- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/29(金) 11:55:05
出典:bizushiki.com
・新しい時代が来ましたね!
・スゴい!!!!私達はスゴい時代を目の前にしているのかも!!!
・インターセックスなんだろうなと思う。
大丈夫、時代に取り残されてない。
知らなかっただけ。
・これちょっと前に流行ってからこう答える人増えたんだよね。ジェンダーレスな時代なのは解るし言わんとする事も解るけどとりあえず出産報告してるんならそれくらい教えてもいいんじゃね?とは思う。
ツイッターでは色々な意見があるようです。
皆さんはどう思われますか?+127
-1388
-
2. 匿名 2019/11/29(金) 11:55:47
フェースブック
でいいのか?+2864
-15
-
3. 匿名 2019/11/29(金) 11:55:59
めんどくさい+3089
-24
-
4. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:18
ただ、勿体ぶってるだけにしか見えないけど!+2891
-24
-
5. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:20
なんかめんどくさいね+3204
-20
-
6. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:21
めんどくさい。普通に答えろ+3434
-18
-
7. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:33
え、そんな返しされたら「めんどくさ」ってなるかも。
言いたいことは分かるけど、産後ハイなのかな?+3353
-16
-
8. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:38
出産祝いに悩むこと出てきそう
とりあえず黄色選んとけばいいか+2189
-5
-
9. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:41
性別に対してよく考えてる親御さんだなとは思う
ただ、わざわざフェイスブックの返信で言うことでもない。相手は普通に性別を聞きたいだけなのに。+2082
-52
-
10. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:45
面倒だな。
わざわざ報告するくらいなら性別も教えてあげなよ+1712
-8
-
11. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:48
こう答えられたら、ちょっとこれから付き合いたくないかも。+1914
-16
-
12. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:54
生物学的な性別を尋ねてこの返しされたら面倒臭いと思ってしまう+1793
-11
-
13. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:54
答えたくないからボカしたんでは?+58
-75
-
14. 匿名 2019/11/29(金) 11:56:58
こんな答えされたらもう関わらない
何においてもめんどくさそうだから+940
-9
-
15. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:02
+733
-6
-
16. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:04
聞かなきゃ良かったと後悔する+1154
-5
-
17. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:05
普通に答えろや。+760
-5
-
18. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:08
なら出産報告自体も言わなくていい。+1490
-4
-
19. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:17
インターセックスは半陰陽ってやつかな
ISって漫画あったね+320
-5
-
20. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:22
単純にバカじゃないの?+429
-11
-
21. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:30
めんどくさい人だね
意識高い系?+703
-10
-
22. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:35
そんな深い話は求めてないです
チンチンの有無を聞いただけなんで+1333
-13
-
23. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:39
結局かまってちゃん?+225
-7
-
24. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:41
べつに知りたくて聞いてるんじゃなくなんかコメントしなきゃって空気で取り敢えず性別聞いとこうって感じになる+536
-3
-
25. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:56
とりあえず体の性について質問してるわけだからサクッと答えてくれればいいのに
心の性が体の性と違っていても親として受け入れる姿勢はいいと思うけど生まれた瞬間にそのアピールはいらないかな…
+771
-7
-
26. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:04
ああ、ジェンダーレス系な事言いたいのね。+274
-5
-
27. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:05
今のとこ男!とかでいいじゃんね+694
-6
-
28. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:06
そんな返事来たらうぜええー!子どもを世界で一番尊重する母親の私…に酔ってる感じ。
プレゼントとかあげたいから聞いてるとかなのに、こんな返事来たら、FBそっとじだよ。+686
-3
-
29. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:08
わっかりましたー!
一生教えてくれなくて大丈夫です!+547
-4
-
30. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:17
聞く方も挨拶程度なのにこんな屁理屈言われても困るわ。+575
-3
-
31. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:25
「この子が決める事だから今はわからない(ドヤァ)」
これは恥ずかしい…
+784
-5
-
32. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:30
まだ性別も分からない段階でFacebookで報告とは舞い上がってるね+30
-47
-
33. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:44
普通に答えればいいのに。
将来どうなるかはその子次第だけど、今、性別決まってないわけじゃないんだから。+413
-2
-
34. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:53
性別に合わせて贈り物考える人もいるからなぁ+283
-1
-
35. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:04
希望の性別じゃなかったんだろうなぁ…+242
-7
-
36. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:04
生物学的には とか 戸籍上は とか言うんだろうな。
めんどくさ+254
-2
-
37. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:07
>>13
なら報告もしなくて良くない?
芸能人かよ!って思っちゃうわ…+333
-5
-
38. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:21
早速我が子に理解を示すママアピール+216
-3
-
39. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:28
子供産まれて数年間の余裕ある時期に丁寧な暮らし()とかしそう。+129
-0
-
40. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:30
>これちょっと前に流行ってからこう答える人増えたんだよね。
流行ったんだw
ただの真似かよ+335
-0
-
41. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:31
フェース?+63
-0
-
42. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:33
こういうタイプの親がいるとなると、出産祝いとか性別に合わせて色を変えるみたいなことはしないほうが無難かもね。この時代。+97
-1
-
43. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:39
性別わからないとお祝い贈る側としても選択肢狭まるんだよ…+178
-0
-
44. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:39
神様が決める事だから+5
-7
-
45. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:44
こう言う事が言える自分に酔ってそう+162
-4
-
46. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:52
それを見越して、
男女どちらでも使える名前をつけて、
ユニセックスな服を着せ、
髪もボブくらいを保って育てるんでしょうね。+273
-1
-
47. 匿名 2019/11/29(金) 11:59:59
じゃあなんで出産報告したんだ?w
性別聞かれるのなんて想定内じゃん
現代的な私カッコイイって思ってそう+186
-2
-
48. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:03
え?「出産」報告だよね?
「妊娠」報告でまだ曖昧ってなら分かるけどさw
有名人の子供でもないのに性別隠す意味…。+214
-2
-
49. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:13
たしかにそうかもしれないけど、面倒だなと思うよね。+82
-0
-
50. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:23
何故だか分からないけど、「ごめん、同窓会には行けません」と被ったw+162
-5
-
51. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:26
意識高い系って知能低いよね+83
-3
-
52. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:30
とりいそぎどんなベビー服を着せてるのか気になる。レースがついたピンクとか車がついたブルーは性別を押し付けてることになるから着せないのかな?+26
-1
-
53. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:32
>>2
ちゃんと書くなら
フェイスブックかFacebook+212
-1
-
54. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:32
奇をてらった返事したくて堪らないのがよく分かるわ
SNSってこういうの多いし+23
-0
-
55. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:35
んー、じゃあ「身体的な性別はどっち?」と聞いたら答えてくれたのかな。+67
-0
-
56. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:42
本当は欲しくない方が生まれたんでしょ+27
-1
-
57. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:48
厨二を引きずってる人みたい+51
-2
-
58. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:49
いや聞きたいのはちんちんついてるかついてないかだけだから+39
-2
-
59. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:06
もしかして「性同一性障害かもしれないから」って意味???+42
-0
-
60. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:14
じゃ生まれた事を報告するかどうかも本人に決めさせてあげるべきだから勝手に言わない方がよくない?+137
-4
-
61. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:25
妊娠したときから「性別聞かれたらこう返せそう」って決めてたんだろうねー+88
-0
-
62. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:35
お祝いの品は黄色ばっかになるね+61
-0
-
63. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:47
どういうこと?性同一性障害とかかもしれないってこと?+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:52
>>13
じゃあ報告自体やめてほしいなー、そんなんしたら性別聞かれるの当たり前じゃ…+124
-0
-
65. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:53
心の性別とか訳解んないこと言う人いるけど
例えばこの世で男性がハイヒールはいて化粧しても普通の世界になったらそれでも性転換するのかな+4
-4
-
66. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:58
>>46
マッシュルームみたいなやつね。
マジで気持ち悪いわあの髪型。+105
-3
-
67. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:58
希望してた性別と違ったんだなぁ。
現実を受け入れたくない母親という印象。
生まれてきた子供が可哀想。+57
-2
-
68. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:03
性別知りたがる理由はなに?と思いつつ、○○に子供産まれたって!と聞くと、どっちだった?って聞いちゃうクセがある。直接関係ないけど話の流れで聞く。+8
-2
-
69. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:08
「性自認に対して寛容な親です」ドヤァ+25
-2
-
70. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:14
本人が意思表示するまで生まれた性で生きてくんだからそれまでどっちか答えときゃいいものを
幼稚園や小学校入学時でもそう答えるのか?
+75
-0
-
71. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:20
戸籍で判断しちゃダメなの?なんという面倒な友人を持ったもんだ。
+17
-0
-
72. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:37
確かにたまに卵巣と精巣両方持って生まれる子いるよね
年頃になって性別決めるから
それかも+6
-18
-
73. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:40
そんなことわざわざ言わんでよろし。
私は理解ある親ですアピールか。+17
-1
-
74. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:41
母子手帳に記載された性別を聞いてると思うんだけど。
この先病院や保育園でもそんな風に答えるのかしら?+96
-0
-
75. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:46
スゴい!!!!私達はスゴい時代を目の前にしているのかも!!!
頭悪そうw+115
-2
-
76. 匿名 2019/11/29(金) 12:03:57
いや、普通に答えればよくね?+25
-0
-
77. 匿名 2019/11/29(金) 12:03:59
出生届けの性別欄どうすんの?
役所にも「この子が決める事なんで(ドヤ」って言って無記入で出すの?+123
-0
-
78. 匿名 2019/11/29(金) 12:04:26
やっとスカッとジャパンみたいな嘘臭い正義の鉄槌エピソード投稿が減ってきたのに
+12
-0
-
79. 匿名 2019/11/29(金) 12:04:27
ただただめんどくさい親だなと思う。+55
-0
-
80. 匿名 2019/11/29(金) 12:04:47
それだったら「男の子(仮)です」でいいじゃん。
当人が決めるって言っても、取り急ぎ名前は親が決めるわけだから、そこで性差を出すのだし。
それとも、男女どちらでもOKな名前を付けるまで徹底するんだろうか。+23
-0
-
81. 匿名 2019/11/29(金) 12:04:57
>>46
最近多いよ。
アルバム見て子供がなんでどっちでもいいような服をあえて着せてんの?
かっこいいとでも思ってたの?
後で男の子らしい服着たかった。スカートなんで履かせてくれなかったの!って怒られそう。
+75
-4
-
82. 匿名 2019/11/29(金) 12:05:30
意識高い系w
アンジーの子供みたいに育てますって事?!+3
-1
-
83. 匿名 2019/11/29(金) 12:05:34
まだ妊娠中?出産後だよね??と少し混乱する紛らわしい文章ですな。+5
-1
-
84. 匿名 2019/11/29(金) 12:05:44
絶滅した「おいくつですか?」「いくつに見えるぅ?」「…」と同じ匂いがするね+8
-5
-
85. 匿名 2019/11/29(金) 12:05:52
>>74
医者「この子は男の子ですね~」
母 「いやそれはこの子が決める事なんでキリッ」
医者「・・・」+126
-2
-
86. 匿名 2019/11/29(金) 12:05:59
あれ?これパクり?
某芸能人の奥さんの言葉だったけど。
ラジオで聞いた。+8
-0
-
87. 匿名 2019/11/29(金) 12:06:08
産院で産まれたら女の子ですよ〜!とか男の子ですよ〜って言わないの?そのうちこれも言わないようにってなるのかな。+24
-1
-
88. 匿名 2019/11/29(金) 12:06:08
じゃあ出産報告もその子がするから余計なことしないでよ+52
-0
-
89. 匿名 2019/11/29(金) 12:06:17
現代的?
なら、報告しなきゃいいのに+17
-0
-
90. 匿名 2019/11/29(金) 12:06:46
>>75
何がどうスゴいのか全くわからない
たぶんかなり頭悪いと思う+35
-0
-
91. 匿名 2019/11/29(金) 12:07:55
なんかさ、性別に拘ってませんアピールしつつ一番性別に拘ってない?その子が将来自分の性に違和感を覚えた時にしっかりサポートすればいい事なのに
性別を質問したからってその子の心の性まで決めつけようとしとらんわ+104
-1
-
92. 匿名 2019/11/29(金) 12:07:55
性別は本人が決める~って
男はズボン女はスカートって
こういう人達が一番こだわってるって事よね
そんなだからもってうまれた性別から性転換してしまうんじゃないの
本当はその性別のまま好きなことすればいいのに+8
-0
-
93. 匿名 2019/11/29(金) 12:08:09
男子校女子高には入れられないね!+12
-0
-
94. 匿名 2019/11/29(金) 12:08:38
>>52
ちょっとズレるけど
あの変なハチマキみたいなの着けてるのかな
あれめっちゃダサいんだけど+8
-0
-
95. 匿名 2019/11/29(金) 12:08:50
>>87
精巣ついてますよ~卵巣ついてますよ~って言わないとだめになるのかな+8
-0
-
96. 匿名 2019/11/29(金) 12:09:46
これも一応意識高い系になるのかな。笑+6
-0
-
97. 匿名 2019/11/29(金) 12:09:47
おちんちんついてた?
ついてなかった?
って質問には答えてくれるのかな?+25
-0
-
98. 匿名 2019/11/29(金) 12:10:18
>>50
あ、聞いてねーよってやつねwww+61
-0
-
99. 匿名 2019/11/29(金) 12:10:26
>>91
だよね
一旦の指標なしにふらふらさせられて逆にどう判断していいか分からなくなるよね
体が女子なら女子の道を歩ませて、違うと思った時は言っていいのよくらいでいいと思う+30
-0
-
100. 匿名 2019/11/29(金) 12:10:51
話の流れで聞いてるだけなのにね。
これ言われたら、あっそって感じになるし、もうこの人に関わるのやめようって思う+27
-0
-
101. 匿名 2019/11/29(金) 12:10:55
周りにいなくてよかった+32
-1
-
102. 匿名 2019/11/29(金) 12:10:55
出産報告とか余計なことするのが悪い+14
-0
-
103. 匿名 2019/11/29(金) 12:11:15
芸能人なら詮索されるって言わないかもだけど、それでも親しい人には言ってるでしょうに。
すぐバレるようなこと言わないほうがいい。
あと、男の子に女の子の名前、女の子のに男の子の名前も辞めたほうがいいいい。+8
-0
-
104. 匿名 2019/11/29(金) 12:11:16
うぜぇ、ww+11
-0
-
105. 匿名 2019/11/29(金) 12:11:32
めちゃくちゃ面倒くさいわ!!
贈り物するのに聞いただけだろうに、そういう返しされたらすごく戸惑うと思うよ。+14
-0
-
106. 匿名 2019/11/29(金) 12:11:59
妊娠報告ならわかるけど、出産報告でこの子が決めるっておかしいよ
もう決まってるでしょ+30
-0
-
107. 匿名 2019/11/29(金) 12:12:30
>>67
例えると「女の子が良かったけど男の子だった…でも心は女の子かもしれないし!」ってこと?
ものすごい毒親だわ笑+29
-0
-
108. 匿名 2019/11/29(金) 12:12:32
何かトラブルあった時男の子だから女の子だからって絶対言い訳すんなよ+8
-0
-
109. 匿名 2019/11/29(金) 12:13:22
>>97
それも将来この子がきめるので~+13
-0
-
110. 匿名 2019/11/29(金) 12:13:27
こういう人って子供が実際に性同一性障害だったりLGBTだったりしたら大喜びしそう+25
-0
-
111. 匿名 2019/11/29(金) 12:13:47
うまれたとき
「おめでとうございますー!元気な男の子ですよー!」
「いや、性別はこの子が決めることなんで!」
みたいなやりとりしたのかな?+49
-0
-
112. 匿名 2019/11/29(金) 12:13:51
めんどくっさ 見た目どっちなんだよって話だよ ついてるのかそうじゃないのか
+16
-0
-
113. 匿名 2019/11/29(金) 12:13:53
性別に関して将来どう転がろうと否定しないつもりだけど生まれたばかりの段階で性別聞かれたら普通に答えるだろ
めんどくさ。こういうの周りにいなくてよかったわ。+9
-0
-
114. 匿名 2019/11/29(金) 12:14:23
これからは、出生届に記載する性別はどちらですか?などと質問しないといけないですね。めんどー+13
-0
-
115. 匿名 2019/11/29(金) 12:14:38
>>110
変わり者が誉め言葉になる人ね・・・+24
-0
-
116. 匿名 2019/11/29(金) 12:14:42
出生届出さないの?笑
身長体重とか差が出た時に男女で治療基準とか変わって来るけど言わないの?
+12
-0
-
117. 匿名 2019/11/29(金) 12:15:04
>>86
芸能人はあえて性別発表しない人多いよね
でもベビーカーの色とか服の色で判断出来ちゃうっていう+5
-0
-
118. 匿名 2019/11/29(金) 12:15:22
最近ツイッターにこういう人多いよね
子供がどちらの性別でもいいようにユニセックスな名前をつけましたとか
「娘が強制したわけじゃないのにピンクのものばかり選んでいて複雑です」なんて人もいた+18
-0
-
119. 匿名 2019/11/29(金) 12:15:44
>>78
悪を成敗!と目からウロコ!が好きな層っているね
時代劇観てたらいいと思うんだけど+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/29(金) 12:16:04
名前はどうするんだろうね。
ひらがなで、【まこと】【かおる】とかどちらでも良さそうなのにしないとね。+6
-0
-
121. 匿名 2019/11/29(金) 12:16:36
>>62
私なら絶対にあげないwww+6
-0
-
122. 匿名 2019/11/29(金) 12:16:40
>>118
「娘が強制したわけじゃないのにピンクのものばかり選んでいて複雑です」
本人の意思なのに不満なんだ…本人の意思を尊重するとは?ってなるね+45
-0
-
123. 匿名 2019/11/29(金) 12:17:00
>>118
何が複雑なんだろw子供が選んだものが全てじゃないのw逆張りしたかったのかなw+26
-0
-
124. 匿名 2019/11/29(金) 12:17:12
>>8
男女問わず黄色にしてるわ+104
-1
-
125. 匿名 2019/11/29(金) 12:17:46
嫌でも書類とかに(男・女)どちらかに丸つけないといけないこと増えるけどどうするんだろう?
黒歴史つくっちゃったね+8
-0
-
126. 匿名 2019/11/29(金) 12:18:02
言いたくないのなら、そもそもFacebookなんかで出産報告すんなよ。みんなが聞いているのは出生届をする性別だ。めんどくさいヤツ。+18
-0
-
127. 匿名 2019/11/29(金) 12:18:12
>>110
寛容な親を演じる準備めっちゃしてただろうから、それを生かす場面キター!って張り切る
現実見て絶望する
そして反LGBTになるまでがセット+21
-0
-
128. 匿名 2019/11/29(金) 12:18:25
>>119
ほんとよね
水戸黄門と暴れん坊将軍大好き!+2
-0
-
129. 匿名 2019/11/29(金) 12:18:33
現時点で生物学的に男性か女性かだけわかれば、将来的なことはどうでもよい
ほんと勿体ぶってめんどくさい+16
-0
-
130. 匿名 2019/11/29(金) 12:18:48
めんどくさい人。
聞かれるのが嫌なのか知らんけど、答えられないなら載せるなよと思う。+9
-0
-
131. 匿名 2019/11/29(金) 12:19:07
>>120
今は女ぽい名前の男子も多いよ+0
-1
-
132. 匿名 2019/11/29(金) 12:19:31
>>118
娘なのにブルーが好きなの!車も好き!
男の子みたいにどろんこ遊び大好きなんだよね。私が男っぽいから似たのかなぁ??みたいな変わった子を持つサバサバしたママになりたいタイプはたまに見かける+34
-0
-
133. 匿名 2019/11/29(金) 12:19:36
>>124
私の子供が黄レンジャーっていうの!?キィィ+5
-1
-
134. 匿名 2019/11/29(金) 12:19:39
これと似てるけど…
将来どちらの性別を選んでもいいように中性的な名前をつけたし物も性別関係ないものを渡す、ってポリシーのツイートが大量に拡散されてて。それって結局"中性であること"に囚われてるよね。子どもが困ったときにちゃんと向き合えばいいのに、最初から親がムキになってるように見える。+44
-0
-
135. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:02
私は性別聞かなかったよ。生まれてくればいいし、興味なかったしね。もちろん旦那も同じ考え。
性別聞く人って地味にうざい。なんでー?医者に聞きなよとか言われたこともあった。+0
-18
-
136. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:06
> ・これちょっと前に流行ってからこう答える人増えたんだよね。ジェンダーレスな時代なのは解るし言わんとする事も解るけどとりあえず出産報告してるんならそれくらい教えてもいいんじゃね?とは思う。
この人に賛成+20
-0
-
137. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:10
>>118
Twitterって奇人変人がやけに目立つよね
なんでなんだろ?+8
-0
-
138. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:39
こんなん言われたら笑い堪えるのキツイわ💦
「自分に酔ってるねぇ〜👍」って喉元まで出そう。+37
-0
-
139. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:57
体の性別でトイレもお風呂も刑務所も別れてるから普通に大事な事なんだけど+26
-0
-
140. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:10
めっちゃドヤ顔してそう+19
-0
-
141. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:17
出産祝いは
黄色かクリーム色以外選択肢は無いような気が…+2
-0
-
142. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:34
LGBTに理解あります!!みたいな事を言いたいんだろうとは分かるけど。
LGBTを安易に受け入れない自分にとっては非常に面倒臭さい。こういう思考の人、嫌い。+18
-0
-
143. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:37
フェイスブックって情報収集されるためにある。
同意のもとアカウントわざわざ作ってるのに、出し惜しみしてどうするんだろう。+4
-0
-
144. 匿名 2019/11/29(金) 12:21:38
>>132
自サバの道具にされる娘…可哀想+14
-0
-
145. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:11
全く同じ事を言ってた知人がいたけど同一人物かな?
その割にはピンクと白のフリフリしたベビー服を着せて「やっぱり女の子は可愛い服を着せられて楽しい❤️」なんてトンチンカンなこと言ってたけどw+4
-0
-
146. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:12
英語で質問したらよかったのかもね
ジェンダーじゃなくてセックスの方を+8
-0
-
147. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:23
135です。
すみません、出産報告なんだね。
妊娠報告だと思った。
確かにまわりくどい。+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:35
これも産後ハイの一種なのでは?+10
-0
-
149. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:38
>>135
いいこと教えてあげる
妊娠した事も黙ってたら性別きかれないで済むよ+22
-0
-
150. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:52
性別どころかそのうち
見て見て!
で写真アップされまくると思うけど。+4
-0
-
151. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:27
>>146
その違いは理解してないと思うよ
理解してたらこんなトンチキな答え方しない+4
-0
-
152. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:32
公人みたいな回答ぶりだね
+1
-0
-
153. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:14
なんか回りくどいしうざいな。
女男でええやん。
今は。+0
-0
-
154. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:15
心の性別なんてどうでもいいわ
心で物事決めたら
心が日本人と言い張ったら中国国籍でも選挙権持って良い事になっちゃうでしょ+11
-0
-
155. 匿名 2019/11/29(金) 12:24:16
>>106
性同一性障害かもしれないってことだよ+0
-2
-
156. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:10
性別は名前でわかるのでは?
って聞いてみて、例えば
りんです。まことです。るいです。などの
ひらがなで答えられたらもう性別もお手上げよね。+2
-0
-
157. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:19
LINEとFacebookは
こじんまりだだ漏れ覚悟でするべき、
将来なにかあっても自業自得のうちと思ってるけどな。+2
-0
-
158. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:27
じゃあプレゼントは性別を想像させないモノトーン一択だね。それで子供なのに地味なものばかりで可哀想もっと華やかな色合いのものでお祝いして欲しかったとか言い出したら笑う。○○だからって決めつけを嫌ってるのは自分だろ。+4
-0
-
159. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:32
こんなめんどくさいひととはほかのことも
めんどくさそう。
+9
-0
-
160. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:43
うーん
嘘松認定していい?
+0
-0
-
161. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:45
じゃあ役所とかの書類の性別欄にもマル付けないで提出して、性別尋ねられたら同じ返答しなよ。+22
-0
-
162. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:46
>>43
こういうひとは、男女の色分けも嫌うから、ある意味どんな贈り物でもOKなんだよ。ピンクでも車でも青でもお花でも+6
-2
-
163. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:49
めんどくさいから即ブロックする
今後絶対もっとめんどくさいことになる+7
-0
-
164. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:54
納得+57
-0
-
165. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:39
>>134
「男の子だから青にしなさい!」とか「女の子なのに走り回らないの!」みたいな親はどうかと思うけど、
強制するのがいけないのであって男女の差は別に悪いことじゃないのにね
事実として体が違うんだから何もかも同じように育てるのは逆に不自然だと思う
名前だって性別だって子供が実際に違和感持ったときに一緒に考えてあげればいいだけなのに+19
-0
-
166. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:59
合コンで「何歳?」って聞かれて、「何歳に見える?」って答えるバカな女くらい腹立つわ。+7
-0
-
167. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:25
>>151
赤ちゃんに対してセ◯クスなんて下品な言葉使わないで!とか、これまたトンチキな答えが返ってきそうな気がする。+27
-1
-
168. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:30
>>162
いや逆に女の子にピンクのお花を贈ったら怒り出しそうな気もする
「女の子だからピンクが好きとは限らないのに!」みたいな
敢えて性別のイメージと違うものを贈った方が喜びそう+20
-0
-
169. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:37
>>9
私は妹が性同一性障害だから身近に感じるので素敵な親御さんだなって思いましたよ!
なのでその後もどうしても性別聞きたかったら
付いてるか付いてないかを聞こう笑+3
-63
-
170. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:31
>>166
性別どっちに見えると聞き返してくれたらまだかわいいよ
+3
-0
-
171. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:45
芸能人じゃあるまいし、もったいぶって馬鹿みたいw+9
-0
-
172. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:01
いろんな人がいるんだな。+4
-0
-
173. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:13
>>1
現代的というか面倒くさい!って思った。
じゃあ出生届何で出すんだよ。って話+133
-3
-
174. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:23
うちの母親、犬にまで「女の子なんだから!」とか言っちゃうバアさんでイライラするんだけど
このツイ主やツイ主の友達みたいな人は普通にウザい+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:54
>>173
出生届け出すかどうかも本人にきいてからにした方がいいよね+50
-2
-
176. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:12
>>135
そのまま「聞かないことにしてるんだ」っていえば良いだけでしょ?夫婦独自の考えなんて知らないし、妊婦さんに性別聞くなんて社交辞令且つ会話を円滑にする手段みたいなもの。なんでわざわざ地味にウザいって感情を挟むんだよ。+9
-0
-
177. 匿名 2019/11/29(金) 12:31:56
うん、そうなんだけど、カルテはどうなってるー?って突っ込んでやりたくなるわ。
性別を子供が自分で決めるからって言えないなら、名前も子供が決められるまで無名のままで待ってやれよ。+13
-0
-
178. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:20
>>175
産まれたいかどうかも本人の意思を尊重しないとね+40
-2
-
179. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:35
今現在の身体上の性別聞いてるだけなのにすごいめんどくさいな。
せめて、男/女だよーでも将来どうなるかは分かんないけどね!程度なら、そうだねー!って返せるけど。+9
-0
-
180. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:40
こんな事言う奴面倒くさいからお祝いの品ももう木製の洗濯板とかでいいんじゃない?
身につけるものは色とか文句言われるし絵本だって文句つけると思う+12
-0
-
181. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:57
>>51
意識は高くても知能は低いってかw+6
-1
-
182. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:40
ジェンダーがどうだろうと、生まれ持った身体が違うんだから男女で区別しなきゃいけないことなんてわんさか出てくるのに今からそんなんでどうすんだ?+7
-0
-
183. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:44
>>135
医者に聞きなよは確かにうざいね。
だけど、出産祝いの参考にしたいとか、性別同じでお古に抵抗ないなら服や物いらないかな(早めに聞けばあなたが買わなくて済むし)って聞いた人とかもいるかもしれないし、一律でウザいのなら初めから生まれてから出産報告したらよかっただけじゃないかな。+13
-0
-
184. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:23
生まれたての赤子が
「身体は男に生まれてきたけど心は女だ!」
とか主張するの?
普通に考えて生物学的な性別なんだから
普通に答えればいいのにね+17
-0
-
185. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:33
>>81
違う性別でいたい子も僅かにいるのと同時に、生まれ持った性別を楽しみたい大多数がいるのにね。+54
-1
-
186. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:56
集団生活で男女に分けられて、そこで違和感を覚えたらサポートしてあげればいいだけの話だもんね。+7
-0
-
187. 匿名 2019/11/29(金) 12:38:05
>>46
…個性って何?+11
-0
-
188. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:12
ついてるかついてないか教えてくれればいいのにわざわざ子供生まれたアピールしてるくせに性別隠すとかうざい。最初からアピールしなきゃいいのに。+1
-0
-
189. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:33
子供が自分が決めたって、戸籍上の性別は選べないでしょ。
学校だって、男子なら男子枠だろしね。
+6
-0
-
190. 匿名 2019/11/29(金) 12:39:43
>>66
男の子であの髪型してるのって絶対韓国人だと思ってた+22
-0
-
191. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:32
出産報告だよね?
妊娠報告ではないよね?
もう産まれているから、分からないって答えはおかしい。+1
-0
-
192. 匿名 2019/11/29(金) 12:41:56
そもそも嘘松+2
-0
-
193. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:41
>>2
やっぱそこ気になるよね+237
-1
-
194. 匿名 2019/11/29(金) 12:42:44
今のところ男(女)の子~
将来は未知だけど!
ならその反応も分かるけど、今回の返しだけならただただめんどくさい。
希望の性別じゃなかったのか?と腹黒く勘ぐりたくなるくらい面倒…
+5
-0
-
195. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:30
>>2
wikiではフェイス+58
-0
-
196. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:34
こういうの見ると、いずれ「女性らしくありたい」「男性らしくありたい」「適齢期になったら結婚して子供が欲しい」的な旧来からある考え方の人が時代遅れ!と馬鹿にされる世の中にいずれなりそうだなーと思ってしまう
これはツイでも割と賛否両論だったけど+5
-1
-
197. 匿名 2019/11/29(金) 12:46:47
>>97
今は付いてます!(キリッ)+13
-0
-
198. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:32
そう。で、付いてんの?付いてないの?+2
-0
-
199. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:45
気持ち悪い
+1
-0
-
200. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:53
友達にそんな報告受けたらキモっと思ってしまう+10
-0
-
201. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:58
性別は子供が決めることならそれまでは女子トイレに入っても男子トイレに入っても自由で特に注意しないのかしら?
「男の子だから男子トイレに入らなきゃいけないんだよ」とか言えないね+13
-0
-
202. 匿名 2019/11/29(金) 12:48:26
Facebookに載せてみんなにお知らせしたいくせにそこは隠すの?
めんどくせーーーwww
だったら最初からSNSで出産報告なんてしなきゃいいのに+17
-0
-
203. 匿名 2019/11/29(金) 12:48:32
>>1
小泉進次郎みたい
聞いたことに対して格好つけて返すけど、あさっての方向に行っちゃってる感じが+111
-2
-
204. 匿名 2019/11/29(金) 12:49:35
ごめん、息子がもし女になりたいとか言ったら私
無理。縁切りたい+3
-8
-
205. 匿名 2019/11/29(金) 12:50:36
は?教えろや+0
-0
-
206. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:47
早すぎない?深い意味ないのに
お祝いも男女で違うし、めんどくさい人に感じる
この子は 寛大な親で将来受け入れてもらえるから安心だね+1
-1
-
207. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:57
出産祝いとか選ばなきゃいけないし軽く聞いただけの質問でしょ。まぁそういう女の子!男の子!って感じの贈り物はしてくれるなよって牽制なのかもしれないけど、それひっくるめてめんどくせー
たぶんこのお花畑ツイ主以外の知人たちはみんな「お、おぅ…(めんどくさ)」って感じだったと思うよ+9
-0
-
208. 匿名 2019/11/29(金) 12:52:46
>>201
小学生の男の子連れて平気で女湯入ってくるタイプ+15
-0
-
209. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:21
>>31
赤ちゃん「えっ?ぼく男の子じゃないの?」+74
-1
-
210. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:35
>>204
それは可哀想だよ 息子も勇気だして告白するんだから
+6
-0
-
211. 匿名 2019/11/29(金) 12:56:06
何歳に見えるぅ?
って言うのと同じぐらいウザい
だいたい今フェースブック笑やってる人って変人ばかりだよね+4
-0
-
212. 匿名 2019/11/29(金) 12:56:09
>>8
出産祝いに服もらっても嬉しくないよ。お金にしなよ。+15
-45
-
213. 匿名 2019/11/29(金) 12:56:12
男か女か聞くのNGなら「ち◯ち◯はついてる?ついてない?」って聞くしかないな
いやぁ、無理+4
-0
-
214. 匿名 2019/11/29(金) 12:57:13
めんどくさいママになるのね、周りの人が振り回されるのが見えるよ 大変だね 役所や親戚 友達 地域の人+6
-0
-
215. 匿名 2019/11/29(金) 13:00:07
こんなドヤった事いわれた時点でお祝いすんの面倒になるわ+6
-0
-
216. 匿名 2019/11/29(金) 13:00:58
将来物心ついてから「身体は男だけど心は女だ!女になりたい!」って思うのは自由だけど赤ちゃんのうちからこれは行き過ぎでしょ
幼少期だからこそそういう生物的な男女の区別はちゃんと教えなよ。べつに女は女らしく!男は男らしく!とか言ってるわけじゃないんだから+12
-0
-
217. 匿名 2019/11/29(金) 13:01:53
性別選べるのか。
私もう子供も産み終わったから男になろうかな。
+5
-1
-
218. 匿名 2019/11/29(金) 13:02:07
>>2
顔本でOK+66
-0
-
219. 匿名 2019/11/29(金) 13:02:25
>>46
結局ユニセックスっていう制服を着せてるのね。+41
-0
-
220. 匿名 2019/11/29(金) 13:04:01
こういう人って出産祝いに女の子にピンクの物プレゼントしたらガッカリして青色の物プレゼントしたら「この人はわかってる!」とか思うのかな
だとしたら逆張りすぎて馬鹿っぽい+20
-0
-
221. 匿名 2019/11/29(金) 13:04:18
本音は希望してた性別と違ったことが心にひっかかって答えたくないんじゃないの+6
-0
-
222. 匿名 2019/11/29(金) 13:05:20
めんどくさそうな母親で
その赤ちゃんの人生はじまってすぐハードモードってかんじ+1
-0
-
223. 匿名 2019/11/29(金) 13:06:52
これ、元はツイッターだよね?
最近こういうのっていいねやリツイート欲しさの自作ネタかなって思っちゃう。+5
-0
-
224. 匿名 2019/11/29(金) 13:07:43
ジェンダーとsexの区別ついてない人かな?私理解ありますアピールには余念がないって感じだね+4
-0
-
225. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:35
両性具有なんだね!?ってすっとぼけたらいいわ+9
-0
-
226. 匿名 2019/11/29(金) 13:09:36
最近の行きすぎたジェンダーレス思想が持ち上げられるのどうかと思うわ
男と女でどうしても生物学的に違う部分(身体的構造)、区別しなきゃいけない部分(トイレとか風呂とか)は多々あるんだから赤ちゃんのときから子供に丸投げ、自由に選びなさい!は違うでしょ+11
-0
-
227. 匿名 2019/11/29(金) 13:09:50
社交辞令で聞いただけなのにこんな返しされたらめんどくせって思う。+6
-0
-
228. 匿名 2019/11/29(金) 13:10:44
めんどくせーヤツ・・
チンチンついてるかついてないか、物理的な事を聞いてるんだよ+2
-0
-
229. 匿名 2019/11/29(金) 13:11:23
まとめサイトで、だったら名前も自分で決めさせろ、それまでは名無しだって突っ込まれてたwたしかに、性別不明では名前付けにくいね。
+2
-0
-
230. 匿名 2019/11/29(金) 13:11:54
性別すら言いたくなければ、もう出産報告しなければ?+4
-0
-
231. 匿名 2019/11/29(金) 13:12:12
>>221
それ思った。
+4
-0
-
232. 匿名 2019/11/29(金) 13:14:04
今のところ女の子とか答えた方が良いんでない?+0
-0
-
233. 匿名 2019/11/29(金) 13:15:01
>>217
身なり気にしなかったら 男か女かわからないお年寄りいるよね 年取れば簡単になれそう+1
-1
-
234. 匿名 2019/11/29(金) 13:15:35
本人は最高の返し!って自画自賛してるんだろーな+12
-0
-
235. 匿名 2019/11/29(金) 13:15:44
パンパースの「おにいさんおねえさん気分パンツ」とかいうオムツのCMに立腹してそう+14
-0
-
236. 匿名 2019/11/29(金) 13:16:14
ちんこついてるかついてないかの話なだけ
出生届にはどちらかに○つけてんでしょ+1
-0
-
237. 匿名 2019/11/29(金) 13:16:15
>>8
男の子→青、車
女の子→ピンク、うさぎ
っていう固定観念も嫌だ。もう少し自由にならないものなのかな…と思う一歳男児母です。+19
-66
-
238. 匿名 2019/11/29(金) 13:17:19
>>81
そうそう、まさに私はそれ。
親の好みでズボンとかシンプル・ユニセックスな服や色が多くて(スカート履いてもデニムとかコーデュロイとか)、ふりふりひらひらを着たかった反動なのか30すぎた今もスカートやピンク色とか女らしい小物大好き。さすがにミニとかは履けないけど。
でも、親の好みでふりふりひらひらばっか着てた友達は反動で基本モノトーン+ネイビー・ベージュばっかのシンプル服着てる。
服装一つでも好み押し付けすぎるのはよくないよね。+25
-0
-
239. 匿名 2019/11/29(金) 13:17:45
聞かなくても性別が分かった。これは男。+0
-0
-
240. 匿名 2019/11/29(金) 13:18:16
魚は成長してから性別決まる種がかなりあるよね。雌性先熟の生き物だと、生まれたときはオスがいないけど、集団生活の中で必要に応じてオスになる。雄性先熟もその逆で、性別が変わる。どちらにしろ、身体が大きな個体が性別変化するみたい。
+0
-0
-
241. 匿名 2019/11/29(金) 13:19:30
ださい+0
-0
-
242. 匿名 2019/11/29(金) 13:19:31
これからは、生物学的性別を教えて下さいみたいに聞いたほうがいいのかな?
+3
-0
-
243. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:21
LGBTに関しては偏見などないけど、
例えば「彼氏いるの?」「彼女いるの?」は性別が限定されてるので答えづらいとか
ランドセルの色を思い通りに出来なくて傷付いたとか聞くと配慮って何だっけと言う気持ちになる。+5
-0
-
244. 匿名 2019/11/29(金) 13:20:22
男?女?と聞くのではなくてチン付いてるか付いてないかを聞かないとね+0
-0
-
245. 匿名 2019/11/29(金) 13:21:26
>>235
このCMは意外と
・おにいさん・おねえさんと断定せず「気分」と付けてる
・「えらんではいてね」と性別を出さずに購買者にゆだねてる
点でこういう「うおおお!!!ジェンダーレスウウウ!!!」的な思想の人のクレームから上手く逃げてると思うわ+10
-0
-
246. 匿名 2019/11/29(金) 13:21:45
お医者様は産まれた時、男か女のどっちって言ってた?って聞くしかないね。+4
-0
-
247. 匿名 2019/11/29(金) 13:21:52
>>74
自分の家族とか相手の家族にもそう答えたのかな
周りの人はその子をなんて呼べばいいんだろう
君 ちゃんって呼び方したら怒られそう
変に中性でいさせようとするとこどもが混乱して男の子の輪にも女の子の輪にも入れなくなりそう
+17
-0
-
248. 匿名 2019/11/29(金) 13:22:16
たぶん女の子がほしくて男の子が産まれた+6
-0
-
249. 匿名 2019/11/29(金) 13:23:05
もっと変な奴に「結婚なんて概念に囚われて原始人みたいだね笑」や「あなたが産んだんじゃありませんよ!子供は皆神の子です!」ってウザ絡みされて欲しい+9
-0
-
250. 匿名 2019/11/29(金) 13:23:12
>>4
ほんとね。せめて「今のところ男!」とか言えば良いのに。+71
-2
-
251. 匿名 2019/11/29(金) 13:23:47
じゃあ名前もどっちでもいける名前にしたんだよね?+3
-0
-
252. 匿名 2019/11/29(金) 13:25:03
こんな人には出産祝いナシ!+12
-0
-
253. 匿名 2019/11/29(金) 13:29:51
+1
-0
-
254. 匿名 2019/11/29(金) 13:31:26
もう「ち*ち*付いてる?」って言わせるための回りくどいセクハラだね。+2
-4
-
255. 匿名 2019/11/29(金) 13:32:10
めんどくせー!
だったら出産の報告もしなきゃいいのに。
もったいぶるほどの事か?+9
-1
-
256. 匿名 2019/11/29(金) 13:33:45
>>1
こんな返しされたら、お花畑の地雷踏んだなと思うわ。めんどくさい〜+110
-3
-
257. 匿名 2019/11/29(金) 13:34:21
ガル子「ママ、ガル子は男の子なの?女の子なの?」
意識高いママ「それはあなたが決めることよ」
ガル子「じゃあガル子は男の子がいい!(男子トイレGO)」
意識高いママ「いってらっしゃい」
こういうことか+11
-0
-
258. 匿名 2019/11/29(金) 13:34:34
こういう考え方の母親ってどうやって子供を育てる気なの?子供が幼いうちは男の子なら男の子なら、女の子なら女の子として育てた方がいいでしょう。+7
-0
-
259. 匿名 2019/11/29(金) 13:36:01
その子には自分のこと何て言わせるんだろう
自分のこと僕って言ったら僕なんて言わなくていいのよーとか言うのかな?
僕ハンバーグが好き!じゃなくて
自分はハンバーグが好きです とか言うのかな?+6
-1
-
260. 匿名 2019/11/29(金) 13:37:03
>>178
それなら受精の段階から確認しないと+28
-0
-
261. 匿名 2019/11/29(金) 13:41:30
>>253
その子が成長して女の子が可愛い名前に憧れたり男の子がかっこいい名前に憧れたりしたらどう説明するんだろう?
結局これも親のエゴだよね
MtoFやFtoMの人は登録申請の際に自分が憧れてた女らしかったり男らしかったりする名前に変えるし+1
-0
-
262. 匿名 2019/11/29(金) 13:45:45
「めんどくさい」って思う人が減るといいなと思う。+2
-16
-
263. 匿名 2019/11/29(金) 13:53:33
性別の尋ね方は「ちんちんついてる?」でいいよもう。って人何人かいるけど、それをやったら今度はセクハラとか性差別につながるとか、また別のことで騒ぎそう。
セックスとジェンダーの違いも知らずにドヤる程度には残念な思考の持ち主のようだし。
もうお前は出産報告もするなっていいたいわ。+15
-1
-
264. 匿名 2019/11/29(金) 13:54:23
この人出生届けの性別欄にもケチつけそうね。
性別はこの子がこれから決めていくのに”男”に〇が付いてる😡とかってw
+4
-0
-
265. 匿名 2019/11/29(金) 14:01:58
妊娠報告かと思ったら出産報告なのね
役所に出すような書類には男児か女児にしっかり〇付けて出すくせにこんな回答されたら確かに面倒臭いわ+8
-0
-
266. 匿名 2019/11/29(金) 14:02:49
>>237
本当にそれ
大人の服だともっとユニセックスなのに+8
-8
-
267. 匿名 2019/11/29(金) 14:03:58
人の妊娠報告に対して
「おめでとう!性別どっち?」くらいしかコメントのしようがないわ。
普通に「女の子だよ!」とかきても
「そっか〜」な案件なのに
こんな返信きたらもう
「ふ〜ん」ってなる。
+21
-0
-
268. 匿名 2019/11/29(金) 14:04:51
厨二病w+1
-2
-
269. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:20
今の性別を聞いてんのに この先の性別なんて知らんがな!公園デビューもうちの子はまだ性別ありませんとか言うのかな?近寄りたくないかも…+14
-1
-
270. 匿名 2019/11/29(金) 14:15:03
コメント読んでもジェンダーレスって何のことかと思って考えてやっとわかった!
産まれてくる子供の将来の性ね
回りくどくてわかんなかったわ+0
-0
-
271. 匿名 2019/11/29(金) 14:16:42
赤ちゃんはどうかまっすぐに育っておくれ。+5
-0
-
272. 匿名 2019/11/29(金) 14:19:14
>>35
あーなるほど。
生まれる前に『絶対◯の子が欲しい❤️』とか言っててバツが悪いのか認めたくないのか…。+63
-0
-
273. 匿名 2019/11/29(金) 14:24:23
こんな回答されたら「子供同士揉めたりしたら面倒だろうから、この親子には極力かかわらないようにしよう」って思うから、ある意味子供の将来をすごく狭めているよね。。+4
-1
-
274. 匿名 2019/11/29(金) 14:29:15
ち〇こついてる?
ってきけばいいの?+2
-2
-
275. 匿名 2019/11/29(金) 14:31:26
>>261
私男にもある名前で、
女の子らしい名前が未だに羨ましい。
あんまり自分の名前好きじゃない。+5
-0
-
276. 匿名 2019/11/29(金) 14:34:21
女の子だと男の子じゃなくて可哀想、男の子だと女の子じゃなくて可哀想、次は男/女の子だといいね!とか言われるから、適当にあしらうには一番良さそう!
+1
-2
-
277. 匿名 2019/11/29(金) 14:37:57
むしろfacebook上で出産を知ったりするくらいの縁の人には性別とかぼやかすくらいで丁度良い。+6
-0
-
278. 匿名 2019/11/29(金) 14:40:41
出産祝いは無難なところでオムツケーキかな
めんどくさい系だからオムツもこだわりありそう
あああああーーめんどくさい
貰ったから返したいだけなんだけど+8
-0
-
279. 匿名 2019/11/29(金) 14:42:23
3-4歳くらいの男の子のママに結構いるけど水玉とかチュニック丈の服とかなんとなく中性っぽい雰囲気の服を着せて「うちの子おっとりだから〜」みたいなの
その後1年や2年経つと大体どの子も周りと一緒に男子っぽくなってそんな服を嫌がり始めて「はあ寂しい」みたいな
普通の成長過程なのに親の願望で性差が出る時期を引き伸ばしてるような印象受けるな+3
-0
-
280. 匿名 2019/11/29(金) 14:44:04
なんかめんどくさい+7
-0
-
281. 匿名 2019/11/29(金) 14:44:31
めんどくさいの一言+8
-1
-
282. 匿名 2019/11/29(金) 14:49:55
妊娠報告でまだ性別が不確定なのかと思ったら出産報告か+1
-0
-
283. 匿名 2019/11/29(金) 15:03:44
これをすごいすごい言ってる人達羨ましい+7
-0
-
284. 匿名 2019/11/29(金) 15:05:11
>>137
匿名かつ低コストで世の中に自分の意見ぽいものを訴えられるから?
基本的にかまってちゃんが多いよね+0
-0
-
285. 匿名 2019/11/29(金) 15:10:29
まぁ単純に人口が多いからだと思う
賢い人もたくさんいるし馬鹿もたくさんいる+1
-0
-
286. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:33
屁理屈こねてないでスマートに答えろよww日本語は通じるけど話が通じない人って面倒臭い。こんなやつが親とか日本大丈夫か+3
-0
-
287. 匿名 2019/11/29(金) 15:13:27
本当にインターセックスならいいけど、そうじゃないのにはぐらかしたくてこういうこと言ってるのならインターセックスを軽んじてない?+2
-1
-
288. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:17
ツイは人口が多い分、マイノリティでも仲間を見つけやすくて基本同じ思想の人同士ばかりで集まってワイワイやりだすから普通のフェミニストは超フェミニストに、普通のジェンダーレスは超ジェンダーレスにどんどん過激派になってく。周囲も同じ人ばかりだから自分の考えは絶対正しいと変な自信を持ち始める+9
-0
-
289. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:33
助産師さん
「おめでとうございます!元気な男の子ですよ!」
産婦さん
「性別はこの子が決めることだから」+11
-0
-
290. 匿名 2019/11/29(金) 15:18:55
年齢聞くのは失礼!
性別聞くのは失礼!
次は名前聞くのは失礼!かな?+6
-1
-
291. 匿名 2019/11/29(金) 15:20:27
>>278
緑か黄色のオーガニックタオルとか、ガーゼのおくるみは?
無難な色に意識高い系の好きそうなオーガニックとかエコとかの組み合わせ。+0
-0
-
292. 匿名 2019/11/29(金) 15:21:58
>>22
下品だね。
半陰陽の子だっているんだよ。
見た目じゃどちらか分からなかったりしたら何て答えるの?+11
-160
-
293. 匿名 2019/11/29(金) 15:24:47
>>269
その「今」の性別が曖昧な子だっているんだよ+1
-5
-
294. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:01
流行ってるの?
漫画で同じような台詞があるから真似したのかと思った
あと見ただけじゃ性別がはっきりしない赤ちゃんもいるからさ+0
-0
-
295. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:04
>>262
いや、かなりめんどくさいよこれ。
「質問の意図を汲まず考えず、斜め上の主張してドヤりたい人」だから。
ランチで「和食とイタリアンどっちがいい?」って聞いたら「世の中には食べものに困る人もいるのに選ぶのは贅沢だよ」とか言われたらそんなこと聞いてねーよめんどくせーなってなるでしょ、私の中ではそれと同じ。
間違ってもジェンダーで悩む人のことではないよ。悩む人のことはそんな風には決して思わない。+17
-2
-
296. 匿名 2019/11/29(金) 15:26:50
そんな数千人に1人の例を出されても…+2
-0
-
297. 匿名 2019/11/29(金) 15:27:39
>>65
ジェンダーとセックスの違いを理解していないのはさすがに恥ずかしいよ。+2
-0
-
298. 匿名 2019/11/29(金) 15:33:47
この回答をするって事は自分の子を男とも女とも決めず育てていくってことだよね。
ひたすら黄色い服着せるのかな。
産まれた段階では性別があるんだから、万が一将来子ども自身が性別を変える事になるまではこのセリフは必要ないと思うけど。
時代に乗ってるつもりの勘違いしたお母さんとしか思えない。+2
-0
-
299. 匿名 2019/11/29(金) 15:38:25
性別くらい教えればいいのに
生まれた子の性別を聞かれただけで、何故ひねりを入れる必要が?
育てていくうちに性傾向が違うことに気付いたならともかく、生まれもった性別を曖昧にさせる方が性差別を感じる+1
-0
-
300. 匿名 2019/11/29(金) 15:50:05
もしかして、半陰陽だったのかな?と思う
この返信がきたら+1
-1
-
301. 匿名 2019/11/29(金) 15:50:07
例えば就職がうまくいったとして
就職おめでたーって言ったら
いや。働いてみないと
いいかわからないし
歳を重ねた時に
本当にこの会社で良かったと言えるかわからない
だから、喜べない
っていうやつみたい+16
-0
-
302. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:42
普通に、半陰陽の子だったのかな?
と思ってそれ以上聞かない。
けど、半陰陽知らない人からしたら
教えろよ!ってなるのかもね。+4
-3
-
303. 匿名 2019/11/29(金) 15:52:19
>>50
「今、わたしはシンガポール(大声)で働いています!」
「シンガポーーーーーーーーーール!!!」
「みんなに会えなくて寂しいけど、シンガポーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!」+58
-0
-
304. 匿名 2019/11/29(金) 15:53:34
性別は〇〇。これからの成長次第だけど…
な書き方ならまだ分かるけど
聞いてる質問に見当違いの答え出してドヤってるから
寒いわ。+6
-0
-
305. 匿名 2019/11/29(金) 15:56:18
名前決めれないやん+2
-0
-
306. 匿名 2019/11/29(金) 16:09:00
>>1
言いたいことは分かるし、子供の変化に対応しようとする気持ちは良いけど
先走りすぎだし、普通にめんどくさいよね。+100
-1
-
307. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:31
親も自身の性別に葛藤があるからそう答えたのでは?
+1
-0
-
308. 匿名 2019/11/29(金) 16:14:36
生物学的な性別知りたかっただけなのに
+4
-0
-
309. 匿名 2019/11/29(金) 16:24:18
大人のこういう話題では性別不明側の擁護が多いのにやはり今回は母親非難するのねw
わかりやすい+1
-5
-
310. 匿名 2019/11/29(金) 16:33:47
そういうのって本人が成長していく過程で感じるものでないの?
女の子だったら親は女の子として育てるでしょ。その過程で違和感を覚える子は覚えるわけであって、最初から親が曖昧な育て方したら本人が一番困惑すると思うんだけど。
親が変な宗教とか思想に感化されてるのかなんだか知らないけど、子どもが自分で判断し行動できるようになるまでは一般的な常識を身につけさせることが子どもを守ることでもあるし親の役目だと思う。+10
-0
-
311. 匿名 2019/11/29(金) 16:36:26
一休さんに聞いたみたいな感じが面倒臭い+1
-0
-
312. 匿名 2019/11/29(金) 16:50:09
めんどくさ
だったら産まれたこと教えなくていい
いま話題のカンダマツノジョウさんもそうなんです。
前にイベント見に行ったときに、神田さんがゲストで、
司会者が性別聞いたら、うちはそういうのないのでって言って。
会場、シーーン、、、、、
しらけてたなー+5
-0
-
313. 匿名 2019/11/29(金) 16:55:01
>>1
単に男児用、女児用のお祝いを用意するから聞いてるだけじゃんね
セックスとジェンダーを履き違えてる
馬鹿のくせに意識だけ高くなっちゃってて滑稽+113
-2
-
314. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:20
>>110
どういうつもりで言ってるのかよくわからない+1
-4
-
315. 匿名 2019/11/29(金) 17:04:48
え、なんかポエマーみたいで面倒w+1
-0
-
316. 匿名 2019/11/29(金) 17:06:52
嫌い+2
-0
-
317. 匿名 2019/11/29(金) 17:06:56
ツイッターで似たような漫画がバズってたなあ
+0
-0
-
318. 匿名 2019/11/29(金) 17:15:39
あ、はい。+0
-0
-
319. 匿名 2019/11/29(金) 17:40:24
何歳か尋ねて「何歳に見えます?」って質問返しされたのと同じくらいめんどくさい!+8
-0
-
320. 匿名 2019/11/29(金) 17:46:48
なんとなくだけど、親がどっちかの性別を熱望してて、そっちじゃなかったんじゃない?
Twitterでそういうお母さんみたことある。私はトランスジェンダーに寛容よ!といいつつ異性向けのおもちゃや服ばかり与えて誘導しようとしてる人。+4
-0
-
321. 匿名 2019/11/29(金) 17:50:37
親がいくら性別を意識しないように育てようとしても保育園や幼稚園に入れたらそれぞれ男の子・女の子として育てられるわけだし、余計に混乱しないかな?
+1
-0
-
322. 匿名 2019/11/29(金) 17:53:33
子供って小さいうちは猫になりたいとか言うけど、そうしたら猫として育ててあげるのかな?笑+4
-0
-
323. 匿名 2019/11/29(金) 17:55:24
一応持って生まれた性別で
お祝いの色や雰囲気が変わるんだが。
黄色でいいのね?
+1
-0
-
324. 匿名 2019/11/29(金) 17:57:09
>>301
いるいるー!
学生のときバイト先のお局さんに
「明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願いします。」
って挨拶したらさ
「おめでたくないんですが!愛猫が亡くなったので…!!」
と言われたんだけど、気の毒だけど知らんがなと思った。
取り敢えず「おめでとうございます。」で返してこいよと思った。
たまにいるよね、こういう感じの人。
+16
-0
-
325. 匿名 2019/11/29(金) 18:00:00
>>102
わざわざ報告しなくても良いよね
結局面倒くさいかまってちゃんなだけ+0
-0
-
326. 匿名 2019/11/29(金) 18:00:47
>>237
親が買う分には好きにしたらいいけど、
気を使って色分けしてるのにそこまで考えたくない。子持ちだけど。+44
-0
-
327. 匿名 2019/11/29(金) 18:02:39
>>301
鬱陶しいよね。
軽い会話って出来ないもんかな?
知り合いでなんでも生真面目に返事返してきて空気読めない人いる。+4
-0
-
328. 匿名 2019/11/29(金) 18:03:32
そのうち服とか写して匂わせてくるよ+1
-0
-
329. 匿名 2019/11/29(金) 18:18:10
>>212
服は買わないけどおもちゃとか小物も結構色固定されてる気がする+8
-1
-
330. 匿名 2019/11/29(金) 18:22:37
>>60
正論過ぎて笑ったw+24
-0
-
331. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:37
>>1
こういう変に意識高い系ってそのうち拗らせて子供の意思を無視して無理矢理ジェンダーレスな格好させたりしそう+51
-2
-
332. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:16
>>237
固定概念?うちの子は自然と男の子は乗り物に興味を持ち、女の子は可愛いモチーフが好きだよ。
もちろんそうじゃない子もいるだろうけど、マジョリティに合わせて商品はつくるだろうから仕方なくない?+62
-0
-
333. 匿名 2019/11/29(金) 18:26:31
>>319
それと同じ面倒くささに加えて、意識高い系を装う気持ち悪さが相まって…
+1
-0
-
334. 匿名 2019/11/29(金) 18:28:21
>>329
ジェンダーレス系の出産祝いは本でいいわ
せめて本人が賢い子になるように祈る+4
-1
-
335. 匿名 2019/11/29(金) 18:29:45
めんどくさ。
勉強嫌いで不登校のYouTuberゆたぽんみたいな子供育てそう。+1
-0
-
336. 匿名 2019/11/29(金) 18:29:56
>>324
悲しいのは分かるけど、とりあえず「おめでとう」だよね
その後で「実は~」なら全然分かるんだけど+7
-0
-
337. 匿名 2019/11/29(金) 18:32:22
何かこういう返しされると理解の無いこちらが恥ずかしいみたいな雰囲気になるんだよね…
子供の親に限らず友人間とかでもそうだけど不用意に下手なこと言ってしまわないかって気遣って本当に面倒くさいし、私はLGBTQではないのだけど、私ですら今の世の中の性に関して過敏で神経質な状況が息苦しくてしんどい。+4
-0
-
338. 匿名 2019/11/29(金) 18:37:42
>>324
おめでとうございます!って言われて うっかり ありがとうございます…って答えてしまったことがある私ってどう?
+0
-3
-
339. 匿名 2019/11/29(金) 18:39:26
>>2
笑った😂+34
-0
-
340. 匿名 2019/11/29(金) 18:40:50
生物学的には女です(クイッ
はどうでしょう?+0
-1
-
341. 匿名 2019/11/29(金) 18:49:01
ええ…?これから性別聞くときは
「現在の生物学的な性別は?」って聞かなきゃならんの?+6
-0
-
342. 匿名 2019/11/29(金) 18:58:44
>>1
>性別はこの子が決めるだから今はわからない
雌雄両方ついてて本人の意思で性別どちらか決めるってこと?+27
-0
-
343. 匿名 2019/11/29(金) 19:00:39
>>245
>>235
まだこの年だと そこまで悩んでないよね 何か違う?とほんのり感じるくらいじゃない?そこまで気を使わないといけないなんて大変ね+0
-0
-
344. 匿名 2019/11/29(金) 19:04:43
じゃあ名前も男女どっちでも違和感のないものにしたのかな?
でも意外とこういう親がすぐ泣く男の子に「男だから泣くな」とか
食べ方が上手じゃない女の子に「女らしくしろ」って言ったりする
(近所のジェンダーレスに理解ある~って言ってる人がそんな感じ)+3
-0
-
345. 匿名 2019/11/29(金) 19:06:34
>>36
生物学的には云々言いそうw中二病だよね+10
-0
-
346. 匿名 2019/11/29(金) 19:12:49
WHOがLGBTを障害者から除外するからわけわかんないことになってるんだよな+0
-0
-
347. 匿名 2019/11/29(金) 19:14:14
>>27
それいいね!
その返し来たら笑うw
今んとこ男!先行きはわからん!
みたいなの来たら笑うw+114
-0
-
348. 匿名 2019/11/29(金) 19:14:28
正直聞いてる方も大して興味無いのよ
報告されたからとりあえず聞いてるだけ+3
-0
-
349. 匿名 2019/11/29(金) 19:15:40
どんな名前付けるんだろ
中性的な名前?+0
-0
-
350. 匿名 2019/11/29(金) 19:18:00
フェイスブックかと思ったらTwitterで言い直してるところが嘘臭+0
-0
-
351. 匿名 2019/11/29(金) 19:19:43
>>9
私だったらちんちんとおっぱいがついてるからオカマって叫びます!+0
-13
-
352. 匿名 2019/11/29(金) 19:24:28
>>11
えー?!なぜ??+0
-62
-
353. 匿名 2019/11/29(金) 19:25:35
生物学的に雄雌を分ける「セックス」と自分の認識としての「ジェンダー」の違いもわからないのかよ
セックスに男女はあるだろ
ジェンダーにいろんな認識があるだけ
性転換したら後悔した事例海外にも結構あるんだから、セックスとしての男女の認識はちゃんと持っていないといけないし、きちんと話し合う必要がある+12
-0
-
354. 匿名 2019/11/29(金) 19:26:25
理解ない人が多くてびっくりだわ
普段散々時代遅れの人を叩いたるのに、本当にリアルタイムの価値観は面倒くさいで片付けるんだねw+3
-13
-
355. 匿名 2019/11/29(金) 19:26:42
「男女の押し付け」をやめたつもりで「男女にとらわれないという押し付け」が始まりそうだね+10
-1
-
356. 匿名 2019/11/29(金) 19:27:34
>>262
減るといいよね+1
-2
-
357. 匿名 2019/11/29(金) 19:28:46
>>295
例えが的外れだろそれ+0
-0
-
358. 匿名 2019/11/29(金) 19:30:46
>>1
今や「性別を決めない」って人もいる
意識高い系の正解はこれ↓
×「ごめん、性別はこの子が決めることだから今は分からない^^」
〇「ごめん、性別っていう概念がもう古い」
+16
-10
-
359. 匿名 2019/11/29(金) 19:34:59
>>355
よろしくー!+0
-0
-
360. 匿名 2019/11/29(金) 19:35:42
>>358
厳密には違うだろ+4
-1
-
361. 匿名 2019/11/29(金) 19:41:39
はあ?
ついてんのかどうか聞いてるだけじゃん
生理的な意味での性別だよ
めんどくさい奴+0
-0
-
362. 匿名 2019/11/29(金) 19:46:53
>>118
男でもピンク好きな人もいるし、色なんて自由でいいんじゃないの。
ピンク=女らしいって思考回路があるからこそ、そう言う嫌悪が生まれる。自分はしっかりジェンダーが刷り込まれてますって言ってるようなもん。まずはそこから見直すべき。+4
-0
-
363. 匿名 2019/11/29(金) 19:49:35
何言ってんだか…子どもがとまどうよ。+2
-0
-
364. 匿名 2019/11/29(金) 19:51:04
じゃあこの親はトイトレのパンツとかの男の子用と女の子用どっちを選ぶんだ?
それが選べるなら、Facebookでの友達からの質問にも答えられるだろ
選べないなら単なる変な人で納得できるが+3
-1
-
365. 匿名 2019/11/29(金) 20:11:03
性別なんて聞く必要ないでしょう、普通は言われないなら聞かないし、どうでも良いし
たぶんガルちゃんは昭和生まれ多いから、聞く人は多数派かなぁ?
おむつとかお祝い言ってる人、こういうのは化粧品みたいに人の好みが相当わからないと簡単に贈れないものだね、適当に贈ったら迷惑だからやめたほうがいいよ
+2
-12
-
366. 匿名 2019/11/29(金) 20:13:31
>>9
性別は別に聞きたくないけど、何いうかに困ってとりあえず聞くことが多い
本当に知りたいわけではない
>>1みたいに答えられたらゲンナリ!+95
-2
-
367. 匿名 2019/11/29(金) 20:15:10
>>31
意識高いバカって感じ。+57
-0
-
368. 匿名 2019/11/29(金) 20:16:08
>>132
青系のアイテムって普通に女受けいいのにねw+8
-0
-
369. 匿名 2019/11/29(金) 20:17:21
>>353
実は性のことを考えてるようで全くわかってない答えだよねこれ。ちょっとLGBTかじってかぶれてるアホ女だよ。+4
-0
-
370. 匿名 2019/11/29(金) 20:17:55
>>237
マイナス多いけど友だちの子どもも男の子はピンクが、女の子は青が好きだわ
聞いたら幼稚園でも赤やピンク好きな男の子多いらしいよ
女の子には水色やラベンダーカラーが人気らしい!大人びてるね+4
-5
-
371. 匿名 2019/11/29(金) 20:18:17
>>240
魚がFacebookやってたのか。衝撃。+3
-0
-
372. 匿名 2019/11/29(金) 20:18:39
>>22
ちんちんって響きかわいいね+107
-6
-
373. 匿名 2019/11/29(金) 20:20:11
>>355
もう始まってるぞ!PCは押し付けをした時点で崩壊するってわかってないやつ多い。+2
-0
-
374. 匿名 2019/11/29(金) 20:22:26
>>206
いや女の子でピンクが好きだったり、男で戦闘ものが好きだったりすると切れるタイプ+2
-0
-
375. 匿名 2019/11/29(金) 20:23:39
>>22
どストレート!爆
私も同意!
生体学的にどっちか判別できるんだからジェンダーレスとか知らねー。+206
-3
-
376. 匿名 2019/11/29(金) 20:23:51
>>365
ある程度社会経験があるなら、ただの世間話的なものと察せられる。でもこんな変な人ばかりになるならおめでとうーだけ言って何も聞かないが正解だね。+7
-0
-
377. 匿名 2019/11/29(金) 20:24:32
>>22
今ジェンダーの話してるか!聞いてんのはセックスだよセックス!ってコメントで怒鳴りたい。+134
-2
-
378. 匿名 2019/11/29(金) 20:24:52
>>365
昭和生まれだからとかじゃなくて、出産報告をしてくれた友人に対して性別を訊くのはコミュニケーションの一環としていつの時代でもありだと思う。
性別訊くのがダメなら、名前訊くのもダメになるよ。何も話せなくなる。+2
-0
-
379. 匿名 2019/11/29(金) 20:25:37
>>354
そもそも根底からこの人の認識が間違ってるって指摘もあるんだけど。+5
-1
-
380. 匿名 2019/11/29(金) 20:26:56
>>366
本当それ!報告してくるから、とりあえず聞いてみただけなのに、意識高い返しめんどくせーーー。
つか報告したり面倒な返ししたり産後なのに元気ね。ハイなのかな。+29
-0
-
381. 匿名 2019/11/29(金) 20:27:07
>>378
で、いざ周りがそれを実践すると子供に無関心で冷たい…とか言い出して、LGBTに理解ある私から社会の冷酷さを訴える子持ち様に移行する。+4
-0
-
382. 匿名 2019/11/29(金) 20:30:18
>>365
わかりました性別関係なく興味も持たずにスルーしてお金包みます。+0
-0
-
383. 匿名 2019/11/29(金) 20:31:53
>>365
あーLGBTに理解はあっても、年齢差別は平気でするんですか。完全に自分の中の偏見や差別心に気づいてないタイプですね。+6
-0
-
384. 匿名 2019/11/29(金) 20:33:46
>>338
自称天然・バレバレの養殖女がそれ言ってたわ、関係ないところでわざわざ自己申告するところもそっくり。+0
-0
-
385. 匿名 2019/11/29(金) 20:33:47
>>380
そもそもこの程度の質問にグダグダ言うなら報告してくんなって話ですよ+14
-0
-
386. 匿名 2019/11/29(金) 20:34:26
神田松之丞の奥さんが同じ考えで、お子さんの性別公表していないらしい。
単純に公にしたくないんだろうなって思った。非公表なら非公表でいいのに。+0
-0
-
387. 匿名 2019/11/29(金) 20:36:16
>>382
金包んだらそれはそれで文句言うタイプだから何もしないのが1番よ。+1
-0
-
388. 匿名 2019/11/29(金) 20:37:11
少し前にもTwitterであったよね。性別を聞かれたから今のところ♂って答えたって。面倒くさそうな人+0
-1
-
389. 匿名 2019/11/29(金) 20:38:42
>>361
何で聞くんだよ!+0
-0
-
390. 匿名 2019/11/29(金) 20:38:46
>>387
お祝いせずフェードアウトや何もしなかったりすると、子供産まれた私に嫉妬してるとか言い出すよ。ガル民だったら、出産で友達と疎遠になった人!とかいうトピが立ち、被害者面で悪し様に言われる。5000円くらいかけてもいい。+4
-0
-
391. 匿名 2019/11/29(金) 20:39:03
>>387
ひえー!!
め☆ん☆ど☆く☆せ☆+1
-2
-
392. 匿名 2019/11/29(金) 20:39:27
>>389
逆になんで子供が生まれたことを報告してくんの?この程度の質問も嫌なやつが。+4
-0
-
393. 匿名 2019/11/29(金) 20:39:58
>>388
なんかこういう意識高い系って女の人が多いね。+1
-2
-
394. 匿名 2019/11/29(金) 20:40:01
>>379
具体的によろしく+1
-0
-
395. 匿名 2019/11/29(金) 20:40:02
>>31
本当にインターセックス、半陰陽の赤ちゃんだった可能性もゼロじゃないからなぁ+2
-15
-
396. 匿名 2019/11/29(金) 20:40:35
聞かれたから答えたまでなのにさ、面倒くさいって失礼+1
-5
-
397. 匿名 2019/11/29(金) 20:40:56
>>31
こんな親恥ずかしいよねw子供が性別について考え始めてからでいいよ。+39
-2
-
398. 匿名 2019/11/29(金) 20:41:12
気持ち悪い。。
常識的に考えて性別って生まれた時に決まってるから。それを変えるかどうかは別として、今の段階で決まってる性別を教えろ+0
-1
-
399. 匿名 2019/11/29(金) 20:41:19
>>390
賭け金少なすぎ+0
-0
-
400. 匿名 2019/11/29(金) 20:41:42
>>397
あんたの方が恥ずかしいわ+1
-16
-
401. 匿名 2019/11/29(金) 20:41:43
>>385
ですよねー!
この子が決めるって、ねぇ。笑
ふあー私も自分で決めてみたかったー。
いい時代になったんだなぁ~+12
-0
-
402. 匿名 2019/11/29(金) 20:42:01
>>396
報告を受けたから社交辞令の一種で聞いただけなのにめんどくさい。+7
-1
-
403. 匿名 2019/11/29(金) 20:43:09
>>394
友人が聞いてるのはセックスで、この人が答えてるのはジェンダー。+10
-0
-
404. 匿名 2019/11/29(金) 20:44:17
>>396
ご本人ですか?
どう答えるかは私の自由だから!(どやぁ!)とか姿勢貫いてほしいです!w+1
-0
-
405. 匿名 2019/11/29(金) 20:44:53
>>352
事あるごとに面倒そうじゃん…+38
-0
-
406. 匿名 2019/11/29(金) 20:45:42
>>399
そうか?+0
-0
-
407. 匿名 2019/11/29(金) 20:48:17
>>396
答えが答えになってないから面倒なんだよ+4
-0
-
408. 匿名 2019/11/29(金) 20:49:16
>>383
そういう意識高いつもりのバカ多すぎだよね。リアルでは煙たがられるから承認欲求高い同士SNSでつるんで余計キャラが濃くなっていくっていう。+2
-0
-
409. 匿名 2019/11/29(金) 20:49:23
>>365
じゃあ送るのやめる!私もお金がかからない、相手もいらないものを送り付けられない。ウィンウィンってやつだね。+7
-0
-
410. 匿名 2019/11/29(金) 20:50:08
>>22
ほんとそれ+34
-0
-
411. 匿名 2019/11/29(金) 20:50:15
>>408
Twitterってこういうくっさいやつ多すぎなんだよな。
そのくせほかの属性は平気で差別する。差別するならするで自覚を持てと。+2
-0
-
412. 匿名 2019/11/29(金) 20:51:18
>>292
なんでこんなにマイナスがついてるんだろ。
私もそう思う。
勿体ぶってる、めんどくさって意見が多いけどISの場合は生まれた時点で男女両方の機能が備わっているから、両親が決めなきゃいけなかったり、難しいんだよね。
この記事のメールを書いた人が、ISの子を生んで、説明が難しくて記事に書いてある通り答えた可能性もあるから、安易にもったいぶっているって決めつけるのは良くないと思うな+14
-31
-
413. 匿名 2019/11/29(金) 20:52:23
息子です、とかでいいじゃんね。
それで将来娘になったら息子だったけど娘になったのよー。でさらっと終わる方が器でかい母ちゃんって感じ。+8
-1
-
414. 匿名 2019/11/29(金) 20:53:23
横澤夏子で再生された+2
-0
-
415. 匿名 2019/11/29(金) 20:54:26
>>412
自分が子供ならそんな繊細な問題かかえてるのにSNSで報告しないでほしいわ。芸能人でもなんでもないんだから。+47
-0
-
416. 匿名 2019/11/29(金) 20:55:09
>>412
意識高い系でこう答えたとすると、下手に知識のある人にインターセックスなんだ、本人がカミングアウトするまで黙っておこうと妙な誤解を受けたままになるな。+21
-0
-
417. 匿名 2019/11/29(金) 20:56:53
意識高い系なら子供がインターセックスである可能性を十分考慮したうえで、子供のことを考えFacebook等で安易に妊娠出産を報告すべきでない。+3
-0
-
418. 匿名 2019/11/29(金) 21:08:24
>>2
フェースブック??て疑問に思った瞬間このコメント見てじわじわきてる+99
-0
-
419. 匿名 2019/11/29(金) 21:13:36
そんな答えは求めて無いんじゃない?+2
-0
-
420. 匿名 2019/11/29(金) 21:22:15
>>416
それはそれで、ちゃんとまともな体です!みたいな感じでキレそう。(ISのひとを揶揄するつもりはありません。念のため。)
ISなら伝え方は確かに難しいかもしれないけど、下手すると結局全方位に喧嘩売ったみたいな答え方にしかならないよね。+14
-0
-
421. 匿名 2019/11/29(金) 21:25:16
バカじゃない+2
-1
-
422. 匿名 2019/11/29(金) 21:30:47
性別はこの子が決めるってのは素敵な考えだと思うけど聞かれた事に対して答えないのはおかしいよね。本当、セックスとジェンダーがごっちゃになってる。後、男に産まれて男らしく生きたいor女に産まれて女らしく生きたい子に中性である事を強要してる様にも見えて逆に性の押し付けをしてるように感じるよ。本当の配慮ってのは男の子が大きくなった時にプリキュアやスカートを履きたがる事を咎めないとか女の子が仮面ライダーや戦いごっこに夢中になる事を咎めずに理解する事だと思うな+4
-1
-
423. 匿名 2019/11/29(金) 21:31:45
この投稿した人が希望してた性別と違ってたんじゃない?
+2
-0
-
424. 匿名 2019/11/29(金) 21:33:37
面倒臭い人。。+3
-0
-
425. 匿名 2019/11/29(金) 21:34:36
この人は
この子が決める事なんでってくだりを言いたいがためにわざわざ性別伏せて出産報告したとか?
で、女の子?男の子?って聞く人も社交辞令で聞いただけで
もー本当に意味のない会話としか思えない+2
-0
-
426. 匿名 2019/11/29(金) 21:35:20
見た目でついてるかついてないかを聞いてんだろ。 めんどくさい回答すな!+1
-0
-
427. 匿名 2019/11/29(金) 21:35:55
ナルシスト的な、、、
それが昔の言い方か(笑)
今ってなんていうのか+1
-0
-
428. 匿名 2019/11/29(金) 21:36:28
外ですれ違う人とかに聞かれてもそう答えるのかね?
相手は世間話、挨拶程度にしか思ってないのにめんどくさい人だな+1
-0
-
429. 匿名 2019/11/29(金) 21:42:04
うっせー、ぼけ!って感じ+0
-1
-
430. 匿名 2019/11/29(金) 21:47:00
>>1
なんだろ、、ただ年齢を聞きたくて尋ねたら、「いくつに見える?」って答えられた時と同じくらい嫌かも。
とりあえずただ聞いただけだから、サクサク行きたいところだよね。+51
-2
-
431. 匿名 2019/11/29(金) 21:51:19
両性具有なんだよ、そうなんだーって、ほっといたれよ+0
-0
-
432. 匿名 2019/11/29(金) 21:53:20
>>8
そこはグレーで+26
-0
-
433. 匿名 2019/11/29(金) 21:53:28
>>4
ネットで言いたくないんじゃない?+3
-2
-
434. 匿名 2019/11/29(金) 21:55:05
>>374
>>206
マジでめんどくさいな 赤ちゃん大丈夫かな+2
-0
-
435. 匿名 2019/11/29(金) 21:59:10
>>8
紫でどうかな+10
-1
-
436. 匿名 2019/11/29(金) 22:07:10
>>1
答え方がなんか狙ってる感あって嫌だわー。
この人の子供が男だとして、産まれて「元気な男の子ですよー」って取り上げられた時に「性別はその子が決める事なので」とでも言ったのかね?
言うわけないよな笑笑+27
-3
-
437. 匿名 2019/11/29(金) 22:11:18
>>1
フェミなんだろうね
人類の敵+2
-4
-
438. 匿名 2019/11/29(金) 22:18:23
最近の風潮に流されすぎててダサいな+0
-0
-
439. 匿名 2019/11/29(金) 22:19:03
め、めんどくさい返し方…まだ頭の中お花畑なのかな+0
-0
-
440. 匿名 2019/11/29(金) 22:21:42
なんか知らんけど「今シンガポールにいます」思い出したわ+2
-0
-
441. 匿名 2019/11/29(金) 22:24:36
普通に考えるとその質問はお祝い贈ろうとして聞いただけじゃないの?理解のある母ちゃん越えてると思うわ+1
-0
-
442. 匿名 2019/11/29(金) 22:27:02
>>12
赤ちゃんなんだから生物学的な性別以外に何があるんだよ!さっさと答えろよ!って思うよね…
+87
-1
-
443. 匿名 2019/11/29(金) 22:28:32
>>440
わかる!
どこにいるかはきいてないし!って思う笑+0
-0
-
444. 匿名 2019/11/29(金) 22:38:45
>>433
facebookだからじゃないかなー。
facebookは仲のいい友達じゃなかったただの同級生も多かったりするけどインスタは仲良い人だけな人多い。
それか今時男の子、女の子マウントあるからなのかな?+0
-0
-
445. 匿名 2019/11/29(金) 22:38:54
>>9
そんなこというなら出産報告するなよと思う+43
-2
-
446. 匿名 2019/11/29(金) 22:39:18
じゃぁ子供が物心つくまではどんな洋服を着せるつもりなの?中性的な色の無地?
ちょっと無理あるでしょw+0
-0
-
447. 匿名 2019/11/29(金) 22:39:29
聞いた人も社交辞令でおめでとうついでに性別聞いてみただけだと思う。FB上の友達になんてたいして書くことないしさ。+2
-0
-
448. 匿名 2019/11/29(金) 22:40:50
こういう風に答える人って、悪いけど面倒くさそう…。
確かに子供が決めることかもしれないけど、一般的には『男』か『女』に分けられるんだから、(付いてる
付いてないかでも)答えとけばいいのに。
くどくて理論的そうに細かそうな人。+2
-0
-
449. 匿名 2019/11/29(金) 22:45:36
>>310
ほんとそうだと思う。
いろんな人がコメ書いてるけど、この親はジェンダーレスであることを本人にも周りにも押し付けようとしてるのが面倒で、子供のためにもやるべきことじゃないんだよね。
子供が自分の意思で性別の疑問を口にしたときに初めて考えて受け入れてあげたらいいだけ。+3
-0
-
450. 匿名 2019/11/29(金) 22:46:49
めんどくさい子だね。
ごめん、←これが苦手だな+3
-0
-
451. 匿名 2019/11/29(金) 22:48:33
>>370
新生児に好みはないけどね+6
-0
-
452. 匿名 2019/11/29(金) 22:49:06
>>11
わかる
社交辞令で聞いてるのにこんなこと言われたら鬱陶しい+92
-1
-
453. 匿名 2019/11/29(金) 22:56:18
>>1
寛容的なあたし
理解があるあたし
を演じてるだけ。
+15
-3
-
454. 匿名 2019/11/29(金) 22:59:36
そんな返し方されたら「二度と聞かないわ」って思ってしまう+5
-0
-
455. 匿名 2019/11/29(金) 23:02:03
男の子だよー!
将来はわからないけどね笑
とか書けばいいのに+11
-0
-
456. 匿名 2019/11/29(金) 23:07:31
>>1
「とりあえずち◯こ付いてる?」って聞けばいいの?+34
-1
-
457. 匿名 2019/11/29(金) 23:09:15
これは困る。私は笑い上戸なので。+1
-2
-
458. 匿名 2019/11/29(金) 23:12:11
>>42
たしかにあんまり「女の子だから◯◯」「男の子だから◯◯」って押し付けるのは、売り場も慎重になってるかも
出産祝いで人気なのはベージュやアイボリーのグッズなイメージだな、オーガニックものとかの
おもちゃならミツバチやキリンのモチーフ
キャラ物ならはらぺこあおむしとアンパンマンかな
あとは、結局育児は親がやるものだから親の希望訊いてる+3
-0
-
459. 匿名 2019/11/29(金) 23:12:56
>>1
生物学的な性と本人の内にある心の性があることは認める。
赤ちゃんの性別聞いた時点で生物学的な性の話に決まってるでしょ。
それとも「あなたは女の子になるか、男の子になるか自分で決めるのよ(^^)」って言いながら育てるのかな。+13
-1
-
460. 匿名 2019/11/29(金) 23:13:42
他人の子の事とかどうでもE
+0
-0
-
461. 匿名 2019/11/29(金) 23:15:05
>>18
この世に存在したいかどうかは、その子が決める事だからw
って言ってやりたいね+54
-1
-
462. 匿名 2019/11/29(金) 23:17:56
何か親のせいで子供がこんがらがりそうだ。
ちんちんついてるならそう育てて、その子が「違う」てサインだしたら愛情たっぷり受け入れればいいだけの話じゃないの?
時代というか、自分から複雑にしてるだけ。
それか「それでも聞いてー!かまってー!」ちゃん。+2
-0
-
463. 匿名 2019/11/29(金) 23:18:25
面倒くさい+1
-0
-
464. 匿名 2019/11/29(金) 23:22:34
めんどくせっ
そっこー付き合いやめます
性別なんてどーでもいいのに
とりあえず聞いてみただけなのに+2
-0
-
465. 匿名 2019/11/29(金) 23:27:11
興味ないけど、聞いてあげただけなのにね。+2
-0
-
466. 匿名 2019/11/29(金) 23:28:17
医学的生物的にはどっちかだろ、と思う
TSを否定してるわけじゃなく、体の作りが明らかに違うしその違いが生死に関わる病気に直結する可能性もあるのに、そこスルーする人は理解があるとかじゃなくお花畑感ある+0
-0
-
467. 匿名 2019/11/29(金) 23:29:09
とりあえず生まれたての赤ちゃんの段階はその時に確定している性別でいいのでは?+1
-0
-
468. 匿名 2019/11/29(金) 23:30:06
ナウい〜って返せばいいの?w+0
-1
-
469. 匿名 2019/11/29(金) 23:31:36
専門的なこと知らないから見当違いな感想かもしれないけど、性別がどちらか?っていうのも子供がアイデンティティを確立するためには大事なことじゃないの?自分はどっちだってのは、些細に見えて大事なことのような気がする。
性同一性障害とかの人はそれがちぐはぐだから苦しむのであって、親がそれをあやふやで不安定なものにすることは子供の苦しみや混乱、不安を作ることにならないのかな。ジェンダーレスに育てたいって親のエゴ以外の何でもないような。+3
-0
-
470. 匿名 2019/11/29(金) 23:40:16
母親自身が性別で悩んできた人ならまだ話は分かるけど、そうじゃないんだよね?
そう答えた私かっこいいとしか思ってなさそうでちょっと嫌だ。+4
-0
-
471. 匿名 2019/11/29(金) 23:46:25
質問した相手を気まずくさせるんだから、良くない返しだと思うけど。+2
-1
-
472. 匿名 2019/11/29(金) 23:46:29
めんどくさい。
出生届出すときにもそう役所の人に言えるのかな。
ていうか「その子が決める」ことじゃないよ。先天性じゃん。+3
-1
-
473. 匿名 2019/11/29(金) 23:47:09
面倒くさっ
自意識過剰すぎて痛いわ
ただお祝いの参考に聞いてるだけでさ
他人にとってどうでも良いことだし
途中で変わろうがへーってだけの話しなのに+0
-1
-
474. 匿名 2019/11/29(金) 23:48:18
>>471
私もそう思った。質問者より自分は進んでる感を出してる、と自覚すらしてなさそう。
同性愛でもなんでも、それは「その子が決める」ことじゃないと思う。
最初から決まってるんだよね。
+4
-2
-
475. 匿名 2019/11/29(金) 23:48:52
>>468
すべってるよ+1
-0
-
476. 匿名 2019/11/29(金) 23:48:57
>>12
多分、出産前から「性別はこの子が決めることなので・・・」ってのを言いたくて言いたくて
質問来るの待ってたんだと思うわw
親として人として理解のあるワ・タ・シに酔ってるのよね
カモにされて付き合わされる方もたまったもんじゃないね+80
-1
-
477. 匿名 2019/11/29(金) 23:49:36
>>471
ならない人もいるので…+0
-0
-
478. 匿名 2019/11/29(金) 23:49:42
どうでもいいけど、挨拶で聞いてるだけなのに
そんな返しされたら あっそ としか。+0
-0
-
479. 匿名 2019/11/29(金) 23:50:46
>>91
ほんとそうだよ。義姉がこんな感じで、うちの子が生まれる前からもうジェンダーバイアス無しで育てるべしと説教された。
でも、作為的(?)に男子に人形、女子に車の戦闘系のおもちゃを贈るのって、相当ジェンダーバイアスかかってるよね。逆に意識しすぎだって気づかないのかなぁ・・・
+6
-0
-
480. 匿名 2019/11/29(金) 23:51:31
>>5
>>6
>>7
めんどくさい、オンパレード😂
ほんと、そうだよね。は?てなる。
正直こっちもそこまで興味ないけど、妊娠という友人のおめでたい状況に対して、「性別はどっち?」と当たり障り無い質問をしてるのに、そんなめんどくさい〈親としてリベラルなんです〉回答が返ってきたら、「そうですか、了解」ってレスしちゃいそう😂😂😂+75
-0
-
481. 匿名 2019/11/29(金) 23:53:32
ち○ち○ついてるか否か答えてくれよ+1
-0
-
482. 匿名 2019/11/29(金) 23:56:02
ま、そのまま現代日本で突き進めるところまで行って欲しいよね。
断固としてエリート女子校や男子校を受験しないか、「この子は一般的に言えば女子として生まれましたが、女子として受験しているわけではないことをはっきりさせてから受験したい」等門をこじ開けるくらいのことをしてくれるんかな。
女子トイレ・男子トイレも気にせず入る(か多目的トイレの列を待つ)。更衣室や温泉なんかもめんどうだよね。
本人が「何か違う」と感じるのは小中学くらいかもしれないけど、「はっきりと気づいた」のは20代・30代以上ってことも(日本の環境では)多々あるのに、その長い間、「どちらか分からない」と言い続けるのは周囲も大変だよ
+0
-1
-
483. 匿名 2019/11/29(金) 23:58:53
親の影響って大きいから
ジェンダーレスであるべきって拗らせた親の圧が子供にかけられそう
一般な育て方をしても性別関係なく好みの物を子どもが勝手に選ぶのにさ+1
-0
-
484. 匿名 2019/11/29(金) 23:59:05
>>459
ほんとこんな親に育てられたら、普通に育つ以上に・必要以上に、自分の性的オリエンテーションやジェンダーのことで貴重な時間やエネルギーを使ってしまいそう。どんな性の子だったとしても、自然に受け入れる親ではない気がする、逆に。
または、すっごく(従来的基準で言う)女の子っぽい女の子、男子っぽい男子を、それがその子の自然であっても、変に教育しそう
+6
-2
-
485. 匿名 2019/11/30(土) 00:01:35
ハーフ問題とか1世2世移民と似てるよね。自分は何者なのかって。
でも結局、親が「洗脳」しようがしまいが、日系アメリカ人の子でもハーフの子でも、30歳くらいまでには一度は日本にはまるからね。そうじゃない、地球人なんだ、と言えば言う程アイデンティティ探しが始まるんだよ+0
-0
-
486. 匿名 2019/11/30(土) 00:03:08
>>472
役所にいったら長きに巻かれてそう。
事実婚で子供産む!絶対!民法へのささやかな抵抗!っていってた知人夫婦も、いざ子供が生まれたら子供のためにとか現状ではどうのこうのと結局籍入れてたよ
+1
-0
-
487. 匿名 2019/11/30(土) 00:04:18
虐待されないか心配+0
-1
-
488. 匿名 2019/11/30(土) 00:04:37
じゃぁ水泳の着替えなどでも(もし本人が「まだどちらか分からない」と言い続けたりしたら)ひとつの性に固執せず、今日は男子と一緒の教室で、今日は女子と一緒の教室で・・・?+0
-1
-
489. 匿名 2019/11/30(土) 00:07:00
こういう親って、やっぱり中性的な名前付けるのかな。
もし女の子だったとしてもグレーか茶色のシンプルな服しか着せなさそうなイメージ。
七五三とかもしないのかな。+1
-0
-
490. 匿名 2019/11/30(土) 00:07:01
めんどくせー
身体の性別は?って聞かなきゃいけないのか?
子供が性別決めるなら服とか何着せるつもりなんだろ?
そんなこと言うくらいならまさかだけど女の子だったとしてもピンクの服とか着せないよね?
中途半端なんだよねーこういう人+0
-0
-
491. 匿名 2019/11/30(土) 00:23:17
出産報告でそれはめんどくさスギィ。教えてよ普通に。+0
-0
-
492. 匿名 2019/11/30(土) 00:25:08
生まれたばかりの時は体の性別で良いと思うなあ…
もし心と体がちょっと違ってたなら、それを周りが普通に受け入れるような社会になれば良いんであって。
+1
-0
-
493. 匿名 2019/11/30(土) 00:25:24
めんどくさぁぁぁぁぁ!
あなたの性自認絡みの価値観とか興味ないです、話の流れで聞いてるだけなのわかってって思うわ
+0
-0
-
494. 匿名 2019/11/30(土) 00:25:38
知り合いのシンママの息子さんが女の子みたいな可愛い顔で、親が女物の服着せたり髪を伸ばして可愛く結ったりしてて小学校にもそのまま行ってたけどいじめにあって小学校低学年で不登校になってた。
バカ親の被害を受けるのは子供自身なんだから浅知恵でくだらないことするもんじゃない。
+0
-0
-
495. 匿名 2019/11/30(土) 00:26:10
りょ、りょうかい+0
-0
-
496. 匿名 2019/11/30(土) 00:31:26
将来 子がどっちの性別を選択するか分からないので現段階ではあなたには子の性別は教えられないってことだよね?
そんなこと言う必要ある?+1
-0
-
497. 匿名 2019/11/30(土) 00:34:33
ち○ち○付いてたらとりあえず男の子と答えてほしい。+1
-0
-
498. 匿名 2019/11/30(土) 00:36:46
生物としての性別を聞いてるのであって
お前の思想を聞いてるわけじゃない+1
-0
-
499. 匿名 2019/11/30(土) 00:38:58
>>2
インターフェースはみんなフェースって言うよね?
私はそんなに違和感ない。+0
-22
-
500. 匿名 2019/11/30(土) 00:40:17
めんどくさ。
今は性別わからないって、今後子どもの書類たくさん書くようになるけど、性別の欄どうするんだろ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する