ガールズちゃんねる

子どもの友達が来たときの遊び場所

73コメント2019/02/10(日) 13:45

  • 1. 匿名 2019/02/09(土) 16:04:45 

    小学生の子どもがいます。週1~2回、友達が遊びに来てくれます。子どもの友達が遊びに来たときは、みなさんどこで遊ばせてますか?最近リビングで遊ばれると自分の居場所がなく、子供部屋で遊ぶように言ってもすぐにリビングに来てしまうので困っています。中には未だに家の中でかくれんぼをする子もいて全く落ち着きません。友達が来てくれることはありがたいし嬉しいのですが、我が物顔でリビングでくつろがれることにもやもやした気持ちが収まりません。

    +238

    -4

  • 2. 匿名 2019/02/09(土) 16:05:41 

    友達をやめさせる

    +3

    -26

  • 3. 匿名 2019/02/09(土) 16:06:19 

    人様のおうちなんだし、子供部屋で遊んでねって言われたら
    それくらいは聞き分けられるといいんだけどね。

    +275

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/09(土) 16:06:22 

    子どもの友達が来たときの遊び場所

    +165

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/09(土) 16:06:32 

    夕方には帰るんだから我慢しなよ

    +6

    -70

  • 6. 匿名 2019/02/09(土) 16:06:48 

    ゲームがあるから結局リビング。
    飲食もリビング以外は禁止してるから、やっぱりリビング。

    +261

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/09(土) 16:07:01 

    自分の部屋で遊びなさいって言ってるでしょうってヒステリックに一回言うだけでもう来ないと思うけど。

    +60

    -3

  • 8. 匿名 2019/02/09(土) 16:07:14 

    小さいうちは目の届くリビングか庭
    高学年になると、自然と自分の部屋に行きますよ

    +194

    -1

  • 9. 匿名 2019/02/09(土) 16:07:15 

    うちも小学生、リビングかなー。
    かくれんぼはマジで勘弁して欲しいよね。布団とかぐちゃぐちゃにされるの嫌。

    +204

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/09(土) 16:07:36 

    なんでリビングくるのか聞いてみたら?

    テレビ見たいとか?

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/09(土) 16:07:45 

    よその家でのかくれんぼは本当に迷惑
    絶対やらないように我が子には言ってある

    +204

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/09(土) 16:08:06 

    うちは子ども部屋以外は立ち入り禁止にしてる。
    守らない子がいて、親に言ったら来なくなりました。

    +100

    -3

  • 13. 匿名 2019/02/09(土) 16:08:20 

    >>1
    こういうことあるから子どもだけで遊びに行かせるのってヤダ

    一人にしたら何してるか分かりゃしないもんな…

    +45

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/09(土) 16:08:22 

    うち二階きったなくて子供部屋行かせたくないし子供部屋だと何してるかわかんないからリビングで遊んでもらってるー
    数時間で帰るし我慢我慢

    +144

    -5

  • 15. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:46 

    人の家が物珍しいのか、一部屋ずつ覗く子がいる

    +150

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:50 

    逆にリビング以外で遊ばないように言ってる
    寝室とか入られなくないから2階はNG

    +111

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:59 

    かくれんぼ嫌!
    目キラキラさせて私に「ここにいるって言わないでね」なんて言ってくるけど嫌。

    +146

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/09(土) 16:11:00 

    言うこと聞かない子って、たいてい放置子だよね。

    +117

    -5

  • 19. 匿名 2019/02/09(土) 16:11:12 

    女の子は部屋にこもって出てこないけど、男の子はすぐ出てきて鬼ごっこしたりする。私はリビングのソファで動画観てるよ。

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2019/02/09(土) 16:11:45 

    子供部屋で遊ばせる方が心配。
    うちはリビングで遊ぶようにさせてる。

    自分の居場所はないけれど、台所でひっそりとスマホいじってる。

    +105

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/09(土) 16:14:21 

    ソファーでバフンバフンされるのが辛い。
    やんわり注意するけど、またやる。
    あとダイニングテーブルでお菓子食べるよう言ってるのに、口に入れて食べこぼしながらソファーに座られる。
    ハイチュウとかのひと口お菓子用意しても、カントリーマアムとかポテトチップスを手土産で持ってきてくれちゃう。
    ポテチ触った手でコントローラー触らないでー!

    +114

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/09(土) 16:15:22 

    かくれんぼしないでねって言わないの?

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/09(土) 16:16:28 

    たまにだからリビングだけど、散らかす散らかす…
    だーれも片付けない!

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/09(土) 16:16:35 

    勝手に冷蔵庫空けられて困る

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/09(土) 16:18:44 

    子供部屋でしか遊ばせない。リビングには降りてこないように言ってる。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/09(土) 16:19:02 

    そもそも何が迷惑なのか理解出来ない年頃だよね
    言われたこと聞き分けられないなら親は遊びに行かせるべきじゃない
    相手のご家庭に申し訳なさすぎる

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/09(土) 16:20:08 

    うちはたまになのでリビングでもオッケーにして、その間の1、2時間は我慢します。
    ほとんど構わないで夕飯の支度したり、趣味の事をしてたりしてます。
    ストレスなら回数を減らすように言ったらいいと思います。
    うちの子はほとんど外です。

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/09(土) 16:20:14 

    私が寝室に篭ってお昼寝したりスマホいじったりしてる
    もちろんよその子は寝室には立ち入り禁止

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2019/02/09(土) 16:20:52 

    かくれんぼは迷惑すぎる(^^;
    そこは子供に注意すればいいのでは?
    自分家なんだから堂々とリビングにいればいいと思う。居心地悪かったら子供の方から自分の部屋行くのでは?

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/09(土) 16:21:12 

    >>21
    子供たちを家に入れない方が自身の為かと…

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2019/02/09(土) 16:21:18 

    私は目の届かないところで遊ばせるのは嫌だな。何されてるかわからないし。
    なのでリビングで遊んでもらってます。あとトイレぐらい。正直人を家に入れたくはないけど、子どものためだし2時間ぐらいなので我慢です。
    かくれんぼ嫌なのに許してるの?

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/09(土) 16:22:32 

    >>26
    小学生なら言えば理解できるでしょ、普通はね。
    家に遊びに来て言うこと聞かない子は、クラスでも授業中に同じことしてる。そういう子。

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/09(土) 16:22:56 

    リビング横の和室。
    襖を閉めるから子供も親の目を気にしなくて楽しそうだし、私も声は聞こえるから悪い事してないかわかって安心w

    逆に2階の子供部屋には行かせない。
    私達の寝室に入ってベッドでトランポリンされたり、クローゼット(通帳とか大事なものもある)に入ってかくれんぼされた事があったから。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/09(土) 16:23:38 

    高学年になると自分の部屋に行くね。

    低学年のうちはリビング
    散らかすのもある程度許容してるよ。

    時々一緒にスライムとかも作ったけど
    向こうの親御さんからしたら
    持ち帰りは迷惑だったかな?

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/09(土) 16:23:43 

    我が家は...玄関が少し広めの作りなので、玄関で遊ばせています。
    夏は涼しいけれど、冬は寒いので暖房器具を置いてあげていますよ。
    リビングは2階なので、邪魔される事はないし気楽。
    たまに...言葉遣いが酷かったり、ドタバタが激しい時には注意する程度です。
    ただし、親がいない時は家の中に友達を入れてはいけないルールなので、ガレージにシートを敷いて遊んでいます。

    +3

    -11

  • 36. 匿名 2019/02/09(土) 16:24:19 

    この部屋には入っちゃダメって言う

    寝室とか絶対入って欲しくないし

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/09(土) 16:25:56 

    >>32
    小1から小6までの幅もあるから普通かどうかは何とも言えない
    年齢関係ないのももちろん分かるけど

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/09(土) 16:27:02 

    マンションだから友達こさせないようにしてるし、人の家にも行かないようにしてる

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2019/02/09(土) 16:27:06 

    子ども部屋です。
    最近リビング階段がほとんどだけど、子ども部屋行くのにリビング通って行かれるのが嫌だと旦那が言っててリビング階段やめました。
    結果、良かったです。散らかってても大丈夫だし。

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/09(土) 16:27:37 

    うちは、1階だけ限定でかくれんぼやってもいいけど、寝室がある2階は予め行くのを禁止と子どもたちに伝えてる。
    幸いそれを破る子はいないから別にいいかな。
    ただ、最初に「○時まで遊べます」と遊びに来た子が「やっぱり○時半まで大丈夫だから」と時間延長するのは、こっちは良くてもほんとに大丈夫?と心配になる。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/09(土) 16:27:48 

    >>32
    いや小学生はまだ理解出来る子の方が少ない

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2019/02/09(土) 16:29:25 

    月1~2回なら我慢するけど、週はきついなぁ

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/09(土) 16:29:59 

    寝室に勝手に入られるのが嫌すぎる!押入れとかはいって物とか出されてるし、、、
    かくれんぼ勘弁よね、、、
    まぁ仕方ない。
    子供だもんね

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2019/02/09(土) 16:30:47 

    しばらく遊ばせたら「そろそろ外で遊んだら?」って言うと出ていくかな~

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/09(土) 16:34:17 

    この前娘の友達が遊びに来て「今パパとお姉ちゃんインフルエンザなんだ〜」って言い出して、まじかよー!!って感じだった。
    うち1歳児がいて、あちらのお母さんもそれ知ってるのに…
    私だったら、家族にインフルがいたら遊びに行くの我慢させるけど。

    +124

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/09(土) 16:34:52 

    >>26
    そうねー
    かくれんぼしちゃダメって言われて内心では何でダメ何だろう?と思いつつも黙って言うこと聞く子なら良いけど、何でダメなの?って食い下がってきたり説明してもヤダヤダだと遊びに来てほしくない

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/09(土) 16:37:55 

    ほぼゲームになるので、リビングです。
    会話も丸聞こえで様子もわかるしたまにだし、まぁいいかとは思うんですが、特に女の子は絡んでくるのでちょっと困る。
    居場所なくてキッチンにいたら今日のご飯何ですかー?とかダイニングテーブルでスマホ見てたら、何見てるんですかーって覗いてきたり。
    頼むからそっちで遊んどいてー。

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/09(土) 16:38:17 

    家は子供部屋かな、小三女児だけど人形さんごっこ中心、たまにゲーム、動画みたり こんくらい。
    人形さんごっこって大人に見られたくないかなって思って子供部屋だけどこれが男児だったり大人数だと変わってくるかも

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/09(土) 16:39:46 

    低学年のうちは色々大目に見るけど、旦那の書斎に入られたときはさすがに注意したよ。むしろ目の届くリビングか続きの部屋くらいで遊んでて欲しいかな。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/09(土) 16:41:42 

    週3で来ます。ゲーム、かくれんぼ、戦いごっこなど。まだ低学年なのでリビングで遊ばせて、ケンカしないよう見守る。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/09(土) 16:44:58 

    今寒いから外でってのもかわいそうな気温の日あるよねえ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/09(土) 16:46:15 

    よその家がどうなってるか気になるよね
    気持ちはわかるけど
    ダメっつっても他の部屋や冷蔵庫開ける子いるけど
    そこはビシッと叱らせて頂いてる
    うちはうちのルールがあるので、イヤなら来なくていいですよ、と
    自分の子にも、よそのうちにいったら、そこのおうちのルールに従え!といっております

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/09(土) 17:01:16 

    散らかされても汚されても気にしない家庭は居心地いいだろうけど、際限なくやりたい放題されていつもいつも来られても困るよね…かと言ってよその子だしお友達だからキツく叱る事は出来ない

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/09(土) 17:09:22 

    うちも週1~2日息子の友達が遊びに来ます。
    リビングのテレビに繋げてゲームをするので、主さんと同じく私も居場所が無く。
    最初は手持ち無沙汰だったけど、洗面所やトイレの掃除をしたり片付けをしたり。
    ぐうたらな私は来てくれた方が家事がはかどるのに気付いて、むしろ今はウェルカムですw

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/09(土) 17:12:30 

    低学年まではリビングかなぁ。
    高学年になると部屋に行くよ。
    正直、リビングにいられると落ち着かないのはわかる。けど、子供がうちに友達が来ると楽しそうだから我慢だね。
    あと前出にあったけど、なるべく落としにくい手が汚れにくいお菓子を出したいんだけど、持ってきたポテチ食べた〜いと言われるのが困る。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/09(土) 17:27:55 

    うちはまだ低学年だから、リビングの方が安心。
    リビングか、それに隣接した和室で遊ばせてる。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/09(土) 17:59:53 

    リビングですね。
    たまに二階に行きたがる子供が居て凄い迷惑。
    汚いから二階はやめて欲しい。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/09(土) 18:16:16 

    子育て世代がたくさん住んでる分譲地なので、
    みんな家で遊ぶ時は玄関でって暗黙のルールがあるわ。
    玄関にSwitch持って行ってやってるよ。
    家の中入られたら迷惑

    +3

    -7

  • 59. 匿名 2019/02/09(土) 18:35:30 

    そういえば物を盗む子がいたよ。
    自転車のかごに厚紙たいぷの芳香剤のせてあって100均の物だけど値段の問題じゃないしきつく叱りました。
    2度と来なくなったけど(笑)

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/09(土) 18:40:41 

    関係ないけど、リビング階段だと、
    部屋に行くにしても、通るから
    片付けとかなきゃいけないし、
    自分も身なりをしっかりしないといけないよね。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/09(土) 19:24:12 

    主です。トピ立ってて嬉しいです!やはりリビングで遊ばせてる方が多いんですね。わがやはLDKなのでおやつをダイニングで食べたあとリビングでゲームするだけならOKです。かくれんぼだけは勘弁してほしいですよね。部屋の隅のカビてそうなところに潜り込んだり、勝手にカーテン閉めたりするので先日は低い声で「怒るで…」と言ったらやめてくれました。やたらと話しかけてこられるのもイライラしますが低学年のうちは耐えるしかないでしょうかね。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/09(土) 19:41:49 

    >>61
    本当に子供って、なんで入ってほしくない所ばっかり入りたがるかね?w
    うちに来る子達もそんな感じ。

    あと話し掛けてくるのも1〜2年生の頃は多かった。
    私は基本、オウム返しと「へ〜そうなんだ〜すごいね〜」で対応。
    4年生になった今じゃ誰も話し掛けてこないよ。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/09(土) 19:59:57 

    子供三人いるから中2階を作ってそこであそぶように言ってるけど、子供も子供の友達もすぐリビングにおりてくる。子供ってリビング好きよね⁉遊ぶ場所があるのに正直うんざりする

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/09(土) 20:00:31 

    めちゃ解る!
    うちでかくれんぼ凄く嫌ですよね💦
    布団はぐちゃぐちゃになるわ、家具に落書きされるわ、うちは散々な目になりました。
    しかもかくれんぼしようって言う子は自分の家で遊ぶのはダメって言う子で‥。私はモヤモヤ‥。

    なので、うちはかくれんぼ禁止にしました。
    早めにだめって子供に言うのが得策と思いますよ。
    こないだは良かったのにーとか言いますよ、子供は。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/09(土) 20:06:19 

    子ども(低学年)の友達は、皆好き放題やるし、なんかしたら謝ることもできない子どもばかり。
    遊びにいかせるのも家にくるのも当面やらせないことにした。そういう子の親は大体親同士くっちゃべってて子どものことろくにみてないような感じがする。そういう親子とは付き合いたくない。
    話脱線して失礼しました。うちは公園とか外で遊んでくれた方が気楽です。
    家の中も汚されないし。大体三年生ぐらいにでもなれば、少しは人様の家でお行儀よくできるでしょうか?

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/09(土) 20:19:07 

    リビングで遊びたがる子って自分の部屋がない子が多いかも。家ではリビングで遊ぶのが当たり前だから友達の家もリビングで遊んでしまうのかな?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/09(土) 21:02:21 

    言うこと聞いてくれるこはリビングだろうが2階だろうが構わないけど問題は 聞かないこどもよね。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/09(土) 21:33:34 

    キッチンで夕飯の準備してると、ちょこちょこ顔出して話しかけてくるけどやめてほしい。
    あと、おやつ皆さんどうしてますか?
    毎回持ってこない子がいたりして、急に遊びに来ることもあったりするとオヤツ準備が正直面倒くさいです
    オヤツ無しなら遊びに来てもいいんですが
    あー面倒くさい。でも子供のこと考えると我慢しかないですが

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/09(土) 21:57:51 

    >>68
    スナック菓子とかだと飲み物も用意しないといけなくなるから、今の時期だったらみかん出すわw
    嫌いだったら食べなくてよろしい。
    夏場は一口ゼリーを凍らせたやつ。
    「晩ご飯入らなくなったらお母さんに怒られちゃうから、ちょっとにしとくねー」って言えば文句言われない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/09(土) 23:30:19 

    賃貸の2LDKなのに年に3回くらい、10人くらいが遊びに来る。

    学校にまあまあ近いからだと思うが、居場所が本当にない(泣)

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/09(土) 23:53:00 

    主にリビングで遊んでるし、私も普通にソファて寛いでたりする。ダイニングでパソコンしたり、キッチンで夕飯作ってたりもするけど。
    かくれんぼもやってるけど、リビングと子供部屋以外はダメと伝えてる。違う部屋に入ろうとしたら、都度注意してる。なにより私の子が、「そっちダメ!」と先に忠告する。
    お菓子を食べ歩く子にも注意するし、手が汚れたら拭くか洗うかさせる。みんな結構素直に聞いてくれるよ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/10(日) 01:01:11 

    遊びには来るのに遊びに来ないでねって家庭は何なんですか(笑)

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/10(日) 13:45:54 

    他人に叱られるのも必要だと思う。よその家のルールも守らせる。
    私が嫌だったのは、妹や弟を連れてくる子。上の子達の仲間に入れないとき私が相手をしないといけなかった。親はまとめて追い出せてホッとしたって言ってて、かわいそうだけど子どもにひとりならOKと言ったことある。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード