ガールズちゃんねる

現代でも許嫁っているんですか?

190コメント2023/05/23(火) 23:11

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 00:17:13 

    フィクションの世界ではよく見聞きしますが、私の周りで許嫁は聞いたことがありません。
    でもネットではたまに「上流階級のお家柄では結婚相手が決まっている」と書いてあるのを見ます。
    実際にまだ存在するのでしょうか?
    知り合いの体験談や昔の話でもかまいません。どういうシステムだとか本人達の気持ちなど詳しく聞きたいです。

    +64

    -7

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 00:17:31 

    私の周りではいない

    +173

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 00:17:47 

    今の日本に上流階級みたいなのってあるの?

    +102

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 00:18:03 

    実際に結婚するかはわからないけど上流階級同士で紹介とかはありそう

    +227

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 00:18:18 

    知らんけど、いそう

    +33

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 00:19:04 

    >>1
    許嫁が決まってるってことはその子どもに人権がないみたいなもんよ?さすがになくない?

    +19

    -14

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 00:19:10 

    >>1
    いいなずけ

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 00:19:26 

    >>1
    日本で一番の家柄である皇族すら好きに決められるんだから、現代だとほぼ絶滅してるんじゃない?

    +332

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 00:19:31 

    >>3
    皇室?

    +30

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 00:19:48 

    >>1
    海外だとまだまだ全然ある。
    留学してた時イスラム圏の男の子と仲良くなって許嫁がいるって言ってた。妻が4人持てるとか。
    サウジアラビア人。

    +93

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 00:19:54 

    はいからさんが通る
    で覚えた言葉

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 00:20:25 

    現代でも許嫁っているんですか?

    +112

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 00:20:30 

    現代でも許嫁っているんですか?

    +120

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 00:20:53 

    田舎の地主とか名家ではいそうよね

    許嫁ではないけど、うちの地元1番の権力者の家は娘2人いるんだけど、長女の彼氏は父親からの身辺調査されて、結婚の許可出なくて別れさせられたよ。
    いまだに結婚許してもらえなかった、とかあるんだなぁ

    +105

    -6

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 00:21:16 

    旧財閥系?
    家元?
    よくわからんけど

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 00:21:37 

    >>3
    あるよ。お嬢様の友達は結婚は家と家のものだ、からって完全に恋愛と結婚を分けてた。恋愛感情なしで政略結婚したよ

    +121

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 00:21:54 

    親同士が同業者で昔からの友達でもあって、将来子供同士が結婚なんてしてくれたら最高だね!なんて話してたら、本当に結婚したのが私たち夫婦。
    周りに出会いを話すと許嫁だったの?とかもよく言われる。

    初めて会ったのが高校卒業くらいのタイミングだったけど親の紹介だから変な人じゃないって分かってたし、普通に楽しくて話も合うし一緒にいてしっくりきたから結婚できたよ。

    +27

    -40

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 00:23:04 

    おほほほ
    そりゃおりましてよ

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 00:23:08 

    >>11
    私はおぼっちゃまくんで知った

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 00:23:36 

    政界ではありそう

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 00:23:44 

    >>17
    それは別に許嫁じゃないんじゃ…?

    +72

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 00:24:14 

    >>12
    「許嫁」って言葉はらんまで知った
    というからんまの印象が強すぎる

    +177

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 00:24:56 

    >>17
    でも、それは許婚ではないよね?

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 00:25:15 

    独身時代に勤めてた会社の同僚(男)
    長いこと付き合ってる彼女がいてもういい歳なのに全然結婚する気ないって言ってて、彼女さんかわいそうだなと思ってたらある日突然彼女とは違う人と結婚した
    どうやら昔から親の決めた人と結婚するしきたりだったらしい
    生まれてきた子どもの名前には付けなきゃいけない漢字もあるって言ってて実際その漢字を使った名前をつけてた
    彼はこんな風習は絶対に自分の代で終わらせると言ってて頑張ってほしいと思った

    +120

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 00:26:24 

    英語でいうとフィアンセ?

    +5

    -9

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 00:28:44 

    >>25
    それは婚約者じゃない?

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 00:29:27 

    トヨタの息子さんはそんな感じだったよね
    生まれたときから決まってたんじゃないかというような家柄のお相手だった

    +83

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 00:29:48 

    >>1 カルト二世だから同じ教団内の二世男と婚約させられそうになった(双方の親の合意で。)から20歳なってすぐ彼氏と駆け落ちした。

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 00:31:01 

    >>24
    私の大学の同級生も代々名前につけなきゃいけない漢字があったよ。同じ人ではないよね…

    +27

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 00:31:04 

    >>1
    政略結婚ならいた 親が日本の某有名企業の社長で当時付き合ってた彼氏と別れて結婚してたよ 自分の立場に責任感を強く持ってて結婚というものがそもそも自分の自由に出来るものではないって認識だった 幸せでいてくれるといいな

    +91

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 00:31:48 

    >>27
    元宝塚の人は年離れてるし違うのでは?

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 00:31:52 

    >>1
    そういう意味の許嫁なら分かる。
    家柄とか裕福だとかでアウトラインが大体決まってそうだよね。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 00:32:51 

    上流家庭の人は皇室を含め、お見合いとか許嫁での結婚の方が幸せになると思う。

    +97

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 00:33:01 

    私32歳で、5年前まで許嫁いたよ。
    もう、ネタと化してる。
    現在で8代続く家業の本家で、四人姉妹で男児が産まれず、家業の将来を案じて、遠縁で血縁無し・同業者のお家の息子さんと、曾祖父母世代の話し合いで約束された相手がいた。

    +58

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 00:33:38 

    >>8
    すげぇ納得した笑

    +138

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 00:34:11 

    許嫁結婚が最も離婚率が低いという
    まぁ互いの家が許さないんだろうけど

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 00:34:38 

    >>34
    過去形なの?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 00:35:07 

    古い友人に、「○家か○家の血筋の人と結婚するって決められてる」という子はいました。
    許嫁と呼べるのかはわかりませんが。
    どうしてるんだろうな、彼女…

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 00:36:10 

    >>36
    離婚しないんじゃなくて出来ないパターン…
    最悪の場合お互い愛人抱えてそうね

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 00:37:07 

    書き方が難しいけど、知人で、比較的に小さめの会社の社長さんの第1子長女さんも、同規模程度の取引先の社長さんの次男さんと結婚して苗字を取った。
    苗字を取った結婚が、すんなり出来て羨ましい。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 00:37:14 

    小学生の頃憧れたなー。
    「私には許嫁がいるの」って言ってみたかったわ。
    中学になったら許嫁とか親に決められた結婚とか意味わからんしキモいって思うようになったけど。

    +37

    -4

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 00:37:24 

    >>1
    許嫁という確固たる感じかはわからないけど、お寺の娘(男兄弟なし)の子が、弟が生まれたときに「これであの人と結婚させられなくてすむ!」って泣いて喜んでた

    +76

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 00:38:23 

    >>27
    奥さんめっちゃ美人なのに世界のトヨタは…

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 00:39:33 

    >>43
    私はけっこういいなと思うお顔立ちの方です
    なおお父様もけっこう好みのタイプです

    +20

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 00:44:10 

    絢子さまと日本郵船の方との結婚は、親同士仲良くてって感じだったけど、上流の方同士付き合いあってだろうからありそうだよね。

    +66

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 00:46:41 

    >>29
    横からすみません。
    私の地元では普通の庶民でも、一族代々決まった漢字を名前に入れる家が多いです。私の家もただの貧乏庶民ですが、一族の男は全員同じ漢字が入ります。

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 00:48:50 

    >>1
    宗教がさかんな地域に住んでいるけど、あるみたいですよ。
    決めてられた人と結婚して、子供を産むのがめずらしいことではないみたいです

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 00:50:09 

    中学のころ、同じ塾にいた隣の校区の同学年の女子で、保育科短大を卒業したら、親戚の幼稚園で働く+親戚と結婚を決められていた人いた。
    でも、その子はお腹が弱くて、塾の授業を休んだり、早退することも多くて、結局は満期を待たずに辞めた。
    結局どうなったんだろう。
    少なくとも私の地区では、未成年の携帯が一般的じゃない時代、16年前の話で、突然辞めたので連絡先も知らない。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 00:51:06 

    小学校から学習院だった方は、
    親同士が仲良くて結婚決まったって言ってた。
    奥様と初めて会ったのは中学生の時だって。

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 00:52:27 

    >>14
    誰か知ってる人いたら教えて欲しい 田舎ってなんでその土地に必ず有力者がいるの? で、なんでその有力者は代々有力でいれるシステムなの?

    +38

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 00:53:34 

    >>36
    離婚の選択肢が事実上ないパターンね
    それで不妊だったら地獄だろうな

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 00:54:18 

    >>33
    地元の名士のお嬢さんがそうだわ。
    ご主人裁判官。

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 00:54:46 

    >>42
    あー私もお寺の娘の子の相談に乗ってた!まだ小1なのにそんな事で悩んでて、その子の背負ってるものの大きさにみんなで仰天して帰り道に打開策を真剣に話し合ったよ
    結局弟さんが産まれたから解決したけど振り返ると小1の悩みじゃないよね その子偉かったなあ

    +54

    -5

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 00:55:50 

    近所の珍しい苗字の三姉妹。
    長女さんは、親戚関係にない同じ苗字の方と結婚することが、その長女さんのお母さんが次の妊娠を諦めたころから決まっていたみたい。
    長女さんは娘さんを出産されたけど、それから1~2年くらいの間に離婚された。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 00:59:07 

    >>46
    あっそう言うものなんですね。その人もサラリーマン家庭の子でした。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 00:59:14 

    アラフォーです
    私が大学生の時、地方出身の友達がいたのですが、その子は地元に許嫁がいました
    進学で東京来て、こっちで彼氏も作ったんですが、大学卒業したら地元帰ってその人と結婚しないといけないと言っていました
    4年間だけ自由な時間を親にもらった、と
    20年以上前の話だけど、その当時でも「そんな事あるの?!」と驚いてしまいました

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 01:02:03 

    >>53
    自己レスですみません
    お寺の娘さんの相談という共通項で思わず書き込んでしまいましたが、その子の悩みはこのままではお寺の跡を継がなくてはならないので頭を坊主にしなくてはならない 私は頭を坊主にしたくない というものでした
    トピズレでもありますね すみませんでした

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 01:02:17 

    友人の奥さんが許嫁いたわ。
    親が高学歴で大手勤務ではあるけど一般家庭。
    結局親と縁切る形で友人と結婚したんだけど、
    話聞いてると信じられないくらいの毒親だった。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 01:07:17 

    >>1 カルト二世だから同じ教団内の二世男と婚約させられそうになった(双方の親の合意で。)から20歳なってすぐ彼氏と駆け落ちした。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 01:07:41 

    >>3
    上級国民なら居る

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 01:08:10 

    いると思えばいるし
    いないと思えばいない。
    そう、この世はすべて
    幻想なんですよ

    +1

    -6

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 01:08:42 

    昔の上流階級の子女って
    一言でいえば
    閨閥作りの持ち駒の一つくらいの感覚だけど

    今や皇室でもあの体たらくだから
    許嫁なんて絶滅よね

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 01:12:54 

    友達がそうだった。結婚は好きな人とはできないから学生の頃は恋愛を真剣に楽しんでた。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 01:16:38 

    >>3
    上級国民みたいな感じじゃない?
    華族や名家の血筋の人とか大企業の一族とか

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 01:17:34 

    >>60
    それはただのネットの造語。定義も知らずに連呼してるアホもいるし。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 01:18:51 

    >>14
    逆に次女は自由なのかな?
    そうだとしたら長女可哀想

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 01:20:52 

    >>37
    過去形になりました。
    私は家業に興味なくて自由に好き勝手な仕事を選びまして。
    小さい頃からおじいちゃん子で家業の工房に入り浸っていた三女が、うちの家業に興味津々な婿養子を迎えて、継承する事に決まりました。
    お婿君もうちの仕事大好きなようですが、将来的に父の跡を継いで会社の代表につくのは三女の様です。
    世襲とか血筋とかの理由ではなく、三女曰く「私の方がこの仕事好きやん。」と言うシンプルな理由らしい。
    三女が五年前に結婚して、私も許嫁さんも晴れて御役御免となりました~。
    私は高校時代からあちこちホームステイ、大学時代は留学、そのまま現在の職業でもコロナ前は1年の半分も日本にいなかったので、実家では私が跡を継ぐなんて全く期待されておりませんでした。
    許嫁さんとは子供の頃に何度か冠婚葬祭で会ったことがあるだけで今は顔も分かりません。

    +60

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 01:22:26 

    >>17
    Wikipediaより
    許婚(いいなずけ、いいなづけ、きょこん)とは、現在の概念では幼少時に本人たちの意志にかかわらず双方の親または親代わりの者が合意で結婚の約束をすること。また、その約束を結んだ婚約者をさす言葉。許嫁とも書かれる。
    許婚という語には、結婚を(家など)当人以外のものが決定するニュアンスがある。
    17さんはただの恋愛結婚だと思う

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 01:24:11 

    >>50
    地主か、その地域で一番大きい会社の創始経営一族とかじゃないの?
    金と暇のある人は政治にも手を出しがちだから余計に権力が強くなるイメージ

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 01:24:45 

    >>1
    許婚ってほどじゃないけど、親の昔からの友人の息子とお見合いさせられた。
    私達が生まれた時から将来結婚させたいって思ってたらしい。
    小さい頃も何回か会ったことあるらしいけど、あんまり覚えてなかった。
    どうしてもって言うから会ったけど、私当時付き合ってる人いたし、当たり障りのない会話とランチをして普通に終わったよ。
    当人同士が惹かれなければ、そこでおしまいだと思う。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 01:30:14 

    >>50
    うちの田舎はその土地で昔から色んな事業を展開してるグループ会社のトップ
    世襲制で代々引き継がれてる感じ

    飲食、製造、介護まで手広く事業広げてるし、そのグループ会社の従業員も町にたくさんいるからその一族が会社たたんだら路頭に迷う人がたくさん出てくる。もはや町民の生命線。知らない人はいない

    たぶん町長より力ありそう

    +54

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 01:35:03 

    >>12
    うちの天道道場♬

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 01:41:18 

    >>45
    絢子さまと守谷さんは、出会いのきっかけは親同士がお知り合いで~そうかもしれないけれど
    テレビで少し見ただけでも守谷さんが絢子さまにベタ惚れというのが伝わってきて微笑ましいかったので
    恋愛結婚なんだと思います

    +11

    -16

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 01:59:57 

    >>19
    いいなけつ ぶぁい!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 02:00:02 

    周りではいないけど歌舞伎界は幼なじみとかと結婚してるし、なんとなくありそう。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 02:08:36 

    >>3
    あるでしょ
    大企業のオーナーとか政治家や
    元皇族もまだ上級な仕事ついてるから影響力持ってると思われる

    +57

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 02:12:06 

    生まれた時からの許嫁はなかなかいなさそうだけど、姉妹の姉だから絶対養子と言われてて、お婿さんに来てくれない人と恋愛してはいけないと言われていた友達ならいた。
    生まれつきなのか、そう育てられたからなのか、「好きって何?」みたいな子で …無理してるんじゃなくて、恋愛に興味ないのが雰囲気で分かる…
    親戚の紹介で養子さんをとって、幸せそうにしてる。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 02:12:20 

    >>17
    それは許嫁ではなく、単に自分語り
    トピずれ

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 02:14:07 

    母親の兄弟までは戦国武将の姫とか血統で結婚してたみたい。
    そうしないと結婚が出来なかったとか言ってた。
    うちは色々な名家と繋がりあるけど、私は独身の
    派遣だよ。
    なんだかな。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 02:33:37 

    >>8
    まぁあの家は親ですら好き勝手やってるからね。

    +101

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 02:47:25 

    見た事、聞いた事ないけどいた方が楽そう。大人になって見ず知らずの人と距離つめんの疲れる。同棲して喧嘩とか相手のこと知ってれば多少は少なそうだし。人生疲れるモノだから少しはラクしたい。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 02:54:21 

    >>1
    許嫁がいたかはわからないけど跡取り娘で婿を取る事が決まっていた知人はいたよ。若い時は気の毒だと思ったけど今は裕福に幸せに暮らしてる。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 03:17:26 

    >>44
    時々お見かけするけど小柄な方です。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 03:24:58 

    存在してるんじゃない?
    安倍さんと結婚した昭恵さんも森永のご令嬢だし、麻生さんの妹は皇族の方と結婚してるし。
    財閥はあると思うよ

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 03:50:50 

    >>8
    あの一家だけではない?他の皇族の方はある程度決まってる。あそこだけ特殊。

    +71

    -7

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 03:52:22 

    上流じゃないけどいました。
    両祖父母同士の結びつきが強くて、孫を結婚させようみたいな感じでありました。小さい頃から好きという感情はないけどこの人と結婚しなきゃならないんだと思ってた

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 03:56:31 

    >>17
    どちらかというとそれはお見合いかな?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 04:00:33 

    >>67
    身バレしそうなくらい詳しく書いてるけど…

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 04:21:16 

    現代でも許嫁っているんですか?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 04:44:47 

    >>1
    許嫁の相手を断って
    一般庶民の方と結婚した人なら知ってる

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 04:45:46 

    >>33
    なんか結構そういうデータあるらしいね
    恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が離婚率が少ないと
    恋愛結婚の場合、相手が思ってたのと違うというすれ違いとか、相手に期待しすぎというのがあってそれが離婚へと繋がるらしい
    一番離婚率高いのが同棲からの結婚らしい

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 04:48:54 

    >>84
    政財界はある
    嫁側にも太いパイプがないと選挙戦には勝てないからね

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 04:51:46 

    >>81
    その許婚もしくは許婚一家が当たりならいいけど許婚ガチャ大外れだった場合断るのはめっちゃ大変だと思う

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 05:01:12 

    許婚なんて決めちゃったら親達も子育てハードル爆上がりだよね
    いい学校だして、器の大きな息子に育て上げなきゃならないし
    嫁側はあまり不細工には育てられないし、結婚まで無傷でいて貰わにゃならんし、ある程度の教養や学歴もつけさせなきゃならんし
    一生懸命やっても頭悪い子は悪いだろし
    我が子の子育て失敗したのに、相手側の子育ては成功してたら大変申し訳ないだろうし

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 05:16:04 

    >>13
    初めて見た時かっこいいシーンと思ってたけど、今見たらそうでもなかった

    +14

    -4

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 05:28:39 

    元パート先にいました。(アラサー、アラフォー)
    高校卒業後、許嫁と結婚、そして婿養子です。
    新参者で結婚が遅かった自分は許嫁がいない事に不思議がられました。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 05:38:38 

    >>1
    私の後輩です
    彼女は上流階級じゃない ただの開業医の娘だけど小学校の頃から許嫁がいて、大学卒業直後父親の友人の息子(もちろん医師)と結婚した
    だけどやっぱり合わなくて一年くらいで離婚して就職した←ここの就職先で後輩と再開して話を聞いたんだけど、ほとんど会った事もないのに結婚したらしいのが謎で、ドン引きして距離を置いたのでその後は知らない

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 05:55:27 

    少子化の今だからこそ復活してもいいんじゃない?
    周りの人達が多少強引にお膳立てしないと既婚率どんどん下がりそう。

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 06:13:00 

    >>12
    何十年かぶりに読みたくなった。笑

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 06:25:06 

    >>95
    え!カッコ良いと思ってしまったwww

    どうでも良い話だけど私みたいに2次元ロン毛好きに目覚めたキッカケがらんまな人割と居るんじゃないかな…

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 06:29:58 

    >>8
    許婚とは違うかもしれないけど恋愛にこだわり無いタイプなら親が勧めてきた相手でいっかって人はいそう

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 06:38:44 

    >>12
    何であかねあんなに嫌われてたんだろ…可愛いやん…

    +72

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 06:52:39 

    前の職場に妄想許嫁?がいる人はいたな。

    俺は彼女はいないが、親同士が子供のころから結婚すると思っている女性はいる。あいつも昔から俺を慕っている。そのうちあいつと結婚するんだろうなー

    その話を聞いて一年後くらいに、相手の女の子が別の男性と恋愛結婚したらしく落ち込んでいたよ。
    当時職場に独身か少なくて、落ち込む彼に(ほら、がる子いってやれよ…)みたいな空気が出てたけど私は大嫌いだったから断固無視していた。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 07:00:04 

    >>67
    何かイメージする許嫁とは違うな
    コメ主さんに普通に選択肢ある感じ

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 07:07:15 

    確か、はいからさんが通るも許嫁だったよね。
    紅緒と忍
    現代でも許嫁っているんですか?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 07:21:43 

    >>47
    うん 親が同じ宗教同士でってのは知り合いにいる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 07:26:35 

    >>45
    許嫁まではなくても、上流階級同士で示し合わせて結婚(親同士の話し合い、政略結婚、上流階級の中でのお見合い等)はいくらでもあるよね。

    やっぱりそういうお家はそういうお家同士のほうが問題なくて良いし、親も資産も安心♪

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 07:31:33 

    >>3
    あるある。棲み分けがきっちりされてるから我々のようなクラスとはほぼ接触する機会なんてないよ。

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 07:32:56 

    >>36
    仮面夫婦でお互い愛人がいても家庭内別居でも憎しみ合っていても絶対別れられないケースね。
    お見合い結婚って何かしらのしがらみもあったりするから、離婚率が低いってこういうのが原因じゃないかと思ってる。

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 07:34:51 

    >>80
    三笠系の人はみんな誰もが納得する相手と結婚して国民からも祝福されてるし、ホントあの家だけが異常

    +23

    -4

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 07:39:24 

    詳しくは知らないけど、実家がお寺の同級生男子は許嫁がいるとかなんとか言ってた

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 07:41:29 

    >>24
    妻も夫も好きでもない人と一生を共にしなけりゃならん、ってどんな家庭なんだろう。
    別につっけんどんにしてることは無いだろうけど、長年連れ添うとそれなりに情は湧いてくるものなのかな…
    その二人の間にできた子供はどんな気持ちなんだろう。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 07:41:57 

    >>85
    今の天皇も自由恋愛じゃない?

    +5

    -7

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 07:42:39 

    >いまの時代に許嫁っているんですか
    カルトは居るみたい。
    PTA役員やると、必ず宗教のひとたちいるんだけど、
    上の息子が地方の許嫁と結婚するとか話してるの
    聞いたことある。
    布教のために一般人と結婚したがる場合もあるけど、
    宗教内で結婚してる場合もありそう。
    この人達は「上級市民」ってやつじゃない?
    >上級国民同士
    大人になってから、
    お見合いで家が釣り合う同士で結婚する場合はあるらしい。
    いまどき、生まれたときから~は希少じゃないの?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 07:46:28  ID:MpOffbFbiO 

    許嫁というほど強制力は無かったけど、親同士の話で
    将来、お互いの娘と息子の気が合えばゆくゆくは結婚させてもいいね、ぐらいの人はいた
    私がそれを聞いたのは高校生ぐらいの頃かな?
    私が大学卒業したらお見合いして~…って段取りだったみたいだけど、結局お付き合いにはいたらず、お互い違う人と結婚したよ
    昔なら問答無用でお見合いからの結婚になってたと思う
    「もう、時代がちがうからね」って親には言われたよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 07:57:28 

    >>24
    私の同じ学校に通ってた人も昔から代々続く地元の名家で、某皇族の婿候補に噂されてた
    代々当主は本名とは別に歌舞伎みたいに同じ名前を襲名するらしくて大変だなと

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 07:59:55 

    >>78
    許嫁ではないのは賛成だけど、自分語りとかそんな意地悪な書き方やめとき。自分が卑屈にみられてしまって損だよ。

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 08:00:18 

    >>14
    これは表だってないだけで普通にあるんじゃない?権力者じゃなくても親がある程度の立場だと。本人に問題なくても周りが問題あることもあるからなぁ…今時って思うかもしれないけどその後の事を考えたら仕方ない時もある。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 08:10:49 

    >>14
    中流平凡家庭だけど、姉が彼氏つれてきたときに親は身辺調査いれてたよ。
    言われてないことがあったから、両親から姉に結果伝えてから破談になった。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 08:15:48 

    >>113
    自由恋愛に見せかけた出来レースのお見合いだよね。

    +16

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:01 

    >>1
    昔の知り合いなんだけど、超有名人(ブラックと言う意味で)の隠し子だと匂わせていた子が、子供の頃から複数人の許婚者がいると公言してた。
    そのうちの1人と結婚したらしいけど、普通の人が知らなくていい世界のような気がした。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 08:20:56 

    >>120
    でも当時雅子様めちゃくちゃ嫌がってなかったっけ?
    マスコミに追いかけられてすごい嫌そうに、
    (結婚は)ございません!みたいに言ってスタスタ歩いて行ったのTVで見た記憶。

    結婚決まった時無理矢理結婚させられて可哀想と思ってた人多くなかった?

    +37

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 08:21:46 

    >>12
    あかねこんな可愛いかったっけ?

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 08:22:20 

    >>102
    シャンプーの人気がありすぎたから

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 08:25:26 

    >>9
    でも、愛子さまでさえ許嫁っていないよ?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 08:28:56 

    >>119
    何だったのか気になる。バツイチとか?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 08:33:16 

    >>125
    表に出てないだけでもういるんじゃないの?

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 08:35:43 

    >>14
    私、田舎の名家に生まれたけどいいなずけはいないし、ほかのところもいなさそうだよ

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 08:36:39 

    >>112
    それは全然大丈夫。
    好きで結婚しても嫌いになることあるし、やっぱり家柄が釣りあっていたら、育ってきた環境が似ているから割とうまく行くんだよ。
    好きじゃなきゃって、駆け落ち同然で結婚した知人もいるけど、考え浅いなって思っていたら、やっぱり離婚したよ。

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 08:38:03 

    >>108
    だとしたら、眞子さまってなんで一般人と結婚までしたんだろう。普通の上級国民でもない最上級クラスの皇室の方だよね…それこそ、「許嫁」って世界に見えるけどね

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 08:40:59 

    >>11
    私はらんまで覚えた

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 08:41:36 

    上流階級ではありそう
    許婚ってより政略結婚の方が多そう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 08:48:21 

    >>9
    お年頃になって探しまくってるって感じだよね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 08:48:29 

    >>69
    わかるわかる。
    地元のでかい会社の社長は市議会議員もやってるわ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 08:48:33 

    >>25
    フィアンセはフランス語だよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 08:49:43 

    >>120
    そうなんだよね。
    だからほぼ強制の出来レースのお見合い(したのかはわからないけど)

    マスコミに名前流れた時点で拒否権無いような物だよね。
    まぁ真実は闇の中ですが…

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 08:51:56 

    >>130
    あの人は大学で出会ったからなあ
    もしそのまま学習院大に行ってたらすれ違うこともない人と結婚したと思ってる

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 08:52:42 

    >>130
    箱入り過ぎるし、一般社会の事は何も知らないしね。
    それでちゃんとしたお家と結婚するのが当然、それが最終的には幸せなんだと考えられるような教育がきちんとなされてたらまだ良かったけど
    それもなく野放し、自由を履き違えた教育で育って来てるからやむなしじゃない?

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 09:22:09 

    >>12
    私もらんまでこの単語知ったw

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 09:29:32 

    あるよ!男の子が産まれなかった寺の娘!
    別の寺の次男と結婚することになってて大学とかも仏教系行った

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 09:35:26 

    エホバだったころはいたよ
    10才?9才くらいの時に「16才になったらこの人と結婚するのよ~」って30才くらいの信者の男と会わされて「へー」って感じだった
    母も16で40近い父と結婚してたし
    たまにキスとかおさわり?されてた

    でも中学の時に何気なく先生(担任の女性)に言ったら学校で大問題になって警察沙汰
    外縁の親戚が私を引き取る騒動に発展した
    あの先生には感謝しきれない

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 09:57:53 

    >>24
    彼女さんかわいそう。自分の代で終わらせるなんてカッコいい事言っといて終わらせられてないじゃん。終わらせるなら今やれよって感じ

    +70

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 09:59:27 

    >>1
    田舎にいた頃綺麗な友人に親同士が決めた婚約者いましたよ

    良いとこの大学出ていいとこに就職してる男性がお相手でしたが、彼女は結婚を拒否して別の男性と結婚しました

    けど今は良く「あの時あの許婚の男性と結婚してればお金持ちだったし、子供にも恵まれたし色んなとこ旅行も行けたんだろうな」ってぼやいてます

    その男性今は私の旦那になったんですが、自分から袖にしたのに私を泥棒猫扱いするから、旦那に話したら子どもに被害が及ぶ前に縁を切るのを提案されたので、彼女とは距離を置きました

    田舎は未だに親同士が決めた許婚が身近に存在してますし、人間関係蜜で近くてそれに寄ってたまにドロドロな縺れも起きやすいです

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 10:01:15 

    >>112
    結婚って、恋愛感情だけで決めるものじゃなくて、色んな事情や条件、環境も含めて考えて「この人」ってならない?
    極端な例だけど、どんなにその人が良くても、家族に犯罪者がいたら破談になったり。
    許嫁とかお見合い結婚って、そんな色んな条件の中で、「恋愛」の占めるパーセンテージがちょっと少ないだけ。運が良ければ、見合い恋愛みたいな結婚もある。まあ、どうしても、恋愛一択な考えの人もいて、私も結婚するときに批判してきた子もいたけど笑。

    あと、「恋は盲目フィルター」がかからないから、冷静に相手を見ることができて、いくら許嫁でも、クズヤロウだなとなれば今の時代、さすがに断れると思う。

    私は見合い結婚だけど、25年目で平和にやってるし、良かったと思ってる。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 10:08:57 

    >>8
    絢子さまやトヨタの御曹司も許嫁というよりお見合いみたいだったしな
    許嫁らしい許嫁は典子さままでかもしれない

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 10:10:23 

    >>14
    うちの地元では農家や漁業の方があったかもしれない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 10:10:58 

    >>138
    親が破天荒で、「皇族だけど自由。民間人と一緒」を格好いいことだと思って好き勝手な行動や教育をしてきたんだと思う。
    時代も時代だし、開かれた皇室と言う方向性は良かったんだろうけど、ちょっと度が過ぎたのでは?と思う。
    また、本人頑固だから、反対されて余計意地になったんだろうね。今後、夫婦仲が悪化しても、表面上は仲睦まじく繕う気がする。口がさけても旦那の悪口は言わない。内心がどうでも。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 10:16:36 

    >>105
    曾祖母がこの紅緒と環にあたる世代の女学生
    祖母がこの下の世代の女学生
    「親の縁談けとばして」は意外とできると聞いて驚いた
    曾祖父も祖父も裕福、曾祖母や祖母の同級生は○○の奥さんみたいな人が多かったから
    親の縁談かなと思っていたけど、「何の資産もない男に惚れて結婚(その後、その男が出世)」が結構いた
    戦中戦後の動乱の中だからできた出世も多そうだけど

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 10:19:47 

    >>31
    出光だっけ?親同士は面識があるんじゃない?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 10:20:59 

    >>130
    昔は天皇家との縁談はメリットがあったけと
    今は逆に負担がすごくてデメリットだからだと思う。
    天皇のお嫁さん探しの時に、候補と噂されるとみんな逃げるようにすぐ結婚した。

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 10:22:13 

    >>14
    それで行き遅れないならいいね

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 10:23:25 

    >>51
    アラフォーだけど、そういう時は親戚から養子もらう感じだったよ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 10:32:17 

    >>102
    メシマズヒロインって嫌われがちなような

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 10:36:53 

    >>13
    あー久々に読みたくなってきたわー

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 10:44:14 

    もう20年も前になるけど、同じクラスだったヤクザの息子が許嫁のいる子だった。
    どちらも組長の息子、娘で(反社の)社長の御子息、御令嬢だったな・・・。
    ただその子幼少の頃から重い病気を抱えている子だったから今まで何度も婚約解消があったってその子の親友が言ってた。彫の深いとてもかっこいい子だったよ。相手の女の子もあの豊田の御曹司とご結婚した方と同じ系統の美少女だった。結婚したかどうかはわからないけど。元気にしてるといいな。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 10:45:39 

    >>122
    当時の皇太子様が車の中で蹲ってに隠れて会いに行ったて逸話があったね

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 10:48:07 

    >>1
    あったよ
    うちの会社は世襲制なので、社長の長男は生まれた時から社長になるための英才教育を受けて育ってきた
    だから恋愛は自由にしていいけど結婚は親が決めたお嬢とする、って子供の時から決められてた
    私の上司が以前その長男のお守り係してたそうでそう言ってた

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 10:48:45 

    >>53
    お寺無くなったら皆んなのお墓が維持できないもんね・・実際維持できなくなってるお寺多いみたいだけど・・。永久不滅になんて無理だよね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 10:54:53 

    >>122
    私も気の毒って思ってたよ雅子様
    でも雅子様の最高遺伝子を入れないと皇室は完全に終わりだったんだと小室の登場で知った。

    総理大臣も皇室も名家も自ら入りたがる人、やりたがる人を入れたら終わり。

    +35

    -4

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 11:00:34 

    >>125
    そんなの一般人に公表しないよ

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 11:10:05 

    許嫁って、昔の武家とかが子供のうちから親が結婚相手を決めたりする場合だよね
    政略結婚だったから

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 11:11:51 

    これ、隠れ皇室ダミートピ?w

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 11:38:27 

    >>102
    元々は乱馬があかねに子供みたいなちょっかいかけるのが悪いよね

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 11:44:46 

    >>1
    ひと昔前までは財産の流出防止やらでいとこ同士、とかよくあったみたいね
    あれも幼い頃からの許嫁みたいなもんじゃないかしら

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 11:51:58 

    >>24
    徳川と織田信長の末裔(男子)は「家」、「信」をつけると聞いたけど、まだ続いているのかな?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 11:59:42 

    >>163
    らんまガキだから………

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/22(月) 12:07:22 

    >>22
    あと「居候」(いそうろう)も

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/22(月) 12:13:13 

    >>122
    私も最初はそう思ってたけど、天皇陛下って雅子さまを守って大切にしてるのが伝わってくる
    天皇陛下は男気のある方だから
    何度かお話ししてるうちに相思相愛になったんだと思うなー  

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/22(月) 12:26:27 

    最上流階級の皇室や王室ですらいないのに
    まあ予定通りいかないだけかもしれないけど

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/22(月) 12:27:41 

    >>9
    眞子さんでさえいなかったのに

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/22(月) 12:29:34 

    >>130
    徳川当主の奥様もよく分からない外国人の方がよね

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/22(月) 12:47:23 

    >>19
    私もこのイメージだから同じで笑ったw

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/22(月) 12:54:01 

    >>22
    私はおぼっちゃまくんの印象
    現代でも許嫁っているんですか?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/22(月) 12:55:48 

    >>8
    表立ってないだけで許嫁的な感じの人はいても不思議ではないと思う

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/22(月) 12:59:33 

    >>119
    貴方の時は無かったの?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/22(月) 13:26:12 

    いるんじゃない?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/22(月) 13:30:50 

    金持ちの友達(伝統芸能の家元の娘)は親の勧めでロー○リークラブに入って同世代の金持ちメンバーで社会奉仕活動に熱心にしてるうちに同じコミュニティ内で同じく金持ちの御曹司捕まえてた

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/22(月) 14:59:44 

    >>162
    私も思った(笑)

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/22(月) 15:29:05 

    20年くらいまえの話だけど、私のまわりだと在日で事業に成功したおうちの子は親の決めた相手と結構してる子が数人いた
    日本人と結婚するのも大変だし同胞も選ばないととんでもない人がいるからね
    とドライに語って結婚するまで豪遊してたわ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/22(月) 15:35:18 

    >>142
    自分が結婚するギリギリまで彼女と付き合うって結構ひどい
    彼女が納得してたらいいけど

    +25

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/22(月) 17:11:08 

    私の曽祖母の話だけど、許嫁がいたって聞いたよ。詳しい話は分からないんだけど、結婚するのが嫌で自殺未遂したって。死ななかったんだけど、なんだかんだ許嫁と結婚したらしいんだけど、自分がそういう思いしたらからって許嫁制度みたいのは曽祖母の代で終わったらしい。祖母の代からは普通に恋愛結婚みたい。自分も普通に恋愛結婚した。
    あと許嫁とは違うかもだけど主人の祖父母は顔も知らない、家同士が決めた相手とこの日に嫁ぐからみたいな感じで言われて結婚したんだとおばあちゃんから聞いた。
    だいたいの顔は分かって、ああ、あの人かな?くらいの感じで結婚したらしい

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/22(月) 17:18:41 

    >>89
    野沢菜漬け…

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/22(月) 19:29:59 

    >>130
    上流階級の娘さんの縁談は母親のコネクションがモノを言うから
    紀子さまは上流階級出身じゃないし、祖母である上皇后さまも民間から入った人だから良い相手紹介してあげられないんだろうね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/22(月) 22:06:26 

    >>71
    それってリアル「王様に捧ぐ薬指」!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:03 

    >>125
    彼氏いなかったっけ?許嫁ではないのかな

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/22(月) 22:10:39 

    >>28
    最近の話!?
    噂では聞いていたけど本当にあるんだ…

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/22(月) 22:12:41 

    >>102
    アニメでは性格の悪さが誇張されてる
    漫画から見たからびっくりした

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/23(火) 00:34:14 

    >>98
    なんか、同居決定な予感…。(介護付き)

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/23(火) 09:43:12 

    許嫁とお見合い結婚を混同してる人が多いような気がする。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/23(火) 23:11:31 

    >>142
    ねーダサい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード