-
1. 匿名 2023/06/06(火) 14:08:14
おすすめの醤油、味醂、酒はありますか?
身体に良くて美味しい物を探してます
主は今は醤油は丸中、味醂と酒は福来純使ってます+20
-1
-
2. 匿名 2023/06/06(火) 14:09:07
マジもんのごま油、美味しい+29
-3
-
3. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:11
醤油は国産有機大豆+29
-1
-
4. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:28
わさびは
すりおろして食べてる+10
-2
-
5. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:55
小豆島産のオリーブオイル。
すっごいサラサラでオイル感なくて美味しい!
+33
-2
-
6. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:57
醤油は井上古式醤油使ってる
みりんは味の母
酒は清酒の久保田使ってる、飲めるし+12
-2
-
7. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:58
>>1
身体に良くて美味しい物を探してます
でなぜ高級に限定するの?+4
-18
-
8. 匿名 2023/06/06(火) 14:11:49
>>2
主さんは醤油、味醂、酒を聞いてるよ+0
-14
-
9. 匿名 2023/06/06(火) 14:11:53
500円以上するけど、おいしいよ出典:m.media-amazon.com
+27
-27
-
10. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:06
三河みりん+69
-0
-
11. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:24
>>1
千葉県佐原市
馬場本店酒造の最上味醂みりん | 馬場本店酒造babahonten.comみりん | 馬場本店酒造MENU商品カテゴリ 日本酒みりん贈答用セットレジ袋(小袋) 当店のあらまし仕込み風景アクセス送料についてお問い合わせ HOMEみりん マイページカート商品カテゴリ 日本酒みりん贈答用セットレジ袋(小袋) 当店のあらまし仕込み風景アクセス送...
+12
-1
-
12. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:38
高級な醤油って1本5~6千円とかザラなのね。
私は本当の醤油の味を知らないのかも知れない。+36
-0
-
13. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:38
ナンプラー好きなんだけどいいやつじゃなくても市販のやつでも小瓶の割に高くないですか?
ガパオたくさん作りたいのに+4
-0
-
14. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:48
これ、取引先から頂いたんだけど、パスタとか肉料理とかで使ったらかなり美味しかった。
っていうか、もう匂いだけでやられた。
FRESH TRUFFLE JAPAN トリュフギフト4点セットのプレゼント・ギフト通販 | Anny アニーanny.giftFRESH TRUFFLE JAPANの「トリュフギフト4点セット」のプレゼント・ギフトを購入できます。「FRESH TRUFFLE JAPAN トリュフギフト4点セット」の口コミ評価・レビューを掲載しています。Anny(アニー)は、贈ることを大切にしたい方のために、プレゼント・ギフト・贈り...
+3
-1
-
15. 匿名 2023/06/06(火) 14:13:34
玄蕃蔵(しょうゆ)
生醤油がほんとに美味しい+7
-0
-
16. 匿名 2023/06/06(火) 14:13:51
ろく助の塩+11
-5
-
17. 匿名 2023/06/06(火) 14:14:13
いの一番+3
-2
-
18. 匿名 2023/06/06(火) 14:14:49
マヨルカ島の塩
めちゃくちゃ美味しいけど、これで¥6000以上した。
フレーバー1「Natural ナチュラル」混じり気のないNaturalはバランスの取れた味とミネラル感、サクとした食感で、素材本来の味わいを引き立てるのでどんな料理にも合います。 キャラメルやクレームブリュレなどのデザートに振りかけても美味しい。
フレーバー2「Olivas Negras 黒オリーブ」焙煎された黒オリーブが独特の風味は、トマト料理やモッツァレラサラダ、グリルしたお肉によく合います。
フレーバー3「Rosa ローズ」バラの花びら、新鮮なレモン、黒胡椒がバランスよく組み合わされマイルドでフルーティ。食事に彩を添えます。
フレーバー4「Sri Lanka スリランカ」ターメリックやカルダモン、チリ、グローブなどのハーブを配合。グリルチキン、アジア料理やご飯物と相性ぴったり。
フレーバー5「Mediterránea 地中海風」ローズマリー、マジョラム、タイム、オレガノなどを配合。地中海料理に欠かせない爽やかなフレーバーソルト。野菜、魚、肉、何にでも合います。+5
-7
-
19. 匿名 2023/06/06(火) 14:14:58
>>13
ユウキのナンプラーが600mlで1000円ぐらいで売ってるよ
あとタイ料理の調味料専門店なんかだと本場のものがもっと安く売ってる+6
-0
-
20. 匿名 2023/06/06(火) 14:15:50
>>7
食べ物で安くて質の良いものなんてほぼ存在しない+35
-5
-
21. 匿名 2023/06/06(火) 14:19:08
国産原料で添加物の入ってないシンプルな原材料
さらに杉樽醸造を選んでます
お醤油はフンドーキンのこれが濃くて好き+30
-1
-
22. 匿名 2023/06/06(火) 14:21:29
>>20
そうかな?確かにお高い物はそれなりに安心感はあるけど、お安くても手間暇かかった一品はありますよ。
+6
-13
-
23. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:08
>>1
愛櫻のみりん。はちみつみたいに濃厚で、照り焼きや煮物がこっくりして美味しかった。
経営難の社長が、倉庫で100年前の先祖のメモを見つけて、そのレシピ通りに作ったらめちゃくちゃ美味いみりんが出来たんだとさ。愛櫻 | みりん屋 | 杉浦味淋株式会社www.mirinya.com古式三河仕込み純米本みりんの「愛櫻」。一年熟成や三年熟成といった昔ながらの製法で造りあげた、長期熟成天然醸造の手造りの逸品を紹介します。
+14
-1
-
24. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:37
>>13
業務スーパーの安かったよ+1
-1
-
25. 匿名 2023/06/06(火) 14:23:36
料理酒はこれ使ってます
醸造アルコール入ってない国産米と国産米の米こうじのみで作られてます
お料理に使うお酒は普通の日本酒じゃなくて料理酒が良いって何かで読んだことがある。理由は失念…+22
-2
-
26. 匿名 2023/06/06(火) 14:23:46
>>15
私も玄蕃蔵は生醤油のほうが好き
今年も予約した😊+3
-0
-
27. 匿名 2023/06/06(火) 14:24:20
>>20
田舎のおばあちゃんが自家製でつくる調味料、保存食が一番贅沢だと思う
それができないから高く買うしかないけど+8
-1
-
28. 匿名 2023/06/06(火) 14:24:42
>>1
丸中醤油本当においしいですよね。私も使ってます。みりんも同じ!
お出汁は京都のうね乃さんがおいしいです。+4
-1
-
29. 匿名 2023/06/06(火) 14:25:50
アサムラサキの牡蠣醤油が好き+31
-4
-
30. 匿名 2023/06/06(火) 14:27:43
>>16
調味塩だからあんまり買わなくなったな+6
-0
-
31. 匿名 2023/06/06(火) 14:29:18
>>8
ごま油もいいのがあれば聞きたいよ?+24
-0
-
32. 匿名 2023/06/06(火) 14:30:00
>>22
安いには安い理由がある。
高くていい物と安くていい物を比べたら確実に高くていい物のが質が高いよ+18
-0
-
33. 匿名 2023/06/06(火) 14:30:34
>>30
化学調味料だらけ?アミノ酸とか+7
-1
-
34. 匿名 2023/06/06(火) 14:31:02
ゲランドの塩+5
-0
-
35. 匿名 2023/06/06(火) 14:32:21
>>23
アンビリバボーか何かのテレビでやってたやつ?+1
-0
-
36. 匿名 2023/06/06(火) 14:33:11
>>13
アジア食材店で買えば安いよ+1
-0
-
37. 匿名 2023/06/06(火) 14:34:09
みりんはオーサワジャパンの発酵酒みりんが美味しい。+0
-0
-
38. 匿名 2023/06/06(火) 14:34:32
>>12
知ったら戻れなくなるから知りたくないかも+4
-0
-
39. 匿名 2023/06/06(火) 14:36:04
道の駅や旅行に行った先で、その地域の醤油屋さんの醤油やポン酢、味噌を買っています!
それぞれ美味しいです!!+7
-0
-
40. 匿名 2023/06/06(火) 14:37:52
+4
-0
-
41. 匿名 2023/06/06(火) 14:38:09
富士酢
以前も書いたけど蔵見学させてもらい対応が本当に素晴らしく良いお酢へのこだわりもすごかった。
試飲もたくさんできた。
+10
-0
-
42. 匿名 2023/06/06(火) 14:39:51
ガル民は高学歴の年収2000万円超えの医者の嫁が多いのに、なぜこういうトピは伸びないの?
+3
-6
-
43. 匿名 2023/06/06(火) 14:40:50
>>35
よこ そうですね。アンビリーバボー見て買おうと思って忘れてたの思いました笑+2
-0
-
44. 匿名 2023/06/06(火) 14:41:06
>>26
美味しいよね、いつも普通のと2本セット頼んでるけど大事に取っておいて翌年の予約始まる前ギリギリに使ってるw
私も予約しなきゃ!+1
-1
-
45. 匿名 2023/06/06(火) 14:41:26
>>7
身体に良いものって、昔ながらの方法で手間暇かけて作られたものとかが多いから、コストがかかって高価なものが多いよ。最新の製法で作られた奴って、コストダウンのための大量生産を狙っているから、これが食べ物かみたいな作られ方しているものが多いそうです。+9
-0
-
46. 匿名 2023/06/06(火) 14:41:27
>>20
そうだよね
原料・生産法をそれほど気にせず安価で買いたい人が圧倒的に多いので売る側もそれで済むなら良し、の状態だし
『とんこつ風味』が豚由来の物を一切使わず化学調味料だけで安く成立させてる例とか、いくらでもあるよね
+7
-1
-
47. 匿名 2023/06/06(火) 14:41:35
>>28
趣味合いますね!
京都のうね乃早速買ってみます+1
-0
-
48. 匿名 2023/06/06(火) 14:43:22
ミヅホ酢
杉樽醸造のお酢ってなかなかない酢ができるまで|奈良のお酢のことならミヅホ株式会社www.mizuhosu.co.jp酢ができるまで|奈良のお酢のことならミヅホ株式会社 STEP1▼お酒作り 酢はお酒が発酵してできるのでまずお酒つくりから始まります。良いお酒は麹から、良質の米をミヅホ麹蔵で作ります。 STEP2▼仕込み お酒は...
+4
-0
-
49. 匿名 2023/06/06(火) 14:43:42
+12
-4
-
50. 匿名 2023/06/06(火) 14:44:30
>>1
塩は岩戸の塩がミネラル豊富でおススメ!
ぬちまーすも使ってるけど、気分で使い分けてる+4
-1
-
51. 匿名 2023/06/06(火) 14:44:31
>>9
これおいしいよね!豚肉とたまねぎ炒めて、仕上げにこのタレと鶏ガラスープの素ちょっと入れて炒めるだけで、めちゃくちゃおいしいメインになる!+12
-1
-
52. 匿名 2023/06/06(火) 14:45:04
>>42
海外旅行も全然伸びないし免税店の話聞きたくても知ってる人居ないし海外からガル書き込めるか聞いても答えられる人は全然いない
少しはお金持ち居るだろうけど95%はお金無いよ
残りの5%も年齢バラバラだから興味のある会話違う
このトピにいる人はお金持ちの方の人だと思うよ+6
-1
-
53. 匿名 2023/06/06(火) 14:46:29
>>51
タレサラサラ系ですか?
試してみたい+1
-0
-
54. 匿名 2023/06/06(火) 14:47:06
山形の味マルジュウっていう醤油が気になっててネットで買うか迷ってる
使ってる人いる?+0
-2
-
55. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:51
+11
-7
-
56. 匿名 2023/06/06(火) 14:52:29
>>52
家族4人で食費3万円以内トピは2000コメ行きそうだけど、このトピは100コメも行かなそう。やはりガルちゃんは圧倒的に貧乏人の方が多い
+3
-3
-
57. 匿名 2023/06/06(火) 14:52:55
またいちの塩。
昔ながらの製法で作られてる。新三郎商店 またいちの塩mataichi.info福岡県糸島に製塩所「工房とったん」をかまえ、海の恵みがたっぷりと味わえる、昔ながらの塩づくりをしております。しおをかけてたべるプリン(花塩プリン)も絶品!通販オンラインショップでもご購入できます。
+9
-0
-
58. 匿名 2023/06/06(火) 14:55:36
>>52
お金ないけど居てごめんなさい笑
調味料とか好きなもので…めちゃくちゃ高いのは買えないけど、いろいろと参考になります+9
-0
-
59. 匿名 2023/06/06(火) 14:55:43
体に良くてと書いてあるのに
理解してない人がちらほらいるね。+3
-0
-
60. 匿名 2023/06/06(火) 14:57:34
体に良い味噌が知りたい+5
-0
-
61. 匿名 2023/06/06(火) 14:58:26
ふるさと納税で賄うことが多いけど、八海山の清酒と味醂を使ってる。
美味しいよ。味醂もリキュールみたいで美味しい+3
-0
-
62. 匿名 2023/06/06(火) 14:59:03
福島県 宝来屋本店+1
-0
-
63. 匿名 2023/06/06(火) 14:59:26
地方の調味料が好きなのでアンテナショップ巡りしてます+6
-0
-
64. 匿名 2023/06/06(火) 14:59:46
>>59
値段が高い方=体にいい
とは限らないんですよね。
高いけどめちゃくちゃ美味しいっておすすめされた白だしがめちゃくちゃ添加物まみれで
そうじゃないんだ、、!ってなった+10
-0
-
65. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:04
>>5
醤油味醂酒だよ+0
-0
-
66. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:27
>>12
数万円するお茶を飲んだけど、
手間暇かかって希少性あって高い=絶対美味しい
はまた違う気がする+8
-0
-
67. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:32
>>58
ちょっといい調味料買えるのはガル内では裕福な層だと思いますよ
他の人が言ってるけど恐ろしい食費のトピ恐ろしい叩き方してる人たくさんいますから+5
-0
-
68. 匿名 2023/06/06(火) 15:02:29
>>56
本当にそれ。日本全体の平均年収400万だっけ?
ボリューム層がガルに居るだけで普通なんだろうけど
まぁそういう事だよね笑+1
-0
-
69. 匿名 2023/06/06(火) 15:03:14
>>60
木村式自然栽培 奇跡の味噌 750g
(麹みそ/無添加/国産/無肥料/最高級/農薬不使用米/自然栽培米)+8
-0
-
70. 匿名 2023/06/06(火) 15:04:08
>>66
味覚はそれぞれだけど身体にいいんじゃない?
高級ハンバーグよりマックのハンバーグがいいって人もいるだろうしね+1
-0
-
71. 匿名 2023/06/06(火) 15:04:17
>>60
自分で作るのも楽しいよ!
ワークショップもある。
自然派の人だと食材もこだわって準備してくれてた。
暑くなってくるし時期的に今はやってないかな?+2
-0
-
72. 匿名 2023/06/06(火) 15:06:44
>>70
うーん、全然そういうことではなくて
5,000円以上もかけずとも
原材料シンプルで体良くて美味しい物作ってくれてる拘りの詰まったお店はあるというとこ。+0
-0
-
73. 匿名 2023/06/06(火) 15:12:33
>>53
横だけど、サラサラしてるよ。+1
-0
-
74. 匿名 2023/06/06(火) 15:13:57
>>72
あなたにとって5000円以上が高級なんだね笑
そこも人それぞれだけど720㎖で2000円くらいなら毎日使う物だし高級になるのては?
あなたにとってその価格帯が「安くて身体に良くて美味しい」なのかもしれないけど…
スーパーでめちゃくちゃ安いのもある訳だし+1
-12
-
75. 匿名 2023/06/06(火) 15:15:39
>>64
なんて白だしですか?+0
-0
-
76. 匿名 2023/06/06(火) 15:16:07
>>23
凄く美味しそうな感じがする。種類多いですね。+2
-0
-
77. 匿名 2023/06/06(火) 15:19:50
>>1
濃口は同じく丸中使ってますよ
淡口はヒガシマルの龍野乃刻
白醤油は日東醸造しろたまり
+1
-0
-
78. 匿名 2023/06/06(火) 15:22:17
>>28
うね乃は余計なもの入ってなくて美味しいですよね
基本自分で出汁取るけど
パックのがあると気持ちが楽になります
賞味期限近づいてきたら連日使いますが
美味しい+3
-0
-
79. 匿名 2023/06/06(火) 15:22:35
バルサミコか黒酢何が良いかな?+1
-0
-
80. 匿名 2023/06/06(火) 15:23:31
>>74
どうした?大丈夫?+3
-1
-
81. 匿名 2023/06/06(火) 15:24:03
>>2
角屋で十分美味しく感じてるんだけど、やっぱ全然違うの?+2
-0
-
82. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:05
>>58
わかりますよ
私も凄い高収入の人ではないですが、料理好きの調味料好きです
収入について語るトピでもないので良いのではw
変わった調味料も好きですよ
+12
-0
-
83. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:50
会津若松にある満田屋さん
旅行した時に田楽を食べに行ったのですが、本業は味噌屋さんで売店も併設されています
お味噌だけでなく、じっくり圧搾したごま油などもあって、選ぶのが楽しかったし、もちろん美味しかった!
オンラインショップもあるし、福島県のアンテナショップにもあるかと思います+5
-0
-
84. 匿名 2023/06/06(火) 15:31:48
>>80
安く質がいいものがあるとうるさいから静かにして欲しいんだよね。トピズレだしさ+1
-0
-
85. 匿名 2023/06/06(火) 15:40:15
>>60
マルカワ味噌
手作り味噌セットも売ってます+2
-0
-
86. 匿名 2023/06/06(火) 15:42:26
>>42
料理好きじゃないと、なんとなく高めの調味料は買ってても名前までは覚えてないよ。
+0
-0
-
87. 匿名 2023/06/06(火) 15:42:34
>>55
このポン酢、一度食べてみたいです
ちょっと試してみたいけど瓶が割と大きいからためらってます+1
-3
-
88. 匿名 2023/06/06(火) 15:43:52
>>64
白だしって使ったことなくてどんなものなのかよくわからないんだけど、売られてるのを見るとどれも添加物凄いんですよね。
もともと存在する調味料なんでしょうか。+4
-0
-
89. 匿名 2023/06/06(火) 15:45:22
>>79
黒酢は堀内醸造が美味しいよ。+3
-1
-
90. 匿名 2023/06/06(火) 15:45:23
>>55
アミノ酸とカラメル色素入ってるんですよね+8
-0
-
91. 匿名 2023/06/06(火) 15:47:10
>>89横
内堀醸造じゃない?+7
-0
-
92. 匿名 2023/06/06(火) 15:47:56
>>47
ぜひ買ってみてください!
ちなみにポン酢や他の調味料はどちらのをお使いですか?私は直七ポン酢、マヨネーズはセイアグリー、ケチャップは嵯峨野匠庵を使ってます。
+1
-0
-
93. 匿名 2023/06/06(火) 15:49:22
>>91
そうそう、それ。
ありがとう。
酢豚作るときにも重宝してる。+1
-0
-
94. 匿名 2023/06/06(火) 15:53:19
>>85
マルカワ味噌さん、おいしいですよね。
オンラインでよく頼んでます。
+1
-0
-
95. 匿名 2023/06/06(火) 15:54:44
>>1
砂糖→オーガニック甜菜糖
塩→海の精、塩二郎、笹川の流れ藻塩
酢→富士酢プレミアム、千鳥酢
醤油→海の精有機醤油、福島屋きあげ
味噌→海の精有機味噌
胡椒→倉田ペッパー
酒→こんにちは料理酒
みりん→有機三河味醂
マヨネーズ→松田
ケチャップ→コストコのオーガニックのやつ
今の所これらが高すぎず美味しくて気に入ってるけど、もっと美味しいやつ知りたい。
+8
-1
-
96. 匿名 2023/06/06(火) 15:56:19
手作り ひろたのぽんず
徳島産天然すだち果汁100%、
醸造酢、酸味料は一切使用しておりません。+4
-0
-
97. 匿名 2023/06/06(火) 15:56:32
ドライブに行くと、道の駅に寄って見たことないお味噌とかお醤油とか買うよ
お味噌はまだ決まってないけど、お醤油は千葉の下総醤油をリピしてる
ものすごい高級って訳じゃないけど、そのままお刺し身に付けて食べても煮物とかガッツリ火を通すのに使っても香りと旨味がしっかりしてて美味しいよ+5
-0
-
98. 匿名 2023/06/06(火) 15:57:49
>>42
私医者の嫁でもないしそんなコメントした事ないけど、調味料はいいもの使いたい派だよ。
お金持ってるから全員が全員いい調味料使ってるわけではないよね
知り合いのお金持ちは毎日外食してて20万以上食費かかるって言ってたよ。家には何にもないって言ってた。+5
-0
-
99. 匿名 2023/06/06(火) 15:58:49
>>2
そこそこ良いゴマ油だと九鬼かマルホンしか知らないわ。+5
-0
-
100. 匿名 2023/06/06(火) 16:01:05
>>50
ぬちまーす人気ですよね^_^+3
-0
-
101. 匿名 2023/06/06(火) 16:11:02 ID:MJHgcRD2uz
焼肉のたれでもいい?
創味のつゆ等で有名な創味食品の焼肉のたれが美味しくてオススメです
特売で安くなっているものを買っていたけど試しにこのタレを買ってからは私も家族も気に入ってこれ一筋+6
-0
-
102. 匿名 2023/06/06(火) 16:12:59
めんつゆってこのトピの方たちは使わないのかな?+2
-0
-
103. 匿名 2023/06/06(火) 16:18:21
>>101
甘い系ですか?スッキリ系ですか?+1
-0
-
104. 匿名 2023/06/06(火) 16:19:27
>>102
にんべんの汁の素GOLDなら持ってる
たまに使う+0
-0
-
105. 匿名 2023/06/06(火) 16:23:18
>>46
燻製もそうだよね。燻煙でなく、薬品のが凄い割合で存在するんだっけ😅
+3
-0
-
106. 匿名 2023/06/06(火) 16:23:41
>>98
そりゃ毎日外食してたら調味料使わないしね+0
-0
-
107. 匿名 2023/06/06(火) 16:24:04
>>88
よこですが
個人的にはめんつゆとかと同列な感じですね
いわゆるつゆの素とかだしの素系のさしすせそ以外のものを調味料と捉えるかは個人個人によるかもしれません
そもそも無添加に拘りがある人には必要ないかもしれません
自分で出汁をひいて淡口か白醤油と塩少々で良いといえば良いものですし
うちには七福醸造の白だしがありますがw
+0
-0
-
108. 匿名 2023/06/06(火) 16:24:24
みりんタイプを買ってしまったので早く買い直したいけど中々無くならないんだよねー
九重櫻のみりんが気になってる+0
-0
-
109. 匿名 2023/06/06(火) 16:25:52
これ好きなんだけどこれ好きならおすすめっていうのがあれば教えて下さい
ごま油と米油ととオリーブオイルも知りたいです
オリーブオイルって日本製は偽物ばかりだから良くないって聞いたけど何処の買ったらいいのかわからなくて+7
-0
-
110. 匿名 2023/06/06(火) 16:26:47
>>102
使う人と使わない人と両方いるのでは?
無添加トピではないので
個人的には持ってますし使ってます
その時の気分とか料理にかけられる時間とかで変わる
+3
-0
-
111. 匿名 2023/06/06(火) 16:26:51
>>104
つゆの素だね。汁って言いたくなるのはわかるけどw
私も使うならにんべんのGOLDだよ+3
-0
-
112. 匿名 2023/06/06(火) 16:28:55
>>104
>>111
にんじんの汁!?🥕しかもGOLD?!
なんかすごく体に良さそうだね!
どんな時に使うの?+0
-0
-
113. 匿名 2023/06/06(火) 16:29:55
>>79
バルサミコ酢はジロロモーニのオーガニックの。
黒酢はミズホの静置醸造のやつか臨湖山黒酢。+0
-0
-
114. 匿名 2023/06/06(火) 16:30:02
>>112
自己レス
ごめん、にんじんじゃなくて、にんべんだったw+4
-0
-
115. 匿名 2023/06/06(火) 16:30:09
>>25
飲むお酒としては雑味になるものが、料理では旨味になるとかだったと思う
だから、高級な吟醸のやつじゃなくて「純米酒」がいいらしい+3
-0
-
116. 匿名 2023/06/06(火) 16:30:55
>>102
どうしても面倒くさいときには使う。
+0
-0
-
117. 匿名 2023/06/06(火) 16:31:46
>>99
九鬼もマルホンも低温圧搾ですよね
+2
-0
-
118. 匿名 2023/06/06(火) 16:32:35
レモン汁のお勧めききたかったけど、そもそもここのみんなはレモン絞ってそうだね+4
-0
-
119. 匿名 2023/06/06(火) 16:33:11
>>109
だし醤油はお醤油と白だしを合わせて作ってます
オリーブオイルはそこそこの値段で遮光の瓶に入ってて有機栽培のものを買うようにはしてるけど、果たしてそれがいいものかはわからない。。+2
-0
-
120. 匿名 2023/06/06(火) 16:33:23
>>109
DHCのオリーブオイル美味しいって聞くよ+4
-0
-
121. 匿名 2023/06/06(火) 16:35:46
コーシャマークがあるものは安全かなと思って参考にしている+0
-0
-
122. 匿名 2023/06/06(火) 16:37:39
>>30
原材料にはアミノ酸とか書いてないんだよねー
実際どうなんだろ。+0
-0
-
123. 匿名 2023/06/06(火) 16:39:10
>>118
無茶々園さんのストレート果汁はたまに買います
いい檸檬なかなか手に入らないですよね+1
-0
-
124. 匿名 2023/06/06(火) 16:42:13
みんないいの使ってるな〜〜
私、SEIYUの激安醤油使ってたんだけど蓋完全に締め切らないまま保存してて完全に終了した😇😇
別に品質変わらんだろと思って、お刺身につけて食べたらクソ不味くて死んだ😂
今日醤油買ってこなきゃ〜〜〜+4
-0
-
125. 匿名 2023/06/06(火) 16:43:21
>>109
オリーブオイルって日本製が偽物多いの!?
イタリア産は偽物が多いって聞いて、普段はスペインの買ってるけど+1
-0
-
126. 匿名 2023/06/06(火) 16:43:21
良トピ!
特別なお金持ちじゃないけど、少しだけ体を気遣いたい+3
-0
-
127. 匿名 2023/06/06(火) 16:44:19
精製塩使ってない醤油どこー!+1
-0
-
128. 匿名 2023/06/06(火) 16:44:33
>>112
ごめん笑ったわw
それってにんじんジュースだよね、ベジだしで物凄いオーガニック目指せるかもw
思い出したけど、うちにあるエリックさんちの台所というレシピ本に100%にんじんジュースを使うごはんのレシピがあるわ
+1
-0
-
129. 匿名 2023/06/06(火) 16:46:37
>>109
米油はかわしま屋さんの国産米油を最近よく使ってる
コメーユとかも使ってたけど一時ぜんぜん手に入らなくなっていろいろ探した。
溶剤不使用、圧搾製法、遺伝子組み換え不使用っていう所がお気に入り。
+3
-0
-
130. 匿名 2023/06/06(火) 16:48:46
>>56
金持ちって忙しくない?
仕事もプライベートも充実してるからガルなんて見る暇ないと思う
それにガル見るのはタダだから貧乏人が集まるのは必然+1
-0
-
131. 匿名 2023/06/06(火) 16:51:29
>>127
主さんが使ってる丸中醤油さんは天日塩使用されてますよ+0
-0
-
132. 匿名 2023/06/06(火) 16:52:01
>>128
私も自分のレスなのに、
にんじんジュースじゃん!に声出して笑ったww
それこそ冷蔵庫に100%にんじんジュース🥕今ある!w
+0
-0
-
133. 匿名 2023/06/06(火) 16:56:03
>>125
オリーブオイルの世界の規定があって海外は結構厳しい規定があるけど日本は加入してないから日本製の物は海外では「オリーブオイルです」って言って販売出来ないらしいです
だから日本製の高いオリーブオイルはただのぼったくりで質が言い訳じゃないから海外のを買った方がいいって有名人が言ってました+13
-0
-
134. 匿名 2023/06/06(火) 16:56:40
>>103
子どもでも食べられるくらいの甘さですがくどくないので食べやすいと思う+0
-0
-
135. 匿名 2023/06/06(火) 16:57:35
>>130
金持ち専業主婦は暇だよ+0
-0
-
136. 匿名 2023/06/06(火) 16:57:36 ID:MJHgcRD2uz
>>134
101です+0
-0
-
137. 匿名 2023/06/06(火) 17:06:35
>>118
必ずしも絞ってない時もあるよw
お菓子作りでレモン沢山使う時でないとレモン買わないかも、生産地でないと国産レモン高いし
ただ、所によるかもだけど、土地の農協とかが出してる柑橘系の縛り汁の瓶詰めが普通にスーパーで手に入るんだよ
アンテナショップや道の駅とかでも手に入るかも
今うちにあるのは広島ゆたか農協のものですね
+0
-0
-
138. 匿名 2023/06/06(火) 17:14:26
高級じゃないけど美味しいよ。+6
-0
-
139. 匿名 2023/06/06(火) 17:17:55
>>131
そうなんですねー!ありがとう!買ってみる!!+0
-0
-
140. 匿名 2023/06/06(火) 17:26:12
小豆島 タケサン醤油
味醂は三河みりん使ってます+5
-0
-
141. 匿名 2023/06/06(火) 17:27:43
>>127
>>21のフンドーキンも天日塩使用ですよ+1
-0
-
142. 匿名 2023/06/06(火) 17:42:59
>>118
国産レモンが手に入った時だけ生のレモン
普段はポッカ100だ!!+3
-0
-
143. 匿名 2023/06/06(火) 17:43:57
+6
-0
-
144. 匿名 2023/06/06(火) 17:44:36
>>111
あ、変換したらつゆが汁になっちゃってた…
間違いをなおしてくれてありがとう!+1
-0
-
145. 匿名 2023/06/06(火) 18:24:07
+4
-0
-
146. 匿名 2023/06/06(火) 18:32:23
>>56
あの手取り勝ち組に大量プラスは本気で驚いた。みんなどんな生活してんの?+0
-1
-
147. 匿名 2023/06/06(火) 18:34:19
>>102
自分で作る+1
-0
-
148. 匿名 2023/06/06(火) 19:42:47
ここに乗ってるのほぼ今働いてるスーパーに売ってる。
厳選された高品質の物を売ってる高級スーパーと呼ばれるスーパーだけど、
やっぱすげぇな、うちのスーパー…+4
-0
-
149. 匿名 2023/06/06(火) 19:52:19
1,000円しないので
高級とは言えないかもしれないけど
お醤油はコレ使ってる
ちあんみにスーパーに売ってないので
デパートで買ってる+0
-0
-
150. 匿名 2023/06/06(火) 20:16:11
>>118
国産有機レモンを買ってくし切りに切って冷凍して置くと便利だよ+5
-0
-
151. 匿名 2023/06/06(火) 21:17:41
>>9
今までずっとこれだったけど先週買い物行ったら税込700円越えてて買えなかったわ…。高すぎる。+3
-0
-
152. 匿名 2023/06/06(火) 21:40:51
ごま油は和田萬のを使ってる。+1
-0
-
153. 匿名 2023/06/06(火) 22:35:35
みなさんが一番拘っている調味料はなんですか?
砂糖もなにかおススメあれば教えてください^ ^+3
-0
-
154. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:32
>>60
海の精の味噌高いけどめちゃくちゃ美味しいです。+1
-0
-
155. 匿名 2023/06/06(火) 23:13:43
>>153
醤油だけは大好きなのでお高め使ってます。
今はオーサワの茜醤油です。+2
-0
-
156. 匿名 2023/06/06(火) 23:19:45
よく買うのはこれです。
原料は国産大豆(埼玉県産)、国産小麦(埼玉県産)、食塩(メキシコ産)
+2
-0
-
157. 匿名 2023/06/07(水) 06:42:18
熊本の松合食品おすすめ!医食同源をコンセプトにしてる素敵な会社です。+3
-0
-
158. 匿名 2023/06/07(水) 08:19:33
>>81
マルホン美味しいね!コストコで買ってからお気に入り。+2
-0
-
159. 匿名 2023/06/07(水) 09:26:52
>>153
健康を考えるなら、“上白糖”は使わないほうがいいらしい。きび砂糖とか黒糖とか蜂蜜を使ったほうがいいらしい。味醂が使えるなら味醂を。+1
-0
-
160. 匿名 2023/06/07(水) 09:48:28
>>153
砂糖は、私は粗糖(島ざらめ)を使ってます。料理にも使ってますが、コクが出て良いですよ。+1
-0
-
161. 匿名 2023/06/07(水) 15:01:08
砂糖のおススメありがとうございます!
粗糖、恥ずかしながらはじめて知りました💦
カルシウムやカリウムが豊富とのこと、体によさそうですね^_^
オーサワの醤油も、調べてみます+3
-0
-
162. 匿名 2023/06/07(水) 15:04:00
私は〇〇の素等に頼っているのでダメダメです^^;
塩昆布も体によくないかな?と思いつつ使ってしまって、、みなさんは塩昆布って使います?+1
-0
-
163. 匿名 2023/06/07(水) 15:32:09
+4
-0
-
164. 匿名 2023/06/07(水) 15:34:03
>>162
〜の素は私も昔バンバン使ってたんですが、歳をとって調味料だけは無添加を意識するようにしたら使わなくなりました。
塩昆布は今は使ってないですね。+2
-0
-
165. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:50
>>42
年収2000万弱だけど、数千円もする高級な調味料を使うほど余裕ないよ。+1
-0
-
166. 匿名 2023/06/07(水) 22:03:10
>>162
塩昆布は贈答用の塩昆布や佃煮のギフトをもらって使うぐらいですかね。お中元お歳暮とか、そんなに好きでもないし使いきれなくて困っちゃうのですが。スーパーで売ってるのは長らく買ってないですが、塩昆布って良くないのですか?+0
-0
-
167. 匿名 2023/06/08(木) 06:52:26
>>127
海の精有機醤油+1
-0
-
168. 匿名 2023/06/08(木) 06:55:51
>>145
>>138
この二つは私も使ってる。
本当美味しい。+1
-0
-
169. 匿名 2023/06/08(木) 10:54:20
>>164
>>166
返信ありがとうございます
塩昆布、添加物いっぱいなイメージで、でも手軽でついつい使ってしまってました^^;
そもそも、調べてたら無添加の塩昆布もあるんですね、無知すぎてすみません+3
-0
-
170. 匿名 2023/06/08(木) 14:48:50
>>169
無添加塩昆布って書いてても無添加じゃないやつありますよね(・・;)
(確か酵母がエキス入ってる)
+0
-0
-
171. 匿名 2023/06/08(木) 15:14:26
これが美味しいらしく気になってるんですが、使ってる方いますか?
味が気になります。+2
-0
-
172. 匿名 2023/06/09(金) 01:36:32
>>171
使ってますよー
右側の三河みりんより甘めですが、どちらも好きです+3
-0
-
173. 匿名 2023/06/09(金) 06:53:53
>>172
ありがとうございます✨
甘めなんですね!
三河みりんは使った事があるので
次に財布に余裕ができたら買ってみます^_^+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する