- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/16(金) 01:00:52
昨年末、本島中部で小学生を育てるひとり親の女性(40)に突然、児童扶養手当の停止を告げる通知が届いた。年間所得が制限の「230万円」を約8万円超えたことが理由。民間から国公立の医療機関に転職し、わずかに給与が上がったためだった。
女性が受け取っていた児童扶養手当は一部支給で月に約1万円。当初は「仕方ない」と諦めたが「甘かった」と振り返る。
手当を受給しているかは、ひとり親世帯向けのさまざまな公的支援の適用要件に位置付けられている。手当の停止に伴って学童クラブの利用料補助、就学援助、自身の医療費助成の打ち切りも次々に決まった。物価高騰に伴う給付金や県の無料塾の対象からも外れ、「急にはしごを外された」と感じた。
転職で手取りの月給は19万円程度になったが、物価高騰で暮らしが豊かになった実感もない。手当がなくなる上、新たに月1万円近い学童利用料、給食費や教材費などの出費が生じることになった。
女性自身、乳がんと子宮頸(けい)がんのリスクがあり、本来1~3カ月に1回の検査が必要な身だ。だが検査費の自己負担は1回5千円を超えることもあり、昨年末から受けられずにいる。
夫の暴力で逃げるように離婚した。養育費はない。転職後も雇用形態は変わらず、非正規で不安定だ。高齢の両親は頼れず、ダブルワークを探し始めた。
女性は「異次元の少子化対策の中身を見て、ひとり親は生産性がない、離婚は自己責任だという無言の圧力を感じた。私たちのような日々が政治の現場に見えているだろうか」と訴える。+64
-445
-
2. 匿名 2023/06/16(金) 01:02:37
それでも、あいつは外国に金を配り、外国人に生保を受給させる。ひとり親は自分でその道を選んだとはいえ、国がそれを助けないのはどうかな?+1951
-45
-
3. 匿名 2023/06/16(金) 01:03:16
>>2
あいつは日本人を滅ぼしたいんだなと思う+1487
-23
-
4. 匿名 2023/06/16(金) 01:03:40
所得制限て1200万じゃなかった?別の手当なの?+6
-127
-
5. 匿名 2023/06/16(金) 01:03:47
異次元の少子化(促進)対策+660
-8
-
6. 匿名 2023/06/16(金) 01:03:51
+187
-5
-
7. 匿名 2023/06/16(金) 01:03:55
日本中のバカ女が公務員と聞けば股を開くからこんなことになる+21
-211
-
8. 匿名 2023/06/16(金) 01:03:58
だから男にもっと厳しくした法律決めないとダメだって。養育費強制!逃げられないようにしないと+1583
-15
-
9. 匿名 2023/06/16(金) 01:03:58
女性に働いて欲しいのか欲しくないのか分からない制度だよね。+1251
-3
-
10. 匿名 2023/06/16(金) 01:04:29
>>2
子どもの支援は打ち切らず続けてあげてほしい+725
-48
-
11. 匿名 2023/06/16(金) 01:04:48
政府は中途半端なワープアはガチで視界に入ってないんだろうなぁっていつも思っている。そのさらに下と上しか見えてない。苦しいって思いつつひたすら頑張ってるギリギリ生活できてるくらいの人のことなんてどうでもいいのよ。+825
-1
-
12. 匿名 2023/06/16(金) 01:05:12
>>2
日本人を国家が養えないのに何で外国人を養うのか
+1056
-2
-
13. 匿名 2023/06/16(金) 01:05:19
あらまー+0
-3
-
14. 匿名 2023/06/16(金) 01:05:24
>>4
それは児童手当
このトピの話はひとり親の児童扶養手当+215
-0
-
15. 匿名 2023/06/16(金) 01:05:29
いやいや父親+188
-2
-
16. 匿名 2023/06/16(金) 01:05:51
>>7
公務員にもけっこう独身の男いるんだけど…笑。
みんなが股を開くなら、なんであの人とあの人とあの人は公務員男性なのにずっと婚活で敗北し続けてるの?
+96
-25
-
17. 匿名 2023/06/16(金) 01:06:08
はしごを外されたって何か事故か事件かと思ったわ+13
-42
-
18. 匿名 2023/06/16(金) 01:06:18
>>8
DVから逃げてきたシングルはどうやって養育費を請求するのか?相手に居場所がバレるって事はないかな?+425
-16
-
19. 匿名 2023/06/16(金) 01:06:33
このシステムじゃ「働いたら負け」って思ってしまうよ+477
-6
-
20. 匿名 2023/06/16(金) 01:06:50
>>8
本当そう。
税金をあてにする前に父親から取り立てるべき。
+410
-14
-
21. 匿名 2023/06/16(金) 01:06:53
>>7
無職の弱者さんに股開くよりマシでしょ+50
-7
-
22. 匿名 2023/06/16(金) 01:07:16
これこそマイナンバーで収入把握して養育費が払える収入なら給与引きにして子供の口座へ振り込まれるようにしたらいいのに+517
-4
-
23. 匿名 2023/06/16(金) 01:07:31
B太が逮捕されました!+7
-10
-
24. 匿名 2023/06/16(金) 01:07:42
その夫を選んだのもひとり親になる覚悟をしたのも自分+42
-64
-
25. 匿名 2023/06/16(金) 01:07:59
>>15
まぁ暴力振るう元夫から逃げて来たんであっちは払う訳ないと思うの
もう法律で強制的に給料から天引きとかしない限り無理じゃね?+269
-3
-
26. 匿名 2023/06/16(金) 01:08:00
>>1
無料塾…?+55
-7
-
27. 匿名 2023/06/16(金) 01:08:00
頑張って収入を上げたら生活が苦しくなるから仕事セーブして働いた方がいいって事だよね?+266
-4
-
28. 匿名 2023/06/16(金) 01:08:20
>>18
住所教えなきゃ請求できないの?+132
-0
-
29. 匿名 2023/06/16(金) 01:08:31
所得制限っている?
所得高い人はそれだけ税金も納めてるんだから還元されるものは平等にしてほしい+385
-11
-
30. 匿名 2023/06/16(金) 01:08:38
ほかに救わなきゃいけない国民が大勢いるからねー+10
-3
-
31. 匿名 2023/06/16(金) 01:08:52
だから働き控えたり不正受給したり…ってしたらキリがないし、基準を設けないと制度なりたたないし、難しいな
とりあえず男からは、DV被害等なら女性や子供を守りながら強制的に取れるようにしてほしい、そこはおかしいよ本当に
天引きでも差し押さえでもいい、子供作ったら払う、それだけ+171
-2
-
32. 匿名 2023/06/16(金) 01:10:28
養育費って手渡しで貰って役所には貰ってない事にしてる人も結構いそうじゃない?
本当に貰ってない人多いのかな+38
-5
-
33. 匿名 2023/06/16(金) 01:10:35
これは酷いよ。お母さん過酷すぎるし皺寄せは全部子供に行くじゃない。
父親は何やってるんだろう?助けてくれるような父親だったらそもそも離婚しないか。
いい加減養育費の徴収額も父親の所得に合わせたものでなく、子供が健全に成長できる環境に必要な額を軸とすべきじゃないのかよ。+231
-15
-
34. 匿名 2023/06/16(金) 01:10:39
>>19
だって働いた分だけ税金取られるのに生活保護は税金も何でも無料でしょ?働いたら負けだよね
+245
-1
-
35. 匿名 2023/06/16(金) 01:11:02
線引きがあるから仕方ないね。
こういう事は役所や共産公明などの人は詳しいからうまく国の制度利用してる。
よく知らない人は損とは言えないけど残念な思いする事が多い。
+15
-3
-
36. 匿名 2023/06/16(金) 01:11:25
>>23
永山の?+12
-0
-
37. 匿名 2023/06/16(金) 01:11:33
>>29
ほんといらない
誰?この制度作ったヤツ
恨むわ+142
-2
-
38. 匿名 2023/06/16(金) 01:12:01
>>11
どうでもいいというか、まさに江戸時代の生かさず殺さずが国民の理想の暮らしだとでも思ってそう+114
-3
-
39. 匿名 2023/06/16(金) 01:12:07
>>1
そういう事普通にあるよ
働いたら損みたいな仕組みになってておかしいと思う
怠け者は一生抜け出さないよ
ちなみに物価高で、苦しいのはひとり親だけじゃない
共働きで真面目に働いてるのに、免除とか補助ももともと無いからね+261
-7
-
40. 匿名 2023/06/16(金) 01:13:50
知らんがな。シングルマザーどんだけ増えてるん。迷惑行為に近いわ。+37
-38
-
41. 匿名 2023/06/16(金) 01:14:45
>>1
ちゃんと計算してから転職すればよかった。
本末転倒。+51
-12
-
42. 匿名 2023/06/16(金) 01:15:05
>>18
住民税みたいに相手の給与から養育費を天引きして会社が市に納めて、そこから母親に振り込まれるようなシステムになればいいのかな。もし転職しても市は住民税の異動届で転職先がわかるし。+338
-6
-
43. 匿名 2023/06/16(金) 01:15:33
>>38
そして少子化をどうにかしましょうとか笑わせにきてるのか
まぁあれも本当にどうにかしようなんて思ってないよね
じゃなきゃあんなズレたことばっか言い出さないもんね+82
-1
-
44. 匿名 2023/06/16(金) 01:17:11
ここですか?自分より弱者を見つけて叩くトピは?+16
-6
-
45. 匿名 2023/06/16(金) 01:17:32
暴力を振るうような男と結婚して子供まで作っておいて、案の定 離婚して金コマになったら文句タラタラとか訳分からん。見る目無さ過ぎ。子供だけが可哀想。+16
-29
-
46. 匿名 2023/06/16(金) 01:18:05
>>11
日本が貧しく(下が増える)なると、相対的貧困の枠が下がる
生活が何も変わっていない、寧ろよりキツくなっているのに、急に貧困ではないことになってしまうね+66
-0
-
47. 匿名 2023/06/16(金) 01:18:31
わたしもシングルで働いてますが、頑張ってフルで残業しても230万はいけません。田舎です。
養育費は月一万貰えてます。
手当を頂けて何とかなってますが、フルで残業して休出しても厳しい現実です。
養育費をどうにかあげてほしいので、政府はそっちに力を入れていただきたいです。父親に交渉しても無駄な人はたくさんいるはずです。
うちもやっと一万貰えるようになりました。+98
-13
-
48. 匿名 2023/06/16(金) 01:18:48
300万くらい働いたらもう手当は貰えなくなる。
私も減額されてる、フルタイムで必死で働いてるだけなのに。
生保の友達が羨ましく思う時もある。+121
-9
-
49. 匿名 2023/06/16(金) 01:19:59
>>1
>年間所得が制限の「230万円」を約8万円超えた
>当初は「仕方ない」と諦めたが「甘かった」と振り返る。
微調整に失敗しました(テヘ
って解釈で良いのかな?+98
-23
-
50. 匿名 2023/06/16(金) 01:20:21
>>2
今日本人でも制度を悪用する人がいるからそういう人にはちゃんと対応して欲しい。
そういう人があぐらをかいているのもおかしい世の中だよね。
生活保護もそうだけど、本当に困っていてどうにもできない人たちは見殺しにしない制度であってほしいな。+141
-4
-
51. 匿名 2023/06/16(金) 01:20:33
急にはしごを外されたと感じたとあるけど、所得制限って前からわかってたことだよね?急にルールが変わったとかでもないんだよね?
転職する時になぜその事を忘れちゃったんだろう?+47
-3
-
52. 匿名 2023/06/16(金) 01:22:48
>>3
立憲民主党ですね
わかります+9
-24
-
53. 匿名 2023/06/16(金) 01:23:58
甘えすぎ 自分で選んだ道でしょ+13
-21
-
54. 匿名 2023/06/16(金) 01:24:11
なんでハシゴ外されるとか思うのよwシングルでも両親でも関係ないやん+26
-1
-
55. 匿名 2023/06/16(金) 01:24:36
>>51
それはあの。。何も考えてなかったとか+20
-3
-
56. 匿名 2023/06/16(金) 01:26:38
>>8
男が法案作ってるからなー
ジジイに優しい男に優しい社会だもんね+167
-1
-
57. 匿名 2023/06/16(金) 01:27:25
年間で230て一人でも少ないのに更に子供いたら足りんくね?どうやって生活するんだ+49
-1
-
58. 匿名 2023/06/16(金) 01:27:49
ひとり親とその子供に援助し過ぎ。
本人はパート程度の働きで子供は私立に入れて、もと旦那からの養育費と合わせてマンションで子供と悠々自適のシングル女性見ると、国の金で支援する必要あるのか?って疑問に感じる。
+59
-31
-
59. 匿名 2023/06/16(金) 01:28:01
微調整しないとバカをみるのは3号も同じ
頑張って働いたらバカをみる仕組みなんだから、そりゃ経済成長止まるわな+25
-1
-
60. 匿名 2023/06/16(金) 01:28:25
>>6
マスオシンプルに鬼畜だね笑+93
-0
-
61. 匿名 2023/06/16(金) 01:29:10
>>51
経理やってて思うんだけど、結構所得とか何にも考えてないし考える気もない人多いなと思う
この人も耳にしてたかもだけど頭の中は素通りしてて、
受給資格停止の通知で一気に分かったんじゃないのかな
そういう人って多いよ
+45
-0
-
62. 匿名 2023/06/16(金) 01:29:19
>手当の停止に伴って学童クラブの利用料補助、就学援助、自身の医療費助成の打ち切りも次々に決まった。物価高騰に伴う給付金や県の無料塾の対象からも外れ
児童手当の打ち切り(−1万円)だけじゃ済まないんだね。年収230万円超えた程度で、こんなに負担増になるなんて…😭+50
-2
-
63. 匿名 2023/06/16(金) 01:29:59
>>9
ボーダーをちょっと超えたあたりの人が1番しんどいよね。
本当、働いて欲しいのか働いて欲しくないのか分からない
産んで欲しいのか、産んでほしくないのか
産んで育てて働いて納税して、所得制限うけても文句言わず黙って納税する労働者求めてるんでしょ。+148
-1
-
64. 匿名 2023/06/16(金) 01:31:14
>>57
本当だよね
岸田ちゃんは230万あったら子供を余裕で塾にも行かせられて希望する進路に何の苦労もなく出せると思ってるんだろうね。
岸田ちゃんの周りは通貨が円じゃないのかな?+60
-2
-
65. 匿名 2023/06/16(金) 01:32:22
>>19
実際手当てのために敢えて非正規の短時間労働のシンママ多くない?
パート主婦の扶養内と一緒でもっと働けるし、働きたいと思ってるけどお金の事を考えると一気に振り切らないと損と感じてしまう制度に問題あると思う。
子育てする女性がもう少し頑張ろうって思える年収が200万前半じゃない?+87
-3
-
66. 匿名 2023/06/16(金) 01:33:06
>>1
両親に頼れないとか言ってないで230万+両親年金で暮せばいいのに。
+19
-12
-
67. 匿名 2023/06/16(金) 01:33:30
>>1
私たちのような日々が政治の現場に見えているだろうか
いや、政治家の人にはシングルの人だけじゃなく庶民の全てが見えてない
金持ちがもっと金持ちになる事しか考えてないからね+97
-0
-
68. 匿名 2023/06/16(金) 01:35:40
>>1
一人で子供を養うだけの所得がない女は子供を産んじゃダメってことなんだと思う。+26
-22
-
69. 匿名 2023/06/16(金) 01:35:55
>>19
この人の場合は特にだよね8万増えても自身の医療費に子供の給食費に〜ってやってたらマイナスに変わる訳でしょ。地域によっては学年上がる時に助成金出たりすけどそれもなくなったりしたらかなり痛いと思うを
親の医療費は、自分で払えよとも思うけど、
その負担のせいでお子さんが不自由な思いするのは可哀想だわ+39
-1
-
70. 匿名 2023/06/16(金) 01:37:42
少子化トピで『これから政府は異次元に子どもがいる人を優遇するんだから、独身は増税だよ』って言ってた人いたけど、それを上回る異次元だね。+3
-1
-
71. 匿名 2023/06/16(金) 01:39:06
>>12
もうあいつらの中には生粋な日本人が居ないんじゃない?+99
-1
-
72. 匿名 2023/06/16(金) 01:43:17
>>22
こういう女性よりにみえる政党がマイナンバー嫌がるのよね。まあマイナンバーなくとも国税はわかってるんだろうけど+1
-14
-
73. 匿名 2023/06/16(金) 01:44:32
>>65
たくさん働いて手当打ち切りで厳しいからもっと働いて子供と長く一緒にいられないよりも、少し働いて子供と長く過ごせて手当もらった方がいいもんね
児童扶養手当も所得制限ギリギリだと数千円のみの支給になるから難しいとこだよね+77
-3
-
74. 匿名 2023/06/16(金) 01:46:30
>>29
本当にそう。夜勤までして子供との時間も犠牲にしているのに扶養手当を貰っていないってだけで色々な支援も受けられないのは不平等。+37
-8
-
75. 匿名 2023/06/16(金) 01:47:21
このトピは同情的だけど、別トピで片親支援で現金5万円が渡される、などのニュースだと厳しい意見多いよね。どこからの視点のニュース家で捉え方は様々だな+2
-1
-
76. 匿名 2023/06/16(金) 01:49:40
>>29
それだとひとり親世帯に支援っている?とならない?夫婦だと支援はないってなんで?となる+31
-8
-
77. 匿名 2023/06/16(金) 01:49:42
>>7
公務員に夢見過ぎでしょ+42
-2
-
78. 匿名 2023/06/16(金) 01:50:25
あいつなんで辞めなかったん。+3
-0
-
79. 匿名 2023/06/16(金) 01:51:48
ひとり親への給付金の対象からも外れるからボーダーギリだと働くのがバカバカしくなるよね。それなのに世間からはいつも良いねって勘違いされるし+37
-1
-
80. 匿名 2023/06/16(金) 01:54:16
>>29
高い税金納めてもなお手元にお金が残るじゃん
残らない人ばかりなんでしょ+1
-19
-
81. 匿名 2023/06/16(金) 01:58:11
8万超えただけ。
これが10万超えたとかそれ以上だったら考え方は変わるだろうけれど8万だもんね。。
でもその為に一定の金額で区切っているんだから、もうちょっと考えて行動すべきだったんじゃない?
きつい言い方かもしれないけれども、1人で育てていくって事はいろんな事に腹を括らないとやっていけないと思うよ。
+12
-9
-
82. 匿名 2023/06/16(金) 01:58:50
>>8
子供は女性一人では作れないからね。生物学的にも保証されてる理論。なのになんで制度として無法で男だけは逃げ得なんだか。やりっぱなしで自分のしたことのケツをふけないのが男。
何十年も男は逃げ得状態。性行為だけしてトンズラ。お互い望んでない子供であっても現実を突きつけられ体の変化も請け負うのが女性。
シングルマザーとなり、精神的なストレスフルも付き合わなければならない。トンズラしたあとにかたや女性は貧困を抱えていることすら、想像もつかないのが男は馬鹿だと言わざるを得ない。
ああ、辞めないあいつは馬鹿な男だよな。
成長せんのが馬鹿な男。
+104
-6
-
83. 匿名 2023/06/16(金) 02:00:00
>>9
働いてる人にあげて欲しいけどね
何で働いてない人の方が支援手厚いんだか…+129
-2
-
84. 匿名 2023/06/16(金) 02:02:09
>>45
結婚後や妊娠発覚後の女性が逃げられない状況になったとたんに態度が豹変する男性もいるんだよ
+14
-3
-
85. 匿名 2023/06/16(金) 02:02:51
>>49
手当が無くなるのは仕方ないと思ったけど、打ち切られるものはそれだけじゃなかったってことでしょ。
手当の月一万だけならまぁ頑張って働けばって思うけど、あれもこれも全部無しねってなると毎月いくらのマイナスになるのか、それを超えるくらい稼げるのかと思ったらそんな簡単には稼げない。
だったらセーブして補助受けて子供との時間確保したほうがいいってなるよ。+81
-2
-
86. 匿名 2023/06/16(金) 02:03:43
>>83
本当だよね。
働く意欲のある人が制度の隙間に落とされて、働かない人は全ての恩恵を受けられる。
なんかおかしいよ。+76
-1
-
87. 匿名 2023/06/16(金) 02:05:30
>>2
外国人に金を配るために税金払ってんじゃない
本当に困ってる『日本人』に税金使ってほしい
母子だろうが生活保護だろうが窮困している日本人に税金が使われるのなら文句はない
日本人にも悪用する奴はいるからそこら辺もきっちり管理はしてくれないと困るけど+134
-2
-
88. 匿名 2023/06/16(金) 02:18:32
>>58
偽装離婚してお金もらった方が楽じゃない?と思ってる層、いると思うわ。
身近にいたんだけどさ。離婚して手当貰いつつ妊娠元旦那と再婚。こういうのが一時でも友人だったと思うと、税金納めてるの馬鹿らしくなるよ。
本当に困ってる人に向けての助成も大事だけど、まともに納税してる家庭の子の方が結果的に我慢を強いられるのは変だと思う。
世帯分離して納税しないと大学行けないし元世帯生活保護費が減額される酷いみたいな馬鹿も一時期取り沙汰されてたけど、あげすぎていいことなんかない。人間誰しも易きに流れていいならそうしたいのは本音だろうし。特にこんなご時世だと。+21
-2
-
89. 匿名 2023/06/16(金) 02:23:49
こういうのどうすればいいんだろう
元記事にある支援団体に寄付する人が増えれば少しは助かるのかな?そして寄付した方は確定申告で控除が受けられるから損はしないはず・・・ただし2千円分は帰ってこないんだっけ+1
-2
-
90. 匿名 2023/06/16(金) 02:28:05
ひとり親って死別なら仕方ないけど離婚の場合はこれを受ける前に元旦那or元妻側から少し差し押さえられないのかね
+8
-0
-
91. 匿名 2023/06/16(金) 02:28:36
マイナンバーにDNAを紐付けて、じどうてきにで養育費を徴収できるようにすればいい。+3
-2
-
92. 匿名 2023/06/16(金) 02:28:37
>>9
少しでも手取り増やそうと転職したのに、たった数万オーバーでいろいろ損するとか…
モチベーション下がるな。
リスキングとか言ってるけど頑張ったところでハシゴ外され、取られる税金も多くなったらたまりませんな。+117
-3
-
93. 匿名 2023/06/16(金) 02:31:06
>>1
この書類の内容を理解できないシングルも多そう+19
-0
-
94. 匿名 2023/06/16(金) 02:40:28
>>12
ほんとに今の政府はひどい
ウクライナ支援は累計1900億円にもなる
なのに日本人には細かい制約を設けて仕事すらいちいち上限を気にしながら働けとか・・・そして子供のあるなしで手当てを貰えないように差別して日本人同士をいがみ合わせてくる。日本人同士が一致団結することを阻むかのように。+132
-0
-
95. 匿名 2023/06/16(金) 02:40:42
>>18
DVは難しいかもね。お金より縁をきれだけマシかも。
逃げる位のDVやられたらフラッシュバックしそうだし、繋がってるだけでまた追いかけてくるかもしれないから怖い。+67
-3
-
96. 匿名 2023/06/16(金) 02:45:02
急にハシゴを外されたって頼る気満々。
だから底辺から抜け出せないんだよ!+3
-6
-
97. 匿名 2023/06/16(金) 02:51:30
なんでそんな男と子供作ったんだろ+1
-6
-
98. 匿名 2023/06/16(金) 02:51:59
>>8
マイナンバーを口座と紐づけするなら是非こういうのに活用しろよと思う、
まあマイナンバーがちゃんと機能するのかはあれだけど+138
-0
-
99. 匿名 2023/06/16(金) 02:58:18
>>49
そう言う事だよね。
去年と同じ230万円以下の所得なのに打ち切りになったわけじゃなくて、単に8万円多く稼いだってことだから、梯子を外されたのではなく重量オーバーだと思う。
だから良いと言うわけじゃないけど。+7
-5
-
100. 匿名 2023/06/16(金) 03:01:51
>>25
離婚調停をちゃんとやって公正証書を作ればいいのに
そんな危ない男となんで結婚したのとおもう+8
-21
-
101. 匿名 2023/06/16(金) 03:07:51
日本はいつから弱い者いじめをする社会に成り下がったのだろう。+13
-2
-
102. 匿名 2023/06/16(金) 03:09:17
>>58
パート程度の働きで悠々自適に暮らせないよ
そういう人は元旦那が金持ちでよっぽど財産分与や養育費が高額か実家が金持ちで援助されてるか彼氏が金持ちで払ってくれてるかだけ
国からの補助だけでシングル快適生活なんてまじで無理だからね
勘違いしてる人多過ぎる+63
-8
-
103. 匿名 2023/06/16(金) 03:11:13
離婚家庭が多すぎるのよ
+10
-1
-
104. 匿名 2023/06/16(金) 03:17:47
>>8
シンプルに考えてこうなったらいいなということが出来ないのは本当にどうしてなのか分からない。やることやること全部そうじゃない感。+30
-0
-
105. 匿名 2023/06/16(金) 03:42:01
>>86
働かない人は淘汰されていいと思うんだけど+8
-0
-
106. 匿名 2023/06/16(金) 03:42:51
>>1
外国人に支援しないで日本の子供に支援してほしい。
+65
-1
-
107. 匿名 2023/06/16(金) 03:44:07
>>8
調停離婚にすれば給料差し押さえ出来るんだよ
でも、それするには内容証明送ったり色々手続きがあって時間も労力もかかる
しかも、クソな男はそれをされると職を変える事をしてくる事も結構あってその度に職場を調べてまた同じ手続きしないといけなくてハッキリ言ってそれが大変で諦めるんだよ+71
-1
-
108. 匿名 2023/06/16(金) 03:44:51
>>16
多額の借金があるからじゃないの?+3
-11
-
109. 匿名 2023/06/16(金) 03:46:36
>>25
ベーシックインカムが一番早い。女性の権利については法曹界はほとんど機能してない。+8
-4
-
110. 匿名 2023/06/16(金) 03:49:39
国のために働いてんのに
何でこんなに報われないのか。
真面目がバカ見る社会だよね今。
バカがアホなことして
金稼いでるのが今の時代やな。+11
-2
-
111. 匿名 2023/06/16(金) 03:50:29
とりあえず、もう老人に優しくしないでよ。
今の若い世代がしんどすぎるよ。+8
-6
-
112. 匿名 2023/06/16(金) 04:05:31
>>111
若いうちの苦労は買ってでもしてくださいよ。by老人+4
-3
-
113. 匿名 2023/06/16(金) 04:06:46
>>3
ここで国民が動かなきゃ、最終的にそうなると思う。元凶は政治家だけど+68
-1
-
114. 匿名 2023/06/16(金) 04:10:29
>>50
どうにかしてって、生保不正受給を知っているなら行政へ密告してやらないと。そうしたら調べてくれるから普通の行政なら。+8
-0
-
115. 匿名 2023/06/16(金) 04:13:05
>>66
関東の田舎でもそうするよ。+4
-0
-
116. 匿名 2023/06/16(金) 04:14:11
>>3
共産党が強い国日本は女に人権がありません。+5
-6
-
117. 匿名 2023/06/16(金) 04:23:11
>>6
これは助からない・・・+35
-0
-
118. 匿名 2023/06/16(金) 04:29:23
>>29
ひとり親家庭の場合、税額の控除額も多い。
児童手当の場合は所得制限かけずに還元でもいいと思うが、
かなり高収入のひとり親の方は、致し方ない気がする。
物価高で生活苦しいのは理解できるので、支給判断する所得の金額の
ボーダー下げるのがよい気がする。
+27
-5
-
119. 匿名 2023/06/16(金) 04:30:01
常に改悪を想定して、されたらすぐ逃げないと
逃げるは恥だが役に立つ+2
-1
-
120. 匿名 2023/06/16(金) 04:30:03
国民からしたらなるべく自分で働いてお金作ってもらったほうがいいけど
230万で制限かかってたら
そりゃ努力するのやめて国におんぶに抱っこの人が増えるわな+12
-0
-
121. 匿名 2023/06/16(金) 04:36:49
>>48
頑張っているお母さんの背中をお子さんは見てくれていると思います。
将来お子さんがきちんと働いて自立してくれるモデルになると思います。+28
-0
-
122. 匿名 2023/06/16(金) 04:39:10
>>19
働きすぎたら負け。かなり低く設定されたバーをギリ超えないか、思い切り超えていくかしかない。+28
-0
-
123. 匿名 2023/06/16(金) 04:46:02
議員宿舎無くせよ
金がないなら議員宿舎無くせよ
都心の一等地にあるくせに超格安で借りられる議員宿舎無くせよ
たんまり給料もらってる癖に宿賃くらい自腹で払えよクソども
議員優遇レベルが北朝鮮並みだわ+15
-1
-
124. 匿名 2023/06/16(金) 04:48:41
>>111
いや何言ってんの
税金は老若男女の国民に還元されるべきだ
無駄金使ってる議員年俸を削除しろ+5
-4
-
125. 匿名 2023/06/16(金) 04:49:15
>>23+5
-7
-
126. 匿名 2023/06/16(金) 05:05:00
>>124
年寄りの国家予算における社会福祉費や医療費がすさまじいんだけど。
+5
-2
-
127. 匿名 2023/06/16(金) 05:08:52
>>81
ズレてる
物価も高騰してるのに所得制限だけはずっと一律なのもおかしいと思うよ
しかもこのボーダーも低すぎじゃない+8
-4
-
128. 匿名 2023/06/16(金) 05:10:21
>>49
テヘとか…真剣な話をなんでバカにしてるの+25
-6
-
129. 匿名 2023/06/16(金) 05:15:30
>>66
親世代が年金生活で非課税世帯だと、稼ぎがある子供と一緒に住んでしまうと、親が高齢者として受けられる色々な公的支援とか受けられなくなったり、介護保険等も子供さん、お孫さんに頼めませんか?みたいにあてにされる。
ズルい人達は親が所有してる同一敷地内に、新しく別の家を建てそこで暮らして居るのに、敷地は一緒だけど生活は別々若い世帯は夫婦で働いているので親の面倒は見れないですとシャットアウトし、親は普通に元気なのに使わないと損とばかりに介護保険等行政や国、市町村で受けれる支援フルで使ってるよ。+10
-0
-
130. 匿名 2023/06/16(金) 05:23:29
>>1
夫の暴力で逃げるように離婚した。
養育費はない。
えっ?弁護士立てて養育費は払わせないとダメでしょう!
父親と子供に血縁関係あるなら、養育費は絶対払わせるべき!+19
-18
-
131. 匿名 2023/06/16(金) 05:25:41
>>1
子供がいたら苦しい生活になるのは仕方ないと思うけどね。+11
-0
-
132. 匿名 2023/06/16(金) 05:28:26
>>126
いやあそうでもない。
高齢者も格差社会ですから。
豊かな高齢者の中高年の子供は、
自分の子供まで、
食わせてもらってるという、
本来は情けない状況ですよ。
親が頼れないということは、
親が格差の下なんです。
実家が太いと助かる。
+5
-0
-
133. 匿名 2023/06/16(金) 05:29:51
>>130
夫も怠け者で無職とか、
取れないんじゃない?
負の連鎖かもしれん。+19
-1
-
134. 匿名 2023/06/16(金) 05:30:02
>>66
ついでに養育費はないとか言ってないで差押えでもなんでもして元夫から取り立てればいいのに
元夫がダメならその親から取り立てるとか
養育費なら所得制限だってないんだからより良い暮らしができるでしょ+9
-3
-
135. 匿名 2023/06/16(金) 05:32:43
結婚も恋愛も時間と金の無駄
自分の欲を満たす為に生きるからこうなる。+2
-4
-
136. 匿名 2023/06/16(金) 05:33:22
>>50
そういう『日本人』の中には元外国人が多く含まれてる。+8
-0
-
137. 匿名 2023/06/16(金) 05:34:12
子供2人3人のシングルマザーでも230万超えたらだめなの?足りないよね。逆にシングルファザーで低収入の場合ってどうなるんだろう。+4
-0
-
138. 匿名 2023/06/16(金) 05:35:24
>>2
通名禁止にしてほしい
外国人にどれだけ税金ばら撒いてるのか明らかにしてくれ+72
-0
-
139. 匿名 2023/06/16(金) 05:37:14
>>8
ほんと、子供が学生のうちは義務化にして欲しい。
支払えないやつは再婚不可!
その状態で他に子供作ったらパイプカット。
罰金。
+79
-2
-
140. 匿名 2023/06/16(金) 05:41:16
>>110
なんで国の為に生きてるの?+0
-1
-
141. 匿名 2023/06/16(金) 05:42:46
>>95
そこをどうにかするのは政治しか無い。
逃げるのが最優先とはいえ、そもそもDVは傷害罪が立件できるのにお咎め無しはおかしいし、子供の福祉を一番に考えるべきだよ。
夫が希望するならDNA鑑定でもやれば良いんだよ。+23
-1
-
142. 匿名 2023/06/16(金) 05:44:17
>>7
公務員に見えて派遣やバイトだよ+16
-0
-
143. 匿名 2023/06/16(金) 05:44:57
>>127
ヨコ。
物価高騰の度に限度額を上げていく方がズレてないかな?
誰かの意見に物申したいのならば相手を罵る言葉から始まるのは違うと思うよ。
+3
-7
-
144. 匿名 2023/06/16(金) 05:44:57
>>2
息子いじめた日本国民が憎いんだよ+10
-3
-
145. 匿名 2023/06/16(金) 05:45:49
>>10
こんな社会制度ではなかなか日本人女性は結婚しない。+23
-2
-
146. 匿名 2023/06/16(金) 05:46:23
>>137
扶養人数によって金額は変わるよ。
きっとこの方はお子さんが1人だからこの金額なんだと思う。+1
-1
-
147. 匿名 2023/06/16(金) 05:47:00
マイナンバーとか作る前にこういうのちゃんとしてほしいよね
元夫の収入から天引きして一度国が取ってから子どもの通帳に入れて上げれば良い
そしたら居場所も元夫にバレない+6
-0
-
148. 匿名 2023/06/16(金) 05:47:39
>>127
ガルにはすぐシンママは補助金がいっぱいあっていいとか言う人多いけど、実際はめちゃくちゃ年収低くないと貰えないから、普通に働くとすぐ超えちゃうんだよね~。+16
-0
-
149. 匿名 2023/06/16(金) 05:47:49
>>8
女性議員もこういうの頑張ればいいのにね
税金使った支援ばっかじゃなくてさ
月1万円の支援より月数万円の養育費の方が生活豊かになるよ+66
-1
-
150. 匿名 2023/06/16(金) 05:49:42
>>146
でも、増えてもこんな金額じゃ暮らせないって額だよね+4
-0
-
151. 匿名 2023/06/16(金) 05:51:44
>>143
横
物価変動に合わせて限度額変えるのは別にいいと思うし、当然だと思うよ+10
-1
-
152. 匿名 2023/06/16(金) 05:54:27
>>135
恋愛を繰り返す人はともかく、
結婚は責任伴う社会生活なので、
時間や金の無駄じゃない。
まあ結婚離婚を繰り返す人はその学習能力に首かしげるが。+1
-0
-
153. 匿名 2023/06/16(金) 05:55:32
>>151
世間水準に合わせてるわけだからね。+2
-1
-
154. 匿名 2023/06/16(金) 05:56:18
>>2
前からあいつには失望していたけどここ最近は目も当てられなくなった。
そして、自民党はもう根腐れした大木。
そろそろ音を立てて盛大に倒れると思う。
+81
-2
-
155. 匿名 2023/06/16(金) 05:57:18
>>8
DV夫で逃げるように離婚した場合は難しいけど、そうでなければ公正証書は絶対に作成しておいた方がいい
私も弁護士費用に5万、公証役場でも数万払ったけど、この先何百万もの養育費をとりっぱぐれするのと比べると安いものだよ
民事執行法も改正されたから養育費逃れもやりにくくもなってる
ただ、やっぱり相手がそれなりに話の通じる相手じゃないとダメなんだよね
DV夫対策何とかならないものだろうか+34
-1
-
156. 匿名 2023/06/16(金) 05:57:36
どっちがお得か、調べればよかったのに、、
その手間を惜しむから高くつく。+2
-1
-
157. 匿名 2023/06/16(金) 06:00:56
>>135
本能で生きてるだけでしょう。+2
-1
-
158. 匿名 2023/06/16(金) 06:02:24
私も制限超えたから、頑張って稼ぐ方にシフトしたよ。
でも現金の手当以外も全部打ち切られたから、最初はキツいなと思ってた。
もう少し段階的に手当があったらとは思うけど…+5
-0
-
159. 匿名 2023/06/16(金) 06:06:29
>>51
うちの会社にも給与上がると所得制限引っ掛かるから据え置き、ギリギリの額になるように調整してって人多いで
+1
-0
-
160. 匿名 2023/06/16(金) 06:11:40
>>158
東京都は医療助成は全額と1割負担がある。
私はいわゆる母子手当は貰えないけど、医療費1割負担にはなってる。あと、月1万くらいはもらえてる。
死別でメンタル壊れて通院してるから、医療費1割負担はありがたいかな。
とはいえ、一人で育児も家事も仕事もすると、どうしても手が回らなくて惣菜代が増えたりして、かなりキツキツだけどね。+4
-0
-
161. 匿名 2023/06/16(金) 06:12:12
外人には甘いくせにな。日本人を救わない。+7
-0
-
162. 匿名 2023/06/16(金) 06:18:20
>>8
離婚して養育費貰ってる知人1人もいない。養育費払ってる知人は1人だけ居る。
飲み屋でバツイチ(やや富裕層)なのに払ってない知人の言い分は「相手から拒否されてるんだよー。会わせてくれないいし仕方ないよね?」って40後半のおっさんがキャピキャピしながら言ってきたよ。キッショって呟いたら逃げてった。+36
-3
-
163. 匿名 2023/06/16(金) 06:20:15
>>34
生活保護って言っても月に12万程度しかもらえないやん。そしたら正社員で働いたほうが良いと思うけどな…最低限の暮らししかできないし+2
-6
-
164. 匿名 2023/06/16(金) 06:21:03
就学援助切られる金額ってもっと上じゃないの?自治体によるんかな、、
うちの自治体国の基準くらいで、他の地域より条件の所得低めに設定されてるけど、230万とかだったら全然もらえるよ
もっとひどいとこあるんだね+6
-0
-
165. 匿名 2023/06/16(金) 06:23:24
>>164
私のところももっと高い。400万近くまで平気だったような気がする。+3
-0
-
166. 匿名 2023/06/16(金) 06:23:25
>>17
ごく一般的な慣用句+6
-0
-
167. 匿名 2023/06/16(金) 06:23:38
>>37
公明党だよ。
あとサントリーの新浪も何故か有識者扱いされて所得制限賛成の立場取ってる。
今までも買ってないけど、サントリー製品買うことは未来永劫ないわ。+26
-0
-
168. 匿名 2023/06/16(金) 06:24:03
>>6
普通に川に飛び込んで渡るしかない。
現実もそうよね、シングルマザーになったら
支援は受けられればラッキー
基本は自力で何とかする。+41
-0
-
169. 匿名 2023/06/16(金) 06:26:39
>>163
税金年金医療費免除で働かなくても生きていける。地方なんてフルタイム勤務で手取り13万とかざらじゃない。
あと、娯楽は昔はテレビだけだったかもだけど、今スマホあるから何でも見れる。
なんなら生活保護はスマホ禁止にしたら働く人出そうだけどね。+19
-0
-
170. 匿名 2023/06/16(金) 06:26:55
>>31
スペインとかはそういう法律があるけど、未払いの場合は逮捕されるか罰金だったと思う。逮捕されたり、罰金に追いやられたら誰が払うかと言ったらおそらく親族になるよ…それが無理なら税金からまた搾取される…息子が未払いを起こした為に母親が出所するまで払い続けるとかあり得ると思う+8
-0
-
171. 匿名 2023/06/16(金) 06:26:59
>>1
365万じやないの?+2
-0
-
172. 匿名 2023/06/16(金) 06:28:19
沖縄だけ230万?が+0
-0
-
173. 匿名 2023/06/16(金) 06:28:31
>>170
とりあえず税金と同じくらいには取り立てて欲しい+5
-0
-
174. 匿名 2023/06/16(金) 06:29:40
>>14
児童手当は900万くらいでも壁があるよ+9
-0
-
175. 匿名 2023/06/16(金) 06:30:50
>>85
ちゃんと読まずに8万云々しか見てない人多くて驚くわ。
仕組みが複雑過ぎて、担当者でも理解しきれていない事もあるし、
年収が上がる時のメリットデメリットを、
誰でも簡単に試算できるようになれば良いのにね。
金持ちが税金対策したり、
高所得世帯が年収調整したり、
主婦が扶養内で働いたり、
理屈は同じなんだから、
もっと沢山稼げと言われる筋合いも無いわな。+27
-0
-
176. 匿名 2023/06/16(金) 06:30:57 ID:4H8anS7PpG
>>2
あいつは、反日なんじゃないかと思ってるw+41
-3
-
177. 匿名 2023/06/16(金) 06:33:33
>>164
平均所得低くて、税収も少ない自治体かね
他にも条件あるのかもだけとわ+0
-0
-
178. 匿名 2023/06/16(金) 06:34:16
離婚すると親権は主に母親にあるけど、貧困になるのは目に見えるから離婚できない。でも女性は子供がいたら働けない。女が男に逆らわないようにするため?って思ったわ。
子育てでしっかり国から給料でるなら離婚したい人いっぱいいるはず。+6
-0
-
179. 匿名 2023/06/16(金) 06:35:08
>>8
母子家庭の同僚達、口を揃えて「養育費貰ってない。関わりたくないから。」って言うけど、いや養育費は子供のためなんだからと思ってしまう。
私もバツイチ(子なし)だから関わりたくないのは分かるし子供がいないことで実際関わりを絶てたからお前が言うなって感じだけどさ…子供作って別れたならそこは頑張らなきゃいけないところじゃないのかなあと。+48
-6
-
180. 匿名 2023/06/16(金) 06:35:17
母子手当ってどんどん減ってるらしいね。
親世代から悪化の一途らしい。
+4
-0
-
181. 匿名 2023/06/16(金) 06:37:08
児童扶養手当なんて普通に正社員してたら貰えないレベルの所得制限だよ
例えば公務員だったら貰えないよ
それなのに母子家庭はみんな貰ってる!なんて言って蔑まれて妬まれる
挙げ句の果てに母子手当という俗称までつけて
児童扶養手当どころか児童手当ももらえない母子家庭もあるのに+9
-0
-
182. 匿名 2023/06/16(金) 06:39:13
230設定って低くない?
独身でももっと稼ぐんだからせめて300ぐらいまでにしたら?+5
-0
-
183. 匿名 2023/06/16(金) 06:42:02
>>179
母親側ばかりに頑張ることを強いるな+17
-9
-
184. 匿名 2023/06/16(金) 06:48:22
>>8
養育費に頼るくらいなら親権持つなと+9
-17
-
185. 匿名 2023/06/16(金) 06:48:30
>>142
ほぼ非正規だよね+3
-0
-
186. 匿名 2023/06/16(金) 06:48:35
>>163
12万で家賃、医療費、子供の教育代、なんもかからなかったら全然暮らせるよねw
それで習い事も無料にさせろ、車持たせろとか図々しすぎる。
生活保護は生活保護専用の家で現物支給でいいのでは?+25
-3
-
187. 匿名 2023/06/16(金) 06:52:25
私年収260万だけど扶養手当満額じゃないが2万ちょい貰えてるけどこの人は1万なの??+0
-0
-
188. 匿名 2023/06/16(金) 06:52:38
>>42
養育費請求する側が差押えしたらそうなるよ。
でも、差押えには公正証書、和解調書、調停調書、判決のいずれかが必要になる。
転職したとしても、市町村に照会したら現在の勤務先が開示されるように法改正されたよ。他にも市町村の管轄ではないけど、持ってる財産(不動産、株、預貯金)も開示請求できるよ。
そして差押えは何度でも可能。
ちなみに明石市は差押えに必要な書類があれば、代わりに支払ってくれて、相手から取り立ててくれる。
+37
-1
-
189. 匿名 2023/06/16(金) 06:54:11
外国人と無職に優しい国だね
+0
-0
-
190. 匿名 2023/06/16(金) 06:54:20
>>91
本当にその制度を望む!税金減らせるように!モラハラ男は「払うだけ良いと思え、俺だって家のローンに税金に生活があるんだ」と言って子供2人分2千円の時とかある。馬鹿にすんな!私より給料もらってるくせに子供の事より自分だから。DVの人や貰っていない人も山程いるだろうし制度がおかしい!+3
-0
-
191. 匿名 2023/06/16(金) 06:55:30
>>187
前年度で決まるからね+1
-0
-
192. 匿名 2023/06/16(金) 06:57:44
そうそう。
しれっと半分くらいに制限下がってたよね
間違いかと思ってびっくりした。+0
-0
-
193. 匿名 2023/06/16(金) 07:00:00
>>184
そういう問題じゃないよ+4
-5
-
194. 匿名 2023/06/16(金) 07:00:15
>>100
証書を作っても払わないんだよ
ちなみに私も結婚後に豹変されたので、何で結婚したと言われるのが辛い
マイナス覚悟で言うわ+25
-2
-
195. 匿名 2023/06/16(金) 07:01:04
いくらフルで働いても二馬力には敵わないから例えば18万と40万でも全然違うしそれ以上の夫婦で80万とか稼いでいる家庭も沢山ある。そりゃあ教育に格差が出るよね。+1
-0
-
196. 匿名 2023/06/16(金) 07:01:51
>>18
私も逃げるように家を出ましたが、子供の養育費は自分がどんなに辛くても相手に責任を取らせたかったし、子供と自分の為にと思い調停しましたよ。DVでも調停で相手と合わない様に進める事は出来ます。本当に辛かったけど、結果調停して毎月お金を入れてもらえてます。法の下で決めたので何かあれはこちらも強制的に手を打つ事も可能ですし。みんな事情があるのは分かるけど、もう顔を見たくないからとか、お金ないからとかいう理由で、調停をしない事が私には理解出来ません。私もお金なんて全くなかったですよ。今でも分割で法テラスにお金を払ってます。払わない父親がもちろん最低だけど、払わせる為に母親としてのやるべきことをやらない人が多すぎる。それで私は養育費もらってないんですーって、私には甘えにしか思えませんけど。+155
-12
-
197. 匿名 2023/06/16(金) 07:02:43
>>184
親としての義務だしどんな理由であれ子供には貰う権利があるよ。会いたくないから貰いませんとかは違うと思う。+5
-0
-
198. 匿名 2023/06/16(金) 07:04:13
>>130
激しいDVの末、関わりたくないってのもあるからな…なんとも言えないな+26
-0
-
199. 匿名 2023/06/16(金) 07:06:17
>>24
その立場にならないと分からない人なんだね+13
-1
-
200. 匿名 2023/06/16(金) 07:07:06
マイナスだろうけど
所得230万て、控除とか色々考慮すると給料の総額は360万超えるらしい
手取り19万でもボーナスちゃんとあるし公務員待遇だし、それほど騒ぐことでもないような…
もちろん制限がないにた越したことはないけども+6
-2
-
201. 匿名 2023/06/16(金) 07:09:17
>>22
誰がするの?自分でするならいいんじゃない?
勝手に離婚してすでに行政のサービス受けまくってて、さらにサービス受けるの?
一般の人はそんなに受けてないわよ+0
-19
-
202. 匿名 2023/06/16(金) 07:10:22
>>27
バカなの?なんでもっと稼ごうという発想にならないの?+1
-24
-
203. 匿名 2023/06/16(金) 07:10:30
>>24
わかるよ。
ただその理論で行くと全部そうなるよ。
少子化対策で恩恵受けられないのも相手を選りすぐって結婚せず未婚こなしを選んでる自分のせい
高所得で支援対象外なのもその仕事を選んでお給料受け取ってる自分のせい
税金あがって苦しいのも選挙でその政治家選んでる自分のせい(選挙行かない自分のせい、周り巻き込んでデモを起こさない自分のせい)とかね。
そういう自己責任論で自分たちの首を絞めるように仕向けられまんまと乗っかった結果がいまの日本だよ。
+18
-0
-
204. 匿名 2023/06/16(金) 07:11:52
>>1
月19万で子供育てるって大変だと思う。
この先いつ何があるかわからないし他人事じゃないって思った。自分は気をつけていても結婚した相手が悪くて子供いるのに有り得ない額の借金するとか。1人で月19万でも少ないと感じるし子供学費必要経費引いたら親も子供も旅行や遊びに連れて行くとか何もできないじゃないか。+32
-1
-
205. 匿名 2023/06/16(金) 07:12:50
>>2
あいつは家族にいい思いさせて絞り尽くしてから逃げ切りで人気終了を目標にしているだけだと思う
自分と自分に家族さえ美味しい思いが出来ればいいのさ 最低さ+40
-2
-
206. 匿名 2023/06/16(金) 07:14:25
>>2
ひとり親でなくてもなぜ自国民をここまで苦しめるのか。
海外には何億ドルと湯水のように使うのに、国民の時給は1,000円がどうのとか。
しかも最低賃金が1,000円以上になったとしても時給で働く人達の中には、扶養範囲内で収めたい人もいる。
その上限も上げないと世帯所得は変わらないんじゃないかと思う。
+55
-2
-
207. 匿名 2023/06/16(金) 07:14:28
>>111
自分も老人になるんだよ…その時におんなじこと言える?
今の高齢者は戦争経験したり高度経済成長期支えたりして、十分日本に貢献してきた世代だと思うよ。+3
-5
-
208. 匿名 2023/06/16(金) 07:15:08
行政に頼る前にまず小学生の子供の養育費の負担は夫にも義務があるんだから夫婦の離婚原因がDVでも離婚した夫に父親として子供の養育費を払わせるようにしないと
働いて毎月の月収があれば夫の給与から強制的に養育費を差し押さえる事だってできるんだしそういう自分にできる手続きとか努力しないで「夫が暴力振るうので離婚しました。子供にかかるお金は行政に頼ります」って姿勢のシンママが多いから呆れる
児童手当が月に1万打ち切られてその他の補助もなくなるって転職して収入増える前にわかることでしょ?そんなことも考えず転職するのも不思議だしそれに離婚歴あって小学生の子供を扶養してるから所得税も住民税も寡婦扱いで非課税になってるはず
その上学童とか医療費の補助まで期待するのはいくらなんでもあつかましいよ
暴力振るう夫は悪いけどそんな人のことを見抜けずに結婚相手として選んで子供産んだのも自分だから自業自得なんだし夫婦仲良くできなくて別れたら暮らしの何もかも行政に頼らなきゃやっていけない生活力ない女性は離婚しないで子供が大人になるまで仮面夫婦続ける人だってたくさんいるのにそれを選ばずシンママの道を選んだのも自分なのに。税金優遇受けて尚且ついろんな手当てもらえてそれが当たり前みたいな考えかたしてるシンママは腹立たしい
自分で手続きして夫の給与差し押さえするよう家裁に申し立てて養育費もらえるようにする手続きくらいしたらどうなの+4
-12
-
209. 匿名 2023/06/16(金) 07:18:12
>>202
よこ
扶養内で働くパートさんと同じだと思うよー?
働き損が発生する+25
-0
-
210. 匿名 2023/06/16(金) 07:18:23
>>1
母子手当てあるからでは?
さらに、その年収ならほとんどの事が無償化対象だから。
+2
-10
-
211. 匿名 2023/06/16(金) 07:18:54
>>208
息継ぎしてwwww+4
-0
-
212. 匿名 2023/06/16(金) 07:19:17
>>204
ボーナス60万とかよ+2
-3
-
213. 匿名 2023/06/16(金) 07:19:22
>>208
だからなんで女ばっか叩いて女ばっか甘えてるって言うんだよ+10
-0
-
214. 匿名 2023/06/16(金) 07:19:36
>>210
母子手当=児童扶養手当+2
-0
-
215. 匿名 2023/06/16(金) 07:20:34
シングルママは、正社員でフルで働いて
いる人と手当て頼りの人いるからね
手当てもらった方が色々お金掛からない
で済むんだと思う
一番は、離婚した父親が負担すべきだよ
ね…親の都合で離婚したんだと?思うし
責任は、絶対に果たすべきだと思う+3
-0
-
216. 匿名 2023/06/16(金) 07:20:41
>>210
何言ってんだこいつ+11
-0
-
217. 匿名 2023/06/16(金) 07:20:52
>>56
女が男と同数にならないと永遠に男に有利な法案が作られる+9
-0
-
218. 匿名 2023/06/16(金) 07:21:29
>>11
ちゃうで
やってる感だよ
上2割下2割中間6割なんだから+1
-1
-
219. 匿名 2023/06/16(金) 07:21:49
>>102
いや、だから養育費や親の援助で悠々自適な人らには国の援助必要ないから打ちきりでいいじゃんて話。+6
-8
-
220. 匿名 2023/06/16(金) 07:21:56
異次元の税収+2
-0
-
221. 匿名 2023/06/16(金) 07:24:18
>>1
児童手当1万5000円として児童扶養手当が1万なら月2万5千円か
それだけならその分稼ごうってなれるけど制限超えると月1万と学童給食費がその分かかってきてもっと働かないと逆にマイナスだね+16
-0
-
222. 匿名 2023/06/16(金) 07:24:22
>>219
よこ
今でもそれ打ち切りだよ
養育費は収入扱いで計算+16
-0
-
223. 匿名 2023/06/16(金) 07:24:57
>>193
どういう問題?
>>197
養育費を貰わないと子供を養えないくらいの収入なら
無理して親権持たなくていいのでは?
+9
-3
-
224. 匿名 2023/06/16(金) 07:25:16
>>22
最初の頃はその為にもマイナンバーで税金だけでなく養育費未払いを防いだり、在□を本名にして改名させない、情報を集積するメリットがたくさんあるかのように言ってたよね。
だけど今のところ、国民には何の恩恵もない上やっぱり情報の紐づけが上手く行かない。
ポイントを2万円分給付も情報漏洩したら害しかない。+20
-0
-
225. 匿名 2023/06/16(金) 07:26:00
>>42
大阪の明石市だっけ?そのシステムだよね
ある程度の金額は全員一律で増額で対応して、それ以上望む場合は養育費の手続きを個々でするとかできないのかな?+9
-1
-
226. 匿名 2023/06/16(金) 07:26:11
>>116
共産主義なんだから人権なんてあるわけないでしょ!
ロシアや中国に人権ありますか?ありませんよね
そう言う事です+4
-1
-
227. 匿名 2023/06/16(金) 07:26:16
>>82
でも、だからこそ結婚も離婚も子作りももっと慎重にならなくちゃ、と思う
簡単にセックスする(避妊なし)人は簡単に結婚するし簡単に離婚する
+2
-5
-
228. 匿名 2023/06/16(金) 07:26:28
>>1これ保育園もそうなのかな?
保育園も母子家庭の収入に制限あり?
未満児とか小学生と比べられんほどかかるよね+5
-0
-
229. 匿名 2023/06/16(金) 07:26:59
>>219
親の援助でいけるような人は収入が高いだろうから最初からもらえないと思う+9
-0
-
230. 匿名 2023/06/16(金) 07:32:11
さっきから母子手当ってワード出るけど母子手当っていつまで使われてたの?+3
-0
-
231. 匿名 2023/06/16(金) 07:32:42
>>186
家賃込みで12万だから。+3
-4
-
232. 匿名 2023/06/16(金) 07:34:09
>>12
ほんとは日本人増やすのはどうせ無理だし、どうせなら外国人増やして外国にいい顔しよう。
バレないように異次元の…とかパワーワード言っとけばいっか☆みたいなもんじゃない。+22
-0
-
233. 匿名 2023/06/16(金) 07:35:28
>>18
そんなレアケース考えてたら何もできない
まずは夫から養育費制度を整えて考えればいいことじゃないの?
なぜそこに合せる必要があるの+28
-2
-
234. 匿名 2023/06/16(金) 07:35:54
>>71
つまり生粋の日本人は外来種に政治を乗っ取られる程アホってこと?とんだ反日発言ですね+2
-7
-
235. 匿名 2023/06/16(金) 07:37:39
>>8
女が親権得られなかったら払わないよね
親権だって女ばっかりで、平等にするなら半分は男にしないとね
+14
-0
-
236. 匿名 2023/06/16(金) 07:38:26
>>130
DV男との話し合いなんて、
逆恨み買ってひどくなるケース多いよ。
警察は守ってくれない。
行政だって相手に情報渡したりする。+19
-0
-
237. 匿名 2023/06/16(金) 07:40:17
>>179
関わりたく無い理由のレベルがあなたとは違うんじゃ無い?
成人したら本人の自由だけど、
権利放棄した方がマシってよっぽどでしょ。
単純に支払能力に期待して無い場合もあるかもだけど
+13
-5
-
238. 匿名 2023/06/16(金) 07:40:45
>>225
兵庫県 明石市+5
-0
-
239. 匿名 2023/06/16(金) 07:42:56
>>210
バカ丸出し。+4
-0
-
240. 匿名 2023/06/16(金) 07:43:01
もっと稼げばいいだけの話を愚痴愚痴言い過ぎ。+1
-2
-
241. 匿名 2023/06/16(金) 07:43:57
半分は奨学金だよ+0
-0
-
242. 匿名 2023/06/16(金) 07:44:16
間に手当は貰えるけど各種支払い免除はない、っていう枠を作れば現状よりよくなると思ってるんだけど+0
-0
-
243. 匿名 2023/06/16(金) 07:44:43
>>1
シンママナースとか?w+2
-1
-
244. 匿名 2023/06/16(金) 07:45:10
>>230
なんか昔の人はすぐ母子手当てって言うけど謎。昔は父子家庭は貰えなかったの?+0
-0
-
245. 匿名 2023/06/16(金) 07:45:19
>>8
これなんで義務化しないんだろうね。
性別に関わらず子どもを引き取らなかった親は一律で税金みたいに徴収→子どもの口座に振り込みでいいと思うんだけど。
税金じゃないから法制度が整わないのかな。+32
-0
-
246. 匿名 2023/06/16(金) 07:45:31
手当って子供成人するまでだしその後の人生不安だから資格取って転職してガシガシ働いたら700万超えて手当無くなったよw成人後の心配もなくなったけど+3
-5
-
247. 匿名 2023/06/16(金) 07:47:36
>>7
一生誰にも股を開かずに生きて死ぬのは寂しいよね。+5
-1
-
248. 匿名 2023/06/16(金) 07:48:51
>>202
稼げば稼ぐほど手元の金が増えると思ってる馬鹿?+22
-0
-
249. 匿名 2023/06/16(金) 07:49:42
>>83
ひとり親もふたり親も関係なく今は皆働いてる。
支援がないからふたりで働いたってそんなに大きく変わらないんじゃない?
医療費だって子供が小さい頃はインフルひとつでも検査やら薬代で5000円、家族が次々うつったらそれこそ何万円も飛んでいく。
その横で会計時支払いのない人が結構多い。
給食費もそう。子供2人分で月に12,000円。
シングルだけが苦しいわけじゃないよ。+17
-2
-
250. 匿名 2023/06/16(金) 07:50:00
>>229
私の知ってるシングルみんな、親の援助あり、養育費あり、本人はバイトで母子家庭の援助すべてうけてるよ、月の手当もそうだし、保険料タダだし、大学もタダでいけるかもって言ってる。抜け穴があるのかな。少なく申告してるとか、手渡しでこっそりもらってるとか。
+1
-4
-
251. 匿名 2023/06/16(金) 07:50:12
>>246
700万稼げるならいいけど所得制限ちょい越えキツいねってトピだから+7
-0
-
252. 匿名 2023/06/16(金) 07:51:39
クレクレ多いな。+7
-0
-
253. 匿名 2023/06/16(金) 07:51:50
>>48
うちも同じです。
児童扶養手当もらえず、バイトしてます。
車が必須の地域なので、とてもきつい…
体がいつまで持つのかわからず…+13
-0
-
254. 匿名 2023/06/16(金) 07:52:09
>>193
男女の問題じゃない。子供にはもらう権利があるし親には養育の義務がある。別れようが、会いたくなかろうがね。離れて暮らしても子供のために払うのは義務。親権がどうとかじゃない+3
-1
-
255. 匿名 2023/06/16(金) 07:52:58
>>223
男女の問題じゃない。子供にはもらう権利があるし親には養育の義務がある。別れようが、会いたくなかろうがね。離れて暮らしても子供のために払うのは義務。親権がどうとかじゃない+3
-4
-
256. 匿名 2023/06/16(金) 07:54:10
>>188
明石はやっぱりすごいな+27
-0
-
257. 匿名 2023/06/16(金) 07:55:30
児童扶養手当支給ほとんど受けずに生活してきました。
ギリギリのラインで支給停止の対象。
貯金なんかできないので、バイト掛け持ちしています。
子どもが留守番できたり、頑張ってくれているからできることですが、体がいつまで持つか…
副業許可していただいた会社には感謝しています。+2
-0
-
258. 匿名 2023/06/16(金) 07:55:30
>>234
反日なのは政治家達だろ。+9
-2
-
259. 匿名 2023/06/16(金) 07:57:26
>>204
地方ならまだ行ける+0
-1
-
260. 匿名 2023/06/16(金) 07:57:30
>>250
完全に抜け穴なので通報してください+7
-0
-
261. 匿名 2023/06/16(金) 07:58:04
>>1
え?沖縄?
で手取り19万ってそりゃ補助切られるよ。+7
-1
-
262. 匿名 2023/06/16(金) 07:59:52
>>256
市、行政が間に入らないと難しいケースが
あるから
個人だと難しいのかな+12
-0
-
263. 匿名 2023/06/16(金) 07:59:55
マイナンバー活用して養育費払わせろや。
無責任な逃げ得な男が多すぎる。+3
-0
-
264. 匿名 2023/06/16(金) 07:59:56
自分もシングル。
高校に入るまでに少しでもお金貯めよう!と中学入学と同時にWワーク始めたは、枠から少しはみ出して(ほんとに数万)、あらゆるお金がかかるようになってむしろマイナスになって本当にしんどかった。
頑張ってお金貯めたかったけど無理だったよ。+4
-0
-
265. 匿名 2023/06/16(金) 08:00:39
>>225
兵庫県明石市ね
子供のための政策が凄い
泉さんは暴言で引きずり下ろされちゃったけど+9
-0
-
266. 匿名 2023/06/16(金) 08:02:38
>>29
ほんとそれ
収入高い層は幼少期から教育にお金をかけ、仕事も激務をこなしてる
身だしなみにも気を使うし交際費もそれなりにかかる
なのに税金ばかり取られて本当に悔しい+13
-1
-
267. 匿名 2023/06/16(金) 08:02:49
>>1
逆にそんなに恩恵貰えてんのおかしくないかとしか感想が沸かない+8
-6
-
268. 匿名 2023/06/16(金) 08:02:51
>一般社団法人「ひとり親支援協会」は2月、厚生労働省に対し、児童手当だけでなく、児童扶養手当の所得制限緩和も議論するよう求める要望書を提出した
年収一千万前後(要するに公務員世帯)が児童手当受けとるための撤廃でありそれが「異次元」なのだから無理+0
-0
-
269. 匿名 2023/06/16(金) 08:03:00
>>235
厚労省の調査で出てるけど養育費の取り決めをした元夫婦のうちシングルマザーは一度でも養育費を受けたことがある人の割合がほぼ100%だったけどシングルファーザーになると養育費の取り決めをしたにも関わらず一度も受け取ったことがない人が3分の2くらいだった
そもそもシングルファーザーの場合経済的に必要がない等の理由で養育費の取り決め自体してないところが大部分+6
-0
-
270. 匿名 2023/06/16(金) 08:03:52
>>8
養育費、あって申告しても手当ては貰えるよ。勘違いしてる人多いけど。私がそうだから。
ただし、所得によっては一部支給になる。+6
-0
-
271. 匿名 2023/06/16(金) 08:04:30
年収500万くらいかと思ったら230万を超えたらなの?
なんか日本のやり方って非課税とか極端にお金のない人しか助けてくれないよね。+4
-2
-
272. 匿名 2023/06/16(金) 08:05:54
私がシンママになっても、補助があるからといって年収230万以下に収めようなんて思わないんだけど
もっと働いてく稼いだらいいのにどうしても貰いたいんだな+1
-4
-
273. 匿名 2023/06/16(金) 08:06:32
>>250
その親は定年退職してるの?
親が年金生活とかなら貰えるけど
普通に働いてたら貰えないはずだけどな+3
-1
-
274. 匿名 2023/06/16(金) 08:09:05
住んでる地域によって制限変わるよね。手取り20くらいで満額もらえるところもあるし+0
-0
-
275. 匿名 2023/06/16(金) 08:09:29
>>272
理想と現実は違うよ
子供育てながら高収入得られる仕事そんなにないし+6
-1
-
276. 匿名 2023/06/16(金) 08:10:29
>>272
多く稼げるのなんて一握りだよ多くは離婚するなんて思ってないから資格持ちなんて少数派だし
シングルだと子供が病気になったら仕事休まないといけないし小さいうちは運良くないと稼げないよ
となるとなかなか就職は難しいわけで+6
-0
-
277. 匿名 2023/06/16(金) 08:10:53
>>257
本来は副業禁止の会社ですか?
私も制限超えそうで副業したいけど会社が副業禁止…+0
-0
-
278. 匿名 2023/06/16(金) 08:12:44
>>272
言うのは簡単だよね〜+8
-1
-
279. 匿名 2023/06/16(金) 08:13:14
>>1
手取り19万で子ども育ててるの?養育費ないんだろうね。キツイだろうとは思う。低所得者だけ優遇するのがやりすぎなのよ。だから皆国民はチマチマと「〇〇円を超えないように」とか調整してやるしかないっておかしいわ。+17
-3
-
280. 匿名 2023/06/16(金) 08:13:37
>>271
総支給じゃなくて控除とか諸々引いての金額ね+2
-0
-
281. 匿名 2023/06/16(金) 08:17:12
>>107
横だけど、ひどいよね
自分の子育ててもらってんのにそういうことするんだもん
国は市県民税などでうまいこと所得を把握してるんだから、そのシステムで養育費取り立てられたらいいのに…+21
-0
-
282. 匿名 2023/06/16(金) 08:17:43
>>1
>転職で手取りの月給は19万円程度になったが、物価高騰で暮らしが豊かになった実感もない
>夫の暴力で逃げるように離婚した。養育費はない。
この状況は制度の問題じゃなくて夫の問題では
手取りそれなりだし
もちろん子育てには足りないのかもしれないけど
国公立の職場なら安定してるしそこまで悲観するほどでもないような
+4
-1
-
283. 匿名 2023/06/16(金) 08:18:55
>>108
いや多分見た目と性格かな?+0
-2
-
284. 匿名 2023/06/16(金) 08:21:12
>>279
学生も主婦も考えて働かないとだよねー
これからも社保の加入条件が緩くなる可能性ありだから共働きするならほんの数万かガッツリ稼がないと損しちゃいそう+1
-0
-
285. 匿名 2023/06/16(金) 08:22:08
>>6
これはサザエさんの夢だったよね?
+0
-1
-
286. 匿名 2023/06/16(金) 08:25:22
>>2
結局、与野党共に売国なんだけど
野党も外国人に優しいお花畑政策だとしても、日本人もそのおこぼれ貰えるだけマシかもしれないと思う今日この頃
自民党はおかしすぎる
でも、バカの一つ覚えみたいに野党よりマシと自民党に入れ続ける日本人がもう終わってる
デモも穿った目で見てただひたすら耐えてる姿は、もはや洗脳されてるんじゃないかいかと思うレベル+12
-0
-
287. 匿名 2023/06/16(金) 08:25:43
>>1
旦那から慰謝料と養育費もしくは養育費を徴収できるように国がしないと駄目だ
NHKみたいに徹底的にやらないとさ
未婚で生んだのなら、、、もっと覚悟決めてほしい
逃げた相手にも慰謝料取れればいいけどね+18
-0
-
288. 匿名 2023/06/16(金) 08:27:50
>>19
うん
今月残業代結構ついてるんだよねー!と思って給与明細の手取り額を見ても「……」ってなる
+4
-1
-
289. 匿名 2023/06/16(金) 08:28:27
>>2
自分でその道を選んだ?
自分でその道を選んだだと?
どれだけの事がそれぞれにあったのか知らないくせにそんなこと言わないで。
本人が悪いみたいじゃん。
あなた、今に不満がなく幸せならそれでいいじゃない。偉そうにするな。
+26
-3
-
290. 匿名 2023/06/16(金) 08:28:58
>>94
長期化して皆すっかり忘れてるよね…いつ終わるんだ+3
-0
-
291. 匿名 2023/06/16(金) 08:29:02
>>47
たったの一万円、、なんて男なの+28
-0
-
292. 匿名 2023/06/16(金) 08:30:37
>>18
調停離婚でできますよ+4
-1
-
293. 匿名 2023/06/16(金) 08:31:03
>>196
全く同じ。
うちはモラハラもあったから育児なんてしたこともなかったくせに親権取ろうともしてきた。
恐怖心でいっぱいだったけど、途中吐きながら調停したよ。
養育費は子どもの権利だから絶対取りたくて。
あとは【お前がおかしい。】というのも分からせたくて。
離婚で子どもに迷惑かける以上やれることはやらないとだよね、、+65
-1
-
294. 匿名 2023/06/16(金) 08:33:39
>>167
ありがとう。もう支持しないわ。+6
-0
-
295. 匿名 2023/06/16(金) 08:35:02
>>273
ひとりのケースは、定年してるけど、子と住んでるマンションは元旦那名義で家賃は旦那がすべて払ってて、養育費含めた子の学費も元旦那が払ってる。本人はパートで月15~6万の稼ぎ。プラスで母子手当てもらってて保険料も親子でタダ。本人が払ってるの食費、光熱費とスマホ代くらい。服も食費もふたり親世帯の人より切り詰めずに自由だしおかしくない?こんな世帯を国の金でサポートするのに疑問感じた。
+2
-0
-
296. 匿名 2023/06/16(金) 08:35:25
>>1
国に怒る前に元旦那に怒りなよ。元旦那から子供の成長に見合った養育費貰えば良いじゃん。+8
-0
-
297. 匿名 2023/06/16(金) 08:35:43
18になったら打ち切りだからなぁ~
+0
-0
-
298. 匿名 2023/06/16(金) 08:38:22
>>134
養育費をもらっていなくて生活が苦しいから、手当(税金)をくれっておかしいよね。+4
-0
-
299. 匿名 2023/06/16(金) 08:38:59
>>196
コメ主の場合元ご主人が収入あるから養育費を受け取れるだけ。DV男の中には安定した収入がない人もいる。クソみたいな男も存在する
そんな男と結婚して子供産んだのが悪いと言われたらそれまでだけどね。養育費支払いは義務づけられてる
、けれど養育費に限らず社会不適な人間はたくさん存在してるんだよ。そもそも、養育費を支払ってくれるような責任感のある人なら離婚しないし。家裁を通して差し押さえできるけど←会社員だから可能であって
定職についてない人もいるよ。民度が低い県に居住?してるのか、大変な思いしてるシングルママ達見てると、切なくなるよ。自分語りごめん今日もお仕事?お疲れ様です私もそろそろ出勤しなきゃ
+44
-6
-
300. 匿名 2023/06/16(金) 08:40:15
>>16
公務員でも負けるって何故なの?+7
-0
-
301. 匿名 2023/06/16(金) 08:41:39
>>223
両親ともに親権持てなかったら、子どもは施設に行かせるでOK?+6
-0
-
302. 匿名 2023/06/16(金) 08:42:12
>>264
こういうの起きてくるよね
ひとり親制度だけじゃないけど
子供に関しては収入制限かけるより一律にした方が親の収入も上がるから税収増えるしいいと思うんだけどな+3
-0
-
303. 匿名 2023/06/16(金) 08:43:39
>>56
というか、法案作ってる議員と官僚のおっさんとじじいには愛人たくさんいるから困るんだよね
この愛人たちにシングルの手当ていってたら腹立つ
どこぞの会社の社宅扱いとか経費でマンション買って住まわしたりして、自分の懐はぜーんぜん痛まないし💢>>29 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+9
-0
-
304. 匿名 2023/06/16(金) 08:56:11
>>1
お金の手当ては大事だけど、それよりも離婚理由に関わらず、父親をとっ捕まえて強制的に労働させ、養育費、慰謝料を取り立てる国営機関を設けてください。
税金取り立てるだけじゃなく、クズの取り立てもちゃんとやって。
よそのクソ男の責任逃れを、税金で尻拭いしてやれるほど、みんな金持ちじゃないんですよ。
家族を養う責任を放棄してダラダラ生きて腹立つ。暴力男に責任とらせよ。こちとら毎日あくせく働いて税金取られてるんですわ。+19
-1
-
305. 匿名 2023/06/16(金) 08:58:21
>>130
正論かもしれないけど、暴力するような自分をコントロールできない人にこの被害受けてた人が要求するのはハードル高そう…だと客観的に思いました。
+22
-0
-
306. 匿名 2023/06/16(金) 09:00:11
>>304
それだよね。男も女も自分の子供は養育する義務があるんだから養育費は踏み倒させないようにもっと踏み込んでほしいよね。+10
-0
-
307. 匿名 2023/06/16(金) 09:02:30
>>8
男に甘い法律は男が作ってるからだよね?+15
-1
-
308. 匿名 2023/06/16(金) 09:07:13
>>198
そのために弁護士と弁護士が話すんだよ
暴力振るえば妻と子は逃げて養育費なしになる
じゃあ暴れ得になってしまう+4
-0
-
309. 匿名 2023/06/16(金) 09:08:41
>>107
養育費というより逃げてることが会社にばれて事情を聞かれて退職せざるを得ないのではw
DV男って気が小さいじゃん+7
-0
-
310. 匿名 2023/06/16(金) 09:09:51
>>301
そらそうでないの??
両親ともまともに養えないならそうするしかないでしょ
まぁ、そんなんで子供作るなって話だけど
+2
-4
-
311. 匿名 2023/06/16(金) 09:10:32
>>236
殺人事件にまでなるケースなら子供の養育費より逃げることだけど、シンママのみんながみんな暴力振るわれて逃げて養育費ゼロパターンではない
ちゃんと弁護士立てて養育費払わせよう+1
-0
-
312. 匿名 2023/06/16(金) 09:10:56
>>304
あらたに警察の新機関を設けたらいい。
現役は多忙でしょうから、働きたい元気なOBとか再雇用の場にもいい。
自衛官は退職が早いから、そういう方々にもいい。
低学歴だけど道徳のある若者の就職先でもいい。
人格の審査を厳しく、採用して。+1
-0
-
313. 匿名 2023/06/16(金) 09:11:43
>>58
全員そんなことしてるわけじゃないでしょ+6
-1
-
314. 匿名 2023/06/16(金) 09:13:52
>>305
暴力的な夫に妻自ら養育費下さいと言ってもわざと聞く耳持たず暴れて養育費逃れようとする
だからちゃんと弁護士から書類届けば夫側も弁護士つけて、いかれた言動慎むようになるよ
(殺人事件になるような極端なケースは除く)+0
-1
-
315. 匿名 2023/06/16(金) 09:13:55
>>2
「あいつ」だけで全員すぐわかるってすごい事だよね笑
+25
-2
-
316. 匿名 2023/06/16(金) 09:15:54
>>133
無職とデキ婚する人なんているかな…
それか養育費払いたくなくて無職に?+2
-0
-
317. 匿名 2023/06/16(金) 09:17:47
>>314
勝手な私の想像ですが、逃げるように…って一文があったので病気も婚姻中からあったのなら金銭的にもその時から厳しくて弁護士さんへの費用など不安に思われたのかもしれません…
1人で暴力から自分と子供を守り頼れる人はいないだとかなり心身消耗していたと思います。
+4
-0
-
318. 匿名 2023/06/16(金) 09:18:49
シングルの手当も所得制限あるの!?
障害者の手当にも所得制限あったりおかしな国だね。
シングルも障害児も所得関係ないじゃん+5
-1
-
319. 匿名 2023/06/16(金) 09:20:46
>>1
同じ身だったから気持ちは分かるが、
もっと稼げばいいじゃんとしか思えない
まず、他人様が納めた税金にのっかることは恥ずべきことだ、まずは自分が限界まで働こう!
と思ってほしい。
私は世間におんぶに抱っこじゃんって言われたくないから必死だった。やるしかないじゃん。+5
-4
-
320. 匿名 2023/06/16(金) 09:20:55
>>1
女の政治家増やすべき。
今の割合じゃおじさん政治家に忖度しないと政治の世界で生きられないでしょ。
半分近くが女性になれば状況もかわる。+6
-0
-
321. 匿名 2023/06/16(金) 09:23:09
宇野辰之助を、精神的苦痛で、訴えたいです!+0
-0
-
322. 匿名 2023/06/16(金) 09:24:16
>>320
そうだね。あと定年とか制度をつくっておじいちゃんみたいな年齢の人が権力を持ちすぎるのも改善した方がいいと思う。+1
-0
-
323. 匿名 2023/06/16(金) 09:24:24
ん年前に離婚して、頑張って働きだしたら、
あっという間にぜーんぶの手当もらえなくなった。
市町村とかの独自のとかも。
決して贅沢できるほどの稼ぎでもないのに。
子育てを大切にするってるけど、
誰の為に何をしたいのか わからん
給食費、高校までの教育費、その期間の医療をただにすれば、平等なのでは
と、いつも思う+4
-2
-
324. 匿名 2023/06/16(金) 09:25:59
>>231
キレてないで働きなよ+8
-1
-
325. 匿名 2023/06/16(金) 09:26:38
>>8
私自身としてはめちゃくちゃ賛成
ただ実際親権とれないのが女性だった場合は養育費払わないのは断然女性の方なんだよね…
男女関係なく自身の所得に応じて絶対払うと決めた方がいい。女性だからで許されるのも違うと思うし。+23
-0
-
326. 匿名 2023/06/16(金) 09:28:44
>>317
ちな弁護士費用は分割払い可
夫から子供が18歳になるまでの養育費、暴力受けた時の診断書あれば暴力への慰謝料を受け取れる
そこら辺を考えてみてほしい+0
-1
-
327. 匿名 2023/06/16(金) 09:35:53
>>295
おかしいけどそれが出来るからこそ離婚に踏み切る人も多いからな+2
-0
-
328. 匿名 2023/06/16(金) 09:36:19
>>326
こちらの女性にそこまでする気力がなかったんじゃないかな…と思います。+2
-0
-
329. 匿名 2023/06/16(金) 09:38:25
>>176
日本の農家助けないで外国の農業支援ばら撒いたの忘れない…牛とんでもない価格になっているのに…+12
-0
-
330. 匿名 2023/06/16(金) 09:41:58
>>8
給料差押とか生ぬるいことやなく、養育費払わん親はネグレクトで逮捕しちゃえばいいんじゃない?
もちろんニュースに名前も載って前科持ち
給料差押ぐらいじゃ上手いこと逃げるやつ多いと思うよ。+24
-1
-
331. 匿名 2023/06/16(金) 09:45:04
>>234
わけわからん事言ってないで帰れよ祖国に。+1
-2
-
332. 匿名 2023/06/16(金) 09:51:31
離婚した後片親だけに子供の養育負担を押し付けている事が問題なんじゃないの?
つくったのは二人なのに離婚したら、片方は飲み歩いて独身を満喫して片方は24時間仕事と育児に追われているって不公平な事を安い養育費で解決とか支払わないで逃げ得を見逃して、なんでも税金使いましょうって国の怠慢+5
-0
-
333. 匿名 2023/06/16(金) 10:01:13
>>332
その上養育してる側が叩かれ、甘えていると言われ、もっと死ぬ気で頑張れと外野に言われる
地獄かよまじで+6
-0
-
334. 匿名 2023/06/16(金) 10:06:46
>>8
逆のパターンもあるのだよ+8
-1
-
335. 匿名 2023/06/16(金) 10:08:15
>>1
年間所得230万で!?
なんでこんなに低いの?+6
-0
-
336. 匿名 2023/06/16(金) 10:09:39
>>261
賃金低いんだね
でも物価が安いわけじゃないだろうしおかしくない?+1
-0
-
337. 匿名 2023/06/16(金) 10:15:04
>>328
人の痛みに寄り添えないで正論突き付けて追い詰める人っているよね+4
-0
-
338. 匿名 2023/06/16(金) 10:24:44
面会の事は誰も触れないね。
養育費払っても面会させてもらえない人いっぱいいるのにね。
そこも大分問題だと思います。
+1
-2
-
339. 匿名 2023/06/16(金) 10:25:05
シングルは大変と言われても離婚したなら養育費は親が払えばいいし取り立てて欲しい
税金で補填しすぎでしょ+0
-0
-
340. 匿名 2023/06/16(金) 10:27:12
普段男性が家事育児しないと言ってる女性が多いけどがっつり働いてたら子供殿時間がないとここの書き込みで証明されてるよね。
どうしてそれを普段男性に言ってるのにこういう時はしょうがない扱いされるのかしら。+1
-0
-
341. 匿名 2023/06/16(金) 10:29:55
こういうトピにいつも現れる男うんざりする+1
-1
-
342. 匿名 2023/06/16(金) 10:34:03
外人には不起訴にしたり税金免除したり逃げ得させたり不正受給させたり甘々なのに日本人には厳しいねー
こりゃ日本人ますます子供産まなくなってイーロンマスクの言った通り絶滅するわな。+1
-2
-
343. 匿名 2023/06/16(金) 10:38:30
>>342
女に「男を見極めろ」とか無茶な精神論叩きつける人ばっかだし
こんな状況見てたら産むリスク負うわけない+3
-1
-
344. 匿名 2023/06/16(金) 10:40:47
>>343
あとは金ないのに何故産んだとかね
十分な金貯めてからさあ子作り!なんてできねーわ
女側を責める人が多いこと
根性も責任感もない男も増えたしね
そりゃ衰退するよ+5
-1
-
345. 匿名 2023/06/16(金) 10:40:54
不貞行為しようがなんだろうが経済力に問題があろうが問答無用で女性が親権持てるのもどうかと思う。
経済力は国から手当てが出るから問題ないと言う人いるけど手当て貰ってもかつかつで子供に迷惑かけるよね。
養育費に関しては法律で決まってるから未払いする事はもちろん問題があるのは大前提として養育費未払いはダメだよねと未払いの人を責めるだけでは何も解決しないと思う。
どうして未払いなのかの理由を知り解決に向けて動かないとこのままだと思う。
未払いな理由としてやはり問答無用で親権が女性な事や子供とどれだけ面会してるかも関係してるんじゃないかな。
面会させてもらえない人は結構いるからそれも大分問題だと思う。
子供と関わる機会が増えれば養育費払う人が増えるんじゃないかな。
関わってないと人だからどうでもよくなると誰かが言ってた。+0
-2
-
346. 匿名 2023/06/16(金) 10:42:28
>>289
何いってるの?言葉をそのまま受け取って被害者面やめなよ。片親になったのは政治判断ではないでしょって話。
+4
-10
-
347. 匿名 2023/06/16(金) 10:42:29
>>345
男は黙れ+0
-3
-
348. 匿名 2023/06/16(金) 10:44:21
給付がなくなるくらい稼げたってなるより、稼ぎ損だって思うような仕組みと考えがやだよね。
生活保護もそうだけど、働いて稼いでる方がいいって思える対策が必要だと思う。+3
-0
-
349. 匿名 2023/06/16(金) 10:45:28
>>8
それもそうだし、経済力の無い女性に簡単に親権がいく現状もおかしい。こんなの貧困をわざと作ってるようなもの+8
-4
-
350. 匿名 2023/06/16(金) 10:47:25
>>349
養育費たっぷり払えば貧困にはなりませんよ男さん+5
-5
-
351. 匿名 2023/06/16(金) 11:01:51
>>196
全く同じ。
うちはモラハラもあったから育児なんてしたこともなかったくせに親権取ろうともしてきた。
恐怖心でいっぱいだったけど、途中吐きながら調停したよ。
養育費は子どもの権利だから絶対取りたくて。
あとは【お前がおかしい。】というのも分からせたくて。
離婚で子どもに迷惑かける以上やれることはやらないとだよね、、+4
-3
-
352. 匿名 2023/06/16(金) 11:02:16
>>225
まずは地理の勉強からやな…+5
-2
-
353. 匿名 2023/06/16(金) 11:04:54
私はとりあえず、爆走して働いて自分のスキルもつけつつ現金稼ぐにこしたことはないっておもってるので、多少そんなのかもしれないけどすっごい働き続けてきたよ。ただでさえ男女差あるし子持ちだと動きにもハンデあるし、男の数倍で働くしかないな!って思ってる。
国の政策が現実に合うまで待てないし当てにならないし!+3
-0
-
354. 匿名 2023/06/16(金) 11:09:47
>>26
収入低い家庭は高額な塾に通えないので大学生などがボランティアで教えてくれる場所があるんです+13
-0
-
355. 匿名 2023/06/16(金) 11:27:50
>>164
うちは住民税非課税世帯だけだからほぼ該当する人はいない+1
-0
-
356. 匿名 2023/06/16(金) 11:34:42
>>196
全く同じ。
うちはモラハラもあったから育児なんてしたこともなかったくせに親権取ろうともしてきた。
恐怖心でいっぱいだったけど、途中吐きながら調停したよ。
養育費は子どもの権利だから絶対取りたくて。
あとは【お前がおかしい。】というのも分からせたくて。
離婚で子どもに迷惑かける以上やれることはやらないとだよね、、+5
-1
-
357. 匿名 2023/06/16(金) 11:43:41
>>258
その反日に抑圧されてる日本人が弱い民族って言いたいんですか?+0
-0
-
358. 匿名 2023/06/16(金) 11:51:47
男尊女卑がージェンダー指数がーと騒いだのだから仕方ない
男女共同参画白書を閣議決定、「女性に子育てかキャリアか選択」させる状況に警鐘(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府は16日午前、2023年版男女共同参画白書を閣議決定した。男女が仕事と家庭のバランスを取り、女性が経済的に自立できる「令和モデル」の社会への切り替えを提唱した。
+0
-0
-
359. 匿名 2023/06/16(金) 11:56:10
>>336
家賃低くね??+2
-0
-
360. 匿名 2023/06/16(金) 11:56:17
>>246
生命保険の営業職?w
そんなに稼げるのはほぼないよ
国税庁によると、令和2年日本人の平均値は約433万円
厚生労働省によると、令和3年年収の中央値は約399万円
厚労省が発表している令和元年賃金構造基本統計調査によれば、労働人口である20代~50代までの年収の中央値は、240~456万円の間に収まっていると発表されてる。
約5割の世帯が年収中央値に満たなくて、平均所得金額以下の割合が61.1%となっており、統計で算出されている平均年収より2人に1人は低い年収で生活している。
稀な自分語りはマイノリティーだと自覚して、謙虚になって社会問題を考えてほしい
これは政府発表ではないけど参考までに
2021年9月~2022年8月の1年間に20歳から65歳まで約56万人の年収を、ここでは平均ではなく「中央値」でご紹介します。
正社員の年収中央値は?年齢別・都道府県別にも解説(平均年収ランキング【最新版】) |転職ならdoda(デューダ)doda.jp20歳から65歳まで約56万人の日本のビジネスパーソンの年収中央値データを、年齢、年代や男女、都道府県の切り口などで紹介。あなたの年収と世間一般の年収を比べてみましょう。
+2
-0
-
361. 匿名 2023/06/16(金) 12:08:33
けど、本来は学童費用とか給食費は親が払って当たり前だからね。
+6
-3
-
362. 匿名 2023/06/16(金) 12:16:42
お米が買えないって嘆くシンママもいるみたいだけどなんで社会に出る時に経済力つけとかなきゃって考えがないんだろう。離婚以外に旦那さんが働けなくなったらとか何も考えずに子供産んでるんだろうな。
+8
-3
-
363. 匿名 2023/06/16(金) 12:35:55
>>32
彼氏に生活見てもらってるのにひとり親の支援もしっかり受けてる人も居るしね
抜け道は沢山ある+10
-0
-
364. 匿名 2023/06/16(金) 12:40:18
>>2
あいつへの怨嗟ワロタ+4
-1
-
365. 匿名 2023/06/16(金) 12:42:52
230万で子供育ててみてほしい
外人には愛想良くするくせに+1
-1
-
366. 匿名 2023/06/16(金) 12:43:34
>>330
そうなると全力で親権取りにくる男も増えて、ほぼ母親が親権取れる不平等さにメスが入り、その後養育費不払いで逮捕される母親も続出すると思うよ…+9
-0
-
367. 匿名 2023/06/16(金) 12:52:00
>>330
逮捕されて前科持ちになったら給料減るか最悪無職になってますます養育費もらえなくなるんじゃ
強制執行で差し押さえ出来る給料があるんならそれが一番いいよ
+6
-0
-
368. 匿名 2023/06/16(金) 12:59:06
>>176
ウクライナ20兆円支援も忘れないからな😡+4
-1
-
369. 匿名 2023/06/16(金) 13:02:16
>>299
でもね、冷たいけど定職につかない養育費も取れないような男と結婚や妊娠をする人は、本人にも責任あると思うよ。冷たいダメ男と恋愛するだけなら自分が借金でも背負って苦しむだけだろうけど、結婚や妊娠はそれだけでは済まないから「恋愛と結婚は違う」と大昔から言われてきたわけだし。+21
-6
-
370. 匿名 2023/06/16(金) 13:15:06
>>295
親が定年してて別居してるから貰えるんだろうな
うちはまだ働いてるし同居してるから貰えない
+0
-1
-
371. 匿名 2023/06/16(金) 13:18:34
勤労、納税の義務を果たしている日本人を助けて+3
-0
-
372. 匿名 2023/06/16(金) 13:28:33
>>277
副業禁止ではない会社です。
しかし、事務主任・所属長・トップの許可をいただいて、本業へ支障をきたさないように…と念押しをされてからの副業開始でした。
2年経ちますが、やはり副業している時の方が余裕があって気持ちは楽な気がします…+0
-0
-
373. 匿名 2023/06/16(金) 13:31:53
>>9
これはさすがに気の毒だね。
250万程度で暮らせると思ってるのかな?1人でもカツカツだよ。
議員もこの額で生活してみたらいいよ。
+29
-0
-
374. 匿名 2023/06/16(金) 13:32:10
>>295
その話が本当なら普通に不正受給です。
養育費を申告してないんだよ。
現況届に記入するだけで何も確認書類必要ないからね。
だから馬鹿正直に申告する人少ないと思うよ。+3
-0
-
375. 匿名 2023/06/16(金) 13:48:13
>>8
養育費のやつ逃げ得になってるの
法整備しないの謎だよね…
相手が働いてるなら強制徴収にしないとだめだよね+7
-1
-
376. 匿名 2023/06/16(金) 13:49:04
>>9
これから共働きは税制上もっと不利になるみたい
9:23~【低所得者はヤバい】異次元の少子化対策の実態とは!? - YouTubewww.youtube.comそうなんです。金持ちだけに子供を作って欲しいんです!! サブチャンネル 酒房 唐川『トレトレ収録後』https://www.youtube.com/channel/UCbJo0uDZpo-XdlO4xyzdwNAラインスタンプのご購入はこちらhttps://store.line.me/stickers...">
+0
-0
-
377. 匿名 2023/06/16(金) 13:54:31
>>196
いろいろな形があるよね!
私は貯金がそこそこ(大金では無い)けどあったから、
お金を持ってない旦那と関わりを持ちたく無くて、
養育費は貰っていません。
自分の我が子だから、
1馬力でも働いて稼ぐじゃダメなんでしょうか?
子供3人居ますが、借金する事なく、
普通に働いていれば、普通に暮らせます。
父親なんだからと、頼る気持ちを無くす気持ちの覚悟も無く離婚するんでしょうか。
離婚の時点で親権をとったなら、1人で育てるのは当たり前かと。
世の中人を頼りすぎ。
元旦那にお金お金というなら
お金のために離婚しなきゃ良い。
+3
-20
-
378. 匿名 2023/06/16(金) 14:03:05
>>1
要するに、真面目に働く人より今まで貰ってたのに
就職が決まってからも、まだ支援して欲しいと?
まともに働いてる人はアホみたいだね。
もらうことばっかり考えてないで、お返ししようって気は起きないの?
あなたの病気も夫の暴力も国には何の関係も無いんだけどね。
シングルで支援もなしで頑張ってる人にはどう思うのかな。+7
-5
-
379. 匿名 2023/06/16(金) 14:04:04
>>8
だからそのためのマイナンバーなのに、嫌がる生保がいるんでしょ。+2
-1
-
380. 匿名 2023/06/16(金) 14:12:45
ここは養育費を取る事ばかりだけど、今日本が検討してるのは共同親権だよ
離婚しても子供は夫婦の子でどちらかが子供引き取るって前提がそもそも崩れる可能性が高い
勿論DVとか精神疾患とか子供に会わせない方がいい場合もあるけど+0
-2
-
381. 匿名 2023/06/16(金) 14:27:56
>>1
そんな少ない年収じゃないと貰えないんだ。。
それに驚いたわ。+1
-0
-
382. 匿名 2023/06/16(金) 14:28:38
>>362
単為生殖でないから女性だけ責めるのはあれではない?
モラハラ、パワハラ夫に命の危機でも耐え忍ぶ健気な妻を強要するのもね
本来は男親も支援しなければいけないのに
離婚が悪い、コドモを生むのが悪い、女が悪い、という問題はちょっとズレてる
パワハラ夫の暴力でなくなるお子さんの報道があれば、別れないのが悪いと女性を責めるんだからダブルスタンダードよ+2
-2
-
383. 匿名 2023/06/16(金) 14:31:28
>>380
共同親権ないから金払わなくていい、と考える方も頭お花畑なんだけどね
自分のこどもをゴミか何かと勘違いしてる
子供を捨てるならヤルんじゃないのよ男もね+2
-0
-
384. 匿名 2023/06/16(金) 14:32:54
>>1
これって異次元の子育て支援も同じよね
いつハシゴが外されるかわからないのに子供は生めないでしょ+4
-0
-
385. 匿名 2023/06/16(金) 14:35:12
>>382
要するに女も経済力つければ解決なんだよ
経済力がないから
別れたら貧困まっしぐら
そもそも別れられない
ってなる訳で、出産でキャリアを中断しないで済む社会にしていくしかないと思うよ
ガルは働きたくない楽したいってひとばかりだけど+1
-2
-
386. 匿名 2023/06/16(金) 14:37:49
>>2
あいつ 連呼 www+7
-0
-
387. 匿名 2023/06/16(金) 14:40:25
>>383
まぁ親権取られた母親の養育費支払いなんて父親以上に低いし払っても微々たるもんだし
新しい家庭が出来て子供との繋がりが薄くなればそんなもんだよ
自覚を持たせるには夫婦の感情とは分けて子供と親の繋がりを断たない事が第一歩+1
-1
-
388. 匿名 2023/06/16(金) 15:31:42
そもそもひとり親に特典等必要なのだろうか?+1
-0
-
389. 匿名 2023/06/16(金) 15:31:57
>>387
養育費の支払い命令って稼いでいる側に出される
母親のほうが稼いでいるのならば母親側、父親が稼いでいるならば父親側
親権をどっちがもってるか関係なく、生物の親としての子供に責任をもつ、ということだから
+0
-0
-
390. 匿名 2023/06/16(金) 15:40:11
>>381
生活保護の側面があるから…
生活保護≦ひとり親手当≦低収入家庭のバランス調整しなきゃいけない+1
-0
-
391. 匿名 2023/06/16(金) 15:47:29
>>310
あなたそれ法廷で言ってみなよ。法律を知らない失笑もん馬鹿扱いされるから。+0
-0
-
392. 匿名 2023/06/16(金) 15:54:01
>>382
経済力があればモラハラパワハラに耐えなくてもいいしすぐ離婚に踏み切れる。それでなくても何の経済力もつけてないって如何なの?+0
-2
-
393. 匿名 2023/06/16(金) 15:56:20
>>116
そうなろうとしてるよね。LGBT法案通されたらトイレも温泉も女子に人権ないじゃんね。人権団体はなんも言わないのかな?+7
-0
-
394. 匿名 2023/06/16(金) 15:58:16
>>223
養育費と親権は別と考えられています。
離婚をしても親の責任から逃れらる事は男でも女でもありえません。
親権をえられなかった片親は養育費という形で親の責任を果たしていかなければいけません。あなたがどう言おうとこれが日本の法律です。
文句があるのであれば日本から出られればよいのではないですか?
日本にいる以上黙って養育費を払うべき。もらう側に養育能力がとか戯れ言ならべてないで。養育費はもらう側の経済能力がある無い関係ありません。あってもなくても払う。親の責任を果たすという事です。
色々な理由並べて養育費を払わない人より経済能力が無くても子どもを育てている人の方が立派であるに違いありません。+4
-0
-
395. 匿名 2023/06/16(金) 16:01:01
>>63
産んで欲しい割には産んだ人に対して罰与えるみたいな酷い仕打ちだし、何がしたいんだが意味不明+7
-0
-
396. 匿名 2023/06/16(金) 16:02:55
>>300
あなたが独身なのと同じ理屈なのでは
なぜ独身なのって聞かれてもあなた答えられないでしょう+1
-0
-
397. 匿名 2023/06/16(金) 16:06:42
いつも思うんだけどなんでそんな男と結婚するんだろう
騙されたって言うけど人間性ってそう簡単に隠せないし見た目に騙されちゃうのかな+0
-3
-
398. 匿名 2023/06/16(金) 16:07:09
>>250
親の援助と養育費は申告してないだろうね。
児童扶養手当だけじゃなく、大学タダかも言ってるなら生活保護パターンかな。+1
-0
-
399. 匿名 2023/06/16(金) 16:34:12
>>9
国「手当なしで生活できるくらい稼いでほしいけど、すぐには無理だろうから就職支援しながら上限ありで手当て出します」
ひとり親「上限のせいで稼いだら生活苦しくなるなんておかしい」+5
-0
-
400. 匿名 2023/06/16(金) 17:10:05
友人の兄40歳が10年くらい働いてないんだけど
ビルや病院での掃除(3時間✕週4)って採用されるかな?
女子トイレがあるから男性は採用されにくい?+0
-0
-
401. 匿名 2023/06/16(金) 17:27:54
>>227
まだ若いのかな。
付き合っていても妊娠してから逃げたり別れる男はいるんだよ。自信ないからとかなんとか言って。自信ないのは女性もなのに。
そして結婚したとしても子育てに一生懸命な妻を横目に一部の男は、自分をかまってくれない、愛情がないと浮気する男もウジャウジャいるんだ。
ちゃんとしてたり、見極めていれば体の関係でもきちんと続く関係性ももちろん、あるよ。+3
-0
-
402. 匿名 2023/06/16(金) 17:31:29
>>130
モラ男は何故か弁護士を使うと皆キレるんだよって弁護士に言われた。+6
-1
-
403. 匿名 2023/06/16(金) 17:44:34
>>397
男性全員のうち当たりは2割いるかいないかだからじゃね?体感で分かるでしょ?一夫一妻制なんだからあぶれた女性は一か八かの男で妥協するしかないやん+0
-0
-
404. 匿名 2023/06/16(金) 17:48:58
>>39
この人が働き控えても、手当と給食費と学童と医療費で月に2、3万円得するだけだよね。怠けられるほどの収入?
収入を月8万円まで減らすと、児童扶養手当4万貰えるんだけど、それじゃ生活できないし。
この人は収入制限のラインに居たので損になってしまったけど、どこかでラインは引かないといけないよね。働いたら損なんて仕組みじゃないよ。+3
-1
-
405. 匿名 2023/06/16(金) 17:58:43
>>85
つまり微調整に失敗したって事でしょ。毎月3万ぐらいのマイナスになっちゃったね、結構でかい。けど、収入制限知ってるだろうし、自分の収入がぎりぎりのラインで家計もギリギリならそれぐらい計算しないと。主婦でも3号で働けるように調整してる。+1
-4
-
406. 匿名 2023/06/16(金) 18:00:30
そして父親は何のダメージもなく今も生きてるのか…
男って気持ち悪い+5
-0
-
407. 匿名 2023/06/16(金) 18:01:27
>>128
バカだからじゃん?梯子外されたって言うけど、就学援助や児童扶養手当の受給要件を把握してなかったって事でしょ。生活に関わる重要な事なのに。+7
-1
-
408. 匿名 2023/06/16(金) 18:06:50
>>130
養育費を給料から天引きさせて元嫁に送るとか、そういうの国ができれば苦労しないんだろうけどさ。+4
-0
-
409. 匿名 2023/06/16(金) 18:10:33
>>65
それで生活できるならいいんじゃないの。
私は年収200万円と児童扶養手当月1万円と就学援助じゃ貧乏で耐えられん。もっと稼ぎたい。+5
-0
-
410. 匿名 2023/06/16(金) 18:12:13
>>394
何も立派じゃないでしょ
経済的に余裕が無いなら相手に親権渡すべき+1
-5
-
411. 匿名 2023/06/16(金) 18:13:45
>>410
相手がたんまり養育費払えばいいだけ+4
-0
-
412. 匿名 2023/06/16(金) 18:14:39
>>48
額面で360万くらいまでは手当もらえるよね?控除されて所得で230万じゃない?+3
-1
-
413. 匿名 2023/06/16(金) 18:17:36
年収238万で手取り19万になるか?+0
-0
-
414. 匿名 2023/06/16(金) 18:21:48
>>2
近所の団地が外国人だらけ
もしくは年の差外国人妻と日本人が増えたよ
外国人増えすぎだし郵便局前で二回も引ったくり起きた
治安が悪くなってきてる
昔は母子家庭とか日本人だけで、子供達が楽しそうに暮らしてたのにさ
家賃安いだろうし外国人だからうまくやってそう
車とか高そうなのが少し離れた駐車場に停めてあるよ+3
-0
-
415. 匿名 2023/06/16(金) 18:29:35
まず、養育費がないことがおかしいよ!+3
-0
-
416. 匿名 2023/06/16(金) 18:32:50
>>281
マイナンバーやるならこれをしてくれ+4
-0
-
417. 匿名 2023/06/16(金) 18:46:13
>>206
扶養自体無くなる話じゃなかったっけ?+0
-0
-
418. 匿名 2023/06/16(金) 18:50:14
>>139
その罰金全額元妻に行くと尚いいよね+0
-0
-
419. 匿名 2023/06/16(金) 18:57:07
>>410
経済面だけじゃ親権はとれませんよ。
日本の法律がそれを物語っているでしょ。
親の人格やら育児能力も鑑みられるの。+2
-0
-
420. 匿名 2023/06/16(金) 18:58:09
>>411
自分が払いたくないだけでしょ+0
-0
-
421. 匿名 2023/06/16(金) 19:00:10
>>410
あなたもしかして親権とられた方ですか?
あなたの発言からして何故とれないかわかります。
子どもはお金だけあっても育ちませんよ。
それがあなたにはいまいち理解されておられない様に感じます。+5
-0
-
422. 匿名 2023/06/16(金) 19:02:21
2024年からひとり親は法テラスが無料になるそうです。
とにかく調停して(離婚後でもできる、相手が出席しなくても最終的に審判で額が決まる)差押えまでやらないと、払わない奴は払いません。
職場を調べたり口座にいくらあるか調べたり、私は来年弁護士に依頼しようと思ってます。
調停したのですが未払いにされていて、でも弁護士に頼むと50〜60万はかかるので躊躇してましたが…+0
-0
-
423. 匿名 2023/06/16(金) 19:11:14
2024年からひとり親は法テラスが無料になるそうです。
とにかく調停して(離婚後でもできる、相手が出席しなくても最終的に審判で額が決まる)差押えまでやらないと、払わない奴は払いません。
職場を調べたり口座にいくらあるか調べたり、私は来年弁護士に依頼しようと思ってます。
調停したのですが未払いにされていて、でも弁護士に頼むと50〜60万はかかるので躊躇してましたが…+2
-0
-
424. 匿名 2023/06/16(金) 19:11:45
>>58
子供いるだけマシでしょ
子供いない女性が生活保護で手当貰ってるわけじゃないんだから+2
-1
-
425. 匿名 2023/06/16(金) 19:18:08
>>8
別居中のいまですら生活費を難癖つけて払おうとしない時があるから、やっぱり離婚時は親権を旦那に渡そうと思う。こんな男が養育費ちゃんと払うと思えないし。+1
-0
-
426. 匿名 2023/06/16(金) 19:22:10
>>377
あなたの気持ちの問題ではなく子どもの権利だから+10
-1
-
427. 匿名 2023/06/16(金) 19:22:14
>>419
とは言え統計上では、お金が無い家庭の子の未来は、貧困の可能性があがるのは事実だよ。+2
-1
-
428. 匿名 2023/06/16(金) 19:22:48
>>16
婚活パーティー行くと公務員さん多いよ!
私もアラサーだったから40歳前の人が主だったけど
皆さん受け身か、ふんわり柔らか女性的な人が多かった
一緒に豚汁の具材について盛り上がったのは楽しかったw
「あっ!家に大根あるの思い出した♡何作ろうかな〜」
って乙女な人もいた
良い人だけど、手繋いだりするのもイメージ湧かなすぎて1票入れなかったけど
幸せになって欲しいなと思った+4
-0
-
429. 匿名 2023/06/16(金) 19:38:44
>>65
そんなんで生活できるの?近年稀に見る極貧生活になると思うよ?+2
-0
-
430. 匿名 2023/06/16(金) 19:56:35
まず、養育費がないことがおかしいよ!+0
-0
-
431. 匿名 2023/06/16(金) 20:02:31
>>412
思った。市町村によってそんなに違うの?+2
-0
-
432. 匿名 2023/06/16(金) 20:05:23
>>300
そうとう変わり者か好きで独身でいるか...+0
-0
-
433. 匿名 2023/06/16(金) 20:07:02
給与がちょっと上がったとて社会保険料の料率も上がるし手当もなくなって手取り減るんじゃ頑張るのアホらしいね
頑張ったら頑張っただけ少しでも子供になにかしてられるならいいのにね+1
-0
-
434. 匿名 2023/06/16(金) 20:13:39
>>433
手当なんてそんなに当てにするもんじゃなくない?満額もらえても4万とかなら大した額じゃないしガッツリ働いて手取り増やした方がよっぽどプラスになると思うけど。+2
-0
-
435. 匿名 2023/06/16(金) 20:22:17
>>243
ナースならもっと稼げると思う+1
-0
-
436. 匿名 2023/06/16(金) 20:25:08
>>1
貧困世帯やシングルは貧困から抜け出せないってことだよね。結局給料上がった分支援切られて支払いが増えるわけだから。給料が10万くらい一気に上がればいいけど、それは難しいだろうしね。
手取り19万だと貯金すら怪しい。
子どもへの手当てだけは続けてあげてほしい。+11
-0
-
437. 匿名 2023/06/16(金) 20:28:39
少しでも子どもにいろいろしてあけたくて頑張ったのだろうにこれは酷いよね。+2
-0
-
438. 匿名 2023/06/16(金) 20:30:20
所得制限230万って。
酷すぎる!!!
岸田はアホか?+3
-0
-
439. 匿名 2023/06/16(金) 20:32:55
>>196
同じような案件で、やっぱりあの夫の子どもを育てるのは難しいとか新しい彼氏との恋愛に邪魔とか言って施設に預けるけど養育費は騙し取り続ける人が結構いるんだけど。父親には会わせないからどうせバレないし貰えるものは貰っとこみたいな。
無責任に取り敢えず請求しろなんて言わないでほしい。養育費が子供のお金だと思ってない母親はDV受けやすい層には多いよ。児童手当だけじゃなくてマイナンバーで本人の口座に養育費入金制度が早く成立しないかな。+2
-1
-
440. 匿名 2023/06/16(金) 20:38:18
>>439
結構いるとかどこかに統計でも出てんの?適当なこと言うなよくそが+1
-0
-
441. 匿名 2023/06/16(金) 20:38:56
年収600万近くだけどお金の不安は消えない。ひとり親の所得制限撤廃して欲しい…+2
-0
-
442. 匿名 2023/06/16(金) 20:40:42
>>1
学童一万円って高くない?うちはおやつ代入れても5000円だよ。+2
-0
-
443. 匿名 2023/06/16(金) 20:42:14
>>306
そうそう。でも今度それなら会わせろとかいって子供に影響あるのも嫌だよね。+0
-0
-
444. 匿名 2023/06/16(金) 20:51:36
>>1
自業自得。計画がない人生で努力もしてこなかった。むしろこんな奴に使うのは税金の無駄+0
-5
-
445. 匿名 2023/06/16(金) 20:53:27
周りでそんな貧困なシンママ見たことない+0
-0
-
446. 匿名 2023/06/16(金) 20:54:01
工場でパートした事あるけど、そこは8割外国人(ブラジル、インドネシア)でぺちゃくちゃ外国語で話してて入ったばかりの日本人パートを目の敵にしてキツいこと言っていじめてた
だから日本人のパートは慣れる前に直ぐに辞めちゃう
私は幸いに部屋が違って少人数の日本人のおばちゃんが皆んな優しかったから良かったけど、ああやって外国人に侵食されて日本が日本じゃなくなる怖さを知ったよ+2
-0
-
447. 匿名 2023/06/16(金) 20:59:08
>>2
何を助けるの?塾代?病院代?それも辺など話しだよね。+0
-0
-
448. 匿名 2023/06/16(金) 20:59:21
>>426
それが罷り通らない元配偶者が存在するんだから困ったもんだねー
+1
-0
-
449. 匿名 2023/06/16(金) 21:01:33
外国人に大金バラまくくらいなら給食費無料
中学〜大学までの学費無料にしてよ
少子化対策になるよ+0
-0
-
450. 匿名 2023/06/16(金) 21:02:35
>>202
稼げるものなら稼ぎたいわ!子供との時間確保や学校関連、自分の体力、能力…限界があるのよ!+3
-1
-
451. 匿名 2023/06/16(金) 21:04:42
>>1
養育費はない
いや、もらえよ
国も払わせろよ元夫に+9
-0
-
452. 匿名 2023/06/16(金) 21:24:29
>>176
じゃなきゃなんなんだろうw+3
-0
-
453. 匿名 2023/06/16(金) 21:25:38
>>1
養育費は貰えよ
子供の権利だぞ+5
-0
-
454. 匿名 2023/06/16(金) 21:26:11
>>208
私もそう思います
養育費月一万円でも良いから払ってもらうべきだと思います。
関わりたくないからで行政頼みはおかしいと思います。養育費立て替えの業者もあります。
さらにマッチングアプリで彼氏を作りながら児童扶養手当は受けるなど。。
危ない状況なら母子寮に入り、就職支援を受けて自立するべきかと。+2
-2
-
455. 匿名 2023/06/16(金) 21:29:15
年収600万以下なら満額出して欲しい
230なんてあっという間じゃん+6
-1
-
456. 匿名 2023/06/16(金) 21:34:26
>>325
最近だと不倫がばれた男議員が奥さんを追い込んで鬱にさせて、精神病を理由に子供の親権も奪ったなんてことありましたね
奥さん自○したけど、あれも養育費未払いに入るのかな+4
-0
-
457. 匿名 2023/06/16(金) 21:39:44
>>295
かなり特殊だけど手当ては18歳、養育費は学校卒業までだよね
その後の人生長いのにね+0
-0
-
458. 匿名 2023/06/16(金) 21:47:31
>>369
私もDVモラハラで離婚して調停審判まで行ったけど養育費無しでした。同居で家は親名義で旦那の名義は10年以上乗ってる車と私が乗ってた車(こちらも廃車寸前)の2台、自営業で収入の8割経費扱いにしていたため、収入無しとされていて取れません。と。
もちろん弁護士と共に税務署に密告も考えたけど、1000万以下だと税務署も入らない、争ってるタイミングでの密告なので逆上される危険あり、って事で密告もせず。
掛けていた学資は私が離婚の意志を示した時点で解約され、解約金も全額使われていた(100パーじゃないが親名義にして軽トラ買っていた模様)、通帳無いも空にされていました。
真面目に毎日働いているけど、誤魔化して取れない場合もあります
+2
-0
-
459. 匿名 2023/06/16(金) 21:51:05
>>419
人格や育児能力ではメシは食べられない
養育費がないと貧困になるとか子供なとって不幸でしかない+2
-1
-
460. 匿名 2023/06/16(金) 21:51:28
私も離婚してフルで働き出したらすぐ停止された。
医療証もなくて3割負担。
いま年収560万。+3
-1
-
461. 匿名 2023/06/16(金) 22:03:30
>>41
人に対して厳しいな…
+3
-0
-
462. 匿名 2023/06/16(金) 22:04:46
>>460
すごい!+0
-0
-
463. 匿名 2023/06/16(金) 22:11:21
>>12
何かあった時に軍を派遣するなどの命をかけないから。
命をかけずに良い国家ぶりたいなら金払うしかない。
良い国家ぶらないという事は他所から敵認定されても仕方ないという事だから。
+0
-0
-
464. 匿名 2023/06/16(金) 22:17:45
>>421
離婚なんてしてませんが?+0
-0
-
465. 匿名 2023/06/16(金) 22:25:32
>>7
それでうまく行って幸せな夫婦もいるんだからええやん+1
-1
-
466. 匿名 2023/06/16(金) 22:29:52
>>204
救われた、ありがとう
旦那がありえない額の借金を繰り返し
逃げるように別居中
離婚に向けて頑張ってる
月13万+婚姻費用7万だけど
多分婚姻費用払われなくなると思うから
どうやって稼げばいいのか不安
まだ3歳だからあまり長時間預けたくないし
どうしたもんか。+2
-1
-
467. 匿名 2023/06/16(金) 22:31:13
>>295
他所の家計に詳しすぎ。で、ひがんでんのね。もっと働いて稼げば?
そのシンママは養育費申告して無いね。その収入で養育費込みなら余裕で児童扶養手当の要件外れるよ。通報すれば?手取り15なら児童扶養手当は月1万くらいかな。手当無くなっても痛くも痒くもなさそうw+4
-0
-
468. 匿名 2023/06/16(金) 22:36:19
えー当たり前じゃない?
そもそも手当があること自体おかしい。シングルでも父親から養育費は貰えるわけで、そもそもその道を選んだのは自分なんだからそれなりの覚悟で必死にやってほしい。+3
-3
-
469. 匿名 2023/06/16(金) 22:40:08
>>373
230ってめちゃくちゃ安いよね
せめて500とかにして欲しい
そんなら、働かずに生活保護もらったほうがいいじゃんってなるよ!+6
-0
-
470. 匿名 2023/06/16(金) 22:45:29
>>377
頼るとかではなく、当然受けとるべき子供たちの権利だから、母親であれ、その権利を放棄するのは可哀想かと。あと、自分の子供だけど、相手と血の繋がりはあるわけですから、親権なくても、責任は果たしてもらう方が良くないでしょうか?+2
-1
-
471. 匿名 2023/06/16(金) 22:52:10
>>236
調停なら、本人同士会わなくて済みます。DVなら、配慮してくれますよ。成立するときも、会わなくて弁護士さんだけでできるし、帰りも時間ずらしたり、気を付けてくれます。怖くても、みんな味方です。+2
-0
-
472. 匿名 2023/06/16(金) 22:53:12
>>68
頑張ってしまって
離婚!フル就職しよう!
家庭と仕事両立!
てできる人が
わずかな僅差で手当て打ち切りで
打ちひしがれ
働かない、だらしない、精神疾患あるの、
けど男は要るのしたいの、女としてみられたいの
みたいな人はひたすら補助を享受してるのが日本+1
-0
-
473. 匿名 2023/06/16(金) 22:54:42
20年前母の不倫で両親が離婚して父に私含め弟、妹の3人引き取られたけどその頃シングルファザに手当てなにもなかったよ。運送業だったから年収でも弾かれるし。
朝から夜までいないもんだから、朝御飯と一番下の保育園送り迎え私だし。
夕飯は遅くなりながらも作ってもらえたけど朝御飯と土日の昼ご飯のために中学生ながらに自転車でスーパー行ったり。
なのに20年経てば一番下に苦労かけた~って甘やかしてるの、なぜ?私金銭都合で高校行けなかったし。一番下、無償化?助成?で卒業だし。
後手、後手もその子達が恵まれるならいいけど取り残された人々もいてること知ってほしい。+1
-0
-
474. 匿名 2023/06/16(金) 23:04:00
>>1
養育費もらえないのなんて目に見えてるのになんでまともな職も見つけず離婚したのか?
親の稼ぎが少ない貧困は立派な虐待だよ。+1
-4
-
475. 匿名 2023/06/16(金) 23:17:41
>>16
モテナイ公務員多々いる+3
-0
-
476. 匿名 2023/06/16(金) 23:24:49
>>7
公務員程度でモテると思うな。まずは受け入れられる外側を持ってこい。ストライクゾーンは広いんだぞ。+0
-1
-
477. 匿名 2023/06/16(金) 23:30:26
>>439
行政通した強制徴収ならそんな不正もなくなるね。+0
-0
-
478. 匿名 2023/06/16(金) 23:35:32
>>208
私もそう思います
養育費月一万円でも良いから払ってもらうべきだと思います。
関わりたくないからで行政頼みはおかしいと思います。養育費立て替えの業者もあります。
さらにマッチングアプリで彼氏を作りながら児童扶養手当は受けるなど。。
危ない状況なら母子寮に入り、就職支援を受けて自立するべきかと。+1
-4
-
479. 匿名 2023/06/17(土) 00:04:27
「もっと」
「もっと」
その次の言葉はなんだと思う?
「もっと」だ+0
-0
-
480. 匿名 2023/06/17(土) 00:15:31
>>228
保育園もだよ
住民税の額で保育料が決まるから片親とか関係ない
母子でも共働きの家庭より稼いでたら保育料も母子の方が高くなる+1
-0
-
481. 匿名 2023/06/17(土) 00:17:43
>>442
地域による
うちは9,500円+おやつ代2,000円
夏休みは12,000円+2000円、お弁当持参+0
-0
-
482. 匿名 2023/06/17(土) 00:21:25
>>48
どうぞお体を大切になさってくださいね
私の母は一時シンママでしたが、真面目に働く母の背を見て育った私達兄妹は現在母の老後が安寧であるようにとそれぞれ出来ることをしています
もしも母が最初から労働を放棄し生保をアテにして当然という人だったならば、多分今頃は「母なら大丈夫でしょう?」と放置していたかもと思う+1
-0
-
483. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:12
>>412
ほんとこれだよね。
所得が230万って事は300万ちょいまで児童扶養手当一部支給で親の医療費免除。
もし障害者年金を受給されてて子の加算を支給されてたら差額分引かれるからそういう兼ね合いかな?
ネットで計算式が出てるけど役所や税理士に聞いた方が正確な数字知れるね。
なかなか平日休みとれないけど役所に行ってみようかな。私もシングルマザーです。+1
-0
-
484. 匿名 2023/06/17(土) 00:54:18
>>301
親権持ってても、施設には行かせられるよ。
+0
-0
-
485. 匿名 2023/06/17(土) 00:58:17
>>32
養育費を受け取ってるかも、その額も自己申告だからね。正直に申告してない人も結構いそうだなとは思う。+1
-0
-
486. 匿名 2023/06/17(土) 00:58:38
物価が上がっても給料と所得制限据え置きって地獄じゃん、、、。
+2
-0
-
487. 匿名 2023/06/17(土) 00:58:45
>>140
働くことは国に税を納めることに
繋がってるんですよ。
そんなのも知らないのか。+0
-0
-
488. 匿名 2023/06/17(土) 00:59:42
>>140
仕事してない奴は
国からしたらただのゴミです。+0
-0
-
489. 匿名 2023/06/17(土) 01:01:28
>>207
自分が老人になる頃には
今よりもっと酷いぞ。
だからもう若いうちに還元して欲しい。
老後は自分たちで何とかする羽目になる。+1
-0
-
490. 匿名 2023/06/17(土) 01:02:48
>>124
ほんとそうだよね。
老人はマジで甘すぎるよ。
平日のパチンコには
老害で溢れてるよ。
今の若い子の老後まで考えてないのに
なんで私達が今の老人のこと考えなきゃならんのか。+1
-0
-
491. 匿名 2023/06/17(土) 01:57:46
>>48
手取り25万で手当等打切りで一般家庭と同じ扱いですよね
やっぱり一人では限界があって両親共働きの家庭には全く追い付かない
子供が希望する塾や習い事も金銭的にも送迎的にも通わせてあげられない
何のために一生懸命働いてるのか分からなくなる時があります+1
-0
-
492. 匿名 2023/06/17(土) 02:15:02
>>410
経済力はないけど殴らない親
経済力があるけど殴る親
どちらに引き取られた方が子供は幸せですか?
極端な例え話だけどね
離婚するにはそれなりの理由があるんだから経済力だけで決められないよ
+1
-0
-
493. 匿名 2023/06/17(土) 05:53:16
>>470
それすら無理だったの。
貰えば良いって言うのは簡単だけど、
何しても出さない人も居るって事何故分かってくれないの?
クズはクズ。
DVストーカー行為がある人にこれ以上は身の危険ってわかる?
だから自分の子供は自分で育てる。
頼ったら人生が終わる。
その状況にならんと分からんでしょう。+1
-1
-
494. 匿名 2023/06/17(土) 07:46:49
>>208
私もそう思います
養育費月一万円でも良いから払ってもらうべきだと思います。
関わりたくないからで行政頼みはおかしいと思います。養育費立て替えの業者もあります。
さらにマッチングアプリで彼氏を作りながら児童扶養手当は受けるなど。。
危ない状況なら母子寮に入り、就職支援を受けて自立するべきかと。+1
-2
-
495. 匿名 2023/06/17(土) 07:57:03
>>349
経済力あっても面倒見る気がない男が引き取るべきなの?
お金があれば家政婦でも〜と言うけど、子供に使う気なかったら意味ないよね+0
-0
-
496. 匿名 2023/06/17(土) 11:49:52
>>355
国の基準よりも厳しいってことだよね?やっぱり保育料も高い?ちなみにどういう自治体?やっぱり人口少なかったり極端な高齢化が進んでる地域なのかな+0
-0
-
497. 匿名 2023/06/17(土) 13:48:17
>>491
私そのボーダーだよ
このトピタイの人と悩みが似てるわ
子ども後一年半で高校生
何とかそこまでは手当て欲しい
+1
-0
-
498. 匿名 2023/06/17(土) 19:24:28
特別児童扶養手当の所得制限は高いよね+0
-0
-
499. 匿名 2023/06/18(日) 04:00:30
>>299
定職についてないとか安定した収入がないとかそんな人離婚しなかったとしても生活費とかどうするんだろ
離婚しなくても生活苦だし離婚しても慰謝料なんて払えるわけないしなんかそれ以前の話な気がするわ+0
-0
-
500. 匿名 2023/06/20(火) 09:06:28
>>481
地域による、、、そうなんだね。民間以外は金額変わらないと思ってた。
23区住みだけど、夏休みも金額変わらず。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
低所得のひとり親世帯を支える「児童扶養手当」の所得制限が厳し過ぎるとして、緩和を求める声が出ている。困窮から抜け出そうと働いた結果、所得制限を超えて手当を停止され、再び経済的に厳しい生活に舞い戻るケースも。