ガールズちゃんねる

0か100思考(白黒思考)を治したい

222コメント2023/06/17(土) 10:34

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 23:50:02 

    0か100でしか物事を考えられない所謂白黒思考です
    この二極化の考え方で苦しめられ、今までの人生を損してきたことがあります
    同じような方、お話しませんか

    +250

    -19

  • 2. 匿名 2023/06/14(水) 23:50:48 

    デジタル思考

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/14(水) 23:50:50 

    >>1
    わかるー

    +180

    -7

  • 4. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:06 

    >>1
    平野紫耀さんですか?

    +8

    -27

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:10 

    蠍座?

    +25

    -21

  • 6. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:25 

    ガルちゃんってそんな人けっこう多い気がする

    +160

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:25 

    0か100思考(白黒思考)を治したい

    +117

    -5

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:33 

    本読んだり、人との関わりを重ねてくしかないよね
    多数の例外を知ってればグレーも理解できる

    +201

    -11

  • 9. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:34 

    わかるー
    グレーゾーンが作れなくて損すること多い
    でも良いものはいいし、嫌なものはいやなんだよね

    +254

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:35 

    >>1
    気を悪くしたらごめん。
    何か検査は受けたことある?

    +29

    -33

  • 11. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:43 

    ボーダーですか?

    +34

    -5

  • 12. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:08 

    若いなら直せそうだけど歳いってたら無理そう

    +68

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:10 

    視野が狭い
    もしくは共感力が足りないとか

    +140

    -7

  • 14. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:13 

    >>5
    おもろすぎw

    +5

    -7

  • 15. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:14 

    +111

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:14 

    私もそう。
    結婚、出産したら家族のことばかり忙しくてで他のことはどうでもよくなって生きやすくなったよ。

    +58

    -6

  • 17. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:18 

    >>1
    自分もそうだけど思考の癖って治らないよね
    でも実際何もない時が白なら何か起きた時は黒って考えるの普通だよね

    +17

    -8

  • 18. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:30 

    >>1
    精神的な病名つく人がその思考多い

    +92

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:36 

    >>1
    やっぱり、「まぁいいや」の精神が大事な気がする
    私も昔は相当酷かった。

    +158

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:37 

    わかる!
    白黒はっきりさせたいんだよね
    中途半端にするとモヤモヤしてイライラしちゃう
    めんどくさい性格だなーって自分でも思います

    +126

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:41 

    ゼロヒャクしんどいよな

    +52

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:43 

    私は曖昧が好き。
    日本人的考え方なんだってよ。

    主さんは欧米人的な考え方で、なんかいいじゃん。

    +12

    -14

  • 23. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:54 

    >>1
    訓練だ

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 23:53:13 

    最近思ったけどさ…

    治さなくていいよ!!

    最近良い意味で適当、ニュートラル、なんでも曖昧にしてネガティブなことは禁止、ゆるいのが正義みたいな風潮だけど
    人それぞれでいいじゃん!
    はっきりしてていいじゃん!
    嫌なことは嫌!欲しいものは欲しい!
    じゃない?

    気合い入れてこ!!

    +108

    -33

  • 25. 匿名 2023/06/14(水) 23:53:33 

    考え方は人それぞれだけど、私は納得した見解

    カズレーザー、「0か100でしか行動できない」は“サボる理由”と思うワケ | マイナビニュース
    カズレーザー、「0か100でしか行動できない」は“サボる理由”と思うワケ | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーが11日、公式YouTubeチャンネル『カズレーザーの50点塾』に出演。動画「1度きりの人生をダラダラ過ごしてもいい?【カズレーザーコメント返し】」のなかで、完璧主義に悩む人に対して自身の考えを語った。

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 23:53:41 

    >>6
    わかる
    私のコメにアンカーつけてくる人に多くて疲れる

    +10

    -7

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 23:53:41 

    >>10
    主です
    受けたことはありませんがASDの特徴に当てはまってるなとは思います
    現在はうつ病です

    +53

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 23:53:49 

    マスクするかしないか

    +0

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 23:54:42 

    0か100思考(白黒思考)を治したい

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 23:54:51 

    >>6
    わかる
    なんか極端なこと言って突っかかってるコメントよく見かけるw

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/14(水) 23:54:56 

    >>6
    多そうだよね。そして生き辛そう。

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/14(水) 23:54:57 

    近いけど、段階は踏んでる。
    数値化してるかも。
    HP残量🪫みたいな。

    なんていうのかな、執着しないのと優先順位とタイミングがある。
    人への評価は流動的だと思ってる。
    けどしこりは残るのかな。
    諦めも早い。ここら辺反面教師。

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/14(水) 23:55:18 

    わかる
    めちゃくちゃわかる
    父から正論ばかり言うな!って言われた事ある
    可愛げないのも自覚してる

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/14(水) 23:55:35 

    >>24
    この思考が生きづらいから治したいと言ってるのだと思う
    治さないと生きづらいままだから

    +44

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/14(水) 23:56:09 

    >>19
    キレやすいのはその気持ちが弱いからかも

    +28

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 23:56:12 

    >>1
    自覚があるなら何とかなるような気もする

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/14(水) 23:57:26 

    自分を変えるって中々難しいけど自分を変えられるのって自分だけなんだよね
    少しずつでいいから意識できる時に「この考え方、極端すぎてない?」って自問自答してみるしかないのかなあ

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/14(水) 23:57:58 

    >>1
    ローランドかローランドじゃないか?
    みたいな白黒さ!

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/14(水) 23:58:41 

    ゼロか100かじゃないとイライラモヤモヤしちゃって感情抑えられなくなる。辛い

    +35

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/14(水) 23:58:48 

    わかる スロットは財布が0になるまでやる

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/14(水) 23:59:46 

    >>27
    ASDの特徴は色々だけど、フラットな人やグレーな考え方をする人も多いよ。もちろん白黒思考の人もいる。ぶっちゃけ何かしらみんな当てはまるので、不安なら検査をオススメします。主治医に相談してみたらどうかな??

    +17

    -10

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 00:00:22 

    私もです。
    自分の思考、性格がしんどいです。
    0か100かみたいな人にありえる病名?障害?たとえばどんなものがありますか?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 00:00:29 

    >>1
    いい加減になる

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 00:00:53 

    >>1
    若い時起業して白黒はっきりしたいタイプで成功してきたよ。
    体壊して畳んで、15年ぶりの50代でまた起業したけど、今はグレーがあってもいいじゃないかと思ってる。
    年齢かもね。
    でも業績は断然昔の方が右肩上がりでした。

    +9

    -12

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 00:01:27 

    他人の事はそうやって判断しないようにできるようになった。ただ自分の事はできなくて、なかなか大変な蠍座です。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 00:01:42 

    >>15
    がるちゃんはレッテル貼りする人が多いイメージだな。ちょっとのコメントだけですぐ人を発達障害と決めつけたりしてるね。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 00:02:03 

    >>1
    わたしも昔白黒思考だった。
    苦しいよね。。。

    ただ、どんどん大人になっていくうちに

    白黒はっきりしてなくてもタヒななくない?
    どっちでもいいんじゃない?
    疲れるのはやーめっぴ!

    って言う自問自答をし続けてたら、どんどん楽になった。
    今はズボラすぎてなんでもいい人間になりすぎてる。

    こだわりが強かった頃は本当ピリピリしてた。

    +51

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 00:02:22 

    >>1
    気づいてるだけマシ。
    私は頭の中で考えてると一方向に考えが突っ走るから、そうなる前に紙に書き出すようにしてる。
    頭の中整理されるし、書く見るの動作で思考のスピードが落ち着く。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 00:03:04 

    >>44
    完璧主義だからとことんこだわれるんだよね。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 00:04:03 

    >>42
    本人の性格や環境とかも関係してくると思うので何とも言えないけど、双極性障害の友達は黒白思考が強めかな。あくまでも友達の場合ね。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 00:04:13 

    >>13
    0か100の人間だけど共感力とコミュニケーション能力はまぁ高いほうだよ。
    ビジネスに関してだけ妥協しないけど、プライベートは何も気にしない。

    +6

    -10

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 00:04:21 

    >>20
    これだ!はっきりさせたい。
    この思考はかなり持ち合わせてる。

    なあなあで思考を締めるのはまぁどーでもいい他愛もない物事だけで、基本はっきりさせたいのよ。
    だから答えが見つかるまで考えるとか、答えを見つけたらそこで判断する。
    これがゼロ百?
    思考としての話で、スッキリラインを引いて次の物事へ進みたいのよ。
    そうじゃなきゃずぅーーっと同じところに留まってしまう。判断せずに前に進め!と言われたこともあるがまず出来ない。
    ここはバカなんだと思う、損をする箇所かも。でも判断は自己責任なんでね。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 00:04:34 

    >>1
    咄嗟に白黒思考が出てしまうのは仕方がない。
    そこから「おっとっと、白黒思考だった」と自分で振り返って気をつけていけばいいと思うよ。
    そういう考え方の偏りに気づけた時点であなたはそれから改善されつつある状態なので、大丈夫!
    自分を追い詰めない程度に生活してね!

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 00:05:04 

    >>39
    例えばどんな時?単純に知りたい。
    大根は一本じゃなくちゃ駄目、半分は買わないとか?!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 00:05:13 

    >>15
    この「一般化のしすぎ」に該当するんだろうかと時々考えるんだけど、自己愛の傾向が多かれ少なかれある人だらけだと思う
    でもこれは自分の実体験の積み重ねから至った考えで、昔はこうは思ってなかった

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 00:06:40 

    いろんな人と接するとか?
    こんな人もいるんだなってサンプルを増やしていく
    他人と何かあったらすぐ心のシャッター下ろします!みたいな思考にならないだけでもけっこう生きやすいと思う

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 00:07:04 

    >>1
    アダルトチルドレンに多いと聞く。
    ご両親との関係は良好でしたか?

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 00:07:53 

    1回ダメなことがあると「あーもう無理だダメだ」で諦めがち
    完璧な人間なんていないのに

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 00:07:56 

    >>1
    若いんじゃない?
    年取ると0か100じゃなくても何とかなる事に気付いてどうでもよくなってくるよ

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 00:08:09 

    >>1
    最近だと不倫の話題がそう
    自分はした事もされた事もないけど、許せないものだと思ってるから芸能人でも絶対無理だし、そういう話題に対して「よそ様の家庭の話だから関係ない、興味ない」とか言ってる人達を見ると全員不倫擁護派にしか見えないんだよね
    わざわざ興味ないって言ってるだけで本当はやりたいかやってるんじゃないの?よそ様って言っても大衆の前に出てお金を稼いでる人なんだから、一般人とは違うわけだよ
    なんか、すっごくモヤモヤするんだよね
    芸能人の不倫の話題で人間性を見てしまう
    どうでもいいわ〜とかわざわざ言う人達が苦手すぎる

    +2

    -17

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 00:09:16 

    >>1
    私もそうかもしれない。周りにもいて、珍しい事ではないのかも。税金一円でも払ったら負け!って人もいる。まあ私は一円なら別にいいやとは思うけど。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 00:09:34 

    >>1
    0か99?
    1と2か?
    どんな考えになりたいの?

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 00:10:07 

    >>41
    この考え方が一般化しすぎになるのかもしれないけど、ASD他の自閉症スペクトラムって、該当か非該当のどちらかではなくてスペクトラムだから、程度は個人差があるけど多かれ少なかれ誰もが傾向は持ってると思う
    専門家でもこう言う人もいるし
    言ってみれば、誰もがグレーゾーンとも言える

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 00:10:33 

    旦那がそう。白か黒か。
    私はグレーな部分も有りな性格だから本当面倒くさい。
    グレーな言い方(傷つけない様な言い回しなど)すると理解できないみたいでハッキリ言えと言われる。
    私はハッキリし過ぎな性格は疲れるな。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 00:12:04 

    >>15
    若い頃はほとんど当てはまってたけど、年取ったらいちいち拘ってると疲れるようになった。
    お金で解決するか諦める。
    これでだいぶ楽になったよ。

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 00:12:11 

    >>5
    蠍座だけど、そんな事ないよー
    おばさんになれば、そういう思考薄れるかも。少しづつ考えもゆるくなるよー

    いろんな人と会って、付き合ってみて経験して自分の中の正しいと思っていたことが、そうではなくて、そんな違う考えもあるんだなーって気が付いたら変わると思う。
    若い時はグレーが難しかったけど、今おばさんになって変わってきたよ。

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 00:12:52 

    転職のことで心理カウンセラーさんと話したとき、
    「組織に適応するためには、グレーに耐える心を育てること」と教わりました。
    私は転職癖がひどいんですが、確かになあと思います。
    でもまあ、なんとなくでよいですよ。なんとなく。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 00:12:57 

    人へのシャッターに関しては段階踏んでるつもりだよ。今は特に。
    タイミングだと思う。
    ずぅーーっとメンタル削られてたし、借金作ったり、一度全て手放してリスタートする出来事よ私の状況。
    ゼロ百ではないかな。ヘルプ出してた何度も。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 00:15:14 

    グレー耐えられない。
    悪いことしてないのに悪者になるとかもう懲り懲り。ここら辺も経験からなのかなぁ。

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 00:15:28 

    世の中って白黒つけられることはほとんどなくてグラデーションがあるよね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 00:16:24 

    >>1
    私もだわ。
    なんか、極端になっちゃうんだよね。
    中途半端したくないから敢えていばらの道歩んでる気がする。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 00:17:28 

    >>1
    初めての事をたくさん経験する
    出来なくて当然なので0にも100にもならない
    でもそれでいい

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 00:18:12 

    信用できるか?の判断を早めにつけてしまいたい。危険回避の目的がちょっとあると思う。損する事もあるけどね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 00:18:27 

    濃いグレーとか薄いグレーとか、グレーの中で白黒つける様に考えてみるのは?
    まずはそこまで拘りがないものから慣らしてみたらどうかな?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 00:20:48 

    >>1
    視野が狭すぎる

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 00:21:13 

    >>64
    それを治したいってトピ主は相談してるのにわざわざ水差すようなこと言う必要ある?あなたが疲れるとかどうでもいいんだけど

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 00:22:13 

    >>24
    たぶんこの考えの人がいると周りがしんどいんじゃないかな
    で、結局それが本人へ戻っていく

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 00:22:51 

    よく言えば危機回避能力が高い、ってことはない?

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:07 

    >>1
    思考弱者は答えを欲しがるって言われたのがショックかつ納得で、
    白か黒かを求めるのって知識や思考能力が低いからなのかもと思い勉強することにした

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:16 

    >>6
    そうかな?
    白黒思考よりはなんかもっとあやふやなのに偏見、思い込み強いタイプ多いなと思う

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 00:25:21 

    >>1
    例えば、景気良いから
    「絶対株価上がる」かと思ってても
    そうそう上手く行かないでしょう?
    絶対はないでしょう?

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 00:26:14 

    >>1
    自分の思考で考えると極端になりがちなので 自分が尊敬する人や平均的な知人なら何を言うかどう考えるかを頭で思い浮かべる 

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 00:26:30 

    私アスペルガーです
    数学好きで国語が苦手でした
    もちろんテストの点数も数学>国語でした
    数学のテスト謎解き感覚で楽しかった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 00:32:37 

    人と深く関わらないとボーダー良くなるかも

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 00:32:41 

    >>1
    完璧主義なんじゃない?部屋とか完璧に掃除してたのに、崩れて汚れだしたらそのまま放置するようになるとか。心が折れたら一切やめてしまって少しづつでも継続してれば良かったっていう。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 00:35:14 

    >>12
    爺さん婆さんって手に負えないもんね...

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 00:35:55 

    例えば私の状況(知ってる方)大したことないと思う方いらっしゃいますか?
    ここで大したことないが答えなら、これから先も支えてもらう事はできないなと思うし、

    もし例えばここら辺でメンタル病んで自◯してしまう方が出たら、その時に初めて、あ、本当にキツかったんだと気付くと思うんですが、それだと取り返しが付かないんですね。
    私は自殺しないけどな笑

    これらはやっぱ価値観合わなくて心細いもんな。
    だからと責任や罪悪感を押し付けることはしないです。わし死なないんでな笑
    でも価値観や痛みの度合い違うなと判断してラインを引くしかないのよ。だってつらいまんまなんだもん。
    これは理解頂けると幸いです。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 00:36:05 

    >>1
    私もそうです。
    結果、メンタル壊してを繰り返してます。
    医者からは、0か1は合理的に即決が必要な場面(仕事とか)は良いけど、苦しくなる事が多いよと。

    定期的に考える訓練をしてますが、うまく行かないです。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 00:39:52 

    年齢重ねるとグレー、曖昧が楽だと気付くよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 00:40:01 

    子供がよく普通っていう言葉を使うんだけど毎回それにブチ切れて疲れる。普通って何?どっちだよ!てなる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/15(木) 00:40:49 

    トピ主さんみたいな人って、自分は周りからグレーな目で見てもらってるからこそ助かってることに気づいてないんだよね。
    自分がジャッジすることばかりに意識がいってて。
    自分がグレーな存在なんだってことをよく考えたほうがいい。
    自分は白だと思ってる時点で大間違いなのよ。

    +39

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/15(木) 00:42:05 

    プラマイボタン押さないと気が済まない人いそう

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/15(木) 00:43:02 

    0か100かの100点満点なんて、その人からした数値でしかないし、他者からみたらその100は50だったり、80だったりするけど、それを理解した上で100点を目指す行動ができるってすごいよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/15(木) 00:43:30 

    わりとそんなんだけど自分の考えに自信があるわけじゃないし、こうだから!って突き進むこともあまりないからたいして困ってない気がする。
    ちょっとズレるけどアンガーマネジメント的な感じで落ち着く時間が作れれば再度考え直してみる気持ちにもなるかも?
    正しさって1つじゃないと思うし、グレーにも色々あるから自分が楽な落としどころがわかれば白黒すぎることは減ると思う。
    まぁでも人振り回して迷惑かけるレベルじゃないならなんでもいいんじゃない。
    意見の伝え方次第でグレーっぽく見せられたりもするし。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/15(木) 00:47:11 

    >>80

    そのコメントしている時点で極端だよww

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2023/06/15(木) 00:48:27 

    >>54
    あれ?なんか怪しい…ってなったら問い詰めてしまう。


    気になることも全部すぐ調べてしまう。
    昔は辞書だったけど今はスマホで楽ちん。
    無駄に博学に。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 00:49:29 

    普通って言葉がきらいだし、意味がわからない。
    統計とってならまだしも根拠の無い「普通はさ」って言葉が大きらい

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 00:49:55 

    >>47
    素敵な体験談、ありがとうございます。
    わたしもそうなりたい。
    ちなみにアダルトチルドレンです。

    やーめっぴ!

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 00:53:37 

    >>1
    >>2
    >>3
    陰翳礼讃

    を読みましょう
    日本人本来の日本人ならではの美意識についての書
    ジョブスも愛読してた
    美しい世の中、美しさは白黒だけじゃないのよ

    +2

    -10

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 00:54:31 

    >>1
    早く結果出したくない??
    曖昧な男に返事を急がせて失敗して離れられたり
    逆に自分が焦って間違った相手を選んじゃったり

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/15(木) 00:54:40 

    >>1
    私が0か100かで彼氏が人生楽観主義で何事も50で生きているような人(大学受験全て失敗、過去全ての資格試験落ちて、コンクール出て予選落ちなど)。
    私が会社経営していて彼は出世欲もないサラリーマン。
    2人足して2で割ればちょうといいのだけど、それだと没個性になるから、このままでいいや。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 00:54:44 

    >>99
    回りくどいね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 00:55:51 

    私それで転職ばかりしている。中間がない。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 00:58:07 

    >>1
    私もそうだったけど、私の場合は真面目系クズなのが原因だった。鼻っ柱だけ高くて実力もないくせに、失敗するのが嫌なの。だから100点取れないともう0点と同じに思えちゃう。
    自分なんてたいした人間でもない、って自覚できるようになってから落ち着いたし、苦しくなくなったよ。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 01:00:14 

    >>6
    子育て辛い→産むな
    仕事辛い→退職
    旦那むかつく→離婚

    ガルのパターン

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 01:03:06 

    >>1
    年取ると変わるよ。色々経験すると自然とグレーって良さがわかってくる。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 01:05:05 

    >>1

    自分が疲れちゃうから、いろんな価値観があるから絶対じゃなくていいなって思うようにしてる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 01:05:14 

    >>60
    その視点、白黒2択だし一般化が凄いよ
    自分の視点が正解で他は間違いみたいな

    ゴシップのような自分に無関係な他人の問題に口を突っ込まない人の方が、私は好き

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 01:07:00 

    >>1
    オールオアナッシング
    蠍座の星占い読んでるとよく出てくる言葉だわ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 01:07:58 

    >>22
    多分曖昧で終わらすタイプの方が多いよね?
    主さんみたいなタイプは仕事で揉めることも多いかもしれないけど、成功するタイプでもあると思う

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 01:09:34 

    >>1
    子供の時から0か100かの考えで指摘されて気付いた
    グレーとか気持ち悪いんだよね。はっきりしてよってなる。
    1番楽でずるい考え方がグレーじゃない?人としてどうなのソレ

    +6

    -5

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 01:10:24 

    >>15
    つーか1つぐらいはだいたい誰でも当てはまるパターンじゃん

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/15(木) 01:10:57 

    >>59

    アスペの診断がつくレベルだと、『脳の特性』だから加齢だけでは解決しないケースもある。

    うちの兄が昔から誰とも上手くやれず友達ゼロ、どこに行っても嫌われて無視される人間だったけど、30すぎてASDの診断がついた。

    (妹の私に言わせれば『やっぱりね』って感じ。そうとしか思えないエピソードが山ほどあったし)

    兄は子供時代からゼロ100思考で、親からもずっと『グレーゾーンを作れ、もう少し柔軟に考えなさい』と言われていた。

    だけど、40代の今は昔よりもっと酷い。

    ちなみに兄は、会社でも人間関係がうまく行かず、社会人の途中から引きこもりになってる。

    兄は昔からマイルールを他人にまで押し付けて強要、相手が従わないと酷い言葉で罵ったりするからどこへ行っても嫌われていた。

    兄は小中高のすべてで誰からも嫌われて無視されていたけど、その原因を先に作っているのは兄だった。

    兄は自分の無神経さに無自覚だからいつも被害者ぶってたけど、私言わせれば、世間のみんなの方が被害者だと思う。

    +22

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/15(木) 01:12:39 

    >>15
    全部当てはまってて草ですよ

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/15(木) 01:16:51 

    うちは母親が0か100かの思考の人で、そういう考えが当たり前なんだと思いながら生きてきたけど、大学で心理学を勉強してから曖昧な世界があっても良いことを知って目から鱗だった
    でも小さい時から染みついた思考はなかなか直せないわ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/15(木) 01:21:35 

    >>101
    ようそんな彼氏と付き合ってるな
    自分が稼いでるから良い的な?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 01:26:25 

    小学校の娘が宿題を後回しにしてYou Tubeやゲームばかりして睡眠不足。それで、今後はゲーム機などママが管理するから宿題が終われば取りに来ることを新しいルールとして伝えると、「明日からYou Tubeもゲームもしないよ」と言う。
    やってはいけないなんて言ってないのに。
    やることを先にやれば遊んでもいいんだよとか細かく説明しないと極端な受け取り方をする。
    今後、人付き合いも大変だろうと思う。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/15(木) 01:26:25 

    >>73
    それは慎重さが強いだけで、普通じゃないかな
    争いを避けたくて強い態度を取りたくない人は、自己愛に目をつけられてターゲットにされやすい
    最初は人当たり良く近寄ってきくるケースが多いから見抜けなくて、気づいた時には逃げにくくなり易い
    だから、できるだけ最初から判別したいと思うようになるのは自然なこと

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/15(木) 01:28:49 

    言い方悪いけど白黒思考の人って人を振り回すよね

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 01:29:14 

    >>1
    あなたの周りの人の方があなたに迷惑をかけられ損をしていると思うよ。自分が苦しんだ、損をしたと自分のことしか考えられない思考こそ問題だと思う。

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/15(木) 01:29:54 

    >>108
    突っ込まない人なかなかいないよ
    私は興味ない私は興味ないアピールが凄い人しかいない

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/15(木) 01:30:33 

    >>60
    なんでマイナス?
    白黒二極化ってこういう事だよね?
    え?なんで?

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2023/06/15(木) 01:33:45 

    >>15
    ゆがんでたらどうなの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/15(木) 01:34:11 

    >>60
    ガルちゃんでよく見かけるつっかかってくるタイプだ

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/15(木) 01:34:44 

    >>123
    生き辛くなる

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/15(木) 01:37:33 

    >>117
    なんとなくお子さんの気持ちがわかる
    ゲームが悪い事だと言われてるように感じたんだと思うよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/15(木) 01:39:11 

    >>116
    人様の彼氏になんてことを😅完璧主義の人からしたら真逆の楽観的な人は精神的に助けられるんじゃない?

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/15(木) 01:39:30 

    白黒はっきりなんて、こどもが生まれてからそんな単純なこと言っていられなくなった。
    分刻みスケジュールも最初は無理だし。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/15(木) 01:39:36 

    >>121
    そもそもゴシップトピに参加しない人が大勢いる

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/15(木) 01:40:33 

    そうだったけど、ただの言い訳や逃げだったり意地で決定してしまったり、なんか自分にとって損しかないと気づいてやめるように意識したら随分楽になった。経済力、見た目、学力など大体において白と黒は全体の少しの一部でグレーの方が多いんだよね。可もなく不可もなくグレーの中で浮き沈みする、がちょうどいい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/15(木) 01:54:08 

    >>1
    私はわからない時は白か黒かに振らずに保留にしてる
    まだ確信や判断するには材料が足りない時
    例えば、喧嘩やいじめ当事者全員の話を聞くまでは誰が悪いとか鵜呑みにせずに保留

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/15(木) 02:11:59 

    小さい頃、お菓子を「お兄ちゃんと分けて食べなさい」と言われると、「じゃあ、いらない!」という事がよくありました。
    カラオケで自分が歌ってる時に、友達が横でめっちゃ大きい声で参加してくると歌いたくなくなる。

    あと、社交辞令が通じない。「今度ランチしたいねー」といわれると、いこう!いつにする?私はこの日とこの日以外は大丈夫!とつめてしまう。
    行きたいねー、行こうねー、で良いんだとグループLINEでのみんなの会話見てると思う。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/15(木) 02:27:30 

    わかる。50くらいで継続させた方がいいのは分かってるけどできないんですわ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 02:44:06 

    治せる気がしない。アスペなのもあるけど。
    どっちつかずのモヤモヤした状況でどれだけ我慢すればいいのか、期間を示してくれたら何とかなるかも?でもそれ以外は本当無理。時間の無駄だと思う。。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/15(木) 02:52:21 

    >>6
    ほんそれ。感情的な人って基本そんな感じだよね。精神的に幼稚で客観性がない。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 02:55:19 

    >>131
    私もそんな感じ。本質が見えないものは保留。感情入れない。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 03:09:45 

    >>6
    ちょっと>>92さんと被るけど、プラマイつけられる点も影響ありそうだな。平和なトピでも、自分とは違う好みだとかその趣味自体が気に食わないからとかいう理由でマイナスつけて回る人もいるみたいだし。白黒思考で悩んでいる人は、もしかしたらプラマイどちらも押さないことにしてみるといいかもしれない。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/15(木) 03:19:40 

    >>15
    ネット民ってほとんどこうじゃない?割合にしたらかなり多いと思う。争いがなくならないわけだ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/15(木) 04:06:13 

    黒白思考の人って何事にも一生懸命で親切なんだけど、自分の許容範囲を1ミリでもオーバーしたり、この人無理ってなったら、バシッと線を引くと言うか、バッサリと見切りを付ける人が多いと思う
    グレーもありの人から見ると、え?そこ?みたいな
    ずるずるってのが1番嫌いで、そう言う事が無いタイプなのかな?と思う

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 04:21:06 

    白黒ハッキリしたいと思っている部分もあるけど、考えてばかりは面倒だからもういいや、適当で!ってなる。ごめんなさい、曖昧どころかいい加減で。他人に合わそうと思ったら、妥協という形でそうなるよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/15(木) 04:21:47 

    >>1
    分かるよ。グレーを学んだ30代だったわ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 04:36:33 

    >>60
    心の中で思っていてもそれを他人に強要したりしつこく口にしなければギリセーフじゃない?

    自分の考えが絶対正義!って人は
    ヤバイ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 04:57:22 

    発達障害持ちで、特定の事に対してのこだわり強いし質問した時に白黒ハッキリした答え返ってこないとイライラする。
    注文住宅の色ですらほぼ白黒。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/15(木) 05:32:19 

    >>6
    ガルちゃんやってたらよりひどくなりそうだよねw
    極端だもん

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 06:11:20 

    私はアダルトチルドレン自覚の白黒思考です!周りからはコミュ力お化けと言われる50代ですが、コミュ力高くても自分は苦しい。
    仕事も、私じゃなくてもいいならと突然辞めたくなる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/15(木) 06:20:42 

    >>51
    妥協力と受け流し力を身につけよう

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/15(木) 06:21:38 

    囲碁をやるといいかもいれない
    突き詰める思考と、弛めてグレーのままベターを選ぶ思考を行き来するから

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/15(木) 06:22:50 

    職場にこの思考の人いる。会社の商品の合格ラインを超えてても自分が完璧だと思うまでやり直しやり直ししてる人。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/15(木) 06:27:49 

    健康診断受けると、ガンか健康かで考えてしまう。ガン以外にも病気はあるのに。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/15(木) 06:40:59 

    >>135
    それだけ自己分析が出来るのならば立派ですよ
    あなたは稚拙で未熟ですがやればできる子です自信を持ちなさい

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2023/06/15(木) 07:01:34 

    主観で7割、70点を合格にしてあげる。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/15(木) 07:03:56 

    わかりやすい性格で私は好きだけどな。生きづらさ感じてるなら病気的なものもあるんじゃない?私の周りだと嫌なものは嫌、いいものはいいで逆に生きやすそうな人多いよ

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/15(木) 07:16:20 

    >>1
    「オールオアナッシング」とか「完全壁」とかは人生に多大な悪影響をもたらすことがほとんどだね。現在の与えられた条件で具体的にどう対処していくかが大切なんだけれど、それが出来る人って少ないかもしれん…。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/15(木) 07:16:29 

    >>113
    よこ。白黒思考の当事者のトピで、そんな嫌悪むき出しのコメントしなくても…

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/15(木) 07:19:21 

    Kに言われたばっかし

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/15(木) 07:24:37 

    100を目指して突き詰めるのは集中力が増してく感やクリアになってく爽快感があるの分かるけど、他人の脳が介在する場(人間関係)でやると戦争になるよ
    個で完結する趣味でやるといいと思う

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/15(木) 07:24:52 

    >>16
    それは対象範囲の話ではなく?
    0か100か思考ってそういう事だっけ?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/15(木) 07:31:58 

    >>1
    逆に、白黒つけられないタイプの私。それはそれで短所でもあると思ってる。決断が鈍くなるとかで。
    思考としては、これは絶対に白なのにってことも、黒要素は隠れてないだろうか?こうしたら黒くなってしまうのではないだろうか?って感じから、私の目の錯覚で白に見えるだけかもしれないだとか、ものすごく色々考えてしまい、何ごとも即答できない感じ。
    ってことで、即答を避けるってのはどうだろうか。
    私の場合は、もっと頭整理してぐずぐず考えないようにしなきゃと思う。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/15(木) 07:33:06 

    >>1
    私もそういう考え方してて若い頃たくさん失敗してきたからもうやめようと何事もじっくり考えることに努めたよ。あとは人に話すと踏みとどまれたりする。自己完結しちゃうのも良くない。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/15(木) 07:40:00 

    私もそれでテレビの音量も0かMAXにしてしまう

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/15(木) 07:47:07 

    >>138
    端的にとんがってるコメントのほうがネットで「いいね」もらいやすい

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/15(木) 07:52:31 

    >>63
    ADHDとASDの併発だけど、白黒思考100か0か思考で考えてしまうから、そのスペクトラムやグレーゾーンが許せない
    そんな自分が大嫌い

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2023/06/15(木) 07:56:40 

    >>160
    近所迷惑やぞ

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/15(木) 08:03:08 

    >>105
    それは白黒思考ではなくて単純だよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/15(木) 08:09:25 

    >>1
    子育てしたら治ってきた気がする
    いちいち白黒つけてたらやってらんない

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/15(木) 08:11:09 

    簡単な話、白か黒しかないと思い込んでるだけ。赤や青もあるよ、ってね。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/15(木) 08:11:53 

    >>6
    「こういう発言の仕方は、された方は気になるから避けてほしいよね」というコメントがあると「じゃあ何も喋れない!」と言う人

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/15(木) 08:12:19 

    >>164
    それを白黒思考というのでは?(だいたい同じ)

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/15(木) 08:17:39 

    >>1
    ガルにめちゃくちゃいるよね
    0か100の人

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/15(木) 08:20:58 

    本人だけで0か100やっててくれるならいいけど、周りの人もそれに合わせようとしてくる人がいてすごい嫌
    疲れる

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/15(木) 08:25:01 

    >>158
    逆に家族のことだとそうなる。
    自分のことならどうでもいいようなことでも。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/15(木) 08:35:21 

    昔の友人にいました、そうゆう人
    考え方が理解できなくて、自然と距離とりました。
    0か100の人って、聞いて!って言うくせに回答したら、でもなんとかだからと答えがきまってるパターンが多い。じゃ言うなよって思う。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/15(木) 08:45:13 

    人間、皆多かれ少なかれ白黒思考の部分はあると思う。ただ色々失敗して経験して、一旦保留にしておこうとか、まぁ70点は出来てるなとか、相手の立場を考えて本音と建前を学んでいく。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/15(木) 08:48:08 

    わかる、私嫌だなって思う人と一切関わりたくないもん
    ほどほどに付き合うっていうのがムリ
    新興住宅地なんだけど子供に暴言吐いてる道路族のママに遭遇したら適当な挨拶だけしてる
    そういう事しないママとは全然雑談できる

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/15(木) 08:52:29 

    >>12
    若い頃に気づいてたらね
    私はばあさんで無理

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/15(木) 09:15:11 

    0か100思考で、学生の頃は友達や恋人ともバッサリ縁切りし、ぼっちになり勉強も一切しなくなり、不登校で高校退学になりました。
    それから10数年生きてきた中で、鬱を何度も繰り返し病院に行く行かないを繰り返し、転職を数えきれないほど繰り返してきました。
    今は、人との付き合いを最低限(もちろん恋人もいない)にして仕事は責任あるものからなるべく遠ざかる内容(迷惑をかけないよう)に抑えています。
    それでも物事を一瞬的に熱心に取り組めることは長所として、これからは資格の勉強を頑張ることで自信を持とうと決めました。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/15(木) 09:47:00 

    >>1
    0か100でしか考えらないことはないけど、思考は大体そう。
    100点じゃなきゃ0点と同じ
    1位じゃなきゃドベと一緒
    金メダルじゃなきゃ以下同文

    食器洗いも洗い・濯ぎ・ゴミ受けの処理など全てしてくれないなら一切してくれなくていい。
    ご飯つくりも惣菜買うならお米も炊きたくないし、お米炊くなら惣菜買わなくていい。

    こどもが生まれてからこんな感じになった気がする。
    まぁ心のなかの思考だけで口にはしないし、折衷案を考えたり受け入れることはできるけど、思考は仕方ないよね。

    自分めんどくさいなと思う。
    あとO型に多い気がするけとどうかな(笑)

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/15(木) 09:54:43 

    具体的にどういう感じ?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/15(木) 09:55:46 

    >>174
    道路族と付き合うとか、そりゃ無理よ

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/15(木) 10:59:46 

    >>6
    女性は基本的に白黒つけたい生き物だよ!
    セフレ扱いは嫌で脈ありかなしか、はっきりさせたい
    結婚するかしないかはっきりさせたい

    男性は曖昧が大好きだから
    グラデーション思考。

    +2

    -9

  • 181. 匿名 2023/06/15(木) 11:05:40 

    前まで白黒だったけど、物事のメリット・デメリット考えたらグレーが1番だということがわかってから前よりはマシになった

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/15(木) 11:12:15 

    >>143
    発達障害じゃなくても、イエスかノーで答えて欲しくてそういう質問の仕方をしてるのに、都合が悪いからあえてうやむやにする為に、質問への答えと違うこと言う人とか、意図的な狡さがあるから本当にイライラするよ
    政治家見てると多いけど

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/15(木) 11:17:41 

    >>112
    調べたらわかるけど1つ2つ調べたら認知の歪みです
    っていうものじゃないから

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/15(木) 11:18:48 

    鉄とマグネシウム、タンパク質が不足すると頭が回らず柔軟な考えが出来なくなるらしいよ
    私もそうだったけど、たくさん摂る様にしたらだいぶマシになってきた
    まあいいや、が増えた

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/15(木) 11:57:16 

    >>184
    まぁいいやって大事ですよね

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/15(木) 11:58:52 

    >>177
    私Bですけど白黒思考が強いです。O型の方は程々が上手だなって思ってました。

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2023/06/15(木) 12:29:01 

    >>81
    NISAや投資に手を出したくないのももしかして白黒思考なのかな(私)。
    下がってても気にしないでいる、ができない。
    最終的に損なのか得なのかはっきりしないからやれずにいる。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/15(木) 12:37:48 

    >>46
    発達障害の人が集まりやすいのも事実。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/15(木) 12:38:56 

    私は白黒思考じゃないけど、なんかこのトピ見ててグレー思考の方が良いと言う人の中には、八つ当たりの連鎖とか他者を軽んじる迷惑行為とかも、「みんなやってるからそれが普通」みたいにあんまり考えないで気軽にやってる人がいそうだと思った

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2023/06/15(木) 12:46:09 

    >>1
    私も若い頃はそうでした。歳も取り人生経験も沢山して来たからかグレーゾーンも大分受け入れられるようになりました。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/15(木) 12:56:57 

    >>105
    そんな思考で現実に対処出来るわけないよね。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/15(木) 13:37:42 

    >>126
    じゃあどういう風に伝えれば良かったのかな

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/15(木) 13:49:39 

    私もそう。でも、身近で、思い込みが激しく悩みやすい人が、胃を痛めて動けなくなった、という話を聞いて、思い詰める癖はやめよう、と思った。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/15(木) 14:27:56 

    自分と全く正反対の考え方持ってる人と深いところまで話すとかかなあ。
    お互いに馬鹿にせずちゃんと話す。
    たまたま知り合って経験したけど、正反対の価値観とかでも普通に生きられてるんだなあと目から鱗だった。
    いつの間にか白黒じゃなくなってたな。

    自分が理解できないからといってとすぐ拒否ると駄目ね。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/15(木) 14:36:02 

    わかるよ。
    ときに、他の人に助けてもらう方向が良いと思う。
    アラフォーになっても、
    あんま変わらないわ、人間。

    ソロのときは、バランス良く頑張るけど、
    より良い結果を出したいときは、
    チームで取り組むのがいいと思う。

    ちゃんと凹んで、ちゃんと負ける姿勢を見せれば、
    仲間は助けてくれるものよ。
    0/100の猪突猛進のまま、生きやすくなったよ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/15(木) 14:36:10 

    >>15
    私これ、ちなみにアダルトチルドレン。
    分かってるのに治らないからつらい。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/15(木) 15:17:12 

    この部分では気が合う、ここでは正反対とか、
    結局、知識と理解を増やす事かなあ、と。

    昔は、ボロクソ言いあってた友達同士が、
    すぐに仲直りしてたのを見て、なんてやつらだと
    思ってた(笑)

    一生許さないとか、一生友達ねなんて、
    そうそうないんだよね。体験すると、わかってくる。

    上念司さんが学生時代にいた弁論部って、くじ引きで
    「〇〇はいいか、悪いか」とか、どっち側につくか
    アトランダムで決めるんだって。
    それを知ってから、嫌いな人の気持ちになってみる、
    好きな人の気持ちになってみる、って勉強になった。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/15(木) 16:43:20 

    >>19
    でも「まぁいいや」って自分はよくても他人に迷惑かけてることがあるから、あまりそれを推すのは好きじゃない

    +0

    -5

  • 199. 匿名 2023/06/15(木) 16:46:03 

    >>18
    境界性人格障害はそうだよね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/15(木) 17:04:09 

    >>191

    でもさ
    それでも産みたい➡︎じゃあ対処法を考えよう?
    それでも退職したくない➡︎じゃあ対処法を考えよう?
    それでも離婚したくない➡︎じゃあ対処法を考えよう?
    になるだけであって、「まぁいいや」で済ませるのはただの逃げでしかないから
    対処法考えず愚痴ってるだけなら産むな、辞めな、別れな、になるのはわかる

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2023/06/15(木) 17:24:13 

    >>1
    私も、、、
    すぐ視野が狭くなる…
    年齢とともにそういう状態になると自分自身で視野狭窄になってるって気づくようになってきたけど、
    若い頃は本当にしんどかったし、情緒不安定性パーソナリティ障害と診断されたよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/15(木) 18:06:25 

    0/100思考=ダメ、っていうのも0/100思考なんだろうね
    0/100思考の自分とうまく折り合いつけて生きていくんだよ

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/15(木) 18:53:36 

    >>1
    働かなくなりました

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/15(木) 18:59:44 

    自分から色んな経験する事かな。

    私も白黒思考でやりたい事も人間関係も失敗続きだったし、すごく嫌な思いをしたり迷惑かけて情けない思いもいっぱいしたけど、そうやって実際に経験するから視野が広がって、あんな事もあるんだ・こんな事もあるんだって人や物事を繊細なグラデーションのように見れるようになった。

    私の場合は思い切って海外留学したり、年頃になったらすぐに実家を出て一人暮らししたり、色々な場所に引っ越したり、そこで出会った人たちや街の事を知ろうとしたりしてだんだん柔軟になっていった。

    知らない世界に飛び込んだり、初めての事をするって、すごく怖いし勇気がいるんだけどね。そこをいたずらっ子の不敵な笑みでエイッと飛び出すイメージでやっちゃえば、意外とどうって事ない。

    いっぱい恥をかいて嫌な思いもして、じゃあ自分はそういう時どうすれば幸せになれる?って動いてたら自然とポジティブスパイラルになっていったよ。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/15(木) 19:35:03 

    >>47
    私も白黒思考だったのでめっちゃ友達なくしました。
    でも自分と人は違うんだって恥ずかしながらけっこうな大人になってから身に染み込ませてった感じです。

    そんな自分でも未だに友達でいてくれる人達が残っているので大事にしたい。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/15(木) 19:58:13 

    >>7
    アレン様?!

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/15(木) 21:00:36 

    >>1
    白黒思考をやめることはできないと思う。もはやアイデンティティだから。
    でも、自分が決めていいのは自分の人生のことだけ。他人の人生は相手に決定権がある。たとえ明らかな間違いだったとしても相手には間違えられる権利があって、それを他人の自分が奪う事はできないと考えるようになったら、辛くなることは無くなった。
    自分に危害が及ぶことじゃない限りは、自分にだけ当てはめて考えたらいいよ。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/15(木) 21:17:17 

    >>105
    詳細きかないとこれが最善策だよ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/15(木) 21:19:06 

    グレーの存在はわかるんだけど、自分がグレーでいたくないし、他人からグレーな振る舞いをされたくもない。大体のことは、理由を辿っていけば白黒つけられると思ってもいる。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2023/06/15(木) 21:27:03 

    >>7
    この人の人生相談系のYoutubeで救われた

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/15(木) 21:27:41 

    >>1
    うちの叔母とか従姉妹だわ。
    この前中途半端なんだよ!って怒られたんだけど、あなたと私は立場も人格も違うんだから間の折り合い場所はそりゃ当然中途半端だろってぽかーんってなったわ。
    あなた、何言ってんの?だった。
    あなたに納得できる都合いいことになったとき、私は取り分ぜろ・・とかに近くなるし、なんでいちいちあなたがわかるように納得できるようにこちらからみるとこう見えていてね、あなたからみたらこうでしょう?だから間はこのくらいだと思うんだけれど・・って毎回なんでこっちが毎回毎回説明しないといけないのか・・。
    そして応用が出来ないのか同じことなのに毎回話が変わるたびに毎回毎回。
    発達障害傾向、アダルトチルドレン傾向、自己愛傾向なども視野狭窄に繋がるそうです。
    あとは、インディゴチルドレンとかも極端らしいですね。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/15(木) 21:28:33 

    >>7
    貯金ナィんだキャロル💦1億ホド入金して頂く事ッテ て可能⁉️(英孝)🌹🌹🌹🌹🌹

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/15(木) 21:40:39 

    私は真逆だな
    0か100か決めるのほんと苦手
    常に30〜70くらいで生きてるかんじ
    妥協というか、ごちゃ混ぜというか

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/15(木) 22:18:29 

    >>189
    そういうあなたの想像から来る決め付けも、白黒思考だよ。

    白黒思考の人って、最初は自覚ないからね…

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/15(木) 22:28:20 

    絶対買い物に行くと決めてたけど雨(暑いでもなんでも)だったらやめるというとこから練習するとか。
    人が関わると好きにできないから「しょうがない、まあいいや」ができるけど、自分のことだけだと守らねばってなってしまう性格。
    リズムが崩れるのが好きじゃないんだけど、あえて崩して「でもホラ実際死んでるわけじゃないし」って思う練習をしてる。
    毎回それだとキツイからたまにやってる。
    本当にリズム崩さざるを得ない時に耐性がついてるような気がする。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/15(木) 22:34:09 

    >>111
    私もそう思ってた時期があったよ。
    しかも、そういうグレーな人たちって割と重大な問題が起こった時でもすぐに逃げる人が多くて、腹が立って仕方なかったよ。

    だけどさ、よくよく見てると、グレーの人も完全に逃げてるわけじゃなくてさ、自分の心を落ち着かせるために一旦引いてるだけだったりする。そのタイミングや時間の長さって人それぞれだから、長い時間が必要な人もいれば、意外とヒュッとすぐ戻って問題に対処する人もいる。

    白黒思考の私は今すぐにこの問題を解決してしまいたい!って思うし、この問題が解決してもまた別の問題も出てくる可能性があるから先回りして早く処理しちゃいたい!とか起こってもない事を考えて焦っちゃうんだよね。

    だから一旦でも冷静になろうと引いてくグレーな人を見ると『なに逃げてるの!?最低!!』『このままじゃ別の問題が増えちゃうかもしれないのに、そんな事も考えられないの?頭悪い!』みたいに側から見たらすごくおこがましい状態になってた。

    相手は相手なりのタイミングで色々やろうとしてるのに、それが分からず待てず、責めて追い込んじゃうようなものなんだよね。

    解決や結論を急いじゃうのは分かるけど、少し待ってみるとか、相手には相手のタイミングがあるのかもって慮るのも自分が円滑な関係でいるために必要だったりするんだよ。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/15(木) 23:12:05 

    >>200
    もうこれ…まんま二極化思考じゃん

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/15(木) 23:13:19 

    >>189
    分別はつけるよ。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/15(木) 23:16:32 

    女は絶対善、男は絶対悪、みたいな人、ガルちゃんにウジャウジャいる。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/15(木) 23:57:46 

    私アダルトチルドレンだし子供産んでから〇〇すべき思考を自分に与えすぎて疲れて体調不良を繰り返してる。

    最近園バス停に新しく来た人がまぁルーズで忘れ物とか遅刻とか「えっ!?」って事が多くて、私だったらしばらく立ち直れないわって事頻繁にしてるから旦那に「私って真面目なのかな?」って聞いたら「まぁ極端な例が近くに来たけど2人が足して2でわるといいのかもね」と言われた。あぁ私もなんとかなるって考えたらいいのかなって思ったけど「でも子供がかわいそうかも?社会人ならそんな間違えしないよね?」ってまた考え負のループ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/16(金) 07:03:01 

    >>220
    ルーズなだけの場合もあるけど、体力的心理的に負荷が高すぎてキャパオーバーな時にもそんなふうになることがあります。
    これからもっと辛いことが重なった時期になるかもしれませんよ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/17(土) 10:34:10 

    >>154
    兄は兄は~ってね。しかもこの人、兄がアスペルガーでって他でも書いてた。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード