ガールズちゃんねる

嫁入り道具

182コメント2023/06/05(月) 00:08

  • 1. 匿名 2023/06/03(土) 19:38:02 

    結婚するときに親から嫁入り道具は持たせて貰いましたか?
    どんな物を持たせて貰いましたか?
    娘が結婚したいと彼氏と言いにきました。いざ結婚となると何を持たせたら良いのか。
    私はひとり親なのであまり高い物は持たせられないのですが参考にさせて欲しいです。どんな物でも良いので教えて下さい!

    +16

    -37

  • 2. 匿名 2023/06/03(土) 19:38:41 

    アイロン貰いました

    +15

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/03(土) 19:38:44 

    包丁、帛紗、真珠

    +38

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/03(土) 19:38:51 

    実家の味噌汁の味

    +10

    -7

  • 5. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:06 

    >>1
    現金が一番

    +94

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:09 

    嫁入り道具

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:12 

    いざという時のための隠し財産

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:14 

    嫁入り道具

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:14 

    >>1
    身一つや。

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:14 

    何もなかったです。
    持って行ってません。

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:21 


    めちゃくちゃめんどくせーじゃん…
    距離を置くのもありよ

    +2

    -11

  • 12. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:34 

    >>1
    ベッド、タンスぐらいですかね

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:38 

    困ったらこれを使いなさいって500万円


    みたいなお母さん欲しいな

    +103

    -6

  • 14. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:53 

    >>1
    ダイニングテーブル、椅子
    食器棚
    テレビ台
    カーペット

    を持たせてもらいました。

    鏡台は買ってあげたいと言われましたが、断りました。

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/03(土) 19:40:00 

    離婚届

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/03(土) 19:40:19 

    >>4
    義母から向こうの家の味噌汁の味に染められるかもw

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/03(土) 19:40:29 

    >>11
    なんで?

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/03(土) 19:40:35 

    >>13
    親から100万もらった
    ありがたかった

    +50

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/03(土) 19:40:54 

    ミシンを母に買って貰いました。
    一度修理に出しましたが、20年たった今も現役です!

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/03(土) 19:41:03 

    ひごずいき

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/03(土) 19:41:38 

    資産も貴金属もない家だし何もなかった

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/03(土) 19:41:39 

    なにかとお金くれた
    結婚祝い100万円引越し祝い30万円婚姻届出す日のディナー代5万円むたいにちょこちょこ

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/03(土) 19:41:42 

    何ももらってません

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/03(土) 19:42:06 

    >>5
    これだと思う
    娘さん名義の預金通帳と印鑑
    そしてそれらの存在を絶対に夫となる人には言わないことを言い含める

    +59

    -6

  • 25. 匿名 2023/06/03(土) 19:42:12 

    嫁入り道具

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/03(土) 19:42:24 

    家電一式

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/03(土) 19:42:59 

    >>13
    ポンコツ娘「ギャンブルの借金返済に困ってるから充てれるぜラッキー」

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/03(土) 19:43:05 

    とりあえず、礼服なかったので、礼服一式用意はした。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/03(土) 19:43:16 

    娘の立場だけど、現金渡された。

    子供の頃からちょこちょこ私名義で貯めてたみたい。
    通帳の日付から予想するに、多分祖父の遺産とかも手をつけずに私の口座にいれてくれてた。

    旦那さんには内緒にしておきなさい、って言われた。

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/03(土) 19:43:17 

    今はクローゼット付きが多いからタンスとか持たせないよね。
    現金か一番無難。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/03(土) 19:43:37 

    アラサーだけど何もなし。周りの友達は真珠を揃えてもらってる人が多かったな。喪服持ってない子は喪服も買ってもらってた。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/03(土) 19:43:39 

    >>1
    訪問着
    喪服
    パールのネックレス
    腕時計
    実印

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/03(土) 19:44:07 

    お金は実家が太い人じゃないとなかなかキツいよね。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/03(土) 19:44:15 

    >>1
    薬剤師免許。。。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/03(土) 19:44:34 

    何ももらってないや
    貰うのが普通なの?
    夫婦で好きな家具買ったよ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/03(土) 19:44:39 

    >>13
    家あったかも
    『これは内緒ね?』って。
    お母さんありがとう

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/03(土) 19:45:34 

    >>24
    横、うちの母これやってくれたな

    +19

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/03(土) 19:46:52 

    死ぬまで使いたい放題の財布貰いました。両親とおばあちゃんに。
         

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/03(土) 19:47:31 

    ダイニングテーブルセットやベッドや箪笥(これはすぐにいらなくなった)や家電一式。
    それから着物も作って持たせてもらった。今考えると贅沢だったと思う。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/03(土) 19:47:56 

    転勤族だったから嫁入りに持たされた物は置き場に困って実家に返した
    現金が良かった

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/03(土) 19:48:34 

    >>19
    私もです。着物なんか要らないからちょっといいミシンとロックミシンの2台欲しいとお願いして買ってもらいました。

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/03(土) 19:48:42 

    びた一文貰ってない

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/03(土) 19:48:49 

    お年玉貯金してたのよと通帳欲しい
    子供の頃から貯金しとくからと取り上げられたお年玉たぶん生活費に消えた

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/03(土) 19:49:06 

    >>6
    棺桶かと思った

    +39

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/03(土) 19:49:32 

    >>24
    横だけど
    新居で隠して置かなければいけないなら持たせないほうがいい。
    見つからないとも限らないから実家に置いておいて必要な時におろして、また実家に置いておいたほうが安全だと思う。

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/03(土) 19:49:38 

    >>24
    >>29
    これ私の友達が結婚して3ヶ月後くらいに旦那さんに隠してたことバレてたよ 早すぎるだろw

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2023/06/03(土) 19:49:44 

    >>21
    同じ〜。
    冠婚葬祭用にって多分なんかの内祝いのカタログ五千円くらいのやつの貝パールのネックレスセット渡された。10年くらいしたら変形したから買い替えたので惜しげもなく捨てた。

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/03(土) 19:50:41 

    >>32
    うちも全く同じ。 親族の結婚式に着る黒留袖も作ってもらった。まだ一回しか着てないけど。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/03(土) 19:51:02 

    >>3
    好きに使える現金+真珠や喪服がいいなぁ

    真珠や喪服は必要な時が必ずくるけどその時までなかなか若いうちは買わないし

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/03(土) 19:52:11 

    >>44
    サムネでそう見えたわ

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/03(土) 19:52:28 

    冷蔵庫とドレッサー

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/03(土) 19:52:50 

    >>1
    親からは何もなし
    お爺ちゃんが贈与税かからない額のお祝いくれた

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/03(土) 19:52:51 

    パールネックレス
    高い(と思われる)数珠

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/03(土) 19:52:57 

    黒紋付
    着たことはないし、このまま着ないように思う

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/03(土) 19:53:43 

    現金

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/03(土) 19:54:19 

    >>44
    桐の長持ち知らないのねえ。
    お雛様の嫁入り道具にも付いているじゃないの。
    お雛様の桐の長持ちは黒く塗ってあるけど。
    桐は調湿作用にに優れているから桐のタンスとか嫁入り道具使われているけど。

    +4

    -19

  • 57. 匿名 2023/06/03(土) 19:54:22 

    ダイヤのネックレス
    あと、祖母が嫁入り(婿養子だけど)道具にしたレトロな飾り箪笥
    立て付け悪いけど気に入ってる

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/03(土) 19:54:28 

    結納が無ければ嫁入り荷物はなくてもいいのでは?

    結納関係なく荷物をするなら
    喪服(和装・洋装)
    数珠
    真珠
    とかではないでしょうか?

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/03(土) 19:54:33 

    テレビ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、その他細々とした電化製品です

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/03(土) 19:55:19 

    >>18
    同じです。
    驚いたし感動しました

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/03(土) 19:55:44 

    >>1
    何でこんなにマイナス多いの?
    あっ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/03(土) 19:55:58 

    今の若者って奨学金背負ったまま結婚するから、そういう常識のない親は嫁入り道具も持たせないだろうね

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/03(土) 19:56:05 

    >>45
    これ・・実家の父(今80代後半)が年の離れた妹のために通帳を準備したんだけど、祖母が「私が預かる」とか言って結局祖母が使い込んでしまったことがあるのを思い出した・・母親自身が準備沙汰ものなら安心かな

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/03(土) 19:56:44 

    昔はゲーム道具も必須よ
    嫁入り道具

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/03(土) 19:57:01 

    >>45
    見つかってそのお金を使うような旦那がそもそもやばい

    +4

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/03(土) 19:57:18 

    >>35
    うちも。
    電気圧力鍋くれたぐらい。
    これで角煮でも作って持ってきてwって言われたけどw


    母親の嫁入り道具は
    タンスだったけど
    邪魔だから捨てたいって言ってる。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/03(土) 19:57:58 

    >>16
    だよね
    旦那様が嫌がるよね

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/03(土) 19:58:14 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます

    真珠と喪服と訪問着は作って貰ったアラサー
    全て役に立ってるので親に感謝してる

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/03(土) 19:58:25 

    >>6
    桐だよね?
    すごいなぁ
    うちはお金包んでもらって安めのタンス買ったよ

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/03(土) 19:58:43 

    >>1
    箪笥3棹、寝具、ソファ、喪服、数珠、袱紗かな
    喪服が一番役に立ってる

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/03(土) 19:59:04 

    二十数年前だけど当時は夫も私も実家住まいだったので主に家財道具全般を実家が準備した
    新居に夫側の親戚(女性陣)がやってきて家財道具ジロジロ見てた失礼だと思った

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/03(土) 19:59:22 

    >>13
    うちはそれどころかたかる相手がいなくなるから、お金置いていって、仕送りしてって。
    縁切ったよ(˶ᐢᗜᐢ˶)💕⸜❤︎⸝‍

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2023/06/03(土) 19:59:41 

    100万円現金と、家電一式買ってもらいました。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/03(土) 20:00:00 

    新車のステップワゴンだった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/03(土) 20:00:11 

    >>65
    だから持って行かないほうが良いと。
    >>24さんのコメを受けて思った。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/03(土) 20:00:13 

    洋箪笥、和箪笥+和服一生分、ドレッサー、下駄箱
    家電一式、客用布団+座布団
    トラック2台に紅白の布を被せて嫁入りしました
    愛知県民です

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/03(土) 20:00:25 

    >>1
    8桁近い額の骨董品のみ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/03(土) 20:00:41 

    >>1

    お子さんのご結婚おめでとうございます!

    今時だと、

    ●お互いが独身時代から使っていた家具を(気に入っていれば)そのまま使う

    ●二人で家具を買いにいく(親のお金とは限らない。自分たちの貯金から買ったり)

    が多いと思います。

    もう、婚礼家具や一生モノの喪服を持たせる…はあまり聞きません、私の知る限りでは。

    1人、今から2年前に

    『ミキモトの真珠のイヤリングとネックレスのセット』

    を娘さんに嫁入り道具としてあげた人は知っていますが、真珠も手入れが大変だし、最近はそれすらあげていない親御さんのほうが多い気がします。

    ※冠婚葬祭で真珠のアクセサリーをつけない人も多いし。

    最近は渡すとしたら『お金』というイメージです。

    そして、今の親は全体的にお金が無い人が多いので、30年前と比べると、渡す額もだいぶ少なくなっているはずです。

    ガルちゃんを見ていても、家の経済事情もしくは(親が裕福でも)親の価値観の問題で、

    『お祝いがゼロだった』

    と言っている人もチラホラ見かけます。

    さすがにゼロはアレですが、実際、いまどきの親は渡したくても大金は渡せない人が多いと思います。

    ちなみにエリアも関係あるかもしれないので一応書きますが、私が書いた情報は札幌エリアのここ5年ほどの情報です。

    土地によって違ったらごめんなさい。

    札幌ではこんな感じです

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/03(土) 20:00:57 

    真珠のネックレス&ピアスと喪服

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/03(土) 20:01:09 

    母が居ないので母親替わりの祖母が。嫁入り道具の代わりにと、結婚した前後に丁度買い直した家具・家電や布団などお金を出してくれました。結納金は今の時代だからと両者の了解で無いです

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/03(土) 20:01:40 

    いまでも嫁入り道具なんて言葉使うんだ。死語かと思ってたわ。

    わたしはでかいベッドとタンスとドレッサー。キャッシュ。



    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/03(土) 20:01:50 

    家具など準備してくれた
    着物の喪服をあつらえようか?と言ってくれたけど、多分着ないし着る時はレンタルするって断った(洋装の喪服はある)着物の喪服も留袖(持ってないけど)も着る機会今の所皆無

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/03(土) 20:02:27 

    >>1
    現金が1番ですが、相手の親とも話し合った方が良いかも。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/03(土) 20:03:00 

    >>24
    今時ならネットで残高見ればいいし通帳ない方がいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/03(土) 20:03:45 

    >>1
    私も母がひとり親だったけど持たせて貰ったものが役に立たないシーンがいくつかあって心苦しかったので、世代も違うしあまり前もって持たせなくてもいい気もしています
    真珠のネックレスと訪問着とタンスだったんですが訪問着の出番が特になくて胸が痛かった

    それより子供が生まれてからたまーに母に料理を持ってきて貰えることがすっごい嬉しかったです

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/03(土) 20:04:38 

    >>7
    いかほど?
    1億くらいで足りるかしら?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/03(土) 20:06:17 

    >>85
    結婚して初の正月に旦那様の実家に着ていかなかったの?

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/03(土) 20:07:06 

    >>1
    名古屋に住んでいます。娘側です。
    パール一式(ホワイト・グレーのそれぞれネックレスとピアスのセット)を貰いました。冠婚葬祭が続き、役立ちました。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/03(土) 20:08:29 

    >>35
    昔から親が嫁入り道具用意するってのはあることだし、普通っちゃ普通。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/03(土) 20:08:51 

    >>1
    布団や家電を持たせるくらいなら、それ好きに買うだけの現金を贈ってください。新しい生活で好きなものを買いたいのです。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/03(土) 20:09:55 

    >>56
    嫌な言い方

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/03(土) 20:12:23 

    ダイニングテーブル ソファ 飾り棚 桐箪笥 テレビ 冷蔵庫 炊飯器 オーブンレンジ 洗濯機 洋食器 和食器 着物 ジュエリー 調度品など、家財道具、家電用品、日用品のラップや爪楊枝まで持たせてもらいました
    あと現金も
    両親には感謝してもしきれません
    我が子にも同じようにしてあげたいと思ってます

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/03(土) 20:12:38 

    >>66
    桐のタンスなら頂戴!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/03(土) 20:12:51 

    >>76
    読みながら名古屋嬢?おもたらそうだった。
    なんか荷台が透明て中身見せながら(豪華だろ)行くらしいね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/03(土) 20:13:51 

    >>1
    最低な私ですが、
    大学卒業すぐに、
    既に同棲からの結婚でデキ婚
    現金100万
    2人で足りない
    家具家電選んで買ってねって頂きました

    あと、お母さんと一緒に百貨店でキチンとした、
    お高めの
    冠婚葬祭用にオーダーの喪服と
    これまた高い真珠のネックレスと
    イヤリングを買って頂きました
    今でも大切に使ってます

    その後も急遽旦那肩から
    結婚式しなさい!言われて、妊娠6か月だったけど
    挙げる事になり
    結婚式の足しにと100万
    子供産まれてお祝い100万頂きました

    共働きで普通の会社員の家庭だったので
    多分頑張って貯金してくれてたんだと
    こんな大きなお金を立て続けに
    申し訳なかったです

    だけど心の底から、お父さんお母さん
    本当にありがとうございますって思いました

















    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/03(土) 20:16:15 

    >>86
    初年度はそのくらいに抑えて次のシーズンから必要なものを買い足しますわ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/03(土) 20:16:43 

    >>29
    良いお母さんや…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/03(土) 20:17:06 

    >>6
    まあ確かに人一人隠して大奥に持ち込めそうやね笑

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/03(土) 20:17:16 

    >>95
    余白…ちょっとなに?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/03(土) 20:17:30 

    >>24
    私も息子が産まれた時から貯金している通帳持ってるけど、息子にはまだ言ってない。
    息子が家を買う時に渡すかな。
    私が突然死した時のためにエンディングノートにも通帳の存在を書いてる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/03(土) 20:17:51 

    アラ還ですが短大卒という学歴。
    実母が中卒で嫁ぎ先の親戚中からバカにされとても辛い思いをしたからせめて我が子にだけはと。実際自分の嫁ぎ先はそのようなことを気にする人達ではなかった。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/03(土) 20:19:51 

    まともな親じゃないのでそういうのは一切なし。
    自分と旦那で新品の鍋一式揃えました。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:55 

    >>13
    そんな母になりたいわ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:14 

    >>92
    あなたの御母上もそのまた、、、、と連綿と続いてきているのですね。
    由緒正しい家柄かな

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:07 

    >>11
    トピ間違えていない?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:09 

    ピンクダイヤ入った指輪もらったけど返してって言われました笑
    腹立ったから返さなかったけどその後何も言われてない笑笑

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:16 

    >>56

    こういう姑の居る家には嫁ぎたく無い 笑

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/03(土) 20:25:22 

    >>1
    独身喪女のガル民に喧嘩売るトピw

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/03(土) 20:26:28 

    >>1
    ファミコン、スーファミ、プレステ、ディスクシステム、ゲームボーイ、ds、Wii持っていった

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/03(土) 20:27:57 

    >>1
    家紋入りの着物と、真珠セット、食器棚とダイニングテーブルかな。
    食器棚とダイニングテーブルは家建ててインテリアに合わなくなったから許可とってつい先日、処分させてもらった。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:12 

    >>107
    私、たぶんあなたよりはずっと若いw
    お雛様の嫁入り道具で母親から教えてもらったけど、あなたの母親は常識がないのね。

    +3

    -17

  • 112. 匿名 2023/06/03(土) 20:28:40 

    >>106
    え!?なんで返却希望なんだろ。笑

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/03(土) 20:30:02 

    >>93
    桐の箪笥だけど
    保存状態は悪いよ…
    物置の奥に追いやってるから。
    勿体無いよねぇ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/03(土) 20:30:22 

    >>112 まだ付けてたかったとか売ってお金にしたかったとかじゃないですかね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/03(土) 20:33:48 

    嫁入り道具で要らなかった物
    ① 客用布団  20年間一度も使ったことなし。
    ② 座布団  無用の長物
    ③ 着物の喪服  婚家がカトリックのため、喪服は洋装で十分とのこと。実家の両親にも「葬儀には洋装で出席するから」と了承を取り付けてある。そもそもじゅばんとかが変色して着られない状態。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/03(土) 20:38:34 

    >>1
    家電を買って貰った
    1人暮らし用の家電を持って行くつもりだったけど、ありがたかった

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/03(土) 20:38:42 

    名古屋の嫁入り道具運ぶトラック有名だけど今はないの?
    嫁入り道具

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/03(土) 20:39:33 

    >>13
    友人がアラフォーで結婚したんだけど、ずっと実家暮らしで生活費として入れていたお金、結婚祝合わせたらそれぐらいの額になってたな。

    実家太いお嬢様だった。旦那さんも稼ぐ人で羨ましかったよ。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/03(土) 20:40:07 

    >>111
    お雛様を用意してもらえない家庭だったのでしょう。

    +2

    -12

  • 120. 匿名 2023/06/03(土) 20:41:16 

    現金200万。昨年結婚したアラサーです。
    必要なもの買いなさいと渡されて、旦那と2人で家具を選んで買いました。
    着物や桐箪笥、鏡台など一昔前は普通だったのでしょうが、母自身がこれらの嫁入り道具を以前から邪魔に思っており、わたしが結婚するのでいい機会だからと全て断捨離してしまったくらいなので、娘に物を持たせるなんてまるで考えてませんでした。
    あと、母の婚約指輪をリフォームしてピアスとネックレスにしてもらいました。
    ずっと仕舞い込んでいて初めて見たくらいなので『高いお金出して買った婚約指輪はこんなことになってしまうのか…』と悟ってしまい、元々買う気のなかった婚約指輪ですが更に無駄だと思い、買わないことになりました。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/03(土) 20:41:22 

    嫁入り道具

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/03(土) 20:50:01 

    >>1
    結婚するにあたっての引っ越し代を出してもらった。
    距離にして本州半分くらいの場所まで。

    家具家電などは必要なかったし、買ってもらった物は特に無いかな。
    母親が父親と結婚した時に持たされたどあろう箪笥がずーっと邪魔だったのを見ていたので、モノは何もいらなかった。今はクローゼットあるしね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/03(土) 20:51:22 

    >>35
    平成生まれだけど今時嫁入り道具なに貰ったー?なんて話しないよね。 
    お祝い金数十万はもらったけど。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/03(土) 20:54:15 

    新居の家具一通り

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/03(土) 20:58:29 

    着物一式を頂いたけど「必要な時に私の指示するものを持ってきなさい。着付けの予約はしとくから支払ってね」と言われたのでぶっちゃけ売りたい。処分したい。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/03(土) 21:01:15 

    婚礼家具一式(箪笥三竿とドレッサー)
    着物一式(喪服や訪問着等々)
    パールのネックレスとイアリングのセット
    裕福でもないのに、よく揃えてくれたと感謝です。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/03(土) 21:04:47 

    デザインがキツすぎて趣味が合わない食器をひと山。食洗機から文句言われそうなやつ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/03(土) 21:06:18 

    >>18
    100万と家財道具もですか?
    家財道具はその100万で買いなさいってことですか?

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/03(土) 21:08:37 

    >>111
    女の子が産まれたのにお雛様を買わない家があるのね。
    日本に住んでるから日本人ばかりとは限らないし。
    お雛様は日本人だけの風習だったね。

    +3

    -7

  • 130. 匿名 2023/06/03(土) 21:09:15 

    >>1
    うちは夫の実家からマンション買ってもらったので、私の実家からは家具家電や車や持参金など持たせてもらいました

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/03(土) 21:10:55 

    >>87
    向こうの実家が雪国でその年が大雪だったんです
    友人の結婚式に2回着たきりになってますね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/03(土) 21:12:38 

    >>3
    真珠はよかった
    子供の七五三や行事によく使った

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/03(土) 21:13:06 

    >>123
    親は昭和なんでは?
    主は親に聞いてるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/03(土) 21:13:38 

    >>46
    私もバレたよ
    そのお金でケンカになった。これは夫婦のお金だって言われて。
    でもその半年後に私の車が壊れてそのお金で一括で買った。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/03(土) 21:16:00 

    鍋、フライパン、包丁、バスタオル、トイレのマットと蓋のカバー、そんなもんかな
    あとは全部夫婦で揃えました

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/03(土) 21:20:40 

    >>113
    桐は表面は変色しても削れば新品、香りもよみがえる。
    なおしてくれる工房があるよ。
    何より除湿剤毎年買い換えなくてすむ。
    湿気ては困るものお菓子や乾物を入れるとか洋服箪笥として以外にも使い道はあるよ。


    +0

    -2

  • 137. 匿名 2023/06/03(土) 21:22:54 

    >>19
    うちもミシンと裁縫道具一式が突然新居に送られてきました
    裁縫道具はちょいちょい使うことありましたが、ミシンは未使用のまま数年放置していて場所とるから邪魔だな程度に思ってました
    上の子が幼稚園になる頃から大活躍しましたが、正直結婚のタイミングでなくても良かったなと
    結婚から妊娠までそこそこ期間をあけたせいなのは理解していますが、子供出来た時に〜と結婚時に贈ってくるのは個人的には好ましくないと思いました

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/03(土) 21:24:47 

    >>46
    結婚前のお金は夫婦の財産じゃないよ
    相続も夫婦の財産じゃないし

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/03(土) 21:27:06 

    >>133
    マイナス付けてるの文盲の>>123のゆとり馬○ねw
    大丈夫!あなたみたいのと結婚したいという男性いないから。
    あっ!類友ならいるか。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/03(土) 21:28:35 

    黒留袖と訪問着を一式
    着物箪笥も
    あとは冷蔵庫と洗濯機

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/03(土) 21:28:48 

    なんにも
    そもそも実家は借金しかないし
    結婚資金ももちろん援助なし

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/03(土) 21:32:46 

    ダイニングテーブルと食器棚
    賃貸に住んでた間はちょっと物が良すぎたけど、結婚10年後に購入した家にピッタリだった

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/03(土) 21:36:00 

    家具一式(200万)と現金100万でした。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/03(土) 21:40:45 

    >>13 父親に結婚する時に使えってもらった100万、結局使い時もなく視力矯正に使っちゃった…
    親不孝でごめんと思ってる

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/03(土) 21:42:32 

    >>13
    うちは義父から100万もらった。夫にも内緒で私の口座に振り込んでくれて、困った時に使えって。良い義父です。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/03(土) 21:43:19 

    真珠のネックレスと、喪服です。

    ママ友はミシンだったそうです。
    子ども用品作るときに活躍してるそうです。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/03(土) 21:46:57 

    今までの落とし玉に加えて親がためてくれたお金、高価な調理器具等一式、真珠ネックレス等、着物も仕立ててもらいました

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/03(土) 21:47:48 

    >>1
    父親のお願いで結婚式したのでその費用をもらいました

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/03(土) 21:58:02 

    >>6
    もっと浅い感じの着物を入れる桐箱を以前見かけた
    今も売っているのかな?
    うちは茶箱サイズのキャスター付きのがあるよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/03(土) 22:08:53 

    >>1
    道具より結婚後に役に立つことを教える
    家事全般、冠婚葬祭のこととか。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/03(土) 22:10:37 

    >>121
    こんな物嫁入り道具にしてどうするの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/03(土) 22:21:09 

    付け下げ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/03(土) 22:28:01 

    >>1
    ティファールのフライパンセット
    ぐらいかな?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/03(土) 22:30:16 

    愛知県って家具屋が花嫁道具一式を運搬する専用トラックを持ってたじゃない?

    あれっていつくらいまで現役だったの?
    流石に今は使わないんだよね??

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/03(土) 22:36:41 

    >>1
    私が結婚した時は、私の両親が家具,寝具,電化製品など揃えてくれて、夫含めて4人で見に行って決めました。
    結納金は、頂くとそれ相応のものを買わなきゃいけないから無しにしましょうって両家で決めたので…。
    でも、最初は賃貸だったので、家を建てる時に家具など処分せざるを得ない物が多かったので、申し訳なかったです。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/03(土) 22:44:28 

    >>1
    本人たちが新生活で必要な物をリストアップして、主さんが用意してあげられる物を持たせてあげればいいんじゃないかな。
    私が娘さんなら、それが一番嬉しい。
    むしろ母親の夢が暴走して、不必要な物を押し付けられたら嫌だな。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/03(土) 22:46:54 

    >>111
    何か口調がオバン臭すぎて笑える。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/03(土) 22:56:23 

    >>157
    言うに事欠いてw
    頭の悪いゆとりの精一杯の嫌味w.

    +0

    -6

  • 159. 匿名 2023/06/03(土) 23:01:07 

    >>107
    単細胞w

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2023/06/03(土) 23:22:25 

    >>136
    そうなんだ!!!
    ガル民は物知りな人が多いなぁ。

    じゃあとりあえず捨てるのはやめておくかー
    どんな状態になってるか
    今度実家行ったら見てみる!!

    情報ありがとう!!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/03(土) 23:34:15 

    >>160
    なおすのをテレビでやってて欲しくなったわ。
    桐の無垢の板だし安ものと違って買うとなると高いものね。
    嫁入り道具として貰わないと私には手のでない高級品だわ。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/03(土) 23:47:21 

    訪問着を、買ってもらいましたが開けた事も無い。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/03(土) 23:53:10 


    真珠
    袱紗
    喪服(着物)

    着物の喪服は、実家の着物ダンスに20年間眠ったまま。たぶん一生着ることがないと思う…。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/04(日) 00:02:12 

    >>158
    横。長持なんてうちの祖母ですら持ってなかったよw もう着物は桐箪笥の時代だった。母も壁一面の婚礼箪笥の時代だったし、和室は一間の時代だからお雛様も親王飾りが主流だった。私はたまたま日本の昔話しで長持の存在は知ってたけど、絵本作家の童話ばかり与えられてる若者は知らないんじゃない?

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/04(日) 00:54:33 

    25年前なので、家と車以外全てです。
    我が子が結婚する時はそこまでしてあげられないですし、ぶっちゃけ持たせてもらったけどいらなかったなというものもあります笑
    でも感謝しています。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/04(日) 01:03:14 

    >>1
    アパートの初期費用と現金、包丁、私の真珠のネックレス、自動車学校のお金(田舎だから)あとは諸々…
    幸せになっておくれ…

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/04(日) 01:05:24 

    >>166
    自己レス
    私たち夫婦から今年嫁いだ娘へ、です。
    自分たちの頃はどうだったかなー。家電もらった気がする。ありがたや。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/04(日) 01:17:35 

    うちは娘が一人暮らしをしていてひと通りの生活道具は持っていたので、礼服などを新たに買って持たせました。 将来は体型も変わるかもしれないしデザインも合わなくなるかもなーとも思ったので高級なものではありませんが。
    それから、結婚相手のご家族や親戚、お世話になった方々に挨拶に伺う機会も多かったので、そういうときに着られるようなワンピースやコート、ハンドバッグ、靴なども買いました。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/04(日) 01:41:34 

    家電一式
    箪笥
    パールのネックレス
    喪服(和服、洋装)

    正直なところ、和装の喪服はいらなかったし、箪笥もいわゆる婚礼箪笥はいらなかった。

    結納もしたから、相手側も相当お金かかってた。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/04(日) 02:07:44 

    >>154
    20年前くらいまでは時々見かけたよ。愛知じゃなくて三重だけど。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/04(日) 02:09:04 

    >>162
    ください。訪問着は一枚しか持ってないからヘビロテしちゃってる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/04(日) 04:58:52 

    娘三人持てば身代潰すの愛知県民です
    白物家電一式と軽自動車を買ってもらいました。噂の嫁入りトラック配送はしませんでしたが、結婚式でお菓子は撒きました

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/04(日) 05:23:56 

    >>56
    今時、桐箪笥なんて嫁入り道具に持たせないってw
    邪魔だよ
    しかもこのタイプは尚更使い勝手が悪くて邪魔

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/04(日) 05:41:08 

    >>150
    これってそのときにならないと難しくないですか?
    結婚するときに、喪服と数珠、真珠のネックレスを持たされましたが、難しい

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/04(日) 08:49:22 

    ベッド
    ドレッサー

    靴箱

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/04(日) 09:27:44 

    家具とか好きなの買いなさいってお金もらったよ。
    裕福な家じゃないのに貯めててくれて涙出るほど
    感謝したよ。最低限の物は買ったけど残りは
    そのまましまってあって娘が結婚する時に
    渡してあげたいと思ってます。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/04(日) 10:11:51 

    >>95
    読みづらいです

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/04(日) 11:34:03 

    >>56
    言い方〜
    イヤミったらしいねえwww
    お人柄が滲み出てますわよ奥様オホホホ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/04(日) 15:04:24 

    >>56
    こんなおばさんに限って結婚してない

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/04(日) 16:13:02 

    >>44
    ながもちなのは分かるけど実際見ると棺桶としても使えそうで・・スミマセン横でした

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/04(日) 21:59:41 

    自分名義の通帳を渡されました。
    1000万以上入っててびっくりしました。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/05(月) 00:08:39 

    同棲しなかったので生活用品丸々一式。家電一揃い・寝具・収納棚・椅子・包丁・鍋・その他こまごまとした物。有難いよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード