ガールズちゃんねる

職場の託児所

55コメント2023/06/10(土) 21:46

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 12:20:09 

    こんにちは!
    職場の託児所に預けて働いてる方いますか?
    ちなみに料金など書いてくださるとうれしいです。
    主はとある求人が託児所つきだったので気になってます。

    +16

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 12:21:32 

    >>1
    ヤクルトかな?

    +21

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:15 

    >>1
    まずはお前から書けよ

    +9

    -30

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:35 

    職場の託児所

    +0

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 12:23:51 

    >>3
    言い方が怖い

    +38

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 12:24:30 

    病院勤務で、2歳になる下の子が託児を使ってる。

    日勤の託児自体は無料で、夜間帯と病児だけは有料だけど使ったことがないから詳しくはわからない。
    多分1回数百円とかだったはず。
    オムツとかお昼寝布団、タオルなんかは託児で用意してくれるから、持っていくもの着替えと連絡帳くらいかな。
    でも荷物を置きっぱなしにはできないから、毎日使う人でも全て持ち帰り。そこだけは面倒かも。

    普段利用できるのが首が座った頃〜3歳児クラスまでだから、大体の人が年少さんから別の幼稚園や保育園に通わせてるよ。
    でも長期休みの期間や夜勤帯、病児保育は小学生まで使えるから、その枠での利用者は結構いる。

    +43

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:05 

    院内保育所で働いてる時間しか預けられないけど1日1000円だよ
    夜勤中も預かってもらえるよ

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 12:25:09 

    病院の保育園。
    料金は他の園と同じ。辺鄙な場所のせいか変則的な勤務時間のせいか、良い保育士さんがいないために、我が家を含めて多くの親が逃げ出しました。

    +23

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:28 

    医療関係は強いね

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 12:26:28 

    >>5
    しょうがないよ
    そっとしておいてあげて、彼女更年期障害なの(小声)

    +19

    -6

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 12:27:49 

    >>2
    近くのヤクルトの託児所は本気で他に選択肢の無い場合にしか無理なレベル。
    小汚くて狭くて薄暗い民家の1階で預かってる。近くには空きのあるピカピカの保育園もあるというのに。

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 12:28:30 

    >>1病院勤務で昼間だけの仕事で、職場の託児所に2歳の子供を預けています
    1日300円×預けた日数が給与から天引きされるシステム
    夜勤してる人は夜も預ける人も中にはいるんだけど、その際は17時半〜翌6時半の時間は500円に値上がるけど、それでも安いし手厚いしありがたいなと思う
    本当に助かってるし、子供に何かあればすぐ病院でみてもらえる

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 12:29:55 

    2歳児給食込みで月2万円ほど
    大変助かってます

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 12:32:15 

    企業型保育所は正直いい話はあんまり聞かない。運営に保育ノウハウがないし、どうしても利益優先型になるので、一般の保育所に比べて子どもの育ちより無駄カットに走る傾向にある。結局認可外だし。
    でもちゃんとしてる所ももちろんあるだろうから、よく見学して保育内容とかいろいろ比べて考えたらいいと思うよ。

    +23

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 12:33:34 

    >>2
    妹が嫁ぎ先でヤクルトに勤めた時は、ヤクルトの始業時間と託児所の開所時間が同じだから、託児所預けてたら遅刻するって言ってた
    意味無いよねそれ

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 12:37:25 

    >>3
    カリカリなさんなおばさん

    +12

    -4

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 12:38:41 

    >>1
    8:30〜16:30までの勤務で預けていました。
    1人目2万円、2人目1万円で、未満児2人を3万円で預けていました。(おやつ代とかは別です。)
    人数も10人ほどでしたよ。

    年少からは社会性をつけるために他の園に、との事だったので、それ以降は家の近くの保育園に預けています。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 12:40:23 

    >>14
    ほんとにコレ。
    正規の職員でモリモリ働いてて保育園の空きもなく致し方ないならまだわかるけど、パート程度の為に閉鎖的な保育園に預けるのは考え直した方がいいと思う。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:39 

    >>15
    本当そう言うのある
    職場の託児所じゃなくて近所の子ども園だけど、一時保育お願いしようと思ったら朝9時からだった
    一時保育使いたい人なんてほとんどが働いてる人だろうに、朝9時なんてほとんどの人が仕事始まってる時間だろうが、馬鹿か!って思った

    +11

    -22

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:31 

    >>3
    アラブの方?
    職場の託児所

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 12:43:59 

    >>10
    更年期バカにしてんのかー!
    なーんてね。

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 12:45:29 

    >>19
    一時保育なら働いてなくても預ける人多いと思うけど…
    そんなんで馬鹿とか言っちゃうと関わらなきゃならない保育士さんも気の毒

    +39

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:46 

    どっちか上司とか役職がそのまま子供にも影響すんの?

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 13:02:03 

    夫の勤務先(病院)には院内保育あるんだけど、母親側の職場しか預けるの無理なのかな…

    今専業なんだけど、親の介護にいく日だけ預かってほしい

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 13:03:58 

    託児あるから働き始めたら看護師優先で、看護師の子供で満員で空きがなかった。まあ仕方ないか。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 13:04:31 

    >>24
    母が働いてる病院は孫も預けられるし、友達が勤めてる病院は夫婦で働いてるけど、どちらかが勤務してたら片方が休みでも預けられるみたいだよ。

    また違うとはいえ、旦那さんを通して一度相談してみたらいいんじゃないかな?
    結構柔軟に対応してくれるところ多いと思う。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 13:05:49 

    >>22
    本当。自分が預けられないから馬鹿かって、自己中過ぎてモンペ思考だよね

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 13:10:58 

    >>19
    育休中で働いてないけど、自分の通院とかで一時保育結構利用するけどなあ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 13:13:22 

    >>26
    返信ありがとうございます

    専業なので保育園は無理、一時保育も全く空いてない所ばかりなので…妊娠中なので今から確認してみます
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 13:14:41 

    >>5
    これくらいで?
    ブルジョアな家庭育ち?

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 13:28:16 

    >>22
    フレックスで10時勤務の人だっているのにね。
    通常保育じゃなくて一時保育で文句言うなんて自己中すぎる。
    保育園も大変だ

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 13:34:15 

    >>19
    お前が馬鹿かっ!て結論になってるようだよ
    皆あなたと同じリズムで仕事してるわけでもないし、同じ境遇で利用してるわけじゃないんだよ。
    想像力が足りないね。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 13:47:42 

    >>12
    安いしいいね!

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 13:48:57 

    >>14
    実際に勤めたけどいろいろな面で幼稚園、保育園に比べたら雲泥の差だと思う
    私は辞めてしまった
    保育士の悪事はすぐに隠蔽されてしまうから気をつけて

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 13:51:41 

    >>19
    個人のシッターを探してみたらどうかな

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 13:59:53 

    託児とは違うかもだけど保育園で働いてた時は自分の子どもも一緒に預けられたよ、福利厚生で保育料も無料。
    なんと言っても同じ場所にいるから送迎しなくて楽、
    ただ子離れ出来ない等、デメリットの方が目立つから辞める人も多かった

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 14:40:23 

    >>14
    確かに、いま働いている場所が企業型ですが、ルールとかあまりになくて大丈夫なのか心配になります。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 15:27:57 

    主です!
    皆様コメントありがとうございます(^ー^)
    ちなみに気になる求人は介護です。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 15:29:26 

    >>10
    他の更年期障害の人の偏見につながる。
    あなたこそ...?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 16:01:43 

    >>14 幼稚園に入るまで通わせてた企業型はめちゃくちゃいい園だったよ。ビルの一室じゃなくてちゃんとした園舎だったし、少人数だからどの先生もよく子供のこと見てくれて子供も楽しく通ってて転園のときは大泣きした。見学は大事!認可でもここは…って雰囲気の園あるしね。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 16:03:04 

    介護施設で1日700円、同じ施設に入ってる。
    先生達も毎日4人は絶対いて、子供はその年によるけど今は1日4〜5人ぐらいです。すごく良い先生ばかりで、お散歩したり作品作ったり、これからは水遊びも始まるよ。
    同じ場所にいるって私も安心だし、子供もすぐ慣れて先生大好きでにこにこで遊んでる。休みの日はもちろん預けられないし毎日お弁当だけど、職場に託児所はありがたいなぁと思います!

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 16:33:48 

    >>41さん
    ごはんは職場ででなくて、お弁当持参なんですね?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 16:59:04 

    >>1
    おやつと食事込みで月3万でした。短期の預かりだと1日1,000円だったと思います。
    少人数で2人〜10人くらいなのでアットホームで手厚くて子供ものびのびしていました。
    園庭が無くて行事も少ないので年少から他の保育園や幼稚園に行く子が多いです。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 17:19:54 

    >>42
    そうなんです!だからそれが面倒くさい人とかは最初から保育園や、決まるまで利用とかです。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 17:25:12 

    >>14
    同意。
    私看護師なんですが、企業型保育所の病児保育看護師の求人をみつけて面接に行ったら、「保育士として働かないっすか?看護師って保育士としても働けるんっすよ」って言われてはぁ??って不信感しかなかった。
    看護師って保育士として働けますっけ?なんの知識もないけど大丈夫か?!

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 17:27:51 

    >>1
    介護施設で勤務しており託児所に預けています。
    料金は3,000円/月+日数分の食事代
    その日出勤のスタッフのお子さんしかいないので少人数だし、保育士の先生もすごく子供のことを可愛がってくださっています。
    トイトレって親がやるものだと思っていたら託児所でもしてくださって…
    2歳児までなので、3歳児になったら保育園か幼稚園に預けることになります。
    退勤が18時と遅めなのですがそのまま帰宅出来るのでありがたいですし何かあればすぐ迎えに行けるので助かっています。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 17:40:00 

    >>1
    病院の正社員時代は、昼食込みで一日1000円(半日だと500円)で毎月だいたい2万ちょっとくらいだった。
    保育園でパートした時、下の子をその保育園に預けたけど企業主導型で社員金額なので一月1万円くらい。
    でも預け先と同じ場所で働くのはオススメしない。子どもが友だちをひっかいたり、騒いでなかなか寝ないとか何かやると非常に気まずい。あとうんちが出ても、気を使って私が変えますって申し出たりして、とりあえずとても気を使って疲れました。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 17:49:48 

    >>14
    まさにオープンしたての企業主導型に勤めてますが、本当にその通りです。
    でも中身はヤバくても、ホームページとかパンフレットとか園内自体がオシャレなんですよね。それに好印象持つ親は多いと思いました。
    利益優先で補助金のためならなんでもするし、パートもカットしてギリギリで回してます。
    うちは新卒か卒後2-3年の若者、保育園を転々としてる変わり者の保育士がほとんどなので保育の質もどうなんだろうという感じです。
    やはり地域に根付いた昔ながらの保育園や幼稚園の方が子どもの教育についてはしっかり考えていると思っています。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 18:12:27 

    >>45
    みなし保育士って事じゃない?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 18:32:09 

    ここのコメントにも多いけど、私も病院の託児所に預けてたよ

    うちの場合はだけど、
    月額も最大20000円で保育園より圧倒的に安いし
    子供が何かあったらすぐに受診させられる
    子供の人数の割に先生方の人数が多いからちゃんと見てもらえてる感じがするし余裕があるのか朗らかな印象

    あと、やっぱり医療職だからか変な保護者がいない
    保育園だとボスママやクレーマーパパや子供の身なりを見てもネグレクト気味なのが分かるようなのもいてびっくりした

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 19:04:38 

    >>1

    前職が育休取れなかったので退職。

    4月0歳児入園希望したけど、
    働いてないから落ちてしまい
    託児所ありの仕事を探してましたが

    託児所ありの仕事をされてる方は
    どのように通勤されてますか?
    やはり車なのかな?
    電車だと子連れは難しいですよね?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 19:47:17 

    >>44
    ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 22:14:18 

    >>1
    託児所のある会社で働いていますが、勤務先が「子育て世代に優しい会社」を売りにしているので、0〜2歳児の保育料は無料(全額会社負担)です

    働くお母さんが多いため子供の体調不良などで休んでも理解してもらえますが、時給が安い(最低賃金)のに仕事量が半端なく多いので割に合わない…

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 08:27:10 

    >>45
    そこで働いてますが、病児が居ない日は保育所の方で都合良く使われてます。
    保育補助ですよね。
    保護者さん達の悪口大会にもうんざり。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 21:46:20 

    介護職。土日出勤の時職場の託児所に弁当持ちで預けてます。平日は保育園。700円/日です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード