で低い声で「開けないでねー」って言う。
    我が子も他所の家で冷蔵庫や引き出し開けちゃいけないんだって学べるし。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/17(土) 12:12:23 

    >>222
    友達の家だとその子のルールになるし気使うから友達の家って落ち着かないし私は自分の家大好きだったからその感覚が想像できなかったわ。
    子供は友達の家でもくつろげるんだね。自分の家にお菓子ないとかだと無料でお菓子出てくるし夏は涼しく冬は暖かったら確かに家に入りたくなるね。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/17(土) 15:02:44 

    >>213
    手ぶらでくる子には何も出さないようにしてます。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/17(土) 15:27:53 

    >>237
    別に私がおもてなしするんじゃなくうちの子がスナック菓子出してみんなで袋に手を突っ込んで食べてるだけなんだけどね。
    でも腹立つから最近はみんなが手ぶらならうちのお菓子も出さないで!と息子にしつこく言ってある。
    お菓子だって最近値上げ値上げで高いんだから!

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/17(土) 15:30:50 

    >>227
    わかるわー
    家が遠いからうちの子より友達の方が先にピンポーン
    まだ帰ってきてない〜って言って絶対に外で待たせる

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/17(土) 15:38:42 

    公園で一度遊んだ事がある程度の同じ小学校の子が土曜の11時半頃にいきなり「お腹すいた〜お菓子ちょーだい」って訪ねて来た事があったなw
    「お菓子あげない。もうお昼だし家に帰りな。食べ物くれなんて人の家に来たらダメ」って帰したけど。

    別の子が、公園のトイレ空いてないから貸してーもあったな
    問題児で有名な子だったから無理!急いで家に帰りな!って貸さなかった。大人気ないけど一度貸したら何度でも来そうだもん。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/17(土) 15:45:47 

    >>205
    搾取タイプ
    うちもそれあったよ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/17(土) 16:20:39 

    >>205
    下の子はみるのに不安があるので…とかじゃダメかな??遊びに来てる子の下の子は入れてないなー。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/17(土) 16:23:22 

    >>126
    横だけど、最近遊びに来るようになった子が、留守家庭学級に入れなかったからとうちに誘ってあげてるんだけど、「5時になったからそろそろ帰ろうか。」と声をかけたら、「え?早くない?うちは6時までお母さん帰ってこないから…」と。
    それでも「うちは5時までと決めてるからまたねー!」と帰してるけど。6時じゃ迷惑なんだよね。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/17(土) 16:24:32 

    >>238
    それでいいと思います。我が子には後で食べさせたらいいですしね。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/17(土) 16:25:20 

    >>1
    今うちに来てる5年生の子は、うちの幼稚園児を邪険に扱うから、聞き耳たててる。
    仲良くしてる分にはもちろん言わないけど、あっち行ってよー!って怒り始めたらひとこと声かける。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/17(土) 16:51:23 

    >>215
    やんわり注意してもらった思い出
    けど一方的でなくてお互いの家行き来してた

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/17(土) 16:54:42 

    >>230
    土日何も用事がない子が集まるんだからそうなっちゃうよ、、

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/17(土) 16:59:40 

    >>243

    お前んち何時まで遊べる?俺5時半!俺6時!とかみんな勝手な事言うから
    うちの家は5時まで!それ以降遊びたいなら公園行って!ってルールにしてる。今じゃ周知されてて「5時だ、もう終わろうぜ!◯の家は5時までだから!」ってみんな率先して守ってくれるのはまぁありがたい。
    しかしさ、この時期明るいし高学年にもなると俺6時半まで遊べるーって子も結構いて夕飯何時なん…って感じ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/17(土) 18:32:47 

    >>248返信ありがとうございます♪
    みんな、夕飯のギリギリまで帰らないように言われてるんか?と思うよねー。「うちは⚪︎時にお風呂で⚪︎時にごはんだから、そろそろお風呂入るからねー!」と我が子に呼びかけてやっと帰ってくれたんだよね。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/17(土) 19:49:50 

    >>33
    凄いって意味で言ったんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/17(土) 21:47:15 

    >>39
    ええー!?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/18(日) 09:41:35 

    >>204
    わかります!!そんな感じ!!もしかして同じ子!?ってくらいわかります。

    自分の悪いことは伏せて、都合のいいように親に言うから面倒ですよね。そして、親はそれを信じてあちこち言いふらして、こちらが完全な悪者にしてくる。
    は〜これから先もそんな事多々あるとおもったら疲れる…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。