ガールズちゃんねる

現代アートが好きな人〜!

95コメント2019/12/03(火) 00:20

  • 1. 匿名 2019/11/10(日) 20:31:20 

    もっともっと色んな物、人を知りたいので、あなたの好きな作品やアーティストを教えてください!

    ちなみに主は21世紀美術館のプールでも有名なレアンドロエルリッヒが大好きです!

    +37

    -4

  • 2. 匿名 2019/11/10(日) 20:32:30 

    現代アートの良さが全くわからない。
    わかりたいのにわからない。
    見れば見るほどわかっていきますか?

    +29

    -19

  • 3. 匿名 2019/11/10(日) 20:32:46 

    現代アートが好きな人〜!

    +4

    -16

  • 4. 匿名 2019/11/10(日) 20:33:01 

    現代アートが好きな人〜!

    +86

    -19

  • 5. 匿名 2019/11/10(日) 20:33:57 

    バスキア展の影響?
    最近CM多いよね

    +5

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/10(日) 20:34:58 

    >>1
    現代アートが好きな人〜!

    +52

    -7

  • 7. 匿名 2019/11/10(日) 20:35:05 

    私はピピロッティの映像作品が大好きです!
    21美のトイレにも作品ありますよね(笑)

    +8

    -3

  • 8. 匿名 2019/11/10(日) 20:35:39 

    どう言うところに注目してみてますか??

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/10(日) 20:35:57 

    >>2
    見るだけよりコンセプトや本人のプレゼンとか調べた方が良さがわかるかも?

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/10(日) 20:36:24 

    >>7
    ピピロッティ聞いたことあります!
    確か豊島にもありますよね…?

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/10(日) 20:36:35 

    今日霧島アートの森に行きました
    はじめてそういう芸術に触れましたがすごく良かったです

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/10(日) 20:38:43 

    >>3
    この子は何日お風呂入ってないの?

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/10(日) 20:39:06 

    >>2
    私はこんなことを考える人もいるんだなーと思いながら見てます。
    芸術って理解するものじゃない気がする。

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/10(日) 20:41:14 

    現代に限らずアート大好きです。
    わりと近年のものだと彫刻的なものがすき。
    小谷元彦さん、名和晃平さんなど。最近森美術館で個展やられてた塩田千春さんも好きです。
    草間彌生もあのエネルギッシュな活動には尊敬しかない。
    現代アートが好きな人〜!

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/10(日) 20:42:30 

    ドナルド・ジャッド

    雑食だけど
    パッと見て、スッとカッコイイ!って思えるものが好き
    現代アートが好きな人〜!

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/10(日) 20:42:34 

    >>2
    現代アートの好きな私ですら、これ何…?って思う作品もあります。それと同時に、こんな発想なかった!って面白い作品も沢山あるので、自分との相性じゃないかなと思います。

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/10(日) 20:44:13 

    >>15

    なんだこれ(笑)

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/10(日) 20:44:57 

    >>4
    集合体無理な私には
    この水玉は気持ち悪すぎる

    +38

    -4

  • 19. 匿名 2019/11/10(日) 20:45:19 

    >>2
    個人的な見解だけど、人に理解してもらうための言葉はいらなくて
    目の前にあったときに、自分が気持ちよければいいと思う

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/10(日) 20:45:34 

    >>4
    香川県の直島ですね!ここ大好きです。もう一回行きたいです。

    +55

    -6

  • 21. 匿名 2019/11/10(日) 20:45:38 

    解説とかでこれは何何を表現していて〜とかいうけど本当に作者はそんな色々考えて作品を作っているのかな?
    こじつけな気がしちゃう

    +2

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/10(日) 20:46:08 

    >>15
    棚じゃん

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/10(日) 20:46:34 

    現代アートが好きな人と村上春樹が好きって人は、なんとなく同じにおいがする。

    +4

    -19

  • 24. 匿名 2019/11/10(日) 20:46:53 

    >>4
    草間彌生だっけ?水玉の芸術家。その人の作品かな?鳥肌出ちゃうわ。

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/10(日) 20:47:35 

    >>10
    はい!
    蜷川実花っぽい感じもありますが、
    毒や人間の生々しさみたいなところが好きです!

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/10(日) 20:48:10 

    本格的なのはかなり難解。歴史を知ってないと理解が追いつかない。かなりマイナーな世界

    美術館もお金がなくなってきて、見栄えがするエンターテイメント的なでっかいものとかしかやらなくなってきてるから、
    日本ではオワコン化してきてる

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/10(日) 20:48:22 

    >>2
    きれいなもの、美しいものだけじゃなくて、醜いもの、グロいものの中に妙に気持ちがざわついたり、惹き付けられたりすることはありませんか?
    あなたの中になんらかの心理的要因があったり、新鮮なもの、珍しいものという理由で起きる心の動きです。
    そういうものの延長線上だと思っておけばいいと思います。

    だから個人によって受け取り方は違ってOKです。
    嫌悪を抱くか、惹き付けられるか、完全にスルーするか。前の2つであればなぜ自分はこう受け止めるのだろう?と考えることで、より深くその作品を経験することになると思います。

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/10(日) 20:48:49 

    作者のイメージとか思想を抽象的に表してる作品は見ていて考えさせられるし、理解した時に納得したり表現方法に感服するけど、原色ベチャー・線ぐちゃぐちゃとかの意味のない感じに作品はおもしろくない。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/10(日) 20:49:43 

    青森県の十和田市にある現代美術館良かったですよ。また行きたい。
    森アート美術館は魂がふるえる展、行けなかったです。

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/10(日) 20:50:54 

    展示だけじゃなくてちょっと内情知ってるけど、
    ここ数年で業界の極左化がすごくて一般社会との温度差がすごい

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/10(日) 20:52:33 

    前原冬樹さんの木彫りの彫刻が好きです
    現代アートが好きな人〜!

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/10(日) 20:53:12 

    わけわかんないところが好き
    美術館の空間が好き
    何も残らないことがいい

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/10(日) 20:53:23 

    >>30
    え~何でそんな事が起こってるんでしょうか?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/10(日) 20:53:49 

    >>14
    塩田千春

    現代アートが好きな人〜!

    +24

    -4

  • 35. 匿名 2019/11/10(日) 20:53:58 

    今岡山で芸術交流やってて散歩がてら色んなアート見てきたけど私も正直よく分からなかった…
    アートって深いなぁと

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/10(日) 20:54:08 

    ぱっと見て「綺麗だな」「迫力があるな!」とか、分かりやすい作品が好き。
    個人的には能書きを読まないと分からないものはインチキ臭いと思う。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/10(日) 20:57:29 

    アノニマウスという名前で活動してる集団?か個人かもわからないひと。ある日突然、町の小さな排水口にマウス専用のショップがオープンしてる。素敵
    現代アートが好きな人〜!

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/10(日) 20:58:28 

    >>2
    わかった風な顔してるだけで皆わかってないよ

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/10(日) 21:00:03 

    あいちトリエンナーレ、今年まで毎回行ってた。今年も色々あったけど、前売りパスポート買ってしまっていたし、行ってきたけど…ひどかった。
    3分の1ぐらいの作家たちが例のゴタゴタで展示拒否。そもそも芸術監督()がコンセプトありきでしか作品選んでない。
    こんなんだったらパスポート買うんじゃなかった。と久しぶりに後悔した展覧会でした。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/10(日) 21:02:36 

    >>29
    アザラシと、ファットハウスが好きです
    ネタバレになっちゃうから下からの画像だけど、わたしは十和田で現代美術が好きになった
    現代アートが好きな人〜!

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/10(日) 21:03:59 

    >>1
    ジェームズ・タレルが好きです!21世紀美術館にも作品がありますね。私は直島で初めて地中美術館と南寺の作品を見て、衝撃を受けました。空間と光の捉え方がすごいなぁと思っています。昨年は大地の芸術祭に初めて行くことが出来、念願の光の館を見れました。お勧めです!

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/10(日) 21:04:03 

    >>33
    上の方にいて威張ってるのが
    東大とか国公立大学出身者が多い。美術館の評議委員とか
    トリエンナーレの先行委員会とか。

    トップの進学校ってもともと日本では左翼教育が強いから
    思想的にかなり強いリベラルが多いんだけどここ数年で露骨になった

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/10(日) 21:04:42 

    >>2
    2コメって残念なコメントが多いな、本当。
    好きな人、興味のある人に発言権があるのであって否定したければ自分でトピ立てればよろし

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2019/11/10(日) 21:06:00 

    >>35
    私も行ってきました!あれは綺麗とか面白い凄いよりも暗い感じでしたね…

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/10(日) 21:06:23 

    石巻のReborn Art festival行きました!
    何これ〜の連続で楽しかったですよ!
    現代アートが好きな人〜!

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/10(日) 21:06:43 

    >>29
    つい10日程前に行ってきました!
    夕方に行ったので鑑賞者も多くなく、ゆったり観られて屋外作品も館内も、めちゃくちゃ楽しかったです!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/10(日) 21:08:14 

    >>41
    南寺、私が行く時いつも入れないので羨ましいです!大富豪になったらタレル式の天井にしたい。笑

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/10(日) 21:14:38 

    >>29
    現代アート好きの入り口がここでした!
    美術館が楽しかったのが初めてで
    また行きたい!桜の時期に。
    現代アートが好きな人〜!

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/10(日) 21:17:44 

    絵画系では中西夏之さんが好き
    立体もいい
    現代アートが好きな人〜!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/10(日) 21:19:14 

    私は直島は大竹伸朗と杉本博司が印象に残ってます。1泊2日しかしなかったのでもっとゆっくりしたかった。
    現代アートが好きな人〜!

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/10(日) 21:21:02 

    >>31
    プロボクサーを経験した後32歳で油画科入学して主席で卒業した人だね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/10(日) 21:23:50 

    富山市
    ガラス美術館
    中もこんな感じです
    現代アートが好きな人〜!

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:03 

    >>40 29です!私は迷うけどダイナー??作品名忘れちゃいました。アメリカ?の食堂。JAZZが流れているところです。天井も外も全てアート。これからの季節は外がライトアップ。
    アザラシちゃん、いいですよね♪
    私、詳しくないので皆さん色々教えてくださいー。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:22 

    奈良美智さんを『ならみち』さんと読んでいたら『ならよしとも』だよ!と友人から指摘されて赤っ恥でした。絵は好きです。
    現代アートが好きな人〜!

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:18 

    ルイーズ・ブルジョワは彫刻家なんだけどドローイングもいい
    現代アートが好きな人〜!

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:42 

    >>21
    逆に何も考えずに手だけが動いて作品を作ってしまうアーティストがいたら本物のとんでもない天才だと思うよ。
    そういう人がいて思考回路が一切理解出来なければ後付けの解説もあり得ると思うけど、そんな天才がその辺にいっぱい転がってると思う?

    それまでの人生や経験にある程度の布石があってそこから得た感情やインスピレーションを元に効果的な表現方法を考えながら作品を作ってると考えた方が自然じゃない?意味ありきの自己表現だと思うけどなぁ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/10(日) 21:29:53 

    むしろ嫌い。
    草間彌生・村上隆・奈良美智の三大現代アートは視界に入れるのも嫌。

    +5

    -10

  • 58. 匿名 2019/11/10(日) 21:32:35 

    田口和奈さんいいなあ
    実物じゃなきゃ伝わらない
    現代アートが好きな人〜!

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/10(日) 21:40:41 

    名古屋市美術館で昔から見てるハンマリングマンがシアトルの街角で働いてるのを見て(名古屋は室内)すごく嬉しくなりました。

    他にフランクフルト、ベルリン、バーゼル、ロサンゼルス、ソウルの5つの都市にあり、フランクフルトは行ったのであと4つ制覇できればなぁと思ってます。
    現代アートが好きな人〜!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/10(日) 21:46:10 

    >>2
    私も理解できないのもあるけど、でも自分の中の出来上がった固定概念をもっと自由に、って開放してくれる感覚になるかな。
    分かりずらくてすみません

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/10(日) 21:57:11 

    Marlene Dumas
    現代アートが好きな人〜!

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2019/11/10(日) 21:59:47 

    現代アート好き
    大喜利大会みたいで楽しい

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/10(日) 22:03:16 

    >>26
    リーマンショック前はプチアートバブル的なやつで
    美術系大学生の時点で作品が売れたりした人もいっぱいいたらしいんだけど今は...
    美大の倍率も下がってきている

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/10(日) 22:05:28 

    >>44
    旧内山下小学校、凄かったですね
    暗くてちょっと不気味で異世界に迷い込んだような感じでした

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/10(日) 22:06:26 

    草間彌生さんとか結構なお年ですよね。
    具体なんかのレトロなところも現代なわけで、現代という言葉がもう合ってない。
    そろそろ次の名前つけないのかな。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/10(日) 22:08:47 

    ポロックが好きなんだけど、母親に言ったら「まったく理解できん」って全否定されちゃった!
    現代アートが好きな人〜!

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/10(日) 22:09:27 

    まあ現代アートとは正体が分からないからこそ成立するんだよね。
    逆に言えば正体が分かってしまった場合、それがつまらないものだとばれてしまう。
    分かった風を気取る曖昧な部分こそが現代アートの生命線なんだよね。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/10(日) 22:11:10 

    >>34
    石川県の珠洲市の芸術祭で塩田さんの「時を運ぶ舟」を見ました。
    張り巡らされた無数の赤い糸と朽ちかけた木船が繋がり、圧倒的な存在でした。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/10(日) 22:12:35 

    全てがとは言わないけど現代アートの多くが後付けで積み重ねるアートだからね。
    コンセプトだとか輪郭だとか理路整然としたものだとかは皆無。
    逆に言えばそのそこにある理屈も後付けで並べてしまうわけだね。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/10(日) 22:15:20 

    >>21
    他の時代ならともかく現代美術なら基本的に作者が存命だろうから作者本人の言葉に基づいた解説だと思うよ。公式解説に無理な後付け解釈入れたら作者から訴えられかねないし。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/10(日) 22:16:56 

    気の利いたことを考えてビジュアルで表現してくれたらそれでいい。
    美しさはおまけ。

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:44 

    >>66
    ポロックは最初はゾワゾワするんだよ。でも見ているうちにだんだんそのむず痒さがクセみたいになっちゃって、その場を離れられなくなる。そのあとにロスコー見たらすごくつまらない感じに見えてしまう。
    現代アートが好きな人〜!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/10(日) 22:20:20 

    現代アートって、「これは何だろう」とか「不思議だな」とかそういう感覚を楽しめるものだと思う
    日常生活で、何か物体をみて不思議に思うことって殆どないじゃない
    全て用途があって、目的がはっきりした物しか存在してないというか
    だからアートを見ると、「何だろう」って感覚で脳がリセットされる感じがする。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/10(日) 22:23:54 

    誰の作品か忘れたけど森美術館でやってたやつ
    AIロボットが人間に恋する作品
    AIロボットがストーカーになってて怖かった
    現代アートが好きな人〜!

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/10(日) 22:37:00 

    >>47
    タレル式の天井!自宅にという発想がなかったです!実現したら…って考えるのも面白いですね~☺️
    南寺は、人気だからタイミングによりますよね。芸術祭などのイベント期間は朝一に行って整理券貰うと見やすいみたいです。私は直島に宿泊したのでやっぱり時間の自由がきくと廻りやすいなと思いました。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/10(日) 22:52:29 

    >>50
    大竹伸朗さんの はいしゃ 好きです!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/10(日) 23:06:00 

    >>74
    林千歩さんだね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/10(日) 23:13:52 

    現代アート好きって言えるほどじゃないんだけど豊島直島旅行は楽しかった

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/11(月) 00:18:26 

    >>5
    バスキアは現代アートではないけどね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/11(月) 00:31:18 

    ボルタンスキー展は素晴らしかった
    直島まで足を伸ばして心臓音のアーカイヴを私も残したい

    現代アートが好きな人〜!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/11(月) 00:50:30 

    現代アートは好きだけど、モラルに反した作品とかアートだから何やってもいいみたいな作品は好きじゃない。
    表現の自由はモラルの上に成り立ってる。

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2019/11/11(月) 00:52:02 

    ベッキーアート
    Becky art
    Becky artbeckyart.thebase.in

    9月1日より新宿NEWoManで開催中の『空へと』~ ベッキー meets NEWoMan ART wall. supported by BASE ~と同時にオープン致しましたベッキーオフィシャルオンラインショップ。展示を見に行ってくださいました方にも、展示を見に行くことができない方にも、ベッキーの...

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2019/11/11(月) 00:53:40 

    >>21
    こじつけというか、昔の作品なら学者の妄想も沢山あると思うw

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/11(月) 02:16:56 

    >>1
    日本人だと西野達さんとかもおすすめかもです。
    実際にあるモニュメントを囲ってホテルに改装する展示とか。

    他の方も紹介しているタレルもいいですよねぇ。
    アリゾナのローデンクレーターには行ってみたい。
    現代美術家 ジェームズ・タレルの大作「ローデン・クレーター」 アリゾナ州立大学が完成をサポート | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
    現代美術家 ジェームズ・タレルの大作「ローデン・クレーター」 アリゾナ州立大学が完成をサポート | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディアwww.axismag.jp

    ▲Photo by Klaus Obermeyerアリゾナ州立大学はこのたび、アメリカの現代美術家 ジェームズ・タレル(James Turrell)と画期的なパートナーシップを結んだことを発表した。これは、アリゾナ州北部の砂漠にある大規模アート作品の1つで、彼が何十年にもわたっ…


    現代アートが好きな人〜!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/11(月) 02:32:55 

    >>30
    >>42
    いやいや。。逆でしょ。
    業界のどこにいるのかわからないけど、、。
    文化庁は京都に移転するし、企業も美術展よりクールジャパンの目玉であるアニメやゲームへの助成を出す動きの方が強い。今後は公金はじめ大きなお金の流れは、よりナショナリズムによっていくよ。実際経済につながりやすいし、成果も見えやすい。その反動で表面では反体制的な表明が強まってる背景はあるけど、パワーバランスは全くの逆。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/11(月) 02:34:20 

    >>4
    草間彌生さんだよね?
    この人のアートは凄いんだろうけど集合体恐怖症の私には直視出来ない。。
    昔仲間由紀恵さんがCMでここを撮影現場にしてたけど速攻チャンネル変えてた。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/11(月) 02:35:37 

    >>10
    東京なら東京都現代美術館にもあります。常設で展示替えしてなければ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/11(月) 02:41:35 

    作品の前で考えて、私はこの作品のここが気になってるけどなんでだろ、あ、そうか、◯◯の時の感覚と似ているのか!って思って改めて解説読むと同じようなことを読み取れたりすると楽しい。
    時代や国を超えて暗号を読み解くみたいな。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/11(月) 02:46:44 

    ウェブに公開されてる美術手帖やARTscapeレビューとか読むのも理解が深まって面白い。
    えーそうは思わないけどなぁってのがあったりもするし、なるほど!と思ったりもするし。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/11(月) 02:50:03 

    ボルタンスキー展良かった。
    現代アートの薄気味悪い感じが好き。
    作品を見て「怖いけど目が離せない」って思いたい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/11(月) 02:54:48 

    森村泰昌さんの『美術!応答せよ』は面白かった!
    小学生や一般の方からの質問に答える形式で、とても分かりやすく読みやすかった。もちろん賛否あるだろうけど、超入門書として。
    筑摩書房 美術、応答せよ! ─小学生から大人まで、芸術と美の問答集 / 森村 泰昌 著
    筑摩書房 美術、応答せよ! ─小学生から大人まで、芸術と美の問答集 / 森村 泰昌 著www.chikumashobo.co.jp

    筑摩書房のウェブサイト。新刊案内、書籍検索、各種の連載エッセイ、主催イベントや文学賞の案内。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/11(月) 03:55:50 

    現代アートより現代美術にして欲しかった気はする。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/11(月) 16:23:37 

    現代アートはとっつきやすくて、面白がっても自分なりに深く考えても見れるからいいんじゃないだろうか。
    よくも悪くもわかりやすいし。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/11(月) 17:21:18 

    こちらの企画展面白かったです(^^)
    現代アートが好きな人〜!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/03(火) 00:20:19 

    チームラボ嫌い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード