-
1. 匿名 2023/06/10(土) 18:26:53
若い頃、旦那にマンモスの毛皮のコートをプレゼントされたなぁ…
+185
-1
-
2. 匿名 2023/06/10(土) 18:27:23
縄文時代はよかった。
それに引きかえ弥生は+230
-1
-
3. 匿名 2023/06/10(土) 18:27:37
などと供述しており+20
-0
-
4. 匿名 2023/06/10(土) 18:28:45
どんぐりクッキー割とすきなんだけど+135
-0
-
5. 匿名 2023/06/10(土) 18:28:46
小銭、移動させるの大変だったよね〜+108
-1
-
6. 匿名 2023/06/10(土) 18:28:54
最近のクルミ、ちっさくない?味も薄いし
あの頃はでっかくて濃いクルミのクッキーをよく作ったもんだわ+136
-1
-
7. 匿名 2023/06/10(土) 18:28:58
高い木に手が届くのが
いばってるな+27
-0
-
8. 匿名 2023/06/10(土) 18:29:07
このころの骨付き肉めっちゃ食べ応えがあって美味しかった
なんか最近のは小さくなった気がする+119
-0
-
9. 匿名 2023/06/10(土) 18:29:11
うち、高床式だけどこないだゴキブリ入ってきたわー
どうにかならない?+81
-1
-
10. 匿名 2023/06/10(土) 18:29:15
ドングリ食が恋しいよ+24
-0
-
11. 匿名 2023/06/10(土) 18:29:30
>>1
ちょっとニオイはあれだけど、暖かくて最高なんだよね〜+50
-0
-
12. 匿名 2023/06/10(土) 18:29:48
マンモスと闘って土器土器したわ〜🦣+118
-2
-
13. 匿名 2023/06/10(土) 18:30:18
岸田長老の政策は本当に良かったなぁ〜+0
-28
-
14. 匿名 2023/06/10(土) 18:30:29
晩ごはんの献立考えなくてよくって楽だった~+55
-0
-
15. 匿名 2023/06/10(土) 18:30:45
土器のコンテストで優勝した+109
-0
-
16. 匿名 2023/06/10(土) 18:30:58
魚が獲れたどー+22
-0
-
17. 匿名 2023/06/10(土) 18:31:10
最近の男って身体つきが貧相でなぁんか物足りないよねぇ
+52
-0
-
18. 匿名 2023/06/10(土) 18:31:12
隣の家の壁にうんこ投げつけるのは楽しかったな+6
-6
-
19. 匿名 2023/06/10(土) 18:31:13
まさかマンモスが絶滅危惧種するなんてね、、、+66
-0
-
20. 匿名 2023/06/10(土) 18:31:23
また貝塚に落ちた+71
-1
-
21. 匿名 2023/06/10(土) 18:31:25
何にもない何にもない
ただ風がふいてるぅー+9
-0
-
22. 匿名 2023/06/10(土) 18:31:34
今の貝ってでかいだけで味しないんだよなー+21
-0
-
23. 匿名 2023/06/10(土) 18:31:55
皆顔四角くて濃かったよね+25
-0
-
24. 匿名 2023/06/10(土) 18:32:00
ちょっと男子ー!
貝はちゃんと貝塚に捨ててよー!+137
-0
-
25. 匿名 2023/06/10(土) 18:32:06
>>1
マンモスマウント?+28
-0
-
26. 匿名 2023/06/10(土) 18:32:10
月刊土器、次貸して~
私の投稿したの載ってるかな+64
-0
-
27. 匿名 2023/06/10(土) 18:32:16
狩猟のお供は縄文犬+9
-1
-
28. 匿名 2023/06/10(土) 18:32:21
マジ一日中ご飯の準備してるんだけど!+69
-0
-
29. 匿名 2023/06/10(土) 18:32:42
毛皮なめしたの縫うの地味に重労働なんだよね。+35
-0
-
30. 匿名 2023/06/10(土) 18:32:57
ねぇ、みんなはいつ頃から定住と稲作はじめた?
私の若い頃はまだ狩猟採集が主流で、移動しながら暮らしてたから大変だったよー😭+64
-0
-
31. 匿名 2023/06/10(土) 18:33:01
>>17
ヒゲと胸毛のある人がイケメン扱いだったよね+15
-0
-
32. 匿名 2023/06/10(土) 18:34:13
御目当ての品ゲットできた?
+154
-0
-
33. 匿名 2023/06/10(土) 18:34:25
マンモスの肉丁度いい脂加減で美味だったわー
あれを超えるものは現代にはない+4
-0
-
34. 匿名 2023/06/10(土) 18:34:56
最近の薄い顔?なんか物足りない+42
-0
-
35. 匿名 2023/06/10(土) 18:35:12
>>30
海がなくなってから
寒くなってシイの木も枯れるし、たいへんだったよ+7
-0
-
36. 匿名 2023/06/10(土) 18:35:28
お洒落な土器が作れる男と狩猟が得意な男どっちが良い?+7
-0
-
37. 匿名 2023/06/10(土) 18:35:43
土偶のモデルは実は私なの
+13
-0
-
38. 匿名 2023/06/10(土) 18:36:04
ようやくこの画像を貼る日がキター!+60
-1
-
39. 匿名 2023/06/10(土) 18:36:05
>>2
私も縄文時代が恋しい😢
ちょっとあの頃の話で盛り上がらない?+50
-0
-
40. 匿名 2023/06/10(土) 18:36:23
最近の若い子には塩顔が流行ってるんでしょ?
濃い顔のワイルド系のイケメン出てこないかなー+8
-2
-
41. 匿名 2023/06/10(土) 18:36:33
成人した時歯抜くの痛かったなー涙+8
-0
-
42. 匿名 2023/06/10(土) 18:37:11
勾玉ほしい
縄文の頃は川のそばで緑の綺麗な石拾えたのに最近全然ないんだよね+29
-0
-
43. 匿名 2023/06/10(土) 18:37:24
>>5
縄文時代はまだ銭も小銭もない。+2
-7
-
44. 匿名 2023/06/10(土) 18:38:20
>>1
うちの夫はウサギしか捕れなくて。。襟巻きしか貰ったこと無いのよ。
それでも土器造らせたらすごかったのよ。
いつだったかお人形作ってくれたんだけど。
なんだか目ん玉が大きくておかしな土人形だったわー。
(後の土偶である)+54
-1
-
45. 匿名 2023/06/10(土) 18:38:51
>>1
結局、結婚したのは一緒にその肉を食べた彼とだったわ
私が食いしん坊なとこ見せれたのは、歴代で彼だけだったもの+13
-1
-
46. 匿名 2023/06/10(土) 18:39:12
引越してきた人が当番の貝塚掃除やってくれなくて村八分にされてたけど今だったら叩かれてるだろうね。+15
-0
-
47. 匿名 2023/06/10(土) 18:39:27
ちょっとちょっと~大好きなトピよ
のろし上げてくれなかったから
気づかなかったじゃん!+77
-0
-
48. 匿名 2023/06/10(土) 18:39:28
狩猟道具は黒曜石がやっぱりいいよね~+16
-0
-
49. 匿名 2023/06/10(土) 18:39:39
稲作かったるいわ
やっぱマンモス食いて~+27
-0
-
50. 匿名 2023/06/10(土) 18:39:46
>>1
やだ~マウント?
私だだって土器もらったもーん!
やっぱもらう時は、土器土器しちゃうよね〜♥+23
-1
-
51. 匿名 2023/06/10(土) 18:39:49
>>32
うわ~終った…
今日だと思ってたら昨日で終わりじゃん+48
-0
-
52. 匿名 2023/06/10(土) 18:40:34
>>32
勾玉ネックレス欲しいわ!+20
-0
-
53. 匿名 2023/06/10(土) 18:40:52
38です。
画像探してたら出遅れた…。
キャンドゥでこんな靴下売ってるんだって。
早速買いに行こう。+51
-0
-
54. 匿名 2023/06/10(土) 18:41:18
>>13
現代と記憶が混同してらっしゃる+6
-0
-
55. 匿名 2023/06/10(土) 18:42:34
ユニックロのワンピースが欲しくてお店行ったら「貝殻足りません」って言われて買えなかった😭+33
-0
-
56. 匿名 2023/06/10(土) 18:42:42
矢尻磨いたなー+9
-0
-
57. 匿名 2023/06/10(土) 18:43:27
>>26
月刊土器なつかし~!私は「マンモス研究」読んでた。+29
-0
-
58. 匿名 2023/06/10(土) 18:43:45
>>32
いいなー
うちの方最近どんどんお市場閉まってて、なかなか物々交換も出来てないよー
毎日どんぐりばっかり食べてる
海の幸食べたい😭+37
-0
-
59. 匿名 2023/06/10(土) 18:44:44
虫歯になったら父が引っ張って抜いてくれた、痛かったよー+10
-0
-
60. 匿名 2023/06/10(土) 18:45:14
うちの爺さん、貝塚に行ったきり帰ってこないんだけど…😱+28
-0
-
61. 匿名 2023/06/10(土) 18:45:25
土偶のモデルにならない?ってスカウトされた+12
-0
-
62. 匿名 2023/06/10(土) 18:45:26
最近ヤヨメンがイケてるらしいけど、私はやっぱりジョウメンが好きだわ
+20
-0
-
63. 匿名 2023/06/10(土) 18:45:27
>>1
アタスは体毛が濃いから、そげなもん要らんかったわ〜ガッハッハッハッ!
あんたんとこの旦那が建てた高床式倉庫がよ。
ねずみ返しが下手くそでよ。
米がやられっぱなしなんだわよ。
その毛皮サッサと売って米に変えなイカンのでないのけ〜+1
-5
-
64. 匿名 2023/06/10(土) 18:46:22
>>1
旦那さんかっこいい!うちなんて、マンモス捕ってくるって出かけて、魚持って帰ってくるよ…。+17
-0
-
65. 匿名 2023/06/10(土) 18:46:24
👴「雨降ってきたからちょっと貝塚に行ってくる」+26
-0
-
66. 匿名 2023/06/10(土) 18:46:25
>>57
え~
めっちゃ趣味合うじゃん!私もよ+9
-0
-
67. 匿名 2023/06/10(土) 18:46:58
>>53
ちょっと可愛いじゃないの!
ハニワってサボテンダーみたいね🌵+12
-0
-
68. 匿名 2023/06/10(土) 18:46:58
>>2
上手く煮炊き用の壺が焼け無いのよぉ~
なんかコツってあるの?+27
-0
-
69. 匿名 2023/06/10(土) 18:47:10
>>1
横文字だらけで草+7
-0
-
70. 匿名 2023/06/10(土) 18:47:22
弥生人のイケメソにナンパされちゃった♪キャッ+3
-0
-
71. 匿名 2023/06/10(土) 18:47:41
アマゾンで土器ポチった。
貝殻も買えばよかった〜
+11
-0
-
72. 匿名 2023/06/10(土) 18:47:47
>>9
まだ高床式住んでるの?+5
-0
-
73. 匿名 2023/06/10(土) 18:48:14
>>43
そーなのよねぇ
外国の原始時代にもこの方生きてたんじゃないかしら?+0
-3
-
74. 匿名 2023/06/10(土) 18:48:53
>>26
最近は掲載されてる土器ってイマイチ
ダボッとしてて購入&創作意欲が沸かない…
周り見ても猫も杓子もそんなんばっかで
(※縄文に猫が居なかったのはさておいて)
もっときらびやかでオシャレだった時代が
恋しいよ…+9
-0
-
75. 匿名 2023/06/10(土) 18:49:15
顔の薄い人たちに吉野ヶ里まで一緒に行かないか
誘われてる
悩むわ~
なんか色々教えてくれるみたいだしついて行ってみようかな?
+20
-0
-
76. 匿名 2023/06/10(土) 18:49:20
>>4
好きだけど、すり潰すのに一苦労。
子供が一杯拾って持ってくるから
もう~うんざり……+20
-0
-
77. 匿名 2023/06/10(土) 18:49:35
>>34
大陸系のゴリ押しが過ぎる+12
-0
-
78. 匿名 2023/06/10(土) 18:49:57
>>44
たまにマンモス獲ってくる人より、毎日確実にウサギ獲ってくる人の方が楽よ+41
-0
-
79. 匿名 2023/06/10(土) 18:49:58
以前は100メートル先のアリが見えたのに
今は10メートル先のアリしか見えなくなったわ
老化はやだねえ+26
-0
-
80. 匿名 2023/06/10(土) 18:50:55
縄文時代って1万年も平和が続いたらしいよなぜ1万年も平和が続いた? 今注目される「縄文時代」のナゾ | Honda Kids(キッズ) | Honda公式サイトwww.honda.co.jpなぜ1万年も平和が続いた? 今注目される「縄文時代」のナゾ | Honda Kids(キッズ) | Honda公式サイト「ふしぎ」を見に行こう「ふしぎ」な時代なぜ1万年も平和が続いた?今注目される「縄文時代」のナゾ長く平和が続いたといわれる縄文時代。でも実は意外と尖とが...
+21
-0
-
81. 匿名 2023/06/10(土) 18:52:28
>>19
未来人?+2
-0
-
82. 匿名 2023/06/10(土) 18:52:44
隣の奥さんの土器マウントがひどくてさー
+7
-0
-
83. 匿名 2023/06/10(土) 18:52:54
>>2
気候が良かったね〜あの頃は
+15
-1
-
84. 匿名 2023/06/10(土) 18:52:55
狩に行くのマジだるいよね+5
-1
-
85. 匿名 2023/06/10(土) 18:54:38
弥生になったらムラの回りを堀とか塀とかで囲むようになって出入りいちいちチェックされるの面倒
何しに出たのとか余計なお世話よ+5
-0
-
86. 匿名 2023/06/10(土) 18:54:43
>>12
縄文ジョーク飛ばしてんじゃねぇ。
山田くん、12の土器全部持ってってー+45
-0
-
87. 匿名 2023/06/10(土) 18:54:44
>>42
三内丸山行ってみて!
すっごいいっぱいあるから!
+7
-0
-
88. 匿名 2023/06/10(土) 18:55:40
>>53
土偶と埴輪の共演!最近のCAN DOは古代推しだね。この前はエジプト。ローマあたりもやるかな。+9
-0
-
89. 匿名 2023/06/10(土) 18:56:03
>>72
次の弥生にはこれが来るよー最新だよーってハウスメーカーに言われたんだけど失敗だったかもね😂+15
-0
-
90. 匿名 2023/06/10(土) 18:56:21
ここに定住するの今日で最後じゃ。
あの凍えるような寒い時期がやって来た
皆の者準備せいッ!
+5
-0
-
91. 匿名 2023/06/10(土) 18:58:08
今日5万歩しか歩いてないわ…
運動不足よ+20
-0
-
92. 匿名 2023/06/10(土) 18:58:16
>>60
神隠しに合ったか⁉️
選ばれたかもしれんな+10
-0
-
93. 匿名 2023/06/10(土) 19:00:06
>>2
そうよ
お米なんて軟派なもの食べて
やっぱ古き良きどんぐりが一番よね+32
-0
-
94. 匿名 2023/06/10(土) 19:00:26
>>8
KFCのチキンも小さくなった感じがする。+3
-2
-
95. 匿名 2023/06/10(土) 19:02:40
>>2
また回顧トピ!?縄文人いい加減にしてよ。今は弥生時代だよ!+43
-2
-
96. 匿名 2023/06/10(土) 19:02:47
うちのマンモス見かけなかった?
またいなくなったのよ+7
-0
-
97. 匿名 2023/06/10(土) 19:02:47
実家からどんぐりをたくさんもらったんだけど
何かレシピ知ってる?+6
-0
-
98. 匿名 2023/06/10(土) 19:03:01
>>15
おめでとう!
でも、審査員が縄文派か弥生派で見方も変わってくるよね。今は弥生勢が強いから、、、
+27
-0
-
99. 匿名 2023/06/10(土) 19:03:49
縄文土器作り大変だったけどみんなで作って楽しかった!+5
-0
-
100. 匿名 2023/06/10(土) 19:03:51
縄編みコンテストで優勝したわ+6
-0
-
101. 匿名 2023/06/10(土) 19:04:23
>>5
ゴロゴロ転がしていくのねw お金というものの重みが身に沁みて実感できたのかもしれない。+18
-0
-
102. 匿名 2023/06/10(土) 19:09:11
竪穴式住居って、茅葺で大雨でも雨音もしないし快適だったんだよねー。+1
-0
-
103. 匿名 2023/06/10(土) 19:13:14
今に比べたら不便な事沢山あったけど、縄文時代が一番幸せだったかもしれない+13
-0
-
104. 匿名 2023/06/10(土) 19:14:59
>>2
争いばっかりでうんざりよね+14
-0
-
105. 匿名 2023/06/10(土) 19:16:44
>>4
渋みの取り方ってある?+6
-0
-
106. 匿名 2023/06/10(土) 19:18:23
飼い犬の名前「ドキ」にしようかな♬+3
-0
-
107. 匿名 2023/06/10(土) 19:19:08
隣の奥さんの旦那さん
狩りをやめて稲作始めたんだって!+11
-0
-
108. 匿名 2023/06/10(土) 19:19:38
マンモスのどこの肉の部位が好き?
私胸が好きなんだけど皆おしりがいいって言うのよ。+8
-0
-
109. 匿名 2023/06/10(土) 19:19:58
うちの息子、今年からマンモス狩りのお稽古行ってるけど待ち伏せができないんだよね。一時間もじっとしてられないというか...。最低でも二日は水と携帯食料だけで藪に息を潜めていられないとチームには入れられないってリーダーの先生に言われた。別のことで手に職付けさせた方がいいかなあ。+11
-1
-
110. 匿名 2023/06/10(土) 19:22:13
旦那が採ってきた貝の中に丸くて白くて綺麗な石みたいなのが入っていたんだけど
貝殻と組み合わせてネックレス作ろうかな+11
-0
-
111. 匿名 2023/06/10(土) 19:23:39
アホ平和過ぎたこのままでは弥生勢に太刀打ちできないから!縄文の1番大事な宝はあそこに隠しておこうね+1
-0
-
112. 匿名 2023/06/10(土) 19:23:59
お気に入りの土偶をどんぐりの木の下に埋めたら両想いになれるっておまじない、本当かな+10
-0
-
113. 匿名 2023/06/10(土) 19:24:11
>>108
背中の部分も美味しいのよ+7
-0
-
114. 匿名 2023/06/10(土) 19:26:20
マンモスの牙、股間に挿してる男居たわよね
あれなんだったのかしら?+5
-0
-
115. 匿名 2023/06/10(土) 19:27:14
昔元カレがさー、雨乞いの生贄に捧げられることになって、洞窟に入って行ったんだけど、後で見に行ったら死体がなかったことがあっんだよね。
彼はうまく抜け出して今もどこかで生きてるのかな。そうだといいな。止められなかった私のこと恨んでるかもしれないけどまたどこかで会えたらいいな。+19
-0
-
116. 匿名 2023/06/10(土) 19:27:35
「あの肉」若い頃はたくさん食べられたけど今はキツイなー+6
-0
-
117. 匿名 2023/06/10(土) 19:28:48
>>110
それレアだからそれなりのとこに持って行ったら勾玉5000個くらいと交換してもらえるよ。旦那さんにもっと取ってこさせた方がいい!+5
-0
-
118. 匿名 2023/06/10(土) 19:28:50
>>2
1万年生きてるん?w
縄文時代長いぞー
+12
-0
-
119. 匿名 2023/06/10(土) 19:29:03
>>32
スーパー縄文行く時は腰ミノつけてオシャレして出かけてたわ+29
-0
-
120. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:05
マンモスの肉また食べたいな♪+5
-0
-
121. 匿名 2023/06/10(土) 19:31:16
>>118
縄文後期に生まれたんでしょ。+15
-0
-
122. 匿名 2023/06/10(土) 19:33:25
>>117
そ、そうなの?朝一で潜らせるわ+4
-0
-
123. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:34
>>112
それやって両思いになれたと思ったら彼既婚者やったわ。奥さんが真夜中に襲撃に来てうちの土器も貝殻も全部取られた。竪穴に埋めてたやつまで掘り返されてて泣いた。まだショックで男性不信だよ...+10
-0
-
124. 匿名 2023/06/10(土) 19:36:35
ここのところ雨が続くわね
今年の雨ごいは歌とダンスで大盛り上がりだったからそれが効いたのかな
+2
-0
-
125. 匿名 2023/06/10(土) 19:37:03
>>117
横聞きでいいこと聞いたわ。
繁殖させてみようかしら。+6
-0
-
126. 匿名 2023/06/10(土) 19:40:32
海面上昇前に渡っていった御近所さんの先祖から風の便りがあったらしいのよ
お隣さんは、縄とクイで動物とかの絵を色々大きく描いていたんだけど…カワイイと評判でアッチャコッチャ引っ張りだこで今は生業にしてるんだって
7軒先は,お天道さまや雷を恐れ崇めて地面に木の棒差し込んで、その周りで踊ってるとか
心配なのは金の冠被ってる出世頭なんだけど…何か心配なんだよねー
+3
-0
-
127. 匿名 2023/06/10(土) 19:40:43
懐かしすぎて涙出てきたわ…
押し入れにしまってた勾玉ネックレス明日からつけようと思った+17
-0
-
128. 匿名 2023/06/10(土) 19:43:16
>>104
大陸から渡ってきた人たち、気性が荒いのよ。
郷に入っては郷に従えって言葉しらないのかしら。
あの人たちと仲良く出来る気がしないわ…+22
-0
-
129. 匿名 2023/06/10(土) 19:48:44
>>1
うちの子がイタズラ画きしたツボが美術館で大層な説明て展示されてて吹いたwww
全然違うんだけどw+8
-0
-
130. 匿名 2023/06/10(土) 19:49:29
横でごめん。全コメがレキシの旧石器ベイベのテイストで再生されてるw
それ、ボクの旧石器じゃない?
かっこいいやつ、灰色に光ってるやつ!+4
-0
-
131. 匿名 2023/06/10(土) 19:52:16
>>24
貝塚掃除サボったの誰ー?
臭いんですけどー!+16
-0
-
132. 匿名 2023/06/10(土) 19:53:29
火起こし苦手で食材はあるのに焼けない。誰か火起こししてくれたらどんぐり贈呈します。+6
-0
-
133. 匿名 2023/06/10(土) 19:55:42
自宅近くの貝塚への不法投棄に困ってます。
貝以外捨てるなよ!と散々自治会でもお知らせしてるのに貝以外にも捨てるんですよ。この間死体を捨ててったヤツがいて、大問題になりました。+4
-0
-
134. 匿名 2023/06/10(土) 19:56:34
>>132
親に習わなかったの?
全くこれだから最近の若い子は…
私のときなんかね!火おこし出来なきゃ嫁の貰い手もなかったんだからね!しっかりなさいよ!+8
-0
-
135. 匿名 2023/06/10(土) 19:56:36
木の実クッキー教室って性差別じゃね?+1
-0
-
136. 匿名 2023/06/10(土) 19:57:42
梅雨は火おこしが難しくてイヤだわ+6
-0
-
137. 匿名 2023/06/10(土) 19:57:57
>>108
おしりは脂っこくて年取るとキツくなってくるよ。
楽しめるうちにたべときなさい。+5
-0
-
138. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:12
>>134
老害乙w+7
-0
-
139. 匿名 2023/06/10(土) 19:59:13
そろそろ結婚したいんだけど、
石器で狩りが上手い人か、マンモス捌きが上手い人か+4
-0
-
140. 匿名 2023/06/10(土) 19:59:35
>>135
私も思ってた。
男だけがマンモスを狩りに行くのって男女差別だよね。
+5
-0
-
141. 匿名 2023/06/10(土) 20:02:30
この時間はもう寝てたよね…+4
-0
-
142. 匿名 2023/06/10(土) 20:03:16
>>30
やっぱ子供が産まれてからかなあ。
子連れで移動って大変じゃん?旦那が狩に出て2~3日間くらい帰ってこない時あったし。ワンオペ疲れるな~、て思ったのがきっかけ。
建売だけど、高床式建築買ったよ。今まで賃貸の竪穴式住居だったから湿気がすごかったけど、今はめちゃ快適!+19
-0
-
143. 匿名 2023/06/10(土) 20:05:03
>>140
だよねー!
結婚するならクッキー作り上手い人がいいな+2
-0
-
144. 匿名 2023/06/10(土) 20:05:47
>>104
争いは、稲作が始まってから
肥沃な土地お巡って、起こった
弥生時代だと思うが ?+3
-1
-
145. 匿名 2023/06/10(土) 20:06:02
>>108
マニアックだけど、鼻+4
-0
-
146. 匿名 2023/06/10(土) 20:09:13
>>9
あれはネズミよけのためだがら
ゴキブリは無理かも+8
-0
-
147. 匿名 2023/06/10(土) 20:12:20
>>89
旦那がハウスメーカー勤務だけど、少し前に古い型の家一掃するのに叩き売りしてる悪徳業者あるって言ってたわ。+6
-0
-
148. 匿名 2023/06/10(土) 20:12:44
>>142
うわ!持ち家羨ましい!!
高床住宅のニュータウンでしょ?
近くに貝塚あってゴミ捨て便利って聞いたよー
ネズミ出ないの羨ましすぎる😭+14
-0
-
149. 匿名 2023/06/10(土) 20:13:34
>>134
親がいなくてやむなく狼やマンモスに育てられた子供のことも考えられないのかな。これだから中期縄文人は..。+6
-0
-
150. 匿名 2023/06/10(土) 20:16:26
ガチで今の人たち使えない+4
-0
-
151. 匿名 2023/06/10(土) 20:18:07
>>108
最近マンモスの腸とかレバーの内蔵系が流行ってるよね。けど私はちょっとあの臭みが苦手。なにがマンモツだよって冷めた目で見てる。はーあ。+14
-0
-
152. 匿名 2023/06/10(土) 20:20:08
福島県で、ねこ頭形土製品
じょもにゃん が発掘された。+10
-0
-
153. 匿名 2023/06/10(土) 20:22:29
>>107
うわーー私なら実家帰るかも
ちゃんと夫婦で話し合ったならアリかもだけど、気象条件に左右されるとか博打すぎない?
実らなかった時マジどうするんだろう+10
-0
-
154. 匿名 2023/06/10(土) 20:22:39
>>2
最近の若者はつまらない土器しか作らないよね
やっぱり縄で模様を付けたオシャレな縄文土器が一番+22
-0
-
155. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:05
最近の半島からのゴリ推しがすごくてさ…ついていけない+3
-0
-
156. 匿名 2023/06/10(土) 20:25:19
>>4
あれのせいでみんな虫歯になったのよ+6
-0
-
157. 匿名 2023/06/10(土) 20:26:13
>>105
水に3日くらいつけといてみ?+6
-0
-
158. 匿名 2023/06/10(土) 20:27:49
>>112
月刊まじないでハニワデラックス先生が言ってたから間違いないよ。
私は満月の夜に川で拾った石を勾玉にして気になる彼にプレゼントするわ。+10
-0
-
159. 匿名 2023/06/10(土) 20:29:35
>>109
ああーーマンモス狩りのお稽古、厳しい所もあるもんね。ママ友の子はそれで途中から採集チームに移ったよ。
花形ではないけど、色んなタイプの子が活躍してて雰囲気いいよ。+8
-0
-
160. 匿名 2023/06/10(土) 20:30:04
ときどき無性に思う「帰りたい」っていうあの気持ち。
どこに帰りたいのかわからなかったけれど
きっと縄文に帰りたいんだと思うわ+10
-0
-
161. 匿名 2023/06/10(土) 20:40:15
>>156
虫歯ってなったら死ぬんでしょ?
怖いよね…予防策ないのかな?+4
-0
-
162. 匿名 2023/06/10(土) 20:44:38
>>32
土偶セット、コレクションに加えたい+18
-0
-
163. 匿名 2023/06/10(土) 20:45:35
>>147
横でゴメン、中古戸建に絞ってJYOOMO見てるんだけど、高床式って建築業者によってすごい柱の太さとか差があるよね?
結局建設ラッシュだった時の竪穴式の方が耐震性高いとか言われててどうなの?
+13
-0
-
164. 匿名 2023/06/10(土) 20:48:49
雨乞いの予約多すぎ!貝と木の実じゃ割に合わんのよ、、でもこの時期は何でか知らんけど手抜いても雨降るからラッキー+5
-0
-
165. 匿名 2023/06/10(土) 20:49:38
マンモスやナウマンゾウは旧石器時代よ。埴輪は古墳時代。
私たちのは細部にまでこだわった土偶なの。
んもう一万年以上あるとみんな適当で忘れちゃうんだから+8
-0
-
166. 匿名 2023/06/10(土) 20:50:59
>>156
私なんて固すぎて前歯欠けたわ
マンモスの牙で作った義歯を入れてもらったけど+8
-0
-
167. 匿名 2023/06/10(土) 20:51:11
>>161
予防は早いうちに有名な祈祷師さん口コミで探すべし!
最近マンモスの毛皮でこすってたら虫歯にならないとか言う人いるけど、こういうのまじめに信じてやってる人怖い(/ _ ; )+8
-0
-
168. 匿名 2023/06/10(土) 20:55:22
>>151
何か最近生食も流行っているよね
「レアが美味い」とか何とか
よく焼く派の私にはわからないわ+9
-0
-
169. 匿名 2023/06/10(土) 20:55:32
ずっと隠してた富雄丸山古墳が
最近暴かれたんだってよ+1
-0
-
170. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:33
>>107
私もはじめはリスキーかな…って思ったけど、友達の旦那さんそれでだいぶ儲かってるみたいよ
私もたまにお米分けてもらってるけど、あれ食べたらどんぐりとか食べてらんないわ+13
-0
-
171. 匿名 2023/06/10(土) 21:00:58
>>170
えぇ〜〜雨乞い代とか考えるととても割に合うとは思えないんだけど、どんな味なんだろ…
+8
-0
-
172. 匿名 2023/06/10(土) 21:04:07
>>163
確かに耐震性でいったら竪穴式に限るんだけど、毎日お祈りして大地の怒りを買わない様にしてたら大丈夫なことだから、それよりは生活に直接被害のあるネズミ被害の方を優先して高床式の方がいい。
中古や建売だと指定出来ないかもだけど注文住宅なら杉って言う木の種類だと丈夫だから高床式でも安心だよ。
まだその辺わかってない業者や建築関係の掟が制定されてない集落も多いから少しでも違和感あったら即指摘したらいいと思う。
↑らしいです!ご参考までに!+15
-0
-
173. 匿名 2023/06/10(土) 21:06:07
>>167
そうなんだありがとう!
早速行きつけの祈祷師さんに頼んでみるわ!
うちの村の祈祷師さん評判いいのよ〜+7
-0
-
174. 匿名 2023/06/10(土) 21:07:31
各地にいるけど、
特に推しのシャーマンいますか+0
-0
-
175. 匿名 2023/06/10(土) 21:08:14
マンモスに追いかけられたな〜+2
-0
-
176. 匿名 2023/06/10(土) 21:16:10
あの頃はマンモス狩るのに必死だったし生きる事だけ考えてたから逆に余計な事考えなくてすんだよね。
今は便利になった分までいらんマウントとかあって何か生き辛いわ。+7
-0
-
177. 匿名 2023/06/10(土) 21:16:42
>>172
有益なアドバイスありがたすぎる(泣)
定期的な祈祷って、今までは管理会社に任せっきりだったから盲点だった…
たまに杉築浅川徒歩5分って書いてあるの、木の種類か
稲作に転職したばっかでローンが不安だけど、ネズミのこと聞いて買う決心ついたよありがとう
優しい172と旦那さんに大漁がもたらされますように♪+13
-0
-
178. 匿名 2023/06/10(土) 21:20:20
>>2
シンプルすぎて個性がなくなったよねー+12
-0
-
179. 匿名 2023/06/10(土) 21:24:30
火起こすのめんどくさい
めんどくさくて生で食べちゃうからお腹こわすんだよね+4
-0
-
180. 匿名 2023/06/10(土) 21:27:02
>>174
卑弥呼かな、地元北九州からこんなすごいシャーマンが出ると思ってなかった
+5
-0
-
181. 匿名 2023/06/10(土) 21:40:48
最近ツインテールの若い男の子よく見掛けるけど、最近の流行りなの?+4
-0
-
182. 匿名 2023/06/10(土) 21:44:32
>>179
チャレンジャーだね
もしかして内陸の1人?
ばあちゃんが生肉食べて亡くなったから
必ず加熱してる
火起こし簡単にできるやつがジョーカドー
に売ってるから行ってみて
たしかどんぐり50個で交換してもらえた
+5
-0
-
183. 匿名 2023/06/10(土) 21:50:50
去年から備蓄してたどんぐりが底をつきそう…明日は男衆が釣りに行ってくれるみたいだからお祈りしとくしかないか。大漁になぁれ!みんなのムラではよく効く大漁まじないってある??+4
-0
-
184. 匿名 2023/06/10(土) 21:51:40
>>180
えー近畿住みなんだけど卑弥呼こっちにもいるよ
+5
-0
-
185. 匿名 2023/06/10(土) 21:52:40
>>179
うちの集落に火おこしの達人いるから貸してあげたいわ。+3
-0
-
186. 匿名 2023/06/10(土) 21:59:56
>>154
「シンプルが一番オシャレ」とか「引き算の美学」とか言い出しちゃってね。私から言わせれば、パッションが足らないよ、熱い気持ちでうねうねグルグルしてたあの頃が懐かしい+17
-0
-
187. 匿名 2023/06/10(土) 22:06:46
>>1
婆ちゃんが作ってくれた
ドングリクッキー
美味しかったなぁ。+3
-0
-
188. 匿名 2023/06/10(土) 22:16:05
やばい、このトピめっちゃ好きww
みんなのコメントが違和感なさすぎて最高w+12
-0
-
189. 匿名 2023/06/10(土) 22:18:43
>>9
縄文時代に高床式あった?
てか弥生時代でも住居は竪穴式でしょ
あとゴキブリは跳べるから高床式でも入ってきてたんじゃない?
あれは鼠除けなわけで+1
-3
-
190. 匿名 2023/06/10(土) 22:20:08
うちの子全然どんぐり食べないんだよね…
毎日お肉や果物が取れるわけじゃないしホント困ってる
アク抜きがたりてないのかなー
みんなのオススメの調理法ってある?+1
-0
-
191. 匿名 2023/06/10(土) 22:22:16
>>60
爺さんって貝塚の貝が溢れそうだから近づくなと言ってるのに野次馬に観に行くからね。+14
-0
-
192. 匿名 2023/06/10(土) 22:31:59
>>4
私はどんぐりぃマァム買っちゃう派
手作りもイイけどね+11
-0
-
193. 匿名 2023/06/10(土) 22:33:24
>>190
ドングリ食べられないのはつらいね
すり潰してから長めに水にさらした方がいいかも
昔はもっと渋かったんだけど
最近の子ってHSD?ハイリーセンシティブドングリだっけ多いよね+4
-0
-
194. 匿名 2023/06/10(土) 22:34:16
>>132
火口(ほくち)をうまいこと作れれば、あとは簡単だよ
いっぱい作ったから持って行くね
火打ち石も初心者向けなの何個かあるから試してみて+3
-0
-
195. 匿名 2023/06/10(土) 22:35:57
>>192
高いしすごく小さくなったよ
昔は旬のハマグリくらいあったのに!!+6
-0
-
196. 匿名 2023/06/10(土) 22:37:38
>>195
貨幣経済あこがれる!+1
-0
-
197. 匿名 2023/06/10(土) 22:40:52
二十歳になっちゃった
そろそろ人生終わりだなあ+4
-0
-
198. 匿名 2023/06/10(土) 22:45:33
>>193
うちの子もこないだHSDの診断ついたよ
私世代からするとただの贅沢病だと思っちゃうけど、先生には子供の特性だからちゃんと理解しろって言われた
頑張って他の食材探してるけど、なかなか難しいな😢+5
-0
-
199. 匿名 2023/06/10(土) 23:07:27
どんぐりのあく抜き
出来上がるのまだかなー+1
-0
-
200. 匿名 2023/06/10(土) 23:09:29
最近埴輪づくりにはまってます
飼ってる犬の埴輪作りました+2
-0
-
201. 匿名 2023/06/10(土) 23:13:58
>>32
ママー!
みんな新しい石斧ジョーモンネオ持ってるよ
僕も欲しいよー!
もう石斧1号なんて古臭いの誰も使ってないよ
次のマンモスハント見学までに買ってよー!+9
-0
-
202. 匿名 2023/06/10(土) 23:33:28
>>180
>>184
どっちかの卑弥呼は名前彫った石板をありがたい神の石板とかって勾玉100個で売り渡すらしいじゃないよ
怪しいんだけど大丈夫なの?
+2
-0
-
203. 匿名 2023/06/10(土) 23:37:45
>>19
縄文人が食い尽くしたんだって。+0
-0
-
204. 匿名 2023/06/10(土) 23:40:53
>>164
☆☆☆ 力はあるのにやる気がない
人気でスケジュールが過密なのはわかりますが、空への一礼から雑で不安でした。
雨乞いの効果は早かったです。ありがとうございました。+4
-0
-
205. 匿名 2023/06/11(日) 00:00:17
>>197
うちの長老35歳らしい!まだまだ諦めないで+5
-0
-
206. 匿名 2023/06/11(日) 00:46:27
稲作やってる人から、ゴボウラって貝から糸が紫に染められるって聞いたの
紫っていうのは、夜明けのいろ+5
-0
-
207. 匿名 2023/06/11(日) 01:00:56
>>32
焼き立て縄文土器欲しいけど買ってもらえなかったのを思い出したよ!懐かしい〜!
手ごねってなかなかないんだよね。でも親にはわかってもらえなかったの。
32さん、懐かしい思い出をありがとう!!+13
-0
-
208. 匿名 2023/06/11(日) 01:32:47
誰か弥生の男性紹介してください。
タイプなんです。
+1
-0
-
209. 匿名 2023/06/11(日) 05:10:42
>>5
あのアニメだねw+2
-0
-
210. 匿名 2023/06/11(日) 05:15:36
>>142
マウント乙。
まぁ私は呪術師の嫁だからマンモス狩の苦労はよく知らないけどww
最近は旦那がくれた紫のヒオウギ貝がお気に入り♪+12
-0
-
211. 匿名 2023/06/11(日) 05:21:53
>>53
可愛いっっ!
文房具も色々あったよ
今日行ってくるわw
+4
-0
-
212. 匿名 2023/06/11(日) 05:23:59
>>80
ほぼ縄文じゃんw+3
-0
-
213. 匿名 2023/06/11(日) 05:33:16
>>97
いつもクッキーになっちゃうのよねー
ネットの縄文パッドで調べたら「どんぐり豆腐」てのがあったよー
美味しいのかな?w+4
-0
-
214. 匿名 2023/06/11(日) 05:34:18
>>103
分かるわ〜
1万年続いただけあるよね!
+8
-0
-
215. 匿名 2023/06/11(日) 05:37:38
>>153
ほんと、これ
寒い年とかどうするんだろうね
それにどんぐりで育ったからか、やっぱどんぐりの味に慣れてるわ
米、甘すぎw+4
-0
-
216. 匿名 2023/06/11(日) 08:15:54
今日の貝塚掃除当番だれ?+1
-0
-
217. 匿名 2023/06/11(日) 08:59:12
>>4
灰汁抜き重労働だったわ
栗が甘くて美味しいから好き+4
-0
-
218. 匿名 2023/06/11(日) 08:59:29
>>216
山本さんちゃうか?+1
-0
-
219. 匿名 2023/06/11(日) 09:02:14
>>103
おしゃれも楽しめてたし、+4
-0
-
220. 匿名 2023/06/11(日) 09:35:55
>>210
キラキラ系JYOSTAGRAMERキターー
紫のヒオウギご縁待ちだわ
自分の担当に何度も在庫聞いたけど、地方集落ではなかなか出会えないわ+4
-0
-
221. 匿名 2023/06/11(日) 10:14:01
縄文時代の方が天然イケメン美女多かったよね。
今は美容整形ばかり。+6
-0
-
222. 匿名 2023/06/11(日) 14:43:33
>>219
弥生世代ってさ、肉食系より草食系の洗練された男が多いって弥生世代の子たちが地味にマウントしてくるけどさ、隣ムラとしょっちゅう戦してるしどこが草食?!って感じ。縄文世代の方が平和主義者が多くね?私は縄文世代に誇りもってるよ+5
-0
-
223. 匿名 2023/06/11(日) 14:57:55
>>4
どんぐりから出てきた虫と今では友達!+1
-0
-
224. 匿名 2023/06/11(日) 15:08:43
>>201
ウチの村はウチの村!よその村はよその村!!+3
-0
-
225. 匿名 2023/06/11(日) 15:17:50
>>222
ギリ縄文生まれだけどまるっと同意
稲作資産で儲かるようになって、トラブル起こしたりしてるのは一部だとは思う
お米配りとか物見櫓ヒルズから配信しますとかなんだかね+8
-0
-
226. 匿名 2023/06/11(日) 15:37:46
日曜だっていうのに一日土器作りで終わっちゃってなんだか空しいわ…
皆何してたの?+4
-0
-
227. 匿名 2023/06/11(日) 16:22:26
>>226
土器作りお疲れ様。がんばったわね。
これでも食べんさい+5
-0
-
228. 匿名 2023/06/11(日) 16:24:37
+5
-0
-
229. 匿名 2023/06/11(日) 16:26:59
縄文家族の一家団欒なつかしいわ~+6
-0
-
230. 匿名 2023/06/11(日) 17:12:50
>>1
蝦夷とか地方から来る人らの土偶、地域によって全然違ってて本当に魅力的だった
あと火焔型土器はもう作り手全員腕の見せ所だったよね。縄文終わってから土器関連はどんどんシンプルに使い勝手いい形に変わって行っちゃったの寂しい。でも、あの派手な持ち運びも使い勝手も悪いデザイン性だけに特化したタイプの火焔型土器は確かに使いにくかったからしょうがないのかもしれないけど…+5
-0
-
231. 匿名 2023/06/11(日) 17:20:46
弥生は平たい顔族だわな+2
-0
-
232. 匿名 2023/06/11(日) 21:29:05
>>206
夜明けの色…表現がとっても素敵💓+2
-0
-
233. 匿名 2023/06/11(日) 21:31:21
>>225
物見櫓ヒルズwww+7
-0
-
234. 匿名 2023/06/11(日) 22:14:11
>>229
左側のお婆さん、きっとアラサーくらいなんだろうな
現代と違って老けるの早かったはず
+4
-0
-
235. 匿名 2023/06/11(日) 22:24:04
>>231
右側のほうが品があって貴族的+1
-0
-
236. 匿名 2023/06/11(日) 22:30:19
>>2
茶道習い始めたんだけど、縄文時代のやつ褒められる!
アンティークだから大事にしなさいだって!
縄文の貝模様が手にしっくりくるんだよねー。+3
-0
-
237. 匿名 2023/06/11(日) 22:31:23
>>5
お釣りとかたくさんもらわないように計算してたー!
うっかりしてると1人じゃ転がせないのよねー!+2
-0
-
238. 匿名 2023/06/11(日) 22:33:40
私、歯科衛生士なんだけど、歯科健診の時に、やたら今の人たちって顎が細いなーと感じちゃう弥生の今日この頃。
少し前は顎がたくましくて歯並び綺麗だったのよねー!+4
-0
-
239. 匿名 2023/06/11(日) 22:34:15
>>1
縄文時代にマンモスはいないわよ
そんな自慢話、羨ましくもなんともないんだからね!+2
-0
-
240. 匿名 2023/06/11(日) 22:37:02
>>219
この象牙、たまに足に突き刺さるのよねー。まぁアクセでもあり、武器でもあり、魔除けでもありのインスタ映えするやつなんだけど。+3
-0
-
241. 匿名 2023/06/11(日) 23:55:40
>>68
一度天日で乾燥させるといいわよ。
あとはそうね…冬の晴れた日に乾燥させてから焼くのがコツね。+1
-0
-
242. 匿名 2023/06/11(日) 23:58:28
>>6
渡来人が持ち込んだクルミかしら?
あれはたくさん実をつけるけど…味薄いし小ぶりなのよ。
昔ながらのクルミが1番!+2
-0
-
243. 匿名 2023/06/12(月) 00:16:39
>>168
あら奥さん。
私の隣村で『肉の生食』が原因で村の人口が激減したのよ。
急に暑くなった日に放置していた生肉をそのまま食べたらしいの。
そんな日はよく焼くのが1番。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する